26日の米株市場で、米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価が12%余り急落し、時価総額が約1260億ドル(約16兆円)失われた。
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が米ツイッター買収に必要な440億ドルの資金の一部を賄うため、テスラ株を売却するのではないかと投資家の間で不安が広がった。26日の株価は12.2%安の876.42ドルで取引を終えた。
テスラの株価は、マスク氏がツイッター株の保有を増やしたと公表した4日以降約23%値下がりし、時価総額は2750億ドル余り減少。マスク氏の持ち分(17%)のドル建ての価値も400億ドル余り目減りした。これはツイッター買収資金のうち、エクイティ部分で同氏が調達すると約束した額の約2倍に相当する。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220427-12716510-bloom_st-bus_all
テスラ(Tesla)は4月20日、2022年第1四半期(1〜3月)決算を発表した。売上高、純利益ともに、四半期としては過去最高を達成している。
同社の発表によると、売上高は四半期としては過去最高の187億5600万ドル(約2兆4045億円)。前年同期の103億8900万ドルに対して、80.5%増と引き続き伸びた。
また、第1四半期の純利益は、四半期としては過去最高の33億1800万ドル(約4255億円)。前年同期の4億3800万ドルから、およそ7.5倍の大幅増益を達成した。
大幅な増益となったのは、EV販売が好調なことが大きい。第1四半期の世界新車販売(納車)台数は、第1四半期としては過去最高の31万0048台。前年同期に対して、およそ1.7倍と大幅な増加となった。
https://s.response.jp/article/2022/04/21/356513.html テスラは過大評価されすぎ
他のアナリストも言ってるように、過熱しすぎて割高
特に電気問題が浮き彫りになったのに、テスラはそれに弱すぎる
テスラは暗号資産も多く持ってるから、電力問題に弱すぎる
テスラって本業の車開発よりイーロン・マスクのパフォーマンスで株価上昇してる気がする
時価総額は世界一だけど、量産車が街で走ってるところなんてほとんど見ない
スペースX、スターリンクの価値も含んでいても
まあ割高
トップの思い付きで大幅に株価乱高下するのってこえーな
テスラいくら業績良いのとイーロン効果あるとは言え株価先行しすぎだな
2019とか2020で下がった時に買った人はまだ10倍位利益あるだろやばいわ
テスラ車に乗ってTwitterし放題サービス開始しそう
テスラがこれだけ評価されてる理由が全く分からん
集団催眠としか思えない
いや絶対売ってくるよね
イーロン・マスクがやらんわけない
>>5
そもそもジャップはEV文化ないからテスラでも充電スポットが足りなすぎる >>17
米ハイテク株バブルは終わったと見る流れ
今からあえてそっち買う理由がない >>18
売上高成長50%
利益率が脅威の20%超 もう雰囲気でつり上がった株価を利用して買収しまくったほうがいいだろこれ
>>21
EV馬鹿って今後普及したら充電難民になること想像つかなさそうだよな >>28
今後も続くのか・・俺が先を見えてないだけなのかなあ >>5
実業もしているホリエモン、ひろゆきという感じだな
Twitterみたいな落ち目なプラットフォーム買ってフリースピーチとかいいだしたら
有料広告主は去っていってビジネスとしては破綻するんだが、それでもTwitter買うのは
インフルエンサーとしてのプレゼンスを自分に持たせたいんだろう こいつが何で持て囃されてんのか全く理解できない
テスラの車なんて誰も乗ってねえのに何でこんな金あるんだ?
バブル価格なのわかりきってるじゃん
車の売り上げなんてパイの奪い合いでしかないんだぞ
将来仮にテスラがトップになったとしても今のトップのトヨタやVWとさほど変わらない売上に落ち着く
将来性考えたとしても今のトヨタの4,5倍の時価総額なんておかしいのは明白だろ
だって投機でしかないもん
拗らせたケンモジは何故かテスラップに感情移入してるけど🤭
だってこいつら中国で半分以上生産して中国での売り上げも大きいからな
中国に傾いてるやつは皆やられるよ
>>32
残念ですが世界標準はEVなんです
だからジャップ企業だけ一人負けしてる >>32
割りきりだな
近所に買い物に行く程度だから今のEVの航続距離でもオーバースペックなので、もっと安い奴が欲しい >>36
イーロンマスクは電気自動車だけにとどまらないからね 中古車がくっそ安いのがコイツの実力と人気をなによりも表してる
はっきり言って品質がゴミ
あり得ないところが壊れていく
わかりきったことをベラベラとw
賢いやつはとっくに売り抜けてるか余裕で含み益かのどっちかだよ
テスラとかさぁ
歴史のある一流メーカーが本気でEV開発したら軽く捻られるだろ
>>35
アメリカ都市部なら普通によく見るよ
アメリカ行ったことないけど 関係者で空売りしてる奴おるやろ
twitter買うためにマスクが株を売るってわかってるから
サイバートラックとかソーラーパネルオプションあった気がするけど
普通のEV車もその内ボディに搭載とかになるんかね
アンチ乙
これから世界中の車がテスラになるから
FB(META)、QCOM、SPOT、PYPL、AAPL、AMZN、TWTR、INTC
こいつらの決算ミスにご期待ください
>>48
テスラの研究開発費はそいつらの3倍
歴史あるから無駄コストだらけ >>52
GMとか失ったアメリカ人の最後の希望の拠り所と考えると
あ、お察しレベル
実際品質低いし Twitterを買うためにテスラ株担保ないし売られるからな
これは誰でもわかる
航続距離は100キロ程度でいいから、とにかく安いのを売って欲しいわ
旅行なんかは公共交通機関とレンタカーで行く
いつも思うけどこれから過競争の時代に入っていくのにTESLAホルダー強気すぎじゃない?
>>53
アップルもすでに天井感マックスでやばいしなあ
今世界のスマホ市場は売り上げピークアウトしたそうだ >>5
テスラ信者ほどテスラ車持ってないからな
あいつら証拠上げた事がない 他の株がボロ下がってたのにテスラだけ高値キープしてたからってだけだよ
Twitterも54$でTOB発表あったのに
株価下がってる
テスラの株なんて先週利確したよ
もう暴落は必死だよ
>>52
あからさまに株価が実情に合ってないんだよなあ。
おパヨはトヨタ憎しで持ち上げてるがw >>61
そりゃトレーダーはいつでも強気(のフリ)
内心はババを引かないように、いつ引くべきか常にビクビクよwww ビットコイン操作で儲かったから何の問題もないし
むしろ計算通り
まだケンモメンはテスラを電気自動車の会社としか見てないんだな
>>56
トヨタ活かして他を失墜させたのなら考え物だな
テスラ値上げに次ぐ値上げで強豪に対して魅力なくなっているし
今の調子じゃ25000ドルのモデル2なんて絶対ムリだろうから
そろそろ持っているやつは売り逃げたほうがいいぞ
>>61
テスラの1台辺り利益はトヨタの3倍
トヨタの赤字ラインでもテスラは黒字ということ
値下げ合戦に強いのはどっちだ? せめて分割前後のタイミングでも買っておけば倍増だったのにね
悔しくて仕方ないんじゃない?
そういう人がネットで集会して「テスラなんていずれ壊滅だー」とか言って慰め合い
>>21
トヨタ様がEVに本腰入れ始めたからそのうち自民党が焦っていっぱい増やすよ ちなみにビルゲイツは今現在もテスラの空売り50億ドル保有中
イーロンマスクが直々に確認したらしい
新ツイッターでテスラのネガキャンしまくったらどうなんの?
野良じゃなくてプロセミプロが本気出したら相当悪いイメージつけられると思うが
電気自動車ははやらん、、、
一過性ってことに気が付き始めたとか
ハイブリッドなんてとっくにEVに抜かれたよ
販売台数でね
つまりハイブリッド=マイナーな小数派
もともとハイブリッドってEVまでの繋ぎであり、妥協の産物だから当然の結果だけど
今ネトフリとテスラの株を買う勇気のある者だけが儲かることができるのかな?
>>80
それじゃどのみち利益率減るじゃん
ついでに既存自動車メーカーがいつまでも無策で居続ける想定なのも希望的観測すぎる テスラ車よく見るけどディーラー見たことないな、どこかにあんの?メンテとかどうしてんのあれ
ジョブズと比べて、イーロン・マスクはあまり凄いと言われないんだよな
どう考えてもイーロン・マスクのが凄いと思うんだけど
>>89
イーロンマスクが強いのは、それもネタにできる文化だってことだ
西村みたいなもん
ケンモメンだって2000年代のネットで育ってるならわかるだろ まともなEVなんてありえないがEVが普及するなんてありえないになって
今はEV社会でテスラが勝ち抜くなんてありえないか
>>99
本人も偉人やビジネスマンとして評価されるよりも
ネット芸人みたいなほうが承認欲求を満たされるんだろ
だから電気自動車のPRよりも、他のことばかり発信する ツイッター買収の金を調達してるんちゃう
てきとう
しらん
日本メーカーがEVで勝ち組側に回れる可能性は消えたから、
こうなったら現状の勝ち組であるテスラが沈没することを祈るしか無いよね
完全に敗北者の行動
むしろ内部告発などを呟けなくなるんだからテスラ株は上がっていいと思う
株はみんな買ってるけど車には誰も乗らない企業って印象
ホリエモンのYouTube動画のテスラについての解説はそこそこおもしろい
>>108
いまや日本のアイコンである大谷翔平が乗ってるし
でも、テスラって日本マーケティングに大谷使わないな >>111
乗ってないのに乗り心地だの充電がどうの言ってんのかよ
エアプだったか 10年後が怖いグラフ
>>114
そもそも宣伝広告費ゼロでやってますので
CMとかやらねーんだわ >>5
この間テスラ社が港区で走ってたよ
まあ市民権得られてるような感じではないけどさ 買いやすくなってよろしい
2.5万ドル級EVを正式発表したらまた上がるだろたぶん
テレビCMで社長が「EVも本気!」とか言ってる日本の有名メーカーさんが作ったEVは…あ、本気だしてこれですか…
テスラ社員1人は、トヨタ社員100人分の価値がある。
こんなの絶対おかしいよ。
>>92
充電スポットで時間潰すのって無駄じゃない?
ワイはあと10年はハイブリッド乗り回して環境が整うのを待つわ
航続距離1000km燃料給油3分くらいだから快適やで >>117
なんかスマホのシェアと同じような感じになりそうだよな
日産頑張ってるみたいだけどトヨタとかEVでここから盛り返す未来が想像できない >>24
スペースせやってイーロン個人の会社でテスラの持ち物ではないィんだけど テスラを見た事ないって言ってる人は一体どんな僻地に住んでるのかな
テレビ番組ポツンと一軒家の、「ふもとの村」みたいなところ?
>>99
発明家イノベーターとしてはイーロンマスクの方が上
企業家商売人としては下手だと思う ざまあみろや糞マスク
馬鹿みたいな踊りしやがっていつもいつも
100年後くらいまでの好決算もう織り込んでる株価やろ
>>52
フェラーリすごいな
イタリアの手作り工業製品は世界一や starlinkだけ投資したいから別会社にしてくれ
テスラ株を持ってる人は短期・中期的な利益を狙ってトヨタ株もいくらか保有してると思うけど、
「世の中はテスラ信者とトヨタ信者に二分されていて戦っているのだ」みたいな構図を脳内に描いてる人って、ちょっと物事を単純化しすぎでは?
アンパンマンとバイキンマンみたいな分かりやすい構図を描かないと認識できない障害をお持ちかのかね
>>4
テスラは割高!2020年頃からみんな言ってたけどワイ車好きだから投資というより応援的な意味で買ったら爆益なんだよなあ
ちなみにテスラは一台も持ってないけどテスラのお陰でポルシェ買えたよ
世界中でどこどこでは人気って言ってバカが買うんだろうな
時価総額自体は元々幻だからどうでもいいけど
株価を変動させて馬鹿から搾取してるだけw
買収した瞬間に買ったほうが暴落ってよくあるよな
不安定さからの売りなのかね
>>5
日本はもう貧民国なんだよ
走ってるのは軽自動車ばっか、中国の車載動画みてみなよテスラちゃんと走ってるから >>52
これは妥当
利益で考えればテスラの利益が他メーカー全て引っくるめた利益となる可能性が高い テスラの株主はツイッターなんか買うイーロンが信用出来ないんだよ
ましてやイーロンの個人保有株売り出す可能性あるから普通の株主なら一旦離脱するわな
ええ…
どうせ上がるだろうけどTwitterなんて買わなくてええやん
戻ってくるロケットでキャッキャしていた辺りがピーク
イーロン・マスク 「ツイッター買収」
市場参加者 「え?」
イーロン・マスク 「だからツイッター買うんだわ」
市場参加者 「ん?資金調達でテスラ株売るんじゃね?ヤバ」
↓
テスラ株暴落
>>117
ガラケーと同じ末路か
石油企業に阿って世界シェアが死にそう 16兆円っていうと日産自動車×8社分の途方も無い金額だから、他人の損失を喜ぶ底辺ネット民がホルホルキャッキャ大はしゃぎして当然だけど
テスラの時価総額から言ったらたかだか1割ちょっとの下落に過ぎないし
そもそもテスラ株の値動きの激しさは当たり前、むしろ買い増しの好機到来、つまりまた持つものと持たざるものとの格差が広がるってこと
>>125
テスラ株がイーロン・マスクを支持するための投票権として機能してるってこと
イーロン個人の動向でテスラ株が乱高下する >>143
その軽が200万超えてるからな
それに軽以外の車の方が多いんだが
お父さんの車は別でお母さんの軽とか 怒らないでくださいね?
per100倍以上ってバカみたいじゃないですか
ツイッター買収とか言ったおかげで、所詮投機屋風情だったんだなEVに本気じゃないと思われた。
>>153
ちょっと前までPER1000倍ってばかじゃねーのだったのにな 2人が険悪になったのはゲイツ氏がポルシェタイカン購入しちゃったことかなぁ
どっちかと言えばゲイツ側がイーロン嫌ってる感じがする
イーロン・マスクは株価操作で幾らでも稼げるんだから
妙な心配しなくていいだろ
>>148
ケンモも指摘してるがTwitterトリモロしても無法地帯になったりやろうとしている有料サービスがコケたら更に酷い状況になるんだよなぁ… >>80
テスラの収益が改善してることは認めるがトヨタは大衆車中心なので利益が低いのは当たり前なのでは?
逆にテスラが500万円オーバーのプレミアム車を全世界にトヨタと同じだけ普及させる未来なんか見えるか? >>21
むしろ田舎にはテスラの充電スポットだけがある 単純に利上げしたから地獄のような数千倍あるPERのある企業だからそうなってるだけじゃないの?
テスラってモデル3っていう普通のセダンタイプでもまあまあでかいんだよな
都内の機械式駐車場とめれるか?
テスラ30万台
トヨタ1100万台
ググったらこうなった
未来への投資で金だけ集まってるだけだな
過大評価
そりゃそうだろ。社長がくだらないことに金使ってんだから。
ネトウヨにとってのニッポン=ケンモジにとってのテスラ
みっともない嫌儲ですよ🥺
Hyundaiと対比するときはトヨタの営業利益・純利益・時価総額を引き合いにだすのに、
相手がテスラとなった途端に「数字なんて意味が無いから」ですかぁ…
日本は充電スタンドが多いが最適化されてないから使用率が上がらず
特定の場所だけ混雑しててゴミなんだってね
軽自動車だらけの日本市場における動向はテスラを語る上では意味無いね、誤差というか
ツイッターって海外じゃオワコンだからな
なぜか日本人にマッチしてるけど
>>175
日本メーカー勢が進歩しないで例年同じような数字の連続だから、きっとテスラも同じに違いないって事で数年前のデータをコピペしちゃう
その気持ちは分かるけど、時代に取り残されてる感がすさまじいですね >>185
部品点数が多いガソリン車はあちこち故障だらけなので全国津々浦々にディーラーが無いと安心して乗れない、という自白ありがとうございます テスラ買う人は2台目として買わないと
常に動かせるメインの車ないといざというとき困るのでは
>>187
イーロンマスクがTwitterにうつつを抜かす懸念でテスラ株が下がるのは経営そのものじゃないの? >>188
逆でさ
普通の車なら早々壊れないけど
テスラはちょっとした故障でも部品手に入れるの時間かかるんだよ
だから時間と金に余裕がないとだめ Twitterって儲からないんだろ?
それを5兆円で買えばそりゃ株価も下がるわな。
本業の稼ぎより投資家の口先介入の方が数10倍利益に関わってて笑う
終わりだよ資本主義
テスラ→Twitter買収
フェイスブック→メタバース
散財予想だろうな
>>192
時間がかかる?
それっていまだにOTA対応すらできていない日本のガソリン車の悪口ですよね
テスラならリコールが発生してもソフトウェア更新が落ちてきますので、わざわざディーラーに赴く必要自体がありません たった30万台しか売れてないのに異常な株高だったから暴落するのはわかってたこと
見抜けない奴は間抜け
>>197
30万台っていつの昔話ですか?
テスラは昨年実績が93万台ですけど もう車なんか売らないで
イーロンマスクが株価について喋ってるだけでいいじゃん
>>195
フェイスブック改めメタってやっぱダメなん?メタバース >>198
すまん93万台だったわ
それでも過大評価 >>200
それってテスラを見た事すらないのにテスラの悪口を言っちゃってる自分自身の投影ですよね 他のは知らんがEVの技術って半世紀以上前の技術だろモーターとバッテリーて
金儲けがうまいだけで何か新しいモノを産み出してる訳じゃないよなEVだって日産リーフの方が先じゃねえの
>>204
半世紀前にリチウムイオン電池あったかな? イーロンマスクほどになるとアンバーハードに飽きたから別れるって芸当も可能だからな
>>205
まあ細かく言えばそうだけど大まかにくくればバッテリーだろ? >>206
車スレで論破された際の定型捨て台詞ありがとうございます >>203
問題はテスラではなく株式市場にあるのでは? >>209
やっぱり持ってないんだ
免許も持ってなさそう
キッズだったか >>52
実態の無いバブルだって言ってる様なもんだなそのグラフ >>210
株式市場なんてインチキだー、っていうおおざっぱなちゃぶ台ひっくり返しですか
こっちが切なくなってしまう >>27
良い判断だ
ガソリンスタンドが近くにない山奥の○○台(限界ニュータウン)住民もEV車ばかりだってよ >>211
なるほど、では言い出した側のあなたが免許証upをしてくれると言う事ですか、どうぞどうぞ テスラはまだ買うな
コワレたら修理にどえらい苦労するぞ
テスラ持ち上げてる奴がテスラ車どころか車すら持ってなくて電動アシスト自転車に乗ってたのは笑ったわ
>>215
普通の人はみんな持ってて当たり前なのに
どんどん横道逸らしてるあたりヒットマーク出てるやん >>219
テスラのスレなのに、テスラの話題から逃げて「お前はクルマを・または免許を持ってないのだー」と話題を逸らし続けているのがあなたですけど 今やるべきこと
ベア株でディフェンス
できる限りの$キャッシュ確保
マイナス局面で気絶
TSLA株なんてどうでもいい
>>220
お前は急にガソリン車の話題始めて
ボロ出て突っ込まれただけじゃないか?
大人しく自分のレス辿ろうぜ
というわけで車も持ってないやつは自動車ガーなんて語るのは恥ずかしいぜ >>44
> 中古車がくっそ安いのがコイツの実力と人気をなによりも表してる
安いテスラの中古って見当たりませんけど、実例出して貰えます?
もしかして、日産リーフと混同してませんか?
リーフの特に初代モデルの中古は激安で有名ですよねw
「クルマ持ってないんだー」っていうあなたのセリフは、もしかしてあなた自身の投影じゃないかな >>208
大きな仕組みは変わらんけどバッテリーやモーターの性能進化やパワーモジュールの進化などで実用的になったって所だろうよ 米株なんて基本成長性見てるんだから過大評価なんて当たり前だろうにそんなドヤ顔で過大評価だといわれてもね
>>188
一番壊れやすい足回りはテスラも変わらんぞ よく考えたらこのスレはテスラじゃなくてテスラ株のスレなんだよ
しかもトリガーはテスラの業績じゃなくてTwitter買収騒動
アメリカでテスラ買う奴は分かる
電気自動車専用道路とかあるんだろ?
でも日本で買う奴は何なのか意味が分からん
現状だとポンコツと言わざるを得ない
>>222
EVはガソリン車・ディーゼル車よりも部品点数が少ないので故障・修理の必要性が少ない、これって一般常識だと思いますけど、
もしかしてこれすら知らなかったんですかね?
やっぱり免許証持ってないってのはあなた自身の自己投影だったのですね >>214
だよね
家で充電できるなら、普段使いには航続距離が短いことは気にならないと思う
通勤は基本的に電車だしなあ
今は都内の賃貸で充電インフラがないから仕方なくガソリン車に乗っている感じだ
まあ都内の場合はそもそもクルマに乗るのが月に一回あるかないかで、EV以前にクルマ自体が要らん状況だわ
駐車場代がもったいない テスラが過大評価で株価下落が間違い無いと信じているならば信用売りで大儲けできるんじゃないかな
そういうセリフを書き込んでるような階層の人が果たして信用口座を作れるかという問題がありますけど
まあテスラみたいなでかいEVはタウンコミューターとしてはオーバースペックだから要らん
テスラのスレは数年前まではトヨタが後出しで逆転大勝利するから見てろといった投稿が多かったのに、いまや皆無
>>236
100年後の結果を刈り取れるわけではないから、割高が正解でもそれだけで空売りは駄目なのよ そういやネトウヨが愛国心に基づいて日本企業の株を買い支えたなんて話は聞いたこと無い
むしろ国内企業の株価が下がったらその企業をチョン認定して喜んでる
最近の車は納期が数人待ちってのがデフォルトで買いたいと思った時に買えないから買う気が失せる
半導体工場バンバン作って3Dプリンタとか使いまくってもっと早く作れんのか?
トヨタ持ち上げるにしろ馬鹿にするにしても、日本のほぼ全ての企業はトヨタ未満のロートルでジリ貧
今のトヨタを超えていかないと今後世界で戦えないのは確か
EV販売台数の世界ランキングだとトヨタは29位、テスラは1位
ここテスラのスレだから、29位のトヨタはスレ違いじゃないけどスレ違いに限りなく近い存在だね
なんなら車の話をしてもしょうがない
Twitterの話をしよう
ウクライナが片付くまで電気料金上がり続けるでしょ?
>>252
マジレスすると元株主の懐
株主たちが市場に投資した膨大な総額から16兆円を回収しただけ、ではある
市場は株主みんなが払った現金のプールみたいなもん >>76
日本株の時価総額が減ったわけじゃなくて米国株がクソ上がっただけだからセーフ バッテリー原料の希少金属や電力の問題を考えるとEVの普及は限定的なんじゃないかなと思うけどね
今よりは増えるだろうけど…
本当に身近なクラーク数の高いものだけでバッテリー作れたりしたら例え容量が少なくてもICEから完全置き換えになるんじゃないかなぁとは思うけど
今の100倍くらいの利益折り込んでるんだから当たり前体操
嫌儲はイーロンについてEV会社の変わり者社長て認識しかないよね
変動する株価で時価総額はおかしいだろ
実態を表してない
いまガソリン価格が全国平均でレギュラー168.4円ですけど、これ棚に上げて電気代にケチつけちゃいます?
なお戦争前の時点でEVの電気代はガソリン代の1/3ほどでしたが、これ今はもっと差が開いてるんじゃないかな
維持費で比べたらEVが圧倒的に有利となります
別に車作らなくても適当に利益出してる会社買収しまくればええやろ
時価総額がバグってて何でもできる
>>204
電気自動車自体は100年前からあったよ
デトロイト号で調べたらわかる 部品がすぐ壊れて壊れてだめになるって言ってるのにアップデートがどうのこうのってこれもう半分知的障害者だろ
自分はEVに抵抗はないけど実際に買うのは一般ユーザーが10年年15年運用しての結果を見てからにしたい
数年で乗り換えれば関係ないんだろうけど数年毎に500万の車を乗り換えられるほど余裕はない
あとは故障とかの多さとかも気になる
欧州メーカーとか未だに電装部品がよく壊れるのにガソリン車以上に電装部品が多いEVとかどうなってるのか気になる
>>265
テスラ買う金で軽自動車+10年分のガソリン代でもまだお釣り来るんだが
しかもテスラってバッテリー交換で260万だろ
買うメリットがないわ
所詮テスラはキワモノ好きの車で最終的に落ち着くだろうな >>268
内燃機関の発明・特許取得は1860年なので162年前ですけど、その手の歴史ってなんか意味あるかな?
日本がEVでボロ負けしてる事についての悪あがきの負け惜しみがしたかったのかね >>269
車買ったこともないやつに車のこと語らせたらそんなもんだろw察しだわな >>271
車両価格のもとを取るという発想だと、ハイブリッドでも成立しないみたいだけど、それは棚に上げますか? 将来の利益を織り込んでそっから利益を前借りしてるのが不健全に見えるんだよな
俺ら人類はそんな未来永劫発展し続けられるのか?という漠然とした不安
島国の人間の気質なのだろうか
ソフトウェア更新を伴うリコールの為にディーラーに行く必要があるのが既存の日本製ガソリン車だけど、
一方テスラだとソフトウェア更新はオンライン
知らなかったみたいですね
自分の無知を指摘された際に、このスレの負け犬の皆さんは「お前はクルマ持ってないんだー」と毎度同じセリフを吐くようです
>>269
物理的な故障もアップデートでどうにかなるとか
流石テスラ憧れるぜ!
いやマジで重整備だとサービス拠点までのレッカー代自腹だとか
入庫したら何ヶ月も入庫しっぱなしとか
アフターサービスのアの字もないテスラが
今後国内拠点を整備するとか考えられないんだよなぁ テスラはごく一部の信者に高い金で売りつけて
劣悪なサービスを覆い隠して誤魔化すしかビジネスモデルがねえんだわな
逆にトヨタとか日本の自動車メーカーでタイヤ外れたなんてあったらそれこそ連日大騒ぎだぜw
>>278
ここテスラの株価を語るスレであって、個人的なテスラに対する悪評(しかも個人ブログレベル)を書き込んで「テスラとかいうブドウは酸っぱいに違いない!」と言い合う場ではありませんよw 日本だと少ない整備工場に入庫して整備してるけど販売台数の多い海外だとどうやってやってるんだろう?
単純に整備工場を増やして対応してるのかな?
>>277
物理的に壊れたらどうするのか?
結局スレ民は物理的故障時のサポートの悪さを指摘してるのにソフトウェアのアップデートガーなんて池沼回答しかできないなんて
WindowsのFAQ並みに使えない解答だな >>279
テスラは宣伝広告ゼロ、購入はオンラインですので、「売りつける」といった機会そのものがありえませんよ?
もしかしてあなたの主張は、日本メーカーのディーラーでの体験をそのまま語っているのではありませんかねw >>281
その半導体バブル崩壊をおかっけるようにして市場が暴落してるね
金融危機が来るから俺はもうしばらく触らんようにしてる >>283
テスラアプリ経由で修理できますけど、、あ、こんな常識も知らなかったんですか?
まあここ匿名掲示板だから、そういう階層の人がいても仕方ないですよね >>276
その未来にある漠然とした不安を乗り越えず縮こまるのが日本人だからな
会社の融資だって基本同じ構造やぞ >>280
いや株の売買と実車の所有は何ら関係ないから
ワイだってテスラ株行けそうなタイミングならポジ取るし
ただ今までのとりあえずテスラ買っとけばええねやって時期は
短期で見たら終焉に近いかな最近はボラが大きすぎる >>284
クオリティコントロールができない会社はNG >>288
あなたがOTAを知らなかったのは、それはあなた自身の問題ですよね
テスラの問題ではありませんよ >>290
自動車業界における不正・隠蔽・リコール隠し・社長の横領・データ改ざんなどは、日本が本場じゃないかな?
日本メーカーのインチキの事例を挙げるだけでこのスレ埋め尽くされますけど笑 >>292
やっぱりテスラアプリすら知らなかったんですか…
いまの時点でテスラを叩いてるような情弱さんはまあそんなもんでしょう >>293
君の年間走行距離は?
答えられなさそうw >>295
あれ?もういいわ発言はどうしたんですか?
自分の1レス前の宣言すら守れないようでは、そりゃ一生あらゆるチャンスを逃がし続けて負け惜しみだけで終わる人生でしょうね >>5
これが日本の一般常識だと思うと泣けてくるな 恐怖指数
25日にSOXS、TECS、WEBSは仕込んだ
あとは底値付近まで気絶する ちなみに2012年発売のモデルSがすでにオンラインによるソフトウェア更新に対応しているので、
いまOTA対応していない自動車に乗っている人は、自分が時代遅れの乗り物に乗っている事を認識した方がいいですね、馬とか馬車と同じです
>>287
もし経済の成長が止まってしまったら、その時前借りしてたツケを将来返していかなきゃならない
現にこの国で起こってる事だからなあ
それが杞憂だというなら、悪い時代と国に生まれてしまったもんだよ 天井だったな
だってこのスレのテスラ信者ですら実車は欲しがらないだもんなw
なんか既視感あるなぁ、と思ったら、
このスレの流れって韓国サムスン電子に対するスレと同じ展開だね
「SAMSUNGなんてインチキだろ、ズルしてるんだ、バブルだ、爆発だ、きっと間もなく崩壊だwww」
文中のSAMSUNGがTeslaに替わっただけ
同じパターンで負け惜しみばっかりしてる日本人、そりゃ沈没しますわ日本丸
>>305
それに関しては、’10年代初頭のアメリカもSamsungに対して質が悪いパクリ企業としか思ってなかったし
まあそれでもとにかく日本は産業構造の転換に失敗したから衰退まっしぐらなのは確かに変わらんけどね… いやだから国内だろうが海外だろうが幾らテスラがOTA対応してようが
物理的(部品交換を伴う)修理やリコールには対応しとらんやろ…
>>272
EV自体は昔からあるし歴史上何回かEVブームみたいなのもきてるけどいうほど普及しないねって話だよ EVは部品が少ないってのも嘘ではないけど代わりに増えるものが一杯あるんだよなぁ
電子部品なんかメチャクチャ増えてるわけよ
半導体やコンデンサを筆頭にね
ちなみにテスラはストレージでリコール出してたよね
自動運転とか増えると更に電子部品も増える
必要なかったEMC部品もドンドン増える
尚バッテリーだけじゃなくて電子部品の経年劣化もあるからね
100年後も乗れるのはICE車なんじゃねえかな
もしかしたらスイスの機械式時計みたいな感じになるかもね
日本には全固体電池という一発逆転の決め技がある
それが2020年にオリンピックパラリンピックに合わせて登場する
まあ見てろって
テスラ?日本に抜かれるまでの三日天下だよ、噛ませ犬だね、ご苦労さんw
といった書き込みをしていた人、今生きてるのかな?
いまこのスレでしれっと他のネタで負け惜しみしてたりして
>>310
テスラの半導体は自社開発、むしろシンプルな事で有名なんだけど、全く知識無いんですね >>301
現状では贅沢品だから利益率が高いんだよ
そのプレミアムをどこまで維持できるかなという話 >>309
すでにEV販売台数がハイブリッドを抜いちゃったので、どっちかっていうと「ハイブリッドというバブルが崩壊した」っていう事ですね >>300
ローンくらいは組んでるでしょ?
仕事無くなったら返せないから無借金で一括購入しかしてないっていうなら理解出来ないだろうが >>312
仮にシンプルな構造だったとしてもだよ
半導体だけで回路が動作すると思ってる?
基板設計の経験ありますか? バッテリーって大型化してるだけで蓄電量って大して変わってないんよな
ある程度の情報収集力がある人はテスラの圧倒的な技術力を知っているので、テスラを叩くような事はしない
逆に言うと、いまテスラを叩いてるような人は例外なく情弱って事が言えると思います、お気の毒ですが
>>166
前にモデルS見たときは1年半だったけど
今見たら未定になってた
モデルYが日本で買えるようになるのはいつになるやら >>59
これ
EV移行ってのはようするに脱自動車だからね >>319
過大評価ってのはもう間違いない
変なところが壊れる車ってのはそれだけで致命的、欠陥的リスクを抱えてるという認識がないみたいだね
そりゃ投機対象でテスラ上げてるやつは中身は見る能力ないもんな >>59
テスラは利益率上げる企業って言ってるのに薄利多売する戦略はそれこそ失敗するんじゃね?
だって他の企業でもできるし >>323
今回もフワッとしてるなぁ
お前のレス全体的にフワッとしてるね、つまり抽象的で、つかみ所が無く、具体的な内容が無い
つまり知識が無いんでしょうね、この後もゴミレスの連続かな >>315
それは安定成長を見込んで組んだもので、一時的、爆発的な成長を見込んだものは別でしょ
例えばネトフリなんか右肩上がりから今期暴落してるわけで
自社株に限れば経営権握られてない限りは高いうちに売っちゃって間違いないけど あ、ダメだこのスレ
煽り役がキチ○イ過ぎて
思ってたよりスレ伸びないパターンだ
テスラが壊れてもソフトウェア対応しかしないゴミってこのスレのテスラ信者が教えてくれたよ
テスラはワイヤーハーネスが革新的に短い事をつい先日自慢したばっかりですけども、情弱さんだらけの日本ではそりゃ誰も知らないですよね
じゃあ情弱さんがどんな負け惜しみをするかって言うと、せいぜいキチガイ認定アスペ認定チョン認定くらいかな
>>5
大阪だけど最近まあまあ見るようになってきた
体感的にポルシェ見るのと同じくらいの割合
ガソリンスタンドにまんさんが運転してるテスラが入っていくのを見たときビビった ツイッター買収に大賛成のネトウヨもテスラならざまぁか?
けっ!何がテスラだ!テスラなんてどうせ○○に決まってるだろ!
↓
いいえ、○○ではありません、ソースはこれとこれです、知らなかったんですか?
↓
うるさーい!お前なんか信者だ!キチガイだ!チョンだ!アスペだ!
笑
>>332
涙拭けよ
過大評価だからホールドするような株じゃないってことだ >>324
そうだね
今のやり方では需要は頭打ちだと思う >>5
量産車が街で走ってるところなんてほとんど見ないって
普及してないとネガティブに考えるか
普及してないからこれからこそ需要があるってポジティブに考えるか
日本人はともかくアメリカ人は後者なんじゃね? 米国市場においてモデルYなどは今年分の販売台数すべて売り切れ
韓国市場では納車を待てない人向けに新車よりも100万円高く中古が取引されているとニュースになっていますけど
この期に及んで「テスラは頭打ちだ」とか言ってる人は、どこかに頭を打ったんですかね?
>>329
ワイヤーハーネスが短ければどうだって言うんだ? >>326
安定成長だろうが爆発的だろうが金が集まる仕組みは同じだよ
不健全では無い まあ、テスラは最後はEV技術をビックスリーのどれかに売り渡すんじゃねーの。
って思う。
テスラは2014年にEV関連特許を無償公開してますよ
技術を売る?そんなみみっちい事しませんよ日本企業じゃあるまいし
資産運用だけって実体経済にはなんにも影響ないんだよね
社会貢献度としては丸の内のOLより低い
どうせある程度さがったら
またギャンブラーが買い出すから上がるでしょ
Twitterなんていうクソサービスを買った対価だな
>>339
BIG3もそうだけど
Appleに売り付ける積もりだったんじゃねーかな?
一時期Appleカーとか騒いでた事あったじゃん
どうやら失敗したくさいけど 本当に money GAME って感じだよな
実体経済と乖離しすぎてる
一度まるっと潰さなきゃダメだろ
>>347
金余りが尋常じゃないよね。
みんな金融資産に向かってしまい。 これから他メーカーもガンガンEV出してくるわけじゃんテスラの優位性って保たれるの?過大評価で勝ちすぎじゃね?
>>350
その通りで今までのような一人勝ちの成長率は絶対維持出来ないから
長期的には株価は下がることはあってもこれ以上大きく伸びる要素はない
そこは最近大暴落したNetflixと似てる いまだにテスラが単なるEVメーカーだと思ってる人がいるんですね
ネット上においても情強と情弱がクッキリはっきり二分されている
5chすらも、すっかり格差社会となったようです
>>352
これな
金貰ってるなら分かるけどなんぼ暇でもお前はようやっとるわ >>352
まあテスラの広報はほぼ全てCEOイーロン・マスクの英語ツイートだし、日本人にとってはあまり馴染みがないだろうからいきなりわけのわからない謎の巨大企業に思えるのかもね
やたら否定する人はスペースXのことさえ知らないんじゃないの? そういえば、もともと株は経営権であり利益の配当金を貰う権利だったよな
最近あまりにも蔑ろにされてる要素なので忘れてたわ
>>355
これから伸びるのは中国の激安が主流になるんやろな ジェフ・ベゾスによると
Twitterの買収によって、テスラの中国事業に悪影響が出る可能性があるという。
中国はTwitterを敵視しており、排除してきた。
2021年世界メーカー別EV販売台数ランキング
https://36kr.jp/173581/
>2021年の世界の電気自動車(EV)販売台数は前年比108%増の650万台となった。
>国別では中国が293万9800台で1位となり、世界シェアの45%を占めた。
>メーカー別ランキング上位20位までの販売台数を合計すると476万3400台となり、市場全体の73.3%を占めた。
さすがに中国頼りが過ぎない? 中国「Twitterの中国批判を削除しろ。さもなければテスラの中国事業を排除する。」
マスク「
どう答える?
>>5
SNSで話題になって知名度が上がれば株が上がる効果がある
テスラの実力なんて本当は遥か下にある >>358
イーロンマスクって結局敵ばかり増やしてるよなあ
もたんわこれ 俺様は企業の実力を把握できるのだ、などと豪語している人は、
株価が割安ならば買い、
逆に割高ならば売る、といった極めて単純な手法で大金持ちになれますね
実際にそれをやって金持ちになったのがウォーレン・バフェットですけど、ところであなたはお金持ちになれましたか?
イーロンが手持ちの株を換金したのでは?
Twitter買うとか言ってたから相当な資金用意せんといかんやろうし
>>363
バフェット個人は長期投資が基本スタイルでしょ
トレードやって財を成したイメージが浮かばないよ >>360
NHTSAにイキりまくる一方、中国には超大人しいイーロンが言論の自由()を守ると思う方がね… なんか株価ってバカらしいな
テスラの車の良し悪しじゃなく経営者の立ち回りでとんでもない額が上がり下がりする
いや車がいいから売れてるんやで
おまけに利益率はトヨタの遥か上や
>>359
そもそもEV普及には充電インフラが必要だからな。そこら辺を国策として積極的にやってるのは中国ぐらい。
金がかかるからEVEV言ってるEUも対して整備してるとは… 「クルマの良し悪し」って、何だろう?
安全性?加速性能?ウエット旋回性能?自動運転?リセール価値?全てテスラが圧倒的だけどなぁ
具体的な内容を書くと「それはテスラが上ですね」となってしまうから、「クルマの良し悪しだと」みたいな抽象的概念に逃げちゃったのかな
暴落するって事はテスラの決算が期待外れだったと市場が判断したって事
>>367
バリュー株投資に目利きは不要なの?
インデックス投資進めてたのと混同してない🥺 EVって使いづらさが半端ない気がするが実際どんな運用してんだろ
単距離街乗りメイン?
5年かそこらで部品がディスコンになっちゃう車は乗りたくないなー
>>381
それを言うとプリウスとかも実はそこまで保たないというかバッテリーがヘタレてくるから微妙なんだよね
ヘタれてきたバッテリー交換するのに20万かかるとしてそれを調子良くなった分の燃料代でペイアウトするのって何年かかるんだっていう >>383
数百万円の車を5年+αで買い替えるのはちょっとなって話だと思うけど
手に入らなくなって困るの電子系だろうし