単純に自国の法律を自分で書き換えられる権限を持ってるから書記なんだな
生徒会とかの書記のイメージが先行していた 訳語が書記になってるだけで実質的には事務局長みたいな役職だぞ
総書記→書記長→第一書記
なんで段々グレードダウンしていくの?
書記局は本来中央委員会の中でも閑職だったんだが、何故か人事権を握ってるのでいつの間にか自分の息のかかったものばかりで周りを囲めるようになり実質トップになれた
政治局の補佐にすぎなかった「書記局」が力を持ったのはスターリンの時代でした。1922年にスターリンが書記長になると、書記局がソ連共産党の人事権を支配するようになりました。
つまり、簡単に書けば気に入らない人物は排除できる権利を書記局は得たのです。書記局は共産党の各組織の決定に深く関わるようになりました。その結果、書記局はソ連共産党の最上位の組織になったのです。
国家の正当性の証明である公文書を作成するから一番偉い
そんな奴いるわけないがもし改竄なんかしたら国家と書記に対する裏切りで処刑される
権力者にも労役があることを示してるだけやないの?
知らんけど
人事権を駆使すればトップになれるとスターリンが気付いちゃったからね
本当は世界の真実アカシックレコードを唯一記録できる人たちだからだよ
世界で唯一北朝鮮からしかアクセスできない
>>10
通称大佐ってだけだったから笑える
海外で日本人がシャチョーと呼ばれてたようなものだ >>14
人事権支配で権力を握る独裁者…
内閣人事局…あっ 米国だって各省長官はSecretaryだし、日本だって各省庁の官房秘書課を英訳すればSecretarial Department, Ministar's Secretariatだから官僚組織共通なんだろう
生徒会で言えば藤原書記がトップに君臨しているみたいなもんだな。
一方征夷大将軍とかいう本来臨時の方面軍司令官が、日本の実質トップになってたらしい
>>11
安倍「私が、自分を聖帝だなどと、申したことは、一度もありません」 翻訳が書記になってるただけで、意味合い的には事務官みたいな感じだぞ
どこぞの共産主義社会主義の長が
私は王様でも皇帝でもない平民の代表だからと自らを総書記と名乗ったら
他の共産主義国も真似したみたいな話だった気が
国名通りの民主主義でも平民の代表でも無いがな
院内総務とかいう超大国アメリカの党トップには見えない肩書
>>14
斯様に、共産主義の常識とか考えられている様々な事は、
実はスターリンが最初に始めたものなんだ。 >>32
そうしないと京都にいないといけないからな >>26
「安倍さんはまるでスターリンだ!」
って言ったら橋下に叩かれるのかな? >>9
書紀は知らんが高校野球はあからさまに日帝由来だけどな
全員ハゲで軍隊式の指導で根性を美徳とし軍隊のように行進
空襲警報のサイレンから試合が始まる
あれよく当時のGHQに目をつけられず残せたなって思うわ >>14
逆に政治局って今何やってんのよ?閑職なのか? 自民党幹事長もSecretary-Generalなんで英語にすると自民党書記長と区別がつかないんだよな
>>46
ジークハイルポーズは今もやってんだっけ? >>6
トップの地位を空欄にすることで神格化うんたらだった気がする 書記のトップだからすべての情報を書きながら覚えて把握してるからだと思ってた
共産主義は階級社会の否定から始まってるからだよ
王とか大統領とか総理なんて役職は独裁に繋がるから作らない
それでもトップってのは必要になるから「書記長」なんて権威を感じさせない名称にしてる
>>34
日本共産党中央委員会幹部会委員長じゃん
ちな今検索して知った >>5
secretary generalは書紀ってことだぞ 自民党でSecretary-Generalである二階俊博が絶大な権力を握っていたように
事務全般を管理するものが権力を得るのは別に共産国に限らない
ジャップランドなんか何百年もショーグングレートジェネラルが支配する超独裁軍事国家かと思ったらエンペラーが現れたりするし
マジで欧米から見たらかなりヤバイ中世封建独裁国家だと思われてるよな
今でも民主主義の皮を被ってるだけで我々とは全く違ういくら欧米の民主主義の価値観を完全に共有していると自称してても
あれは対中国政策での方便にしか過ぎないってちゃんと海外にはバレてるんだよなあ
>>48
自民党だって政調会長より幹事長のほうが実権握ってるでしょ 英米法諸国の典型的な会社法では会社には三役を置く必要がある
President, TreasuryそしてSecretary
香港など中国語圏では秘書長と呼ぶのかな
日本語に訳すときはわかりにくいから総務担当副社長とか訳す(社印や総会議事録の管理は総務部の所掌ということが多いから)
>>64
むしろ政調会長と総務会長がどんな権限持ってるのか全然分からん >>63
天皇朝平安後期から徳川幕府滅亡まで
ずっと軍事集団が支配,割拠する超暴力体質だもんな
自由即死,検断権,中央集権してもやったのわ戦争と戦争
未だに司法機関が存在せず
警察と検察が横暴極める世襲封建の武力国家 >>10
カダフィが尊敬してる人が少将でその人より格上はダメって大佐を名乗った
ってのは聞いた事がある 会社でも管理系部門を軽く見てると脚をすくわれるぞ気をつけろ
全労連とかのパヨク系労組はいまだにトップに書記長とか恥ずかしい肩書き使ってるぞ
>>70
そういうポジションに行くやつ他人の脚すくうことしか考えてないもんな 日本は聖帝
冗談でなく実質ガチでそう
聖帝はどんな悪事でも捏造改ざんでも許される聖なる存在
わーくにの安倍書記長も公文書改竄し放題だったじゃないか
日本だって征夷大将軍(異民族掃討司令官)がなぜかずっとトップだという
>>26
あんまり叩かれないままだが全てはここから始まってるよな
逆に考えると内閣が官僚の人事権を握っているなら官僚の不祥事、失策は全て内閣が負うべきだろうに
なぜ逃げ切れるのか謎しかない >>14
レーニンにたてつくことも多かったオールドボリシェビキに対してスターリンは従順な事務員ぶってたから
レーニンはスターリンにほいほい権限付与したんじゃないっけ? 書記長が実験握ったのはスターリンが最初だっけ?
他の幹部に実務押し付けられてムカついて自分の都合のいい人事で権力掌握したとか
文字通り党員名簿と予算を自由に書き換えられる最高権力者だから総書記っていう皮肉と思わせて実は本当だった話から来てる
織田信長の政権で右筆の武井夕庵やら松井友閑やらの政治力が強い、みたいなもんだろ
信長の野望みたいなゲームでははしょられる(ゲーム的再現が難しい)けど
政治局の方が書記局より上位。本当の実力者は政治局員と書記局員を兼務している。
そのなかでも書記局の長=書記長が党首・最高実力者となる。スターリンが書記長
に最初になったので共産党社会では書記長がトップとなる慣習が出来た。ただし
名目的党首として議長を置く場合がある。中国ではトップは党主席(毛沢東)実務の
要としての総書記(ケ小平)ということもあった。非スターリン化のなかの集団指導制
確立のため書記長を第一書記と称したこともあった。
>>90
我が軍,行政府,報道機関を支配する三権の長たる長だしな >>92
北朝鮮の最高指導者は日本では「総書記」と訳されているが
原語的には「総秘書」(총비서)
これはこれでなんかピンとこないが ソ連でも最初から書記長がトップだったわけじゃなくて、
当時共産党幹部の下っ端だったスターリンが一番地味な書記長の役職を押し付けられたんだけど、そのスターリンが書記長の立場フル活用して権力闘争に勝ったことから共産主義国家では書記長が最高指導者になるのが慣例になった
委員長ってのも個人的には微妙
書記だの委員長だのだと、どうも学校あたりの小さな権力の組織を思い出させるからだろうか?
党なら代表とかよりやっぱり党首として欲しい
軍事を職掌事項とするトロツキーに対抗するには人事を掌握する書記局だよな
>>92
もとはSecretaryだよな
アメリカじゃ長官だし 日大の件だって教授のトップが学長で事務員のトップが理事長なのに何故か理事長が人事権を持つのでああなった
secretary
秘書、大臣、長官
secretaryの語源は、「(王様が)secretな件をまかせた人」。「秘密(の事務をまかせたほど、信頼している)部下」です。
ですからsecretaryには、「秘書」だけでなく「長官」「大臣」という意味もあります。
王様が国の統治の事務をまかせた人は「大臣」。王様にとっては大臣も秘書ですね。
大統領が事務をまかせた人は「長官」。社長や部長が事務をまかせた人が「秘書」です。
閣僚の肩書きなどにsecretaryは現代でも使われています。
たとえばアメリカの財務長官はSecretary of the Treasury、国務長官は Secretary of Stateです。
大統領は、この人たちに国家のsecretな件をまかせています。
また、secretary-generalは、国連の「事務総長」や自民党の「幹事長」などに使われています。
https://bookclub.japantimes.co.jp/news/n22433.html >>97
集団指導体制という建前なのでは?
その中で対外的な代表者が委員長と 書記と聞いて連想するのは
学校の会合のノート係だよな
金正恩掃除当番とかいう肩書でも粛清する権力を持ってるからとか理由つければそれっぽく聞こえてくるのかな
カダフィー大佐とかやばいだろ
大佐のくせに軍の全権を掌握してるんだから
中国の行政システムがどうなってるのかよくわからん
わかりやすく説明してくれ
大岡越前守
「越前国とは関係ありません、江戸の町奉行をしています。
前は能登守でした。能登国とは関係なく、伊勢国で仕事してました。
勝手に名乗ってる称号ではなく、幕府からの申請で朝廷から正式にもらってます。」
>>73
違う
中共中央総書記だ
国家主席ってのはオマケの称号みたいなもん >>80
そう
晩年のレーニンはスターリンの相談無しに物事の決定が出来なかった 文書が残る国限定やぞ
勝手に書き換えても問題じゃないわーくになら大した役職じゃない
ソ聯は国家元首という役職があったぞ
スターリンの時代はカリーニンが国家元首だった
実態の無い閑職だけど