果物は値段上げたくてブランド化しまくって
普段食ってた安いやつって位置のやつが消滅したからな
外食減って廃棄も減る
ついでにGDPも下がって良いこと尽くしじゃねえか
お菓子のCMは見るけど他の食品は見かけないよな
努力が足りないよ
TPPで外国産が安く入って来てるから
日本産が売れなくなったのか?
外食だと外国産とか使ってても分からないからな
賃金据え置きなのに値段上げるから買える量が減ってンだわ
果物は本当に高くなったな
その分美味しくなったのはわかるがそんなもん要らねえよってな
朝から晩まで心と身体すり減らしながらみんな働いてるのに肉と魚と野菜だけで腹を満たすこともできない
なんなら30年成長無しの没落国家だとぬかす もうまじめに働くのやめようよ
>>57
youtubergがウンチwwwwwwwwwwwとか言うだけで大金貰ってるし
本当にそういう風潮出てきてる気がする
ガキなんてそれみて育ってるんだしな シンプルに飲食店で捨ててた部分だよな
飲食店は救済するなら一次産業も同じくらいの補償すればいいのに
外食産業で捨ててきたものが
コロナで捨てられなくなったとか?
フクシマの汚染水放出やったら
他人には言わないだろうけど「あ、魚食うの止めよ」
って人が増えるよ
みんな大好き自己責任
贅沢わ敵だ
欲しがりません勝つまでわ
アベノミクスの果実
by氷河期世代
外食に卸してた食材がさばき切れず余ってるなら
さっさと安くしろよ
オレンジとリンゴは安くしたほうがいい
果物を食う習慣自体がないから
お粥にサラダ油かけて砂糖水と一緒に食べてる
贅沢なお食事
一人暮らし始めてから、果物だけは高すぎて自然と食べなくなったな
アベノミクスの果実はどこかな…?
1パック簡単に1000円とかする果物がどかどか並んでるかな。
貧乏人には食えないものになってきた
( ゚Д゚)「実はワクチンにナノマシンを入れさせてもらいました。皆さんの体は機械化されています」
牛乳特に安くなってるとかないのな
いつも通りの値段だった
貧民が国産食べずに中国の毒飯食ってるからだろな
こいつらを限界まで締め上げて輸入を減らさないと
>>73
米の売り上げは年々落ちて金額ベースでパンに負けてた上に
コロナで廃棄も減って終わりよ youtuberのおかげでガサガサ余裕だってわかったしな
>>88
そっちの方が高いと何度言ったら分かるんだ コロナで外食しないからってみんなその分家で食ってるわけで
そんなに消費量が変わるものだとしたら、外食で消費されてた食品の多くは廃棄ロスってことだよね?
牛乳好きだからこの機会に飲み比べしてどの牛乳パックが好みか試してみることにした
そりゃ消費者が全く望んでない大同小異のブランド化なんかやってっからだろ
ワイ25歳年収500万の底辺だけど同じものばっか食べるようになったな
ブロッコリー、キャベツ、肉、オートミール、もち麦、アボカド、サーモン、納豆、が主食
パン食ってるわ
健康に悪いと分かってても手軽だから
昔のみかんとかハイパー安くなかったか
今クソ高いぞ
ユニセフとかが投下してるトモロコシ粉の缶詰食ってるけど
週1で投下地点はいつも争奪戦なんだが
バクチクでちょっと脅してやったらキャーキャー喚きながら逃げて行ってワロタ!
その余った牛乳で生クリーム作りまくってくれよ
1kg100円なら買う
外食には補助金だしてGoToEatまでやったのに
なぜ農家には出さないの?
ウインナーにご飯つけて数百円が大ヒット。
その横で1パック1000円の果物は売れない。
なのにコーヒー1杯500円に長蛇の列。
カオス
>>107
病む意味がわからない
美味しいし健康的だし
ジュースとかお菓子とかバクバク食ってるやつの方が病むだろ >>107
栄養計算して毎日同じ食うのがベストっていわれてるぞ そう言えば
スーパーのベーカリーでパンの耳6枚くらいが100円で売ってた
これ美味しく食べる方法ある?
食ってる量なんて対して変わらんだろうから、外食の仕入れが減った(廃棄が減った)ってことか?
>>73
ここ見てる連中の中には米買えなくて一玉15円のうどんが主食になってる奴いると思うわ >>112
果物食って居座れるカフェなら買ってもいいぞ >>60
まじめに働いてもいじめパワハラで誰かの餌食になるから、YouTuberとかで楽しく稼げるならそれのほうがいいしな >>110
飲食店は大切なお友達だけど、百姓は他人だから
金無いよ
でお前らは賃金上げたの?大幅に賃金上げたの?
>>45
めぐりめぐって
自分達のケツに火が付いて
国民に甘える社会主義者達w 値下げしろとは言いたいけど今でも高くはないからなぁ
貧しくなって麺と唐揚げばっか食ってそう
GDP改竄8年間やり続けてきたし
日本経済はとっくの昔にピークアウトしてるよな
潜在成長率見ても二度と実質のプラス成長しねえし、してねえだろ
豆だよバカヤロウ
高齢化 → 適当飯 → みんな不健康に → 医療費倍増
リアルの小室圭「金あンだわ」
リアルのお前ら「金ねンだわ」
テレワークで動かなくなってるのに今までと同じだけ食べてたら太るやん
ジムにも行ってないし
スーパー高関税で保護された常態で何言ってるんだろうね
内容量減らしてから値上げしたら誰でもおかしいって気づくから
値段と不相応の商品なんだよバーカ
牛乳が困るということはオートミールも言うほど食ってないんだよな
>>138
スーパーのパンの耳1袋250円
山崎の食パン1袋100円
普通にパン買った方が安い 給料は下がる
税金は上がる
物価も上がる
これが毎年加速していく
もう贅沢品なんだわ
小麦かな…
平日夜はだいたい素パスタに油と醤油かけて食ってる
朝はドンキの食パン、一斤58円のやつ
昼は野菜ジュースだけだから一日200円くらいで済む
嫌儲人間宣言(ヽ´ん`)pq
俺達は日本政府と違って人間辞めないし人間であり続けるんで(ヽ´ん`)pq
食べてくれないのに健康寿命世界一
もしかして世界が間違ってるだけなのでは
倉庫にはあるけど消費者には届かないソ連の末期かな?
社会主義でも資本主義でも腐ったら一緒なのに反共やってて虚しくないかね?
>>164
黙ってコーンフロストとチョコクリスピー食ってりゃこんなことにはなってなかったよな 今までが食いすぎだったんじゃないの?
食品ロスも問題視されたしさ
いや食ってはいる
今供給過剰になってるのは要は外食中食の廃棄分が減ってるんだろう
余る余る言ってる暇あったら用途振り分けろよ無能政府
日本て本当に資本主義なのか?
>>184
外食せず家で食うようになったから食品ロスがなくなっただけだよね
必要な分だけ買って食べる時代だ 豊作すぎて余りまくったキャベツだかを値段が下がらないためにと重機で潰しまくっといて
食品ロス問題とかよくクチにできたもんだわ
高齢者より若者のが基本的にはよく食べるし少子高齢化ならそもそも日本全体の食糧の必要量も減ってそう
減産しろよ
需要に見合った供給力にしろ
赤字出して値下げする意味もない
資本主義だからな
魚は高過ぎ旬の魚なんてご家庭で楽しむの域超えてるじゃん
パンのみみは
フライパンにオリーブオイルで焼く
焼ながら油を足して
砂糖とシナモンをかければ立派なおやつになる
まじで最近日本人何食ってんだろうな
ガチで経済止まってね?
日本で食品ロスが無くならないのは他人が幸せになるのが許せない日本人の性格が根本原因だよ。
無料にするくらいなら潰して棄てるっていうね。
自民公明維新に入れた莫迦どもの
割を食ってるのがわれらケンモメン
>>203
今までが飽食だったんだよ
美味しんぼみたいなアニメができるし オートミールとか、、、
農家以外白米食えない時代がまた
>>180
なんか食が貧しい方が長生きするって研究結果があったと思う このタイミングで余るってことは
外食産業で牛乳って結構使ってたってこと?
>>112
ウインナーごはんはおやつとして食べてるから
夕食として食うやつおらんやろ >>224
生臭みのある血だらけのもの
例えばスッポンなんかって牛乳で洗うんだよ
飲み食い以外に用途があるからスゲー使う 戦時中に食うものがなかった世代は長生きしてる
ラーメンとマック食ってるやつは早死に
感動を食べてるんだよ
よくスレに上がってたあの貧しい弁当やカップラーメンじゃないのか
北総牛乳とか20円以上の値上げだからな
誰が買うんだよマジで
我らが聖帝が、エンゲル係数を食のレジャー化として無視し続けたから
もう取り返しはつかないんだ
全て遅すぎたんだ
最近小麦しか食ってねえわ
その小麦はまともに日本で作れないというね
食べてもらえるまで値段を下げろ
資本主義の鉄則だぞ
日本人はやっぱ甘えすぎやね
誰でもいくらでも替わりが利くような仕事してる連中が何でも買える訳ねえだろが
給料安いと思うんだったらいいとこへ転職すりゃいいだけなんだけど出来ないでしょ?
>>244
パンの耳をサンドしたパンをパン粉つけて食う 情報だな
牛乳飲み過ぎると内臓脂肪つくってわかったから
くりほら
クリスマス〜
>>51
社会保険料の増税で手取り年々減っていってるもんな
そら食品の購入も減るよ >>242
逆だろ
意識高い系になるしかない
ぶっ飛んだ高額になる方が売れる
高いだけでなんか価値があるように錯覚するから >>53
でも美味しくない果物は市場価値つかないからね
価値がつかない果物作っても
赤字垂れ流すだけで農家が食っていけない そりゃ飲食だめならこうなるわな
大都市妬んでたやつこれでわかっただろ
消費地の重要さを
>>242
その下げた値段で生産者は食ってけるんか? >>244
パンは日持ちするし調理しなくていいからね
もうちょっと駄目人間になるとパンから脱落してせんべいやビスケットで生きるようになる
期限長いから でも新築戸建てやマンションはどんどん建てられてるのが不思議
買える奴は公務員か一部大企業戦士しか想像つかない
ソースは乳のことしか触れてないけどその他は事実か?
>>256
汗水働いて大量に作って赤字垂れ流して廃業するか
売り上げが下がって収入減か
そりゃ後者選ぶだろ普通 >>252
努力が足りないんだろ
散々他の業界に言ってきた事だろうが
牛乳飲んでくださいって国が言ってるが、んじゃ公務員の給料から天引して買わせろよ ようやく最近になって食育にも力入ってきたからな
これから多少は食事情改善するでしょ
>>269
自助が足りませんってか?w
新自由主義とか好きそう >>268
理論がわからないんだけど売上下がっても維持するくらいは売れてるってこと?
なら騒がず捨てればいいじゃん >>254
手取りは減っても、個人金融資産は増えてるのが日本
解ってるんだよ、副業で荒稼ぎしてる奴が多い事くらいはな
金貯め込んでるのも食費をケチってる奴が多いせいだな
日本は国民も企業も貯金厨が増え過ぎたせいで景気が良くならない コロナで飲食店が亡くなってその需要が減っただけだろ
>>262
利益が無くてももやし作ってる意味すら分かってなくて草
スーパーとかガチで行ったことないんか?
フロントエンドも知らなそう 餓死してないなら問題ないだろ今までのジャップが贅沢すぎたんだよ
>>282
飲食店は減っても口の数は減ってないだろ 農産物の海外出荷は1兆円台を超えたんだろ
贈答用のぼったくり品を外人に売りつけるようになっただけじゃん
>>271
いや国がそう言ってんじゃん
お前の小さい脳みそで人を勝手に判断すんじゃねーよ ハンバーガー✕3
チキンクリスプ✕2
完食しました
炭酸水と鶏肉食ってるぞ ソースかかった焼くだけのやつ
牛乳に関しては不祥事やらかしてる所が濃縮還元してメグミルクになったのが一番悪い
果物好きだからもっと安くなったら色々食べるんだがな
お前らこれ見てどう思う?マジでこの国ヤバいぞ?
15〜29 25 (1.4) ※単位:千人・%
30〜39 61 (3.5)
40〜49 92 (5.2)
50〜59 202 (11.5)
60〜64 242 (13.8)
65〜69 305 (17.4)
70〜74 283 (16.2)
75歳以上 544 (31.0)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/attach/pdf/zyosei_data_2-7.pdf
これが農家の年齢帯別人口構成※2015年時
49歳以下は全体の約10%、50〜69歳が約40%、70歳以上が約50%(しかも75歳以上が30%以上)
ここから更に6年の歳月がたってるのでこの人口比がほぼこのまま5歳上にずれてると思われる
多少新規参入が増えてもこれからの20〜30年で急速に日本の農家を構成する主力年齢帯は寿命で消滅する
これは人間に寿命がある限り間違いのない確実な未来 食べたくても高いから買わないし買えねンだわ
輸入物も同じように値上がりしてるがそれでも買ってしまうな
押し麦とかオーツ麦なら白米の半額だし繊維分豊富かつ糖分少な目だからな
>>302
ほならね、自分で農業してみろって話でしょ?私はそう言いたいですけどね 牛乳高いんだよな
ジュースが1.5リットル100円とかなのに1リットル200円するし
牛乳は基本低脂肪乳か無脂肪乳しか飲まないぞ
たまに普通の買ってミューズリーに掛けるとああ脂っぽいとなる
特に冬は
>>298
絶対量が他国より少ない上に放射能汚染があるから無理
ニッチなものならそれでも高値で買ってもらえるけど、そんなものは極わずか >>306
そんな事言ってるが自分の食う分を泣きながら作る羽目になるぞ >>1
安売りしないなら 生産者が飲めはイイしゃない なのよ >>308
安物の低脂肪乳は生乳100%じゃないんだよな
ビタミンDも添加されてるからそっちが良いと言う人もいるようだが >>312
だと思う
繁華街のホームレスが頼ってたというがさもありなむだ 売れないんなら需要と供給があってないんだよ
コロナで消費が増えるとでも思ってんのか
>>317
使いたいけど金ねンだわ
どうせ使うなら本物に使いたいンだわ
カラメルで着色してミネラル豊富そうに見せてる三温糖だのきび砂糖とか買いたくねえよ >>308
値段下げるくらいなら廃棄するのを選ぶクソ業界だから 牛乳好きだったんだけど40超えてから腹が痛くなって飲めなくなったよ
ジャップはどこまで貧しくなるんだよ
もう雑草や藻でも食ってろよ
あ、山菜や海苔とか呼んで食っていたか
もしかしてネットでコンビニスイーツ煽りまくってるのってバターとか生クリーム売らせたいから?
巣籠もり(笑)でお菓子類はまんさんたちに売れてたからな通販とか
なにもかも締め上げておいて金まきあげて「なんで売れないんやろなあ」はホントウケるよな
じゃあせめて金を簡単に貸すのかっつーとそこも担保だの保証人だのいいだす
こんな筋の通らない、宇宙のルールに反してる民族は滅ぶべきだよ
>>288
飲食店の食料廃棄の数知らねえのかよお前は >>342
北海道は旅行者相手に牛乳風呂でもしたら宜しいかと 消費者に泣きつくなよ
国から補助金出してもらって値下げすればいいじゃん
こんな事も分からないからダメなんだよ農民はw
>>279
エンゲル係数爆上げで増税&スタグフレーション
普通に悪政のせいだろ
99%の人間から搾取して1%の人間の資産が膨らんだだけ 経済成長してないのに個人金融資産が増えたってのは
所得移転が発生しただけだしな
そりゃサラリーマンはもの買えなくなるよ
でもそれは有権者がアベノミクスマンセーした結果だから
自己責任以外の何物でもない
いかに外食産業へ捨てる為に出荷されてたかだよな
外食産業なくなれば自給率大幅に上がるだろ
牛って米食わねえの?
飼料に米使って和牛の値段安くするとかできんもんかね?
アメリカ人時給3倍なのに農産物は3分の1の価格でできるっておかしくないか
安けりゃ売れる
東京の地価価格と同じで無駄に高いから空き店舗だらけになる
>>321
えー
きび砂糖ダメなんか
なんか良さそうだから白砂糖じゃなくそっち買ってるんだが >>349
ガチでこれだからな
金ない人から金取って
金ある人に金渡してるんだよ
ただの失政だよ 正月価格で野菜上がり始めたぞ
三つ葉168〜198円でまじゴミ
白菜特大1玉158円より高いとか
小松菜も68〜78円だったのに98円
市場が30-4日休みだからぼったくり300円くるぞ
青梗菜やほうれん草で代替出来るならいいけど
セリは298円で高かったが根っこついてるので再生野菜にしてみようと思う
>>354
補助金じゃぶじゃぶなんだから当たり前じゃん
それで自給率を上げつつ国民の生活コストも下げられるから一石二鳥なんだよね
いや輸出すればその国の自給率下げられるから一石三鳥だわw ブラジル産鶏肉とじゃがいもと玉ねぎとにんじん入れたカレーを毎日食べてる
野菜と肉摂れて安くて簡単に大量に作れて作り置きできるから
加工食品みたいな減量詐欺する食品を避け続けてたらこうなった
>>274
うん現状が1行目だろ
2行目の意味が分からん >>352
飼料用米があるぞ
飼料用作ってる田はけっこうある 北海道牛乳も168円が158円に下がってた
ケチくさ
まるで売る気がないらしい
30-50円下げたらお菓子とか自家製ヨーグルトとか牛乳寒天とか作るので大量に買う奴出てくるだろうに
>>292
だから国がおかしいんだよ
欧米並みの補助金だしませーんでも世界と競争できるように努力してね!
って日本の一次産業滅びろって言ってるようなもんだろ >>356
成分良く見てから買えば良いよ
いつも特売してるような安物は大抵着色してあるけど >>355
だからその安い値段じゃ生産者が食っていけないんだがw
国がもっと補助金入れろという今ならわかる >>360
人参と葱も今日から高くなってた
昨日買っといて正解だったかも 期間限定で牛乳2本買ったら1本サービスなんてことやってもいいと思うが
そういうことやらずにただ飲んでくれと首相に言わせるだけじゃな
ちょっとは農協も小売も考えろよ
>>167
炭水化物と果糖しか取ってないやん
死ぬぞ
10代ならまだ良いけど 自炊してるとこの値上げにビビるわ
国産のちょっといい豚肉なんか以前は100g228円だったやつが288円とかになってるし
レジでの合計金額が2割くらいアップしてるわ
>>382
割引シール貼ってあるの買ってきて作りおきしてるわ >>381
>>167の食生活が本当なら、昼の野菜ジュースだけで劇的に体が軽くなるだろうから足りてると錯覚してるかも
やっすい野菜ジュースだけだと必要のさんぶんのいちもいかないが、元がなさぎるから改善はする >>34
外国向けのばかり作って自国民は飢えて死ぬパターンか 職場でおにぎりとカップラーメン毎日のように食ってるの何人かいるわ
小麦ラーメン
安いなにか
ジュース
病気になるもんばっかり
頭おかしい
>>390
まあ50すぎ辺りで病気コースだろうけどな >>391
今の技術で1次産業の生産性劇的にあげるのってプランテーションか奴隷労働か、、まあそれで悩んでる国は多い >>180
外人が豚みたいに食い過ぎ。ジャンクフードも大量に食ってるぞ。
日本人と外人の肥満率比較すればよく分かる。あと健康寿命の比較も。
外人は食生活と健康が密接に繋がってるって認識が欠けている。もしくは無い。 外食減って破棄減ったのなら
悪いことばっかりでもない
外食の倒産
これが原因ということにピンと来ない奴は頭が悪い
>>399
やすい主食の輸入はひどい前例が多いからな
国内の農地が荒れると実質的な属国化 単純に少子高齢化が進行したことで量を食わなくなってるんだろ
「外食ブッ潰れ&時短で消費量が激減」
を自民党に都合悪くならない言い方に変換すると
「ジャップが消費しなくなった」
になるわけか 外食減ると肉の需要↓卵の需要↑になるのは確からしいな
お前らみたいななんでもイキがるバカが世の中つまらなくしてるって確信したよ
死ねよこの発達ども
迷惑なんだよ
>>404
受益者の代表としての自民党とみればまあ間違っちゃいない。
あ、俺は官僚ごと入れ替わる2大政党制希望。今の状況だと与党を分割するのが現実的かね 単に以前よりは無駄に消費しないだけになったのでは
それだけ金がないんだろうけど
日本人の人口がどんどん減ってること知らないんじゃないの
牛乳はいつもより飲んでる
カルピスとかカフェラテとかコーンクリームスープとか
少子高齢化でしょ
ジジババだらけなんだから食い物が売れるわけねえ
普段から捨てまくってるだろ
日本は生ゴミ出しまくり
高年齢化であたりたくさん食べなくなったのもあるのかな
たくさん食べる若い世代はカップ麺とかパスタとかなんだろう
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/25(土) 23:15:29.91
ジャップもしかして
食べる量自体少ないのか?貧困で
外国人観光客が今まで食べてた分が丸々余る訳やからな
そりゃ大変だ
日本が元気なければ日本人も元気がない
エネルギーを使わないからあんまり食べられないんだよ
物を食うという行為自体が忌避される未来もそう遠くはなかろう
野菜は食ってるけどなあ
今までほとんど外食で廃棄されてだんだろうな
朝は食べない
昼はマック
夜は安い輸入パスタ
こんなのが増えてるから消費増えるわけない
ヨーグルト企業努力しないしクソ高くなったから止めて牛乳より飲むようになった
それに素材ばっかり買って調理するようになったわ
少ない高いだけジャップゴミ加工企業はいらねー
ほんと何食ってんだろ
食べる総量なんてそんな減らないはずなのに
>>431
これなんてまだマシな方だもんな
今は朝無し昼の給食はゴミで欠食児童化してるし
一番びっくりしたのが牛丼屋で話してるの聞いたんだが
今の若い奴は金ないし誘われた時だけこうやって牛丼屋とかにきて普段アメ舐めてるだけらしい
具合悪くてもどうせろくに薬もらえるわけでもなく時間も金も無駄だから行かないって言ってたぞ
やべーよこの国 来年からまた食料品一斉値上げするんでしょ
本当に何食べていけばいいのか分からないよ
金無いから買えなし食えない飲めないが真実だろ!
余ってるなら安く売れよ!
需要と供給に経済バランス考えたら?
安く売りたく無いなら捨てろw
魚、野菜あたりは豊作だったら安くなるからいいけど肉とか乳製品は全然変わらんのなんなん
日本が無視してる現実
若者は飯を食べない
みんな我慢してる
誰も声を聞いてくれない
終わりだよこの国
意地でも安くする気ねえクセにな
市場原理を完全に無視して何言ってんだって話よ
高くて良いもんはみんな年寄りが食べてる
ジジババが健康サプリガブガブ飲んでる横で若者が栄養失調で倒れてるの面白い
肉も魚も食わなくても死なない
日本人全員ヴィ―ガンになればいいw
納豆と卵とお茶と漬物があったら
米だけで生活できるから
小学生の人数が1300万人から650万人に半減しているからな
小中学生の学校給食で牛乳飲ませるために全国に行き渡るようなシステムだったのが少子高齢化で崩壊した
日本社会の自己責任
努力が足りない
農家漁師は自民支持だろ
自民が庶民から金奪って上級にばら撒く政策取ってるから
庶民は国産の食えなくなってるんだよ
寿司は海外の魚使ってる回転ずし
牛乳なんて高いからジュース飲んだ方がマシ
景気も悪いし金もないんだから食費切り詰めるしかないもんな
食べてくれないって言うのは少しズレてる
クルマ所帯どころかスレタイの物も買えなくなった終わりだよゴミ通貨
テレビもYouTubeもバター、チーズ、ニンニク
こればっか
何が消費されるか確定したら原価を下げる
市場原理が働いてなさすぎるんだよ・・・、でもそのうち余剰分は中国が買い上げてくれるから無問題w
ていうか政府は売国制作の実績からして既に中国に売り込みかけてるんぢゃないか?
アベノライス
アベノフィッシュ
アベノミート
アベノベジタブル
アベノフルーツ
アベノミルク
日本に売らなきゃ問題ねぇだろ
冷蔵やら冷凍やら輸送技術が無くて輸出出来ないんならともかく
あれか福島の放射性物質のお陰で禁輸措置されてんのか
それともコロナで物流おくれてんのか
人口減ってるだけと違うんか年間50万人近く自然減してりゃそらね
>>279
なんで食費ケチってエンゲル係数が上がるんだよ >>101
飽食の時代ね
なんか普通にうまいよな
俺もポップコーンがすげーうまくて黙々と食ってる >>105
さすがに鶏肉あるいは豆腐は入れるだろw >>112
飽食なんだと思うわ
店売りのもんは一定の味だしコンビニ飯もどれも何のブレのない化学の味だし ごめんな俺ら食わなくて
なのにエンゲル係数高いんだって
不思議だね
カロリーメイトとかビタミン剤とか食ってるんだろ。
サイバーパンク感あっていいじゃん。
デッカードみたい。
いや金が無くて買えねえからだよw
財布もロックかかるわそら
自民の馬鹿に言え馬鹿
自民に投票してるくせによこの馬鹿はw
馬鹿頭がww
下請け締め上げ続けた結果
内需の日本が成り立たなくなったでござる
もう猫の国
>>470
欧州産のチーズは高いもんね
輸送コスト+関税
なんだろうけど >>34
いちごとか2〜3倍になってるよ
びびるよほんと >>485
韓国のEU輸入チーズは糞安いから輸送コストなんてたかが知れてる
日本でEU産チーズが高いのは単純に関税 米、納豆、卵、鶏肉、モヤシ
ヤマモリのグリーンカレーは美味いな
さすがに米は食うだろ
自炊してて米買わないやつって何食ってんの?
1日2食にするだけでかなり食費浮くからな
3食は贅沢
団塊は歳取って食わなくなった
団塊ジュニアは稼ぎが少ないから安い物しか食わない
団塊孫世代はめちゃくちゃ少ない
牛乳なんて学校の子供減ってるから早い時期に直撃したな
5000トンの“生乳”が年末年始に余る可能性も…大量廃棄させないために消費者ができること
12/18(土) 11:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/23f3880c7ea3a005523d9bde45c526d9b21a18ed
牛乳やバターなどの乳製品の原料となる「生乳」が、この年末年始に大量に余り、廃棄される可能性が出ている。
乳業メーカーや酪農家が加盟する業界団体、一般社団法人「Jミルク」によると、2021年10月時点の情報に基づく推計で、年末年始に5000トンほどの生乳が余る可能性があるというのだ。
こうした状況について、金子農水相は12月14日の記者会見で「今年の年末年始は、例年以上に需給が緩和し、処理不可能な生乳の発生が懸念されている」と言及。さらに17日には、農水相自らが牛乳を飲んで、消費を呼びかけた。
5,000トンの生乳は牛乳パック約500万本にあたるが、生乳がこの年末年始にこれだけ大量に余る可能性があるのはなぜなのか? もし、大量廃棄となった場合、酪農家はどのような影響を受けるのだろうか?
「生乳が余る見通し」の理由
――この年末年始に生乳が大量に余る可能性があるというが、具体的には?
10月時点の情報に基づく推計ですが、年末年始にバターや脱脂粉乳などの全国の工場をフル稼働しても、5000トンほど、工場での処理能力をオーバーする可能性があります。
――年末年始に余る見通しとなったのは、なぜ?
要因は、大きく3つあります。
(1)過去の“バター不足”などを背景に、消費者ニーズに応えるべく業界として生乳増産の努力を続けてきたことや、今年は夏・秋に比較的涼しかったこともあり(牛は暑さに弱いです)、生産が好調なこと。
(2)牛乳・乳製品の消費が落ち込んでいること(コロナの影響で飲食店、カフェチェーンなどでの需要が減っていることも響いています)。
(3)そんな中で、年末年始は学校が冬休みで給食用牛乳がなく、スーパーも一部、休みになるところもあり(特に三が日)、一時的に需給が緩和する要因が重なるタイミングであること。
また、学校が休みの日(給食のない日)は特に子どもの栄養状態が良くない、という調査結果も出ていますので、子どものいるご家庭では冬休みも毎日、牛乳を飲んでいただければと思います。 海外の消費量がすごいってコピペしてる基地外いるけどあれデブが多い国ランキングだよな
こんだけ食料品の値段が上がってるのにビールだけは殆ど値段上がってないのはすごいよな
今後税金も減るらしいし唯一の勝ち組業界だろ
目の前にあるのに金がなくて食べられない
税金で作って、目の前で捨てるw
この国ギャグw
正確には食べてくれないではなく、飲食店の廃棄が減ったから消費が減った。
日本人が捨ててくれない!が正解だな。
学校給食の歴史を見てみよう!給食はいつはじまったのかな?
https://www.j-milk.jp/knowledge/dairy/hn0mvm0000005v5q.html
日本の学校給食は明治22年、山形県鶴岡市のお寺の住職が学校で貧しいこどもたちにおにぎりを食べさせたことがはじまりとされています。
現在のような学校給食がはじまるきっかけとなったのは昭和21年、第二次世界大戦後のこと。食糧不足の日本に「ララ(LARA)物資(※Licensed Agencies for Relief in Asiaの頭文字をとった略称でアジア救済連盟。第二次世界大戦後、諸国から集められた援助物資がここを通して日本に届けられた。)」やユニセフからの援助物資が届き、その食品を使った味噌汁や脱脂粉乳が給食として出されたことにありました。
当時、学校給食に脱脂粉乳を選ぶ際に、おなかのふくらむ小麦粉とどちらがいいかという意見交換がされたそうです。しかし、こどもたちの成長には動物性たんぱく質がかかせないという主張から、脱脂粉乳が採用されたのでした。
■お母さんの時代の給食はどんな味かな?
学校給食が法的に定められたのは昭和29年。昭和30年代、40年代になると、揚げパンやぶどうパン、あじフライ、おでん、ハンバーグなど、おなじみの献立が見られます。
昭和40年代になると、牛乳の生産量も上がったことから、全国的に脱脂粉乳にかわってビン入りの牛乳が登場。脱脂粉乳はお湯に溶かして作るので器が熱くて持ちにくく、冷めてしまうと飲みにくかったのだそう。
それにくらべて、ビン入り牛乳はずっと飲みやすく味もおいしくなりました。
「揚げパンが大好きだったわ!」と懐かしそうに見本を見るお母さん。昭和40年代後半学校給食を体験しました。
「大きな揚げパン!私たちの給食に出てくる揚げパンはもっと小さいよ」と、こどもたちは不思議そう。
■給食に出てくる牛乳のカタチは変わったのかな?
2人が今飲んでいる牛乳は、四角い紙パックのタイプ。でも、時代とともに牛乳容器のカタチも変わってきたようです。
昭和39年のも49年のも同じように見える牛乳ビンですが、「よおく見てごらんなさい」と先生。手にとってしげしげと眺めてみます。すると「あっ!量が違う」「ビンのカタチも違うよ!」と発見しました。
以前のビンにくらべて昭和49年の牛乳ビンは肩のところがふくらんでいます。
それまでは日本に昔からある1合という単位にあわせて180ml入りでしたが、昭和45年に肩のデザインを変えて20ml多く入る200mlの牛乳ビンになったのでした。
昭和50年代になると、現代のこどもたちにもなじみ深い、紙パック入り牛乳が登場します。
■現代の学校給食「地産地消」って何だろう?
時代とともにうつり変わってきた学校給食。現在は、肥満傾向の増加や生活習慣病の低年齢化といった、こどもたちを取りまく食生活の問題に対応しています。
日本型食生活のよい点を取り入れ、米飯や魚介類を増やしたり、楽しく食事ができるように給食のスタイルも見直されているのです。また、自分たちが住む地域で生産された食材を積極的に食べようという「地産地消」の考え方が広まり、その地域ならではの郷土食メニューなども増えています。
「千葉県で取れた食材がどれかわかるかな?」という先生の質問に、もってきた献立表を見て探すこどもたち。千葉県特産、落花生をはじめ、野菜や魚介類、人気の手巻き寿司のノリも千葉県産です。
そしてもちろん牛乳も。「千葉県にはたくさんの牧場があるから、千葉県の学校給食の牛乳は、みんな千葉県産ですよ」。
2人が大好きなグラタンやクリームシチューにも牛乳が使われています。
「牛乳って、献立表の『血や肉になる栄養』のところにいつも最初に出てくるんだよね」と献立表を熱心に観察します。 3)文部科学省による「牛乳強要」の実態
文部省(現・文部科学省)は、1954年施行の学校給食法に基づいて、給食を「完全給食」「補食給食」「ミルク給食」の3つに区分した。完全給食は「パン+おかず+牛乳」「米飯+おかず+牛乳」「うどん+おかず+牛乳」の三つをさし、補食給食は「おかず+牛乳」、ミルク給食は「牛乳」である。「補食給食」「ミルク給食」という変な言葉は、補食給食ではごはんを、ミルク給食ではごはんとおかずを保護者が子どもに持たせるが、牛乳だけは学校側が用意するという意味である。つまり、どんな種類の給食であっても、児童・生徒は学校で常に牛乳を飲まされた。文部省は牛乳のない食事を学校給食として認めず、なにがなんでも子どもに牛乳を飲ませようと法律を利用したのである。
食育基本法が制定され、学校給食法が改訂された現在(2010年)でもこの事実に変わりはない。文部科学省は50年以上にわたって児童・生徒に行ってきた牛乳飲用の強要を今後とも続けるつもりである。その証拠に、新・学校給食法に伴って2009年4月1日に施行された学校給食法施行規則の第一条につぎの条文がある。
・完全給食とは、給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食をいう。
・補食給食とは、完全給食以外の給食で、給食内容がミルク及びおかず等である給食をいう。
・ミルク給食とは、給食内容がミルクのみである給食をいう。
「完全給食」「補食給食」「ミルク給食」という三つの用語は学校給食法施行規則(文部科学省の省令)に登場するだけで、上位法令の学校給食法(法律:国会が制定)にも学校給食法施行令(政令:内閣が制定)にも登場しない。つまり、学校給食に牛乳を出す、出さないは基本的には文部科学省の一存で決まることである。
文部科学省は1982(昭和57)年2月10日に「学校給食用牛乳供給事業の推進について」という体育局長(現在はスポーツ・青少年局長)通達を出した。これによると、県知事が教育委員会・指定生乳生産者団体・乳業者の代表などからなる学校牛乳(学乳)協議会を立ち上げ、供給価格の決定や供給事業者の選定など、学校給食用牛乳供給事業の推進を図ることになっている。この通達から、政府の学校牛乳に対する補助金(税金)は200mlあたり5円であることがわかる。保護者が支払う学校給食用の牛乳代は200ml当たり平均40円である。「人間の子どもであるうちの子にはウシの乳を飲ませたくない」という親は給食一回あたり40円の給食代(月20回の給食の場合、40x20=800円)を支払わなくてもよい。
さらにこの通達は、学校給食用牛乳供給事業の未実施校の解消、中学生に200mlではなく300mlの牛乳を飲ませようとしたり、供給日数の拡大、調理に牛乳・乳製品をもっとたくさん使うよう促すなど、牛乳消費の拡大を謳っている。学校教育を主管する文部科学省が子どもを犠牲にするこのような通達を出すのは極めて罪深い。
>>503
4)「牛乳強要」は農林水産省と文部科学省の共同謀議
農林水産省は酪農振興のため牛乳の消費拡大に懸命だった。手っ取り早いのは学校で児童・生徒に牛乳を飲ませることだった。「牛乳=完全栄養食品」という洗脳教育は頭の柔らかいうちに始めるのが効果的である。1985(昭和60)年2月5日に、農林水産省畜産局・牛乳乳製品課長は文部省・体育局学校給食課長宛に次のような依頼文を送っている。
学校給食用牛乳消費定着促進事業の実施について(通知)学校給食用牛乳供給事業の実施については、従来から種々御協力を賜っているところでありますが、この度、学校給食用牛乳消費定着促進事業として、牛乳に関する正しい知識を図るため、かねてより全国学校給食用牛乳供給事業促進協議会が作成していた児童、生徒向けのビデオテープ及び壁新聞が完成し、左記により配布されることとなったので、御了知の上、貴関係機関に周知を願いたく依頼します。
この依頼を受けて、文部省の学校給食課長は同年2月20日、各県教育委員会の学校給食主管課長宛に上記文章を添付するとともに、この牛乳消費定着促進事業の実施主体が県ごとの学校給食用牛乳事業促進協議会(以下「県協議会」)であること、県協議会が学校給食用牛乳消費定着促進ビデオテープを無料で貸し出すこと、壁新聞は同年2月上旬と3月上旬の2回にわたって学校給食に牛乳を出している小学校と中学校に配布されることを通知している。関連業界の利益拡大を使命と考える農林水産省畜産局牛乳製品課の先兵となって、文部省は「牛乳ほどよいものはない」と児童・生徒を洗脳したのである。
文部省は、児童生徒に牛乳を飲ませるために、県知事を巻き込んで酪農・乳業界ー教育委員会ー学校とつながる強固なシステムを作り上げた。
一旦できあがると、このようなシステムは容易なことでは崩れない。
たとえ法律が変わっても、利権システムは衣を替えて生き残る。
その後、2003(平成15)年10月1日から、独立行政法人・農畜産業振興機構(かつての特殊法人・農畜産業振興事業団)がこの学校給食用牛乳消費定着促進事業を継承し、日本酪農乳業協会(j-milk)という業界団体に本事業を委託して現在にいたっている。皆さんは、ウェブサイト「学乳スクエア」の「指導参考資料」→「制作物の紹介」→「壁新聞」でj-milkが作成する壁新聞がどんなものかを知ることができる。 >>505
5)文部科学省のまやかし
文部科学省は、2003(平成15)年5月30日付けで、「学校給食における食事内容について」という文部科学省スポーツ・青少年局長通達(かつての体育局長通達)を各都道府県知事らに出した。ある小学校の先生によると、「私たち教師はこの時から、生徒に牛乳を強要しなくてもよくなった。しかし、なぜそうなったのか理由はわからない」という。この通達には「生徒に牛乳を強要しなくてもよい」という文言は見当たらない。ただ、それまでの通達(たとえば1995年3月29日の文部省体育局長通達)には「学校給食の標準食品構成表*」がついていて、これに<牛乳206g=200ml>が入っていたのである[表3]。したがって、学校給食には必ず200mlの牛乳が出された。牛乳のない食事は学校給食と認められなかったのである(牛乳の完全強制)。ところが、2003年の通達で、この標準食品構成表が削除された。だから、牛乳を出すことが学校給食の絶対条件ではなくなったのである(実際、三重県桑名市の2校の中学校は学校給食に牛乳を出さないことに決めたという)。
*この標準食品構成表をご覧になった方は「文部省はこんな細かいことまで全国の小・中学校に指示していたのか」と驚かれたに違いない。食材の使用量を小数点単位で指示している。食品構成表は牛乳を特別扱いすると同時にあらゆる農産物を網羅している。米、牛乳、小麦粉、いも、砂糖、油脂、種実、大豆、魚介類、獣肉・鳥肉、卵、乳製品、緑黄色野菜とその他の野菜、果実、藻類。皆さんはこれ以外の農産物を思い出せるだろうか。どの農家からも苦情が出 ないように、文部省はバランスをとったのである。
標準食品構成表」が消えたことで、一見「牛乳強制」がなくなったように見えるが、通達は返す刃(やいば)で学校給食における食品構成について次のように述べる。「牛乳については、児童生徒等のカルシウム摂取に効果的であるため、その飲用に努めること。なお、家庭の食事においてカルシウムの摂取が不足している地域にあっては、積極的に調理用牛乳の使用や乳製品の使用に努めること」。この通達はさらに、1日のカルシウム所要量の50%を学校給食でまかなうよう求めている。これは、言い換えれば、学校給食に牛乳を必ず加えよという「強制」である。しかしながら、牛乳嫌いの児童・生徒には朗報であった。
牛乳を飲まなくてもよくなったのだ。
そのためか、牛乳消費が低迷した。
学校給食で出される牛乳は国産生乳(500万トン弱)のほぼ1割に相当し、
学校は酪農・乳業界の最大のお客様である。
学校給食の牛乳なくして、日本の酪農は成り立たない。 http://2chb.net/r/newsplus/1328777790/
59 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:12:51.85 ID:BOYSqRGu0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。 >>508
78 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:16:07.82 ID:BOYSqRGu0
今、「保守」と言うと、なぜか「自由競争主義」「資本主義」「自己責任」
「格差の肯定(努力が報われると言う美名の下)」と言う政策指向に、
日本だけでなく主要先進国で基本的なスタンスとして定着してる。
米国でも、国民皆保険制度すら保守政党の共和党が反対して、
金を払って入った人間だけが医療を受けられればよくて、払ってなかった人間は
重体でも放置して野たれ死にさせたらいいと言う主張をしてる。
日本もやはり、2chはじめ「保守」の思想を持つ者ほど他人に異様に厳しく、
弱者に「甘え」「努力不足」と切り捨てる傾向が強い。
たかじんの番組に出てる金美齢などでさえこういうものの考え方だ。
私自身外交政策などは「保守」極まりないが、内政では決して今の「保守」勢力とは相容れない。
昔の日本の保守はこんな人達じゃなかった。
大昔でも、困ってる人がいたらたとえ過去に罪があっても最後の命だけは助けてあげる、そんな優しさがあった。
破綻した山一証券の社長が、自分も無職になるだろうに
涙をこぼして「社員だけは助けてやってくれ」と、真っ先に社員の人生を思い、社員の再雇用を頭を下げてお願いしてたが、
あれこそが本来の日本人の伝統的価値観、すなわち「保守」であり、日本人が本来持つ日本人らしさ、優しさだった。
今の保守として祭り上げられてる橋下徹、自民党などをみて、私はあの人たちは本来の「保守」とは到底思えない。
「国」が社会主義ではいけない。競争原理が働かないと発展が遅れるのはその通りだ。
だけども、仲間同士であるはずの企業の中でまで過度の競争原理を導入して、落ちこぼれはいらない、
できないなら去れとなったら、繊細な日本人は精神的に追いつめられる。なのに雇用に対する責任意識も、
それまで尽くしてくれた愛情もなにもなく平気で縁を切ってクビにまでしてしまう、
恐怖政治的な情のない人間が保守として有難がられるようになった。
こんな社会にして、誰が安心して子供を産める?いつお前は能力不足だからクビにすると言われるか分からない。
無職になっても生活保護は怠け者、切れと言われる社会で、誰が安心して子供を3人も産もうと思える?
弱い他人を平気で「努力不足」「甘え」と見捨てるようなのは保守じゃない。
そんな者を保守と有難がったところから日本は弱体化した。 多様化が進み、みんな好きなもん食べてんでしょ
冷凍は充実する一方、スーパーコンビニ勢は食べてるのは分かる
目に見えない宅配は手出してないかも
あれがやばい
よくない話題に
簡単に乗せられるバカが多い
>>1
このニュース本当によくわからんのだが
「年末年始は牛乳は余剰になる」が毎年恒例の需給のトレンドなら
そのように調整してしかるべきだろうよ
なんで一般国民が悪い、牛乳がもったいないみたいな論調なの? 痩せろ痩せろ健康健康言いすぎて食べ物自体が悪者になってる
>>515
この月だけ乳出さないでねって牛に言うわけにもいかないし 値下げすればいいのでは?
岸田総理と癒着するとか筋違いですよね
バターや生クリームに加工して保存すれば捨てなくて済む
オートミールは不味いけど米に混ぜて炊くのが比較的マシらしいな
そんなに栄養価高いのかね 輸入品の方が安いんだからしょうがないだろ
どうしてもと言うなら関税かけてその分国産を安くしろ
>>92
色んな種類のインスタントラーメン出てるでしょ 日本人の主食
・唐揚げ
・米
・ラーメン
・お菓子
・芋
外食の方が牛乳使いそうだしな
和食で牛乳つっこむ料理とかあんまなさそう
頑張って買っても腹下るだけの下剤だから
子供の頃の給食の牛乳ってこんなに確実に腹降らなかったけどなあ
>>1
中国に買い負けてるんじゃなかったの?
余るほどあるならヨソから買わなくていいだろ。 搾取されまくってるので
乳製品が余ろうがない袖は振れません
廃棄して大赤字か、値下げしてトントンか
好きな方選べ
畑でじゃがいも量産するとコスパいいぞ
最低でも3ヶ月は保存できるし秋植えもやればほぼ一年中ストックできる
じゃがいも料理ばかりになるが慣れる
岸田「牛乳は価値があるから買い支えてください、ニートは死んでください」←こいつ超ばかじゃね
常識的に考えて牛の乳よりもニートにかけた教育費用の方が価値があるだろう
だから東大に入れないバカなんだ