ケンモメンは子供時代割と裕福だった奴多いと思うぞ
ちなみに先進白人国家のフランスはマジでセックスする前くらいしか風呂に入らない
ほぼシャワーで済ます >>2
おれもそう思うね
親が車何乗ってたスレとか盛り上がってたし団地方親馬鹿にするし私立大学多いしそこそこいいとこの子多いと思うわ うちの近所はみんな風呂あったよ
そもそも銭湯を見たことがなかった
>>7
親ガチャ当たりで人生失敗した方が辛いからね
そういう奴らがガチ底辺のだるまを笑ってる板だよ 80年生まれが42歳
70年代に子供ということは、え?
70年代は、分譲団地でシャワー付きのバランス釜でした。
その習慣は下町だけなんじゃないかな?
田舎、特に東北とか寒いから普通に風呂入ってたじゃね?畑仕事で汚くなるし
薪燃やして湯を沸かすタイプのだったけど一応風呂はあったよ
>>11
ここのメインはオイルショック前後生まれだと思う
団塊ジュニアの子沢山世代 タバコ吸いまくり
酒飲みまくり
風呂は週何回か
こんな奴等が溢れている満員電車に押し込まれ、職場を共にしていたんだろ?
よくやっていたな
>子供の頃(70年代)
いや…
さすがにそれはないっす
スマソ
毎日洗髪する習慣はマジでなかったな 銭湯でも洗髪料金っていう別に金が必要だった
まあシャンプーなんかしなくても頭から水かぶってりゃそれ充分清潔なんだが
五右衛門風呂で釜に触れたらやけどするくらい熱かったから入ってからも面倒だったな
東日本が無能すぎる定期
東日本VS西日本(人口は同数6000万人)
学力偏差値 西日本の勝ち
ノーベル賞 西日本の勝ち
総理大臣 西日本の勝ち
芸能人 西日本の勝ち
タレント 西日本の勝ち
お笑い芸人 西日本の勝ち
スポーツ選手 西日本の勝ち
金メダリスト 西日本の勝ち
漫画家 西日本の勝ち
大企業創業者 西日本の勝ち
大学設立者 西日本の勝ち
文化レベル 西日本の勝ち
国宝 西日本の勝ち
飯の旨さ 西日本の勝ち
歴史 西日本の勝ち
気候 西日本の勝ち
幸福度 西日本の勝ち
出生率 西日本の勝ち
長寿率 西日本の勝ち
自己肯定感 西日本の勝ち
郷土愛 西日本の勝ち
若年層割合 西日本の勝ち
経済余力 西日本の勝ち
長者番付 西日本の勝ち
性格(陽キャ度)西日本の勝ち
対世界 西日本の勝ち
1人あたりGDP 西日本の勝ち
日本は西日本だけで独立した方が絶対に国力はあがる
東日本人ってぶっちゃけ日本に1ミリも貢献してない韓国台湾以下の発展途上国なんだけど
自覚してる?
オマケ 近くに銭湯が必ずあったからな
家の風呂に入ることが少なかった
きったねえ五右衛門風呂だったわ
中学の頃に穴空いて近所のババアのきったねえ風呂入ってたわ
神田川(1973年)
当時の生活が歌詞に書いてあるやろ?
風呂屋だったり3畳1間だったり 田舎の農村は五右衛門風呂だった
都市部の社宅とかデカい共同の風呂があって毎日入ってた
72年産まれの俺は毎日入浴が当たり前だったが68年産まれの兄貴はそうではなかったらしい
肉が普通に食卓に上がるようになったのも俺が産まれて以降だという事なのでそこら辺になにかしらラインがあるように思う
70年代なんてまだ生まれてないどころか精子ですらないんだが?
風呂はあったけどお湯は1週間ぐらい張り替えない家だった微妙な色になるのね
ある意味耐性付いたのしれん
>>28
これは田舎から集団就職で出てきた人らのことだな
今だと技能実習生が近い 嘘だ
70年生まれだけど風呂ない家なんて殆どなかった
家の近所だけじゃなく学校全体でも風呂ないなんてほぼ聞いてないから
田舎は知らん
子どものころ近所に銭湯はあったけど友達同士でお遊び感覚で入りにいってた
家に風呂あったしな
某ニュータウン生まれ育ちワイ
バランス釜でガチン!ガチン!ボウ!→ガス量調節までが日課
ダストシュートでゴミ袋5階から落としてた
お湯でタオル濡らして絞ったので足の裏だけ拭いてたわ
親父が最初で母ちゃん姉貴俺の順で俺が拭くころにはタオル汚れてたけど子供だから気にしなかったなぁ
祖父さんが手作りで増築を重ねた家だったからかカマドウマが出現して恐ろしかったぞ そんな環境で耐えられたのに
みんなが普通の住環境を求めるようになったから
不動産価格も上がり続けてるのか
子供の頃は風呂も電話も冷蔵庫も無かった
日本は貧しくなったと言うが、自宅の風呂に毎日入れるだけで幸せだ
皆薪で風呂炊いてたよな
製材所からバタ材買ったり枝打ちした杉の枝拾い集めたり
若い子に「70年代なんてスマホがなくて不便だったでしょう?」
と聞かれるくらいなら「そうだね」って軽く流せるけど
「みんなひもじい思いしてたんですか?」
みたいなこと聞かれるとさすがに絶句するね
そんなの都会だけじゃね
大学のときは風呂なしアパートに住んてる人いた
団地住まいが憧れだった時代だからな
自宅に風呂がつくようになったのもその頃で田舎よりも都心の方が風呂の普及率が遅くて
銭湯が今でも残ってるところが多い
風呂は何日か温め直して使うのが当たり前だったよな
いまは水がもったいないわ それは70年とかじゃなくもっと後までそうだったぞ
ココナちゃんの家の風呂みたいな奴な
銭湯に通ってたよな?
キンキンに冷えた牛乳瓶に入ってたジュースが最高やった😆
79年生まれだが風呂ない家の子はクラスに1人だけだったぞ
婆ちゃんちの屋上にほったて小屋建てて住んでる家で婆ちゃんちの風呂借りてたみたいだけど
バランス釜で木の板をシーソーみたいにしてかき混ぜてたけどな
その頃にアパートとかで一人暮らししてるやつはなかったかもしれん
持ち家と社宅や家族住まいのアパートはほぼあったと思うよ
>>36
早大出身の作詞家が学生時代の実体験をもとに書いた歌詞だと出てくるんですが 場所によるよねぇ
古い町のある都会のほうがそういう人は多かったかもしれない
東京の下町とか、京都とか
地方都市の郊外なんてもう完全にニュータウンだったもの
同じ小学校で風呂のない家なんてみたことなかったわ
70年代レベルだと「毎日シャンプーしたっていいんです。」が広告になるくらいだからな
しかもオッサン向けとかではなく明らかに若い女性向け広告 >>49
まぁ一人あたりのGDPがぐっと伸びて欧州、イギリスあたりにやっと追いついたのが60年代後半以降だし
カルシウムや蛋白質なんかの栄養状態が改善したのもそれぐらいの時期だからな。
いまよりひもじい人間が多かったのかなって疑問はあながち間違ってないんよ。 そういやエアコンもなかったろ というかクーラーだな
60年代の三種の神器がクーラー・カラーテレビ・自家用車なので
70年代にはすでにあったけど いまみたいに各部屋にあるわけじゃない
エアコンでも本格的に普及しだしたのって90年代入ってからくらいじゃないの
思ったよりもいまと比べたらみんな色々なものがなくても平気で暮らしてた
うちは壺みたいな風呂に板敷いて下から火で炙っちょった
田舎はみんな薪で風呂を炊いてたけど
都心は竈門自体がない家が多かった
自分1975年生まれで、子供の頃は80年代真ん中あたりだったけど、家に風呂はあったな。
でも、親戚のおじさんの住んでるアパートには、風呂が無かったわ。
あと、帰省で爺さん婆さんの家に帰るんだけど、そこの浴槽は木で出来てる風呂だったわ。
都営住宅の風呂なんだけどな。
市営住宅に住んでる子の風呂も同じように木の風呂だったわ。公営住宅って木の風呂流行ってたのかな。
>>65
外気温は年々暑く寒くなっていったからな
決定的にこれがないってのはやっぱコミュ手段だよ
ペンパルなんて言葉あったレベルだから 母ちゃんと一緒に銭湯(女湯)に行ったとき同級生の女子が居ると気まずかった
>>72
外車なんてエアコン自体付いてなかったしな 毎日入ってたな
木を燃やしてた
10年前にユニットバスに変えた
ティーンの二人に一人は毎日シャンプーしてるんだって、進んでるね
って中森明菜がCMで言ってた
実際毎日風呂入るのってどうなんだろうな
広告屋やテレビは毎日入れ言うに決まってるが…
老人にとって適度な風呂の間隔はどうなんだろ 風呂は毎日入ってたけど洗髪は2、3日に一回にしなさいって親から言われてたな
なぜなのか理由は不明
都会の下町なら銭湯結構あったし風呂無い家多かったな
田舎とか新興団地の方が風呂付き多いだろ
小さい頃はお風呂沸いたら棒でお湯と水かき混ぜてたけど弟はその記憶がないみたいでちょっとの年の差で覚えてること覚えてないことがあって面白い
>>83
個人で違う
あるいは年齢でも
新陳代謝の違いであんまり汗かかない人とかもいるし
じゃあなんで新陳代謝の少ない老人に臭いのが多いのかっていうとあれは目が悪いや感覚が鈍くなるでゴミ(普通の人は手で取るレベルの)が衣服・身体にくっついてるからだ
歯磨きは別、あれは毎日やらないといかん
老人は手がおぼつかなくなるから歯磨きも磨き残しがでてくる 74年生まれ
80年代なかばまでは毎日入らなくてもいいって風潮だったように思う
>>91
汗のにおいにみんなもっと寛容だったと思うんだよな 昭和50年生まれだが子供の頃は毎日シャンプーしてなかったよ。
リンスは週1くらい。
昔の子供ってもっと赤ら顔だったし明らかに見た目汚かったよな
今の大人も子供も真っ白だし昔の人から見たら現代人は幽霊に見える
田舎の家はボットン便所、風呂はゴエモン風呂の竃部分をコンクリで塞いで石油ボイラーで沸かしたお湯を入れていた
ボットン便所と風呂は元は別棟だったのを後付の廊下で繋いでた
>>88
バランス釜は今みたいに湯温設定出来なかったもんな、うっかり消し忘れたら湯船が熱湯になってた >>92
体臭が酷いヤツは、クサイマン言われて虐められてたぞ小学生の頃の同級生だけど。 団地だったけど普通にお風呂あったし毎日入ってた
田舎の祖父母の家は薪の五右衛門風呂だったな〜
たまに泊まりに行くときだけだから嫌いじゃなかった
子供の頃(70年代)に祖父母の家に行くとゴエモン風呂みたいなやつだったな
自分の家や他の親戚の家とかだと、タイル張りの風呂だった
>>97
今はちょっとでも汗のにおいするだけでもみんな気にしてる >>97
ウンコ臭のやつはウンコマンだったな
今思えば肝臓が悪かったのかも そういや、ボットン便所の家が結構あったよな。友達の家に遊びに行くとやたらボットン便所だったな
90年代に京都で大学生やってた頃には風呂なしアパートで銭湯通ってて、
そういうとこ住んでる友達もそう珍しくはなかったが、その頃のアパートはもうほとんど残ってないな
銭湯もまだいくらか残ってるから、風呂なしアパートが絶滅したってほどじゃなさそうだが
70年代なんてテレビ白黒だろ?
なんて生きているの
銭湯に通ってたよな
童顔だったから12歳くらいまで女湯に入れて貰えた
>>106
テレビが白黒で死ななきゃならない理由とは? >>106
1960年代のいざなぎ景気での3Cのひとつがカラーテレビだぞ 72年生まれだけど普通に毎日風呂入ってだわボケ
てめえの家が底辺だったのを全体のように語るなカス
風呂は毎日入ったけど頭は3日に1回くらいだったな
シャワーなくて湯船のお湯で流してたから家にシャワーが付いたときはめちゃくちゃ嬉しかった
>>106
75年には普及率90パーセントだったようだ 今の日本人もこれくらい不潔なら
自分の体臭でこんなに悩まずにすんだかもしれん
ほかの奴らも除菌シートや制汗剤持ち歩いたり自分の体臭消すのに必死
毎日風呂は体に悪いし
みんな清潔になるのは誰も得しない
えっ
ケンモメンはやはりコンプの塊の爺ばっかなの?
>>108
60過ぎて資産も家族も子供もいない老人は福祉で生かしておいても社会不安になるだけだし、意味がないだろう。
安楽死センターでいいのでは。
という意味 おもいでぽろぽろの安倍くんみたいに青ばな垂らした汚いガキとかまだまだいた時代だろ
たえ子は上級の家庭だけどさ
だからシラミだらけで水泳時間の時は高濃度の塩素浴に浸からされてだたんだろ
臭いに敏感って誰も得してない
臭いにおおらかな方がみんな得する
銭湯も多かったからな 昔はよくヤクザのおじさんも銭湯に来て入れ墨を触らせてくれたもんだ
うちは風呂は毎日入ったが頭も毎日は洗わなかったりだった気がする
いつの時代だよ爺
俺が小学校に入ったのが1988年だ
バカウヨ爺は出てけよ
>>121
2chの後にも色々インターネットコミュニティが出来てみんなそれぞれで楽しんでるんだろうに
なんでお前は化石みたいな匿名掲示板選んだの 松本零士の大四畳半シリーズは今となっては貴重な資料
風呂無しアパートに住んでろくに銭湯に行かない若者が
インキンを患うわ押入れにキノコを生やすわと不衛生の極みだった生活を描いてる
ねえわアホ
よほどの都会、東京大阪じゃない限り本家が近くにあって貰い湯が当たり前だったろ
毎日子供と行ってたし、当時の明治生まれの年寄りいわく風呂のない家の貰い湯なんて江戸時代から一切変わってなかったらしいし
銭湯ない地域は大体これ、当時から風呂入らん奴なんて極一部の戦後の白痴かチョンだけ
都内だと風呂無しはさすがに無いな
1974年くらいまでは貸本屋があった
中学いっぱいまで住んだアパートには風呂がなく銭湯通い
その後引っ越した家がボロボロの二軒長屋だったが数年後カーチャンが大工呼んで来て風呂場作った
この頃電話引いてカラーテレビは俺がバイトして稼いだ金にカーチャンがプラスして買って来て、アンテナ立てから配線まで俺がやった
NHKのテレビジョン技術の本買ってテレビも観てマスターしてたから
確かに風呂や固定電話無い家もあったけど少数派だったな
70〜80年代は風呂は毎日入るのがちょうど常識化してきた頃だよ
バブルのときはもう朝シャンなんて言葉があって一日2回入ろうかってことになってた
南野陽子はデビュー当時風呂無しアパート暮らしで台所でタライにお湯溜めて身体洗ってたらしいな。
昭和50年生まれだけど風呂は毎日入ってもシャンプーは2日に一度くらいしかしなかった。
今は毎日しないと痒くなって耐えられないけどね。
小学生の時はクラスにションベン臭い奴やワキガ以外の体臭キツい奴何人かいたわ。
幼なじみの家が簡易サウナみたいなのつけてた気がするんだけど
今思うとどういう仕組みなんだあれ