◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷河期世代「働いても正社員になれない」運良く正社員になれても手取り14万円台…どうしてこうなった [566475398]->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1653601598/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「正社員の特権」を得るために奴隷になっていませんか?日本型雇用の矛盾
働いても正社員になれない。そんな非正規雇用者が増えた理由は何なのか。経済評論家として活躍する上念司氏が、
バブル崩壊後から現在に至るまでに発生した日本経済と雇用の経緯を取り上げながら、
正社員と非正規社員の分断が起きた理由や、昨今の若者が正社員の地位を強く求めることの是非について解説する。
バブル崩壊後、日本経済は一変した
1991年のバブル崩壊以降、日本経済の様相は一変しました。いつの間にか経済全体の拡大は頭打ちになります。
そして、その限られたパイの奪い合いが常態化します。
1980年代まで当たり前だった終身雇用も、バブル崩壊以降曲がり角を迎えます。企業が右肩上がりの成長を前提とする時代は終わり、
採用活動も極端に抑制されてしまいました。特にバブル崩壊以降、1994年から2000年にかけて社会に出た人々が
この悪影響をもろに食らってしまいました。いわゆるロスジェネ(ロストジェネレーション、失われた世代)と言われる人々です。
半年間のニート生活の末……
幸いなことに、私は最後のバブル就職組だったのでギリギリセーフでしたが、結局、
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce593781363f681c03d401dc6111de50a11ab05 特権じゃなくて福利厚生ってそんだけ重要って事でしょ
>氷河期世代「働いても正社員になれない」運良く正社員になれても手取り14万円台…どうしてこうなった
どうしてこういう嘘をつくんだ?
氷河期世代ってプライド高い癖に無能で社会経験も薄く少しでも嫌な事があると文句言って逃げ出す性悪根性なしだから素直な若い子を差し置いて雇用する意味がないんだよね
正社員っていう身分を得ることを目的にするんじゃなくてなにかしらの技能を得ることを目的に生きなきゃだめなんだよ
レベル1の能力しかない人間はアルバイトだろうが正社員だろうがレベル1の給料しか手に入れられないよ
>>4 それ全世代の無能共通
大半の氷河期は「大変だった頃もあったわw」って程度でリカバリー済み
>>7 都合が悪いとゆとりがー、団塊がーと触れ回るのも氷河期世代の特徴だよね
俺1996年卒業。旧帝大でも資料も送ってくれない企業が結構あった。
国家I種で公務員になったよ。
社会に見捨てられた!とか浸っていじけてる氷河期ニートよりいいじゃない
15年前の自民党
↓
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
◆ 自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
【学生】結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
コンビニへのパンと弁当の配送なら手取りで軽く20万は超えるぞ。俺が25年くらい前にやっていた時は手取りで25万はあったと記憶している。
>>14 1996年卒って大学なら48歳だよな
お前ジジイじゃん
うちにも氷河期世代いるけど、
自分らがすでに老害なの気づいて無い奴ら多いわ
手取り14万の正社員なら引きこもりニートからでもすぐなれるわ
氷河期世代ってあと10年もしたら半分おじいちゃんなのに未だに自分のこと若者だと思ってそうで怖い
>>4 プライドが高くなく有能で社会経験豊富で嫌な事があっても文句も言わない性格のいい世代っているのかよwww
村木厚子
バブル崩壊後の1990年代から2000年代前半に就職活動をした世代は、企業が新卒採用を控えたことから、仕事に就くことをあきらめたり、正社員になれず非正規の職に就かざるを得なかったりした人が多い。
あれから30年近くがたち、彼らも40から50半ばくらいの年齢に差し掛かろうとしている。
それにもかかわらず、統計局の調査では約1600万人いる就職氷河期世代のうち、現在も約50万人が不本意ながら非正規雇用の職に就いているという。
加えてこの世代は他の世代と比べて大企業に勤める割合が低い。
そもそも、不遇な時代に生まれたというだけでその後の人生やキャリアの立て直しが効かない状況は、日本社会そして企業の雇用慣行が硬直している象徴でもある。
徐々に変化の兆しは見えているが、新卒一括採用や年功序列を前提とした就業形態は日本企業の中に依然として強く残る。
こうした雇用の仕組みは、一度そのレールから外れた人をうまく活用できない。
>>7 ゆとりは氷河期よりは優秀
リーマンショック食らっても氷河期みたいに文句言わないからね
ひたすら非正規はダメ正社員がイイと言ってるやつが多いからな
非正規はダメというよりは非正規が不安定な分正社員より給料かなり高くないといけないのに
正社員と同じかそれより低いみたいになってて奴隷階級化してるのがダメ
>>29 氷河期より上の世代は職に困ってる人少ないし、何かしらの仕事してた人が多いから何かと使える
氷河期より下は少し幼稚かな?って所はあるけど体力あるし氷河期みたいに拗ねた態度とらないから全然マシ
上の世代には経験で負け、下の世代には若さで劣るのが氷河期
週6で働く会社に行けば20は貰えるから
婚活おばさんと同じでわがまま言い過ぎなんだよ
>>4 ゆとりは飲み会ブッチですぐ会社辞めるってニュースにもなってたじゃん
氷河期は数百社受けてようやく受かった一社だからしがみついてた
>>6 それは日本の現代人全般にいえるだろ
大学も成したいことのために知識を得るんじゃなくて、学歴という値札を貼ってもらうためにいくし
>>39 歳食ってる癖に3年持たずに辞める氷河期さんよりマシかな
>>42 3年どころか3ヶ月やで🤗
自分を高められない定年時に後悔するって思ったら即やめるぞ
もう時間も限られてるしな
>>43 氷河期さん中年なのにFワードでしか返せないなんて子供みたいですね
>>3 いやこれが現実だぞ
給料安いのに税金や社会保障費は右肩上がり
>>45 なるほどすぐやめるなら雇用する必要ないですね
>>42 歳食ってるくせにじゃなくて
すぐ辞めがちだからその歳で職なくて入社してきたんだろ
氷河期が二十歳過ぎのころも他と比べてそういう傾向だったのか?
社会経験が薄くなりがちなのは就職厳しかったからその通りだけど
経験やイメージで嫌いだったけど調べると本当ひどいのな氷河期世代
ちょっと異常だわ
昔は派遣にしかなれない、年収300万のブラック正社員しかなれない、って被害者ぶってたけど
今では別に派遣もブラック正社員も普通だからな
なんかやりきれんわ
けど物価高安いからそこそこ楽しく生活できちゃうよな。
これだけで判断は出来ませんけど、少なくともこの調査だと氷河期世代さんは最初に就職した会社を3年持たず辞めてるみたいですね
>>56 派遣に行ったやつが多かったんだから当たり前だろw
イキテクの辛い正社員になりたいンゴ(14万)
正社員なると社会保障や控除でコレね(14万)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
むしろ氷河期世代は
企業のために薄給でも不安定雇用でも耐えて
我慢して仕事してしまったのがいけなかった
企業を調子乗らせてしまった
嫌ならすぐ辞めて、消費もしない、サイレントテロしたゆとり世代の方が社会にとってマシだったと思う
こいつらのおかげで最低時給もあがったしワンオペや無理な働かせ方も減ったしパワハラも減ったよ
バブル崩壊直後は、世界トップの人件費だから、国際競争に勝てません!って言われて賃金抑制していったら、デフレで貧乏な国になってしまった…
結局は上級国民が吸い上げただけ
>>57 ?
氷河期さんの就職って派遣も含まれるんですか?
>>61 え、他の世代だと派遣は就職ですらないのか?
格差ありすぎだろw
正社員の給料が30年上昇してなくて
役員報酬は上昇し続けてるのに
正社員は既得権なんかな?
俺もリーマンショックで就活失敗して27まで無職で
そこから年収200万円台で正社員やってたけど
耐えて職歴積んで転職して今年35で年収500万までどうにか這い上がったわ
>>62 3年以内にすぐ辞めてたのなんて下位3割くらいだと思うよ
離職率の目安は3年3割って言われてた
まだまだ逃げるな、辞めたら人生オシマイみたいな重圧があった時代だしな
今の方がそういう世間のプレッシャーもないから平気で辞めるよ
良い意味でな
いつまで就職氷河期とか言ってるんだよ
いまだに民主党政権の悪口言ってる自民党かよ
まともな氷河期と言われる世代は採用や管理に参加してるんだから使えない同年代とったり評価するわけないだろ定期
>>2 「特権」ということにしたがるんだよ
奴隷商人は
>>64 格差があるというより、氷河期さんの認識が歪んでる気がします
氷河期さんの中で派遣雇用が就職の内に含まれるなら、それこそ就職難云々と言ってたのはなんだったんですか?
>>74 そこで言われる就職は正社員就職のことだね
漠然と就職と言ったら派遣も含むだろ
派遣ですら採用試験落ちまくった時代だったんだから派遣への就職でもおかしくないだろ
フリーランスみたいな自営業じゃなく派遣登録や派遣社員は当時からアルバイトと同格だから就職ではない
>>70 3割程度で言えば同じなんですが、離職率に関しては今の方がやや低くなってます
ただ終身雇用前提で働くのではなく、転職し給与や待遇を上げるという流れは昔より強くなってるので平気で辞めるというのは確かにあるとは思います
https://jimotoru.com/2560/ >>77 バイトは職歴とは言わん!とか言って説教されたこと何回もあったなーw
他の世代とここまで認識が違うとかなり格差あったんだろうなーと想像できる
氷河期世代を当時見捨てたのは禍根を残したな
今更どうにもできんし
オジサンたちはなんでそんなに安倍が好きなんですか?
安倍なんてオジサンがオジサンになってからの政治家でしょ
オジサンたちが就職活動してた時の総理は誰?
安倍よりもその時代の政治家を恨むのが筋じゃない?
>>76 では氷河期さんのいう就職支援をしろ等は派遣でも構わないということでしょうか?
友人や家族と就職を話す際も派遣が含まれているんですか?
また今当時派遣登録が難しかったというデータを探しているんですが、お持ちでしたらお見せ願えますか?
年金が月13万以下(65歳以下は月9万以下)は非課税になるから65歳から非課税になるなら60歳から早めに受給しておいてお得
なんでそこまで行動しないんだよ
良い人ぶってるのか?
>>83 データはないけど
技術系派遣の話で
登録が難しかったんじゃなくて登録だけして
あなたには仕事紹介できなさそう言われたり
まともな派遣会社だと3次や4次試験まであって普通に落とされたりだね
さすがに俺でも単純労働の派遣は落ちたことないし
携帯電話ない人とかぐらいしか落ちた人を聞いたことない
会話で就職と使うときにはもちろん話の流れも含めて使い分けね
>>87 氷河期さん、都合が悪いからと差別発言をするのは恥ずかしいことだと思いますよ
>>65 サイレントテロと嫌な奴の嫌な特徴書いていくのは、けっこうやること
たくさんあるよな
そして本音で生きてる時の方が意外と感謝される
やる時は嫌われる覚悟でやってるんだがw
>>88 使い分けならこの流れこそ正規雇用を前提とした就職だと思うんですけど
先に出していた初就職で3年で辞める、というのは派遣は含まれないということでよろしいですか?
あとこちらで調べて就職難とバブル不況が合わさり数年間はマトモな仕事がなかった、またあなたの言う派遣でも希望する職により面接が厳しい所があったというのはとても勉強になりました。
こちらは感謝いたします。
社会保険や厚生年金はでかいよ
国民健康保険だけでアホみたいに取る
国民年金なんて今の計算だと月6万しか返ってこない
だから給料安くても正社員の人はそれにしがみついた方がいい
>>91 はっきりしないと言うならわかるんだけど
この流れこそ正規雇用を前提とした就職だと思う理由はあったりする?
就職難とバブル不況が合わさったんじゃなくて
バブルはじけた影響で数年後に就職難が来たんだよ
あと氷河期初期は派遣すらなかった
>>94 流れの根拠はこれですね
自己責任と放置したツケが税収悪化に寄るあらゆる大増税
自己責任と切り捨てた奴らが今はくるちぃくるちぃ言ってる
>>94 ここに対応して初就職3年で辞めるというデータを返したので、ここから派遣も就職に含まれるとあなたが言い始めました
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://2chb.net/r/newsplus/1559214153/
会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
>>95 >>53の記事の就職って単語の使われ方の話をしてたんじゃないの?
>>81 本当に都合の悪い事にはだんまりだしな
もっとも、氷河期を一人残らず抹殺したとしても
それで国民の負担が減るなんてことはないんだろうけどね
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしていた。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
団塊団塊
団塊団塊団塊
バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
氷
ゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとり
外人外人外人
例
キリングループの年齢構成
JR西日本の年齢構成
>>102 さすがに40過ぎてまだ無職や派遣なら本人に問題しかないからもうどうでもいい
氷河期世代の子育てマウントがすごい
自分は出世したり起業する力がないから
早慶レベル出てもよっぽど有能じゃなきゃ金融機関のシステム子会社とかしかなかったからな
まぁそこから転職して一発逆転狙えるボーナスタイムな時期もあった訳だが
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/ 【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ 就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/ 氷河期は勤め人思考から抜け出せないからな
高度成長期の人より古い
新卒求人倍率過去最低→2000年 0.99倍 失業率過去最悪→2002年 5.4%
就職内定率過去最低→2003年 55.1% 自己破産件数過去最多→2003年 24万件
進路不明者・ニートフリーター過去最多→2003年 自殺最多→2003年 34,427人
.
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
氷河期世代の雇用形態
就職氷河期世代の実情と就労意識
https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2021/06/hyogaki-rep.pdf
40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci
求職活動をしない“無職中年”が推定100万人超。コロナショックでさらに…
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-01659616-sspa-soci&p=1
就職氷河期、リーマン、コロナ…「本当に運が悪い」ロスジェネ世代が直面している厳しい現実
https://dot.asahi.com/aera/2020121800031.html
老後の不安は増すばかり…「新卒から非正規のまま」氷河期世代の実態
http://news.yahoo.co.jp/articles/497256028583c9a1ab7d403d90e79e764ad2a8a8
就職氷河期世代を待ち受ける老後問題。何かできることはある?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0718e616680a4500699e493cc86a0f511301482
どう生きていけばいいか、分からない…40代氷河期世代、もうすぐ直面する「親子共倒れ」の悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7c5e5b1aa212428925d361666989c41e0983ae
現役世代をむしばむ社会保障費 氷河期世代の高齢化で国の財政は
https://mainichi.jp/articles/20220511/k00/00m/040/119000c >>101 ずっとトンチンカンな事を言って済ませようとする態度よくないですよ
内容を読みましたか?
この記事を読んで就職に派遣が含まれると思うなら読解力がないと言わざるを得ません
正規雇用という単語が含まれてないから、という理由ならお話になりませんね
>>111 団塊ジュニア辺りは戦後一番保守的な教育うけてるからな
あの頃の義務教育は国のために死ねみたいな感じだったし
>>113 その読解力のあるあなたに
初就職3年で辞めると記事に書いてあって
その就職という言葉に派遣は含まれない
正規雇用を前提とした就職だと思う理由を聞いたんですよ
氷河期世代が受けた屈辱「何のために生きてるの? 200社どこも受かってないじゃない」
http://2chb.net/r/liveplus/1652992035/ ブラック企業しか知らない氷河期男性が語る壮絶体験「接待費や高速代、年間30万円自腹」 [329886917]
http://2chb.net/r/poverty/1643035046/ 【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646310081/ 氷河期世代が働きざかりになったにも関わらず個人消費が増えない 政府も首をかしげる問題に [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1632028115/ 【意見】餓死で亡くなった友人…「就職氷河期世代」の困窮
http://2chb.net/r/newsplus/1578666174/ 自民党の某議員「氷河期世代には貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 [765014536]
http://2chb.net/r/poverty/1579417204/ 「代わりならいくらでもいる」
「自己責任」
「ありがとう安倍総理」
「努力!根性!忍耐!」
(´・ω・`)
ん?この前の記事だと
中央値の額面33万で手取り26万くらいじゃなかったか?
まあ派遣は面接禁止なのに面接してる時点で企業は法律を守らない
3年前に適当な理由でクビきるよ
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2203/06/news009.html > 氷河期世代」は非正規が多いのか
> しかし統計を見る限り、この世代の人たちに非正規社員が多いという証拠はありません。
>>116 就職氷河期での就職だったからこそ身についたもの、得られたもの の項目"同期が社員が限られているため結束が硬い"とあり、これは非正規の派遣社員を含めたアンケート内の返答とは考え難い
あとは一般的な就職の価値観として正規雇用者にアンケートを出してると考えるのが自然
初就職と離職をテーマにしたアンケートで派遣も含めるという考えが一般的であると思うなら読解力に重ねて常識がないと言わざるをえない
また、こうした幼稚な言い訳をいい歳した中年が通そうとするのも醜悪極まりない
>>124 派遣も同期普通にいるし理由になる?
価値観の違いがあるのは確認してるよ
価値観の違いを常識がないで片付けるのはひどいなー
新卒から20年も経ってこんなこと言ってるヤツは氷河期関係なく無能なだけだろ
MARCH以下の大学を2001年に卒業して当たりに就活全滅だったワイだって、未経験歓迎のブラックIT派遣からキャリアスタートして今の年収850万だぞ
> 世の中には正社員という「上級国民」と非正規雇用という「奴隷」が存在するかのような、そんな分断がこの国に広がっていきました。
すっかり「上級国民」の意味のすり替えに成功したんだね
氷河期の殆どは正社員に現状はなれたけど
不本意な就職や諦めた就職が多いだろ
当時は国立大学出てタクシーですら受からないとかあるしな
公務員の採用はある意味セーフティーネットの一種なのに
当時の採用ですらめちゃくちゃ絞ってるからな
氷河期世代を苦しめたのは終身雇用制度や解雇規制なのに
団塊の世代の雇用を守るために氷河期世代は生贄にされたのに
当の氷河期世代はあろうことかその雇用制度を守ろうという立憲民主党や共産党に投票したからな
アニメ見てシコるしかないのにそれを規制するという立憲民主党や共産党に投票した連中と同じ
こんなやつら助けなくていいよ
ずっと氷河期世代に手を差し伸べてたのは竹中平蔵さんだったのに…
どう考えたって
この国は労働者が減って税収入が減って国家破産するのに
そんな世代がもう少し子育てしやすかったら今の20歳くらいの子は4割り増しくらい増えてたとおもう
氷河期はアホが多いそのくせ古い世代みたいに滅私奉公しない
団塊ジュニアの俺もまともな会社で働いた皆無だったな。
経営が安定し福利厚生が充実、労働基準法を守るようなホワイト企業は当然人気があり底辺大学出身職歴真っ黒の自分は採用されない。
経営が不安定な会社は猜疑心が渦巻いていて取締役、管理職、平社員で叩き合い内部崩壊する。
自分なんかその過程の人材不足で採用されるからすぐ退職する羽目に。
スタートアップ企業のベンチャーもいくつか経験したが失敗。
現在は有能な人は自分なんか雇わないという達観した心境に。
>>130 それは言い過ぎ
竹中は労働組合のことに触れてない。意図的かそうで無いかは別にして
どっちにせよ片手落ちの脱日本型雇用論だから警戒されるのは仕方ない
日本人は勉強しないから、日本以外の世界がどうなってるか知ろうともしない
だからどこかが抜けた説明だと、意図は伝わらない
>>6 カネになる技能ってのは賞味期限が短い間もんだ
団塊ジュニアの就職先はみんなスーパーやファミレスの店員か、サラ金の取立、先物の営業ばかりだったよ。
就職課の人も諦めてやる気なさそうにそういう業種を学生に勧めていた。
自民党に勝たせたからだろ
奴隷商人の養分に変えた自民党を黙認して竹中だけ叩いて今なお自民党に投票してるんでしょう?
貧しいのは望んだ結果であり民意
もっと喜べよ
仕事のない氷河期世代のために派遣制度でとりあえず飯にはありつけるようにしてくれたのが竹中さんなのに
その竹中さんを叩くってほんまクソみたいな世代だなあ
君たち氷河期世代を助ける方法はないし助ける人もいない
もう手遅れだよ
君たちはすがる相手を間違えたのだ
氷河期世代なんて
あと10年もしないのに定年の年じゃん
いまさら正規雇用もないだろ
>>144 就職氷河期世代と言われる年代は、一般的に1970年頃から1980年頃までに生まれた現在40歳前後の世代を指します。
>>145 その年に生まれた人たちは現在50歳前後ですよおじいちゃんw
非正規ならなんでプログラミングとか組織に縛られないスキル身につけて置かなかったので
言うほど氷河でもなく勝手にはしご降りてったのバレてるからなあ
日本人はこの問題かなり軽視してるよね
俺はこの問題でこの国が滅ぶ原因になると思ってるんだけど
>>150 今の日本の問題の根本全てが
就職氷河期世代に繋がってるのに
賃金も就職氷河期世代を基準になるんだよ
ほんと軽視してる
おまらんらのとーちゃんかーちゃんがせっせと自民党に投票した結果だよ
親の思想を疑うってのは結構な知性が必要でね
大抵の奴は育ててもらった恩から親を客観視できず
その思想を疑うという事をしにくいのだ
実家で親戚付き合いもして暮らしていけば良いじゃん
どうせ独身だろ
純粋な日本国の税収入って去年50兆円しか無かったからな
人口減で50兆円をきるのは時間の問題
その辺が財政破綻だろうな
氷河期世代って自己責任論大好きだし同情する気になれない
日本人って弱い立場の人間に残酷になる国民性
だから滅びた
資格を取るなりして手に職をつけろとあれほど
職歴経験年数が必要だったからブラックにすがりつき
手に職をつけたらそれを武器に転職したけど
まわりは流されるままに脳死状態でそんなことすらしていない
氷河期世代を犠牲にして日本企業を救おうとしたけど結局無駄になってしまったね
>>159 本当に無駄だった
未だに
>>158みたいな認識だしな
>>67 他の大企業もこんな世代構成で氷河期世代が少なすぎる現実!
でも世代人口は多い
収入は当然 大企業>中小企業なんだから
多くの氷河期世代は低所得。社員すらなれない非正規もたくさんいるし。
将来は生活保護が激増する未来しかない
氷河期世代には無条件で医師免許や弁護士資格を与えたらどうか?
自分の労働市場価値が著しく低いことを理解してるなら別の道考えればいいのに
労働者として無能な人間でも経営者としては優秀な事例はいくらでもあるからね?
つまり起業しろ
氷河期だけど同世代のライバルいないから無能な俺でも楽勝で出世できる
>>19 全員汚ったない惨めな老害になってるじゃん
氷河期はこのまま
ナマポ申請しまくって社会に復讐しろ
氷河期前半は気の毒だけど後半は身の振り様も少しはあったんじゃないかと思うがなぁ
自分探しなんて言い訳だった今なら言える
>>3 2000年頃は中小正社員より派遣の方が残業もちゃんとついて手取りが良かった
東京来て警備でもすりゃいいだろ
18万くらいはもらえる
それなら田舎でのんびり高卒ばかりの地元企業に勤めたほうが良いだろ。
俺は氷河期だけど富裕層になれた
正直言って運が良かっただけだと思ってる
田舎では普通だから
自分達だけが恵まれてないと思うな
>>173 親は平凡だけど一人っ子なので子供部屋おじさんをやって貯めてきた貯金が5000万あるけれど、富裕層ではないよね。
まあ、たださすがに氷河期でもずっと正社員になれませんでしたみたいなのは少数で
やたら20代のころブラックな働き方したとか前後の世代と比べると学歴の割に経歴が微妙で損した
みたいのが最頻値だと思うけどね
>>176 まあ、ブラック零細企業で働いているって時点で正社員だからな。
正社員になれないんじゃなくて正社員で働いた経験があるけどあえて非正規で働いてる人も多いと思うけどな
前に正社員化を断ってる非正規が多いってスレ立ってたし
たぶんおれも二度と正社員の採用は受けることはないだろう
勉強もせず中途半端な大学出て、会社入っても終身雇用と勘違いして努力せずいい資格も取らず、飲み会も出ず先輩後輩といい関係性築けず、ちょっとしんどいだけで心療内科行って診断書もらってバカンス楽しんでる甘えた奴なら14万でも高いやろw
>>182 どんな大卒も高卒よりマシなのに、高卒のくせに大手に入っているやついるよね。
こどおじ@44歳派遣工だけど、俺はどこがターニングポイントだったのかな?
>>1 甘えんなぼけ
俺だって勉強とか集団行動が嫌で高校中退してアルバイトもせずに30台までぶらぶらしてたけど一念発起して親の知り合いの会社に入って3年目で取締役に就任して週1出社で年俸800万だわ
月収14万円とか甘えんなよ ゴ ミ カ ス
ど田舎の自営業の一人息子の俺に、企業とのコネなどない。
手取り14万円でも働く奴がいるからだろ…
誰一人その条件をのまなくなれば給料は上がる
>>67 凄い…平均が役にたたない例だな
平均40歳なのに40歳の人は殆どいないという
>>67 jrは国鉄時代に人とりすぎたからその頃に採用しぼってただけ
団塊世代の厚遇を維持するには
氷河期を安く使い潰すしかなかったんだよ
仕方なかったんだ
>>193 日本企業の国際競争力維持という目的もあったからな
年寄りの団塊がいればいるほど日本企業の国際競争力は落ちるんですけれど。あと、企業に女が少ないほど。
>>175 無職で5000万もどうやって貯めたの?
>>196 無職だとは言っていない。
大阪の大学卒業してからさらに田舎の地元にUターンして、親元から高卒ばかりの地元企業に車通勤。これを子供部屋おじさんという。
あと、田舎の鳩山ジュニアみたいなもんだよ。
>>170 00年代は正社員は残業代が出ないから非正規準社員の方が給料高かったって聞いたことあるな
氷河期の底辺は自助努力を怠った結果でしかない
他人のせいにしてるだけの甘え
>>169 後半が超氷河期で前半よりきつい
前半はバブル崩壊後に少し採用数が落ちただけで
後半は消費増税、緊縮財政とかの新自由主義の若者殺しなんだけど
団塊ジュニアの数が多いからそういう認識になってる
実際96年くらいまでは回復してるし
ただ後半はベンチャー企業ブームとか恩恵もあったように思う。あと団塊退職期による中途採用増加も20代のうちはまだ恩恵があった
小泉劇場のぶっ壊す路線を熱狂的に支持してたから日本人には破滅主義者が多いんだろう
2000年卒の氷河期だけど内定もらえたの先物とパチ屋だけだった🤣
面接で同じ学部の奴のことを聞かれて親しくないのでよくわかりませんって答えたら
使えねーとか平気で言われたし凄かったわ
いつの間にか自己破産で倒産してやんの🤭
面接でいきなり外でろって言われて的に向かってボール投げろとか言う会社は潰れて当然やろ
-curl
lud20250119130251このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1653601598/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷河期世代「働いても正社員になれない」運良く正社員になれても手取り14万円台…どうしてこうなった [566475398]->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・50代氷河期世代のなかには一度も正社員になったことがない人は珍しくないって、完全に甘えだね😞
・就職氷河期世代の悲痛な叫び「早慶でも正社員になれなくてフリーターや派遣だった」
・氷河期世代39歳男性「残業ナシだと手取り14万くらい。東京の最低賃金以下です」 若者「氷河期って被害者意識が強すぎ。自己責任 [511613584]
・氷河期世代「アベガー!!!ランサーズ!!!」40年間必死で生きてきた結果がこれなのか…(´;ω;`)
・【悲報】氷河期世代さん正論「生活保護や義務教育を削ってもいいから手取りを増やせよ。社会のお荷物を養うのに金を使うな。68万いいね [786648259]
・【悲報】米百俵の精神だ!炎天下に立て!改革の痛みだ!自己責任だ!→氷河期世代「俺の人生一体何なんだ!!!」
・氷河期世代「今の若者が内定を貰うのを見ると悔しくて涙が出ます・・Fランでも大企業の内定もらって中小の私を見下します・・」 [175746563]
・氷河期世代「俺たちを見捨てたツケは巡り巡って国民全体にやってくるぞ。サイレントテロ」。日本政府、年金制度の崩壊でついに降伏宣言 [805596214]
・政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★6
・政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★5
・【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★7
・俺たち氷河期世代ってなんか悪いことしたのか?生まれてきたのが罪なのか?静かに死なせてすらくれないのか? [182311866]
・【社会】餓死で亡くなった友人…「就職氷河期世代」の困窮
・氷河期世代とゆとり世代、どうしてここまで差がついたのか。慢心、環境の違い…
・氷河期世代の親、そろそろ年金生活&要介護状態に突入!中年ひきこもりは親が認知症になったらどうなるのか!? [無断転載禁止]
・氷河期世代を見捨ててGPIFで年金が溶けた今、日本国民は70歳まで働くことになったんだよ
・氷河期世代ってどうしてここまで無能が多いんだろう?国家の癌だよな、間違いなく。
・なんで氷河期世代は無能なやつが多いの?
・(ヽ´ん`)「氷河期世代を救うのは10年おせーよ」 まだギリギリ間に合うってことだよな?
・【雇用】俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな ★4
・ケンモメンの勤めてる会社って氷河期世代の採用絞った副作用に苦しんでいそう
・北海道庁「氷河期世代から10人採用します!」486人のこどおじ「!!」ドタドタドタドタ
・氷河期世代を大企業とお役所が採用を絞ったのはなんでなの? 中小企業ならまだわかるんだけど
・氷河期世代共よ、今の若者が羨ましいか?
・【社会】氷河期世代に光、 正社員で雇用した企業への助成制度に期待の声★3
・厚労省「氷河期世代の月収は約36-38万円」 [533895477]
・【悲報】日本「無能氷河期世代の生活保護費30兆円なんて到底払えない」 お前ら最後の頼みの綱どうすんの・・・
・【エロ漫画】氷河期世代を観察できるテーマパークが女子高生に大人気!
・【悲報】コロナ不況で大氷河期世代爆誕 若者「何社受けても内定が出ない」
・ジャップ「アカンこれじゃ少子化で日本は死ぬゥ!」←氷河期世代見捨てて、この未来は分かりきってたのに何で今さら大騒ぎしてるの?
・【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★10
・役所「氷河期世代から10人採用します!」486人のこどおじ「!!」ドタドタドタドタ
・氷河期世代に「自己責任」と言っていた中小企業が倒産しまくっている
・内閣府、氷河期世代支援に2億円 27自治体32事業へ [327876567]
・「就職氷河期世代」「リーマンショック世代」「アベノコロナ世代」→new!!!
・【安倍首相】就職氷河期世代を集中支援 3年計画策定指示 ★8
・なぜゆとり世代は優遇されて氷河期世代は見捨てられたのか…?
・なぜ氷河期世代は働かないのか? 人手不足でどこも困ってるのに [205023192]
・「いつまでも春来ない」氷河期世代、コロナでまたも不遇 ★2 [さかい★]
・なぜ日本の就職氷河期世代は革命運動を起こさなかったのか? [928380653]
・氷河期世代🥶「コロナのおかげで21卒は地獄!日本は終わり!!」
・【朗報】政府「第二の氷河期世代を作らないために、大学卒業後3年までは新卒扱いにしろ」
・氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 ★9 [蚤の市★]
・なぜ氷河期世代は働かないのか? 空前の人手不足で誰でも働けるのにw [205023192]
・Z世代叩き止めないか? 悪いのは安倍晋三と氷河期世代 [492515557]
・【疑問】嫌儲民ってありとあらゆる存在に毒を吐いてるのになんで氷河期世代だけは必死で擁護するの?
・【氷河期速報】就職氷河期世代支援、都が7億円──企業へ助成金、職員採用実施へ
・氷河期世代の犯罪率 ダントツ1位の4割! なぜこいつら凶暴なのか [205023192]
・「氷河期世代」👈こいつらこそ日本の"癌"だよな [394133584]
・小さい頃、氷河期世代を笑っていた若者、派遣にしかなれずに朝から泣く [805596214]
・氷河期世代の子供部屋おじさん「遊びじゃないんだよ…!!」→やってそうな事 [527893826]
・日本政府、氷河期世代のサイレントテロにものすごく焦っているらしい
・一般人は氷河期世代を負け犬のように扱った。だから、俺はロシアを支持している [805596214]
・氷河期世代🥶「無敵の人が量産されている。誰かが必ず日本を滅ぼす。」←どこまで行っても他人任せでホント笑えるよな
・氷河期世代って変じゃねぇか???就職出来なかったならもっと地方に行けばよかったんじゃないか???
・【悲報】氷河期世代で、大学を卒業した子供の12人に1人くらいが引きこもりなどで親元にいると判明。お前らのことだよ
・就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [715715613]
・氷河期世代も何か”無償化”にしてやろうぜ。何が良い?スーパー銭湯か? [527893826]
・ネットでも「氷河期世代の就活の残酷さ」って語られてないよな?甘えとか自己責任とか [882679842]
・岡山市「氷河期世代から6人採用します!」1465人のこどおじ「!!」ドタドタドタドタ [605080514]
・Z「なぜ氷河期世代はオタクを差別したのか? 今や若者はアニメの話しかしませんが?」 [205023192]
・【氷河期世代速報】NTTとKDDIなどが就職氷河期世代を300人以上の雇用支援へ [256556981]
・日本の貧困化を非難するやつ多いけど金持ち化したら氷河期世代みたいに失業者増えるだけだぞ [296498938]
・【悲報】政府、ブチギレ「氷河期世代の生活保護は絶対に阻止させてもらう。絶対に働かせる」 [661852521]
07:37:35 up 27 days, 8:41, 0 users, load average: 10.17, 11.29, 12.33
in 0.33368802070618 sec
@0.33368802070618@0b7 on 020921
|