上司「」
俺氏「アッ・・オウアッオウアッアッアッ・・!!」
周り「」
終わりだよこの国 人人人人人人人人人
<アザラシが野ざらし>
YYYYYYYYY
/⌒ヽ
<YZ_(ヽ´ん`)
\_(ノ_人)
心の晋さん「意味の無い動揺だよ!」「そんなに興奮しないでくださいw」「じゃあわたくしが焦っているんですか?」
デベデベデイ定期 多趣味の坊や 当てんなんかなんねぇ
方位磁針手にしたってどーもこーもなんねぇ
完全なSpenda 目が点 俄然その差開いちゃう
Just challenge C'mon, man!
最初はそんなもん
ちょっとづつ喋れるようになればいい
こんなんでも採ってくれるんだからむしろ始まってるだろこの国
こういうのに対してやたら優しい声かけたり
でかく拍手する奴いるよな
何事もなかったかのようにスルーしてあげるのが本当の優しさだろうが
パイマンだろ。
面接は事前準備するからなぁ
まさかいきなり自己紹介やらされるか?
トップバッターだとお前らもこうなるだろ
愛子さまか? バカにするな、>>1の勤め先が水族館かもしれないだろ こーゆーのにはみんな優しいよ
まともな社会人はみんな人前で恥をかくことの辛さ知ってるからね
馬鹿にするのは学生か無職かニートやろ
二十年以上に渡った我が国の教育プログラムの成果がこの新人だったとは感慨深いものがあるな
恐怖を植え付きすぎなんだよわーくにの教育
皆ビクビクしている
障害者雇用かもしれないだろ
現にうちで似たようなことがあった
>>1
吃音持ちは手話勉強しとけ
アザラシの鳴き声状態でも、手話つきで話すと「そういうことなんだな」と理解してくれる
稀に手話話者に出会って救われる
そのうち治ると思ってたら10年経ってた クリエイテベデイデベデイデベデベデイ(デベデベデイデベデベデイ)
スキャットマンって今聞いても名曲揃いなのに一時的にブームになったせいで逆に低く見られてるわ
最初に無能を演じることで期待されて仕事を振られなくする有能
池沼オットセイは嘲笑&撲殺で当然だな
オットセイは東大卒はおろか大きな会社の社長にもいるんだけどね
前もってシュミレートして状況に応じて発言する言葉を決めてるらしいわ
(外れたら無言)
「ニュービーいじめ」って向こうだとADHDなんだよな
お盆に、親父(想像以上のCreater)と夢の街・長野の親戚(わかってんだろ?)の家にいった。
伯父(悩み尽きぬ高卒市議)も来ていた。
伯父「ケイトも大学生か!またヤっちゃう時代によくお構いなくチョー否定してやったんだぞ!ニタニタ」
私 「I’m feelin’ tha VOODOO in my brain.」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
私「より深い所、アララアッ、未開の孤島です」
伯父「そうか、East Sideか!高校時代静けさにただ一人警戒してたんだろ!でも羽の生えた天使にならなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子のエマ覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳がEvil Eyes)」
伯父「おい、信大生こっちC’Mon(娘のエマを呼ぶ)」
>>100
発声できない音が文頭にあると詰むんだよ
頑張って言い換えるか、適当な枕詞をくっつけて文頭ではなくすると回避できる場合もある
固有名詞や人名だとそれも難しいんで、沈黙か、手話が通じるなら手話に頼ることになる
阪大卒オットセイより >>109
「重要単語しか言葉を発しない寡黙マン」も無理なら
話さない仕事を選んでかつ手話かメールに頼るしかないね >>78
志乃ちゃんは自分の名前が言えない か
原作こんな感じなんだw 先輩「だからそう焦っちゃダメ」
上司「もう君もいい加減やめた方がいいぜ」
吃音持ちってことはオープンにしないと周囲も面倒だぞ
電話対応なんか任されたらどうするんだよw誰も幸せにならないじゃん
共有したほうが良いこと:
・アザラシ状態は別に焦ってるわけじゃないこと
(これだいじ。落ち着いて言われても解決にならん)
・アザラシを回避すればコミュニケーションはとれるということ
(発話したい内容自体はまとまってるから、タイピングなり筆談なりでやりとり可能ならそっちを)
>>112
最近はリモートワークでTeamsなりSlackなりが導入されて楽になったわ >>93
こういうのって症状が出る状況がバラバラなんだよな
数人は平気でも大人数前にすると終わるとか オットセイ(何言ってるかわからない勢)は4種類いると思う
まず吃音オットセイ、あがり症オットセイ、のぼせ早口オットセイ
早慶以上の大学で異常に無口な変な奴の正体はだいたいこのどれかだ
一度飲みにいってカミングアウトしてもらえば仕事がスムーズ
もう一種いるのが知恵遅れオットセイ
話についてなこれないだけ
スーツを脱がして仲間がまってる海に帰してあげよう
>>78
し、シノちゃん!うぅ…
( ^ω^)「おっおっおっおっおっ」
今日もシノちゃんはおっおっおっの練習に勤しむのであった 喋るコツを教える
大抵母音から始まる言葉が言えないから頭の中で声に出す言葉が単語の最後になる単語を唱えて最後にの言葉だけ発音するようにしろ
脳内”あいうえ”「おはようございます」
みたいな
俺は”お”から始まる言葉が言えないから相当辛い
でもそんな笑ってる上司もお前が困ってる時に肩貸すから
あっ…えととっ、えとっ…んあっ…んっ!あっ!!!(ヽ゜ん゜)
周り「プークスクス…w」
新歓飲み会の一発芸スベるとかなりキツいよな
モノマネは素人がやろうとしちゃダメだわ
今日も仕事でミスしたよ🤗
明日も明後日もミスするよ😜
紹介するようなエピソードも趣味も何も無い
空っぽな人間
俺も大学の卒論発表とかこうなったから就職後はアガリ症に全力で対策した
アガらない技術の本読んで毎週末カラオケ行って発声しまくってメンタルクリニック言って薬貰ってから発表やスピーチに臨むようにした
>>120
リモートのが逆にキツくない?
皆マイクオフで聞くから、
相手の反応わからない→上手く伝わってない気がして、
しどろもどろになるわ 上司「自己紹介して」
(ヽ´ん`)「…」
上司「ほら、何やってんの」
(ヽ°ん°)「アッ・・オウアッオウアッアッアッ・・!!」
実際これやったら立ってるだけで面白いとか逸材だろってなった