撃墜されたロシア戦闘機には、ダッシュボードに簡易なGPSがテープで固定されていた=英防衛相
ロシア戦闘機は内蔵のナビゲーションシステムがあまりにも劣悪であり、ウクライナでは機体の残骸が、簡易なGPS受信機を「ダッシュボードのテープで固定した」状態で発見されていると、イギリス国防相が述べました。
ロンドンの国立陸軍博物館での講演で月曜、ベン・ウォーレス国防相は、第二次世界大戦で亡くなった人々を哀悼し、ロシアのウクライナ侵攻を「無意味で自滅的」と呼びました。
彼はまた、ロシアの軍事ハードウェアがウクライナの侵略によって限界点に追いやられていることを示唆する証拠があると述べました。
「ロシア軍のSu-34戦闘機の内蔵システムがあまりにも劣悪なため、パイロットが自機の位置を把握するためにGPS受信機をダッシュボードにテープ貼りしていたことが撃墜機の残骸からわかった」と彼は言いました。
「つまるところ、ロシアにはその誇示する大量の大砲と装甲があるものの、連合機動作戦にそれらを活用することはできず、結果としてただ無差別爆撃しかできていないのです。」
Su-34は、ソビエト連邦で1990年代初頭に製造されましたが、未だにロシアを代表する戦闘機です。 何か思ってたほどロシアって
ソ連のイメージとはほど遠いなあ
核兵器だけの国やな
まあ発射出来て炸裂させれるかも怪しいけど
そういやF-35を日本が買ったときに「F-35はポンコツだ!!ロシアの戦闘機買え!!!」言ってた奴らいたよな
やっぱりあいつら今もプーアノンやってるのか?
こんなポンコツ兵器下位互換のパッチもん揃えた中国が一番悲惨やろ
インドはさっそく方向転換してロシア兵器の契約破棄&西側の兵器に乗り換えたし決断早いわさすが
どんどん化けの皮が剥がれるね
マジでめちゃ弱えじゃんロシア
>>15
安いんだから
中身は日本製でいいじゃん
まさか日本製よりもロシア製のほうが良かったと思ってた馬鹿?
なら仕方ないな >>13
精度が糞悪くて使い物にならないのではと言われてる
現にウクライナ戦争でのロシア軍のミサイル等の命中率が尋常じゃ無く悪い >>12
核搭載可能な超音速ミサイルで精密爆撃したりしてるぞ
持ってる核の1/10ぐらい炸裂したらもう終わりよ
>>21
精密誘導可能なミサイルはもう使ってもいい分以外は使ったという話がある プーアノン「これは油断させるための作戦だから」
プーアノン「騙されてて草」
ウーバーのチャリはロシア軍のMILスペック基準だったんだな
航法だけならこれで事足りそうだけどGPS誘導爆弾の座標入力とかどうするんだよ…
結局数字だけ上げればいいって話になるから
性能とかは二の次なのかな?
GDPでアメリカの1/10以下だし
軍事費もアメリカの1/10以下
その他の分野での技術も圧倒的に差があるからロシアがアメリカおよび西側より優れた兵器なんてあるわけないよな
>>23
プーに激怒された超音速ミサイルが鶏小屋にヒットしたとか
話題に事欠いてない
ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ 3/3(木) 19:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa32beba5ae42a7d0538ac206697c11160ffc58?page=5
露軍の命中率はたった7%
「2003年にイラクに侵攻した米軍が3時間でやってのけたことを、ロシア軍は3日掛けても達成できていない」と、
米空軍の退役将校はやや大げさに話した。この退役将校によれば、侵攻開始後の3日間にロシアが狙いをつけた照準点の数は、
イラク空爆開始時に米軍が狙いをつけた照準点(3200カ所余り)の4分の1にすぎない。米情報機関の初期分析では、
ロシア軍は1万1000個の爆弾とミサイルを撃ち、うち照準点に命中したのは820個で、命中率は7%程度だった
(2003年の米軍のイラク侵攻では80%を超えた)。 ・ラファール
・F-35
>>27
生きてる価値もないウクライナ人なんか
無差別爆撃してもええんやで >>35
計器航法
パイロットならみんな訓練してある
緯度経度の座標とかのみで飛ばす
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-110/
計器飛行を行うためには、所定の訓練を受けて試験に合格して、計器飛行証明という名の免許を取得する必要がある。
計器に頼って飛ぶということは、計器の読み方・使い方を正しく知っていなければならないということだから、そうなる。
ずいぶん昔の話だが、日本航空のパイロット訓練生が計器飛行の訓練を行うために、外が見えないように
頭の上からバイザーを被って操縦している写真を見たことがあった。上半分はまるごと覆われた状態で、
目の前の計器盤だけが見える。その計器盤に並んだ計器だけを頼りにしなければならない状態を物理的に作り出しているわけだ。 IS退治にロシア軍投入したらアメリカの報道官からロシアの兵器は精度が悪くて誤爆が多いと言われていた。
>>39
いやこれさ、
わざわざそんな訓練しなくても使える
地図が載ってる飛行機の方が強いってことでしょ?
いちいちそんな危険な訓練しないと飛ばせない飛行機って
ゴミでしょ >>39
つまり
計器航法を習熟しないでも戦えるラファールの方が
F35より何倍も価値があるってことか ロシアって中国みたいな自国製GPS用意出来てないんだよな
>>42
タッチパネル式だから押せば普通に航空地図出るぞ😅
360度全周の映像もバイザーに投影されて足元まで見える >>50
日本のコロナ対策みたいに
どこかに行ってるんだろ
これもう >>8
逆だろむしろソ連のイメージ通り
火力重視で機動力はおざなり
西側は機動力重視に進化してるのと対照的 58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/05/10(火) 22:23:33.62
飛行機にもダッシュボードあるのか
>>29
だから極超音速兵器や多弾頭ICBMとかに力入れてた
大きい北朝鮮やね
>>39
計器飛行は別に座標見て飛ばすわけちゃうぞ >>32
自衛隊のやつやたらメーターついてて
モニターないのに
電卓みたいな数字入力するのもないのな そもそもその市販品のGPSはアメリカの軍事衛星を使ってるんだろ
中国軍もハリボテだろうな
ロシアのガラクタに頼っているわけだし
>3の記事だと戦闘機に乗ってる受信機の問題って書かれてるけど
>31の記事も含めると衛星も兵器も全部ダメっぽいな
Su-57とかステルス謳ってるけど
実はマジクソ性能なんじゃないの
>>71
型が古いのもさることながら万力で固定って凄まじいよな
戦車が万力載せてても車載工具なんだなで納得できないこともないが攻撃機だぜ?
いっぽうソ連は鉛筆を使ったどころの話じゃない、粘土板と棒を使ったとかそんなレベル 逆に考えるとロシアや北朝鮮みたいな「弱者」は核みたいな兵器にガン振りするのがいいって分かるよねぇ
日本も対中考えた場合、学ぶことがあると思うよw
>>74
どっちにしろ撃ったらおわりだから
こんな泥沼消耗戦させられてる時点で終わりだろ
北のミサイルも何発打てるんだ? 民間施設ばっかり壊して軍事施設への攻撃成功があまりみない(武器庫破壊と司令部のモール破壊くらい)がクソ精度の無差別アタックならそうなるわな
>>70
インド軍が撃墜可能言ってたな
J-20っていうシナのやつも正面しかステルスなかったよね
アメリカ戦闘機の性能がおかしいだけなんだろうなぁ >>35
何のためのディスプレイだよ
いつでも呼び出せる なんだよそれ
何に攻撃してるかパイロットもよくわかってないって可能性ある?
これがプーアノンが誇らしそうにしている資源国なのかい?w
ロシア軍を笑ってるけどわーくにのジャ軍も似たようなもんだろうな
なんでもダクトテープのアメップもロシアを笑えないよ
su-34って27の派生としてはそれなりに新しいんじゃないのか
草レースのトランスポンダー借りてるんじゃねえんだぞ
何かボロクソに言ってる人が多かったF35をここに来て色んな国が買いに走ってるの見るとつまりはそういうことなんだろうな
昔GPSの説明を読んだときに
アメリカの軍事技術の応用なので戦時中は衛星からの情報をずらして使えなくなる
とか書いてあったと思うんだけどそんなこと無かったんだな
>>101
アメリカや同盟国が戦争してるわけじゃないのでまだやってないだけだよ
ウクライナ人が何百万死のうと別にアメリカは痛くも痒くもないから >>100
こんな中途半端なもんいらねえよ
↓
むしろこれでいいか、東側はアレだし・・・
ってなってるな、正直ちょっと高いと思うが >>39
知ったかぶりモメンの魅力
ユニバーサルメルカトル以来の伝統だな ガ―ミンが優秀な証拠、ロシア軍も認めた
クソ安くていいんじゃねえの?
いくら暴対法がキツイって言ってもフロント企業のガス屋さんやってたじゃん
なんで金無いのよ 何に消えてんの?
>>71
ガーミンのかなり安いタイプってのがなかなか
T-34に無線が積んでなかって時代から成長してねーじゃねーか >>107
逆
昔は平日は民間が使うのでGPS精度をわざと落としていて戦争時には軍で使うから精度を元に戻していた
湾岸戦争時ナビゲーション開発者がGPSの精度が急に上がって開戦したのを知ったとか
今はそれも意味がないとして元来の精度で運用している