◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
竹中平蔵「非正規の皆さん、あなた達の敵は資本家ではなく正社員です。搾取を許してはなりません!正社員制度廃止を」 [517459952]->画像>44枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1641021232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
竹中氏は、「雇用者報酬が実質で増えていることは重要。日本でも(格差が)拡大しつつあるが、世界の中で見れば客観的に低い」と強調。
そのうえで、「正規が非正規を搾取する構造になっている。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000307/20150302-OYT1T50149.html 竹中氏は格差を認めた上で、30代の格差を問題視する。
「今、非正規の割合が年々増加している。これは競争ではなく、制度によって生まれた格差です。
だから正規も非正規も同一条件にすればいい」と語り、さらなる労働規制の緩和を呼び掛ける。
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8922_2.html 竹中氏は、「雇用者報酬が実質で増えていることは重要。日本でも(格差が)拡大しつつあるが、世界の中で見れば客観的に低い」と強調。
そのうえで、「正規が非正規を搾取する構造になっている。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000307/20150302-OYT1T50149.html 竹中氏は格差を認めた上で、30代の格差を問題視する。
「今、非正規の割合が年々増加している。これは競争ではなく、制度によって生まれた格差です。
だから正規も非正規も同一条件にすればいい」と語り、さらなる労働規制の緩和を呼び掛ける。
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8922_2.html ではそもそもなぜ、非正規社員はこれほど増えたのか。
実は日本では正規社員が大変な既得権益を持つからです。
会社がつぶれそうになってもクビにならないという世界に例がない権益です。
1970年代の東京高裁で解雇権の乱用を防ぐために出された判例は、雇用する側には極めて厳しいものでした。
結果として、企業は簡単に採用ができなくなった。
そこで、判例の対象にならない非正規社員を増やさざるを得なかったんです。
それを今では、まるで競争の結果、非正規雇用が生まれたかのように言われるようになりました。
しかし、違います。これは制度が生み出しているんです。
この制度を平等にすることこそが改革なんです。
http://next.rikunabi.com/proron/1023/proron_1023.html 医者も改革を
岩盤規制のもう一つ、分かりやすい例があります。これは、意外と皆さんご存じないんですけども。
皆さんの中でこの事実を知っておられる方はどのぐらいいらっしゃいますか?
日本では過去35年間、新しい医学部の創設が一校も認められておりません。ご存じでしたか?
一番新しい医学部は1979年に認め られた琉球大学の医学部。
それ以降、医学部をつくろうとすると必ずお医者さんのグループが反対する。これ以上、医者の数を増やせない。
「医者が増えて競争が始まるのが嫌だ」と医者の数を増やすことに消極的になってきた
しかし、結果的に日本はどうなってますか? 医者不足です。
人口1000人あたり、普通の先進国では3人から6人のお医者さんいる。日本は人口1000人あたり2人しかお医者さんいない。
特に日本では、お医者さんどういうわけか西日本に偏っていて、東日本がすごく手薄で、だから東北が大変だと。
これを変えていこうではないかと。そこで、新しい仕組として、今、進めようとしているのが、まさに国家戦略特区。
この特区の中で、とにかくこの岩盤規制を打ち砕こうではないかということなんです。
実は先ほど、ダボス会議の冒頭のスピーチで安倍総理は今後2年間で、
全ての岩盤規制の改革に着手するということを、世界のリーダーの前で宣言されました。
この話をしたときですね、会場からどよめきが起こりましたですよ。「それに穴を空けるドリルに自分はなる」と言われたんです。
http://noload.558110.info/takenakaheizo-monex3.html 同一労働同一賃金!
竹中平蔵氏が非正規雇用について熱弁
「正社員をなくしましょう」
竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、
やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」
と、日本の問題点を指摘した。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9634197/ 正社員
男 521万円
女 350万円
非正社員
男 226万円
女 144万円
グラフ NHK
非正規は正社員になりたくないと言ってるんですよ!
竹中平蔵氏が非正規雇用について熱弁「正社員をなくしましょう」
1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。
同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。
番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。
その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。
また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、整理解雇の4要件について触れた。
さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、日本の問題点を指摘した。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9634197/ ヒセイキガーとか言ってる人も
中国や韓国の台頭の事は全く考えてないみたいだから頭がイタイ
>>10 でも別に正社員が非正規の味方な訳でも無いからな敵の敵は敵でしかない協力とか無理でしょ
実際正社員制度廃止したところで無能以外困らないじゃん
ていうか数年くらい継続的に雇い続けた非正規も、一方的にクビにするのは正社員と大して変わらない条件要求されるんじゃなかったっけ?
>>8 これな
そっちのが重要
敵は正社員と中国韓国
この人って口を開けば正論しか言わないよね
正論の神だよ
まあ竹平蔵は敵とかじゃないからな
もっと邪悪なナニカ
なんで分断?三つ巴でもいいだろ
もっと言えば正社員じゃなくて連合だろ
>>12 ここまで日本人を憎悪する理由って何だろうねえ?
出自がアレだからか、東大行けずに一橋だったからか、
学者としての成果が全く無い無能だからか
それらをバカにしてきた連中への復讐心なのか
いずれにしても異常。
安倍もそうだけど
>>10 竹中さんはBI推進派だし
正社員をやつけようとしてる俺ら非正規の味方なんだが
「奴らは敵だ!」「あいつらのせいだ!」と煽る人間にろくなのはいないし
その煽りにのっかるとたいていは悲惨なことになる
正社員をクビにできないから投資ができない内部留保になるって大企業様もおっしゃっておるしな
デスゲームなら参加者が正規非正規、竹中平蔵がデスゲーム運営
想像以上に憎悪されてビビって誘導しようとしてるんかね
NHKの72時間で義親に職業理由に結婚反対されて看護師やめて医療機器会社に転職したやつがいたけど
こいつらのせいで少子化が加速してんだなって思った
>>20 そんな連合は、自民党=竹中に擦り寄り、
立憲共産の野党連合の邪魔をして労働者や庶民団結の芽を摘んだという。
ま、一部の労働貴族の栄華の為に労働者を売ったという事で。
奴隷に落とした極悪人が
奴隷にむかって俺は敵じゃない!敵はあいつら普通の市民だ!言ってる図
性根すさまじいよな
だからこそ働き方改革を急いで進めるべきなんだよ
維新は正社員制度・終身雇用制を完全に廃止しろ
日本の足をひっぱる老害制度をぶっつぶせ
実質的に与党の権限を獲得したんだから、自民党にガンガン働きかけていけ
未来ある日本を取り戻せ
労働者を階級分けして労働者同士の対立の構図を作る
資本家の古典的な手法
契約雇用でもいいけど竹中が中間に入って50%抜く必要は無いよな
資本家は同じ金額で雇ってるのに派遣の方が手取り少ない
結局敵は資本家だったんでそ?
だからこそ訳わからん事言ってるんだし?
もう全員正社員は不可能なんだから竹中が正しい
無能正社員が寄生する為の制度になって日本を蝕んでるからさっさと解雇規制緩和しろ
>>23 >>25 感情論はやめて現実見ろよ
正社員は非正規が苦しんでるのに一切手助けせず搾取を続けてる
この惨状を変えたいだけ
正社員になりたいのに
正社員がなくなったら何になるの?
非正規の敵「俺は派遣界の王様だから敵じゃない味方だぞ!」
>>47 中抜き額が下がるなら発注金額が下がるだけじゃん
あげる必要はないよね
その価格で同意して働いているんだから
失業率高い時に雇用の流動性あげてなにしたかったの?
>>39 というより、人件費を削るしか能の無い
無能経営者こそ駆逐すべきなのにね。
人件費削って利益出して株の配当増やしたら有能扱いで株主総会もシャンシャンで身分安泰。
社長を辞しても会長相談役顧問とずっと会社に寄生し続ける。
そんな無能が後継指名するのは無能のお眼鏡にかなった無能
2022年も正社員と戦うぞ!
2022年も正社員と戦うぞ!
ウィーアーケンモメン!
ウィーアーケンモメン! ウィーアーケンモメン!
2022年も正社員と戦うぞ!
ウィーアーケンモメン!
言ってる事は正論でしょ
日本の低生産性大きな要因が正社員システム
スキルの無い中高年に支払われる高給が無くなれば良い事ばかりだよ
バブル崩壊した時にリストラされた連中は正社員ではなかった!?
エスタブリッシュメントは、大衆の怒りの矛先からも守られている。怒りが社会の「頂点」ではなく「低
辺」に向かうようになったからだ。低賃金の労働者は、メディアと政治家に焚きつけられて、不充分な給料し
か支払わない雇用主を恨むのではなく、贅沢に暮らしているはずだと勝手に想像する無職の生活保護受給者を
376頁
うらやむ。退職後に年金をもらえない民間の労働者は、年金がいまだに支払われる公務員をねたむように仕向
けられる。公営住宅に入れなかった人々(その原因は、政府が住宅を建てないから)や、安定した仕事が得ら
れない人々(これも原因は、彼らが労働市場で搾取されるのを政治家が見て見ぬふりをしているから)は、本
来自分たちが所有すべきものを手に入れている移民を憎む
>>64 労働者が働く企業を選べるように
企業も誰を雇うか選ぶ権利があるんだから
わざわざ無能を雇用する必要はないだろ
正論だよ
竹中に文句言っても非正規は救われないぞ
解雇規制緩和して平等な条件で競争で勝つしかない
正社員とかいう既得権益を守るためにフルタイム非正規が存在するんだよね
解雇規制のせいで不要なやつの首切れないから
>>69 んな訳ないじゃんwww
非正規中心のところが生産性高いかって話
>>42 これは経営者や政治家に向けて発言している
経営者は竹中さんのいうことが正しいと乗っかって派遣導入を推し進め
派遣の元締めの竹中が儲かる
そもそも人を雇うこと自体がリスクになってきているから
無人化機械化を進めてなるべく雇わないようにするだけ
宮台真司さん、狂うw「正社員を廃止します!って言えば野党はすぐ勝てるぜ?」
http://2chb.net/r/poverty/1641021674/ 非正規は仕事できないから非正規レベルの事しかできんわけでしょ
結果的に今の非正規は乞食にならないか?
解雇規制緩和と派遣業規制を両輪で進めないと
どちらか片方では駄目だ
断言するわ
日本で解雇規制緩和しても
人減らしに使われるだけ
非正規の競争率だけ上がってまた騙されるんだわ( ・ω・)
>>76 ほならなんで解雇規制の緩いアメリカにダブルワークしてんのに絶対的な貧困層がおるの?
>>85 そもそも有期雇用は直接雇用のパートアルバイト契約社員で1800万人いて派遣なんて142万人しかいないからな
派遣がなくなってもなれるのはアルバイトパート契約社員であって正規にはなれないよ
いいえ資本家です
と言うか敵はアホ経営者と竹中みたいな
他人を食い潰すだけのイナゴです
庶民が貯蓄してるから!→銀行にかねあるじゃん
正規社員がおるから!→解雇規制ゆるゆるのアメリカでダブルワークしてる絶対的貧困層おるじゃん
共通してるのは『敵』を作り出してるところじゃね?
正社員無くすっていうかプロスポーツみたいに数年契約で契約更新の度に給与交渉するスタイルにしてほしいわ
一生正社員の奴隷なのに必死に正社員を擁護する派遣っていわゆる肉屋を支持する豚だよな
こいつはマジでクソ
派遣も面接禁止ルールどこも守ってないのスルーしてるし
労働者を安くするために意図的にやってんだろ
>>3 雇用する側に厳しい判決ってなんだよ
東洋酸素事件の3要件のことか?
診療内科なんて燃やさないで政治家や資本家、あと分断を煽るこういう中抜き屋にガソリンで燃やせばよかったのに
無能なやつは何やっても無能だわ
大阪の公務員叩きも資本家に敵視させないための戦略だろ?なぁ竹中くんよぉ
解雇規制撤廃→BI→最低賃金撤廃→BI込みで今と変わらん生活水準
正社員が非正規社員の待遇決めてるんじゃなくて経営者が決めてるのに何言ってんだコイツは?
じゃあパソナは正社員雇わなきゃいいじゃん。
何でパソナは正社員雇ってんだよ。
今でも募集してるぞ。
30年間経済成長無しで人件費削減したい企業にとって
竹中の言葉は甘言
当然だが非正規派遣増やせばどんどんノウハウや技術継承もなくなりイノベーションも起こせなくなる
人飼いが金を吸い取って日本社会が腐っていく時代に俺達は生きている
頭の弱いやつはまず平蔵の話を聞かないことだ
話を聞いてしまうと騙されて丸め込まれるバカが山ほどいる
>>75 評価する側が依怙贔屓や好き嫌いで人事やってんだから意味ないし。
そもそも日本での成果主義なんて人件費削減の理由付けにしかなってないのがバレてるし。
それでなくても労働者の権利、立場なんて弱いのに
これ以上弱くしてどうすんの?
ていうか、解雇規制なくても、工場閉鎖、事業売却、嫌がらせ人事等々、事実上の解雇はずっとやってんじゃん(笑)
あと、自分は有能で、年寄りは無駄飯食いの老害だ!っていうけど、あんたもそのうち歳取って老害扱いされるようになるよ。
自分で自分を有能なんて喚いても、評価するのは他人なのだから。
>>93 正社員の奴隷じゃなく楽に首切りたいからと非正規なんか雇ってる
経営者の奴隷だぞ
正社員が非正規に給料払ってるわけじゃない
いや派遣会社自体やろ
法的な抜け穴利用してグレーゾーンで営業してるところがあると聞くしね
ちなみに派遣会社には正社員雇う金額と同程度の支払いを行ってる場合が多く、景気が良くなり人集めに苦労してるところは、派遣会社自体にはより多くの金渡してるが、
従業員に黙って給与は上げずそれを懐にしまってる場合もあるとか
非常に不透明だし、いくらもらっていくら支払ってるのか表示する義務制度もうけたほうがいいんじゃねぇかな
>>1-5 >>995-1000 マスコミが一切報道しないが結構成果出してるぞ
統計局
https://www.stat.go.jp 自民党の成果↓ ※下記の数値は民主党政権(現:立憲民主党)で一番良い結果を残した2012年の数値と自民党で一番良い結果を残した2019年の数値(アベノミクス)、コロナ禍でやや落ちた2020年の数値を参照してます。
1:有効求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.81倍
→自民党1.61倍(0.80倍UP!)
→ コロナ流行後: 1.18倍(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
2:平均給与
民主党(現:立憲民主党) 406万円
→ 自民党441万円(35万円UP!)
→ コロナ流行後:436万円
3:就業者数
民主党(現:立憲民主党) 6270万人
→自民党6731万人(461 万人UP!)
→ コロナ流行後:6666万人(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
4:失業者数
民主党(現:立憲民主党):285万人
→自民党145万人(140万人減!)
→コロナ流行後:191万人(コロナで大幅に増えましたが、現在回復しています。コロナが蔓延した国では2000万人が失業するなどしていますので比較的押さえ込みが成功しています。)
5:年金の運用益
民主党(現:立憲民主党):25兆円
→ 自民党:65兆円(41兆円増!)
→コロナ流行後:57兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。2021年6月時点で100兆円まで増)
6:自殺者数
民主党:(現:立憲民主党):2万8000人
→自民党:2万149人(8000人減!過去最少)
→コロナ流行後:2万919人(コロナで多少下がりましたが、現在回復しています。)
7:名目GDP
民主党(現:立憲民主党) 493兆円
→自民党561兆円(68兆円UP!過去最高)
→コロナ流行後:529兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
8:実質GDP
民主党(現:立憲民主党) 517兆円
→ 自民党555兆円(38兆円UP! 過去最高)
→ コロナ流行後: 539兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
9:企業の利益
民主党(現:立憲民主党) 50兆円
→自民党81兆円(31兆円UP!)
10:日経平均株価
民主党:8664円
→自民党:30017円(21353円UP!)
11:正社員の数
民主党(現:立憲民主党) 3339万人(過去最悪)
→自民党3509万人(170万人UP!)
12:正社員求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.5倍
→自民党1.21倍(0.71UP!)
→ コロナ流行後:0.86 (コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
13:最低賃金(全国平均)
民主党(現:立憲民主党) 737円
→自民党930円(1.3倍UP!2021年の数値です)
>>101 無能が正社員になっても技術やイノベーションもクソもないだろ
優秀であれば新卒でも1000万2000万から始めればいいし
無能の賃金は据え置きか下げればいい
賃金にメリハリをつければ有能な人材は会社に残る
資本家が敵では無いは正しいが敵は政治家と公務員だぞ
景気が良くなる政策より利権政策優先だからな
地方公務員も下手に景気が良くなっ中小企業の規模が大きくなると、公務員給与の元になる分に含めて計算されて、公務員給与が下がるから潰さない程度の景気にする政策になる
ジャップの場合社員のクビを切るのが現場で一緒に働いてない人事部の謎の人だからな
人事の仕事やってるフリのために社員を解雇するという無駄な仕事が発生する
いいえ^^敵は資本家です^^そして竹中平蔵^^オマエ^^
バブル崩壊では日本資本主義のエンジンとも言える駅前の土地を『特権階級』が開発もせずに『封鎖』したよね?
格安で放出すれば超き長期の大不況もなく街が郊外にシフトしなかったんじゃね?
どうして圧倒的な生産性を稼ぎ出す重要な土地の死蔵は批判されないけど
庶民の貯蓄の死蔵は批判されるの?
銀行に金あるんだから銀行が投資すればいいじゃん
これと全く同じ失敗をした国が元共産圏の独裁国家ベルラーシ
一部の特権階級が表通りの土地を買い占めて商店から利益を奪おうとしたから庶民は闇市に走るしかなかった
庶民の貯蓄の死蔵はダメでなんで特権階級の土地の死蔵は良いの?
非正規雇用の報酬を中抜きして年収1億円の竹中平蔵上級国民以外に敵はいない
>>110 採用は人事で、教育は現場任せ。
どんなに酷い奴でも辞めたら現場のせい。
ナニコレ
土地の死蔵のせいで日本の駅前開発は死んだのにまだリニアとかいってんじゃん
社内失業者の問題って要は日本の人事部が世界一無能って話で格差問題とは関係ないからな
>>119 あれだけ派遣雇って抜ける総額がせいぜい一億なの
派遣って本当効率悪いゴミばかりだな
株買った方がマシだろこれ
雇用主ができる限り安く従業員を使いたいのは当然だし
労働者が簡単にクビにされたくないのも当然
今は労働者がクビにされない代わりに雇用者は労働者を安く使える
そういう仕組みになってるわけ
だから賃金を上げてほしいなら労働者側も譲歩しないと
賃金を上げてほしいなら解雇規制撤廃が条件だ
有能な人を雇えない!とか言ってねーで社員教育しろ
「マクロやRPAで業務自動化してくれる人材どっかに落ちてねーかなー」じゃなくて社員がプログラミング出来る様にすればいいだろ
解雇規制の緩和とかも結局教育サボる言い訳にしか使ってないよな
無能が無能のままなんだから30年間低成長なんだよ
少しは学習しろクズ
>>127 じゃあ何で解雇規制のゆるゆるアメリカでダブルワークしてんのに絶対的な貧困層おるん?
古来より使い古されてきた仮想敵を作る扇動団結方法か
けど、これ大衆には未だに効果抜群なんだよなぁ
そらそう言うでしょ
中流と底辺がいがみあい続けてくれる限り
上級は安泰だからな🙄
>>129 数学もろくにできない無能に教育しても費用対効果悪いからね
>>115 技術がないから安売りするしか能が無くなった。
でも削るところないから人件費に手を付けた。
正社員の自然減を派遣に置き換えたら経費扱いで税負担も、社会保険の負担も減って、利益マシマシ。
しかも景気悪くなればスグに雇い止め。
経営者はガッポリ儲ける事ができるようになった。
こんな美味しい制度なら使わないテはないよ。
むしろ使わない方がバカ。
ってのが今の日本の経営者やそこから献金貰ってる政治屋の考え。
雇用の流動性がぎっちり余ってる大不況で解雇規制緩和してこの人はなにがしたかったの?
非正規というのは差別用語。
非人と同じ意味なので。
>>130 無能だからでしょ
アメリカは字書けない人とかいるからね
そういうレベルの人は頑張って働いても豊かにはなれないよ
ここまで下級同士を憎しみ合わせたいとか過去に類を見ないとんでもない悪魔だな
それともどこまで扇動すれば自身に刃が向くか試してるのか
日本の衰退って土地成金のつもりで経済は守らず土地成金だけ守ろうとしたからでしょ?
失われた30年の初期で土地成金無視してくっそ儲かる駅前の土地を格安で放出させれば良かったじゃん
15年近く駅前の土地封鎖させてないで即格安で放出すれば日本って絶対好景気になったよね?
>>81 正しい生産性の向上だな
ジャップはなんでも人力でやりたがるから
資本家が首にしたいのにできない正社員ってのを廃止したくて、妬む非正規を味方につけようとしてるだけでしょ。
本質的には、労働者の権利が減るだけかと。
廃止するべきは非正規雇用で、皆正社員こそ望むわ。
金銭解雇認めるとか現実的な解決策を提示すると言う方向ではなく
いきなりアメリカ流の無制限の雇用流動化を求め対立を扇動してるのが竹中の政治家としての本性がよく現れている
同一条件て非正規はおまえらが搾取してる分高いんだけど
正社員制度をなくしたり、解雇規制を緩和したらどうなるかって言えば
全会社員?が今の派遣・非正規雇用と同じようになるだけ
年を取れば切られる
病気になれば捨てられる
技術が変化しても切り捨てられる
東大・東工大卒の工学技術者がリストラで切られたり
営業に回されたり、工場のライン工になっている
どこdめお必要とされるスキルとかは何かは言われないが
強いて言っても契約取って来れる人脈とかで普通の人は頑張っても無理
ジョブ型の請負契約すりゃいんでね
そういう契約を回せる能力が無いから解雇規制撤廃しろって言う経営者は怠慢すぎやしませんか?
>>144 ぶっちゃけそうだよな
人を雇えないなら設備投資すれば良い
そうすりゃあ労働生産性は上がるわけで
でもジャップの無能経営者はテクノロジーを扱える知性がないから見苦しく騒いでんだろ
そしてただ安く使い潰すために竹中みたいな人間がいる
能力を低い人を豊かにすることはできないんだよ
能力の低い人すらクビにできないってところまで労働者を保護してしまうと
企業が経済活動をおこなうこと自体がリスクになってしまう
今の日本みたいにね
結局企業活動が停滞して景気が悪化して能力の低い人たちは貧しくなる
解雇規制緩和の話をすると無能正規が発狂するんだよね
>>129 日本は経営層が糞だから30年失われ続けてるんだよな
>>144 セルフレジですら老害がクレームいれるからほんと癌
>>1 非正規を産んだ資本家と竹中みたいな私欲だけしか考えない御用学者のせいだろ、、
非正規(派遣)
コイツは結局自分が儲けたいだけだからな
何故低い方に合わせようとさせる
高い方に合わせろやボケが
その1970年の判例を書き換えればいいだろ 確かに正社員はイージーすぎる
馬鹿言うな
意味わかんねえ
保険も入れないし退職金もボーナスもないのにそんなわけあるか
>>159 有能なら発狂する理由無いんだよねホント
実際正社員って制度は余計なもの付きすぎて借地権みたいになりつつあるけれど
>>127 君の理屈が正しいなら非正規の賃金が正規より高くなるはずなんだけど何故そうなっていないの?
この質問を君のような事を言う人に聞いてと誰も答えられないんだよね
>>165 別にそれでもいいけど
無能にも高い給料を払わないといけないってなったら
企業は人を雇わなくなるかさもなくば海外で人を雇うようになるよ
結局雇用が減って無能な人たちは豊かにはなれない
同じことだよ
元々の派遣は高度技能職で給料も高かったんだろ
それを使い捨てられる安い労働力にしたのが竹中
これにつられて正社員を攻撃しだすのが我が国の平均的な国民だからね
竹中「貴方達がが無職非正規なのは正社員が悪いんですよ🤗」
( ヽ゜ん゜)「キョエェェェ!!正社員しねぇぇ!!」
>>166 企業が人事権を持ったまま解雇規制を無くしたいって言っても
企業の持つ権利は手放したくないから無理
竹中の目的は出稼ぎだよ
正社員をオール非正規にしたらジョーカーされる恐れがあるから物理的に移動させる
欧米ではとっくに見捨てられた新自由主義の権化みたいな奴が
いまだにのうのうとテレビやネットで論説ぶってるんだから日本てすごいわね
>>171 それこそまさに竹中さんが指摘しているところだろ
本来なら正社員が背負うべき解雇リスクを
全部非正規に押し付けている
竹中さんはこの既得権益を打破しようと言っているのに
>>182 まあこのスレですら労働者同士でいがみ合ってるんだからねえ。
笑いが止まらんだろうよ、竹中にとっては
>>183 弱い弱い労働者が、やっと手に入れた権利を無くすなよ。
>>183 ならまずは、政治屋や官僚、資本家の閔閥を全部破壊してからだね。
奴らこそが既得権益の権化なんだから。
幕末明治時代の日本国民は
政治家に対して
がんがん天誅!
してたのに
今の日本人はおとなしすぎる
未だに医師不足とか言ってるアホが政府中枢にいる事実にビビるわ
いい加減誰か始末しろよ
>>188 何が「まずは」なん?
お前がなにかするの?
竹中先生の言ってることは全て正しい
日本政府は竹中先生に大政奉還すべき
非正規パートの主婦だって旦那は普通に会社員だったりするだろ・・・
ローンとかどうするんだ
家族みんなで非正規でやってこうとはならんだろ・・・
これで竹中や維新を支持する人って本当に何者なんだろ
>>187 ならもうしょうがないな
企業が成長できず経済が縮小して貧しくなるしかないね
そんな労働者にガンガン給料払いながら解雇もされず
それでいて企業が利益出しつつ新しい事業にもどんどん投資できるなんて世界はないんだよ
事実だと思うよ
当然正社員の全員が悪いわけじゃないけど
クソ無能老害正社員が解雇規制に守られて年功序列の高給貰ってんのが問題
仕事しないおじさんを首にしてその給料で新卒の女の子を3人雇ってくれた方が俺ら正社員としても嬉しい
人生百年死ぬまで薄給でこき使えってことだろ
まージャップ奴隷ランドにはお似合いの制度かもなw
非正規の敵は派遣会社だろ
派遣会社が搾取してるわけで
つまり敵は竹中
こいつ襲撃を恐れて家族と引越ししまくってるってマジ?
>>208 派遣会社がなくなれば単なるアルバイトになるだけ
90年代に何が起きてたか知らないの?
百年後の歴史書に日本を滅ぼした男として名前が残る人物
>>211 30年しか維持できなかった特殊な形態だったんだけどね
経営側が人件費を削減したいだけ
今も毎年多くの高給取りと云われる
人達が定年で去ってるのに
給与は増えないどころか減っている
今は正社員の賃金を下げたくて
派遣を同賃金にしようとしている
そもそも資本家を敵視してる共産馬鹿はなんなん?
配当金がそんなにたくさん貰えると思うなら自分も株買えばいいじゃん
数万円からでも買えるんだけどどんだけ貧乏なの?
ケケ中て税金まともに払ってんのか?
絶対節税対策しまくりだよな?
労働者
資本がなく自分の労働力を資本家に売り生計を立てる人
資本家
資本で労働者の労働力を安く買い叩き資本を稼ぐ人
むしろ正社員は共に資本家から労働力を搾取されてる仲間では
百年後は多分中国の一部になってるし日本人を救った英雄とか謳われてる可能性もあんで
だからジャップはもっと殺し合いをすればいいんだよ
めんどくせえんだよこいつらマジでw
逆に派遣会社禁止した方がいいと思う。
パートタイム労働者も会社が直接雇用する
まぁ実際こんな恵まれた国で貧困に陥ってる奴なんざガチの甘えやろ
日本の成長率を下げまくってる元凶だな。
まぁこんなのが生きてる時点で日本は平和だわ。
でもセーフティネットの強化前提だけど解雇規制は緩和した方がいいわ
解雇できない以上、試しに雇ってみようとはならないから
リクルート様による気持ち悪い就職活動も全部解雇規制のせいだし
新卒カードを無駄にすると人生失敗で逆転不可能になるのも全部解雇規制のせい
ここまでして無能おじさんの生活を守ってんだからそりゃ日本の生産性は最悪になるわ
その正社員を搾取してるのは資本家やろつまり資本家が敵
竹中平蔵の理論だと、大学まで行っても公務員にならなかったら時給1,250円の派遣社員になるわけだろ?
国家に対する不信感が揺るぎ無いレベルで国民性が現金貯め込む性質になっちゃった今このチビの言ってる事は壮大な妄想に過ぎない、金持ち優遇するより北欧型社会民主主義目指して金持ちがそれがイヤなら他行ってくださいってシステムしかねえよもう
賃金も上げてほしいしクビにされるのは嫌ってのは虫が良すぎるだろ
そりゃお前らは救われんわ
なにも差し出す気がないならなにも求めるなよ
竹中だって心の底から正社員を無くそうとは思ってないよ
それならまずはパソナの社員を全員派遣にしてから言えやって話だし
ただ、同調して少しでも正社員の割合を減らしてくれたら莫大に儲かるってだけ
でもって企業経営者も馬鹿じゃないから正社員の割合を急に下げようとはしないだろ
そもそも派遣ってピンハネされて実際払うコストはそこまで変わらないわけだし
そもそもいつまで務めるかわからないから会社として教育に投資する意味がなくなる
将来の幹部はどうすんだって話
>>220 そんなに資本家が羨ましいならお前も株買えばいいじゃん
なんで資本家にならないの?
大企業の正社員になるよりよっぽど簡単やろ
>>205 >俺ら正社員としても嬉しい
正社員をはっきり敵だとターゲットにしてる話なのに
どうして自分はそうした正社員とは違う立場でいられる正社員のつもりでいるのかどうしてそんな意識でいられてるのか
まあでも二十年前にも竹中と小泉の親父がやっぱりこれと同じ調子で同じように煽り立ててその結果が今の姿ではあるね
>>229 ほんこれ
糞見たいな中小零細や氷河期ジジイのせいで日本のIT化や自動化が進まないからな
>>217 そんなんで自分が資本家だなんて思えるなら、頭幸せ過ぎるわ。
>>234 ゴミみたいな解雇規制があるから高コストの派遣社員使わなきゃいけないだけだから
企業側が無能を解雇できるようになれば派遣社員なんていなくなる
>>212 バイトでいいやろそんなん
派遣会社のピンハネ減らしてその分正社員に還元できる
派遣会社なんて業種業態が日本を腐らせてる癌
正論
アメリカは全員有期雇用の非正規だけど生産性高いもんなあ
忖度の成れの果てで要らないダム作ったりやらなくていいオリンピックやったり怪しい流通のマスク配ったりする奴が刑務所行くようにする方が重要なんよ
>>196 「生活保護で生きてる奴ウザ!生活保護費下げろ」
「公務員ウザ!公務員の給料下げろ」
このジャップムーブに
「正社員ウザ!公務員の待遇下げろ!」を追加しようとしてるんだよな
乗っかる奴もどうかしてる
>>237 だって俺は無能じゃないし会社の利益に貢献してる
社会人エアプじゃなけりゃ自分の会社の働かないおじさんの存在くらいわかるだろ
それかお前自身が働かないおじさんか
>>240 金持ちは配当金でボロ儲けしてると思ってんだろ?
だったらお前も配当金で稼いでその金をさらに投資すれば雪だるま式で儲かるよね
なんでやらないの?
>>243 オバマ時代から1.5倍成長してるからな
ここで竹中批判してる穀潰しのゴミがいる限り日本は没落するだけだわ
誰でもできる仕事はこのグローバル社会では時給50円で働いて当たり前だと昔言ってた人
ジョーカーこわいですよね
そりゃあ底辺に矛先を変えたくなりますよね?🃏
わかりますよこわいですよねぇ…
スクリプトの判定基準が分からんな
竹中氏はセーフなんだね
今お前らが無能って笑ってるジジイはお前らの2、30年後の姿だぞ。
これだけ手厚い社会保障制度と公教育制度ある国で底辺に陥るゴミはもう生物的に欠陥あるだけやろ
>>241 頭おかしい
契約社員・バイトでいくらでも事足りただろ
派遣業界太らせたせいで新卒を雇う余裕がなくなってまた派遣業界が肥えて、、
日本を滅ぼしてる元凶だわな
>>251 自分は解雇規制が無くなったらすぐに切られる無能だって自覚はあるんだろうね
そんなレベルで働いてない奴らがその辺の有能な若者より給料貰ってるってのが狂ってるわ
Chapter13とかワイルドカード引ける可能性がゼロの国でリスク踏む奴とかアメリカの比べ物にならない、このチビの描くパーフェクトワールドは詐欺まがいの妄想日本には資源もない
>>196 正社員を無くしてみんな非正規にすれば、浮いた金が非正規に回ってくるでしょって理論だから足の引っ張り合いではないんだけど、まあ浮いた金が非正規に回らないのはトリクルダウン不発からも自明だよな
敵はアメポチ清和会と新自由主義者だろう 岸田さん頑張って安倍を吊して欲しい 国民総中流がいいと思うわ
>>256 お前みたいな無能老害が30年前は俺らと同じレベルで仕事してたなんて信じられないね
今の労組壊滅状態でこれやったら力関係が
経営側>>>>>>>>労働者
になるのは目に見えてるだろ
経営側の竹中がこれ言うのは分かるよ
だがこれを支持するサラリーマンはあたおかだろ
だいたい資本家なんてものは株でも買えば誰でもなれてしまう
自分の勤めてる会社の株を買えば、従業員にして社長よりエラいわけだ
>>247 >だって俺は無能じゃないし会社の利益に貢献してる
そうしたお前のような人間を十人束ねている人間がお前の十倍貢献している
さらにその上にいて一万人束ねている人間がお前の何万倍も貢献している
そういう考えなのにお前はそうした人間と肩並べて意見した気持ちになっている
>>243 >>261 解雇規制強化が正しい
正社員ばっかっだったときのほうが
日本企業の技術も製品もよかった
会社に必要な人材は切られないからね
お前ら解雇規制緩和で切られる無能の自覚があるの
アメリカガーってLAのSkid Rowとか西成が可愛く見えるレベルだぞw
>>261 金銭解雇はEU諸国でも導入されてるしな
馬鹿は労働法制と言うとアメリカしか頭にないけど
日本はどちらかと言うとヨーロッパの大陸側諸国と類似性が高い
>>1 (ヽ´ん`) それで一番儲かるのは誰だ?言ってみろ
竹中 「ヒ、非正規の…」
(ヽ´ん`) (ギロッ)ここからは慎重に言葉を選べ…
竹中 「ヒィッ(ガクガクブルブル
この見え透いた幼稚なスケープゴートに引っかかる日本人多すぎるからな
ウォールマートで店内放送のマイクでこの仕事クソ過ぎるわ店長変態だし辞めてやるって吠えた姉ちゃんすこ
>>261 っぱ米よ
前にも積極財政キチガイのれいわ信者論破してて痛感だったわ
>>271 それ誰が判断するの?
有能を切って無能なイエスマンを残すのがジャップ企業だぞ
なんでそういう部分だけ理想的に機能する楽観論なの?( ・ω・)
生産性がー
なんて議論もデタラメ。
企業が儲かる分野やってれば普通にしてても生産性あがる
アメリカなんかIT企業多いカリフォルニアはめっちゃ生産性高い
発展途上国と競ってるような儲からない分野で
いくらクビ切り給料さげやってもムダ
たーだ労働者が貧乏になるだけ、それが日本の30年
>>267 だからなんなの?
無能老害おじさんが不要な話とそれ関係ある?
昔は安心して働けて給与が上がる
見込みを立てられてことで
ローンを組んで高いものを購入しようとする人が多かった
今はそれが出来なくなった
竹中のいうことは全部無視していいよ
ポジショントークしかしてないし
有能な奴が破産したらジャップは人間扱いしないけど、メリケンは立て直させるからな。
システムが違い過ぎる。
出たよ資本家得意の分断工作。組合分断の常套手段w
こんなのに騙されるやついるのか?
>>282 解雇規制が撤廃されたら企業側もお手軽に中途採用できるから簡単に再就職できるし実力さえあればいくらでも生き残れる
一方お友達の無能老害だけ残す企業があるとしたら目に見えて業績下がるしお前のいうジャップ体質の企業が潰れて社会が健全になるね
>>282 転職市場が活発になれば有能は引っ張りだこだぞ
無能なイエスマンを残した企業は勝手に潰れるからほっとけ
>>261 年収分の解雇金とか、それこそ竹中が認める訳無え。
年功序列と解雇制限はバーターだからね
能力主義を取り入れるには解雇権を付与するしかない
うちの会社でも能力主義取り入れてるけど定年間近のおっさんが癌だわ
能力ある人を取り立てるってことは能力無い人を切れることが必要不可欠
一方でこれらは直接雇用上での話であって解雇権を強化することと派遣社員を増やすことには関係ないんだわ
竹中は結局派遣業界を肥やしたいから今の日本の制度を変えるとこまで望んでない
>>258 非正規だらけってことだね
派遣なら契約終了しても派遣会社が他の会社を探してくるけど、非正規だと全部自分でやらなきゃね
>>290 出たよ無能老害の分断工作
お前ら無能老害は労働者資本家共通の敵だから
無能老害はただ単に自分の利権失いたくないから竹中批判してるだけしな
ほんと社会の足引っ張るゴミですわ
>>292 その潰れる会社が多数派だって言ってんのよ
で、日本は8割が外資になる
いやいや、正社員なんてグレードがひとつ上のただの雇われに過ぎんよ
総本山は資本家な
まずお前が高給とるのをやめろ、という話
他の国だと真っ先に命狙われそうなことばっかりやってるよなコイツ
戦争功労者とか殆ど死んでるし今の老害とかバブル経済と原発溶かしてGDP30年連続で下げた犯罪者でしかない
無能な正社員はいるけど
有能は非正規はいないだろ
非正規で有能なら起業するか正社員になるし
人手不足で労働者が欲しいのに
期間限定の派遣社員を正社員より低賃金で雇おうする
>>1 >竹中氏は格差を認めた上で、30代の格差を問題視する。
30代はゆとりのバカだから
正社員含めて早めに切らないと終わる。
空いたポストに若手を入れればよい
経営者と株主に有利なだけのポジショントークしかしねえチビ
パ◯ナはアスカは逮捕されなかったけど接待で女あてがって冷たいの決めてた事実迄は分かってんだぞ。
ちなみに日本の労働者の賃金は横ばいです
日本の設備投資も横ばいです
でも株主配当だけ伸び続けてます
さて
真の敵は誰でしょう?
>>262 労働配分率はほぼ一定
経済成長すれば給料は上がるし、経済成長しなければ給料は上がらない
>>291 >解雇規制が撤廃されたら企業側もお手軽に中途採用できるから簡単に再就職できるし
みんな給料安い非正規にするだけじゃんw
お手軽に正社員採用なんて企業に何のメリットもない
竹中を失脚寸前まで追い詰めた男
>>269 30年も維持できなかった一時的な現象に過ぎない
>>310 無能なくせに本来若者の給料に回るはずだった金を搾取してる老害ども
>>300 外資になって何か問題か?
国士様には気に入らないのか?
SES正社員だけど余裕で非正規より給料安いぞ
今の常駐先に俺ともう一人非正規で入っていて単価一緒だけど
彼は年収550くらいで定額使い放題の俺は300万だ
彼が正社員になりたいって話してたから腹わって話したら発覚したわ
>>312 正社員にしてもいつでも切れるならわざわざ非正規にする必要がないし
そもそもその社会においては正規非正規なんて区分意味ないから
下請けにコスト削減を求めれば解決
給料は絶対上げさせない
上げた瞬間切る。
>>269 因果関係が逆で、企業が好調だから正社員にする余裕があった
>>310 自民党と経団連
昔はいなかった人買い業者
ここらかな
>>316 そう思うならお前も株買えばいいよね
なんで買わないの?
株式投資すると共産党に粛清されるの?
>>183 正規を新規で雇うのを止めて非正規だけで業務を回してない時点で竹中の言うことにはウソがある
パソナでは正規を新規で雇わず、非正規のみで同業同クラスの職種より高い賃金で雇っているのか?
違うわなw
それに気づけないキミもマンマと騙されてるんだよ
奴隷商人に牛耳られた国の末路は一般国民全員が奴隷になること
>>284 選択と集中ってのが人員の流動性の高さをベースにしてるから、それが出来ないんだわ
儲からない部署を潰して、儲かる部署に新規投資する、ってのができない
経営者からすると人件費に割ける枠は決まってるから
労働者の間でその枠を奪い合う構図なんだよ
30代のゆとり正社員だろ
バカで無能だからこいつらが出世する前に全員非正規にしろ
あ、ゆとりさんの唯一の長所は大人しいところな
キレてもサラダ油だからな
>>317 若い頃は搾取され年取ってから取り戻す給与形態だっただけ。
搾取してんんじゃ無い。正当な給与。
>>331 無能な働かないおじさんを解雇して新卒女子大生をたくさん雇用してほしい
>>286 経済成長すれば給料は上がる
韓国も米国も、それで給料がガンガン上がってる
で、韓国では住宅バブルすら起こってる
この件で竹中平蔵を叩くのはお門違いだぞ。これは正しい。
>>331 じゃあ税制変えないとな
法人税増税すれば経費である人件費に割ける額は増える
戦後直後の笹川児玉直系の自民党マフィアはアメリカ社会目指したのに世代交代したらバカ世襲が中国社会意識し始めたのが不幸の始まり
>>333 その体制が維持できなくなったんだからさっさとやめろって話
そうやって正社員を盾にするお前ら資本家こそが死すべきゴミ
>>328 解雇規制があるからだな
パソナは日本の企業だから、日本の法制の枠内でしか行動できない
>>340 それこそ労働者の責任じゃ無い。
払えないなら潰れろ。
>>330 経営者がバカだってことにすぎないよ
新会社がでもなんでも作れるんだから
それすらやらない
やれないんだよ無能だから
翻訳
私は敵じゃありません
敵意は正社員に向けて、お互い争い合ってください
私は高みの見物で見守ります
>>344 無職だなよかったな
給料の原資は会社の利益なんだから
利益も生み出せないのにどこに支払い原資があるんだ?
>>322 全員貧乏非正規にするだけじゃんw
アホかw
バブル崩壊で老害に年功序列を金盾にされて後世と経済は死にました異論は左翼扱いする為に皇族は死守します。
>>337 増えないよ
妄想はいいから実例出してね
>>254 ジョーカーって最初から底辺しか狙わねえじゃん
>>344 いいと思うけどそれしたら正社員だから安心とか言ってられなくなるのでは?
>>345 新会社作るのはいいけど、既存社員はどうするんだよ
無能の妄想はもういいよw
>>343 おいおい、ただの無知かよ
職務範囲と成果基準、解雇基準をしっかり契約書に定めてやれば外資みたいに非正規解雇可能なんだよ
結局竹中の言う解雇規制緩和ってのは
企業の権利は手放したくありません
企業の義務は手放したいです
ってワガママなだけなんだよ
企業の持つ権利ってのは人事権のことな
日本に有能が沢山居て経営者が新規開拓や投資を行う前提で話してるのが面白い
小泉改革を思い出す
中小企業には若い連中を年収1000万2000万で雇う体力がないから実質「後払い」してる現状を忘れてるな
>>348 韓国はそれで平均給与も最賃も上がってるが
>>325 逆だよ
非正規増やしたりできないからリスキーな新分野でもやった
技術開発もやった
今は国際順位激落ちするほど、なーんもやらなくても
給料あげずに非正規ばかりにしとけばいいやーの世界。
こいつに騙されて正社員が敵だと思う派遣なんて存在する?
まぁその程度の知能だから派遣なのかもしれんが
>>354 新会社の収益で技術開発でもなんでもできる
そもそも新会社すら作れない無能けたるばかりだがなw
>>360 それなら現時点でさっさと辞めて高く買ってくれるところに移ればいいだろ
時間は有限なんだからさ
なんで潰れてからやめるのか
>>361 正社員が敵だとは思わないけど正社員の解雇規制に守られてる本来クビになって然るべき無能おじさんは敵だと正社員の俺ですら思うよ
>>358 >韓国はそれで平均給与も最賃も上がってるが
そんな事実はない
国が最賃あげただけ
>>362 まとまった金があるなら企業して人間雇うより
雨株買ったほうが儲かるからな
正社員はこの詐欺師の事をどうおもってんの? まだ自民党支持するつもり?w
>>359 その結果が高コスト体質を維持できなくなって産業空洞化だろ
国外への移転を考えなくても良かった60〜80年代でしか通用しなかった
もう、その30年間と同じぐらいの年月がたっちゃってるんだよ
>>368 搾取されるほど能力があるなら
金も体力もない企業に居座るより
適正額で買ってくれる会社に移籍したほうがよっぽど貰えるだろ
>>119 これだけ日本めちゃくちゃにして年収1億ポッチなのか…
個人投資家並やんけ
>>362 不採算部門を維持したままで、その人員をどうやって雇うの?
>>369 正社員は給料から天引きされてる社会保険料にブチギレてるから
この期に及んで社会保障の充実とか抜かしてる立憲民主やら共産党に投票するわけないじゃん
>>371 解雇規制が無くなって会社がそう判断するならそれでいいと思うよ
安くする代わりに正社員にして長く雇うシステムであって
高額払うなら非正規とちゃんと選べるんだが
高額払えないから正社員を叩くとかこいつらなんなの?
>>380 それは長期雇用するリスクに備えるために使ってしまったよ
賃金は固定費だが会社の売り上げは保証されているわけではないからな
ちゃんと払えよ
正社員がもらいすぎってあるか?
野原ひろしにすらなれねーぞ?
>>306 別の少しましな宿主に規制すれば世の中が相対的に良くなるだろ
さらに、この引越を3回くらい繰り返せば健全な日本になる
>>385 経済成長してないからだな
経済成長してる国は、ガンガン競争させてる国々
>>385 そもそも売り上げがない
安定と称して需要が減少して売り上げが減っている業界にいつまでもしがみついても給料が上がるわけがない
AIや自動化で不要になった人材は全部首切りますって言ってるようなもんだな
経営者が言う再教育や訓練をして配置転換しますってのはウソ
>>1 敵はおまえらみたいな搾取家だろ
オツベルと象みたいなことしやがって
>>388 そう戦略がうまく行ってないのを
補給線の問題にすり替えてる
自分達がなにも考えずに搾取だけに固執して
収入を増やすという思想を考えてない結果だというのに
パソナと契約した経営者への天誅も必要不可欠なんだよね〜
自分への批判や敵視を正社員に押し付けて回避してるだけなんだよなぁ
派遣も正社員も憎むべきはコイツと小泉一族だろ
>>372 >その結果が高コスト体質を維持できなくなって産業空洞化だろ
技術開発もせず、安い儲からない分野ばっかやってるからそうなるんじゃん
そして今は技術者の国際順位激落ち。
なーんもやらなくても
給料あげずに非正規ばかりにしとけばいいやーの世界だからな
これをやめさせるには解雇規制強化、非正規禁止、これしかない
日本と日本人が滅ぶね
殺せと書くと捕まるから書かない
「『中国の思想』 老子」(徳間文庫)より1/2
天地は不仁である。万物を生みっぱなしで顧みない。だが、仁などという小さな徳を無視しているからこそ、万物はおのずと生々発展するのである。
屈しているから、全きを得る。たわんでいるから、まっすぐに伸びる。くぼんでいるから、いっぱいに満ちる。古びているから、新しくなる。少なければ増え、多ければ乱れる。これが自然の法則である。
高くなろうとして爪先で立てば、かえって足もとが定まらぬ。遠くへ行こうとして大股で歩けば、かえって足がはかどらぬ。不自然な作為は、長つづきせぬものだ。
天下を取ろうとして策を弄する者に、天下が取れたためしはない。天下とは、まことに扱いにくいものである。まとめようとすれば、ばらばらになり、追いかければ、逃げる。思うままに動かそうと作為しても、動かせるものではない。
「先」があれば、「後」がある。「緩」があれば、「急」がある。「強」があれば、「弱」がある。「安」があれば、「危」がある。およそ物事には、必ず対立する二面があって、一方に片寄れば必ず他方に転化する。
だからこそ、聖人は、物事の一面に執着せず、作為を排してただ自然に従うのだ。
縮めたければ、まず伸ばしてやる。弱めたければ、まず強めてやる。滅ぼしたければ、まず盛んにしてやる。奪いたければ、まずあたえてやる。
これが、自然の微妙な摂理である。この摂理があるからこそ、柔はよく剛に勝つのである。
つねに消極を守ることによって、限りない積極に通ずる。それが「道」の作用の形式である。
かりにわたしが明知を得て、大いなる「道」にのっとる政治を行なうとする。そのときわたしが心がけるのは、何よりも邪道に踏みこまぬことだけだ。
大道は坦々として平らかだ。にもかかわらず、人びとは、小知に頼って小怪を歩きたがるものだ。
>>376 新会社の収益で技術開発でもなんでもできる
付加価値高くできるよな
そもそも新会社すら作れない無能経営者ばかりだがな
死ねや資本家
労働者を元旦から働かせてるのはお前ら資本家だろ
「『中国の思想』 老子」(徳間文庫)より2/2
そもそも禍にはつねに福が寄り添い、福にはつねに禍がひそむものだ。禍福はだれにも見きわめがつかぬ。両者を区別する基準はどこにもないのだ。正は邪となり、善は悪となる。人がこの対立転化の道理を忘れ、迷妄に陥ってから、既に久しい。
聖人は、相対的な価値を絶対視しない。方正であって、方正をてらわない。清廉であって、清廉をてらわない。率直であって、率直をてらわない。明知であって、明知をてらわない。
積極的にふるまうことを固執すれば、結局は身を亡ぼす。消極的に身を護ることを固執すれば、危険を冒さずにすむ。だがいずれにしてもひとつの立場に固執する限り、正しいとはいえない。
絶えざる変化は宇宙の本質である。天の真意がいずれにあるかは、聖人といえども察知すべくもない。
天の網は網目が粗いが、何ひとつ取りおとしはしない。
天道のはたらきは、あたかも弓に弦を張る動作に似ている。弓に弦を張るには、上端を引き下げ、下端を引き上げ、長いほう(弓)をちぢめ、短いほう(弦)をひっぱる。
天道はこのように、あり余るものを減らし、足らぬものを補う。
だが、人の世の道は、まったく逆だ。足らぬ者からしぼり取って、あり余る者に貢いでいる。
わが身にあり余るものを万民に施す。それは、「道」を体得した者でなくては、できないことだ。
いったん大きな怨みを結んでしまえば、どんなに和解しようと努めても、完全に和解できるものではない。はじめから怨みを結ばぬにこしたことはない。
天道には依怙贔屓がない。常に徳ある者に幸いするのである。
戦略がなくそのための準備すらしてないのに
兵士が高級取りだからダメなんだ!とか言ってるからおかしい
兵士はすでに路上の草まで食べ始めてるのにだ
>>405 >戦略がなくそのための準備すらしてないのに
>兵士が高級取りだからダメなんだ!とか言ってるからおかしい
>兵士はすでに路上の草まで食べ始めてるのにだ
ほんとこれだよな
>>392 だからもう受け取ってるだろ?
あなたは雇用の安定という形で受け取ったわけで
ヘッジするために使ったのよ
あなたが雇用の安定というヘッジではなく現金で受け取りたいのであればそのような会社を選ぶべきなのよ
>>402 自民党に献金し我田引水するゾンビ企業が生き残ると新陳代謝が行われない
民衆は自民や維新を支持してるし竹中先生が正しい
ジャップの貧困化をどんどん進めよう
労働者同士で対立煽りしてるやつが政府の経済ご意見番だもんなあ
家族をもてる勝組正社員の子育て給付金?
家族をもてない非正規の独身税?
ふざけんな
扶養控除も廃止しろ
不公平なバラマキをやめろ
一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会
守るべき伝統も家族も社会も民族も国も全て滅びた
氷河期世代を作り出した時点で
共同体としての日本は滅びた
あるのはどこまでも分断と憎しみだけ
いかに他人を出し抜くか蹴落とすか
負組は勝組を祝福などしない
殺したいと思っている
自分の不幸が他人の幸せならば
他人の不幸が自分の幸せ
自分以外はみんな敵
お前らがジョーカーを作り出した
>>410 で、竹中はそんなゾンビ企業の経営者にはダンマリ。
自社の派遣社員雇ってくれる超上得意様だからね。
>>411 だからさー会社の売り上げは安定しているわけではないわけじゃん
いい時もあれば悪い時もある
それに対して労働者は業績がいい時はたくさんもらいます悪い時は少ないですというわけではなく
毎月決まった額貰う方を選んでいるだろ?
会社の業績に関わらず一定額をもらうというヘッジを掛けているわけだから
その分貰える額が少なくなるのは当たり前だろ?
>>395 縛りが多すぎて正しい戦略を立てられない
ってのが実情なんだが
企業の業績に応じて、給与が上がってる事実なんか今の日本ではないのに、下がることだけは当然という風潮
>>396 米韓ともに平均給与も最賃も上がってるのが現状だが
>>419 その代わり安い駒を沢山持ってるわけだが
それを鍛えて戦線を支えるわけでもなく
そいつらを罵倒するだけの司令官とか無能の証明だよ
>>361 まさにこれなんだよな
竹中の欺瞞を見抜ける知能が無い
簡単なロジック、構造を理解できない
>>421 最悪0になるだけでマイナスになるわけではないだろ?
投資は上がればその分稼げるが負ければ元本を割り込んでマイナスだからな
サラリーマンは働けば給料は貰えるわけでとりあえずプラスにはなる
ローリスクローリターンな働きかたなわけよ
>>399 >技術開発もせず、安い儲からない分野ばっかやってるからそうなるんじゃん
>そして今は技術者の国際順位激落ち。
お前の言うとおりにしてたら、高コスト体質の老害だらけになってしまったからだろ
>>419 なんでそんな経営側に都合のいい理屈に納得する必要がある?
>>420 その縛りって自分達が政府に献金して作らせたものだろ
独占するためにな
献金してルールを改訂させるどころか増やして搾取するために使ってるくせになに言ってるんだか
そもそもルールがきついなら労働者ではなく政府に言えよ
金、絆、愛、情…
この三十年であらゆるものが失われたよな
逆にこの国で増えてるものってあるか?
>>22 何言ってんだこいつ?
BI(ベーシックインカム)で一番ワリを食う層こそワーキングプアだぞ
竹中はバカを騙すプロだから絶対に言わないが、BI実現の予算を捻出する為には論理必然的に公的健康保険制度が廃止される
日本もアメリカみたいに富裕層しか医療を受けられなくなる。具体的には、
・待合室に座っただけで診察を受けずに帰っても10万円
・出産、盲腸、手足の単純骨折などの簡単な入院で200万円
・コロナで集中治療室に2ヶ月治療受けると2億円
月々8万円前後のBIでどうやってこれらの医療費を払うつもりなのか?(まあ、竹中はアメリカの保険会社の手先となって日本人を地獄に突き落とす代わりに天文学的金額を儲けるだろうな)
>>406 現実見ろよ
徹底した競争社会を作って、経済成長で日本に追いついた国がお隣にあるってのにな
竹中平蔵を罵倒してるパヨクが一方で韓国を持ち上げて日本を叩いてるの笑えるよなw
韓国では、1997年経済危機後、解雇規制の緩和、派遣法の導入など労働市場の柔軟化政策が行われた。
韓国の非正規職労働者の割合は24.7%で、フランス、ドイツ、日本などに比べて格段に高い。
>>427 終身雇用も年功序列も賃金後払い的な性質を持っているんだけど?
途中で会社が倒産すればパーよ
>>415 老害がカネと決定権を握り続けた結果がこの惨状だろ
>>431 戦略をもって戦ってるからな
日本にそれあった?
そもそも戦略って労働者が考えるものなの?
アメリカのテーパリングと値上げ 人手不足のコストプッシュインフレ 原油高
中国 アメリカのコンテナ不足 買い負け
人件費は節税できないが外注 派遣 料金には消費税10%かかり利益に直結する節税ができる
嫌儲やってるようなゴミクズ正社員 給料泥棒
お前らリストラ覚悟しとけよ?
>>421 労働配分率みてみな
凸凹しながらも長期的に見ればほぼ一定だから
勝組負組自己責任社会
小学生に教育して15年
教育の成果が出てきたな?
氷河期ニート非正規になるな
なったら終わりと教育したよな?
馬鹿にしていた非正規に自分が
自分の息子 娘がなってしまい自殺
ざまあねえな?
因果応報
自己責任
努力が足りない
【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1151851408/ 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
[email protected] 2006/07/02(日) 23:43:28 ID:???0
・ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。
「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか? 二百万、二千万、二億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。
先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。
「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々とアルバイトが“損”な例を示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
「フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。
ところが、授業後のアンケートで「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間働いてくれるフリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。
「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった反応という。
小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。しかし、鳥居さんの授業を行った東京都立阪本小の向山行雄校長は、「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしかない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『フリーターは見かけほど楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060702/ftu_____kur_____000.shtml ※前:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151837655/ >>423 現実は高いくせに使い物にならない老害がカネと決定権を握りしめて離さないってだけなんだよな
テーパリング開始し2022年3月あたりから利上げ3回 2024年までに合計8回利上げする
無理してボーナス払いや2馬力で住宅ローン組んでる馬鹿
嫁を熟女風俗で働かせるか
団信で首釣る準備しとけ
一回でも支払い遅れたら優遇金利から店頭金利だからな?
日本の長期金利はアメリカの長期金利に連動している
住宅ローン金利は長期金利に連動している
アメリカが利上げするのに
日本が利上げしないのなら恐ろしいほどの円安になる
必ず日本も利上げする事になる
>>441 だから労働者が回収できないで潰れた企業もいっぱいいるだろ?
40年も持つ会社なんてほとんどないんだから
>>445 バイデン政権で米長期金利が上昇すれば、日本の債券市場も動きだす
2021年1月14日(木)18時40分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/01/post-127.php?page=1 <アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかは、米新政権の2つの政策次第。そして日本の市場も無縁ではいられない>
2021年の債券市場で最大の注目ポイントは、アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかだ。
国内の債券市場は10年物国債の利回りが2020年はずっと0%近くに張り付いており、異様なほど動きがない。こうした状態は長くは続かないので、アメリカの金利上昇をきっかけに相場が動きだす可能性がある。
リーマン・ショックを機に各国が量的緩和策を実施して以来、近年の長期金利は低下傾向が鮮明になっている。
金利が低過ぎると過剰流動性を招き、株式市場や不動産市場にバブルを発生させる可能性があり、金融機関の経営にも悪影響を与えてしまう。日本ではマイナス金利の導入で銀行経営は危機に瀕しており、メガバンク各行は空前のリストラを余儀なくされている。
アメリカの中央銀行に当たるFRB(米連邦準備理事会)は量的緩和策が十分に効果を発揮し、低金利の弊害も懸念されたため2014年に量的緩和策を終了し、長期金利の引き上げを図った。だが、これに待ったをかけたのがドナルド・トランプ大統領である。
トランプ政権は好景気と株高を演出したいと考え、一時はFRBのジェローム・パウエル議長の更迭を口にするなど金融当局を強く牽制してきた。
このため景気が回復しているにもかかわらず金利を上げることができず、結果として株高と債券高(金利は低下)が同時進行するというある種の異常事態が続いてきた。
だが2020年後半に入ってジワジワと金利が上がり始め、7月に0.5%台を付けていた10年物米国債の利回りが11月には0.9%を超え、1%をうかがう展開となった。長期金利が上昇に転じた最大の理由はコロナ危機である。
アメリカ政府はコロナ対策を実施するため、大型の景気対策を発動しており、財政は悪化する可能性が高い。財政悪化は金利の上昇とインフレを招くので、債券市場が敏感に反応しているとの解釈だ。
FRBもコロナ対策優先との考えから多少のインフレを容認するメッセージを発したことも、投資家に説得力を与えている。ここ1カ月は多少値下がりしたが、金価格が上昇したこともインフレ期待による金利上昇を裏付ける材料の1つと言ってよいだろう。
日本の金利も連動する
2021年もこの流れが続くかは新政権の経済政策に懸かっている。ジョー・バイデン氏は大規模な財政出動を公約に掲げており、景気拡大が期待される一方、財政悪化懸念はさらに大きくなった。長期的には金利上昇の材料がそろうが、鍵を握るのはFRBの金融政策とグリーン経済の動向だ。
新政権の財務長官に就任予定のジャネット・イエレン前FRB議長は金利引き上げに慎重とされ、FRBが本気で低金利に誘導すれば市中金利の上昇を抑えることは可能だ。
トランプ政権は脱炭素に否定的だったが、バイデン氏はこの方針を180度転換し、一気に脱炭素化を進める意向を示している。
グリーン経済と社会のIT化は親和性が高く、専門家の一部は、近年の低金利はモノを大量消費しない新しい経済モデルを先取りした動きだと指摘している。それが本当だとすると、景気拡大が進んでも、思ったほど金利は上昇しない可能性もある。
日本の債券市場は膠着状態だが、日米の金利は最終的には連動する可能性が高く、アメリカの金利が上昇を始めれば国内市場も無縁ではいられない。
日本の経済システムは低金利を前提に組み立てられているので、不景気下で金利上昇が進めば厄介な事態となるだろう。
これは大体正しい
資本家も敵だけど正社員も非正規の敵だぞ
もっといえば年食った高給取りの正社員が主な敵
45才定年が正しいんだよ
>>445 22年にゼロ金利を解除し、計3回利上げ
23年3回、24年2回と3年間で計8回の利上げ
米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定
2021年12月16日 4:04 (2021年12月16日 4:40更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN140100U1A211C2000000/ 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長=AP
【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会(FRB)は15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米国債などの資産を購入する量的緩和縮小(テーパリング)の加速を決めた。
終了時期の想定を22年6月から同3月へ前倒しし、22年中に計3回の政策金利の引き上げを見込む。
インフレが長引き、1カ月前に始めたばかりの緩和縮小を速める異例の軌道修正を迫られた。
パウエル議長が会合後に記者会見し「経済活動は力強いペースで拡大している」と述べた。インフレが想定より高く、長引いているとして物価の安定を守ると強調した。
労働市場が「最大雇用」と評価できる水準に達するのを待ってゼロ金利を解除する考えだ。
FOMCは今回、インフレは「一時的」との表現を声明から削除した。
11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が6.8%と約39年ぶりの高水準に達し、人手不足から失業率は4.2%まで下がった。
想定を超える物価高に政策対応が後手に回る恐れが強まっていた。
今回、11月の前回FOMCで決めたテーパリングの終了時期を当初想定より3カ月早めた。
もともと米国債と住宅ローン担保証券(MBS)の計1200億ドルの購入月額を計150億ドルずつ減らす計画だった。
22年1月から削減額を2倍の計300億ドルとし、同3月に購入額がゼロになるよう見直した。
FRBの総資産は8.6兆ドルを超え、新型コロナウイルス危機下の1年半余りで2倍強になった。
テーパリング期間を短縮することで1350億ドル分の追加の資産買い入れを見送り、その後の経済情勢に合わせて利上げ時期を選ぶ余地を広げる。
今回のFOMCは正副議長や理事、地区連銀総裁ら参加者18人がそれぞれ中期の経済・政策見通し(SEP)を提示した。
22年にゼロ金利を解除し、計3回利上げするとの予想が中央値となった。前回9月の予想(0.5回)から引き締めを急ぐ姿勢に傾いた。
23年3回、24年2回と3年間で計8回の利上げを想定し、9月時点の計6.5回を上回った。
景気を冷やしも熱しもしない長期的な政策金利は2.5%と前回と同水準を見込んだ。
米金利先物市場は22年に利上げが3回となる可能性を織り込んでいる。
21年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が前年同期比5.5%増えると予測し、前回予測(5.9%)から下方修正した。22年は4.0%、23年、24年はそれぞれ2.2%、2.0%の成長を見込む。
物価上昇率は21年10〜12月期に5.3%を見込み、前回予測から1.1ポイント上方修正した。22年に2.6%、23年以降に目標の2%をやや上回る水準に落ち着くとした。失業率は21年に4.3%、22年以降は3%台に低下し、長期的に4%で均衡するとみた。
14〜15日に開いたFOMCはゼロ金利政策の維持を決め、短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(FF金利)の誘導目標を0〜0.25%に据え置いた。投票権を持つパウエル議長ら11人の全会一致で決めた。
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染が広がり、供給網に新たな目詰まりを起こしたり、消費活動を下押ししたりするリスクがある。FRBの政策見直しは不確実性の高まる景気の先行きを見極める困難を伴う。
>>449 早期定年制必至だな
50代になったらラインから外れてスタッフになってもらうしかないね
いや普通に新自由主義のグローバリストが敵だろ
竹中平蔵お前だよ
>>445 >利払い費9兆0213億円
日本がどこまで円安インフレに耐えられるか
どこまで利上げできるか
利払い費だけで一般予算組めなくなりデフォルトの可能性もある
正社員を首にし非正規に置き換えるしか方法が無い
2020年 9月 24日 7:00 PM JST
2021年度国債費25.4兆円要求へ、想定金利は1.2%維持=政府筋
[東京 24日 ロイター] - 財務省は、2021年度の概算要求で、国債利払いや償還に充てる国債費を25兆4934億円とする方針を固めた。3年連続の増額要求で、緊迫する東シナ海情勢に対応する防衛予算と併せ歳出の押し上げ要因となる。国債費のうち、利払いにかかる想定金利は1.2%に据え置いたが、債務残高が膨らみ費用負担がかさむ見通しだ。
複数の政府筋が明らかにした。
国債費の主な内訳は、債務償還費16兆4499億円、利払い費9兆0213億円。これとは別に、新型コロナウイルス感染症対策の関連経費914億円も盛り込み、与党との調整を踏まえて近く発表する。同省としての要求総額は27兆3878億円となる。 (山口貴也)
>>453 それでどうかつの?
スタッフになったら活躍して無双できるの?
それなら今すぐにスタッフにしたら?
>>447 お前は何が言いたいの?
俺は労働者として貰える物は貰っとくと言ってただけだぞ。
何に噛み付いてる?
/ パ ナソ \
/~Y  ̄ ̄\ . ___ ヽ
/ 竹中工務店 ヘ / \ ヽ
| / \_ |Y )=┐ー '~ ̄
| .丿 =- -= ヽ|.| ヽ__}
. Y. ノ ・ ) ・ヽ .V八{ヽ
| (_ _) .|l Yヽ
ヽ .(__人__) /ヽ 'ヽ 派遣社員 って な ん の た め に 生 き て る の ?
ノヽ\_ `ー'_/ .\ ヽ
./ , .\\ \l |-ヽ\, i,
.┌ー| __ヽ_ ヽヽ.  ̄| ̄'ヽーヽ ヽ __}
109エージェンシー 竹中工務店人材派遣事業所
ヽ ヽ {⌒ヽ.ヽヽ .´}___}_ヽ ヽ \____
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./ 壱
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|_
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|_
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|_
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
<●;√. <●;√. <●;√. <●;√. <●;√
.; ‖; .; ‖; .; ‖; .; ‖; .; ‖;
くく . くく くく . くく . くく
パナソ 竹中工務店 人材派遣事業部
竹中工務店叩き潰す 平井 平井駅で轢断の刑罰だ
謝罪会見しろ バカタレ
5輪4兆円から手数料8割 いただき 3兆2千万いただいた
電通 リクルート パナソ泣け中工務店で山分けだ
大バカ 大塚・丸川風船ガム 利用価値があるな:
黒類人猿にてこずった 廃地の生息地へ戻す
開会式桶演奏全くKYな指揮者であったことは謝る
リズム系外す アドリブ 行進に合わせテンポの調整もできない
バカものだった 13万食お弁当廃棄は廃棄しても儲かる仕組みだ
任意医療保険は毎年25%値上げだ
非正規派遣 定期健康診断 集団各種接種ケチったがクラスタ発生か
これは論外だった
5輪緑ババ支払ってくれ テレ朝協力会社女AD暴走 クラスタ発生は
非正規派遣起因はバレてしまった 中貫だ AD月収18万円だ
雑務請負だ セット時間でTVカメラ操作 音響機器の操作を覚えてもらう
テロ朝は泥酔状態で事故ったからな。
国公立医学部附属病院特殊法人 助教以上非正規派遣拡大だ 中抜できるな
竹中工務店 ぶっつぶせ
>>426 誰も言うとおりにしてないしw
技術開発もせず、安い儲からない分野ばっかやって
そして今は技術の国際順位激落ちの日本
理由はなーんもやらなくても
給料あげずに非正規ばかりにしとけばいいやー、だから。
これをやめさせるには解雇規制強化、非正規禁止、これしかない
これで経営できなきゃ経営者クビでいいよな
>>446 どこが馬鹿か具体的指摘出来ないんだろw
株主を働かなくてもいい労働者として雇って多額の給料を払ったら労働分配率が上がるから解決
>>458 だから払えるものもない企業にしがみついても回収できないだろと
搾取されるほどの能力がある労働者なら
余力がある企業が高値で買ってくれるだろ?
回収できない企業に居座るより高く買ってくれる企業にさっさと移った方が総額としては大きくなるのに
回収もできない企業に居座る理由はなんなの?
>>445 アメリカは長期金利上昇を容認した
日本の長期金利はアメリカと連動している
住宅ローン金利は長期金利から決定される
一回でも延滞したら優遇金利から店頭金利に切り替わる契約がほとんどだからな?
一回延滞しただけで毎月数万支払額が増える
一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も
この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。
現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。
借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。
もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。
たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。
昔は何言ってんだこいつって思ってたけど、今になるとその通りだと思うわ
新卒の時にホワイト大企業に就職できなかったら一生ブラック中小企業にしか就職できないからな
日本の雇用制度では
アメリカ型の株主資本主義を是正しないと
日本の雇用安定性は崩壊するぞ
>>465 解雇規制緩和しても変わらないことは理解できる?
>>98 大阪府が新自由主義の改革特区になってる
今の大阪は将来の日本
>>466 そうやって需要が減少して売り上げが下がっている業界の雇用で安定していても
給料は上がらんぞ
>>452 それがどれだけの影響を与えてるのか示してご覧
手元に数字があるのは日産自動車だけど、人件費総額が3549億、それに対して役員報酬総額が28億
もちろん高額だけど、トータルから見れば1%にもならん
>>465 そいつらがだれを雇おうとか関係ないんだわ
それでどうやって今後日本の利益になるようにしていくつもりなの?と聞きたい
優秀な人間をいくら抱えたところで
どうやって勝つか練れないやつらがもっても豚に真珠何だよ
正規と非正規は対立する構造じゃない
会社が非正規で雇わなければいいだけ
非正規雇わなければやってけない会社は潰れてしまえ
非正規を搾取してんのは会社経営者
非正規の皆さん貴方の敵は正社員ではありません、中抜きしてるケケ中です
定年延長で今まで60で追い出されてた連中が残って蓋してるだけだろ
消費増税と派遣社員増加と仕入れ税額控除の闇(稲村公房先生)
稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は総務官僚。総務省政策統括官、郵政事業庁次長、日本郵政公社常務理事、日本郵便副会長を歴任。鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。
消費税の納税義務者は、実は、商品やサービスを買った消費者ではない。
例えば、スーパーで野菜を買うと、そのスーパーを経営する会社が、お客から消費税率相当分を徴収して、後に税務署に支払うことになる。
売上高に消費税率を乗じた金額をまるごと税務署に払うかと思うとそうではなく、
仕入れの為に支払った消費税額を差し引いた金額を払うことになる。
「仕入れ税額控除」の制度である。
ところが、課税仕入れの定義の中には、
「給与等を対価とする役務の提供」を除いている為に、派遣労働者を受け入れて、
つまり給料を支払う正規社員を少なくすれば、仕入れ税額の対象を増額することになり、
合法的に節税することができる。
経費に給与という人件費がかさむ業種において、ダミーの派遣会社まで設立して、税金逃れをすることが流行ったが、これが原因だった。
正規雇用をできるだけ減らし、派遣や請負か、 外注する形にすれば、消費税の大幅な節税ができる仕組みになっているのだ。
消費税法には資本金が一〇〇〇万円に満たない会社は、設立後二年間は売り上げの如何にかかわらず、納税を免除される規定があるので、
人材派遣の子会社を二年ごとに設立・閉鎖して繰り返せば、大幅な人件費分に対応する節税が可能とされ、風俗店やソフト開発会社や、ビルメンテナンス会社などに 止まらず、
ほとんどの大企業が、企業グループをあげて人材派遣会社を設立した。
大企業の多くで、社員の大半が出向社員になり、一〇〇%出資の派遣会社を設立した。
親会社だけへの派遣 は「もっぱら派遣」として禁止されているが、 「親会社への派遣や事務受託が中心」と称して、消費税を「節税」 する動きが蔓延した。
非正規雇用とりわけ人材派遣という労働形態は平成七年に発表された日経連の報告書『新時代の 「 日本的経営 」 』 が、
終身雇用と年功序列を基調とする雇用を再検討し、
幹部候補生、スペシャリスト集団、 「雇用柔軟型」の非正規労働者という三つに区分することを提案、その後の労働政策の指針となった。
平成一五年には製造業でも派遣労働が解禁され、
以来派遣労働で制約さ れる業種がなくなり、規制のない自由 労働市場となった。
このように、非正規雇用は人件費を固定費から変動費に 変えてコストを圧縮する経営手法で、
使用者側の意向を受けて、国の政策にまで採用されるに至ったのであるが、
消費税はもともと、この非正規労働という、労働市場の規制緩和を後押しする制度設計の謀略の一環だったのだ。
「企業が正社員を派遣社員に切り替えるのは人件費削減が最大の理由だが、 納める消費税も少なくてすむからだ」
「課税対象となる売り上げや従業員数が同じなら、正社員だけの場合より派遣社員がいる方が控除額が増える。派遣社員の報酬全体の消費税率分だけ、 消費税納付額が減ることになる」
土木・建設業で、一人親方が急激に増加したが、大工や左官、鳶、土工、 電気工事士、石工、建具師、その他ありとあらゆる専門の技能を持つ従業員を、個人事業主として独立させ、請負契約にして外注化する形にしたのである。
人件費を小さくする、つまり、親方に直接支払うカネを少なくするばかりではなく、請負契約にして労災保険や交通費の出費をなくす方策である。
単純労働は、派遣会社の非正規社員にし、職人の世界は、請負契約の一人親方だらけにしたのだ。
>>470 企業に需要があるのはスキルなんだけど?
職人なら年齢関係なしに死ぬまで働けるわけで
歳だけとった無能はいらんだろ
>>473 だからどうやってやるのか聞いてるんだが
違いなんて聞いてないんだが
それをいちいちきいて話をはぐらかすのだけはうまいよな
いい加減にしろよと
包丁とナイフの違いをきいても仕方ないんだよ
それをしてどうするおつもりなんですかときいてるのに
>>460 あれ?
正社員だらけのときは正社員のために必死に技術開発してたんじゃなかったのか?
なんでそれが崩れたんだい?
言っとくけど、派遣解禁は企業が正社員を取らないってことがハッキリした2000年前後の話だぜ
時系列がデタラメ
植民地時代、宗主国は現地人同士を憎しみいがみ合わせて統治を円滑に行った。
今この国の上級国民がやってるのはそれ
株や投資なんかがが金のあるやつがさらに金を作るシステムだから下層で争ったって意味ないのに踊らされてるのに下層市民
>>483 でも、経済が伸びてるのはそういう国なんだけどね
>>477 そもそもサラリーマン的な働き方が広がったのは昭和時代からであって
それまではみんな自営業的な働き方がほとんどじゃないか
>>482 ほらなこういう奴らだよ
ラインからスタッフにして追い出します!という程度の知能しか持ってない
持てる駒をどうつかうかの話すらしてない
将棋の駒の歩は使えない!という話しかしない
>>489 追い出す????
ホントにお前は意味わかってないだろw
>>486 中抜きなくしたいなら解雇規制緩和なんだけどね
竹中「非正規と正規の待遇を平等にします!」
これ非正規側にデメリットないだろ
>>486 企業の雇用リスクを代替することで利益を得ているのが派遣企業です
解雇規制緩和すれば派遣会社に手数料を払う必要性が薄れる
>>490 な!知能デバフかかってるだろ
あなたはわかってない貴方は勉強不足だというだけ
相手の問いに対する答えを絶対に答えない
実際には解雇規制だけでなく、給与体系そのものを見直す必要があるだろう
現状では労働者には仕事を引き延ばすインセンティブがある
かといって定額使い放題プランになっても困る
>>493 だからもらうも何も
企業に払える余力がない
払える余力がないところにいつまでもしがみついても貰えるわけがない
ない袖は振れない
>>488 その時代に消費税は存在しない
派遣は存在しない
消費税導入の30年
冷戦が終わり30年
冷戦が終わる前のアメリカ統治時代の方が幸せだった
自民党公明党の30年で戦前回帰
労働者供給事業が原則禁止されているという話をしました。
これを禁止している法律は,職業安定法という法律なのですが,この法律ができたのは昭和22年。
アメリカ占領時代です。
この頃,GHQは,日本において,職業供給事業を排斥することを重要課題としていました。
日本では,人夫だし,人夫供給,親分子分による口入れ稼業があり,これが封建的で非民主的であり,労働者を物のように勝手に売買する制度だとみられていたからです。
封建的な日本の労働供給慣行を廃止し,労働者をひとりの人間として働けるような状況をつくることが,日本民主化のための占領政策として重要だと考えたれていたんですね。
このように,占領政策の一環としてなされた労働者供給事業の原則禁止で,直接雇用が根付き,現在では,一般に封建的な労働者供給事業がなくなってきたんですね。
このように,職業安定法による労働者供給事業の禁止は,日本の労働者の尊重や雇用の民主化に非常に歴史的意義があった。
こうして,歴史的意義のあった労働者供給事業禁止ですが,近時にいたり,封建的な労働者供給事業の慣行がなくなってきたことから,今後,封建的で搾取的な労働者供給事業が跋扈する素地がなくなってきたとして,一定の要件の下で労働者供給をみとめるようになって,派遣などが順次拡大してきたというわけです。
しかし,労働者供給による搾取などが典型に現れていた土木や港湾作業については,現在においても過酷な使用,搾取が横行する可能性があるので,未だに禁止されています。
正論言っただけで叩かれる
正社員だと日本人は怠けるだけだ
派遣会社というものに一つだけ功績があるとすれば、解雇規制さえ無ければ企業は労働者にそれなりの金を払うだけの意思はあるということを明らかにしたことだろう
>>497 企業が定額使い放題に走るのは
従量制じゃなくて固定料金だからだよ
>>503 有期雇用のうちパートアルバイト契約社員で1800万人いて
派遣社員は142万人しかいないぞ
ほとんどは直接雇用の非正規だからな
仮に派遣が無くなったとしてもなれるのはパートアルバイト契約社員であって正社員にはなれないぞ
自民党 維新 竹中 ネオリベを支持したよな?
勝組負組自己責任社会を支持したよな?
正社員が非正規になるのは自己責任だろが?
正規公務員は昭和の時代 誰でもなれた
民間で通用しない落ちこぼれや
安くても安定した給料 老後の手厚い共済年金目当てで仕方なくなった
それが今やどうだ?
良い大学出てまで公務員
共済年金は破綻し厚生年金と統合
人件費予算が決まっており正規公務員の待遇を守るために非正規だらけ
2020/2/27(木) 15:10
新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200227-00164904/ 広がる非正規公務員
非正規公務員とは、国や自治体で臨時職員や非常勤職員として働いている人々のことを指す。
2016年に実施された総務省の調査によれば、臨時・非常勤職員は全国に約64万人存在し、2005年から約19万人増加している。
国家公務員全体でも非正規(非常勤)化が進められており、非正規の割合は2012年の19.6%から2019年には22.1%まで上昇している。
感染症対策の担当省庁である厚生労働省では、2019年時点で53%と、省庁の中でも最も非正規率が高くなっている。
厚労省は、労働行政と厚生行政に分かれており、そのうち非正規率を引き上げているのは労働行政(ハローワークなど)が主だ。
失業保険あるんだし解雇規制緩和しろよ。
あと採用にコストかかりすぎだからその手のサイトとかにも規制しろ
無能は反対するんだけど無能のために余計に働いてるんだよ…
>>508 そりゃ国民の意見で公務員定数絞ったからな
一部の上澄みしか公務員になれなくなった
>>508 公立病院 医療 福祉削減
橋下さんと竹中ごじまんのパソナメディカル
公務員を非正規に置き換え
ベッドはあるが医療従事者が足りない
入院できずコロナ死
医療 福祉削減
橋下維新を支持した自己責任だ
https://www.pasonamedical.com/ Pasona Medical
パソナメディカル
パソナメディカルは医療・福祉分野に
おける職域開発・能力開発を通じて
雇用創造を図り、社会の発展に貢献します。
看護師や保健師など医療機関や医薬関連業務のお仕事をお探しの方
医師のお仕事をお探しの方
橋下が日本維新を結党したときに維新の会の候補者選定委員長に竹中を就任させてるレベルで
維新は結党時から竹中平蔵とズブズブの関係
おかげで大阪の役所はほんとにパソナ契約社員だらけ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-28/2012092802_02_1.html 2012年9月28日(金)
「日本維新」候補者選定委員長に竹中平蔵氏
考えに大賛成 橋下氏が表明
小泉改革の“戦犯”
新党「日本維新の会」がつくる次期衆院選の候補者選定委員長に竹中平蔵慶応大教授が就くことが決まりました。同党幹事長に就任する松井一郎大阪府知事が27日、記者団に明らかにしました。
竹中氏は小泉政権で経済財政、郵政民営化の両担当相などを歴任し、貧困と格差を拡大させた構造改革推進派の“戦犯”です。選定委員会には、代表に就く橋下徹大阪市長や松井氏らも加わります。
橋下氏は同日、「竹中さんの考え方に僕は大賛成ですから」と表明。「竹中さんは言われなき批判を受けたり、事実誤認の批判を受けてきた」とのべ、「基本的には竹中さんの価値感、哲学と僕らの価値感、哲学はまったく一緒」と持ち上げました。
>>513 香港でも鎮圧されたのに底辺ゴミ人間がまともに戦えるの?
非正規と正社員という格差を作ってるのがそもそも資本家だろうが
それに企業がそこまで簡単に労働者を取っ替え引っ替えもできない
解雇金で短期的には多額の出費が生じるし、再度募集を掛けるのにも、広告費に採用経費に教育費にと色々コストが要る
正社員を無くす=雇用調整に利用される非正規増やすということならどちら向きの発言かな
>>514 医療 福祉削減
維新を支持したサイコパス大阪府民の自己責任
正社員から非正規置き換えも
自民党公明党維新を支持した自己責任
【大阪市】生活保護、1人廃止なら6万円余…パソナなどの委託企業へ報酬加算 民間職員が就労を違法指導 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1611825225/ 1 ばーど ★ sage 2021/01/28(木) 18:13:45.05 ID:GC9cwXOd9
※しんぶん赤旗
生活保護 1人廃止なら6万円余 委託企業へ報酬 大阪市が受給抑制 民間職員、就労を“違法指導”
コロナ禍の下、「最後のセーフティーネット(安全網)」として、その役割が改めてクローズアップされる生活保護制度ですが、民間委託によって受給を抑制する仕掛けが大阪市で問題となっています。生活保護受給者が支援によって就職し、保護廃止となった場合、1人当たり6万1111円を委託料に加算する―。大阪市が民間企業に委託する「総合就職サポート事業」の特約条項です。大阪市の資料によると、同市では「成果」に応じて企業に「報酬」が支払われる仕組みが存在します。(速水大地)
大阪市が生活保護受給者などを対象に行う「総合就職サポート事業」は、2011年度に開始。派遣大手パソナなどの民間企業に業務を委託しています。各区にある保健福祉センターに派遣された民間職員は、利用者への就職アドバイスや履歴書の書き方を教えるなどの業務を行っています。
■維新の市政下
特約条項によると、同支援によって、▽受給者が就職し、生活保護廃止になった場合▽保護申請中の人が就職し、受給に至らなかった場合―に1人当たり6万1111円が委託料に加算されます。また、職場に定着した場合は、さらなる加算も。逆に、支援を受けた人の就職率が50%未満であれば、基本委託料から割合に応じた減額があります。
大阪市によると、19年度の同事業による就職者数は2732人、保護廃止件数は146件。特約条項に基づく加算額の合計金額は1674万9797円です。(表)
「成果」に応じて「報酬」が上がったり下がったりする仕組みは、生活保護受給者への管理強化や、意に反する強引な就職支援につながりかねません。実際、民間職員が「何でもいいから(求職活動を)」と強要したり、「求職活動をしなければ、保護が受けられなくなる」などの強い言葉で、利用者に実質的な「指導」を行ったりする事例も報告されています。
全大阪生活と健康を守る会連合会の大口耕吉郎会長は「生活保護で被保護世帯を『指導』できるのは福祉事務所のケースワーカーに限る。民間職員が『指導』するのは違法であり、極めて危険だ」と指摘し、「維新市政になって、稼働年齢層に対する就労指導が厳しくなっています。法的にも逸脱しています」と話します。
■企業に丸投げ
市の担当課によると、大阪市は、何人就職したかという数字の把握のみで、民間職員がどのように対応しているかは把握していません。
大口氏は「企業に丸投げして、後は知らぬ存ぜぬの状況が続いている。適切な支援のために、社会福祉士など専門資格を持つケースワーカーの増員は必須。そのために国は生活保護費用負担を75%から100%にし、自治体の負担軽減を図ることも必要です」と話します。
政府は、生活保護のケースワーク業務の外部委託方針を19年12月に閣議決定しました。これには公的責任の縮減や、保護受給者への管理強化などさまざまな問題点が指摘されています。コロナによる失業が増え、生活保護利用者の増加が予想される今、立ち止まって見直すことが必要です。
2021年1月28日(木)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-28/2021012813_01_1.html ★1が立った時間 2021/01/28(木) 16:18:33.66
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1611818313/ >>509 雇用の流動性とかそれこそ経団連の詐欺
労働者がそんな簡単に別産業に行き来なんてできない
やるなら数年の生活保障をもらいながら専門の学校で訓練する必要がある
>>512 せやな
一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会
正社員から非正規になるのは努力が足りない
自己責任
>>522 そんなレベルの低い人材なら今雇っている企業でもいらない子だろ
>>524 じゃあそういう人間に政府が生活保障をしてやるか?
雇った人の待遇を決められるのは正社員ではなくて役員や資本家やなどの上の立場の人たちなので非正規が苦しんでるのは役員や資本家のせいですね
竹中さんは正社員を権力ちょうもってる有名な政治家かなにかと勘違いしてるんじゃない?
>>522 北欧とかはそうやって雇用の流動性を高めているな
自分達の選んだ人材の使い方がわかりませんとか恥ずかしくないの?こいつらは
>>261 >>1 竹中と米山の考えが一致したな
やはり正社員こそが悪
解雇規制が無理なら全員を非正規にするしかない
>>526 今の時代は100円からでも資本家になれるのに?
>>532 米山は原則派遣労働禁止って言ってるんだけど
>>3 つまり非正規の方が雇いやすいんだよね
なのに給料が低い
これって資本家による搾取以外の何者でもないんだよね
>>534 その代わりに金払えば正社員を解雇できるようにするというのが米山の主張だぞ
>>537 代替可能な単純作業要員でしかなければ
正規だろうが非正規だろうが報酬水準は低い
クリエイティブ業界やIT業界は今やほとんど業務委託やSESだが、日本でも数少ない給与が上がってる業界でもあるんよね
斜陽産業の会社なんてノースキルのパワハラしか能がないアラフィフが高級取りで
そいつらの半分以下の時給の若者で成り立ってるでしょ
馬鹿ほど竹中平蔵を毛嫌いしてるんだよな
竹中はクズだけど竹中小泉が失敗したのは構造改革を途中で中止した安倍晋三のせいだよ
正規と非正規に分けてるのって普通に差別だけど
マスコミも非正規を使って利益上げてるから絶対に触れない
逆に言えば雇用を保証されないってことは労働者の市場価値そのものになるわけでさ、強気に出られる
気に入らない仕事だったらバックレちまえよ
ヨーロッパだと派遣は解雇という労働者にとって最大のリスクを負ってるから
時給にすると正規より高い報酬貰ってる
>>541 これ
んで立憲や共産は特権階級の正社員の味方してるという皮肉
立憲共産は本物の弱者の味方ではないんよな
山本太郎が解雇規制廃止に目覚めてくれたら良いんだけど
大局的に見たら解雇規制廃止はノースキルの中高年正社員男性以外は得をする
正社員の給料を下げて余った金を吸い上げるだけで得してしまうやつがいるな
>>550 なんのだよ
そうやって思考停止する糞ジジイがうぜーわ
上野千鶴子だって女性の低賃金の理由は解雇規制にあると言ってて、廃止を訴えてる
米山隆一や宮台真司もそう
本物の知識層は日本の解雇規制を問題視している
>>554 解雇規制ってそういう法律があるわけじゃないからね
企業の持つ人事権について労使間でバランスをとるための裁判所の決定でしかない
全員非正規化すれば全員の給料から中抜き出来るもんなw
一億総奴隷って訳だ
こんな当たり前のことを知らないのって派遣かケンモメンくらいだろ
最近の底辺はガソリンまいたり怖いからな
矛先向けられたくないやろなぁ
>>538 だからいいんじゃん。一年分貰えるんだよ
雇用流動化すれば再就職しやすくなる
合わない仕事だったら解雇されて年収1年分get
>>547 ならねーよ
賃下げ圧力にしかならず、非正規の賃金も間違いなく下がる
>>559 3億総奴隷のアメリカの平均年収700万くらいあるけど?
お前もしかして、雇われの時点で今でも皆奴隷なんだけどまだ気づいてないの?
革命が起きたら真っ先に命を狙われる権力の中枢部を裏で操る大悪党
派遣っていつの間にか底辺の代名詞になったよな
昔は会社に常駐させとくにはコストかかりすぎるような特殊な仕事をする人を一時的に高額で派遣する感じだったのに
>>563 賃下げ圧力なんかにならないよw
流動性が高まるってことはその分需要が増えるってことだから賃金は上がる
経済学の基本
>>556 なんかもう企業に養ってもらうことしか考えてないのな
そんなのばっかりだから企業も稼ぐ力を持てず
売り上げも上がらないから払える原資すらない
>>563 日本より遥かにクビにしやすいヨーロッパや北米はどんどん賃金上がってるけど?
ヨーロッパの解雇規制廃止の歴史を調べたら賃下げなんて思考には至らないんだよなぁ
これから給料は上がらず更なる円安とインフレ
お前ら値上げ嫌なんだろ?
正社員を非正規に置き換えるしか無い
自民党公明党維新を支持した自己責任だ
消費税ゼロなら“非正規労働問題も解消する”というカラクリ
公開:19/07/26 06:00 更新:19/07/26 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259050 消費税を引き上げると派遣社員が増える――。
総務省「就業構造基本調査」によれば、1997年の非正規労働者は1139万人(全体の23.1%)だったが、これ以降から増え続け、2018年は2120万人(同37.9%)になっている。
97年は消費税が3%から5%に上がった年で、これから非正規労働者の割合が増えていることが分かる。
消費税は輸出大企業に恩恵をもたらしている。還付金制度もそのひとつで、湖東京至税理士(元静岡大学教授)の試算によれば、トヨタや日産、キヤノン、パナソニックなど製造業13社だけで約1兆円の還付金を受けているという。
■派遣社員なら仕入れ税額で税金控除
消費税の納付税額には「仕入れ税額の控除」というものがあって、「原材料費等の購入」や「広告宣伝費、厚生費、接待交際費、通信費、水道光熱費」などを控除して計算され、税額が少なくなる。
また、この控除対象には「外注費」という項目もあり、加工賃や人材派遣、ビル清掃のありとあらゆるところを派遣や請負に切り替えれば、その経費まで控除される。
当たり前だが、正社員の給与は控除されず、だからこそ企業はせっせと正社員をリストラし、社員を非正規労働者に置き換えて“節税”してきたわけだ。
要するに消費税そのものが、正規社員と非正規社員の格差、つまり、貧困格差を生み出した元凶のひとつと言えるのだ。
この問題に関しては、青山学院大学教授(租税法)の三木義一氏も著書「日本の税金」の中で、〈消費税は派遣労働を税制面から促進してしまう〉と指摘している。
再度、分かりやすく説明すると、企業と派遣業者には雇用関係はないから、企業が支払う金銭は「給与」に当たらないというわけだ。
消費税のアップと呼応するかのように労働者派遣法も改正され、非正規労働者や派遣労働者が増えていった。
消費税が8%にアップした14年の直後にも派遣法が改正され、専門業務の恒常的派遣が合法化された。
当然、今年10月から税率が上がれば、企業はさらに「外注費」の割合を高めてくるだろう。
経済評論家の荻原博子氏はこう言う。
「10月に10%に上がれば、ますます非正規労働者は増えるでしょう。
一方、内需型の中小企業に限っては税制面の優遇は少ないですから、内部留保も増やせない。
結局、人件費を抑えるために非正規労働者を増やすでしょう。
この半年、毎月勤労統計調査の所定内給与額は下がり続けています。
雇用格差や貧困は広がるばかりです」
消費税のような間接税は、その逆進性から低所得者層ほど負担が重くなる。
しかし、その低所得者をつくり出しているのが消費税だったとしたら、まさにブラックジョークでしかない。
>>566 無能が職を求めて派遣をやるようになったからだろ
派遣で働く労働者の偏差値を下げた
>>564 これなんよね
解雇規制が無い=奴隷ならばアメリカやイギリス、オーストラリアなんかは全国民が奴隷になるはずなのに、日本人労働者よりよっぽど良い暮らしをしてる
>>559 アホだなあ
売り上げ悪い時に契約きればいいだけだから派遣なんか激減するわ
正社員をクビになかなか出来ないから調整弁として非正規の派遣がはびこってるんだから
>>571 輸出戻し税の他に
外注費や派遣は消費税かかる
消費税増税するほど人件費を節税できる
納税額を少なくできる
消費税がゼロになると利益が出なくなる
大企業への不公平不公正な補助金が消費税
これから円安とインフレ
値上げは嫌
正社員から非正規に置き換えるのは仕方ない
自己責任
努力不足
>>567 今だって需要高いんじゃなかったか。
給与減ってるけど。
俺が嫌儲で解雇規制の話すると決まってアタマの堅い頑固親父みたいなのが出てくるけど
今の日本人のレベルの低さを象徴してると思うわ
想像上の竹中平蔵と戦ってて哀れ
>>1 おまえじゃい!おまえがhell japan👿👁にした張本人やないか!
>>293 竹中の主張は2年分の給料の支払いを条件とする金銭解雇だよ
流動性が高まると賃金が上がるって妄想はどこから出てきたんだ?
普通に考えて安くて質の良い人材探すようになるだけだろ
経営者なんて労働者は物としか思ってないんだから
>>577 名目賃金は減ってはいないのでは?
コロナの直前くらいで総雇用者報酬が上昇してたはず
臆面もなく堂々とウソつけるのはカネのためだからまだわかるけど
そのウソを税金つかったステマで擁護させるところが本当にクズで
この国が立ち上がれない根本原因かもしらん
>>583 雇用に関する規制を弱めると失業率は低下する=需要が増える
これ経済学の常識
小泉改革の時はまだ筋も通ってた発言してたこともあったけど、最近の竹中平蔵は露骨すぎて隠さなくなったな…
PASONAで乗っ取るつもりだろう、日本を(笑)
竹中の言う事に騙される非正規なんていないだろ。まさかお前ら本当に敵は正社員って思ってないよな?大丈夫だよな?
まあ何を言っても死んだら国民の半数以上が喜ぶ人間なのは間違い無い
消費税減税に反対なんだろ?
自民党公明党維新を支持したんだろ?
正社員から消費税かかる非正規置き換えは当たり前だ
自己責任 努力が足りない
日本の税収が過去最高60.8兆円、今後も「消費税頼み」が続くのか
7/24(土) 9:20配信
財務省は、7月5日、「令和2年度決算概要(見込み)」を公表しました。それによると、一般会計の税収は、当初予算額の55兆1250億円より5兆6966億円多い、60兆8216億円であることがわかりました。 過去5年の税収の推移を見てみると、2016年が55.5兆円、2017年が58.8兆円、2018年が60.4兆円、2019年が58.4兆円、2020年が60.8兆円となっています 。2017年までは税収を伸ばしてきましたが、2019年には税収が落ち込み、2020年も55.1兆円に下がると予想されていました。
しかし、蓋を開けてみると、60.8兆円と過去最高を記録しています。コロナ禍によって、景気が落ち込むと予想されていた中、どうして税収が伸びたのでしょうか。それぞれの税目の推移も見ながらその原因について考えてみたいと思います。
今会社が払ってる経費減らせると給料が上がると思ってる根拠は何なんだ?
今ですら内部留保は増え続けてるのに
>>589 メディア統制とステマに入れるカネを増やす算段がついたのかな
五輪と衆院選が終わったから
>>590 敵かどうかは知らんがステークホルダーとして利害が対立する関係であるのは事実だよ
インサイダーアウトサイダー理論とか聞いたことない?
>>594 流動性が低いから給料が上がらんのよ
釣った魚に餌やるバカいないだろ?
>>952 社会保障費の会社負担分や飛んだ場合の代替労働者を確保するコスト等を除くと数%も残らんよ
>>593 国と地方あわせ最大の税収は消費税 23兆円
2位が所得税19兆5708億
3位が法人税13兆4449億
4位が個人住民税12兆9684億
1990年消費税導入時に
消費税は福祉のためだけにつかいます!
その約束で導入したのに大嘘だった
所得税と法人税
累進課税の低減
金持ち大企業への補助金に使われた
消費税10%かかる派遣に置き換えるのは当たり前だ
>>590 主語がでかい
解雇規制を良いことに会社にぶら下がってるだけの正社員は毒だよ
欧米みたいにジョブ型雇用にしてBIが正解、お前らアホの嫌儲民が
日本を悪くしてる元凶
バカは米山隆一にオールインしとけばいいんだよ
米山隆一は経済政策については全て正しい事を言ってるからね
>>601 社会保障税の支出は35兆
税収の7割だぞ
釣った魚に餌をやるバカは居ないのなら何故先に公務員から試しにやってみないのか?
それだと公務員の質が下がるとか言うんだろうけど民間なら質が下がっても許容できるのか?
本当に非正規弱者のことを思っているなら
炊き出しでもすれば?
>>606 窓口みたいないくらでも代わりがいるところはどんどん非正規に置き換えているよ
竹中平蔵は、非正規を正社員レベルまで上げるんやなく正社員を非正規に合わせると言ってるんだよ
全員奴隷にしてPASONAが入り込む隙間だらけにして、乗っ取るつもりなんや!(笑)
>>522 そんなゴミクズそもそも社会にいらないんだよ
だから生産性下がる
>>609 なんで労働者であることが前提なのか?
企業して経営者にもなれるんだぞ
>>608 民間のように替わりが居ない職場だったら非正規に置き換えられないってことか
工場なんかはもう非正規が殆どだしな
諫早湾干拓問題で漁師と農家を対立させて争わせたのと同じ手法だな
http://2chb.net/r/newsplus/1328777790/ 59 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:12:51.85 ID:BOYSqRGu0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
非正規はなんで正社員にならないの?なるのは簡単だぞ?
>>609 アホで草
解雇規制廃止したら派遣会社通す必要が無くなるんだからパソナが噛む余地なんてねーよ
>>614 78 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:16:07.82 ID:BOYSqRGu0
今、「保守」と言うと、なぜか「自由競争主義」「資本主義」「自己責任」
「格差の肯定(努力が報われると言う美名の下)」と言う政策指向に、
日本だけでなく主要先進国で基本的なスタンスとして定着してる。
米国でも、国民皆保険制度すら保守政党の共和党が反対して、
金を払って入った人間だけが医療を受けられればよくて、払ってなかった人間は
重体でも放置して野たれ死にさせたらいいと言う主張をしてる。
日本もやはり、2chはじめ「保守」の思想を持つ者ほど他人に異様に厳しく、
弱者に「甘え」「努力不足」と切り捨てる傾向が強い。
たかじんの番組に出てる金美齢などでさえこういうものの考え方だ。
私自身外交政策などは「保守」極まりないが、内政では決して今の「保守」勢力とは相容れない。
昔の日本の保守はこんな人達じゃなかった。
大昔でも、困ってる人がいたらたとえ過去に罪があっても最後の命だけは助けてあげる、そんな優しさがあった。
破綻した山一証券の社長が、自分も無職になるだろうに
涙をこぼして「社員だけは助けてやってくれ」と、真っ先に社員の人生を思い、社員の再雇用を頭を下げてお願いしてたが、
あれこそが本来の日本人の伝統的価値観、すなわち「保守」であり、日本人が本来持つ日本人らしさ、優しさだった。
今の保守として祭り上げられてる橋下徹、自民党などをみて、私はあの人たちは本来の「保守」とは到底思えない。
「国」が社会主義ではいけない。競争原理が働かないと発展が遅れるのはその通りだ。
だけども、仲間同士であるはずの企業の中でまで過度の競争原理を導入して、落ちこぼれはいらない、
できないなら去れとなったら、繊細な日本人は精神的に追いつめられる。なのに雇用に対する責任意識も、
それまで尽くしてくれた愛情もなにもなく平気で縁を切ってクビにまでしてしまう、
恐怖政治的な情のない人間が保守として有難がられるようになった。
こんな社会にして、誰が安心して子供を産める?いつお前は能力不足だからクビにすると言われるか分からない。
無職になっても生活保護は怠け者、切れと言われる社会で、誰が安心して子供を3人も産もうと思える?
弱い他人を平気で「努力不足」「甘え」と見捨てるようなのは保守じゃない。
そんな者を保守と有難がったところから日本は弱体化した。
>>614 企業の売り先は日本だけじゃない
消費者面すんな
お前の立場はカカオを収穫するガーナ人だろ
ガーナ人にチョコレートの消費なんてハナから期待していないわ
>>616 アホはお前。今だって派遣会社挟む必要無い。
今の正社員半分非正規半分の中途半端な状態が一番賃下げ圧力になってるんよ
お前らJAPバカすぎ
>>570 アメリカは経営者にも厳しいからな
あと欧州は日本とは比べ物にならないくらい失業者のセーフティネットが充実しているから労働者側も強気になれる
>>617 国籍や人種、性別に関わらず優秀な人間が働ける社会を目指すのがリベラル
無能なおっさんを雇えば優秀な女性が活躍できる枠を奪ってしまうだろ?
つまり今はリベラルな社会だ
もう共済年金だって厚生年金に統合されたんだしこの際公務員で一度試してみれば良いんだよ
>>620 だからほとんどの企業は挟んでねえぞ
非正規雇用のうち1800万人は直接雇用のパートアルバイト契約社員であって
派遣社員は142万人しかいない
非正規のくせに(ほぼ自主的に)オーバーワーク気味に働いて、
社員のくせにこんな事も知らない、社員のくせにあんな事も出来ない、
みたいな事を一日中言ってる馬鹿の屈折したコンプレックスは、
正社員の給料を非正規並みに引き下げれば解消されるんじゃね?
ただそもそもの原因は働きすぎる非正規自身にあるのだけれど。
>>620 あるな
だから今どこの会社も派遣会社使ってるのが証拠
先行きが見えないグローバル社会で65歳まで面倒なんて見れないからな
ちなみに契約社員より派遣社員使う理由は飛ばれた時の代わりがすぐ用意できたりそういうメリットがある
今の労働者は安いから契約社員より少し高い派遣社員でも問題ないというだけ
hell japan👿👁が恐ろしいのは、財界も国会議員も官僚も、竹中平蔵が言うことを真に受けて、この失われた30年間で竹中平蔵と経済財政諮問会議に操られて言われるままに政策決めてきてしまったことなんよ
今度はデジタル田園都市国家実現会議の影のドンとして、また財界や政治屋や官僚らを操るつもりなんだろうな、おそらくな
またしても竹中平蔵だからな❗(笑)
>>604 本当に使われているか?
下請けが納めた消費税 還付金3506億円を優越的な立場を利用し値下げ要求し
横領している
消費税は輸出大企業の補助金
消費税収の25%が輸出大企業への補助金
トヨタなど輸出13社に消費税1兆円を還付
第3335号2018年11月5日付
https://www.zenshoren.or.jp/2018/11/05/post-819 10%で“恩恵”さらに 税理士・元静岡大学教授 湖東京至さんが試算
輸出大企業への消費税の還付金は日本を代表する製造業13社だけでも約1兆円-。
安倍首相の消費税10%への増税宣言で国民・中小業者にさらなる負担が押し付けられようとする一方、
輸出大企業は消費税を1円も納めていないのに、莫大な還付金を受け取っている実態が明らかになりました。
還付金を推計した湖東京至税理士(元静岡大学教授)が実態を解説します。
消費税の仕組みで最も不公平なのは輸出大企業に対する還付金制度です。
中小零細企業はたとえ赤字でも消費税を納めなくてはなりませんが、一方でトヨタ自動車などの輸出大企業は消費税導入以来、一度も消費税を納めたことはありません。
毎年、毎月、税務署から還付金が振り込まれてくるのです。
消費税収の25%
国税庁統計年報書によれば、還付額は消費税の税収全体のおよそ25%、つまり業者の皆さんが納めた消費税のうち4分の1はトヨタなどの大企業に支払われ、残りの75%が国の税収というわけです。
私は毎年、輸出大企業(製造業)の還付金を推計計算してきました。最新の各社の決算に基づく還付金は表1のとおりです。
表に上げた13社だけで約1兆円の還付金になります。
輸出大企業を管内に抱える税務署は消費税の税収より還付金が多いため、消費税の税収が赤字になっているところがあります。
赤字税務署を赤字額の多い順に示したのが表2です。
第1位はやはりトヨタ自動車のある愛知県豊田税務署です。赤字税務署の常連は毎年同じ顔触れです。
還付金額は税務署も発表しませんし各社も公表しませんので、私の推計計算によるものです。ですから必ずしも正確な還付金額ではありません。
ただし、赤字税務署の還付金額は国税局が発表したものですから、いわば動かぬ証拠といえましょう。
赤字になっていない税務署でも東京の麹町税務署や蒲田税務署、麻布税務署、静岡の磐田税務署、名古屋中村税務署などは輸出大企業の本社があり、還付金額も膨大な額に上りますが、
納税する中小企業がたくさんあるため、たまたま赤字にはなっていません。
これらは赤字予備軍の税務署です。
輸出の補助金に
税金の還付とは、年末調整で戻ってくるときのように、自分が税務署に納めた税金が多かったとき、返してもらうことをいいます。
トヨタなどの大企業は一度も税務署に消費税を納めたことはありません。
下請けや仕入先に払った代金に消費税が含まれているのを税務署に納めたものとして還付を受けているのです。
いわば「横領」のようなものです。
アメリカ政府は輸出還付金を「リベート」と言っています。
還付金は明らかに輸出企業への補助金であり、WTO(世界貿易機関)ルールに違反します。
しかも今後、税率が上がるほど還付金額は増えますから、輸出大企業にとって税率引き上げは好ましいものです。
むしろ早くヨーロッパ並みの20%にするよう主張しています。
彼らこそ税率引き上げの元凶なのです。
>>630 別に竹中がいようがいまいが
機械化は進んでいって
機械にはできないことをする高級取りの労働者と
機械より安いから使われる薄給労働者に分かれる
駅で切符を切っている駅員が失業したのは竹中ではなく自動改札機に職を奪われたからだろ?
>>631 「10%では(財政が)持たない。17%がよい」と語った。
企業の人材採用をめぐっては「定年制は廃止されるべきだ。年齢で仕事の価値が決まるはずがない」と語った。
【朗報】「消費税を次は17%にしたい」 経済同友会が提言 [998671801]
http://2chb.net/r/poverty/1583544739/ 1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0fed-29H6) 2020/03/07(土) 10:32:19.37 ID:Z3uahttB0● BE:998671801-2BP(1000)
経済同友会の桜田謙悟代表幹事は24日、日本記者クラブで会見し、10月1日に迫った消費税増税について「10%では(財政が)持たない。17%がよい」と語った。
桜田氏は国の予算の3分の1が社会保障に使われる現状を問題視。
現役世代の負担増を抑えるため「痛みを伴う改革」の実現を政府に求めた。
日韓関係の悪化に関しては「韓国の反応にあまり目くじらを立てず、時間が解決するのを待つしかない」と述べた。
企業の人材採用をめぐっては「定年制は廃止されるべきだ。年齢で仕事の価値が決まるはずがない」と語った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50146060U9A920C1EE8000/ >>583 そのような場合は金に糸目は付けないからとにかく質の良い人材が欲しいという経営者に取られる
新卒求人倍率過去最低→2000年 0.99倍 失業率過去最悪→2002年 5.4%
就職内定率過去最低→2003年 55.1% 自己破産件数過去最多→2003年 24万件
進路不明者・ニートフリーター過去最多→2003年 自殺最多→2003年 34,427人
.
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
.
氷河期世代の雇用形態
40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci
求職活動をしない“無職中年”が推定100万人超。コロナショックでさらに…
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-01659616-sspa-soci&p=1
就職氷河期、リーマン、コロナ…「本当に運が悪い」ロスジェネ世代が直面している厳しい現実
https://dot.asahi.com/aera/2020121800031.html
老後の不安は増すばかり…「新卒から非正規のまま」氷河期世代の実態
http://news.yahoo.co.jp/articles/497256028583c9a1ab7d403d90e79e764ad2a8a8 >>632 それはその通りやね
それとは別の話で、竹中平蔵は正社員制度をなくして全員非正規奴隷にして徹底的にピンハネ搾取するシステムをつくりだしたいんだろうな
そうすればさらに隙間が生じるから、その隙間にPASONAを潜入させるつもりなんだよ
>>625 せやな
勝組負組自己責任社会
男女雇用機会均等法
負組の男を馬鹿にし続けた
ネオ リベラルを支持するのがフェミニズムだからな?
正社員から非正規にされても仕方ないな?
お前みたいな負組非正規女は
勝組正規女が産休とるための踏み台
東大卒の勝組官僚女 正社員女のためにあるのがフェミニズム 男女共同参画社会
東京大学名誉教授 上野の言論から男女共同参画社会は作られた
言論に対して責任がある
http://web.archive.org/web/20200601125405/https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakatoshihide/20200405-00171562/
男女共同参画社会は、霞が関エリート女性官僚と、上野氏を中心としたフェミニズム/フェミニストたちが推し進めてきたと、この動きの中にいた大泉博子氏が明確に述べている。
男女共同参画は官制フェミニズムだったということである。男女共同参画がなぜエリート女性向けになったかというと、女性のエリート官僚が引っ張ったというのと、当時の社会のバックグラウンドがフェミニズムだったからである。上野千鶴子氏をはじめ、フェミニズムの論客が登場し、リベラルな考え方が社会を賑わせた。エリート官僚と社会のリベラリズムが合体した形で出来上がったものなので、「官制フェミニズム」と名付けてよいと思う。
>>634 それで募集して来た人材でとりあえず人手不足を解消しつつ
同じ条件で安い月給にして再募集して人材が集まったら高給取りはポイ捨てするって経営者ならそう考えるよね
まあそれが竹中の狙いなんだろうけど
なんか根本的に勘違いしてるけど
労働市場の流動性を上げるのは賃上げのためじゃねえよ
賃金を適正な数字に持っていくための改革だから
日本でもし解雇規制が撤廃されたら40代以上は賃金下がるよ
今よりランク低い仕事か会社に移らなきゃいけなくなるからね
逆に30代より下は賃金上がる
40代以上を切った分若い世代で埋めないといけないし
争奪戦みたいになるだろうな
だから基本的には若い人の賃金を上げるための施策と考えて良い
間接的に少子化対策にもなるだろうしやらない手はない
>>638 東京大学名誉教授 上野千鶴子はフェミニズムの目的を達成するために平気で嘘をつくニ枚舌
ネオリベを批判しているポーズで
本質はネオリベ拝金主義
https://toyokeizai.net/articles/-/283310 功罪両方ですね、困った変化も起きています。少子化は数十年かけて進んできた変化ですが、同じ時期に浸透したネオリベラリズム(新自由主義)は人々を生きづらくしています。
ネオリベラリズムは競争と自己決定・自己責任を強調するところに特徴があります。
つまり、社会的経済的に困難な状況にある人が「それは自分が招いた結果だ」と考えて助けを求められないことにつながります。
↑ネオリベを批判するこれがポーズで
↓ネオリベを礼賛するこれが本音
「男女共同参画社会は、新自由主義的なベクトルとフェミニズムとの妥協の産物だ」というのは、100パーセント正しいと思います。
そう考えてみると、少子化はぜんぜんOKだと思います。
何でフェミニズムが、彼らの不安のケアをしなければならないのですか?
女にケアを求めるのは筋ちがいでしょう。そういう人たちがフェミニズムの妨げになるかもしれないので、降りかかる火の粉は振り払い、じゃまなものは足蹴にしなくてはならないから、対策は必要だとは思いますよ。
私は社会工学的で管理主義的な発想を持たないので、彼らをケアする、つまり慰撫したり統制したりしようとは思いません。
自分のケアは自分でする、これがフェミニズムの自己解放の思想の基本のきです。
まず氷河期世代は派遣解禁しなきゃ半分ニートだったからな
非正規世代を苦しめてたのは竹中小泉ではなく
それより上の手厚い権利に守られてたバブル〜団塊の世代
当時、高給取りの中卒の無能団塊を1人クビにしたら、3人の大卒の若者が雇えたが解雇規制があるから雇うなんて不可能だった
結果、世界の工場は中国に集中し、国内は空洞化が進んだわけ
>>639 そういうブラック企業みたいなことすると、労働者が集まらなくなるよ
集まりづらくなった分のコストを給料に上乗せしないと募集してくる奴がいなくなる
結局、そういう会社は他の企業よりコスト負担が大きくなって潰れる
>>619 550 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 22:49:37 ID:K9L7ano6
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度でこの利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
>>640 まあ以前にも同じ様な事言って、年功序列廃止の能力主義導入とかやったんだよな。
結果が今だぞ。
>>643 その理論って人手不足が解消したら使えないよね
これからロボット化が進んだらどうすんの?
それでも非正規の給料上げるの?
>>647 ロボットで代替が効くようなやつはそもそも要らない
今は時給1000円で雇うと叩かれる時代だから最初から雇わない方がマシになってる
>>640 結局そこらへんはやってみてどうなるか?ってところだと思うわ
市場による適正な評価=適正な賃金だとすると、普段から「経営者や資本家から搾取されてて不当に賃金が抑えられている!」とかいう主張をしてる左翼さんが「労働市場の適正化で賃金が下がってしまう」という主張をするのは背理だと思うがね
>>645 お前に労働者としても消費者としても何も求めていねえよ
資本主義社会からとっとと退場するんだな
てか1度ドロップアウトしたら二度と戻れない社会システムってのが
まさに終身雇用と解雇規制に原因があるんだよ
解雇規制批判してる上野千鶴子だって女の低賃金の原因が出産でレールから外れて戻れない事を批判してたろ
解雇規制があると、辞めにくく再就職しにくいんだよ
解雇規制廃止すると、辞めやすく再就職もしやすい
新卒主義終身雇用の中だと人生で就いた最初の職場をどんなに嫌でも辞められないから
>>648 じゃあやっぱ給料上がる根拠なんか何もないってことなんだね
>>639 十分に流動性のある市場では相場から逸脱した値段で買おうとしてもできないんだよ
どんどん価格が上がってる株を安く買おうと思ったら値下がりするまで待たないといけないだろ
それと同じ
パソナ経由で採用する企業を不買で潰す不断の自助努力も必要だよね〜
>>653 労働者は労働力という商品を販売しているにすぎないんだから
雇ったら解雇できない商品や
機械で変えが効く程度の商品であるならば
商品としての魅力が下がるというだけ
今の日本の労働者は20代、30代より40代、50代のほうが多いんだから
労働市場の流動性を上げたら絶対平均賃金は下がる
でもそれでいいんだよ
それが適正な評価なんだから
まあこれに40代、50代の正社員が反対するのはわかるんだが…
必要なのはこの国の将来とかそういうこと考えたときどうすべきかって観点なんだよね
竹中さんは本物の国士だぜ
ま、本来各個人が自営業主であることが基本なんだけどな・・・
やっぱ一度安月給で働かされてる公務員で試してみるべきだわ
それで賃金アップが望めると確認出来れば正社員だって納得するだろうし
>>646 年俸制とかもhell japan👿👁ではなかなか定着しなかったし
>>651 せやな退場するわ
お前の家族を殺しに行くわ2人までなら無期懲役や
お前自分のガキを24時間見張っとれ
ジョーカーはどこにでもいる
殺されても自己責任 努力不足だ
日本の受刑者1人当たりの収容コストは年間約300万円である。
一方、平成20年度の生活保護費1人当たりの平均受給金額は毎月14万1306円で、年間にすると約170万円である。
法務省によると、刑務所で1年間1人の受刑者を収容するのに310万円〜320万円ぐらいかかるそうですが、やはり生活保護費より高くなります。
従って、刑務所に1年間入れてそれくらいの税金が使われるのであれば、そのお金を福祉に回せば、約2人のサポートができる訳です。
高齢者の犯罪における加害と被害
拓殖大学政経学部
教授(犯罪学・刑事法専攻)守山 正 氏
https://www.hitachi-zaidan.org/mirai/01/symposium/presentation02-03.html 介護老人ホーム化する刑務所。
さらに問題なのは、高齢受刑者です。刑務所に送られてきた高齢受刑者が増えて、刑務所が介護老人ホームとほとんど変わらないという状況にあると言われています。
刑務官というのは、ご存知のように刑務所で働く国家公務員ですが、現在では高齢受刑者の紙おむつを取り替えたり、車椅子を押したり、入浴させるとか、ほとんど介護士と変わらない任務を負うようになり、最近では刑務官になりたい人の意欲が非常に低下しているようです。
このことを踏まえ、法務省が最近、刑務官の負担を軽くするために介護士の方を刑務所に入れたのですが、今後この分野における人材不足が課題になってくるのではないかと言われています。
高齢の受刑者には6回以上も刑務所を出たり入ったりしている人が目立ちます。高齢受刑者の中には、刑務所の方が楽だと思っている人が結構いるようです。
3度の食事つきで、お風呂には週2回か3回は入れますし、医療費は全て無料です。
介護もやってくれるとなれば、刑務所から出たらサポートをしてくれる人が誰もいない場合、刑務所の方が仲間もいるし楽しいということになります。
これでは刑罰が抑止力になりません。高齢者の犯罪を防ぐにはどうしたらいいかについては、もはや福祉の問題であって、刑罰の問題と言えない状況にあると思います。
下関駅放火事件は74歳の男性が山口県のJR下関駅に放火をしたという事件ですが、この方は刑務所から出てすぐに、北九州市に生活保護の申請をしようとしたら、住所が定まっていないため生活保護を受けることができず、絶望し、刑務所に戻るために下関駅に放火してしまったということです。
駅を修復するのにかかった費用が12億円とも20億円とも言われています。
その莫大な費用を考えると、生活保護費の方が相当安く済んだのではないでしょうか。
ところが最近ではこのように刑務所に入るために犯罪をする人がかなり目立ってきています。
将来的にはいろいろなセーフティネット、見守り活動のようなものを福祉の領域でやらないと、刑罰を科しても犯罪は防げないし、このような社会的コストをわれわれは支払わなくてはならなくなります。
法務省によると、刑務所で1年間1人の受刑者を収容するのに310万円〜320万円ぐらいかかるそうですが、やはり生活保護費より高くなります。
従って、刑務所に1年間入れてそれくらいの税金が使われるのであれば、そのお金を福祉に回せば、約2人のサポートができる訳です。
また、年間で50数億円の医療費が刑務所の中で使われています。高齢者はほとんど何らかの病気を持っているので、毎朝配布される薬の費用がかかり、多くの税金を消費している訳です。
そのようなことから、最近ようやく厚生労働省の地域生活定着支援センターが法務省と提携して生活保護の手続きをサポートし、一時的にホームに収容することができるようになりました。このような福祉の取り組みは、今後高齢受刑者の数を減らすことに貢献できるのではないかと思います。そもそも、犯罪をしなければ社会が被害を受けることもありません。
資本家が据え置きされていい理由なってないだろお?平蔵ちゃんよお
無敵ジョーカーズは電車の中で暴れる前にパソナで待ち伏せすりゃ英雄になれるのに
>>659 竹中がでしゃばってきてから日本の庶民は年々ビンボーになってるけどな
とりあえず公務員の解雇をして欲しいよな
突き詰めるとお前らの大嫌いの維新の政策になっちまうな
>>665 要求が満たされなきゃ犯罪をするぞと恐喝する気か?
もはやカタギの人間ですらねえな
こんなものを雇いたがる企業もいないだろ
>>651 大阪維新橋下
一人で死ね!
宅間の時から続いた 大阪府民の
一人で死ね!
延長線上に今があるからな?
無差別殺人より
自らもその場で死ぬ無差別殺人の方が
大量に殺せるのです
〜中略〜
我が国で簡単に手に入り
しかも威力が絶大で
大量殺人が可能な物は
一にも二にも
ガソリンだと思っています
宅間守
大正の米騒動を見習って、資本家への焼き討ちも必要だろうね〜
>>671 一人で死ぬわけねーだろ?アホが
お前ホームドアの無い駅の先頭に並ぶなよ?
お前のガキも24時間監視しとれ
ジョーカーはどこにでもいる
日本社会の自己責任だ
「宅間、早く死ね!」「一人で死ね!」
宅間の時から反省しとらんな?
反省のない態度、法廷における暴言
宅間は、裁判において最初の頃こそ「命をもって償(つぐな)います。」といった反省の発言があったものの、その後は悪態のつき放題であり、1分程度で退廷を命じられたこともあった。
以下は宅間の法廷における発言の一部であるが、まるで反省ない態度であり、遺族の感情を逆(さか)なでするような発言が多々ある。
「おう、座っちゃあかんか?」
「反省や申し訳ない気持ちはない。自分への後悔だけ。」
「百人でも千人でも同じだった。関係のない子供より三番目の妻を殺した方が満足だったかも知れない。」
「(自分の父親を)殺していれば、もっと違う人生があった。懲役ら行かずに済んだ。」
「自分みたいにアホで将来に何の展望もない人間に、家が安定した裕福な子供でもわずか5分・10分で殺される不条理さを、世の中に分からせたかった。」
「世の中、勉強だけちゃうぞ、と一撃を与えたかった。」
「エリートの卵たちを殺して国家に殺されるんや。これで良かったんとちゃうか。」
「(この事件を)起こした後も全然満足していない。」
「子供がかわいそうとは思わない。同じやるんなら恵まれた子を、と。」
「謝罪の気持ちなんかあらへん。求刑死刑、判決死刑でええんちゃうか。」
「(犯行)前夜に戻れるんなら、ダンプにしてるやろな。その方が、5、6人はねた段階でスリップするとは考えられんし、数もいけたと思う。」
「(三番目の妻に対して)あの時、顔をズタズタにしてやればよかった。冷静になればなるほど何でせえへんかったんやろと、悔しくてたまらない。」
「女は絶対に殺すより顔を切る方がダメージが大きい。」
「償(つぐなう)うとか、関係ない。現実的に極刑しかないと思ったからそう言っただけ。謝罪する気持ちもない。」
「答えても答えなくても刑は一緒。絞首台に上がるまで秘密や。」
「立場を置き換えて、自分だったら(被害者だったとしても)謝罪されても何とも思わない。」
「(質問した検察官に向かって)ワシをなめとる。30秒あれば一人くらい殺せる。かかってこい!」
「幼稚園ならもっと殺せたと、今でもこんなことばかり考えてしまう。いずれにしても死ぬことはビビッてません。」
「不規則発言をして裁判長から退廷命令を下され、死刑を言い渡される前に自分は退廷する。遺族には死刑判決を言い渡される瞬間を見せてやらない。」
「おい、ワシに最後にひとこと言わせろや!」
「どうせ死刑になるねんから、そんぐらい認めてもええやろ!」
「こらっ○○(被害者遺族の名前を呼んで)、お前、子供と血ぃつながってないやないか!おい、こら○○、何とか言えや!」
「何も言えないよりは良かった。本当なら4人の遺族を名指しで批判するつもりだった。」
「(遺族に対して)あの世でお前らのガキをしばいたる。」
「お前らのクソガキ8人の命はワシ一人を殺して終わりの程度の価値やったんやぞ!」
このような発言をする一方、あくびや貧乏ゆすり、裁判官にガンをつけるなどの態度に、傍聴席から「宅間、早く死ね!」「一人で死ね!」などの罵声(ばせい)も飛び交った。
>>669 だから逆だっつーの
日本のシステムが硬直化して改革が必要になったから竹中さんが重用され始めたんだよ
お前らみたいなのが改革に抵抗するから停滞してるわけ
>>675 取り調べ 編集
宅間は取り調べで、事件を起こした理由について「エリートでインテリの子をたくさん殺せば、確実に死刑になると思った」などと供述していた[26]。その後、宅間は殺人罪などで起訴されている。
弁護団によると、初公判が近付くにつれ宅間は多弁になり、「こんなことを言ったらマスコミは騒ぐかな」「(自分に対する)傍聴人の不規則発言は退廷させられるんですかね」などと語っていた。また、弁護団は遺族の思いを伝えることで内省を深めさせようと、宅間に遺族ら被害者の調書150点を差し入れていた。しかし返ってきたのは「遺族にとても聞かせられない言葉」であったといい、弁護団も「公表は控えたい」と口をつぐんでいる[30]。
またこの頃、「こんなところでいたずらに生かされるのは嫌だ」「死刑になってもなかなか執行されないなら、早くやるよう訴訟を起こそうかな」などと話しており、弁護士も「普通の感覚では理解できない。精神医学でどの程度説明できるのだろうか」と洩らしている[30]。
また宅間は、検察官による起訴状朗読が始まって約2分後、突然「座ったらあかんか」と左手で席を指しながらぶっきら棒に発言。裁判長に「立ったまま聞いてなさい」とたしなめられる場面もあった[30]。
2003年(平成15年)8月28日、大阪地方裁判所(川合昌幸裁判長)は、被告人の宅間守に対して死刑判決を言い渡した。宅間は午前10時2分に刑務官に囲まれて法廷へ姿を現したが、裁判長が判決の言い渡しを告げると、遮るように「最後にちょっと言わせてえな」と叫んだ。裁判長は「今日は発言を認めません」と制したが、「どうせ死刑になるんやったら、言わせてくれ。たったメモ3枚や」「今までおとなしくしとったんや、それぐらいあってもええやないか」と、右手のメモを繰り返し突き出しながら矢継ぎ早に叫んだ。「発言をやめなさい」と厳しい口調で繰り返されてもやめなかったため、10時4分に退廷を命じられ、刑務官に両脇を抱えられて連れ出された。その際、怒りを露わにして傍聴席を振り返り、遺族1名の実名を挙げて大声で罵った。
10時5分、裁判長は刑事訴訟法に基づいてそのまま判決を言い渡す旨を告げ、「被告人を死刑に処する」と2度読み上げた[31][11]。
死刑確定後 編集
死刑判決の言い渡し後、弁護人は控訴したが、翌月に宅間が控訴を自ら取り下げ、死刑判決を確定させた[32]。宅間は主任弁護士への手紙で「6カ月以内、出来れば3カ月以内の死刑執行を望みます」と記していた[33]。
宅間は死刑が6ヶ月以内に執行されなかった場合、「精神的に苦痛を受けた」として国家賠償請求訴訟を起こす準備も行っていた。
橋下徹は、政界入り以前の弁護士だった2004年に「(宅間を)速やかに死刑にすべき」という異例の寄稿を週刊誌で発表した。
その後、宅間から弁護人を通じて早期の死刑実現に対する援助を依頼する手紙が届いたが、橋下は宅間が遺族に謝罪するという条件つきで了承する旨を返答した。
しかし、返事には人生に対する恨みや苦悩は書かれていたが、遺族への謝罪や反省のコメントは書かれていなかった。
この手紙はテレビ番組「たかじんのそこまで言って委員会」で朗読したが、結局協力はしなかった。
>>675 まともな人間の思想ではないな
こういう犯罪者予備軍からまともな納税者を守るのが行政の役目
手取り10万wwwwwwwwwwwwww
みたいな地方正社員もあれ正社員じゃないだろって思う
こいつは本当に日本人が嫌いなんだろうな
日本をなんとしてでも破壊したい意思を感じる
>>664 これが妖怪悪魔👿👁竹中平蔵のやり方
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
家畜(ゴイム)に家畜(ゴイム)を殺させて、上級国民及び支配者層は手を汚さないスタイル
helljapan👿👁スタイル
>>669 竹中が退場した第1次安倍からもどんどん落ちてるけどな
>>667 俺も竹中や維新の金持ちへの甘さは駄目だと思うわ
富裕層への課税を8割以上に戻して解雇規制廃止が答えだ
これが出来るのは米山隆一君しかいないだろう
解雇規制の緩和を公約にしてるのは維新だけ?
国民もかと思ったら玉木はなんか否定してるみたいだし
>>651 維新を支持した自己責任だ
1人で死ぬわけねーだろ?アホが
殺したろ思ったら防ぐ術などない
人間の意思を舐めるな
日本社会の自己責任だ
橋下徹 京アニ放火事件で青葉容疑者へ「一人で死んで欲しい。他人を犠牲にしていいのか?社会でこういうことは言い続けるべき」 [882679842]
http://2chb.net/r/poverty/1639733471/ 橋下徹氏、京アニ放火事件で青葉容疑者へ「一人で死んで欲しい。他人を犠牲にしていいのか?社会でこういうことは言い続けるべき」
2019年7月27日 8時37分スポーツ報知
元大阪府知事の橋下徹氏が27日放送の日本テレビ系報道番組「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)に生出演した。
番組では、京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオの放火事件を特集した。青葉真司容疑者(41)全身にやけどを負って救急搬送され、意識不明となっている。今回の事件について橋下氏は「正直言ってどうすべきがわからないですし、責任能力の問題もあるし、裁判にもなっていないので確定したことはこの容疑者には言えないですけど」とした上で「一般論として、悩んでいる人をしっかり支える社会システムを必要なのは当たり前のことです。誰もが言いますけど、でも本当にやむを得ず自暴自棄になってどうしようもないっていった時には、僕は一人で死んでほしいですよ」とコメントした。
さらに「一人で死ねっていうことが批判的に言われましたけど、社会で支えるいろんなシステムを作るのは当たり前なんですけど、最後にどうしてもっていうときには、自分の命は人に迷惑かけずに自分で絶てっていうことは、教育でやったからってこの犯人が止まるとは思いませんよ。でも、社会でこういうことは言い続けるべきだと思います」と訴えた。
この意見にスタジオでコメンテーターとして出演した三輪記子弁護士は「一人で死ねっていう先生の発言にはまったく賛同はできなくて、今回の被疑者がそういう風に思っていたのか、まだわからないですし」と反論した。これに橋下氏は「一般論としてっていう意味で言っているんでね。まだこの容疑者に対して裁判も確定していないけども、じゃぁ一人で死ななければどうするんですか?他人を犠牲にしていいんですか?」と問いかけた。
三輪氏は「他人を犠牲にしていいとは一言も言ってないですけど」と返したが「じゃぁ他人を犠牲にするなっていうことは一人で死ねっていうことじゃないですか?そこをごまかしちゃダメですよ。社会はそういう規範意識を醸成して、自分の命を絶つときは絶対に人に迷惑をかけるなっていうことを社会がそういう風にしていかないと、きれいごとばかり言ってもダメですよ」と橋下氏は持論を展開していた。
>>677 そういうの聞くと竹中スケープゴートに思えてくる。
派遣規制撤廃で自分で派遣屋始めるとか出来過ぎ。
>>677 新自由主義の戯言にもう騙されるのいないと思ってたけどまだいるんだな
ペゾスの自宅前にギロチン置かれるのが今の現実や
>>679 行政は非正規だらけ
お前を守れるわけねーだろ?アホが
>>680←アフリカか?(笑)、ここ日本だよなあ?(笑)
>>686 竹中は関連企業に天下りしてる官僚と同じで
パソナの御守りでしかないよ
パソナ始めたのは竹中やなくて南部やし
>>687 ジョーカーはどこにでもいる
大阪ビル火災放火犯、死亡 ★2 [284113866]
http://2chb.net/r/poverty/1640864213/ 医療福祉削減 公立病院を減らし
満員の心療クリニック
高い金貰ってるのに
治せなかった専門家である医者の自己責任や
リワークプログラム
一人月に20万補助金出るからな?
20人も詰め込んで金儲け目当てだろ
やったな!
社会は受け入れないのに無意味なリワークプログラム
月に400万の税金が減ったぞ!
一人で死ね!
障害者は死ね!
社会から隔離しろ!
税金が無駄!
お前らが望んだ社会だ
>>687 こいつこそ映画版のジョーカーそのものだ
映画版は精神疾患があり市の福祉削減で
薬やカウンセリングを受けられなくなる
橋下維新の生活保護福祉医療削減水際対策
公立病院を削減し
コロナ禍で大阪が一番医療資源足りずに死亡者が多かった
公立病院削減 行列するほどのメンタルクリニックでトラブルがあり起こった事件
医療 福祉 セーフティネットがあればこんな犯罪おこっていない
一人で死ね!
お前らがジョーカーを作り出した
Don't forget to Smile ! 笑顔を忘れずに!
↓
Don't Smile ! 笑うな!馬鹿にするな!
「失業保険の申請に必要な診断書をもらうため、患者が大勢来ていたが、
対応しきれず断っていた」といった趣旨の話をしていたという。
https://www.asahi.com/articles/ASPDK658GPDKPTIL022.html クリニック院長の父親が証言『事件前に息子から何らかのトラブルあったと相談受けた』大阪ビル火災 警察は放火の疑いも視野に捜査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c83d71b7d0f52c1515b4b4c323a190faa9cfb783 https://dot.asahi.com/dot/2021121800018.html?page=1 ここ数年は体調を崩して仕事はしている様子はなく、
『福祉のお世話になっている』と話していました。
男は酒好きでアルコール依存症になり、
火災のあった心療内科クリニックやいくつかの病院に通っていたと聞いた。
『病院に行き、いろいろ薬をもらうが、よくならない』と愚痴っていた。
そして、酒を飲んでは暴れて、悪態をつく。
短気で、酒乱のようなところがあった。
コロナ前は自宅近くの飲み屋でもトラブルを起こしていました。
>>683 これが妖怪悪魔👿👁竹中平蔵のやり方
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
家畜(ゴイム)に家畜(ゴイム)を殺させて、上級国民及び支配者層は手を汚さないスタイル
helljapan👿👁スタイル
>>689 ジョーカー予備軍はクビにチョークでもつけといて
外したら爆発するかジョーカー行為に及びそうになったら爆発させればいい
チョーク着用を拒否したらその場で射殺すればいい
一般市民は爆発スイッチを携帯してジョーカーから我が身を守る
>>646 マクドナルドで原田が成果主義を導入したら会社が傾いたからな
ベテランが若手に何一つ教えなくなりサービスが悪化して客離れを招いた
>>687 >>651 一人で死ね!
大量殺人者は標的をランダムに選ぶ場合がある
殺人行為によって無名性や性的不能を埋め合わせるのだ
20世紀 人間は我慢しないことを覚えた
不幸や災難を じっと堪え忍んだりはしない
誰もが正当な扱いと正義を求めている
それゆえ人生に厭んだ者も静かな退場はしない
死に方によって人生に意味を与えようとする
その欲求不満は復讐の形で現れる
大量殺人者は自分を無視した者を狙って復讐する
初めて自分が歴史を創るのだ
死んだ生から 生きている死へ
少なくとも数日間は世間の注目を集めるのだから
このバカげた希望は 非存在の全人生よりはるかに濃密だ
無動機殺人者はポストモダニズムの殉教者である
>>696 文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園NWO世界統一政府傀儡政府政策から…、猿🐒民総家畜番号授与❗猿🐵体実験ロットナンバー&コロナワクチン接種回数&個猿🐵情報をマイナンバーカードに集約して猿🐒体識別認証systemに紐付け❗すべての猿🐒を5G6G7G🤖AIスマートアジェンダ包囲網で完全監視&管理&遠隔操作せよ❗😥😰🤢🤑😱
獣の刻印なき猿🐒は間引き❗❓殺処分❗❓真の支配者と家畜奴隷だけの究極の二極化新しい共産主義体制がついに始動した❗❗(^o^ゞ♪
レジスタンス猿🐵はただちに隠れ家へ移動せよ❗[GO~to~KAKUREGA~travel💨]殺されるぞ❗クソワラタ❗\(^o^)/(笑)
>>696 低能まんこはよ死ね
お前の不細工なガキを24時間見張っとれ
宅間はどこにでもいるぞ?
>>480 そのころから日本の技術順位ガタ落ちだよな
非正規増加と技術順位やシェアガタ落ちは明らかに同期してる
>>670 解雇じゃなくて年収を下げればいいんじゃね
地方公務員の給与は非正規の平均給与でいいよ
>>699 スレでグダグダいうしかできない無能だから現状なんだろ?
お前に行動できるぐらいの能力があれば
今こんなところで燻っておるまい
何もできない無能という結果が今のお前だ
企業が高い賃金払いたくないから非正規のニーズがある訳であって
賃金一緒にしたら失業者が増えるだけ
>>697 つまり、日本には合わない
アメリカ方式は日本人には合わないのでは?
無能は会社から淘汰するべき
会社は老人ホームでも生活保護の支給場でもないんだから
>>698 いままで一度も刺されてないことが奇跡だな(笑)
>>704 もっと煽れ
お前みたいな馬鹿まんこが煽れば煽るほど
弱者男性のジョーカーは増える
殺されても 自己責任だ
努力が足りない
>>709 行動一つも起こせないクズだから派遣の地位に甘んじてんだろ(笑)
>>710 努力が足りないんだから低賃金なんだろ?
>>708 せやな
ホワイトカラーの生産性先進国最低
正社員を非正規に置き換えるべきやな
>>706 正直、日本人の腰の重さは社会主義向きなのかもしれないな
そこは否定できんわ
大きな政府向き
地元の先祖代々の墓と親から離れられない、そういう奴が一定数いる
>>712 アメリカのようにゲーテッドタウンに住める
努力が足りないから殺されても仕方ないな?
自己責任
>>706 成果主義は評価する方が現場で働いてるのより有能じゃないと機能しないのよね
成果主義ではベテランが若手に仕事教えないのは当然なのでマネジメントする方が完全にマニュアル化する
んで日本では管理部門は実質機能しておらず現場任せ経営者はマネジメントの専門的な知識がなく素人同然で無能
人事部に至っては各部署で使えない無能が行くまである
要は大半の日本企業では成果主義は無理
>>705 そうなりゃもう、白神じゅりこと一緒に滅亡ダンス踊る💃しかないだろう…………(笑)
>>681 これが妖怪悪魔👿👁竹中平蔵のやり方
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
家畜(ゴイム)に家畜(ゴイム)を殺させて、上級国民及び支配者層は手を汚さないスタイル
helljapan👿👁スタイル
>>717 そうだなお前みたいな馬鹿まんこの生産性は低いな
社会保障も長生きして食う寄生虫
はよ死ぬ
家族をもてる勝組正社員の子育て給付金?
家族をもてない非正規の独身税?
ふざけんな
扶養控除も廃止しろ
不公平なバラマキをやめろ
正社員を非正規に置き換えろ
一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会
守るべき伝統も家族も社会も民族も国も全て滅びた
氷河期世代を作り出した時点で
共同体としての日本は滅びた
あるのはどこまでも分断と憎しみだけ
いかに他人を出し抜くか蹴落とすか
負組は勝組を祝福などしない
殺したいと思っている
自分の不幸が他人の幸せならば
他人の不幸が自分の幸せ
自分以外はみんな敵
お前らがジョーカーを作り出した
国が派遣会社的なものを運営して企業と求職者の橋渡しをやってればこんな落ちぶれた国にはなってなかった
ポンコツ求職者は企業に最低賃金以下で雇ってもらって差額を国が負担する
企業は労働力確保も簡単だし求職者もいろんな職にチャレンジできてウィンウィン
いらないのは派遣会社コイツラが日本を後進国にした戦犯
正規と非正規、どちらもまとめて搾取してるのが資本家
資本家は、正規と非正規共通の敵
>>729 だな
自分とこに矛先が向かわないように必死に正社員vs非正規の対立煽ってるけど
>>714 どうしてもやるなら北欧諸国で導入されているフレキシキュリティだろうね
解雇規制を若干緩和する代わりに長期間の失業保険に職業訓練も充実させる
というか雇用の流動性云々言っている連中はプログラマーやっていた奴がいきなり農業出来ると本気で思っているのか?
竹中の言っていることはつまりそういうことだぞ
誰がどう考えても出来るわけがないし竹中自身も労働力を安く使い倒したいために言っているだけだ
士農工商穢多非人制度と一緒
下位身分同士で争わせて上位層はほくそ笑む
そもそも非正規って人を物品扱いする階級を作ったのは自民党とその関係者じゃん
>>640 若年層の賃金が上がるっていうが結局は今まで労働者の賃金を守るための制度を破壊して経営者の差配に委ねるってことだろう
今の経済的格差における分断で最も重大なものが「所得の金融化」による金融資産を持つものと持たないものとの格差で労働市場の規制緩和はその格差を益々深める
正規対非正規という対立構造に踊らされているやつがいる時点で既に経済的分断の最も恩恵を受けている人間の掌の上
;hash=3145D9B7BB3F760C99085B38DCF2FE52992BE390
ジャップのホ正社員ワイトカラーの生産性(笑)
乞食 泥棒ですわこいつら
時間当たりの労働生産性も、日本は41.3ドルで、OECD加盟34カ国中の20番目とやはり下位のほうに位置しています。 4位のアメリカの65.7ドルに対して、同様に3分の2弱しかありません。 ホワイトカラー・エグゼンプションの論議とともに、仕事を働いた時間ではなく、成果で評価する考え方が主張されています。
「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
[2019/05/13 18:44]
自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。
日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。
全員正社員にすればいいじゃん
その方がいろいろ手取り早く解決するわ
非正規はただの奴隷で気の毒すぎる
>>642 これ大事なんだけどあまり言われない
氷河期のやつがやたら竹中に逆恨みしてるけど、当時採用を絞ったのは企業であって竹中じゃないからな
竹中は大企業が雇用を渋る要因になる解雇規制という壁に対して現実としてあるべき雇用形態として派遣会社を用意しただけなのだが
馬鹿氷河期はただ竹中をわかりやすいスケープゴート扱いにして憂さ晴らししてるだけ
直に氷河期を苦しめたのは採用を絞った企業と椅子を空けなかった当時の中高年と解雇規制です
セーフティネットが充実できるんなら全員非正規でもいい
絶対やらないだろうけど
>>744 日本一の企業
日本一生産性の高い企業が
ホワイトカラー正社員は乞食だって言ってるんだぞ?
正社員から非正規に置き換え
従えや?給料泥棒の社畜ども
一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました
「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
[2019/05/13 18:44]
自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。
日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。
非正規の真の敵は解雇規制緩和に猛反対する労働組合=立憲共産党だぞ
その説を唱え始めた時は間違いではなかった
正確には正社員雇用を続ける日本の企業が問題だった
しかしそれに対抗するために作った派遣会社を30年近く存続させ続けても
日本の企業の正社員制度はなくならなかったどころか
派遣会社を存続させること自体がもはや目的と化している時点で
竹中平蔵は同類である
そして嘘と本当のことを混ぜて責任逃れをして騙そうとしているので
かなり悪質
真の敵が仲間割れ誘発させようとしてるみたいでRPG感ある
労働法規で守らない使い捨て奴隷ばかりになるのが資本家の夢なの?
>>749 今までは民主党支持だったが
立憲民主党が消費税減税を公約にしたから
自民党に鞍替えした
かつて「民主王国」支えたトヨタ系労組の“衝撃的”変化 自民への歩み寄りに企業城下町の選挙区では
10/29(金) 19:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c6e1f09f0ae0fb2b3c0174cdf551eed2eae8be9 かつての「民主王国」愛知で自民が議席伸ばす 15選挙区のうち11区で勝利
11/1(月) 11:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7dc2c297e6f4d7c32e6bc55ac1b7dc890db2793 雇用の流動化はわかる
わかるが受け皿作らんと誰も納得せんやろっていう
終身雇用で毎年定年で辞めてく稼ぎ切ったジジイの分しか席があきません。その分は新卒で埋めて終わりです
解雇緩和である時期に1000人辞めさせます→1000人分かそれ以上の席があきます。新しく1000人雇えます。
どちらが雇用が活性化するだろうね
こうやって自分が原因なのに関係ないふりして
低いもので争いを起こそうとしているクズの中のクズ
敵はカネを溜め込んでるやつだよ
構造どうこうもあるけど結果的に溜め込んでるやつが資本主義の敵であるのは絶対的に不変なんだわ
ちょっと違うな
全員非正規ではなく全員正規だけどいらなきゃクビにしていい制度にすればよいだけ
>>759 1000人を低賃金の派遣で埋めて終わりじゃんw
いや資本家だけど
富の過剰独占を辞めて全員正社員採用してやりゃいいんだよ
非正規増やして、正社員も収入減らして経済よくなりましたか?
わかりやすい分断工作だけど、こんなのに引っかかる人が多いんだろな
正社員が制度作って搾取してるわけじゃないのに
資本家=イギリス人
正社員=フツ族
非正規=ツチ族
>>692 リワークするより
ナマポ受けさせて病院に通わせながら薬漬けにした方が儲かる
>>665 子供2人で動機が身勝手なら死刑になるよ
裁判員にガキがいるなら確実に死刑
医者の給料は
サラリーマンが強制的に給料から天引きされる保険料と税金から出ている
私立病院勤務医でもそう
医者が税金で年収1000万越えの最後の既得権な。
敵は一所懸命に働いた人たちの3割をかっぱいでいく
奴隷商人のおまえじゃ、ボケ
>>450 もっといえば終身雇用にすがり付くためにこういう所で的外れな反論したり竹中に矛先そらししてくる奴な
>>764 今の終身雇用の正社員で募集をかけているのは企業なんだが
好きに解雇したいなら、みんな非正規で雇えば良いじゃん
昨日の朝ナマ酷かったな
誰かこいつをレントシーカーって罵倒しろよ
なんで公務員が少ないことから、公的サービスを民業に任すってなるんだ?
詐欺師の話術
田原総一朗もサンデープロジェクトという番組でさんざんこいつのプロパガンダやってきたからな
共犯者
昨日の朝ナマで「アメリカガー」って発狂してたけど
おまえじゃい!
>>261 竹中のパソナは民間ではなく国や地方自治体から仕事受けるから
解雇規制緩和したら他の派遣会社がつぶれるだけで
パソナの寡占市場になるだけなんだよなぁw
違うぞ
労働者の敵は竹中みたいなやつらだぞ
騙されるなよ
昨日の朝生で
田原 何で非正規が増えたの!
萩原 竹中さんがやったw
竹中 ・・・
この流れ笑ったw
>>790 田原もいっちょ噛みしてるからな
はっきりいって
田原は自民の広告塔
>>763 その通りだね
その「持つ者」「持たざる者」の分類は「正規」「非正規」じゃなく別の部分に歪んだ構造がある
日本人を正規雇用できないデフレの原因は経済政策の失敗にあるのにその皺寄せを労働市場に全て向かわせる試みが健全なわけなかろう
昨日の朝ナマのパネリスト
なんであんなに人選がバラバラなんだよ
経済だったら経済一本で少人数で議論させろや
三浦瑠麗みたいな馬鹿は要らんだろ
>>785 田原総一朗も所詮清和会安倍友の利権側だからな
技能実習生は竹中と清和会の利権
一般財団法人外国人雇用協議会
https://jaefn.or.jp/about/ 堺屋 太一 経済企画庁長官
顧問(五十音順)
池田 弘 NSGグループ 代表
梅澤 高明 ATカーニー日本法人 会長
岸 博幸 慶應義塾大学 教授
島田 晴雄 慶應義塾大学 名誉教授
高橋 洋一 嘉悦大学 教授
竹中 平蔵 東洋大学 教授
田原 総一朗 ジャーナリスト
中川 秀直 元自由民主党 幹事長
宮内 義彦 オリックス シニアチェアマン
毛受 敏浩 日本国際交流センター 執行理事
>「一般社団法人 外国人雇用協議会」(東京・港区)
>【上野厚労政務官】口利きの派遣会社ネオキャリアは“外国人雇用協議会”の理事!
移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
公開:18/12/07 06:00 更新:18/12/07 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243132 上野公成 - Wikipedia
2005年10月1日、上野の長女の結婚披露宴に、
主賓として内閣総理大臣小泉純一郎、前内閣総理大臣森喜朗、参議院議長扇千景が出席し、
次期首相候補として名前の挙がっていた自民党幹事長代理安倍晋三が媒酌人(仲人)をつとめ、前内閣官房長官福田康夫が乾杯の挨拶を行った。
その披露宴にて、小泉が「こういう披露宴も珍しいんじゃあないですか。前総理、現職の総理、そして『今後の総理』。私も、こういうのは初めてです!」という発言を行い、会場は大きく沸いた。
その際、多くの出席者が、福田ではなく安倍の方を振り返っていた姿が、披露宴の取材に入っていた群馬テレビによって撮影されており、
その映像を借り受けた日本テレビ、TBS、フジテレビが当日夜のニュースで「小泉総理による『今後の総理』発言」として大きく取り上げた。
バブル崩壊して日本だけは爆発的に成長すると言う幻想が崩れた時
高度経済成長からバブルのときにこれからの成長を従業員にも共有しようとして始まったかどうかは知らない正社員とかいう制度を守るために
結局若い奴雇用しないとか解雇しやすくして老人にお金回すとかいう取り返しのつかないことをしてしまったンだわ
【乞食速報!】Amazonギフト券200円分
がタダで貰える
スマートニュースってアプリいれたらクーポンタブ開いて【y77397】を入力するだけでクーポンがもらえるぞ
■android
https://tinyurl.com/29djwyfr
■ios
https://tinyurl.com/2c32cc9u
>>331 決まってないよいくらでも減らせる
だから正社員解雇規制緩和しても非正規の給料は上がらんよ
>>797 アホ発見
バブル崩壊後も成長してるぞ
公共投資で建設債発行してたからな
それをやめて消費税5%にしてからデフレ
>>800 成長してないとは言ってないんだがなぁ
バブルまでは株価見てわかる通りものすごく成長する見込みで回ってたんだよ
酷くて草
正社員と非正規の分断を煽ってどうするつもりなののよ?
非正規の賃金を正社員より上げろよ
保証が無い仕事には相応の対価を払え
ゴミはゴミ箱に入れれるようにしようよ。
なんで有能が無能の分まで稼がないといけないの?
>>807 >非正規の賃金を正社員より上げろよ
>
>保証が無い仕事には相応の対価を払え
非正規でも失業保険ありますやん。
保証がないとは?
正社員程度に搾取する権限なんてねえよ
全ての問題は経営者、資本家、政治家だろ
お前はほぼ全部に該当するんだよ
下同士で争わせて
上への敵意を薄めさせる作戦だな
真の敵は上級なのに
解雇規制を無くしたらパソナみたいな中抜き業は不要になる
正社員と非正規を対立させつつ、全員派遣社員にしたいのが本音
>>803 これの昔の成長率前提で出来た仕組みが今後成り立つわけないじゃん
逃げ切れそうな老人なら必死でしがみつくかもしらんけど
正社員も派遣社員も法律を守ってるだけなのにどうして法律を守ることは悪いことなんでしょうか
白人が黒人を奴隷にした方法を現代の日本でも実践する男
白人はアフリカの黒人の部族同士を戦わせて負けた方を奴隷にしていくことで黒人を支配していった
日本人を正規と非正規に分断して対立させ、日本人全員を派遣社員という名の奴隷にしようとする悪魔であり国賊
んじゃパソナの正社員はどういう立位置なんよ?
敵じゃない平蔵さまは何してんのさ?
下級国民は公務員とか正社員とか身近な存在には憎悪が向かっても自民党の政治家、資本家、竹中みたいな本当の上級には敵意が向かないことを完全に見切って舐め腐っとるな
竹中氏のような立場のひとは生きていくうえで必要以上に収入を得ているんじゃないのか?
正規社員が非正規社員になれば生活がよくなるのか?
決してそんなことはなく、一部の富裕層と益々格差が広がるだろう。
ほんとこんな考えならほんとふざけたやつだね
実現してたらコロナで失業率とんでもないことになってたんじゃないか
俺派遣だけど正論だわ
ろくに仕事しない正社員より給料低いのは搾取以外の何物でもない
>>809 失業保険金も賃金の額に反映さるだろうが
もう労働力を安く提供するのを止めるべき
ストライキできる仕組みを復活させないとダメかもね
今は形骸化した権利だけ残っていて実行できる環境は失われた
>>826 賃金の額に反映と保証がないはまるで別だよね。
頭ガイジか?
>>828 労働力の安さしか日本に魅力がないからなぁ。
派遣はすぐ切れる分、社員より賃金高くすればいいだけ
時給最低2500円からでいい
もちろん外国人労働者も2500円からな
じゃないと日本人が路頭に迷って生活できなくなるからな
独裁者はこうやって国民を団結させない手法を取るんだよな
竹中「パソナの正社員は敵、革命を起こせ非正規よ」ということでいいですか?
全員正社員とか寝言言ってるアホがいるけど、企業が取らないではい終わりだよ
さすがにここまで来ると何言ってんだかわかんないよね
公務員を叩け!から今度は正社員を叩け!とかさ
バカでもついて行けなくなってきてる
>>570 それじゃなんで非正規は正規より賃金が低いの?
解雇規制ガーといいつつ新規で正規を雇いつつ非正規の賃金を上げないの
結局、企業は正規のメリットを享受しながらデメリットは受けたくないんだよ
そんな簡単な構造にも気づけ無いの?
>>567 労働者の力が弱まるんだから賃下げ圧力だよ
君が幾ら違うと叫んでも事実は変わらない
>>817 竹中平蔵も派遣業界も法律を守ってるだけなのにな
>>833 現実の非正規はすぐ切れる上に低賃金なんだがな
ケケ中氏は非正規の役員に成ってくれるよね
曰くまずケケ中より始めよ
>>102 これに関しては正論!みたいな態度でいると結局どれが嘘か見抜けなくなっていくからな。
人を騙そうとする人間の言うことなんて聞く耳を持たないのが一番だよ。
搾取してるのは日本の派遣業だろ
原発作業員が8次受けとか中間搾取しまくったり
派遣社員の手取りが正社員より低いとかこんな無法なこと放置してるの日本だけだぞ
-curl
lud20250125103112caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1641021232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「竹中平蔵「非正規の皆さん、あなた達の敵は資本家ではなく正社員です。搾取を許してはなりません!正社員制度廃止を」 [517459952]->画像>44枚 」を見た人も見ています:
・【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」 [再]
・竹中平蔵 「非正規労働者の皆さ〜ん あなた達を苦しめているのは正社員です。皆で正社員を無くしましょう!」
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★20
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★11
・竹中平蔵「派遣社員へ ピンハネは正社員のせい」
・竹中平蔵「正社員解雇や企業淘汰など大掃除が必要」 安倍首相「竹中先生の愛国者ぶりは素晴らしい」
・竹中平蔵「生きる基本は自助自立です。自分でやるというのを、家族でも企業でも社会でも、大原則にしなければなりません」 [無断転載禁止]
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★6 [potato★]
・水道民営化、信じていいの? 竹中平蔵「非常にダイナミックにIoTを取り入れて、第4次産業革命と一体になって水道事業をやっていく」
・竹中平蔵「日本はご飯すら食べれない厳しい社会になります。残念ながら防げません」
・竹中平蔵「今の格差社会はまだ生ぬるい。 これから日本は飯も食えない若者が増える超格差社会になります」
・【非難が集中】「#竹中平蔵つまみだせ」の声に本人も戦々恐々?非正規激増の戦犯に高まる批判… [BFU★]
・【非難が集中】「#竹中平蔵つまみだせ」の声に本人も戦々恐々?非正規激増の戦犯に高まる批判… ★3 [どこさ★]
・【非難が集中】「#竹中平蔵つまみだせ」の声に本人も戦々恐々?非正規激増の戦犯に高まる批判… ★4 [どこさ★]
・じゃあもう「正社員と非正規は同一待遇であるべきか否か」だけを純粋に答えろ 資本家がサァ、経営者がサァとかそんなことはどうでもいい
・【非難が集中】「#竹中平蔵つまみだせ」の声に本人も戦々恐々?非正規激増の戦犯に高まる批判…
・竹中平蔵「日本はご飯すら満足に食べれない社会になります。非常に厳しい未来が待っています」
・竹中平蔵「社会保障費が増えている。つまり、まだ無駄があるということ。これを削らなければ日本はみじめな社会になります」
・竹中平蔵「日本人の低所得者は、これからますます生活が苦しくなる…」
・竹中平蔵「政治に興味を持つのは社会で活躍できずそれを誰かのせいにしたい人々なんですね」
・竹中平蔵「私が利益誘導した?そんなのゲスの勘ぐりですよ。雇用をつくる仕事をしただけです」
・竹中平蔵「もう介護は移民にやってもらうしかないですね。移民がイヤだって人、じゃあ介護保険料や税金を上げますか?」
・安倍の参謀・竹中平蔵「日本の人口が減少?日本が成長したいなら移民を受け入れればいいんですよ。反論できる?」
・パソナ会長・竹中平蔵「TPPで消費者利益が得られ日本経済は活性化します。日本国内ではTPPに対して被害者意識が目立つ。」
・竹中平蔵「中国人は遊ばず働く。日本人は怠け者。怠けて貧しくなっても自己責任。努力して豊かになった人に文句をいう資格はないよ」
・竹中平蔵「500円の貯金を持ってる小学生が1000円を親から借りた。大丈夫ですよね。だから日本の借金も問題ないのです。」
・【経済学】竹中平蔵「年をとったら国が支える、そんなことはありえないんです。90歳までいきたければ自分で貯めなければダメ」
・【社会】正社員と非正規の待遇差、許容できる基準のガイドライン
・竹中平蔵「弱者を可哀想だから助けようという政策は財政赤字で全員死んでしまう。やはり自助なのです
・新型コロナ、しわ寄せは非正規労働者へ 「非正規だから在宅ワークもできず、シフトを減らされた」 一方、正社員の生活は変わらず
・【パソナ】竹中平蔵「尾身会長の五輪発言は明らかに越権だ!ひどい!」と一連の発言を批判 ★2 [ネトウヨ★]
・【学者】竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」「社会安定のため国民に施し(給付)を」★2 [ぐれ★]
・竹中平蔵「ベーシックインカム、月7万円程度なら大きな財政負担にならずに実施できる。年金や生活保護の予算を小さくできる」★9 [神★]
・竹中平蔵「ベーシックインカム、月7万円程度なら大きな財政負担にならずに実施できる。年金や生活保護の予算を小さくできる」★13 [スペル魔★]
・【悲報】竹中平蔵「ベーシックインカム、月7万円程度なら大きな財政負担にならずに実施できる。年金や生活保護の予算を小さくできる」★8 [スペル魔★]
・竹中平蔵「日本は中国を見習うべき」
・竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
・竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
・無職とか非正規の人って正社員に劣等感持ってるの?
・【同一賃金】正社員と非正規社員で約2割の賃金格差 厚労省専門家会議
・【HEIZO】竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
・【経済】竹中平蔵「日本の1000兆円の借金は問題ない」
・竹中平蔵「高齢者は自分で稼げ、国に頼るな、もう老人に回す予算ねえんだわ」
・正社員は資本家の奴隷だよな。俺達フリーターは自由に生きるぞ [無断転載禁止]
・【ソープへ行けぇ!】竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」
・竹中平蔵「日本は、まだまだ人件費が高すぎる。 もっと派遣社員を増やすべき」
・【競馬】「降級制度廃止」で条件戦の予想スタンスはどう変わるか[06/17] ©bbspink.com
・「老後が不安」非正規労働者の76%、正社員でも69% 全然安心できない社会 [無断転載禁止]
・竹中平蔵「子供を作るのはやめたほうがいい。コスト高で何の役にも立たないだけです [無断転載禁止]
・竹中平蔵「日本は低学歴者に甘い。人間の価値は学歴で決まる。競争をいっぱいして強烈な学歴社会にしましょう」
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態
・【経済】働き方改革法と年収200万円非正規の暗い未来、正社員は過労死と背中合わせの特権階級に
・竹中平蔵「貧乏を受け入れて格差社会でも幸せなんだと日本のリーダーが国民に話す必要がある」 [無断転載禁止]
・【経済学】竹中平蔵「今の日本の問題は老後、国が支えてくれると思い込んでいること。そんなことはありえないんです」★2
・竹中平蔵「もう介護は移民にやってもらうしかないですね。移民がイヤだって人、じゃあ介護保険料や税金を上げますか?」
・竹中平蔵「一部の人たちが政治家に取り入って暴利を得ている。国民全てに広く利益となる改革をやらないと日本は終わる」
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★7 [無断転載禁止]
・竹中平蔵「日本人はまだ政治に興味を持っている。つまりまだ余裕がある。興味が持てないほど働いてようやく日本国民になれるんです」
・【アベノミクス/死ぬまで働け】パソナ竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」→ネット「自分が何言ってるのか解ってんのか?」
・竹中平蔵「嫌儲というネット上のコミュニティがあります。彼らは集団で貧困を楽しんでいる。私の提言は間違っていなかった」 [無断転載禁止]
・竹中平蔵「中国人は遊ばず働く。日本人は怠け者。怠けて貧しくなっても自己責任。努力して豊かになった人に文句をいう資格はない」
・【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5
・【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★10
・【米山隆一氏】竹中平蔵氏のベーシックインカム。地方でも半額が家賃に消え、生活困窮者は生きられません [首都圏の虎★]
21:08:45 up 23 days, 22:12, 0 users, load average: 8.58, 8.47, 9.09
in 0.16354393959045 sec
@0.16354393959045@0b7 on 020611
|