◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】確定申告は3月15日(火)までです。 [941364746]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1646096067/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
令和3年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和4年2月16日(水)から3月15日(火)までです。
確定申告会場への入場には整理券が必要です(申告書等の提出のみの場合は不要です。)。
https://www.nta.go.jp/information/other/data/r03/kakushin_kaijo/index.htm 住宅ローン減税、面倒くさくて申請してないモメンおる?
5年で時効だから仕方なく頑張って申請したら150 万くらい貰えたぞ
長蛇の列を作って並んでる間の暇つぶしにスマホ弄るバカジャップが見れるぞ
意地でも確定申告はしない
これは俺のプライドを賭けた戦いだと思ってる
俺は必死で稼いできた
e-Taxで1/4に終わらせてとっくに還付金来たわ
マイナンバーカードとスマホあればetaxで電子署名つけて提出できるべ
サラリーマンなら10分かからないんじゃねえの
ようわからんからスルーや源泉徴収とか言うのは払ってるしええやろ
ここまで確定申告が簡単だとふるさと納税をチマチマ封筒送る意味がわからんな
あれで節税できても雀の涙だし
確定申告って源泉徴収票だけ出しても税金安くなるの?
確定申告したけど間違えちゃったかもしれない
訂正しないと駄目かなあ
毎年やってるけど何していいかわからん内にパスワードロックして市役所行く羽目になる
eタックスのサイト作った奴は反省してほしい
マイナンバー更新してなくてetax出したら電話かかってきた
コロナ理由で延長できるからな
15日火曜日なんて意味のない申告期限だよ!
>>26 まあ所得税余分に取られるだけだし死にはしない
確定してなければ申告しなくていいの?
そもそも何が確定?
最近副業してる人多いから、少額脱税してる人多そうだな。
スマホでやったけど最後二回パスワード入れるの分かりにくいわ
親の分までやらないといけないもちろんタダ
把握してない自分以外のやるってマジで面倒すぎる
俺は税理士じゃねえんだぞ😡金払え
チュートリアル徳井が叩かれたけど気持ちわかるよな
節税やないねん面倒くさいねん
>>1 日本国民のうち税金を払ってる人が10人に1人ってホントかよ
除雪のバイトで100万以上稼いだから今年はちゃんと確定申告しなけりゃならん
やり方教えろ
>>46 これだけ年貢を納め度いというお気持ち
気分次第
底辺タクシー運転手なんだけど明けでバイトして月8万〜13万有るんだけど確定申告した方がいいの?
>>18 初めて使ったがジャップの役所のシステムとは思えない素晴らしい出来だったな
面倒だから源泉徴収の値を入力させるなよ
何のために会社にマイナンバー出しているんだよボケ
あっ……ってまだ2週間もあるじゃん
あわてないあわてない
医療費控除の申請したけど50,000円くらい返ってくる
あれこっちからの申請だけで領収証の提出無いけど(保管の義務はあるけど)どうやって確認してんだろう?
>>64 源泉徴収してるならいらないけど逆に損してる可能性あるぞ
とりあえずわからないことは税務署の相談電話で聞け
確定申告以外の用事で税務署に行ってた時にちょっと聞こうとしたら
税務署に来てるのに電話してくれって言われて窓口の前でかけたわw
住宅ローン初年度だから何か取り寄せないといかんのよな?
面倒くせー
>>77 源泉徴収でもっていかれば分返ってくるから
やった分だけ得だぞ
>>77 やんなくてもいいけど収入を証明する書類が必要になった時は結局確定申告しなきゃならないようになるからなあ
面倒臭いならやらなくていいよ
余計に税金払ってくれた方が国庫も潤うし
>>79,80,85
なるほど
今まで貰った分の給与明細全て捨ててしまっているからもう難しいかな?
>>46 去年の収入を確定「させる」の!
自分で計算して!
めんどくさすぎて税理士に任せてるわ
数万でやってくれるし
俺がやったら1ヶ月はかかる
立憲民主党や共産党支持してたアホどもは喜んで税金払えやww
税金払わないレベルの確定申告は
受け取ってないのと同じですぅ
って税務署に言われたんやが
これ出さなくても同じってこと?
給与所得のみなら年末調整で還ってきてると思うけど
バイトって年末調整あるの?
会社員だけど確定申告ってしなきゃいけないの?
年末調整ならやってもらったんだけど
>>95 なんで確定させなきゃいけないの?
人間ってのは法人と違って事業年度なんてねえんだよ?
>>32 だから何だ?
文句があるならかかってきやがれ
正々堂々と受けて立つわ税務署のボケ
>>76 普通にetaxに取得価格とか頭金とかローン残債とか期間とか入れるだけでは
>>99 所得税免除されるレベルだと申告すれば地元自治体から逆にお小遣い貰える
楽天のふるさと納税が今年から XML 書類を発行してくれるようになった
おかげで、ふるさと納税分の寄付金の登録が猛烈に楽になった。
あれは素晴らしい。
昨日書類だけ取り行ったらスマホすら使えないジジババが並んでたわ
もうIT化なんて無理だな
>>99 無申告でも0円の課税証明書出してくれるならいいんだけど
>>61 eTax は年を追うごとに改善されていっているのを感じる。
更生の申告もサクッと出来たのが感動的。
この作業に一億数千万人の途方もない時間と手間が費やされていると思うとアホらしくなるよな
>>115 平日はできたはず
土日祝日の夜間はメンテでマイナンバーカードの認証が出来ない
医療費控除の一覧を印刷して送るのが手間
来年はExcelファイルを添付できるようにしてくれ
毎年やってるのに、確定申告の知識キャッシュがゼロに近い状態から始まるのはなんでだ…
今日送るわ
5年前はあんなに手間と時間かかってた上ひどい出来栄えだったけど我ながら様になってきたわ
>>101 福祉に金使え金使えってほざいてるのが立憲民主党や共産党やろ
>>120 こーれ
アプリで管理してても全部忘れる
10月に退職してから無色なんだけどいくらぐらい帰ってくるの?
初めてスマホでe-taxを使って確定申告したわ
エラーが出たりして初期設定にかなり手間取ったけど、慣れたら楽になりそうだと思ったな
ふるさと納税の領収書をちまちまと貼らなくて済むしプリンターも要らんし
今年初めて申告したけど6万くらい追加で払うことになったわ
なんでかね稼いだ罰をうけないといけないんだよ
年収200万ぽっちで
住宅ローン控除で初めて確定申告したが、必要書類さえ揃っときゃ後は税理士がザザザっとパソコンに打ち込んでやってくれて30分で終わったわ。税理士は神。
>>133 何で申告したんだ?
還付ないならする意味ないだろ
去年から副業始めたから弥生使って青色申告したけどめちゃくちゃ簡単だった
>>92 バイト先に源泉徴収票紛失したので下さいって言えばいい
去年は損したけど海外口座だから繰り越しもへったくれもない
>>135 必要書類探す時間が確定申告の大部分占めるからな
自分で打ち込んでも2時間もかからん、やれ
兼業農家だけどくっそ面倒だわ
租税公課に畑の固定資産税入れてもええの?
>>119 合計額並べるだけで簡単だったよ
送るのも無しでいい
週末行く🥺
今年だけなんやけど混んでる?昼時狙えば空いてる?
e-taxで出したらマイナンバーカード内の証明書の有効期限が切れてるとか言われたわクソが
やばいふるさと納税のワンストップをミスったから確定申告しとかんと税金払い損になる
いつの間にかマイナンバーカードとスマホで申告できるようになってた
ICカードリーダなしでetax出来るようになったしマイナンバーカード持ちはその方がいいよ
>>137 延滞した分の税金と併せて請求が来るんじゃないの
ぶっちゃけ、半年後でも、なにも罰則とかないから。
加算もされない。
プログラマーの業務委託だけど、仕事がないのに延長だけされる。
朝会でやることないのに、やることを言わされるのツライ。
このスレ見て今マイナンバーカードを使って申告したわ
>>147 作成会場は混んでても申請窓口は空いてるから
必要書類探したらネットで申請書作成したほうが早いぞ
マイナンバーカード、5年経つと電子証明書が失効するから、役所に行くの面倒すぎ
医療費30万掛かったから医療費控除ってのやってみたけど4万ちょいしか返ってこない
もっと返ってくると思ってたから辛い
>>159 これ
億単位とか稼いでない限り深く考える必要ない
昨日終わらせた
消費税払わんといかんけど金ないわ
100万とか無理ゲーすぎる
e-taxで提出したけどふるさと納税の寄付金受領証明書は郵送する必要ないよね?
普通にe-taxに登録すればOK?
去年は創業して初めての青色控除前に赤字だった
もう駄目かもしれんわ
一昨年もらった持続化給付金でかろうじて食いつないでる
>>170 eTax で提出した場合、基本書面の送付義務は無い。
それでいいのか?とおもったけれど、それが申告納税方式なんだと
思って理解している。
>>165 最初の辺りに発行した人の電子証明書が失効し始めている時期だな。
自分は面倒だから ID パスワード方式なので、あまり気にしないけれど。
まだ余裕やで!そう毎年言い続けてギリギリ提出。
学習しないものだよ!
枠外にコロナの為提出が4月15日まで延期しますと書けば延長される
>>61 オンライン国勢調査も意外と良くできてたわ
メタボフォンで申告送信したが
提出すべき書類として提出要求された。
税務署 見てるんだね
株の損益通算で住民税申告不要制度を確定申告書で出来るようになったんだな今回から
>>172 源泉徴収票とかふるさと納税とか相手先も申告する内容は税務署の方で確認取れるから提出しなくてもいいのよ
住宅ローンも不動産登記は国の管轄だから番号だけで確認取れるし
把握できないのは雑所得とかでこれは気になったら調べに行くから証拠は揃えといてねってスタンス
あとは逆に相手が払ったのを申告してるのに収入申告してないとバレて調査される
事業復活支援金あるからな
ちゃんとしといた方がいい
一ヶ月延長なんだよな?
そのつもりでなんもしてないぞ
etax簡単
わからないときは適当な項目でいいし
あんなの完璧にわかる奴いないと思ってる
てか細かくチェックしてないわ絶対
アフィで一人暮らしの自営だけど
月収12万前後だから5分くらいで超適当に書いて出して終わりだわ
年収200万以下の奴をいちいち調査したりせんだろ
安倍晋三ですら領収書出さないのに
なんで一般国民が7年も保管しなくちゃいけないのか
意味がわからないよこの国
とにかくレシート全部とっといて
なんか言われたらレシートの束を出しゃいいんだろ
なんか言われたら知りませんでしたーとぅいまてーんでok
低所得自営の強み
めんどくさい医療費控除入力しおわった後で
入力せんでも控除で課税0円になってることに気づいた
損益通算
配当控除
外国税額控除
ふるさと納税
めんどくさ
>>192 me too🥺
税務署なんて人手不足だからな
適当でええんや
>>21 今年の俺の年収150万だぞ
確定申告しているから偉いとかそういうのは無いよ?
所得100万前後の奴が青色にするのってなんかメリットあんの?
屋号考えて提出するの面倒くさいって理由だけで5年間白色なんだけど
やりたくねーーーーーー!!!!!
アベカスのせいで100万余計にぶんどられる
マジで地獄に堕ちろよアイツ
マイナンバーカードで電子申請しようとしたらパスワード忘れてて草も生えない
>>98 確定申告しなくても住民税申告しないといけないから手間は同じ
今回初めてwetだけで提出したが、
分かりにくいのはなんとかならないのか。
サイトで提出するまでの前準備で何が必要なのかがわかりいくい
書類はどこまで提出しないとけないのか?しなくていいかが、わかりにくい
マイナンバー登録で自分のスマホが使えるのかどうかがわかりにくい
検索してもe-taxのサイトばかりで一般のわかりやすい解説がなかなか出てこない
youtubeの解説サイトもこっちが一番知りたいことには触れてない
雑魚個人だが10年やってて一度だけ控除書類送ってこいと言われただけ
雑魚なんだからほっとけやと思う
住民税申告不要制度の申告は専用の申告用紙で申告してくださいと言われた
なんのためにするのかすらわからない
無職でもするべきなのか?
>>207 青色控除がでかいからにきまってるじゃん
屋号なんかつけなくていいし
>>216 そのへんようわからんのやけど
都の方から封書が来たり来なかったり
国からは来ないけど
仕事辞めて今年初めて確定申告したけどe-tax便利やねぇ
今年初めてやった(e-tax)けどこないだ還付金来た
わかりにくくて何か失敗してるかもとヒヤヒヤしてたわ
年十万以上医療費払ってるとか、ふるさと納税してるなら必要
E-tax無かったら絶対無理
あれは良く出来てる
住民税申告不要も出来るし
ふるさと納税やってんのに確定申告しない聖人はおらんのか?
e-tax使いにくすぎワロタ
開業届と青色申告申請するためにカードリーダー買ってきてe-taxソフト版使おうとしたら、5つぐらいソフト入れなきゃだし、税目を自分で選んで追加しなきゃだし
そのくせ入力チェックとかはしてくれないし
そしてマニュアルは550ページもあるし
このシステム頭おかしいだろ
>>166 10万以上が控除されて税率だからそんなものでは
>>190 病院への交通費とかどうせ見てないから多めに乗せたわ
>>223 確定申告(所得税・国税)したら住民税申告(地方税)は役所で勝手にやってくれるらしいけど
確定申告しなかったら住民税申告は必要みたいだな
>>233 firefoxはダメですって言われた
それでクロームでやってもアプリ入れろ入れろって何度もやらされてうんざりした
昨日3時半に行ったら待ち時間無しで1分で終わったわ
>>124 つまりお前は自民党に税金上げられまくっても
自分の福祉に使われるんのは嫌なんやな
池沼やんか
返ってくるパターンは医療費10万以上と何があるんや?
スマホでやれよ
どうせお前らふるさと納税の寄付金控除しか無いだろ
副業先から支払い調書(300万)を渡されたけど確定申告しなくてもバレんよな?
>>246 申告すれば取り返せる源泉税を取り返さない自由を行使するだけだからな
>>246 副業先が支払調書を税務署に提出してるからバレバレだぞ
税金過払い方向だとスルーの癖に過少申告だとシュバるんだよな
スマホで送れて便利になったけどマイナンバーカードをおもいっきり押し付けないと読み込まなくて苦労した
印刷するところまではやった
あとは添付書類を貼るだけ
きちんと申告してるんだけど、医療費控除とかソースも求められずに還付されて驚く
これ多めに申告する馬鹿絶対いるだろ
2月送付の医療費のお知らせがまだ来てなくて医療費控除計算できないんだけど
白だけど初の確定申告だから税務署に相談したら
ある程度は進めて来てくれ言われたわ
>>248-250 まじかー
税務署だけ有能なんだなぁ
他の行政は公文書改竄してるくせに不公平だな
フリーソフトの寄付で150万ぐらい貰ってるんだけど申告しなきゃだめ?
>>254 税務署の「コイツ虚偽申告やってね?」って嗅覚は異常
>>116 アホはお前
先祖代々汚くくて卑しい血が脈々と受け継がれてるんだろ
こんな脳に欠陥を抱えた無価値なバカがなんで存在しているのか
どんぶり勘定で10年やってきたけどおこられたこといっぺんもねえわ
多く納めてる年もたぶんあるんでもうええやろ
>>254 金額の改竄はあまりいないと思うけどね
リスキー過ぎる
源泉徴収されてるサラリーマンやけどここ数年は毎年医療控除で確定申告してるわ、せいぜい数千円のお小遣い稼ぎ
年取ると病院代かさみますなぁ
まぁ今はICカードリーダー持ってりゃリモートで申告できるし
なんでそんなもの持ってるかって?そりゃまぁ・・・
>>265 もうカードリーダもいらんで
読めるスマホだけありゃいい
医療控除受けられるほど病院通っとるんかキミら
どんだけ体ボロボロやねん
>>241 自分は福祉を受けるような貧困層ではないよww
>>254 歯医者の掃除は対象外やったと思うけど今年うっかり控除するの忘れて申告しちゃった
まぁバスで行ったり歩いたりで通ってる別のクリニックの分は交通費ゼロで出してるから許して
>>236 なるほど
そしたら住民税払うだけでいいの?
>>266 なんかそう書いてあったな
年1回だしリーダー持ってるから別にいいやって感じ
それって確定申告以外で使い道あるん?
引っ越しで申告先が違う場合のエラーメッセージが分かりづらかった。クラウドサイト側の備考を見て解決できたが、あれははまる。
>>50 かもね、じゃなくて多く取った側が頭下げて返しに来るべきだよな本来は
>>254 ソースの保管だけは命令してるからな
所得多いと税務調査入ることもあるんじゃね?
調子乗って米国証券会社で投資したら確定申告のことすっかりわすれてなにもわからん!
>>276 外国で所得税取られてるときはそれも控除対象になるケースあるよ
個人で飲食店やってる親戚が
どうせ税務調査なんてこないからって毎年クソ適当に数字書いて帳簿も一切残してない
もう世の中の個人事業主は全員脱税野郎っていう認識だわ
今年からマイナンバーカード導入したら
くっそ楽になった
まあ、会社で年末調整してるから
ふるさと納税の還付金申請だけなんだけど
>>260 管轄の税務署に行けば税務署の方から催促してくれる
と思う。それでも渡さないなら会社が罰せられる
一応こちらも催促したけどもらえないって証明も必要だが
はやくしろっ!!!!!
間にあわなくなってもしらんぞ────っ!!!!!
副業持ちなんやが
サラリーの源泉徴収票と副業の明細書だけでええんか?
確定申告書のハンコ要らなくなったの?
印の字がどこにも無いんだけど
チクっても所得1000万超えてなきゃ申告逃れしても調査すらしないと聞いたがマジなんですかね
ふるさと納税してるから年末調整じゃ終わらねーんだよな
先週終わった
毎年この時期にタダで色々聞こうとしてくる奴いてウザイ
コロナの影響受けましたです延長できるんだろ?
まぁ今週出すけど
>>96 え、確定申告ってすうまんでやってくれるの?
10万以上すると思ってた
>>246 調書が来るという事はマイナンバー提出しているので、税務署側で突き合わせているかも。
>>294 よっぽど込み入った申告書作らなくちゃいけないって
以外は5万も出せば作ってくれるだろ
>>137 収入先が3つあって雑所得と給与所得だからだ
コロナ関係なくデフォルトで二ヶ月くらい期間を設けたら良いのにな
延びたら延びたでギリギリに出す人も多いだろうが
なんか前のスレでお得だからやったほうがいい方法書いてくれてた主おったよな
また指南書いてくれよ
延長すると住民税とかに間に合わなくなる可能性あるから一回が重くなるぞ
一期と二期まとめられて数十万もってかれたわ
ギリギリで毎月生活してるやつは気をつけろよ
ニートでもやらんと年金とか保険でめんどくさいことになるからやっとけな
>>274 多くとってるかどうか確認するための作業が確定申告だからな
こればかりは納税者側から申告されなきゃ税務署も把握しようがないでしょ
「多く取った側が返しに来るべき」で言うなら銀行振込で手数料が差し引かれずに還付金返ってくるだけ有り難いと思わなきゃ
時間と労力費やして書類まとめてやっと確定申告終わった〜と安堵してニッコニコになりながらコンビニに税金を納めに行くよくわからない行事
仮想通貨でdefiイジったせいで終わる見込みが立たない
どうすればいいの。。。
>>313 適当に多めに計算して出せばいいだろ
向こうもどうせ計算できばい
>>160 扶養家族いると割と行く
歯の治療で保険効かないやつとかでも
一昨年から自営なんだが棚卸しの存在知らなくて記録取ってなかった
年末分は気合でサルベージできたが年始分はもうマッタクワカラン
こんなキチガイ事例ネットにも載ってないしどうしよ
オンライン申告したけどカードリーダーが全然反応しなくて焦った
>>274 多く取って払ったのは雇い主だし、雇い主は規則で縛ってない限り従業員がどこでいくら稼いだかなんて知らない
源泉徴収票添付して出したらもう必要なくなったって言われた
いつのまに(´・ω・`)
>>317 カードリーダーはエッジだと反応しない クロームだとOKって記載があったので
最初からクロームだけ使ってた
>>207 10万払ってたら2万くらいになるんじゃないの
>>317 俺も反応しなかったからスマホコードでやった
退職して初めてだったけど、税務署主催の相談会いったら全部やってくれたわ
退職金明細とマイナンバーカード、通帳、ハンコ持っていくだけ
楽勝だね
>>321 俺もchromeなんだけどカードリーダーが3年前に買ったやつで
確定申告のときにしか使わないからちゃんと動くか確認してなかったんだよね
PC再起動したらなぜか直ったけど
>>328 私の買ったNTTの奴は、自動インストールされるデバイスドライバだとダメなので
サイトにいってドライバを落とさないといけないって書き込みをみてそれやってたのでうまくいったのかも
最新のアプリを入れてないといけないとかいろいろ制約が厳しい
脱税は数年は見逃してくれるよね
人件費<<<脱税額じゃないとね
収入や経費や控除いろいろの数字さえわかってれば
etaxアプリでマイナンバーカード認証できるスマホあれば1時間内で終わるぞまじで
わからない項目はなんとなくで適当であとは数字を入力すればいいだけ
マイナンバーカード関連のパスワードがメモってなくてちょっとやばかったけどそれ以外すげえ簡単だった
そいや一昨年と2年前の確定申告してないんだが今からでも申告したほうがいいんかね?
一応給与所得と雑所得の収入が3年くらい前からあるからしないといけないんだが
罰金があるらしくて払いたくねえ
>>333 マイナンバーだけでできる?カード作ってないとだめ?
>>338 家からオンラインで送信する場合は、マイナンバーカードの電子証明と利用証明で2つのパスワードが必要になる
>>335 無いけどできたよhuawei nova5t
nfcあれば行けるのでは
一昨日スマホで確定申告したわ
株の通算損失40万なのに
収入1200万とかなっててビビったわ
売り買いした分が全部収入扱いになるんだな
>>340 マイナンバーカード作るのちょっと面倒だろうけど
確定申告いちいち書面作ったり貼ったりするよりはるかに楽だからしっかりマイナンバーカード作って
etaxでやっちゃったほうがいいと思う
一度やれば来年とかさらに楽になりそうだし
スマホで確定申告は国税庁もつべに動画つくったりしてるし動画見ながらやればいいしすごい楽よ
パスワードはメモておいたほうがいい
マイナンバーカードなんてつかわないだろおって適当に作った人が困るw
>>345 まずマイナンバーの番号通知カードが郵送されたときに
同じ封筒の中にマイナンバーカード申請書ってのが入ってるはずなので
その申請番号をつかってネットで申請する
2週間から1カ月でマインバナーを取りに来いって手紙がくるのでそれをもって役所にいくと
その場で作ってくれる
>>345 自分の場合初めのほうに市役所で色々やったから面倒だったけど
今はスマホとかネットでできるみたいだし検索してみるといいかも
でも今からじゃ3月15日にはさすがに間に合わないだろうけどw
昨年度働いてないけど住民税の申告書が送られてくるのか不安…😞
無収入で確定申告出した方が確実かな?
>>347 ほんとそれ
etaxで楽になったとはいえ細かいの調べるの面倒だし
大雑把でいいって言ってほしいわ
入力万単位でいいだろもう・・・
>>348 >>349 丁寧にありがと
一ヶ月じゃ間に合わないなw
来年のためにやっとこ…
今年からオンライン奨励だけど全然使えなくて電話してたらずっと大変込み合ってますでわろたw
書名も撮影添付のアナログだし
余計時間かかるだろ
>>105 なんでそんなことまで教えなきゃいけないんや
青色モメン、ソフト何使ってる?
弥生会計オンライン使ってるんだが使いにくい
マネーフォワードとかフリーの方がいいのか?
>>356 前までは税務で税理士いらず併用してたけど今年からfreee一本
e-Tax非対応のPaSoRi、メルカリに出そうかな…
etaxなら控除65万円らしいからね青色と同じ?それ以上?だし使うしかない
etaxすげえよ
なんでこれ広めないんだろうか?
>>355 お前らそもそも社会福祉って弱者のためのものだっていう基礎教養すら無いのかよw
マネフォの使い方がよくわからなくて、
売掛金とか仮払金の額がとんでもないことになってる
まあ課税額には影響ないし大丈夫だろう
>>361 実際医療費をバカスカ使ってんのは金持ちだけどな
貧乏人は病院に行く金も暇もない
この複雑さが生産性落としてるよなあ
シンプルにしてよ
etaxももっとシンプルにできるはず
細かい数字とか項目とかもっと省略できるはず
これからに期待するよ
1000円以下は誤差でもいいよ(ナイショ
って小さく書いておいてください
>>362 売掛金が多かったら課税額増えると思うけど?
1000円以下は四捨五入(雑でいい)って書けばいいんだな
一昨日終わらせたわ
会計そのものよりe-tax始めるまでの準備が大変だった
>>374 税金還付されなかったり
保険料が高いままだったり
税務調査が入って延滞金罰金とられたり
etaxのページ、去年より分かりやすくなった感じがした
ニートはゼロ申告やっとけおじさん「ニートはゼロ申告やっとけ」
申告したら追加で2万払うことになったんだが、申告せんでええんか?
>>354 教えなくていいぞ
税額控除は権利であって別に義務ではない
実際にクソだらしなくてそのまま控除しないやつは一定数いると思ってる
>>356 弥生の青色申告でサポートはベーシック
専従者(経理)の嫁さんにE-TAXでやって貰った
システムで分からないとこはサポセンに電話して聞いてなんとか処理してるみたいよ
>>364 税制に手を入れないから全体の効率落としてんだよね
経済成長したくないんだろうね
未だに事業主貸の記帳方法がよくわからない
毎月個人口座に100万くらい移してるんだけどそれを記帳するだけでいいんだよね
>>352 そういう人には ID パスワード方式お勧め。
税務署で「ID パスワード発行をお願いします」と言ったらその場で
サクッと発行してくれる。転居しても使える。自分はMacでカード
リーダーとの相性が悪いのか読んでくれないけれど、ID パスワード
方式だとその辺りで悩む必要もない。
「当面の間」ということになっているがアンケートでわざわざID
パスワード方式を使った利用を問い合わせするところをみると、
根強い利用者がいて、なかなか廃止できないんだろう。
>>18 これ
ジャップが作ったとは思えない楽システム
今年も4月まで延長してほしい
いつも期限ギリギリだ
>>302 年末調整が似た様なもんだけど
株の配当金とかで俺は確定申告使う
年末調整で入れ忘れたものがあるとか医療費かさんだ病弱は申告した方がいいぞ
次年度の住民税も変わる
やろうとやろうと思いながら毎年先延ばしするなあ
本当にやらなきゃ
なんか知らんが80万近く追加で取られるみたいなんだが…
ダブルワークで社保安く上げる為に最低時給の捨てバイトで加入して、日数少なめで稼ぎの変わらん副バイトと掛け持ちしてるから毎年メンドクセ
所得税率なんて基礎控除と社保控除合わせりゃ余裕で課税所得195万切る程度の年収だから不動の5%
>>395 源泉からあんまり引かれてなかったんやろな
だけど申告してないと住民税に関わるし後からどうせ取られるからしといたほうがええで
>>384 少なくともアメリカの確定申告も日本と同じくらい面倒くさいよ。
だから代理作成を請け負う業者が沢山ある。
>>395 その金で6人ものナマポがひと月生きられると思えば安いものだろう?
朝から酒飲んでポテチ食いながらアマプラ見てる奴らだとしてもだ。
申告しないとクソ税金請求されるから早くなんとかしないと
今のところ赤字申告なんだが、なんとか黒字申告できねえかな。
銀行に黒字申告しろと言われてるからな
ふるさと納税と医療費と株の繰越やらな
去年4月のギリギリにやったら6月の住民税に間に合わせてくれなかったからな
初めてe-tax使ったけどふるさと納税の受領証添付しなくていいのこれ?
まあ楽だな
>>405 添付しなくていいが5年間保管する必要がある
までですと言っても、やらなきゃいけない物だからやってなかったら翌年の1月でもやらなきゃいけないんだよ
ふるさと納税でワンストップで確定申告回避してたんだが
宿泊割引券にしたらワンストップの紙こなかった
どうすればいいんだよ
ふるさと納税の受領書も医療費控除のレシートも提出する必要なし
便利だけどこんなのいくらでも捏造できちゃうだろ
アンケートでスマホカメラで読み取り機能はどうでしたか??があったから全く読み取りが出来なかったので全て手動で打ち直した😠って書いたわ
確定申告より個人事業のみんなは電子帳簿保存法への対応終わってんの?
対応してるクラウドストレージも会計ソフトも全然決まらんのだが
>>413 FREEEE使ってるからそのままで良いかと思ってるんだけどダメかな?
今年も実質4/15〆じゃねーか
あと一月サボれるはwww
>>414 やっぱfreeeなんかなぁ
なんかあんまり外部にデータ置きたくないんだよなぁ…
手元に置くシステム構築とか税務署にダメ出しされそうで個人にはムズいし
>>412 今年はそれをしようとしたらその額は年間仕入れ額を超えるから駄目って言われた
やっぱり超えるのは駄目なのか
>>418 棚卸資産が仕入額を超えるのは確かにおかしくなるね
不適切会計のとこは売上高を利益が超えてたけど
あとはペーパー会社と取引して架空売上計上とかいう地獄待ちしか思いつかない
去年4月10日に出したらみんな3月に提出してんだな
夏休みの宿題10月に出した気分だったわ
30歳ニートだけど一度も税金のこと考えたことない
何も書いた覚えないぞ
俺どうなってるの?
>>414 freeeって同期にアホみたいに時間かかるけどあれってみんなそうなの?何分もダラダラ時間かかって待たされるのすごいイラつくんだが
>>425 親の扶養に入ってるなら親がやってんだろ
後は郵送すれば終わりだけどさすがにマイナンバーカードを作りたくなってきた
でも余計な情報まで一元管理されるのは嫌なんだよなあ
リーマンだから還付なんて無くて追加徴収ばっかりや
モチベーションわかねーよ
もう何年も収入の数字だけ入れて出してるわ。
今年は真面目にやろうと思っても前年以前の会計をどう処理したらいいかわからず調べるのも面倒なのでそのまま。
そういうときは過去の分の記録はどうしたらいいんだ?誰か書き方教えてくれよ…。
>>108 子どもの場合はほぼ無条件にオッケー
大人の場合は審美目的ではなく医療目的の矯正であることを証明する必要ありだったかと。
大人はインプラントもいいぞ
>>119 健保のxml待ち
国保なら市区町村が紙の領収書しか出さないからしゃーない
>>233 E-Taxソフトは全税目対応させようと言う執念といい、そのために意味わからない申請書作成の流れといい、相変わらずカードリーダーないとマイナカードでは電子署名させない1ミリもマイナポータルと連携するつもりのなさと言い、一言で言うと狂ってる。
>>433 お前が税金節約するために教えるメリットある?勝手に売上だけ申告して余分に税金払ってくれとしか思わんよ
e-taxで申告しようとしたけど作ったIDとパス通らんやん。死ねや糞システム
医療費控除とか盛ってる奴絶対いるわ
交通費も車使ったのに電車使ったと嘘ついてる奴とかいそうだし
FXで毎年数千万稼いでる奴があらゆるものを経費としてしんこくしてるけど、一回も税務署きたことないって
>>439 よくわかんねーならとりあえずやっとけばいいんじゃね
ネットで申請書作成できるし書類さえ揃ってれば1時間もかからんぞ
>>439 ググればすぐに分かると思うが年金以外の収入がなくて400万円以下なら確定申告しなくて良い
配当金の収入があるなら確定申告することでそこそこお金が戻ってくるぞ
そういう節税テクがある
来年から塞がれるっぽいけど
>>436 くわえて少し前までIEオンリーっていう気の触れた仕様だったしな
舐めすぎにも程があるわ
準備はじめっかな
ウクライナ問題に気を取られてなんもしてねーわ
>>440 税務署で個人情報を入力した時にIDとPassを印刷した紙をもらっただろう
そこに書いてあるIDとPassでシステムに入れる
住宅ローン控除で所得税は0になってるけど
医療費控除を追加したら住民税安くなるかね
住宅ローン減税で40万貰えると思ったら
源泉徴収額が20万だから返ってくるのは20万らしいってe-taxで表示されてガッカリ
そもそも源泉徴収額ってなんなんだ
よくわからん
>>449 控除額増やしても変わらんよ
所得税は所得-控除額から算出するのに対し住民税は所得額のみで決まるから
一応自分が居る市区町村の算出式を確認してみればいい
>>409 罠だな 追徴で成績を伸ばすのに利用されそう
突かれて痛い所を作らないように正直に申告しておけよ
>>450 年収や経費(控除)が確定する前に税額決定する必要があるから昨年度の実績から仮決めした税や社会保険料→源泉徴収
それが確定した後に取り過ぎてたら返すし足りなければもらう→確定申告
医療費控除あるとスマホでできないのね
貸株料は雑所得なのね
色々わかりづれー
>>436 画面の統一感のなさにビックリだわ
流れで申告してたら別のシステムに飛んだかと焦った
>>436 加えてe-taxソフト版、e-taxWeb版、スマホ版、外部サービスでの確定申告や青色申告申請と
サービスが乱立しすぎてワケワカメになってる
しかもサービスごとに申請できる内容も違うし
このスレでもソフト版とWeb版勘違いしてるレスあるし
国税の範疇じゃない年金や保険と合わせて制度自体を断捨離して一貫性のある分かりやすいものにしないと解決しない気がするわ
昨日青色申告したくて税務署行ったのに言われるがまま自分のスマホでさせられて白色申告になってた
今日修正にいって税務署側のミスですと言われてパソコンで打ち込みして貰ったけどおばさんが青色申告の控除額10万円と打ち込み出すしどんな人材が働いているんだ?
etax使いやすいだろ?
理解さえしたら簡単だったわ
>>459 >e-taxWeb版
事前準備でここにログインできるようにしたが、申告書を書いてるときは結局使わなかった
どういう場合に必要なのかがサイトを見てもよくわからない
>>359 え、そんなのあるんだw
悪い評価つけられて粘着されるからやめとき
アドセンスでマイナンバー出したんだけど
月1万くらいだから申請しなくてもいい?
ふるさと納税の申告したらなんぼか返ってきたんだがようわからん
ワンストップしてたときはこんなんなかったんやが
>>467 ワンストップ特例は住民税の減額だけで還付、確定申告は所得税の還付+住民税の減額で還付。
還付総額はどちらも同じらしい(ワンストップ特例やった事が無いので確認した事がない)
>>467 ふるさと納税なら申告して確定した住民税額から引かれるんじゃなかったっけ
還付されるなら別のヤツだと思うけど理由わかる人いたら知りたいわ
>>469 ふるさと納税分は収入には含まれないから所得税での還付はある
たとえば500万の課税所得があって5万ふるさと納税したら495万に所得税がかかる
これとは別に住民税からの税額控除がある
まあこっちがメインだわな
なんかもう一つあった気がしたが忘れた
>>463 書かないで
入力したのを送る為のサイトよ
>>426 オレの場合は銀行の方はすぐに読み込むけどカード会社の方は時間がかかるな
相手側の銀行やカード会社の問題じゃね?
-curl
lud20241208225750このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1646096067/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】確定申告は3月15日(火)までです。 [941364746]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【国税庁よりお知らせ】職員がコロナ感染 堺税務署、下京税務署の消毒完了 窓口業務再開します 確定申告は4月16日まで
・【延長も後わずか】令和2年分確定申告、4月15日まで 例年、申告期限近くは多くの方が来場する [孤高の旅人★]
・【来月15日まで】倉山満part881【確定申告】
・会社員ですが「イノシシ」を倒して報酬をもらいました。確定申告は必要でしょうか?
・【コロナ】キャバ嬢は給付金最大100万円もらえる 確定申告は義務 「持続化給付金」精度 [かも★]
・YouTubeで人気のあの猫😹、フォトブックを出したら売れまくってるらしい おい、猫でも確定申告はちゃんとやってるんだろうな
・確定申告はオカルト
・【悲報】国税庁の「e-Tax」に脆弱性… 確定申告は最新ソフトで
・【確定申告は】「おたくのトップ(佐川長官)は書類を隠してたでしょ」税務署職員、納税者から領収書の提出を拒まれる
・【申告はお早めに】きょうから確定申告スタート!佐川国税長官足かせに?税務署窓口「税金を払いたくない」といったクレーム寄せられる
・宿題、確定申告、レポート…期限ギリギリまで何も動かないケンモメンの魅力
・【確定申告】経費ってどこまで経費にしていいの? 勉強の為の風俗も経費にしてオッケー?
・【確定申告】◆◆◆雑談専用スレ★593◆◆◆【4月15日まで】 [孤高の旅人★]
・「確定申告」は4月17日以降も受け付け、「期限延長手続き」で柔軟に対応〜国税庁が新型コロナ感染拡大状況を考慮
・独身より既婚の方が偉いみたいな風潮あるのなんで?こっちは朝から晩まで働いて掃除洗濯買い物炊事猫の世話から確定申告までしてんだけど
・【新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請】 確定申告、今年は一律の延長なし 「コロナ影響」は個別に認める [朝一から閉店までφ★]
・こんな確定申告はいやだ!
・民◯党類ですが確定申告最終日です
・国税庁「確定申告不要で手間要らずですよ☺」→年金生活者に高い税率で課税
・俺「確定申告ってネットからできるのか、便利だな」EーTAXサイト「カードリーダーが必要です」俺は税務署に赴いた
・【仮想通貨】収入1億円以上は331人 17年確定申告で[05/25]
・ひろゆき、無能麻生に知恵を与える…高所得者の所得税を1%上げれば来年の確定申告で自動回収出来ますよ。
・【相談】確定申告しなきゃいけないらしいんだけど、帳簿とかまったく付けてないんだけど。どうすればいいの?助けて。
・H-IIAロケット31号機による気象衛星「ひまわり9号」 11月1日(火)15時20分〜18時18分打ち上げです。
・あー確定申告めんどくせー・・・
・【確定申告】e-Taxで接続障害発生中
・ぶっちゃけ確定申告してもバレないよな?
・【朗報】 確定申告期限 1ヶ月延長
・議員は非課税「不公平」 確定申告会場で批判相次ぐ ★2 [首都圏の虎★]
・岸田首相、一般国民に呼びかけ「しっかり確定申告して納税しましょう」
・【悲報】お笑いトリオ、四千等身の都築拓紀、確定申告罪偽造の疑いで逮捕
・明日、確定申告みたいなの出しに行くんだが、何か注意事項ある?
・【岸田地獄】税務所確定申告アルバイト、怒鳴られ泣き叫ぶ★3
・【IT】国税庁、M1 Macでの確定申告書類提出に注意喚起 [ムヒタ★]
・【脱はんこ】2021年度から確定申告の押印を廃止に。加藤官房長官 [記憶たどり。★]
・確定申告、ICカードリーダーなしでパソコンからe-Tax可能に [HAIKI★]
・【社会】確定申告の所得額2%増、コロナ禍で副業拡大か [田杉山脈★]
・世間の人間は面倒がる確定申告も低収入のケンモメンはウッキウキで取り組むらしい
・33なんだが確定申告がわからなくて人生詰んだ そもそも意味がわからない 丁寧に教えてくれたのむ
・【IT】e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン [エリオット★]
・【嫌儲自営部】 個人事業主モメンは確定申告を終わらせたか?明日が納付期限だぞ
・【悲報】e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン 復旧めど立たず [スペル魔★]
・【アラフォーPOEMER】CHANNEL GATA 米坂 ★24回目確定申告【重病設定は?】
・国民皆「確定申告」、実現にハードル DXで年末調整不要論 [蚤の市★]
・【税】「インボイス」開始後初の確定申告で消費税申告が8割以上増加 国税庁 ★2 [ぐれ★]
・【岸田首相】確定申告最終日「納税の意味を考えていただきご協力を心からお願い」 [クロ★]
・【悲惨】ウソの確定申告書を書いて持続化給付金を騙し取って逮捕された税務署職員の雄太(26)、余罪100件以上www
・「確定申告」初めてやってるんだが難しすぎて挫折しそう。適当にぜんぶ0円で出したら怒られるか?
・【悲報】e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン 復旧めど立たず ★2 [スペル魔★]
・【#確定申告ボイコット】猛拡散!自民裏金51議員「政倫審」出席に難色で国民から怨嗟の炎 [ぐれ★]
・「議員は納めてない」確定申告窓口にクレームで受付困惑 国会でも「なぜ脱税問えぬ」 [クロ★]
・【国税庁】毎年千人、国税が3カ月定年延長 確定申告理由、不透明な特例運用 [蚤の市★]
・【Jin&リバティ&渦Mans】CHANNEL GATE SIN とアンチの仲間達 ★確定申告34回目 【米坂真之介】
・【国税庁】確定申告、入場整理券をLINEで事前配布 1月中旬から受け付けを始める [孤高の旅人★]
・誤振込み被害男性、雑所得として確定申告が必要で2000万円の税金を納付する義務があると判明www
・GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算 [香味焙煎★]
・給付金詐欺、指南役の存在しない個人の逮捕者が相次ぐ 虚偽の確定申告情報を入力か [パンナ・コッタ★]
・7年間確定申告しないで3億円溜めた「里美ゆりあ」、小6で処女を奪われお金しか信用しなかった人生。
・【Jin&リバティ&渦Mans】CHANNEL GATE SIN とアンチの仲間達 ★確定申告31回目 【米坂真之介】
・『#確定申告ボイコット』が話題 鈴木財務相「納税は議員が判断」に国民怒り 「納税って個人の自由?」 ★2 [ぐれ★]
・東京の料理屋店主、税金に愕然「協力金は1000万円ぐらいもらったが、確定申告で300万円取られてる。事業税が年70万円」 ★2 [神★]
・【納税】ユーチューバー確定申告せず700万円追徴 税務調査を受けた場合の動画を視聴 国税が「無申告者」監視 [ぐれ★]
・ガンガン編集者「脱税で連載打ち切りなる前に確定申告して!」薬屋のひとりごと原作者「税理士雇おう」ねこクラゲ先生「やーやーなの!」
・【国税庁】スマホで確定申告約47万人、前年比3.6倍 確定申告した人の総数は、前年比0.8%減の約2204万人 [孤高の旅人★]
・【テレビ】玉川徹氏が新たな10万円給付案を提唱「年末に領収書出す」「確定申告の仕組み使えばいい」 [爆笑ゴリラ★]
22:24:58 up 22 days, 23:28, 2 users, load average: 7.95, 10.01, 10.76
in 3.9466958045959 sec
@3.9466958045959@0b7 on 020512
|