https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20211224/8010013494.html
ことし7月、高知市の小学校でプールの水を1週間止め忘れ余分に水道料金がかかったことから、高知市は止め忘れた過失は大きいとして教員など3人に対し130万円余りの支払いを求めることを決めました。
高知市によりますと、ことし7月、高知市の初月小学校で教員が水泳の授業に備えて給水したプールの水を止め忘れ、別の教員が気付くまで1週間放置されていました。
この教員は、放課後のプール当番だった別の教員が水を止めると思い込んでいたということです。
この月の下水道の使用料は、例年の同じ時期と比べて10倍以上にあたる290万円余りに上りました。
高知市は水を止めなかった過失は大きいとして、この教員と、管理する立場の校長と教頭合わせて3人に対し、過去に裁判になった同じようなケースを参考にして、半分程度の130万円余りの支払いを求めることを決めました。
この学校は今後、職員室に給水中であることを示すパネルを掲示するなどの対策を取ることにしています。
高知市は「教員が市民の財産である学校施設の管理を怠り、無駄な税金を使うことになった責任は重いと判断した。今後、このような事態が起きないよう再発防止策の周知を徹底する」としています。
これ裁判したら勝てるぞ
>>4
水泳学習なんか辞めりゃええんだよ ブラックだなぁ
勤務時間外にプールの水質管理やらせてるくせに
高知でプールの水を止め忘れた教員に100万の自腹の件。保険とかはないのですかとの声をたくさんいただいています。おそらくこの総合共済がその保険に当たると思うのですが、これ個人で月900円で入るのですが、支払い事例を見てほしい。この保険に個人で入らないといけないのですよ。おかしくないか こんなアホな責任の取らせ方するからますます公務員のレベルが下がる
プールの担当なんかやるだけ無駄。
誰もやんねえよ・
>>12
ハイリスク・ノーリターンだからな
手当があるわけでもないし いうても教師だからな同情の余地なし
やばいやつしかおらん
プールの清掃、水質管理とかは業者にやらせろよ
教師や子供がやることじゃねーだろ
こんなブラック環境なのにやらかしたロリコンショタコンは簡単に教員にできないようにします!とかやんの?
業務上の過失を自腹で弁済しなきゃいけないのなら、業務改善して経費を節約した分は懐に入れていいのかって
>放課後のプール当番だった別の教員が水を止めると思い込んでいたということです。
いやこの別の教員はプール当番だってのに放課後プール行かずに何やってたの?
前の当番が「水入れたよ」って言ったらダブルチェックするのがこいつの役割だろ、明らかにこいつのサボりが元凶じゃん
>>2
せやな
体罰事件で学校側敗訴でも教員本人に求償してないよな?なのに過失の器物損壊事案ごときで求償とかわけわからん
>>22
いや、体罰は教員本人に対して訴えることもあるぞ 払わせるのが良いか悪いかは別としてこれ個人賠償責任保険適用ならんか?
当然普段から残業代1分単位で払ってるんだよな
高知さんよぉ
土人怖え
こんな環境で教育されたら働きたくないってなるわな
これはダメだろ
センサーとかつけなかった学校側の落ち度
こんなのが認められたらミスで会社に損害与えた時も会社が自由に請求できるじゃん
国がブラック推奨してるんだな
これから従業員のミスで出た損害は従業員に請求するのが流行るな
これが許されるなら運送屋の事故も自腹で当然っていうふうになるわな
過失で個人に罰金とか、話に聞くブラック飲食店バイトとかと同レベル
まあ高知だし仕方ないか
こんな土人ムーブ連発してて「若い奴らが都会に行ってしまう〜、過疎化がああ」とか言ってるんだから爆笑ものだよねw
こんな職場は嫌だわ
うっかりミスは誰にでもあるんだから
そのうっかりが出た場合の損害が大きい担当はじゃあ普段のお給金他より高く出てんのか?
そうじゃないなら誰もやらねーわ
それと電気消し忘れも全部請求しろ
こういう責任の取らせができるならアベノマスクの損害400億を特定の公務員(安〇〇三)に支払わせることだってできるじゃん
なんで末端だけ
>>44
先進国なら安倍は訴えられて兆単位の罰金請求されてる
先進国なら 自動で止まるか満水を知らせる仕組みにしなかった仕様を決めるヤツの責任だろうが
業務上のミスで個人に賠償責任とかどれだけブラックなんだよ
プールの水が余計に出てたんなら溢れたりして大惨事になるはずで、一週間も気付かずに放置されてる状況が想像出来んのやがどいうこと??
これが通ると思ってんのが学校組織や行政なんだよなあ
市民感情がどうのと言ってるが
どう仲間内を虐めてやるか考えてる
>>50
通るから請求してるんだよ
そしてそれ用の保険もあるくらい
だから請求はされても個人は何にも痛くない 名古屋入管の失敗の責任については入管職員は全く取らないという
そもそも配管にサイトグラス付けるとかバルブを開にしてたらランプが点くとかミスを防止するようにしてないのがおかしいのでは
これは栓を閉め忘れた、じゃなくて流しっぱなしだから
水がずっとプールから溢れてたって話?
せめて原価にしろよ
水道局もそれくらいは聞いてくれるだろ
ソンだけかかるならタイマーでもブザーでも付けたほうがよくね
無駄になった分のアベノマスクの過失も担当官僚に取ってもらうことができるのかな?
>>50
学校組織って言うけど校長も対象だぞ
市民が許さないから 水道栓を閉めるなんて馬鹿でもできる
それを忘れたって払わせて当然だろ
しかも実際の費用の半分以下って温情もかけてる
今まで公務員の業務上での重過失に対して甘すぎたんだわ
可哀想すぎる
お上のもっとやべえ失敗によるツケは
億単位でも誰も返済なんてしないのに
>>47
重過失には請求できるって法律にあるんだよ
無能 なんでこれ満杯になったらブザーが鳴るとかの対策しないんかね
頭悪すぎだろ
いつまでこんな事してんだフロートスイッチとかフロートバルブとか付けろよ!いくらもしねーよ。
こういうのは校長やら管理職が毎日チェックすべきじゃねえの?
なんで教員だけに責任押し付けてんだ?
上で書かれてた総合共済ってこれか教員の賠償リスクヤバすぎだろ >>56
一次的には当事者間での解決が原則だからな
いうなれば民事訴訟ってのは最後の手段
弁論主義や処分権主義はその現れ プログラマーなら、バグで数十万円やらかしは何度もあるだろ
公務員なら130万円くらい払えるでしょ
カツカツの民間人とは違う
>>82
個人じゃなくて3人に、だろ
普通の会社でも大チョンボした奴のボーナスカットはある
今回もボーナス出てから請求にしたから有情 間抜け公務員の給料も学校の水道代も全部税金だから
どこかで相殺しないと最後納税者が損するだけだからね
>>84
ボーナスカットと賠償請求を一緒にしてるアホ (´・ω・`)つうかダブルチェックする体制すらないのが狂死がいかにヌルい環境で仕事してるかっていう証拠だよな
普段公務員ぶっ叩くレスたくさんしているケンモジジイが教員相手には優しいんだね☺
同じことやったやつは自分で払ってるからな
市民が払うのはもっとおかしいし
>>91
教師が暴力で怪我させても支払うのは市だよな 損害を与えようと意図的にやってたならともかく、仕事のミスで損害賠償は厳しすぎる。
重過失があれば請求してもいいも思うけど、こんなんタダのミスやろ?
何重にもミス防止の仕組みがあって、故意にそれを破ったとかじゃないと、支払わせるのはキツくね?
少なくとも民間じゃ、うっかりミスしたとしても、真面目に取り組んでた場合は支払うことにはならんだろ
教師すげーな頭おかしい
民間がこんな制度だったら働けないな
サーバ管理者なんて事故のたびに億単位の請求くるぞ
こんな事してたら、プール担当のなり手が居なくなるぞ
コレが認められるなら
配達員が落とした荷物も自腹で弁済させていいのか
IoT言われる時代だから、
水道使用量を遠隔監視する様にしたらいい
個人への制裁でなく、対策をするのが正しい対策だ
組織にいるのに自己責任
これでいいなら国の失政も後から請求しなよ
アベノマスクは請求できるだろ
しかし当初予算が何倍にも膨れ上がったオリンピック関係者は無罪という()
>>98
発電所や製鉄所なんか1日止めたら億単位の損害や 開けたら閉める
この当たり前が出来てない人は、うんこしても拭かないのかな?
閉めないなら閉めることを引き継ぐ
状態が継続中なら、すべきことを誰かに託さないと終わらないよね
半分はぬるいな
自宅でやったら100%なんだから3人で100%払わせるべき
減給謹慎、状況によっては解雇しても良いと思うけど、賠償請求はイカンでしょ
ワザとやったのでないかぎり、裁判になったら普通に市側が負けるんじゃ
あ、これ個人負担なの?
普段の学校運営のことは全然分からないけど、間違いなくブラックだろうね
>>78
これ税金を無駄にしたみたいな話だから司法でちゃんと根拠のある賠償額を確定させるべきだと思うの そもそも上水道水の主原料である水はタダ
浄水場での活性炭や塩素にいくらかカネがかかる程度
裁判になったら高知市が負けるだけのこと
プールの水出しっぱは数年に1回あるよね
対策できんのかな
>>114
未だに倍率3倍くらいあるからな
公務員だし わかりました、では賠償のために副業でソープで働きますね
カメラやセンサーを職員室まで延ばせば終わりの話じゃねえの
見回りのルートに給水弁入れてないから起こるならば楽にチェックできるようにすればええだけやろ
>>116
警察みたいに2人1組のペアシステムにすればいい
児童に対する悪戯も防げるしこの手のミスもなくなる ヒューマンエラーは起こって当たり前って前提で体制が組まれてないから裁判したら勝てるだろ