近年、イラン都市部に住む教育を受けた若者たちの間で、母国を離れ、別の国で生きていく方法を模索している者が増えていると、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じている。 テヘラン大学の修士課程で工学部に所属するアミール(24)は、「僕は(この国で)45歳になった自分の未来を想像できない」と語っている。 「自分にとっても、国にとっても良い未来を想像することができません。僕は毎日、大学を卒業したらどうやって去るか、そして、仮に自分が国を離れたら家族はどうなるのかを考えています」 彼は数年前までイラン国内で新規事業を立ち上げようと検討していた。しかし、アメリカのイランに対する制裁と激しいインフレにより、考えが変わったと言う。 「イランで成功して発展するのは難しい。そうしたければ海外に出るしかない」 このような意見は、決して珍しいものではないと、同紙は書く。 彼ら若者の多くは、2015年のアメリカをはじめ、英、仏、露、中の6ヵ国とのイラン核合意を「希望」とみなしていた。この合意により、経済制裁が段階的に解除される見通しだったからだ。 しかし、2018年にトランプ元大統領はこの合意からの単独離脱を決定。そして、合意の見返りとして解除していた経済制裁を、再び実行した。 これにより2018年以降、イランでは生活必需品の価格は2倍以上になり、通貨価値も下落。わずか数年でその価値の約70%を失った。富裕層以外の市民の生活水準が低下しており、特に農村部で貧困が拡大していると、同紙は報じている。 その圧力は中流階級の間でも広がっており、都市部では、より家賃の安い郊外への流出が始まっているそうだ。 同紙に語ったコンピュータ・プログラマーとして収入を得ている19歳の青年バルハは、仕事で必要な「新しいスマートフォンを買うのに、月給の70%を費やした」と、明かしている。 また、ペルシア文学の学位を持つ24歳の女性ゼフラは、他の多くの若い高学歴イラン人と同じように、仕事を見つけられていない。彼女は通貨の価値が下落してからは、「結婚費用も賄えなくなった」と語っている。 イランでは新婦とその家族が、新居に必要な家電や家具などを賄い、新郎側がダイヤモンドの指輪などを含めた結婚式費用を負担するのが習わしだが、彼女の家族には、もはやそれらを買う余裕はない。 イランの宝石商の推定によれば、国内の金や宝石の価格は、過去数年間の間に約10倍に上昇。そのため、より多くのカップルが、本物の貴金属や貴石ではなく、合金やガラスでできたコスチュームジュエリーを選択し、結婚式も簡易に済ます傾向が強まっているそうだ。 経済的な理由から、結婚を30代に延期する人も増えている。加えて、出生率も低下していると、同紙は書く。 イランの出生率は、2005年から2020年にかけて約30%減少し、2020年の1人の女性が生涯に産む子供の数は1.8人まで落ち込んだ。ちなみに、同年の日本の数値は1.3人である。 イランの出生率の減少の背景には、経済的理由のほか、社会的不安定もあると、同紙は指摘している。 将来、親になるであろう現代の若者たちは、超保守・強硬派の現大統領のもと、西洋の音楽やファッションを楽しむなどの社会的自由を今以上に奪われたり、国のさらなる孤立化、最悪の場合、戦争になる可能性に恐れを抱いていると、述べている。 一方で、こういった自分の手には負えない社会的不安定の中でも、すぐ国外を目指すより、できる限り国内で自活の道を探ろうとする人たちも少なくないようだ。 前述の24歳の女性は、生まれた土地や家族、文化から離れるのは「想像できない」と、語っている。「逃げるよりも、現状を良くする方法をできる限り探したい」 情報技術エンジニアで3児の母親でもあるファテメ(39)は、比較的高い収入と貯金により、快適な生活を送れていたと、同紙に語っている。しかし、2018年以降は、国の経済衰退により、収入をさらに増やさなければならなくなった。 幸い彼女は収入を2倍に増やすことに成功したが、それでも「追いつかない」と明かしている。「子供の学校費用は以前の4倍に。食費は5倍になった」からだ。 別の30代後半の夫婦は、子供を望んでいるが、経済的な理由から「決定を先延ばしにしている」。 「信仰に基づけば、赤ちゃんを育てるのに必要なものは神が提供してくださる……ということになる」。それを信じて、産むことも可能だ。だが、「信仰に厚い自分よりも、現実的な自分の方がいつも勝るのです」。 この夫婦もまた、子供を持つために、共働きで仕事を掛け持ち、収入を増やしている。 「おそらく、子供は自分なりの生き方を見つけるでしょう」と、楽観的な見方をする一方で、子供を持った後に国が本格的に悪化した際には、「国外への移住も厭わない」と、語っている。 イランが「終わりだよこの国」とかイキったらアフガニスタンにマウント取られそう
日本も陸続きで国境あったら出ていくやろ 田舎が嫌で東京一極集中なるぐらいなんだから
たいしたことないのに世界一とか、最低の国とか、なんでもいいから特別になりたい中学生みたいだよ
どこの国でも資本主義による格差の固定で似たような状況になってる 娯楽が禁止されてないだけ日本はマシ、欲を言えば大麻解禁しろ
社会体制に不満を持つ人々のボイコットが目に見える社会より みんなで無意識に社会を傾けてる危険性のほうが深刻だぞ
島国根性丸出しだから外に出れないだけ 外に目を向けられてるだけまだマシ、総玉砕の構えされて逃げ出せない国になってる
アメリカからテロ支援国家の指定解除されれば石油でウハウハなのに>>1 白痴? イランも出生率下がってるのか 今後も人口増えるのはアフリカだけか
革命前のイラン 歴史にifは無いけどイラン革命が起きなかったらどうなってたんだろう 中東唯一の先進国になってたんかな 日本より恵まれてる国の方が少ないよね 国ガチャではレアクラスだろ日本
そういや核合意は再開しないのか トランプのやった勝手なことなんだろ
日本人だって英語ができればカナダやオーストラリアに行きたいだろ 英語圏の大学は学費が高いから留学を諦めてる人も多そう
>>50 嫌儲はイラン革命のようなものを望む層が大半だろう 国がクソなんじゃなくてイラン人がクソなんだよ ゴミ箱が臭いのはゴミ箱ではなく中身が臭いから
>>49 アフリカは法整備すべきなんだけど追いついてない 子捨てや子売りが横行してる イランはコロナでもインドが台頭する前はアジアトップだったからな
>>50 ごく一瞬だけ異常だった時代の写真をいつまでも貼られてもね イラン革命はイラン国民全員が求めたものだし ケンモメンの言う日本は終わったアピールは確かにキャッキャしながら言ってる感があってダサいわな 年収スレになると言う1000万クラスだらけだし
日本人は真面目に世界で一番英語が下手だからな 英語だけじゃなくて外国語絶対無理な民族
イランも今は欧米諸国とかなり仲悪いけど、イスラム教の中でも結構世俗的な国なんだけど本来は シリアもイランもだけど何でこうも欧米寄りだったイスラム教国と仲悪くすんのかね
サッカー見てそれいえんの? ウチらは絶望感がスゴいんやで
日本は終わってる度では負けてるかもしれんが信仰もないし奇形ばかりだからなぁ…
いま想像している日本の行く末が ソースに書いてあることそのまんまなんだが…
>>1 でもジャップより幸福度が高いんだろ?そういう事だよ ジャップでも都会より田舎の方が幸福度高い 俺たちは常に競争させられ続けてるんだよ しかし競争したところでのし上がれる訳でもない もう終わりだよこの国 イラン旅行したことあるけどAVのせいか日本のことを性の楽園みたいに思ってる男多くて笑った
>>65 国内に居る分には必要無いからでしょ 必要に迫られないと外国語を習得しようなんて思わない >>50 それみんな上級とその子弟だぞ? 実際王族と一部の権力者がやりたい放題したからイスラム革命が起こったんだし 日本が島国なだけで陸続きだったら田舎から東京じゃなくて海外行く若者ばかりだろ
>>1 >>2 チョンモメンはキモくて終わってる無職非正規負け犬中年 一方、若者は自民を支持した これからイラン核合意が成立すればイランは凄く経済成長するぞ
発展途上なら夢見れるだろ その前に命奪われるリスクはあるけど
日本もそのうち紛争やテロが多発するする国になるんじゃね
>>52 隣国のアフガニスタンから経済制裁する為の駐留アメリカ軍が撤退したから 建て直しが進んでる >>46 それは建前で、本音は中東に力持たせたくないから、なんのかんの理由つけて嫌がらせするやろ 今世紀でも政権次第で平和なんて速攻で崩れ去るのはミャンマー見ても分かるわな
とりあえず日本は原発がネックだ 福島原発は地震でやばい事になる可能性もあるし他の再起動した原発もそれは同じ
自民党を支持して韓国より生活水準が下になるバカヂャップw
環境問題があるからどの国でも生活レベルは下がっていくぞ
経済制裁はともかく いまイランの街歩きYouTuberいるけど、若い女の子とか普通に西側と変わらんやつらばっかりだぞ スカーフも首掛けでスルーされてるし、肌見せなくても脚はレギンス履いてるだけだし メイクもばっちり ロウハニ政権になってゆるゆると言われてるからな
ついこの間まで神国日本は世界一ィィと威張り散らしてた くせに、貧困国・紛争国を見ろといいだす今のニッポン
>>50 イラン国民からしてみりゃ一部がこんな贅沢して搾取されまくるくらいなら 今の方がマシやろ 【悲報】ケンモメン、親ガチャの話する時は途上国を持ち出すのにこういう時は見ないふりをする
優秀な若者は国外へ 冠婚葬祭の簡易化 経済的理由から出産を先送り エンゲル係数の増大 これらは日本でも起こってるじゃん しかもイランのほうが出生率1.8で1.3の日本よりずっと高い スレタイ速報だろ、本当に終わってる国は日本の方ってオチ
終わっているのにキャッキャしている方が終わってるだろ
ケンモメンはぜっったい認めたがらないだろうけど 国ガチャで言えば 日 本 はSSRクラスだよね こんな自由で好き勝手生きてられる国他にないよ
内容読んだら日本の方が終わってるからスレタイ速報だぞ イラン人「もう終わりだよこの国(キャッキャ」 日本人「本当の『終わってる国』、見せたろか?」 こうだろ
イランも老害が死なないとどうにもならんな ジャップと同じ
「新しいスマートフォンを購入するのに月収の70%を費やした」 まんま日本じゃん
勘違いしてる人多いけどイランってイスラム教の国の中ならかなり緩い国だぞ アルメニア正教の地区に行ってみんな酒買い込む国だし 厳格なムスリムもおるけど全人口の2%以下だし 下手すりゃトルコよりもイスラムの戒律が緩いかもしれない土地
なんかネトウヨが必死ということはまあそういうことだな
ジャップは終わってることが認識できない教育なのでもっと終わってる
イランが大嫌いな欧米のプロパガンダだろ 実際のイラン人はなんとも思ってないよ
終わり終わりと言いながら国から逃げ出す覚悟が無いジャップ
対外的な理由でのインフレなんてろくなもんじゃねーな わーくにやべーじゃん
>>117 ベネズエラレベルで食糧難になれば老人以外は間違いなく逃げ出すよ >>118 小室マコスレを開くとフランス革命前夜ってこんな感じだったんやなって感じ >>119 何処がだよ 観光に行く場合現地ガイド必須とか北朝鮮と変わらん事してる国だぞ >>119 ようやくスマホとネットが普及して世界の現実を知ったらしいぜwブータン国民 >>97 ゆるゆるなのは昔からだぞ イランが世俗的な国で有名なエピソードが イランっておしんが人気なんだけど 婦人デーにテレビアンケートでイラン象徴の女性でムハンマドの娘ファーティマではなくおしんを選んだくらい なお、番組関係者は即裁判くらうんだけどホメイニが即恩赦で裁判撤回するんだが オチはホメイニ自身が大のおしんを熱心に見てたくらいの大ファンだったという事 あと、世界で一番、女性の教授職が多い国でもある これもホメイニから政策 >>119 ブータンはイランと違って自由行動できないからなあ >>110 鞭打ち刑や手首切断刑があるのに緩い国な訳ねーだろ 女性のスカーフも着用強制だし 緩い国はチュニジアとかだろ >>131 殆どは執行猶予付きだったり、極悪犯罪犯にしかやらない 当たり前にやるのはサウジアラビア たぶん勘違いしてる >>131 まぁ政教一致だからな ただ都市部などの一般市民という意味ではそんなに信仰があついわけではないって聞いたことがある 逆にトルコとかは政教分離なのに一般市民の信仰心は高い >>132 サヘル・ローズとかそうだけど化粧はするけど貞操観念はキツイんじゃないか? 女性のイタリア人と同じ感じ >>50 この時代の人らもいるわけだろ 生きてたら60〜70才くらい? イスラムの格好してるけど気持ちはアメリカンなままなのかな >>119 >>126 そう、ネット解禁で一気に幸福度ダダ下がりしたのがブータン ネットに限らず情報を統制することで得られる幸福なんてろくなモンじゃない >>50 完全に英米のプロパガンダだけどな 石油利権のための傀儡王朝がパフラヴィー朝 >>136 VIDEO VIDEO VIDEO これ見たらすぐわかるとは思うけど 気持ちだけではなく奴らは全てにおいてアメリカ大好きやぞ 治安もかなり良いから海外旅行でオススメの国だったりする >>117 ヤフコメに「この外国人の逃げ癖何とかならんかね、自国で努力できないなら海外でも努力できない」ってあったけど 逃げるという考えが浮かぶならイラン人は恵まれてるよ 日本人みたいに主体性を粉々にされて育ってないってことだから
>>29 俺らも韓国人がそれ言ってきたら言い返せるなw >>141 心底好きな外国ができたとかじゃなきゃ、逃げても大概の人のアイデンティティは「日本」になっちゃうんじゃないかな それなら切羽詰まらないと外国に逃げようとはならないだろうな 「イスラム」とか「キリスト教」とかがアイデンティティになる人たちとは違うんだろう どうでもいいけどアラビア語は耳についてかなわん しかも大声で喋るし
>>145 ゾロアスター教だった頃のササン朝ペルシアが東ローマ帝国と結託して、 イスラムとかいう危険極まりない新興宗教相手に徹底抗戦してれば違う未来もあったろうに・・・ ・・・どの道モンゴルに潰されるか。 写真の頃のテヘラン、映画館の半分がエロ映画専門だったらしい。 >>146 イランはアラビアじゃないし、アラビア語は使っていない。 話し方も、あと性格も、アラビアりかなり穏やかだと思う。 トルコとイランは完全にイスラムの被害者だよな イスラムで知能退化してなけりゃ今頃砂漠のアラブ土人を封じ込める先進国だったろうな トルコもイランも歴史も長いし偉大だからな
イランの方がイラン人的に良いのかもしれんがペルシャのが良いよな イランの名前のせいで砂漠の土人スタン国家群の一部みたいな感じになってるけど
>>147 どっちも火山の冬と疫病でめちゃくちゃに弱体化する中で 泥沼の戦争して国力消耗してたから難しそうだが。 >>148 このスレにはペルシャ語とかもわからん奴多いと思うぞ サウジアラビアとかアラブ諸国は神に選ばれた国と言う認識の国 イランとかイラク、トルコは古代帝国だったことを誇りに思ってる国 たぶんここまで理解できてる奴はいないと思う >>149 逆にイスラム教を利用したから良かったのでは? 欧米国のようにポルノや娯楽産業を利用した国家堕落をイスラム教によって封じ込んだし 現にイランの科学発展は凄いよ >>150 イランの自称は昔からイーラーン。 ペルシアはギリシャ人とかアラブ人からの他称。 >>154 そうだけどペルシャのが高貴だしカッコいいだろ なんか違うなって雰囲気になる イランだとサンドニガ土人共の一部って感じ >>150 それ日本人がジパングって言ってるようなもん 昔から彼らの正式名称はイランだよ アメ公というテロリスト国家の妨害と戦わなければならないからな
>>156 何故それが ヨーロッパに作られた価値基準だと気づかないのか、知識がないのか、理解力がないのか、客観的に考えれないのか 奴隷的な思想が残念だわ >>158 でもさペルシャのが響きがいいじゃん まあ刷り込みなんだろうけどな ペルシャ猫ペルシャ絨毯プリンスオブペルシャ とにかくペルシャはなんとなく高貴で上品なイメージがあるしお前らもそうだろ? >>110 まあイランはアル中が社会問題になっている様な国だからな… ある意味かなり緩い イランとトルコはイスラム教の被害者 もしイスラム教に毒されてなかったらイランとトルコはヨーロッパの一部扱いだったろうな イランなんて砂漠に迷い込んだ白人国家扱いだろ ヨーロッパ人がトルコ人を自分らの一部と考えたく無い最大の理由はイスラム教が理由らしいからな バルカン半島の白人もオスマントルコに支配されてバカになってるし ヨーロッパでバルカンあたりの頭の悪さが顕著なんだよなあ
イランだとは、ペルシャ語より、ファールシーって言う人のほうが多いね。 >>163 イラン、アルコール見つけるのは、まず不可能な国なんだが。 現地に住んでる中国人が持ってるっていう噂はあるし、日本人旅行者がありついたって 話もないじゃないけど。 >>28 で、チョンモメンはいつになったら日本から出て行くんだい?なんぼ吠えてもがっちり日本にこびり付いて離れないくせにwww 下が終わってる国しかない事に危機感を覚えないのがジャップらしい
日本は表面を取り繕うのが上手いから実際には日本のが終わってるよ
>>175 そういう曖昧な評価軸で測るのやめたら? まあ日本のチョンモメン50歳だったら イランで20歳の若者のほうがいいなあ
>>178 World Giving Index 2021 1か月以内に 見知らぬ人を助けた/寄付をした/ボランティアに参加した 26位 (65%) / 1位 (83%) / 1位 (60%) / 総合1位 (69%) インドネシア … 112位 (29%) / 59位 (28%) / 100位 (10%) / 総合110位 (22%) 韓国 108位 (33%) / 80位 (23%) / 103位 (9%) / 総合111位 (22%) イタリア 113位 (25%) / 79位 (23%) / 69位 (15%) / 総合112位 (21%) ベルギー 104位 (37%) / 106位 (13%) / 102位 (10%) / 総合113位 (20%) ポルトガル 114位 (12%) / 107位 (12%) / 91位 (12%) / 総合114位 (12%) 日本(最下位) Japan scores the lowest of all the countries with an Index of 12, down from 22 in 2018. 日本の指数は2018年の22から12へ低下し、全ての国の中で最低点となった。 どの国も底辺は辛いってだけだろ ブータンじゃないけど知らないで生きてたら幸せだけど 絶体手に入らないものに囲まれて暮らすって 精神的ダメージ積もるからいつか爆発するわ
>>167 お前って恥ずかしいくらい無知なんだなw イランはアルメニア人自治区やユダヤ人自治区があってイスラム教国と思われがちだけど他宗教国 イランの人はアルメニア人自治区に行って酒買うのが普通 因みにイスラム法では非合法なんだけど他宗教国なので暗黙的に合法 >>172 女がレイプされたらイランは男だけ死刑やぞ 女は手厚く保護される国やで ここまでケンモメンは無知が多いことに驚き >>186 アルメニア人エリアにも行ったけれど、バーにあるのはモクテルやノンアルコールだけだが? どこでそんなデタラメ聞いてきた? ちなみにアルコールを隠し持っているのは中国人、って話はある。 >>184 いや、俺実際にイランに行った上で書いてるんだが? 日本の方が出生率で負けている時点で 制裁を受けるイランよりも生きにくい国
>テヘラン大学の修士課程で工学部に所属するアミール(24)は、「僕は(この国で)45歳になった自分の未来を想像できない」と語っている。 >「自分にとっても、国にとっても良い未来を想像することができません。僕は毎日、大学を卒業したらどうやって去るか、そして、仮に自分が国を離れたら家族はどうなるのかを考えています」 氷河期世代はまさにそのまま45歳になっちまった世代だからな これはニューズウィークの引用のようだが イランに関しては こういう報道がなされる一方であれだけ経済制裁くらっててもけっこう経済発展してるからな こないだのイラクの選挙でもシーア派が勝利してあのあたり一帯はシーア派がメインの国つくり し始められる環境が整いだしてるし
産油国なのに何でそんな貧しいんだ? アメリカに経済制裁されたら産油国といえど「貧しい」ってレベルまで落ちるのか? とりあえずアメリカはイランいじめやめろ