「年金・医療・介護」への関心高く 投票先「政策・公約」重視 兵庫知事選本紙調査
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2021/hyogotiji/news/202107/0014499634.shtml
兵庫県知事選(18日投開票)について、神戸新聞社は11、12日、県内の有権者を対象に3回目の電話調査を実施した。知事を選ぶ際に最も重視する点を尋ねたところ、「政策や公約」と答えた人が26%と最多。関心の高い政治課題は「年金・医療・介護」を選んだ人が最も多く、「新型コロナウイルス対策」も同様に注目されている。重視する課題によって、投票先の傾向に違いもみられた。(紺野大樹)
知事選には、いずれも無所属新人で、音楽塾経営の服部修氏(47)▽元加西市長の中川暢三(ちょうぞう)氏(65)▽元大阪府財政課長の斎藤元彦氏(43)=自民、維新推薦▽前兵庫県副知事の金沢和夫氏(65)▽元兵庫県議の金田峰生氏(55)=共産推薦−の5人が立候補。自民党は斎藤氏と金沢氏の支援を巡り、分裂している。
回答者の年代は、割合の多い順に、70代=33%▽60代=24%▽50代=17%▽40代=13%−と続いた。
投票先を決める際に重視する点は「政策や公約」のほか、「経験や実績」(18%)、「若さや新鮮さ」(16%)が多かった。
関心の高い政治課題は「年金・医療・介護」が23%で最多。「新型コロナ対策」(22%)▽「景気・雇用」(21%)▽「外交・安全保障」(11%)▽「財政再建」(8%)−などだった。
「年金・医療・介護」を選んだ人のうち、3割弱が投票先に斎藤氏を選択し、金沢氏は2割だった。「新型コロナ対策」では、斎藤氏と金沢氏を選んだ割合はほぼ同じ。「景気・雇用」と「外交・安全保障」では、いずれも3割強が斎藤氏を選び、金沢氏は2割弱だった。全体の5%が重視する「教育・子育て支援」は、3割強が金沢氏を選択し、斎藤氏を上回った。
投票態度を決めていない人は全体の36%で、これまでの調査よりも減少。競り合っていた斎藤氏と金沢氏の差がやや広がり、斎藤氏が一歩リードしている。
電話調査は、神戸新聞社とJX通信社が実施し、コンピューターで無作為に発生させた固定電話番号にかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法を採用。1010人から有効回答を得た。
補助金貪ってきたのに、市民サービスに付け替えられるのが怖いだろうな 自民が分裂したら維新がついてる分、そりゃ斎藤が強いよ
おまけに斎藤の方が若い
(若さはやはりプラスになる)
遅かれ早かれ反維新には人権がなくなるんだから今のうちに適応しておけ
43と65なら43選ぶのもしょうがないわ維新抜きにしても
大阪の惨状を見てもまだ維新を選ぶというならもう好きにすればいい
ますます関西は衰退して首都の一極集中が加速するだけよ
>>17
前の知事が公用車を高級車に格上げしたりやりたい放題だったから公務員以外維新支持だよ 中川暢三ってなにしてるの?
いろんな地方の知事に立候補してるらしいけどよくかねあるな
金沢は現知事が推し過ぎてんのであの爺さんが嫌いなひとは斎藤に流れがち
朝日新聞は自民党支持層の4割が斎藤と金沢を推しているらしい
10日と11日の調査で
つまり完全に割れている
>>20
惨状...?
大阪維新の実績
《利権》
・市バス運転手年収1500万4人
平均年収800万→是正
・区役所の裏金5600万→是正
・口聞き採用で金儲けの市議会議員→是正
・南大阪食肉市場への焦げ付き融資25.4億円回収
・年収1000万バスレーン監視員→是正
・市職員労組の異常な厚遇→是正
・巨額の負債→改善
・相次ぐ破綻事業→是正
・不透明な補助金
(職員互助団体17億円→0円。天下り外郭団体への横流し297億円→42億円)
《市民への還元》
・小児ガン高額医療費全額免除(全国初)
・私立高校無償化(全国初)
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に(全政令市初)
・中学生塾代助成制度(月額1万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・大阪府大・市大授業料無償化
・授業用タブレット導入とクーラー設置
・日本初の「市立中高一貫校」を開設
・妊婦健診の無償化
・教員の初任給を大幅引上げ、日本一の水準に(市)
・認可保育所など毎年大幅増設。待機児童数はわずか28人
・大阪駅北側に大規模な都市公園を整備(うめきた再開発)
・特別養護老人ホームの整備促進(市:入所定員数を14500人に拡大予定。令和2年度末予定)
・一人暮らしや寝たきりの高齢者などの見守り事業(市) >>25
まあそうだろうな
井戸県政の評価もやっぱり割れてるとこあったし
自民支持層でも安定を望む人と刷新を望む人と両方いる 維新 斎藤元彦
東京大学経済学部卒業
平成14年総務省入省
平成14年10月 三重県に出向
平成15年9月 総務省大臣官房総務課
平成17年4月 同自治財政局公営企業課地域企業経営企画室
平成18年4月 同内閣官房副長官補付(内政)
平成20年4月 佐渡市企画財政部長
平成23年4月 総務省大臣官房企画課課長補佐
平成23年9月 同大臣官房秘書課秘書専門官
平成24年12月 同自治財政局 地域自立応援課 課長補佐
平成25年7月 宮城県に出向
平成28年4月 総務省自治税務局都道府県税課課長補佐
平成29年7月 同都道府県税課理事官
平成30年4月 大阪府に出向(財務部財政課長)
令和3年3月 大阪府・総務省退職
2021年兵庫県知事選挙への立候補
現在渦中の人である西村が斎藤の応援に来てたようだな
こいつのデバフ効果に期待したいがさて
また公務員減らしてパソナ入れるぞこいつら
非常事態を考えないのが新自由主義だからな
>>33
朝日が信頼性高いと思えないわ
野党の支持率が低く出過ぎだもん
他の世論調査と比べて立憲維新共産全部二分の一くらいになってる >>20
兵庫は震災以降国から冷遇されまくって廃れているから今更
それも自民党と従来野党の旧民主他相乗りでそうなっているから、維新共産以外の野党への期待もない
>>34
自民党のやつが来れば来るほど票が逃げる
金沢さんも井戸さんが動けば動くほど票が減る
双方運動すればするほど不利になる稀有な選挙 ネオリベが有事にはいかに無力であるかと言うことが示された今兵庫県民の良識が問われているな
自公維協力で斎藤当選確実やな
学会員の組織票舐めたらあかんで
>>27
いい事だけ書いてるけど、愛知に負けたじゃん ケンモやリベラルが支持の金沢を応援に自民のあの西村とかが来るんだぜ
それで兵庫の現地民が投票しようと思うかはアホでもわかるよね
若いって理由だけで斉藤を選ぶ知恵遅れが多いからな
対抗馬として金沢のインパクトが弱いし
共産は別候補立ててるし
反コロナの奴は兵庫モデルとか言ってる中川にちょっと流れてる
兵庫県民だが地獄だわ
明石市長か神戸市長に出てほしかった
医療重視なら維新だけはない
市立病院、看護学校潰すし、このコロナ禍さなかに重症病床削減
大風呂敷広げといて未だにできない大阪ワクチン、嘘みたいな嘘の話イソジン
>>43
大阪は高齢化進んでるし、愛知はただでさえ安倍政権のGDP研究開発費上乗せの恩恵受けやすいかったからね 兵庫に維新が勢力伸ばしたらマジで淡路島がパナソ島になるんじゃないの
>>49
大阪から大企業が逃げ出してるって現実を受け入れろ >>28
刷新と言ってもさいとうは悪い方に刷新しそうだからな
>>47
五党協時代があるからね
共産と統一はキツかったんだろう
>>52
流出超過法人数が一番多いのは東京定期 >>53
東京関東の方がオワコン
オリンピック失敗確定、その後大規模なイベントなし
緊急事態宣言でまくりの東京
東京オワコン >兵庫の既得権益層が震え上がっている
ウケルwww🤣ナイスなスレタイって一瞬思ったけど
こいつ本気で言ってる真正なんだよな→426566211
>>51
兵庫どころか奈良の地方選挙でも躍進してるぞw
関西を維新が支配するのは時間の問題だろうw >>15
兵庫は報道されないだけで、大阪よりひどいぞ
コロナ死亡率が大阪2.4%のところ、兵庫は3.2%もあるんだから >>67
市長選落とした時点で
リニアの奈良経由は無くなったな >>61
立憲が支持してる金沢よりはずっといいだろw >>44
はいデマ
選挙期間中のデマ流しは警察くるかもしれんぞ
震えて眠れ 公務員殺してくれるなら齋藤でもいい
でも反社の維新に自分の票は入れらないわ
もうダメじゃん 選挙終盤になって投票態度を決めた人が増えてそれで維新が差を広げたってのはさ
兵庫みたいな田舎も多いところで維新が勝つようじゃお先真っ暗だぞ
都市部の維新濃度がめっちゃ高いってことだから
どんどん地方政治が維新に浸食されていくばかり
選挙は老人の意見で全て決まる
これ民主主義か?
日本では、自分が享受していない他人の権利はすべて不当な特権だから
これからもどんどん公務員叩きナマポ叩きで伸びるよ維新は
兵庫の共産は八鹿高校事件というやつがあるか
ら、野党共闘が絶対できないんだわ。
八鹿高校事件についてはウィキペディアでも見たらわかる
>>85
兵庫の人口の2/3は大阪の隣の摂津エリアに集中してる。この地域は維新が強いから当たり前なんだわ今回の結果は >>56
八鹿高校事件が兵庫では重くのしかかる。
>>47
井戸県政の継承望む人が少ないからそうなる
んだよ。金沢のオッサンは井戸の後継者とされたのがマイナス 維新は公務員叩き芸がお得意なのに元公務員推薦なのか
>>33
JXの維新上げには不自然なもの感じること多いもんなあ 「シュッとしてるから」っていう理由で選ぶ人が多いからな、関西は。
兵庫は副知事から知事への出来レースみたいのがあまりに酷すぎるのは確か
四期やった井戸は四期やった貝原の副知事で 貝原は四期やった坂井の副知事で
坂井は二期やった金井の副知事で 金井は二期やった阪本の副知事
阪本が知事になったのが1954年だからすごすぎる 利権のバトン継承しすぎだろw
>>104
大阪では補助金切られて干上がってるし
京都は財政破綻で自滅寸前
チョンモメン最後の希望が兵庫だぞ
JXまた外したら廃業やな 明石と大阪の政策は似ている
斉藤さんなら明石みたいな改革が全県で行われるかもなあ
子育てしやすい県になるやろ
とはいえ斎藤も元総務省のキャリアだし どう転んでも役人支配よね
>>107
県民だけどそんなこと言われてもまともな候補居ないんよ >>103
これが2017年なら普通に金沢が当選していた。井戸が長期政権したことで維新が付け入る理由になった。、 >>109
維新のデマ好きはなんなの
イソジン飲んで寝てろよ 金沢さんを応援してるのは自民と立憲
国会で喧嘩してるのにありえん
大阪の自民共産のタッグと似てる
こんな流れができたらもう止まらない >>106
都ファなんて維新(マイルドタイプ)なんだからJXが好意的に予想すんの当たり前だろ 関西は国に「冷遇」されてると不満溜まってるからね。2011年の東日本大震災に始まり、2019年の台風での東日本の優遇ぶりをみて
「ふざけるな」と思ってる人多い。その不満が維新の強固な支持に繋がってるんだわ
まずは兵庫の政党別議席数見て喋ったほうがいい
デマレベルが平気で飛んでる
>>123
震災の何十年も前から人口の重心が東日本に着々と移動してるのにな。
医療ソースなんかはむしろ西日本偏重だし被害妄想でしかないわ。 >>125
兵庫の場合は阪神・淡路大震災の復興はこちらの自腹でやったいまでもその借金に喘いでる、東日本大震災で東北は国からタダで救済されたという不公平感が特に強くてね。
あの井戸もその不満を代弁したのか「震災はチャンス」なんていう失言をやってる。 >>27
バスレーンは維新登場前の2006年の時点で仕分けされてるんだがな
捏造でも100回コピペすれば真実になるを地で行ってるな 反維新はなぜ共産が金沢推ししない?と喚いてるが、共産は八鹿高校事件という過去があるから兵庫で野党共闘なんてできないんだ。
八鹿高校事件なんて関西では結構有名だけど関東だとあまり知られてないのか?
既得権益層から反社会的勢力「維新」へ変更か
さすがヤクザの街の民度や
そうだよな、兵庫県ははずかしいし南部は反日や在日が多いもんな
まーた維ソ新が既得権益を強奪して
自分たちの既得権益にしようとしている
>>134
維新の既得権益層
↓
私立高校無償化
妊婦健診の無料化
18歳までの医療費無料
3歳児から幼保の教育費無料
保育士に月8万円の家賃補助
重度障害者の就労・通学を独自支援
公立大無償化
給食無償化
共産党なんかいらんかったんやw >>135
そんなことするから共産党支持者の3割が維新に票を入れちゃうんだよ
>>136
共産党支持者からしたら天敵の部落利権と
対峙してくれる維新へ支持者出るのは当たり前 >>77
>>1
竹中平蔵主催
維新政治塾一期生
・杉田水脈
・足立康史
・丸山穂高
・上西小百合
・河井案里
・冨田裕樹(元足立の公設第一秘書 通称:サウナ市長)←new!
税金乞食養成機関 井戸ジジイのコピーに入れて終わるくらいなら維新に入れて大阪と一緒に自殺するほうがマシ
俺は維新に入れた
この斎藤と金沢以外全部死に票なるから
妥協して金沢に入れたわ
まじクソ候補しかいなさすぎ