◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「勤怠管理システム何使ってる?」この回答で社会人エアプか判断できる模様。ケンモメンの勤怠管理は? [517459952]YouTube動画>5本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1647750818/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ビズリーチが提供するクラウド勤怠管理システム 「HRMOS(ハーモス)勤怠」テレビCM放送開始
〜全社で月額3,800円から利用可能、ユーザー評価1位〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000330.000034075.html Visionalグループの株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:多田洋祐)が運営する「HRMOS」シリーズは、クラウド勤怠管理システム「HRMOS(ハーモス)勤怠」(URL:
https://hrmos.co/kintai/ )として初のテレビCMの放送を2022年3月14日(月)より開始します。
■月額3,800円から利用できるクラウド勤怠管理システム「HRMOS勤怠」について
「HRMOS勤怠」は、打刻機能・勤怠管理レポートなどが利用できるクラウド型の勤怠管理システムです。中小企業における勤怠管理業務は、手書きの出勤簿やタイムカード、「Excel」等の表計算ソフトで管理されているケースが多くあります。企業は「HRMOS勤怠」を導入することで、勤怠管理業務の負荷を軽減するだけでなく、勤怠データを可視化し、組織や従業員の働く時間の把握や分析を行えます。なお、HRMOS勤怠の有料プランはすべての機能を全社で3,800円??月(税抜)※1で利用でき、累計30,000社※2が活用しています。直感的に使える操作性や、低価格で多機能であることなどから、勤怠管理クラウドサービスのユーザー評価で1位を獲得しています※3。
※1利用する従業員数によって料金が変わります。
※2 2021年12月末時点
※3 DXbase「在宅勤務対応!おすすめ勤怠管理サービスベスト17・完全マップ」
調査名:「経費精算クラウドと勤怠管理クラウド」に関する調査 調査期間:2020年1月
(ユーザー評価1位の「IEYASU」は、2022年2月に「HRMOS勤怠」にリニューアルして提供しています)
https://dxbase.diamond.jp/content/attendance-service-best17/ 普通に紙に書いて、エクセルか専用システムに手打ち入力してるっぽいぞ
>>7 うちこれなんだけど他所でも結構使われてるのかな?
■HRMOS勤怠「心の声」編 CMストーリー
本CMの舞台は、タイムカードで勤怠管理をしている企業の人事部です。人事担当の吉谷彩子さんは、勤怠管理をタイムカードからシステムに切り替えるプロジェクトを担当しています。勤怠管理システムの比較資料を社長の菅田俊さんに渡すのですが、社長からは、「勤怠管理なんてどれも同じだろう」と言われてしまいます。
しかし、勤怠管理システムの比較資料を確認した社長は、「全社で3,800円!」「評価ランキング1位」「30,000社が導入」という情報に驚いている様子。
慌てて、社長室を飛び出し「キミ、この勤怠管理は!?」と吉谷さんに声をかけます。吉谷さんは、ポーズと共に「ハーモス勤怠!」と返答。「ハーモス?」と戸惑う社長に、社員全員が立ち上がって「ハーモス勤怠!」と応えます。
ナレーションで、「HRMOS勤怠」が全社で月額3,800円から利用できることを紹介。最後に、社員全員で「さよならタイムカード!」という掛け声と共に社員が持っていたタイムカードを手放し「ハーモス勤怠!」をアピールします。
■CM概要
放送期間:2022年3月14日(月)〜3月27日(日)
放送エリア:関東、関西、名古屋、福岡、静岡
CM動画URL:
「心の声」編
「価格で比べてみてください」編
「さよならタイムカード」編
「ペーパーレスでラクラク集計」編
「有給の管理、ムリがある・・・」編
■キャスト紹介
吉谷 彩子 プロフィール
1991年9月26日生まれ。千葉県出身。
4歳のときに子役デビュー。以降、女優としてテレビドラマや映画、CMなどで幅広く活躍中。主な出演作品に、TBS日曜劇場「陸王」、TBS日曜劇場「グランメゾン東京」、
日本テレビ系「ハケンの品格」、2021年1月からオンエアーの読売テレビ「江戸モアゼル」など。2020年にはBSテレ東「ハルとアオのお弁当箱」でテレビドラマに初主演。
さらに2020年には竹内涼真に捨てられたことで話題に
一人親方だがエクセルで分単位でタスク管理しつつ勤怠管理もしてる
最初はredmineでチケット制にしてた
SmartHRは違うか
なんか給与明細とかで色々別れててよくわからん
ICカードでタッチしてるけどしらんわ
総務じゃないし詳しいことはしらん
>>24-25 考えてみれば勤怠や給与計算って労使交渉の結果で鵺のような独自制度ができてることが多いから、
システム屋としては手組みで作る機会が一番多いのかもな。
勘定系なんかはどこもそんな変わらんからパッケージの導入と微修正で済むだろうが。
自社開発、つかいにくくてラッパー作った人のをつかってる
なんか意味不明なゴミ使ってるわ
名前も知らん
とにかくもっさりすぎてホントゴミ
最近ログインできなくなったから打刻してねえや
まあ3月までだからこのまま突っ切るわ
エクセルで自分で打ってるよ
パソコンをつけてる時間と差がありすぎたら注意されるよ
玄関でピッてやるだけでメーカーとか気にしたことなかったな
カードとかPCつけてる時間で自動計算の会社って
仕事終わったあとデスクでボケーッとスマホいじったりすることも許されないの?
勤怠システムはどうでもいいが、製造とか購買品管にいちいち紙を配布するのやめろ
IT系もしくは自社で抱えてるとこは大体自前のシステムやろな
会社入った頃は勤労の獅子だったよ
その後にOBIC7にしたけど維持費が高くてリシテアに変更した
クロシオンを会社支給の携帯にまで入れられてみっちり管理されてる
>>67 大企業なのに自前じゃないの
(´・ω・`)?
うちは自前だよ ニチャァ
システムで出退勤時ボタンクリック、勤務時間は手入力
クリックの時間と手入力の時間に15分以上の差異があると上に呼び出されてなんかボロクソ言われるわ
なんかwebのやつ
これとGmailのためだけにchrome入ってる
kung of time
ジョブカン
akashi
たかが勤怠管理なのによくこんだけサービス乱立してるわ
古臭い社内システム
枯れた技術と言えば聞こえはいいがデザインがダサい
>>91 多分君はわかってない
日本の大企業のほとんどがリシテアだよ
ちなうちはグループ全体で従業員三万人以上は居るぞ
自社製だけど恐ろしく古い多分IEとかネスケの時代のものだと思う
ファイルに紙挟んであるからそこに手書きで日付と時間を書く
大きい企業だと人数ごと課金されるクラウドのものは高くて使えんよ
労使交渉の結果にも対応できんし
総合職にタイムカードとかあんのかよ
工場とか派遣くらいでしか見たことないぞ
リシテアって製作所とそのグループだけじゃなかったんか
静脈認証方式は俺のところだけか
一切ごまかしがきかん
社長の奥さんがエクセルっぽい画面に何か打ち込んでるやつ
グループ企業のゴミ会社に作らせたポンコツソフトだわ
連携性能クソだしエクセルの方がマシなレベル
勤怠管理程度なら初心者が覚えながら1ヶ月で作れるよ
最近IEでしか使えないゴミからcompanyとかいうゴミに変わった
>>112 おっマウント返しですな
うちは全世界で5万人だわ
各国にあるから自前にせざるを得ないのである
(´・ω・`) どやっ
他社製のやつ
自分のスマホでログインできて管理できるからめっちゃ楽
>>132 日本の大企業の多くはリシテアだよ
もちろん自社系列で企業向けソフトウェア開発してる企業は違うけど
そんなに種類使ってきたわけじゃないけど、どれもUIがクソなのはなぜなんだ
そもそもパッケージで導入してたとしてその名前意識してるユーザーなんかおらんやろエアプ
>>1 勤次郎使いにくすぎる死んでくれ
>>148 いやそれぐらいの企業なら
>>91みたいなバカなマウント取らないだろw
日本の大企業がリシテアだらけなのは周知の事実だし
>>112 なんで息を吐くように嘘つくの?w
Core30 の企業二社わたったけど使ってなかったわw
>>116 タイムカードと中小零細企業だとエクセルのが多い 事務員居るからな
例えば俺とお前の2人きりの会社なら勤怠表なんてないだろうし、社員数が1000人超えてたら
エクセルと勤怠カードなんて手間暇かかってありえない
言ってる意味わかる?
>>156 iPhoneのアプリのアイコンに名称刻まれてたらクリックする度に嫌でも覚えるだろ
大手になると自社システム化するよね
会計システムに連動するから
>>162 ちなみに何系?
>>151でも書いたけど自社系列にソフトウェア開発企業無い会社??
多分自社のクソもっさりのNFCのやつ
10万人単位みんな同じシステム
>>116 社員数1〜5人なら勤怠表なんていらない
5〜50人 エクセルorタイムカード
100〜 勤怠管理システム
だいたい世の中こういう仕組み
じゃないとペイしないから
PCのログインログアウトで自動的につく
外回りしてる奴はそれに加えてなんかつけてるらしいが内勤なんで知らん
>>173 自動車
たぶん昔導入したシステムを使い続けてる感じだな
内製で余所にも使ってもらってるわ
一応顔認識もついてたりする
自社製勤怠システムあるけど日立さんのリシテア使ってるな
たぶん第三者システム使うことで公平性やらなんやら保つ意味合いだろうけど
え、なんだよシステムって
ウチんとここれだけどみんな使ってないのか?
アマノのTimeProってメンツのためにリリースすることだけを目標にして巨額突っ込んだゴミだよ
中国人エンジニアも多くてまともにバグ修正も進められないような体制だし
やっぱり紙のタイムカードでないと温かみがないから駄目なんだよな!
ずっと一人で会社やってるからキンタイ管理って単語自体が初耳だった
エクセルで入力したのを印刷してハンコ押す。それをスキャナでpdf 化してエクセルと一緒に提出
>>78 こちとら出勤簿印刷してハンコやぞ
地方によって違うんかな
>>194 中小零細みたいな社員数少ないとこならこれで十分なんだよ
下手にシステム使うとペイしないから
1ヶ月に1回タイムカードをガチャコンガチャコン捏造するのが面倒くさい
内製にしたらシステム立ち上がるのに15分以上掛かって早番がいつも切れてた
ICカードでピッとするやつ
読み取り機にロゴとか書いてあった気がするが覚えていない
>>210 ホンマこれ
楽楽精算のが100倍使いやすかった
うちはタイムカードだがそもそもフレックスなんで意味あるのかと最近思う
>>208 正直言って、勤怠管理って何? って世界だしな
遅刻すれば一発でバレるし、残業なんてマトモにつかないし
お役所の手前、なにか記録するフリしとかなきゃな、ぐらいだろ
今派遣されてるとこはサイボウズの古くさいVBで作ったやつだな
なんというのか知らないけど
カードをかざすとピッとなって記録される奴だなあ
事務所窓口で自分で表に時刻を書いてハンコを押すみたいな原始的システムから一気に進化した
うちの会社、どこの使ってるんだろうな
ICカードで退勤管理してるけど、
たまに記録されてなかったり実際の時間とぜんぜん違う時があって
総務に○日、なんか時間編変だからって確認のメールがよくくる
そんなんより対応記録するシステムのオススメ教えてくれよ
中小企業だとジョブカンあたりの給与労務パックプランがコスパ良いよ
>>225 一度なかんあって労基にバレると
一気に進化するよ
まあ、進化してもごまかすけど
自社システム
非接触の体温計と連動して出勤時刻の横に体温が出るようになった
苦情があったのか注意書きに「月経周期は分かりません」ってその精度で検温の意味あるの?
>>72 同じや
最近ログインログアウト時間が暴走してる
リシテアって初めて聞いたわ
うちは内製だと思ってたけど中ではそのへんのがうごいてんのかね
総務モメンだけど令和にタイムカードの計算エンピツと電卓でやってるぞ
まともな企業は少なくとも側は内製だろ
コアの部分はどこかの既製品の流用かもしれんが
完全外部とかゴミ企業
タイムレコーダーだよ
大企業になればなるほどな。
システムとか言ってるのは中小零細。
男はだまって
「手書き」
男だまって
「手書き」
もうどうにでも書けちゃうよー
入るときに自動でなってるやつがほとんどじゃないの?
こういうタクシーの後部座席でよく流れてるような
ビジネスクラウドサービスが多すぎて最近わからん
ITが苦手そうなオッサン管理職「〇〇が大変だぁ!」
オッサンが好きそうな女性タレント「そんな時は××(サービス名)ですよ!」
ナレーション「××なら低価格、簡単に〇〇できる!」
管理職「××〜?」
全社員「××!!(変なポーズとりながら)」
のフォーマットのサービスいま何個あんのよ
>>253 仕事先がこれだな
あんまり使い勝手は良くない
ワークスアプリケーションズで昔働いてたけど、今でもcompany使ってるとこあんの?
>>277 ビズリーチ、ビーダッシュ、ヤプリとかまんまこれ
>>280 ウチは一応CWSまだ使ってるけど、さすがにキツくなってきたからタレントパレットに移行中
>>277 これほんときらい
だいたい終電後まで残業してから帰る時に乗るタクシーで流れるから
そのタイミング的で老害の寸劇やりやがるのほんと勘弁して
変則や交替で深夜2時に打刻するとエラーになるリシテアほんとゴミ
>>285 50人超えると人だけで把握するのが難しくなるから使った方がいいと思うよ
>>231 クソリプとか巻き込みリプされてキレてそう
Excel使えばタダなのにこういうSaaS使うとお金かかるよね?
ペイできるだけのメリットあるの?
>>277 サテライトオフィスのcmはジジイの感性丸出しで本当キモイ
>>39 リシテアが糞だと思ってたけど、余所行ってペイロール使ったらもっと糞だった
勤怠という名前自体、日本らしいというかなんというか
>>243 前職がまさにそれ理由で、タイムカードから自社開発勤怠管理システムになった
なんだけど、結局あとからデータいじり放題だったから何も変わらなかったという
現場管理者としては打刻ミスの修正が楽になったから良かったんだけどね
社内のシステムのやつが作ったやつなんかな。内部はどっかのを使ってるのかもしれんが
インターフェイスが独自のものに変えられているのでわからない。
勤怠は置いといて、シフト作成管理システムでまともなのを教えて
>>280 ワークスアプリケーションズって昔は羽振りよかった印象あるけどどうだった?
何でおまえら働いてないのに勤怠管理なんかしてんの?
昔の作業所だとレストランで待つ時に書く紙みたいなのに記入してた
手の平の静脈読む奴この間から採用された
タイムカード頼む手が使えなくなった若い奴らが阿鼻叫喚してた
自社開発だけど磁気カード→ICカード→WEBとちゃんと進化してきてるぞ
テレワーク導入と同時にWEBに完全に移行した感じ
time works とかそんな感じのやつ
edgeで動かないんだけどIE終了後はどう打鍵させる気なんだ
つか
こんなん使ってるのは
派遣非正規バイトだわな
>>313 静脈認証はコロナで廃止されて各自、自分のPCからクリックに方式変ったわ。
ギリギリに出社してPCの立ち上がりが遅いと遅刻になるからヒヤヒヤ
自分が使うことになってる勤怠管理システムの名称を知ってて当然立場の人間のが社内でも少ないような
弊社は内製
勤怠管理とシンクライアントのログイン履歴とセキュリティの入退室が繋がってる
事業所によっては手動で入力してないらしい
勤怠の怠って漢字が気に食わないから意地でもつけないて事後申請にしてる
テレワーク増えて自動から手動ログインポチシステムに変わった
システムの名前なんぞ知らん
勤怠管理システムのCM多すぎる
そんな儲かるのかな
今みたらアマノのやつだった
もちろん今日は押してない
勤怠管理…?タイムカードのことか?
自衛官だからそんなものないぞ
あえていうなら日課時限表とかか
まあ毎日の人員掌握は指揮系統通じて各隊本部がやってるもんだが普通は
もちろん当直も掌握するし上級部隊に報告するし
昇任昇給は人事系が情報集めてボスに打診する感じだな
勤続年数とか訓練やら平常業務の評判とか
とあるシステム開発会社はホワイトボードに名前が書いてあるマグネットを裏返して勤怠管理するシステムだぞ
怖いか?
まじで気にしたことないわ・・・どこ見ればわかるんだ?
どっかのパッケージシステムだろうけど社内システム名付けてるから分からん
役所は何使ってんの?
証拠が残らないように手書き?
勤怠って漢字が嫌いだわ
怠けるってなんだよ
休みの日や休憩時間は怠けてるとでも言いたいのか
フルスクラッチ
システム屋なので収支関係と財務会計系以外の社内システムは法改正とかあると3〜4年目の若手チーム組ませ試練として改修担当させて経験を積ませてる
工程レビューでボコボコに鍛えられるのが伝統になっている
いつも若手が気合い入れて担当するからドキュメントがやたら詳細に残ってる
GroupSessionっての使ってたけど各自でCSV出力して共有鯖にアップして事務が集計とかやってて非効率だったので最近自社製に移行した
自前のやつ
PC連動してるから休日や深夜にPC勝手に使えないから困る
>>339 勤怠管理を入口にして給与労務会計などのトータルパッケージを買わせる戦略
リシテアって日立だけなのかと思ってたわ
すげえウンコだし
総務が勝手にやる
自分は自己申告なんだが…
知り合いはWeb系システム+カード打刻
はっきり言って今の時代に勤怠管理は無駄だろ
というか民間なんて把握しきれないくらい色んな種類の仕事があんだから
一種類のシステムで管理とか無理だろ
例えば海運業とかどうやって管理すんだよ
長めのまとまった休暇が終わったら荷積みしてあとは出 航 中で終わりだろ
母港に帰ってくるまで各個人が熱出したとか
他所の持ち物壊したとか事故った殴られたとか把握出来るわけねぇだろ
それ管理してるって言えるか?
>>373 自己申告なのにログイン時間との差がでかいと人事にチェースされる
バカかと
嫌儲民が普通に働いてるってのがなんか恐怖なんだが
ネットでこんな変なことやってるやつが社会人として働いてるんだろ?
今まで営業で色んな人とあったけど嫌儲民っぽい人なんて一人もいなかったのに
リモワでGoogleスプレッドシートに書き込んで終わりなんだが
200人くらいの中小企業だから導入実績が多くて安定した企業のソフトじゃないと恐くて導入出来んわ
奉行かアマノ使っとけば問題ない
>>377 営業マンなら本音と建前くらい使い分けるのが大前提じゃないのか
営業も色々あるんやな
ねーよそんなもん
エクセルの勤怠表に書いて自己申告だ
勤怠とは違うが工数付け替えの話を繰り返し見る
なんの仕事に何時間かかったかの話でガチの不正防止なんて無理だわどう考えても
今はタイムカード
前の会社はたまにパソコン起動時間で嘘かホントか確認されるだけで
ぜんぶ手書きの台帳だった
>>377 ケンモメンなんて数百か多くても数千人だろ
1億人の中から見れば会う確率なんて天文学的な数字だろ
>>389 ほんこれ
日本人のうちケンモメンなんて10000人に1人以下しかいない
ウチなんてエクセルのガチ初心者の俺が作ったやつ使ってるぞ。
ケチしてないで有料の使えばいいのに。
でかい会社は自前で作ってるな
中小は適当に有名どころ買ってる気がする
勤次郎なんなのあれ
勝手に打刻外れるしセッション管理おかしいだろ
ここまでWingなし
>>370 dDreamsって勤怠機能もあるのか
あんなゴミをグループ全体に押し付けて生産性下げてるのホンマ草
勤次郎
出張直行直帰残業申請しまくると申請抜けしてるかどうか確認するの面倒
現場の勤怠管理シフトマックスとか言うゴミ使わされてるんだけど
エクセル使ったソフトとかなんなん?
前職:勤次郎→現職:Touch on timeだけど大分使いやすくなった
出勤時も退勤時もカードをかざしてピッってやってるけど
そういえばアレのメーカーの名前とかわかんねーわ
気にしたことなかった
工数の階層関係とかが会社によって違うだろうから自社システムが最強なのは間違いない
有りものだとクソわかりにくい場合がある
紙の出勤簿だと思う
社長がみんなの分を代わりに書いてくれてるからよくわからない
基本は入退場ゲートに社員証タッチだが
テレワーク中心なので今はリモートPCの使用開始と終了
今までエクセル勤怠表各自提出
先月から関なんたら商事って所のよくわからんクラウドになった
社員10人くらいの会社で出退勤の時間記録するなら何のシステム使うべき?
アマゾンで5000円くらいで売ってる奴とかどうなんだろう
カンパニー。
独自アプリと思ってたけど違うらしい。あんなダサいUIで金取るのか。
老害モメンだと
最初:タイムカードガチャコン
次:タイムシートに手書き
次々:ExcelにパチパチしてNotesで送るとかいうわけわかめシステム
次々々:FAX OCR用紙とやらに手書きして本社にFAXすると自動的に給与システムに落ちるとか言うシステム
今:Webから入力。とは言え出勤日は既定時間で事前登録してあるので、出勤ボタンを押すだけ
未だにカードでピッの人はカードリーダーみたいなの配布されてんの?
リシテアだけど何故かシステム名とタイトルロゴだけ変えてるんだよな
カスタマイズしてるのか知らんけど
ジャップ企業ってこういうのでガチガチに管理するの好きだよな
外資は結果さえ出せば細かい勤務時間にこだわらないところが多いけど
>>427 edgeにIE互換モードがある
大抵の業務アプリはこれで対応するしかない
紙
システム導入してライセンス料払うくらいなら職員にやらせたほうが安いから
内製のweb勤務表しょぼすぎて泣ける
そのくせ「お前は残業でこれくらい我社に損させたぞ」とかわかるシステムは作り込んでて酷い
転職しまっくたからいろんなの使ってきた
obc
リシテア
ミテラス
estaffing
wims
ジョブカン
静脈認証のやつ
定時になって打刻してサービス残業開始してるバカ会社が使ってます
勤怠管理入ってるけど月末に全部9時5時で入力し直して残業入れて終わり
いみねーだろこれ
カンパニー
PCと連動だけど
現場系なので結局手打ち修正
事務職のババアが翌日に全員定時出勤定時上がりに修正するゴミみたいなところ
自社開発の社内システム
たぶんIT企業の大半は勤怠管理ぐらい自社開発する
>>1 こそエアプだな
社員証タッチとエクセルと紙の3つやってる、意味の無い勤怠管理だよ
カードのqrコードをスキャン
出社ボタンクリックで終了
タイムシートに書き込みを自分でする
最近は残業への監視が厳しいからこういう抜け穴無いと色々と瑣末な雑事さえこなせない
時間内に終わる仕事だったらこんなことせんわな
自社システムだけどまだIEでしか動かなくて流石にやばいと思う
>>378 前クロノスだったけど別のシステムに移行した
というかクロノスってサポート終了したんじゃなかったっけ?
タイムカード打刻と、作業時間はTECHSてやつに入力してる
手書きをエクセルに打ち込んでるけど、もし打ち間違えてても気付けないから困る
>>18 自らクビになる理由探してきてて草生えるわw
こういう回答は社名特定されそうだから言いたくなかったがこのスレでも既に割と使われてて驚いているそんなところですよ
本業は最先端でも総務部門にはIT音痴が集結している企業もあるし
最近奉行クラウドになった
パソコンで打刻するからポチッと押してあとは寝ててもなんの問題もない
こんなもんなんの意味があるんだって感じ
大学病院勤務のわいはタイムカードなんだが異端なの?
Time proって管理職が出勤と退勤の時間いじれるよな?一応編集したとこは薄黄色のセルになるけど
出退勤時間編集可能ってやべーくない?
VISAタッチみたいにカードをピッと当てるだけ
タイムカードとか今時あるの?
今までハンコだったのが急にハーモス入れることになったわ
自社開発ではなかったはずだけどメーカーはわからん
IEから開いて打刻してる
15分単位で管理されてるのってどうなんだろうといつも思う。かといって便所いくたび勤怠に休憩時間いれなきゃならんのもつらいが
社畜の首輪をタッチしたら送信されて記録される
サイバーエクシード?とか言ってた気がする
>>39 どのへんがゴミなの?
期末後数日間入力できないのは
なんだかなと思うけど
>>507 本当はそれだけなはずがなぜかWebも入れろとなっている
情報システム部がアフォなんだろうな
従業員200人の地方中小だけど手書きの出勤簿だわw
残業時間には上司の承認印がいる
別に高額なシステム買わなくてもエンジニア1人いればこんなの即作れるのにな
しかも社内では半永久的に使うのにこんなものすらまともに導入してない企業やばいよ
奉行クラウドとかいうの
遅刻したら打刻しないで、打刻漏れ申請で申告するのが流行ってる
自営なのでないっす
最近ネトゲやったらディスコで出欠確認とかされて
時代も変わったと思った
>>518 ほんとだよ
プログラム部門もちゃんとあるようなIT企業なのにエクセルで手入力だよ
しかも今後なんかのシステムに変更予定とか言ってるよ
作らせろよ
藤原竜也のスカイシークライアントビューのCM見ると笑いが止まらん
あんなんハズキルーペ以上にギャグだろ…
>>277 なんなら着手金無料の〇〇と比較していいぞ
>>518 社内SEの大半はベンダーとの連絡係でプログラムも構築もできない
開発でプログラム羅列しているとこはベンダーがなんの言語で作ったかを記載しているだけ
icカードピッで楽なのに、端末で打刻させるとか無駄の極み
中小のときはサイボウズ
大手の今はへんな自社開発
誰でも知ってる総合電機メーカーなのに社外接続用のシステムがくっそショボくて出勤時間ギリギリになるとアクセスが集中しました時間をおいてやり直してくださいとかいう糞罠マジやめて
>>518 オープンソースプロジェクト作って一人くらい立てればいいのにな
>>427 これだわ
標準ブラウザEdgeなのに勤怠起動すると互換モードで動く
よく言えばシンプルだが昔のインターネット風画面
大企業は労基がうるせえから自前のになってるんだと思う
裁量労働制が一番安いと思うけどな
そんなものないんだよな
タイムカードがあっても自分でしないというか形式だけあるとか
クリスマスイブの夜に勤怠システムで盛り上がってたのを未だに覚えてるぞ
判子だよ
一日一押し
不当に勤務時間を書き換えられる心配がないから安心だよ
>>277 実際ITで売り込みやるとこんなゴミみたいな管理職がザラに出てくるんだからしゃーないやん
社会人っていうか社畜やん
ほんとに稼いでるやつは組織にいないわ
>>283 バイバイタイムカード使ってるわ
めちゃくちゃ使いづらい
インターフェースがクソすぎる
黄色い紙に時間書くやつ
前はタイムカード挿して印字してたらしいけどなぜか退化してしまった
>>550 調達のレベルのあったものが作られるのも日本のITがゴミな理由かもな
>>15 5年前までこれだったわ
今はアマノのタイムアセットになってしまって悲しい
アマノのアナログ時計付いてるやつ
バチーンと打刻される
自社システム
分刻みで開発機種と作業内容を入れるクソ面倒なヤツ
>>78 普通にどこのか分からない勤怠システム入ってるわ
ちな政令市
俺の所は何かとにかく雑なんだよな
出勤は朝の点呼帰りの残業は自己申告で記入
一緒に帰る奴らと合わせれば15分位なら盛れるし大目に見てくれる
EX-TIME
何十年も前から非接触のICカード型社員証でタッチするやつでシステム自身は自社製
導入当時は最先端だったのかも知れないけどシステム側が古いままでごく最近までIE必須という
ジャップの衰退そのものみたいなやつだわ
Positiveとかいうやつ
サビ残させる為に作られたシステムとしか思えん
多分内製システム
あんなクソシステムが製品として金取れるとは思えんので多分内製
サイボウズだけど出勤退勤時間好きに弄れるからこれ意味あんのかなと思う
中小は買ってるの?
一部上場務めだが、自社製が普通だと思ってた
これ中小炙り出しにいいな
カンパニーは日付超えて残業する時に入力できないバグ直したの?
自社製のPCの電源オンオフに連動したシステム
休日に予定確認につけたり、WindowsUpdateで再起動するの忘れてたりして放っておくと後で申告しなきゃいけなくて面倒
>>518 アホか給与計算に直結するシステムで例外ルールてんこ盛りで
毎年のように法規制変更あってしくじったらペナルティ食らうのに
1人でできるレベルをはるかに超えてる
明らかに買ったほうが安い
デスクネッツを導入してるけど
勤怠はエクセルに入力して印刷して提出してる
経費精算もデスクネッツで入力したものを印刷して提出してる
最近社外から来た人は驚くけど、
うちはいまだにハンコ集めを紙でやってる
上場企業なんだけどなぁ
>>598 毎年どころかコロナみたいなことがあると期の最中でも
新規の例外規制が出てくるから、自前なんてやっとれんわね
>>518みたいに一人で出来るだろとか見積もり甘過ぎだわ
これが日本でGAFAとやらが出てこない原因だわな
ワークスアプリケーションズのカンパニーCompanyってそんなあかんのか まあ普通かなーと思うけどな いけてはないけど
自前だなあ
PCでログイン、ログアウトすると勝手に記録される
うちの会社自前の勤怠システムあるのに日報は手動入力とかいうアホみたいなシステム
事務全般担当の社長の奥さんがボールペンで時間書いてシャチハタ押してるわ
あー、思い出したわ
スマホで墓地ってのも有ったなwww
GPS連動で嘘出勤バレバレしてた奴いたわwww
>>39 これまだあんの?
UIがクソすぎて笑いながら使ってたわ
入退場時刻は門のカードタッチした時刻勝手に記録するくせに結局勤務時間手打ちしなきゃならんとかクソすぎんか?アホやろ
>>326 なんと!
うちはコロナの真っ只中で採用・・・
こういうとこで会社がちゃんとしてるかわかるのな
今更だけど
>>619 私はStylusで自分好みにUI変更して使ってますよ
TimePro
最近バージョンupされ使いにくくなった
まさかイントラマートやSAPを使ってる所は無いよね?
公務員だけどタイムカードもなければ出勤簿もない
残業した時は自己申告だから実残業時間の半分を申告するのが不文律になってる
>>4 まえの職場でこれだったけど、残業やら時差出勤やら結局手動で修正+申告提出が必要でほんまもんのゴミだった
勤次郎
UI糞すぎるし何故それができない?って事が多すぎて糞オブ糞
勤次郎評判悪すぎワロタw
まあ弊社も勤次郎だけど。
前の勤め先がチームスピリット使ってたけど、
どんな商材でも優秀な営業マンが売り込めば売れてしまうということがわかるよな
出勤のハンコ押すだけだぞ
滅多に残業なんかないがしたら時間をメモに書いてハンコ押して上長の机に置いときゃ勝手に処理してくれる
>>112 ありがとう
ググってみてみたらまさにコレだったわ
使えねーシステムだと思ったけど日立かよ
日立も落ちたな
>>601 1人でできるかどうかは別として、アメリカの大企業の9割は業務システムは内製だけどな
自分の会社のことを1番分かってるのは自社の情シスなんだから外注する必要がない
日本企業は何でもかんでも外に出しすぎ
へぇ 意外とエクセルってオーソドックスなんだな
おれが働いていたところはブラック企業だったからおれが管理システムを作ってたんだが
電子管理なのに残業代が1円も出ないし届出出さないとダメなんだけどみんなも同じなの?
昔使ってたシステムでは(名前忘れた)
有給使うと自動的に社員の評価下げてくれる
素敵システムが内蔵されてた
>>164 社員数1700人規模のとこでもエクセルだったことあったなぁ
薄給のビルメン会社だった
零細経営者だけどスタッフの勤怠はAirShiftつこてる
-curl
lud20250116215034このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1647750818/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「勤怠管理システム何使ってる?」この回答で社会人エアプか判断できる模様。ケンモメンの勤怠管理は? [517459952]YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・イマドキの社会人はどのくらい貯金しているのでしょうか。21万〜30万円が最多。ケンモメンはいくらかな
・独身で社会人してる奴はなにに金使ってるの?
・【悲報】Twitter民の96%が「モリカケ問題」で1年以上、国会を空転させてる野党に激おこな模様。ケンモメン、これが普通の日本人だ
・ケンモメンの勤めてる会社って氷河期世代の採用絞った副作用に苦しんでいそう
・ケンモメンっていつから5ch (2ch)やってる?始めたきっかけは?
・【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」★17 [ばーど★]
・【画像】ケンモメンの故郷の高田馬場のあのビルがいよいよ取り壊される模様
・賞味期限一ヶ月切れの明太子を食べるか捨てるか迷ってる。ケンモメンの知恵を結集してどうすべきか教えてくれ。頼む。
・何で社会人って働きたくない人間を目の敵にしてるの?
・「宝石の国」のコンセプトアート集の発売が決定。CG会社オレンジ初の商品展開でかなり気合入ってる模様。パパラチア(CV朴ろ美)のPVも公開
・任天堂、「どうぶつの森」が3月だけで1177万本の大ヒット、決算は増収増益 ケンモメンはやってる?
・ビリヤードのキューは何使ってる?【18本目?】
・ケンモメンは「たわし」とかまだ使ってるの? 「スポンジ」で良いじゃん。
・みんな「小型サイフ」は何使ってる?嫌儲で勧められたモンベルのこの財布は買って良かった [275960763]
・なんで社会人になると腹出るの?
・なんで社会人はPDCA大好きなの?
・【社会】年金管理システムに外部から不正アクセス 年金情報125万件が流出か ★6
・「え?電車が止まってる?何で会社に泊まらなかったの。社会人としての自覚ないの?」 [無断転載禁止]
・この女性は誰?去年の東京駅コインロッカー死体遺棄事件の被害者の身元が未だ不明。ケンモメンの総力を上げて情報収集しよう!
・50代のED薬何使ってる?
・精力材何使ってる?Part10
・ダーツ何使ってる?37セット目
・ボディソープ何使ってる?10本目
・現在のケンモメンの財布に入ってる現金いくらなの?
・ケンモメンの周りで一番やってる奴が多いスマホゲ
・受験生、もしくは大学生に聞きたい英熟語帳何使ってる?
・お前らシャンプー何使ってる?マジレスで書いてみてくれ
・ケンモメンの得意なジャンルがいつも嫌儲の中心話題になってる件
・ケンモメンの家賃、あるいは月々払ってる住宅ローンっていくらなん? [無断転載禁止]
・【悲報】ケンモメンの親世代、死期に突入する。お前らちゃんと「喪主」できるんだろうな?
・日銀が「お金の総量増やします!」ってやってるけど、なんでケンモメンの給料が増えないんだ?
・お前ら「OSの再インストール」ってどのくらいの周期でやってる?ケンモメンなら3ヶ月に一回はやるよな?
・【悲報】嫌儲公認美少女コテ「どぶまん」さん、無事ケンモメンの彼氏ができる これ半分祝ってあげるべきだろ
・「子供部屋おじさん」@本気で煽ってるAただのブームB親と共依存してるケンモメンの自虐Cアベノミクスの影響 どれ?
・【画像】マスコミ「韓国ルーツの黒マスクが若者のあいだで流行してる」 → ネット上で疑問の声 ケンモメンは使ってるの?
・この車を買おうと思ってるんだがケンモメンの率直な意見を聞かせてくれ お母さんにはダサイって言われた… [無断転載禁止]
・【朗報】千葉の避難所、エチチマンさんが続出してる模様!!!!風呂に入ってねえケンモメン急げ!セックス出来るぞ!
・ケンモメンの好みの女どれ?
・ケンモメンって、元気がないときどんな曲聴いてる?
・bby -- スレッド情報一元管理システム構築スレ3
・ケンモメンはこのカメラ技術を使って何を撮影する?
・ケンモメンは「発狂したいなぁ」と思ったときどうしてる?
・真剣に考えるアライさんの魅力。なぜアライさんはケンモメンのアイドルになれたのか?
・メガネ買おうと思うんだけど、どの眼鏡かけても似合わない。ケンモメンのオススメ教えて
・【販売管理システム】「出光」システム障害でトラブル ガソリン代 誤請求 2019年1月末から不具合
・寺内カブ容疑者、自閉症スペクトラム障害(ASD)だった。ケンモメンの仲間だぞ [無断転載禁止]©2ch.net
・サブスク時代、無限に音楽が溢れる世の中で、ケンモメンはどうやって“自分のお気に入りの曲”見つけてる?
・慶応教授「アベが自分の腐敗を隠すために北朝鮮にミサイルを発射させている」 →非難殺到。何故我々ケンモメンの意見は嘲笑われるのか?
・昔出張で無錫のプラント行ったけど設備も管理システムも最新で設備投資しない日本より全てが上だったぞ [無断転載禁止]
・RAIDってのやってるケンモメンいる?
・時計用の収納ケース 何使ってる?
・お前ら、CPUやグラボやメモリ何使ってる?GDDR320
・ケンモメンは声優の青木瑠璃子ちゃんの事どう思ってるの?
・服はWEGOで買ってるケンモメンいる?オレって異端かな?
・ケンモメンって「ん」で始まる単語とかいっぱい知ってるタイプでしょ?
・これが330億円の絵画だ! もちろん教養のあるケンモメンは理解できるよな?
・ケンモメンなら日経株価が崩壊すると信じてベアやインバ買ってるよな?
・オシッコと一緒に精液まで出ちゃうケンモメンの為のスレ 対策は? [無断転載禁止]
・エロ漫画雑誌が急激に増殖中、ケンモメンの愛読エロ漫画雑誌は? [無断転載禁止]
・【速報】今の10代女子に人気のYouTuberがこれ、陽キャのケンモメンはもちろん全員知ってるよな? [966616616]
・ケンモメンの自作PCがかっこよすぎる
・成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】
・【画像】ケンモメンの壁紙、キモすぎる
・ケンモメンの降伏のポーズってなに。
・ケンモメンの“トラウマ映画”教えてくれ
08:07:04 up 23 days, 9:10, 2 users, load average: 6.68, 8.11, 9.06
in 0.14370608329773 sec
@0.14370608329773@0b7 on 020522
|