元NHK小島亜輝子アナ、37歳で医師国家試験に合格したことを報告…子育てと勉強両立
元NHKアナウンサーで現在はフリーの小島亜輝子アナ(37)が17日までに自身のSNSを更新。医師国家試験に合格したことを報告した。
【写真】笑顔の小島亜輝子アナ
小島アナは07年に慶應大文学部卒後、NHKのアナウンサーや気象予報士としてキャリアをスタート。
27歳で医学部への勉強を始め、出産や子育てを経験しつつ再受験に備えた。16年、31歳で聖マリアンナ医科大学医学部医学科に入学した。
小島アナは、自身の名前が入った医師のユニホームである「スクラブ」の写真をアップ。
「第116回医師国家試験に合格しました たくさんの方々のおかげで、受験を乗り越え、6年間勉強し続け、国試も通る事ができました。
本当にありがとうございました。無事に先程、保健所での医師免許申請手続きも済ませ、少しずつ、自分が医師になるのだなぁ、
とじわじわと実感しているところです。写真は、名入れしてもらったスクラブ!来月から研修医生活頑張ります」と記した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8563ecbc0a5cd5a06d7762e4387bd72815c8ec62 アラフォー女の
適度に弛緩した二の腕みると
ぺちぺちしたくなる
37歳で今年も医師国家試験に落ち、5浪目が決定した東大医学部卒のルシファーさん
116回医師国家試験合格発表 ルシファー東大医学部卒37歳 切り抜き
56,143 回視聴2022/03/16
切り抜き動画がアップされてまだ1日経ってないのに、もう5万回も再生されてる ルシファーと同い年かよ
なんか運命的なものを感じるのは俺だけか
聖マリなのはアレだけどちゃんと国家試験に合格するのは凄いな
大人になって勉強できるやつはすげーな
お前らも資格の勉強とかやってるし尊敬するわ
やっぱり学問に年齢は関係ないんやね
やる気さえあればほとんどなんでもできるはず
シナチョンどもなんてその期間
毎日ネトウヨがーだぞ
ほんと無駄な生き物だよシナチョンモメン
ルシファーさんは東大医学部だから
私立なんか比較されてもね🥺
アナウンサーやって子供産んで子育てしながら医者とかすげーな
学費の低い私大医学部トップ10には入ってるけどそれでも2,873万2,000円
旦那か実家が裕福なのか
聖マリ昔は4000万近くしたんだけど学費下げたのな
帝京もバカの代名詞だったのに下げたし
学費要員は歯学部だけで十分か
>>21
女子アナなら手当いっぱいつくしNHK時代の稼ぎとフリーになってからの稼ぎで十分払えるだろ 子育てしながら一発合格してる人もいるのに
どっかの浪人は
学費払えるだけの余裕→スゲー
勉強続けるだけの動機→スゲー
ルシファーさんだって別にバカじゃないんだろ?
あいつ自分のあの立場が楽しいって思ってんじゃないだろうか
まあ医者だけどぶっちゃけ国立卒と私大卒は明確な差あるわ
なんだかんだ国立卒は真面目だから扱いやすい
私大は当たり外れ大きい
ルシファーは明らかに外れだから就職苦労するだろうけど
他にもアナウンサーで急に医者になるとか言い出した奴いなかったっけ
NHKの年収は千五百万円くらいだもん
貯めれば行けるよね
向上心が凄いよ
頑張ってください
おれは、ただ金が稼げるだけの能無しです
貯金がちょうど学費に消える感じか。まあ余裕で取り戻せるが
>>38
ぶっちゃけそんなあるなら医者になる必要ないわ
偉くなればふんぞり返っててもええんやし
ナマポ相手だとしんどいぞ、当直もあるし 金持ち自慢だ!とか言ってるやつコンプ丸出しかよ
普段学歴スレで学費の話なんか一切しないで、親に出してもらう前提のくせに
アナウンサーから医者にジョブチェンジか
すごいキャリアだな
女ルシファー
この人の方が医師国家試験は受かりそう
ルシファーは下手したら同期になるかもな
向上心が凄いよ
こういうのは女のほうが頑張れる人が多い
女に、老荘思想いうても、ほぼピンとこないです
しょうがないから、稼ぐことだけは始めましたw
同じ37歳、東大医学部ルシファーさんと聖マリアンナ医科大学小島アナ、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い
ん。
島津アナウンサーだっけ?
元看板アナウンサーNHKの
あのひとと別人なんだ?
医学やるためにNHK退職したけど
すげえな、アナウンサーの方が楽して稼げるのに偉いな
島津有理子ってNHKアナウンサーが凄い
アナウンサー時代にNHKの「100分で名著」のレギュラーアシスタントをやってて
その番組の中で仕事を辞めてもう一度医者になったって人の本を取り上げる事があったんだけど
それに感化されて(放送中にも泣き出したりして)、本当に20年勤めたNHKを退職して医学部再受験
インタビューでも「あの本を読んでみて人生をやり直そうと思った」とか話してた
44歳でよく決断したもんだ
かたやアナウンサー、気象予報士、結婚、子育て、医師国家試験合格
かたや大学9浪、医師国家試験5浪、心の支えは東大離散入ったことだけ
医師になるよりNHKの女子アナになる方が狭き門だろ
何でみんな医者になりたがるんだろ
責任重いし常に情報をアップデートしないといけないのに
60代で医師国家試験合格
明治大学文系から40代で医師国家試験合格
原稿読みドカタのみなさんがんばってるなあ
私も医師ドカタとしてがんばるぞい!
NHK地方局の契約キャスターだろ。正規職員ではない
安定も収入もない状態だったから医学部に一発逆転を掛けたんだろう
かねかね言うけど金あっても無理だろ
そんな努力できるか?
おれは無理だわ
お前らがよく人生やり直したい的な子供の頃に戻りたい的なこと言うけどまた受験やるとか絶対イヤだわ
受験期は地獄の2年間だった
>>65
国立医出た兄が言ってたが
40過ぎて医学部にいる人は稼ぎたいとかじゃなくてただ医者をやりたいって気持ちが凄い強いんだとか
高卒で来た人より人間的に立派な人が多かったって 慶応文でも聖マリアンナ医科大がやっとということは
国立大医学部のやつらってどんだけ勉強してんだろうな
>>69
NHKの地方局の契約アナウンサーだと年収は300万円〜500万円くらいかな ルシファーってまだいるのか
母親に怒号浴びせてるだるま観てるみたいでキツいんだよな
>>66
55歳で医学部合格、還暦で医師免許取得した元農水省官僚もいる
「最後まで力を尽くしたい」55歳で医学部進学、地域医療に人生を捧げる元官僚
https://times.abema.tv/articles/-/7045268
兵庫県生まれ・福井県育ちの水野さんは東京大学農学部を卒業後、55歳まで農林水産省で官僚として働いていた。
「役人をやっている時は、一生懸命に徹夜して何かをしても、直接の対象となる農家の方々から罵倒されることはあっても、
お礼を言われることはなかなか無いんですよ」と振り返る。
(略)
仕事のかたわら、50歳にして一念発起。医学部受験を目指し猛勉強の日々が始まった。
だが、筆記試験が通っても面接試験で大きな壁が立ちはだかった。「年齢」だ。
とある面接試験でのこと。試験官から、こんな言葉をぶつけられた。
「医者になってから、一体何年間働けると思っているんですか、あなたが医者になることによって、若い人の芽を摘むことになるんじゃないですかと。
私のことを思って言ってくれたのだとは思うんですが…」。それでも挑戦を続け、5年間で延べ50もの大学を受験。55歳にして金沢大学医学部に合格。
そして2015年、還暦にして念願の医師免許を取得した。 >>46
うちの周りもそうだったけど、中高一貫に行かせてもらえるような家庭でも私立医だけは無理って家庭は多い
競争相手が少ないんだから金で免許買ったと言われても仕方ないだろ 頭がいい事もさることながら、大人になってから金にもならない勉強をやってられる財力は努力で真似できるもんでもないな
>>65
わかるわ
グロいし汚いよな
よく嫌儲で肛門科がーって言うけど肛門科のない病院は外科が肛門の手術するからな
お尻の穴も見るし指突っ込むし
女は眼科と皮膚科に逃げるとか言うけどこう門科否定するのに女を否定するのも矛盾してるわな
人体の構造に興味があるとか向上心のある人ならわかるがただ医者になりたいってのはそれでよく続くよなと思うわ 女子アナってアホそうに見えてやっぱり地頭はいいのな
ジャニーズジュニアと不祥事起こしたくせに弁護士になったやつとかもいたろ
>>46
ロシアのバレエ留学の子がニュースになってた時も金がー金がーって言ってたな
むしろ嫌儲って早慶多いし地方から早慶入る方が金持ちだろって思うわ
4年で1000万以上かかってるよな
高校も私立とか多いんだろうしいくらかかってんだと その歳で私大医目指せるなんて恵まれてるなあ
学力よりも金が必要
>>62
上 子供の料理を作り子供の面倒をながら勉強して合格
下 親に料理を作ってもらい親に生活の面倒を見てもらいながら勉強して5回不合格 聖マリ卒でも国試合格してんのにルシファーさんったら〜
けんもじさんも大感動 本当にやり遂げるとはさすが東大経卒
これ、Eテレの番組で神谷美恵子の『生きがいについて』
取り上げたときにめっちゃ感動して、「NHK辞めて医者になる」って決めたんだよな
みんなお前らより戦ってるんだよ
人の挑戦を指差して笑ってるお前らのほうが、よっぽど負け組だぞ
こんな人何人もいると思わないから勘違いした
100分で名著の人はまた別の人
>>92
おれも現役だけどフルタイムでバイトしながら卒業したから大変さわかるわ 100分de名著のしまうりは編入だから来年か再来年に卒業じゃないか?
医学部難しすぎ
昔バカにされてた帝京や聖マに
東大・早慶の卒業生がいるっていう
>>92
理解あるマネくん素晴らしい
NHKと言っても契約社員じゃそんなに稼げてないよな 島津アナは素晴らしかった東大卒でNHKのエースだった
ちょっと童顔で巨乳でコスプレも厭わずそれでいてニュース
ちゃんとして。巨乳派の筆頭がいなくなって、まゆちゃん会
が大きな顔をすることに。
この人もそうだろうけど東大卒外銀辞めて入ってきた後輩もいたが、例え医者が年収500万だろうと医者をやるであろう志高い聖人君子
まぁ大学病院だと年収200万なんだが
医者タレントでもやるのか?
ジジババになってから医者とか体力仕事じゃない楽な科しか行けないもんな
そのほうがコスパ良いらしいし
聖マリアンナ医科大学医学部医学科って首都圏の中ではFラン医学部なんだ・・・
>>106
うちの娘ちゃんは幸い在京民放キー局に入れたけど
在京民放キー局に入れずに仕方なくNHKに入った奴は
結局転勤生活にうんざりして
NHKを辞めちゃうんだよな 医学部学費ランキング
ルシファースレに浪人は受かり辛いって書いてあったな
それにしてもすごい密度の人生だわ
>>78
細かい話だが「契約アナウンサー」じゃなく「契約キャスター」ね。
NHKには「契約アナウンサー」という職種は無い 努力言うが知能の高さと金の有無で人生決まるからクソゲーだよ
東大卒京大卒とかなら難関資格取得すれば人生何度も生きなおせる
>>65
俺も医者になりたい32だけど単に医学を学びたい意欲が強い
医学を学びたいからまじで医学部受験しようかと思ってる アナウンサー辞めて受かった人と同い年で浪人しまくって落ちるとか
ちょっと心折れるなこれ
>>109
この人は自分からNHKを辞めたんじゃなく、NHKから「あなたとの契約は終わりにします」で契約切られただけだな
契約キャスターは東京の本局採用じゃなく各地方局採用なので他地方の局に行くことはほとんど無い(ごくまれに他地方局に再び採用されることもあるが)
NHKの契約キャスターはだいたい3〜5年でクビ切られるから契約キャスターとして採用された人は入ったときから次のステップをしっかり考えて無いといけない 今の30代前半は ゆとり世代だから再受験しても受からないだろうな
センター試験は
数学は複素数、統計、確率分布範囲外
物理1、化学1という今の半分くらいの範囲で東大受けれたし
>>118
俺たちの唐橋ユミなんかも
元々は福島民放の契約アナだったんだっけか ルシファーはもうわざと今のポジションにいるよな
働きたくない感じに見える
>>121
唐橋さんはそうだね。彼女は5年という契約期間だな。
NHKの場合は地方局によって違うけどだいたい3年が基本。あとは1年刻みで更新という形だな ルシファー見てると国語力が必要みたいだな
ルシファーは英語はできるらしいけどそれでも落ちてる
>>128
ああ、正直マジカル頭脳パワー対決したら圧倒的ワンサイドゲームできみが勝つだろう 15年くらい前にダイナマ板で立教辞めて医学部再受験したやついたんだけど覚えてるやついる?あいつ結局どうなったんだ?
すげぇな、そして入試の話なると狂ったようにアレはバカだコレは大した事ないとかこき下ろすモメンが必死になるお約束
俺も教養として医学部に入りたいんだがブラックジャック学部はないんか?
年齢差別等により入学させてもらえないし
患者は全員クレーマーなわけだから治療してあげたいとは全く思わないし
殆どの人が一発で通る試験だからね
ルシファーのせいで難関のように思われているけど
合格率9割以上だぞ
>>6
壊れたレコーダーみたいになってる
ぶっちゃけこの人障害あるよね知的なやつ 日本でも戦争起こらないかな
こういう人の努力が一瞬にして無に帰すのが見たい🫣
学歴コンプレックスに負けた人(学歴ロンダリング)じゃん
聖マリアンヌって偏差値42とかだろ
名前だけで山の上にあるオンボロ学校だぞ
聖マリアンナ医科大学
創立時の名前は
東洋医科大学
有名私立高から国立医学部行ってる子が両親医者なんだけどそれでも私立医の学費は厳しいて言ってたナ
私立医行けるやつの世帯収入どうなってんだろ
>>135
めっちゃ高いじゃん
試験内容分からないけど落ちる要因あるとすればどこなんだろう >>60
神谷美恵子の本だね
いつ辞めたんだっけ島津さん
まだ医学生かな 大学同期の友人が脱サラして国立医に行って今専攻医3年目やってるけどアイツ実は凄かったんだな
NHKアナという仕事がいかに魅力が無いかの証明になっている
近年のNHK女子アナ採用は民放化している、少数採用の女子を新人短期間だけ地方勤務させた後はずっと東京でこき使い、ババアになったら地方送り
NHK地方局では全国的に、正職員男子アナウンサーと契約女子キャスター・リポーターの組み合わせ、という性差別の女性使い捨て
勉強以外の事を何もしない奴ってのは逆に頭鈍くなっていくんじゃないか
脳の働きが偏ってしまうだろうしどうしても
友達の嫁さん(元NHK女子アナ)も今医学部行ってるわ
すごいなー
よくベンキョ続けられたね
こういうのは素直にすごいと思った
>>153
彼女の話はあくまでも契約キャスターの話であってNHKアナウンサーが魅力的かどうかとは全然無いけどね
正アナウンサーと契約キャスターは採用条件も待遇も全く違う。契約キャスターは数年でクビ切られるのを承知で入ってるから正アナウンサー云々とは全く関係ない 東大医学部入学はすごいのかもしれんが、金子のせいで東大医学部卒は疑いたくなる
>>162
住友不動産の都市開発部門でリーマンしているらしい >>146
それがマリアンナとかは奨学金発達してるからリーマンや農家の子も来るんだよな
医者になってしまえば余裕で返せるからローリスクハイリターン 40代で医大に行った島津アナはどうしてるんだろうと思ってググったら普通にTwitterしてたわ
私立の医学部って5000万かかるときいたが・・・
NHKのアナウンサーがそんな金もってるのか?
島津さんは伊集院との番組でとりあげた本に影響を受けたのもそうだけど
お子さんが病気してて自分に何かできないかという思いもあったそうで >>138
いろいろ感心しながらスレ眺めてたら
突然のあまりに強い書き込みに笑ってしまったw >>144
偏差値42ってどういうこと?
名前書ければ誰でも入れるの? さらっとアナウンサーなのに気象予報士の資格ももってる
>>174
NHKの地方局契約キャスターは1つの局にいられるのは3年までという慣習があって
職としてどうしても安定しない
気象予報士の資格持てば職種は変わるけどNHK地方局で仕事続けられるツテができるので
契約キャスター在職中に気象予報士の勉強して資格とってお天気お姉さんに転向することが多い >>166
契約キャスターは正アナウンサーと違って給料ものすごく安いけど聖マリアンナは奨学金が充実してる >>160
契約キャスターは一般的OLレベルだね。 >>144
バブル期ならそうだが
今は早慶理工より難しい 自己満足のために社会福祉の枠を食い潰すとか正気じゃないよな
医者だけはゴミ私大出た底辺バカ医者でも
医者ってだけで神扱いの馬鹿ジャップ
座ってるだけで日当10万円のミラクルワールド
馬鹿ジャップのカウントダウンはもう始まってるよな
医者の給料は税金から出てる
私立病院勤務医でもそう
公務員みたいなもん
嫌儲はMARCH関関同立早慶がボリューム層だから国立や医学部の話題になると毎回コンプが湧くな