家賃3万
光熱費通信費1.5万
食費3万
雑費1万
予備費0.5万
9万くらいか? >>2
そんなん地価が安いとこしか選べないようにすればいいだろ
なんで働いてないやつが住むとこ選べるんだよ 家は国の指定した施設に入居
食料はフードチケット3万円
通信費5000円 おしまい
生活保護受けるような池沼は自立自体ができないから
金じゃなく寮とチケット制にすればいい
生活扶助7万+住宅扶助上限5万=12万
これが今
ここから削ったら流石に死ぬだろ
物でいいだろ
何百万トンも捨ててる食品とかでいい
憲法もまもれる
家賃3万以内でその他3万で6万ぐらいだな
本当に生きていけるだけの金で十分
大都市圏
県庁所在地
その他
に分類 大都市圏が保護費削減中
被災者住宅みたいなプレハブ小屋建ててそこに集めて住まわせれば安く住むぞ
相互監視もできて行政の負担も減るし
20万やな
てか働いてても手取り20万以下はそのくらいになるように補助してくれ
国民年金満額でも7万ぐらいだからな
それぐらいで生活しろてことやろ
30万円くらいじゃないの
一家4人と仮定するとどんなに切り詰めてもこれくらいはかかるでしょ
月に15000円までは就労時の給与をそのままもらえるんだけどそれ前提で計算してもいい気がする
最低レベルの基準だろ?
10万くらいにしないと
おまいらの賃金上がらないぞ
手足のない障害者以外にはやらなくていいよ甘えだから
最低限度とはいえ文化的な暮らしなんだから1日1万位は必要だろ
爪に火を灯すような貧乏暮らしでは文化も糞もないからな
30万円位無いと暮らしていけないだろ
世界第三位の経済大国だぞ
刑務所にでも入れた方が楽でいいんじゃないの?
刑務作業はなしでいいけど
実際刑務所入った経験のある貧乏年寄りは刑務所入りたがるっていうしさ
>>23
ブサイクな嫁と出来の悪いガキを背負ってわずかな小遣いしかないからって独身者に八つ当たりすんなよ うーん物価上がってるし東京なら15.5万くらいが妥当かな
これでギリ生きていけるレベル
>>48
ギリ生きられるじゃ駄目なんだぞ?
健康で文化的な生活が出来る最低の限度だろ 家賃抜いて5万くらいかなぁ?
今はスマホあれば文化的な生活送れるからねw
生活保護と公務員の給料で食わされてる底辺企業がどれだけ多いのかしってたら減額肯定派がどれほどキチガイかわかるはず
社会保障をこれ以上削るとジョーカーが大量発生するけど
準備はできてるか?
仕方ないよ〜
お金くれないなら犯罪やってやる!なんてテロリストと変わらないもん
悲しいけど転生してもらおうw
ナマポ受給者は生きてる意味無いことをいい加減自覚して。
自分が将来受けること考えたら家賃除いた生活扶助だけで9万かな
増税されてインフレもしてるのに、人として最低限の生活費が下がるのは数値としておかしい
なんのエビデンスもなく雰囲気で決めてるのがよく分かる例だね
生活保護廃止して治安維持のためにも殺した方が余計な税金使わなくて国が発展するだろ
>>70
国が貧しくなったら最低限度のラインがどんどん下がるのは当然 >>74
議員報酬も公務員給与も下げるのが当然だよな +1万でええで♪
住宅も+1万した方が良い
消費税も2倍になたことだし
>>1
法的には最低賃金×8×20でしょ?
これで暮らせないなら最低賃金の設定が間違っている
何年先か知らないが作業が全部機械に置き換わる時を想像すれば良いよ
仕事がなくなった労働者には今の感覚で12から15万位は払わないと死ねって事になる
その財源はなに?って話になったらロボット1台につき幾らか
収益の内の幾らかを税金で納めてもらうしかない
真面目に国を存続させたいならロボットへの課税は今からやっておくべきだろう 最低18万円やらないと保護から抜け出すことが出来んだろ。
貧乏は貧乏を呼ぶんだ。
>>79
週休2日なら20日じゃなくて21〜22日だけど、それはまあさておき、最低賃金を決めた人間がその金額で働いてないのはおかしな話だな おまえらに教えとく
経済学を履修してない奴が財政や経済考えても無駄
うんこでも食ってろ