海賊の冒険を描いた人気漫画「ONE PIECE」の作者尾田栄一郎さんに脅迫メールを送りつけたとして、
警視庁武蔵野署が、東京都町田市の無職福重智子容疑者(27)を脅迫の疑いで逮捕していたことが
9日、同署への取材でわかった。容疑を認めているという。
同署によると、福重容疑者は、夫が尾田さんの事務所を解雇されたことに恨みを持ち、07年9月から
12月にかけて、尾田さんの携帯電話に「死ね、死ね」などと脅迫する内容のメールを約100回送信した疑いがある。
同署は、尾田さんから被害相談を受けて捜査。今月7日に逮捕した。
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY200904090144.html
尾田くん「ワイは子供のためだけに漫画描いてるからね。子供のウケしか考えてない。大人の批評とかクソどうでもいい」
少年少女「え、ワンピースなんてダサいから読んでないよ」
おじさんおばさん「え、ワンピース読んでるの私たちなんですけど」
読んでもいない子供に向けてワンピース書いてる尾田くん・・・ 岩田健太郎 Kentaro Iwata
@georgebest1969
あくまで個人の感想あるいは思いつきなのでネットニュースとかにしないでくださいね。
「鬼滅の刃」はあきらかに小学生をど真ん中の読者にしたコンテンツで、小学生をここまで夢中にさせたのが最大の成功原因、
映画も親と見るコンテンツのほうが興行収入ダブルだし。
ワンピースやジョジョなんかが長期連載で大人向けのコンテンツに移行していく一方、
小学生を夢中にさせた王道ジャンプ漫画として、「鬼滅」の存在価値はあると思う。
それに共感できる大人は一緒に楽しむし、共感できない大人はなんだかよくわからない。そりゃそうだ、と思う。
で、初期の手塚漫画もそういう「子供がターゲット」な漫画なわけで、そういう目線でみるとやはり子供が夢中になる仕掛けでいっぱいなのがよく分かる。
鬼滅は(初期)手塚路線なのだと、誰も言わないだろうけど、ぼくは思う。
ちょっとずつ昔の「アトム」読み直してる。大人にはつらいし、
今となっては絵も「子供の絵」みたいだけど、そのストーリー展開のすごさは子供が飛びつく素晴らしいもの。
まあ、よく言われるようにほとんどの漫画は手塚のパクリだ、というのも(若干誇張入ってるけど)納得する。
ワノ国編クッソつまらないのに引き延ばしすぎだろ
どんだけ新キャラ出してテコ入れするんだ
少年が少年でいる内に完結させようよ(´・ω・`)
私の計算が正しければ、連載24年って10歳の時に読み始めても今は30半ばのおっさんになってるってことだぞ
大人の子供化だろ
まあそもそも長期連載を途中から読みたいかと考えたら嫌だが
>>2
これ恐ろしいのは年齢のグラフが10年近く前のなんだよな 選ばれし民だけが読める域だろアレ
俺は選ばれてないので目が拒否する感じだわ
>>2
頭悪いのか?お前さん
母数が多いから、割合少なくても、実数は多いんだよ 俺らの世代で言うゴルゴ13みたいなもんなんだろうな
今の子供からすると
なんか昔から続いてるけど見る気もしないという
昔の感覚で言えばこち亀を1巻から集めるやつほとんどおらんやろ
少年なら12歳の子供が読み始めても22歳には読み終わるように完結させようよ
今ワンピ読んでる主な層は40台と50台だよ
いい加減この人たち解放させてあげて
>>20
長く続けると画風が異なってて違う漫画に見えてくるわ >>19
ゴルゴこち亀は1話完結だから読むチャンスはあるだろ。
シリーズモノならグインサーガじゃね。まず読む気しないわ。 >>10
精神年齢の話のような気になってきた
ずっと購読してる奴は大多数がギリ健なんだろう ワンピの単行本買う若い人は見ないが一番クジは買うんだよな
そもそも100巻なんか子供が欲しいとか言っても買って貰えねえよ
新品で揃えたら45000円ぐらいだろ今
裸の王様
小学生の頃20巻のコミックでも手を出すの躊躇したのに
100だったらそれだけできついわ
尾田くんのおかげで鳥山明の偉大さに常々感動させられる
俺らの子供の頃ジョジョ読んだ?って話だよね
いや?読んだよ?でもメインは幽白とかスラムダンクだろ?
世代はあるよ
100巻も続いてる作品はとっつきにくいでしょ
ワンピースとコナンはもう違う次元になっちゃてるよね
面白い面白くないじゃなくて永遠に続いているのが目的になってる
新聞の四コマに茶々入れるのがそもそもナンセンスなのかもしれない
>>18
1巻250万部として割合12パーとしたら30万程度だぞ
そりゃ一般的な数で言えば多いが全盛期のワンピースなら8割10代と仮定して200万になる
その差はあまりにも大きい >>2
うわあこれが現実よね
つうか最初から読んでた俺ですらいつ終わんのと思いながら読んでたし
そら子供は読まないよ今さら追う気にもならないしな
鬼滅なんか褒めてたやつも相当あれだけど
ワンピはガキ読者もかなり希少種かもねえ 俺がガキの頃に物心つく前から連載してて
途中からすんなり入れた作品ってドラゴボくらいかな。
トランクスが出てスーパーサイヤ人だ!とか盛り上がってたけど
今のガキはルヒーがギア5使ったぞ!とか盛り上がってんのか?
嘘だろ
俺のころだって静かなるドン70巻の時代だったんだがとっつけなかったよ
ありすぎって
ジョジョ60巻まであるってだけですげえって思ったわ
それが100巻近いんだよ?読まないよワンピース今の子供
100巻も連載して子供向けって…
子供も今更読まないだろ
頭おかしくなったのか?(´・ω・`)
>>45
コナンは単発で完結する話がメインだからアニメもやってんの見やすいけど
ワンピースとかアニメも誰がみてんだ感ない? 子供が1割程度しか読んでなくてもその子供向けのセンスをいい歳したジジババが読んで喜んでる漫画なんだし
織田くんのロボットのセンスは50年前のものなんよ。アトムとかマジンガーZの世代なんよ
よく電子書籍でワノ国直前まで無料的なことやってたけどあれ効果あったの?
>>10
だからドラゴンボールやスラムダンクは良かったんだよな コナンはもうこちかめと一緒だろうな
どこから読んでもコナン
床屋にあったら読む感じ
いや別に馬鹿にしてないコナンはこちかめ
子供が80巻あたりから読み始めるのか?
バカを言うな
10歳の頃から読んでる人は
今もう34歳だからな……
オッサンだよ
ヤンジャンすら卒業して、もう漫画読んでないって人が大多数の世代
ワンピースはおじさんしか読んでないよな
子供が話題にすらしないしね
>>2
しかもこれ確か10年前のデータやろ?
今だったらマジで凄いことになんじゃねえの 自信満々だったワノ国がウケてないのどう思ってるんだろ
すごいよねイーストブルーのころのひとオッサンだよ?
感慨深い
>>2
このグラフ見るに購買層だけで12%だからめちゃくちゃ読まれてないか? 同年代に連載開始したものならヒカルの碁のが全然勧めやすいし何より面白いまま終わる
ワンピとか昔からついてきた連中じゃなきゃもうついていく気なんか起きないだろう
アニメでやってる分だけ見るかもしれないがその程度
尾田はそろそろ子供のために描いてるんじゃなくて自分のために描いてる事実と向き合った方がいいよ
エゴは決して悪いことじゃないんだ
自分が楽しくお話描いてるだけで大金が稼げるなんてなによりじゃないか
子供のために、なんて綺麗事いらないよ
作者も集英社も長期連載で新規が付かないことを危惧して
全巻読み放題とかたまにやるけど流石に数日じゃ読み切れんわ。
一回アニメで5週くらいに渡って
今のワノクニまでの流れをダイジェストでやればいい。
尺が足りなければ年表にでもすりゃいい。
そりゃあ今のキッズが100巻近く出てるワンピースを読もうかあとはならんやろ
キッズ向けに出してたらおっぱいマウスパッドやエロフィギュア出していないのでは?
100巻分を誰かに5巻ぐらいでまとめてもらったら新規が増えるんじゃね?
どの層が100巻を最初から読むんだよ
子供なんて全員そうだから尚更
>>2
更年期ババア「チョッパーで泣いた!!チョッパーで泣いた!!」 子供が生まれるはるか前からやってる漫画を読むことってあまり無いよ
しかも完結してる20〜30巻程度の作品ならともかく80巻とか90巻とか続いてるようなものに手を出せるかといったら無理がある
こういうことを言うと俺読んだよとか言うやつが出てくるがそういうやつは少数派だと自覚してほしい
祭りで近所の子供も善逸とマイキーのマネしてたわ
特に最近の東リベ人気凄い
>>56
8月くらいから全部読んだよ
タダじゃなきゃ読まなかったし惰性で読んでたけど面白いところはたまにある 常々思うけど
週刊誌の漫画って、連載に期間制限を設けるべきだと思う
『連載開始から5年以内で終わらせる。終わらなかった場合は月刊誌等に移籍。』
って絶対のルールを作った方がいい
ダラダラと連載を続けたところで良い事なんて無い
連載24年目なんて論外
まぁ、アニメやっているからガキも見るんじゃね?
逆にオッサンはアニメを見ないでしょ
>>67
これも10年前の全盛期頃の画像だからな
今はもっと子供の割合低かろう 俺90年台の子供だけどイニシャルDですら大人の読み物と思ったよ
もう100巻超えたらついてけないよ子供
紀伊国屋をジジババしか使ってないだけ定期
アラバスタが2001〜2002くらいで当時10歳〜20歳が今や30〜40
そこから10年経て2011年が魚人編だがその頃の10歳ですら今20歳
初期から読んでる読者からしたら魚人編ですらもう随分後半戦の印象だしその時点で途中から入るハードル高すぎるのに
さらにそこから10年つまらん話が積み重なってるからな
嫌儲だとなぜか若いやつはワンピ読んでないってことになってるけど実際は普通に10代の人気ランキング上位に入ってるんだよな
そりゃあストーリーものなのに途中から読もうとはならんやろ
クロコダイルと戦ってるとこあたりは確かにレジェンドになりうるぐらい面白かったとは思うが、編集のツッコミが入らなくなってから信者向けに行き過ぎ
今はヒロアカのがずっと安定して面白いし学校の延長でキッズも取っつきやすいやろ
親が直撃世代で全巻揃えてる家の子供くらいかついていけるの
読み始めた時子どもでもそんだけ長くやってたら
もう大人になってるだろ
一話読み切りの藤子やこち亀とは違う
途中で飽きたと思われる結構な冊数のワンピースが小学校と近所の児童館と小児科の待合室に寄付されてたから
この辺の子供達はそこでいくらか読んでるらしい
それ以外で読んでる子供がいたら親が昔買って家に置いたままのを暇つぶしに読んだとかじゃないかな
学校が休みでも外に出られないしね
絵も話もごちゃごちゃしすぎでインパクト薄いやつ山のように出してもしょうがないわ
>>63
大人読者の子供が漫画を読む年齢まで育って子供読者が増えているかもしれない >>94
ケンモメンの考える若年層意見なんて完全に妄想だし 18歳以下の人口比率がだいたい15%
このうち購買力のある人口の割合は成年に比べるとかなり低い
また若者は紀伊国屋書店などあまり利用しない
総合的に考えて子どもに人気がないとは言えない
ワンピースは自分が止めた所で話止まっててまとめ拡散されたのを見て話する奴多いやろ
まとめて読んだら面白いけど10年スパンで追っかけるのはかなりキツイわな
何が悲しいってネットで尾田叩きしてる奴のほとんどがかつてのワンピファンってのがね
マンガやアニメの違法視聴くらいしかないね
子供の小遣いでよっしゃ100巻そろえるかとはならない
100巻もある漫画を最初から読むって相当の覚悟が必要だろ
子供には金もないし
お前らがリアルタイムで追ってるから話の進みが遅いとか言ってるだけで最近読み始めた子供は100巻なんて1ヶ月もあれば読み終わるんだからむしろ鬼滅や呪術よりもスピーディーに話が進むんだぞ
ワンピの銅像除幕式に招待された子供達のこの楽しそうな顔を見ろ 買って自分の子供に見せていない、もしくは居ない統計でもあるよなコレ…
つまり
建前→「子供に向けて書いている」
本音→「中身が子供の大人に向けて書いている」
>>113
先ず手に取らないんだよジャンプでもうちの子供はとばしてる
なんか載ってるけど読まない漫画 読者って30代がメインじゃないのか?
そんなデータがあったような記憶があるぞ
子供向けいうなら常にネットで
半分以上は無料で読める状況にしたらエエんちゃう
追い付けないってもう
子供の頃読んでたひとも長すぎて読むのやめてんだよな
>>104
仮にも少年誌なのになんでリアルの人口比率と同じ前提で評価しようとするのか謎 エピソードオブを定期的にフジテレビがやらないからこういう結果になるんだろうな
伏線回収とかしたいのか過去回想が多すぎる
回想のせいで話の流れが途切れすぎるんだよ
昔読んでた子たちから何人脱落しただろうか
読者に気持ちよくエンディングを見せてやるのは作者の義務だよ
今の子供って漫画読むの?電子書籍とかで読んでんのかな?
休日にTSUTAYAとか行っても漫画コーナーいるの大人ばっかりな気がするんだけど
レンタルコミックのとこも大人ばっかり
長くても家に100巻揃ってたり友達同士で貸し借りとか環境があれば子供も読むでしょ
100巻まで出ても終わらないのに子供向けは笑える
アニメから入る手もあるけど鬼滅になれた子供たちにはあのクオリティーは耐えられないだろうな
>>129
電子もほぼ大人のものだな
今の子供のメインはアプリ使ってチマチマ小さい画面で読む ゴムだから痛くないとかいう謎理論よりは
説得力あるドクターストーンの方が面白い
>>40
俺にアイデアは言うなって言ってなかった? >>122
子供にだって都合はあるから
去年コロナで自粛ムードの中では色んな媒体で無料だったろ イーストブルー編まではごちゃごちゃしないで読みやすいのは子供達もなんか?
>>3
脚光を浴びるのは僕
脇役に接待されるのが好き 配信ランキング
>>136
菅と変わらんな
専門家に意見を聞く→気に入らない回答するやつは排除 今の子供は漫画自体読んでないだろ
読めるレベルの物が無い
今週はもうグチャグチャで訳の分からんこと山のごとし
ハンターとかもな
絶賛してるのはオッサンしかいない
>>127
ワンピースアンチが絶対にスルーする画像 >>9
少年(40歳)「アスカがぁ!!!!!!アスカがぁ!!!!!!!モブキャラ毎に(怒怒怒」 >>130
意味わかんなかったけど、多分子供と奥さんに感謝ってことだと思う
小守護神=子供
大守護神=奥さん
父親が有名漫画家のせいでごめんなーって自虐風自慢 >>154
別にスルーしてるわけじゃないけどLINEならネットでの調査だろ?
であればサンプル数n=403はちょっと少なすぎると思うが
規模からすればサンプル数は100倍くらいの数でも驚かない それでいいんじゃね?
あくまで子供向けとして描いてるから面白い
>>10
ほんこれ
少年漫画名乗るならせめて30巻前後で終わらせとけと (精神年齢が)子ども向け定期
ストーリー物で20年以上ダラダラと続けておいて子ども向けなんてよく言うよ
>>157
己の感想のみで喚いてる障害者が言うと説得力が違うね 2年後から読みにくすぎる
空白恐怖症なのか知らんけどぎっしり描きすぎ
あとモブに解説させるのやめろ
まあ今の子供が今からワンピース読むとは思えんな
100巻やぞ100巻
>>163
社会調査論くらい学んでるけどな
統計の場合どういう調査をしてどういうサンプルで何を対象としたか
ここら辺次第で結果がいかようにも変わるわけ
アンケートの設問並びでさえ結果に影響及ぼすからね >>2
でもそう言うスタンスで描かれた漫画を大人たちは読みたいってことだろ 子供たちの学校では誰も読んでない見てない話題にもならない鬼滅ブームも呪術廻戦ブームも去って今更ながら東方ブーム来てる意味不明
少年向けなら三年で終わらせようよ!
子供が子供でいる内にさ!
鬼滅のように
SBS乗っ取り団とかいうクソ寒いノリまだやってるの?
小学生の時ですらキツかったんだけど
まず今の少年が「ワンピ」と愛称で呼んでくれるかどうか
>>2
だって連載開始1990年代だったろ
もう20年以上かけてる作品なんかおっさんおばさんしか読まんて 百巻もある古典漫画を今から読もうとする子供はそうそうおらんわな
>>127
それ漫画雑誌読まないのが5割でしょ?
クラスで2人くらいじゃん ハンタとかワンピとかはマジで今の世代の子は意味わからんだろうね
自分の世代でいうと、たまに掲載されるバスタードが意味わからんかった感じだよね
子供からワンピースの話なんてマジで聞かないぞ
下手したら東リベの方が人気あるわ
子供も読んでない。漫画を読むようなオタクも読んでない。
じゃあ誰が読んでるんだ?
>>143
今は尾田くんより青山さんの方が人気なのか そういうことは少年が少年でいられるうちに終わらせてから言って下さい
子供がまずいないからなこの国 おっさんがおっさんのために運営してる国
こどおじ用なので間違いない
これをそのまま子供ととらえるのはあまりにも浅はか
>>194
1話完結型は強い
サザエさんみたいなもんだと思う 100巻続けて少年向けはないよね
あとメラメラの実とゴムゴムの実でゴム採ったスタート時点で少年受けてより玄人受け狙ってんだよ
出したがりのくせに過去キャラが出てくるカタルシスが微塵も無いのが致命的
全部ワーワー勢に毛が生えたモブ扱いで何もワクワクしない扉絵ストーリー未満の存在
子供に向けてあのキャラデザやってるなら間違ってる
真面目に格好いいデザイン増やさなきゃ子供はそっぽ向くよ
Windows95の時代から海賊王目指してるからな
JKがポケベル持ってルーズソックス履いてた頃だぞ
>>156
アシスタントに感謝&リスペクトみたいな話かと思ったら家族か… ぶっちゃけジャンプとか子供の頃読んでてそのまま大人にスライドしたやつらばっかりだろうな
これは音楽とかゲームにもいえるが、産業を支えてるのは若者じゃなく中年
単行本派だけどまだカイドウ倒してないの?
過去回想とかもうお腹いっぱいだから早くイム様んとこ行こうよ
>>10
30半ばはおっさんじゃないからな?昭和の価値観前提にしてると恥かくよ? >>3
巻頭コメントって後から見返して恥ずかしくならないように推敲したくなるもんなのにな 中身は少年、見た目はおっさん
しか読んでないのがワンピース
古すぎてびっくりするわ >>3
言い奴じゃん
子供と妻に対する感謝を遠回しに書いてる >>211
和月と島袋の犯罪者二人だけが尾田くんをよく思ってるのが面白いw だって連載25年とかだろ?
今の10代とかワンピ入ろうにももう50巻とか出てた感じだろ子供のお小遣いレベルでは集めるのが厳しいわ
>>214
和月は政府関係者や上級の児童ポルノ好きのために戦ったリアル抜刀斎だから >>3
直接言わず家族に感謝を表現することすら他者へのアピールにつかうのか…見損なったぞ 場所と出てくるモブが変わるだけのマンネリアルツハイマー漫画
鳥頭じゃねぇと読んでられんわこんなの
100巻は子供のこづかいじゃ買えんし
読んでないと伏線とか楽しめないし
>>222
定期的に無料で数十巻公開してるけど
読む気湧かないよな
おれも全巻無料って言われてもゴルゴとか読まないと思う この前東京リベンジャーズを読んで、つまらな過ぎて生まれて初めて漫画を読むのを途中で止めてしまった25歳男だけど、
これが流行ってる世間が終わってるのか、俺の感覚がついにおっさんになってしまったのか、どっちだ
どこか区切りのいいところで第一部完!させて青年誌として月刊に移ればいいのに
その方がキャラの成長に合わせてエログロも組み込めるし
ハンコックの裸見てなんとも思わない男として不能の海賊王なんてやだろ
とりあえずジャンプで毎週読んでるけど何が起きてるのか話が全く理解できない
ワノ国とかいうのマジでクソだわ
子供向けのストーリー漫画を10年も20年も連載してるの?
一から読んでる人もう子供じゃないし今からは読めないよ?
ワンピースは今や誰も楽しんでないマンガ
これリアルにあり得るんだよな
伏線回収確認したくておっさんが読んでるだけ
>>224
東京リベンジャーズは少年マンガ
おっさんのお前が好きで読むのは構わないが文句つけるのは筋が違う
わかりやすくいうと
中学校に25歳のお前が突然行って、
何つまらん授業してるんだと先生と生徒に文句言ってるようなもん
おっさんはバカなりに少年マンガ読むのやめろや >>224
両方
神扱いされてる過去の漫画もよく読んでみろ
北斗の拳とかドラゴンボールとか絵は最高峰だが
ストーリーは東京リベンジャーズと大差ないぞ 編集部が無理矢理持ち上げようと努力してるのが
見え見えで寒っ!ってなる
>>211
徳弘正也が尾田くんに何もコメントしてなくて草 フジの坂上忍みたいな位置になってるな
伝統ある週刊少年ジャンプに何故か看板ヅラして居座ってる謎のおっさん
10年くらい前すでにドラゴンボール読んでる子供は見かけたがワンピは見たこと無い状態だった
リアル知人でVチューバーやソシャゲに何十万つぎ込んだ自慢する奴がギリ健と騒ぐマンガの一つ
今の10代は親が読んでるから読んでる的なとこもあるやろ
四半世紀前からやってて既刊99巻
しかもこち亀やゴルゴのような1話完結方式ではなく、エピソードが繋がり積み重ねられていく長編ストーリー漫画
新規で入るハードル糞高いのに子供がどう読むんだ
せめて小学生以下には90巻まで無料進呈とかしないと誰も読まんだろ
>>211
高橋ゆたかの漫画好きだったわ
絵もボンボン坂もうちょっと頑張って続いてたらなぁ ワニ先生の誠実な文章見た後だと性格の悪さが目立ちすぎる
>>3
名誉と金と権力は人を孤独にし
孤独は例外なく人を病ませるね
狂人 可哀想だよね
なんか他の漫画を読まないだとか、新人の漫画は読まないだとか下々の漫画は読まないだとかだから取り残されるんだよ
>>246
落差が凄いよな 尾田がクズにしか見えん
ワニの謙虚さを‥ 初心を思い出してほしいものだ もうどの層に向けて描いてるのか自分でも分からなくなってるんだと思う
一時期のつまらなさは傲慢さ故だったかもしれんが、昨今の絶望的なつまらなさは
キメツにぶち抜かれた焦りとターゲット不在の迷いが要因では?
自分が主人公の夢みてんだな
もうとっくに前主人公で、若い主人公のアドバイス役の老人なのに
当時の子供がそのまま歳だけとっただけのDQNに人気あるの納得
長く続けるならジョジョみたいに主人公と舞台を変えるべきだわ
>>156
天才か
俺は尾田君発狂したのかと思ったわ ワンピ小学生から読んだとしても今30代、高校生が40代だし高齢化してるでしょ
お釣りいる?がもう無理
どんな金持ちになってもあーなったら終わり
当時の小中学生が大人になっても読み続けてる感じなのかなあ
いい歳したおっさんがドラクエとかポケモンで遊んでるみたいな感じで
>>223
昔おれがこち亀に抱いてた印象と同じように
単に「なんかずっと続いてる漫画」と今の子らも受け取ってるなら、たぶん適当にしか読んでねーよなぁ〜とは思うよね >>2
ここまで巻数多くなると途中から入り辛いだろ
今の子供が読まないのは当然の結果 >>2
親がジャンプ買っててゴム人間が〜とか言い出してワンピースを紹介してくれた浅井君は当時小六だったぞ
今やもう35歳
少年なんて読んでいるわけがない 子どもが虐められかねない悪い話題ってなんだろうと思ったけど割とそんなん多いなワンピース
>>3
妻と子供ってのは分かるが絶望的に文章力がないな >>259
あれを暴露のつもりじゃなく本気でかっけーと思ってるならあれ描いてたヤツも大概キチガイだと思う 大人が〇〇のキャラのセリフが深いとか
マンガの○○のキャラ尊敬してるって普通に言うもんな
みんな現実生きてねえw
ああ少年誌は子供しか読んでないと思ってるのかw
そもそも20年以上連載してる作品に対して少年誌が云々とか言ってるのがもう意味不明だが
もう子供はジャンプ本誌読んでないんだろなあ
鬼滅も母親経由で流行ったらしいし
>>237
いくらなんでも無理がある
今はオワコンでもとてつもない実績があるのは事実
頭が悪いやつが例え話すると逆効果だよわ よくこんな奇形しかいないゴミ漫画が100巻まで続いたな( ゚д゚)
こち亀みたいなほぼ1話完結ならまだ違ってたんだろうけど
>>224
ごめん41歳だけどハマって髪まで染めてしまった 自分が小さい頃にジャンプでワンピースを読んでたときはジョジョを完全に飛ばしてたけど、そんな感じなのかな
>>10
うむ
ワノ国から読み始める少年なんて皆無だろうからな
少年漫画として失格だよワンピースふ >>281
チャンピオン買ってた時ドカベンは飛ばしてたわ (´・ω・`)自分が子供でジャンプ読んでた時はエログロ漫画とかばっかで
他のクソみたいな子供向け・子供だましの漫画は「ゴミだな」って思ってたよ😇😇😇
>>22
完全に子供向けのスポーツ大会的優しい世界 100巻も読まないよ
なんでこんなズルズルつづけちゃったのかね、もったいないね
少年も年取っちゃってるよ
今の少年が入るには巻数多すぎ
だから定期的に何十巻分も無料で読める様にしてるんだろうけどさ
>>213
感謝すべきなのは読者だろ
巻数が進んだのも売り上げ伸びたのも妻と出会えたのもすべて単行本買った読者によるものじゃん タラコと同じ若者おじさん病発症してそうだよな
20年の栄光の裏では代償も払っていた
>>3
ガキが学校で虐められてんのか?
そういう叩き方はされてなくね?尾田栄一郎 あんま転売でも売れんのか一昨日くらいから近所のコンビニで売ってた一番くじを今朝見たけど全然減ってなかったわ
>>16
それな
甥っ子ジャンプ買ってるけどワンピースだけ読んでないって言ってた ワンピース今の子が見ようとすると100巻近く見ないとならんやろ?
こちかめ1巻から追うより面倒くさいやん
>>1-999
アメリカ人の現実の評価これだ
「kpop」と「BTS」のアメリカでのグーグルのサジェスト
tps://i.imgur.com/8f859Sw.jpg
tps://i.imgur.com/QG8zYEF.jpg
kpop ゴミ 過大評価 癌 有毒 罪 ジャンルじゃない
BTS 過大評価 ゴミ クソ ゴミ 癌 どこから来た 過大評価
イギリスでもコリアンのネット工作が馬鹿にされ始めてる模様模
tps://i.imgur.com/ST7OsuT.gif
【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数
・日本人男性 ( 18.8% )
・韓国男性 ( 5.3% )
アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位 スペイン語=720万人
2位 フランス語=144万人
3位 ドイツ語=47万人
4位 日本語/イタリア語=13万人
5位 中国語=12万人
アメリカ『BTSと彼らのファンはポップチャートを役に立たないものにしている』
BTS And Their Fan Army Are Rendering The Pop Charts Useless
https://www.stereogum.com/2149730/bts-butter-hot-100-billboard-chart/columns/sounding-board/ 朝から女児向けアニメや特撮観てる層にとやかく言われたくないだろう
本当に子供向けに描いてるのなら鬼滅みたいに子供が子供のうちに連載畳めよ
こいつ「ワンピースの読者は何度も世代交代してて今の読者はイーストブルー編の頃なんて読んでないんですよw」
って自分に都合がいい読者層創造してて呆れたわ
1話がすっごい長い水戸黄門
悪代官やその手下の過去話も長い
助さん角さんの戦闘もとにかく長い
引き伸ばして金儲けしたかっんだろうけど年取って才能も枯れてきたからまとめる力もなくなってきたな