商店街アーケード、関東より大阪多い? 西高東低の訳は
2021年5月13日 14時00分
「まだまだ勝手に関西遺産」
人通りの絶えた夜の街路、商店街のアーケードがトンネルのように、ぽっかり口を開けていた。在宅勤務続きの運動不足を解消しようと、
慣れない大阪の街を散歩中のこと。足を踏み入れると、細い通路が複雑に枝分かれしていたり、先の見通せないクランク状になっていたり。まるで迷路に入り込んだ気分だ。
「勝手に関西遺産」特集ページ
そんな商店街の風景が新鮮に思えて、市内をさらに巡るうち、埼玉出身の記者は次第に素朴な疑問を抱くように……。大阪って、アーケードのある商店街が多過ぎませんか?
大阪市経済戦略局に聞いてみると、市内には約460の商店街があるが、アーケードの数は把握していないそう。実数のデータではないものの、
2017年度のアンケート(大阪市内商店街実態調査、有効回答率55・5%)では、全体の29・6%の商店街がアーケードを「既に整備(済み)」と回答している。
全国と比べるとどうか。少し古いデータになるけれど、09年度の中小企業庁のアンケート(商店街実態調査、有効回答率45・1%)で、アーケードの設置を「実施済み」と回答した
商店街の割合は、四国(42・1%)に次いで近畿(33・9%)が多く、関東(12・5%)や東北(10・6%)を引き離している。
設置率には「西高東低」の傾向があるようだ。でもなぜ?
https://www.asahi.com/articles/ASP5D0HK7P4ZPTFC00Y.html 日々の買い物するのにいちいち大都市感味わいたいのか
大阪のアーケード商店街ほんと好き
関東はどこでも同じ店しか見かけない画一的なショッピングモールしかないから新鮮
地上は道路と鉄道だらけだからだろ?
商業施設作ろうとしたら地下か空中しかない
アーケード商店街は戦争前後の闇市の名残だろ
天満も天神橋筋商店街も心斎橋筋も梅田東通り商店街もかなり昔にできた物
>アーケードの設置を「実施済み」と回答した商店街の割合は、四国(42・1%)に次いで近畿(33・9%)が多く、関東(12・5%)や東北(10・6%)を引き離している。
日照時間だろ
アーケード作らない意味がわからない
関東の商店街は雨の日は最初から諦めてるのか?
何買うの?Amazonや楽天で買えないものなんて無いだろ
むしろ東京大阪ほどしょうもない商店街が生き残ってる事実
アーケード商店街は19世紀のパリ発祥のものだから
ヨーロッパの影響強かった戦前からの流れで
比較的戦前や戦後すぐくらいから都市化してた
関西に多いんでね
>>18
都市部はまだ商店街として生きてるもんな
田舎は随分前に死んだきり ( ゚Д゚)「歴史にも詳しいおいらの出番だ」
(´・ω・)「どうしてアーケードの屋根がついてるの?」
( ゚Д゚)「いい質問ですね。元々はついてなかったんですけど。奮発してつけたんです。雨の日でも商店街で買い物ができるように」
(´・ω・)「日が暮れても商店街の中は、ライトでぴかっと明るいからね」
( ゚Д゚)「集積することでさらに発展するところが共産主義なんだね」
(´・ω・)「地下街はもともと地上にありました。しかし再開発すると立ち退かせるばかり」
( ゚Д゚)「東京は立ち退かせましたね。最低な奴らだから」
(´・ω・)「一方、関西は地下街を作ることで残すことにした。古いものを破壊して残さない東京の連中とは違うんだ」
( ゚Д゚)「関西を見習ってほしいもんだね」
(´・ω・)「その通り」
武蔵小山も戸越銀座も使える俺が最強
なんなら中延も使える
>>18
モールを作れるところがもともと少ないし、できてもそれで商店街が全滅しないていどには人がいるし。 アーケード商店街って雨風を凌げるだけでなく夏場は店の冷気がわりと感じられて涼しい
大阪ってくそ暑いから客寄せにええやんと商店街の組合が整備しまくったのかも
地下街は行政が地下道に店作ったらテナント料で整備費浮くやんけで作りまくったはず
【なぜ世界の人々は道頓堀を愛すのか?】
道頓堀は、企業の広告や巨大ディスプレイ、ネオンサイン、電光看板などが設置してあるニューヨークのタイムズスクエアに運河がプラスされたような街並み。他に類を見ない構造の街だ。大都市の繁華街中心部に大規模な運河が残っている街並みは世界的にも珍しい。橋を降り川の両端のリバーウォークを歩いたり、船に乗り道頓堀や大阪の都心を回遊したり、その楽しさはまるでテーマパークのよう。道頓堀は世界の人々をワクワクさせる街なのだ。
梅田は街を歩いているだけで楽しい。何故なのか?
新宿や渋谷と何が違うのか?
■梅田と新宿・渋谷は街の構造が全く違う
新宿や渋谷もビル開発が多いが、新宿・渋谷の場合は、上にばかり開発をしている印象を受けます。横に繋がりを持たせた面的街づくりがほとんど成されていない。そのため、個々のビルや施設が独立してしまい回遊性が悪い街づくりになってしまっている。なので移動していても楽しくないのです。
一方梅田は、ペデストリアンデッキ(歩道橋)を多用し、各ビルや施設を連結させた街づくりになっている。そのため、梅田の回遊性は非常に良い。ストレスのないスムーズな移動ができます。
あと、梅田は地下街が日本一発展している街です。それぞれのビルや施設が地下でも連結されていて、地上だけではなく地下での回遊性も高められています。
ビル群に囲まれた都会的な街並みをペデストリアンデッキという少し高いところから眺め歩く楽しさや、巨大地下街を探索しながら移動する楽しさは、新宿や渋谷では味わえない梅田独特の雰囲気とワクワク感を産み出しています。
歩き回るなら大阪の方が面白いよ
東京もまだまだ知らないのかもしれないけど
遺跡とか石碑とか多いのは大阪だし
大阪の有名な観光地は集中していて
頑張れば歩いて回れるから良いんだよ
細野晴臣 大阪を絶賛「東京負けた」 人生初の1週間滞在で惚れた「住みたい」 2021.11.12(Fri)
ミュージシャンの細野晴臣(74)が12日、大阪市内で行われた「サヨナラ アメリカ」の舞台あいさつに登壇した。
この日、大阪市のグランフロント大阪で開幕した細野晴臣デビュー50周年記念展「細野観光1969-2021」のPRと合わせて、大阪に1週間滞在した東京出身の細野は「初めて。大阪にこんなに長く居たのは。じっくり歩いたんですよ」と報告。天神橋筋商店街も散歩したといい「あんなに長い商店街は世界にもないでしょう。世界一だと思って。楽しかった」とにこやかに明かした。
大阪での散歩は9日が5000歩、10日は6000歩、11日には8000歩を記録したといい「東京よりこっちの方が歩きやすい。観光客気分なのかな。外国みたい。(イベントで行った)中之島公園の景観は、随分前に行ったフランクフルトを思い出した。ちゃんとした作りだなと。橋も昔のまんま残ってる。水の都はこっちだなって。東京も水の都と思ってたけど、もうダメなんです。東京は負けました」と絶賛。
MCを務めたちわきまゆみから「大阪はいいところがいっぱいある」と言われると、細野は「ある。また来ます。住みたいです。本当なんです。お世辞じゃなく」と移住願望も明かし、場内から大歓迎の拍手を浴びていた。
なお、今作は2019年に米ニューヨーク、ロサンゼルスで開催されたライブ映像と細野の直近のトークシーンをまとめたライブ・ドキュメンタリー。現地のインタビューで「こんなにアメリカ的なものを見たのは初めて」と話す観客も紹介され、海外での人気を証明した細野は「やってて良かった。長く生きてると、そういうこともある。若いときは何の反応もなかった」と話して笑わせた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/11/12/0014837545.shtml
これ、大阪のほうに行った時に気になった
というか、どこにローカルなお店があるのか分からなかったw 日本の商店街で一番活気ある商店街は、ミナミの戎橋筋商店街と心斎橋筋商店街。
遠目に超高層ビルやネオンが煌めくから夜の繁華街は歩いててテンション上がるのにね
アーケードや地下街では雰囲気台無しだな
新宿渋谷は低価格帯のスーパーがあるけど、梅田はいかりスーパーや成城石井など高価格帯のスーパーしかない。
梅田が如何に別格の繁華街かということ。
>>34
天神橋筋商店街を散歩目的で歩くのほんま楽しいわあ
こんな楽しい散歩、他の人間に出来ひんやろ?
マウンティング目的で屋根のない皇居周りウジャウジャしとるんやろ?可哀想 >>45
ダッサイなあ自分w
そんなん御堂筋や梅田行けばええ話やん >>18
赤羽の商店街で帽子屋見た時は昭和かよと軽くカルチャーショック受けた >>52
東京だとアーケード街は小規模な商店街のイメージ
大繁華街にはアーケード街がないな 56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/03(金) 17:57:50.85
ビル如きではしゃぐジャップwwwwwwwww
>>50
皇居周りは車の排ガスとタイヤとアスファルトの粉塵を吸いたくて走り回ってる奴らがぎょーうさんおるで
喉と肺には完璧に不健康www >>44
そこらはよそ行きの商店街って感じかなあ
個人的には天神橋筋商店街やら千林商店街あたりの日常使いできる商店街が好きだわ
まともな店だけでなくタグ切りのブランド品とか開封したICOSカートリッジとか
なんでこんなもんあんねんってわかわからん系の店あるし >>55
マジレスすると地下構造物のほうがはるかに地震の揺れには強いよ
阪神大震災でも大開駅くらいしか崩壊してない
津波が来たら終わりだけど地下に逃げるのはわりと合理的判断 >>40
かつての盟友の一人、松本隆もすでに神戸と京都を拠点にしてる久しいんだから、細野も来ればいいのに。 東京大阪に超高層ビルなんかないだろ
ニューヨークとか中国行けよ
逆に地下街やアーケードがないまち=クソ田舎
という認識だな
チェーン店とイオンに支配されてるクソみたいな地域
確かに個人商店がたくさん集まってる商店街はアーケード街が多そうだな
個人商店とか動けないジジババ利用者多いから生協みたいに宅配化したほうがいいだろ
関東の人は雨と紫外線にはどうやって対策してんねん
繁華街で傘さすの?
東京は縦の街というのはその通りだな
常になんか上下に移動している割にコンパクト
大阪は梅田難波くらいが東京に見劣らない街だけど
あの横の広さは東京にはないし、だからこそアーケードとかがある
>>67
京橋―銀座―新橋までずっと繁華街連続してるけど
差し渡し1.5kmくらいはあるで で、東京の人はその1.5kmほどを雨や紫外線を避けるためにざわざわ傘さして歩くんか?
>>68
だらだら続いてるだけだろ
街としてのまとまりを考えると
結局、多層化、高層化するしかない 停電したら機能停止するようなビルばっかたてても
アホかよっていう話
もはや大阪には勝てないなトンキンは
すごいアーケードだなと思ったのは神戸のセンター街と高松の丸亀町
>>73
それただのイオンやん
ビル内にある立体形式の商店街もあることはあるけど
あまり繁盛しないな
階段上り降りするのが面倒だから 地表アーケードに地下街のコラボから
駅までつながる利便性をしらんのかな