■トヨタのEVが終わってるんだけど日本どうすんの?
YouTubeにbz4xやソルテラのレビューがどんどん上がってきてるんだけど、そのほとんどが「うーん、これは厳しい」という内容で泣ける。
ヒョンデのIONIQ5と比較するのもおこがましいレベルで差がついてしまっていて、トヨタに激甘な日本市場はともかく、欧米や中国市場ではヒョンデに手も足も出ないことが確定したと言える。
「まだ第一弾だからこんなもんだろう」とか言ってる間にも、中韓のEVはどんどん先に進んでいく。
そもそもヒョンデのIONIQ5だって実質同社初の量産EV専用車種なのに驚愕の出来だったから世界のカーオブザイヤーを席巻したわけで、第一弾であることはなんの言い訳にもならない。
まさかこんなにあっさりと日本の自動車産業が終了するとは思わなかったんだけど、余程都合が悪いのかネット上でこの惨敗をまともに報道してるところがないのも気になる。
日本、ついに自動車産業まで終わりましたよ。
これからどうやって金を稼ぐの?こんな国で子供を産もうとする人の気が知れないわ。
https://anond.hatelabo.jp/20220606204143
どうすんのこれ…
スマホでボロ負けした現象が車でも繰り返されるのか…
トヨタのために国づくりをした結果がこれなのか
もう終わりだよこの国 技術は転用可能
世界一の車作れる会社ならEVでも簡単に世界とれるのよ
スレタイに韓国のICONIQに負けてる
って書けばネトウヨがコピペ貼ってくるから伸びるよ
じゃあお前は韓国車に乗ればいい
ほら買えよ韓国車
良い車なんだろ?
電気自動車なんて小学生でも作れるからな
あとはどんだけパーツ高くしてくか
そもそも災害大国な上にしょっちゅう停電してる日本でEVは無理だろ
車マニア的にはガソリン車にそんなにこだわりないんかね
プリウスみたいに安さで勝負してくるかと思いきやサブスクとか売る気ないだろ
作れる詐欺でテスラに勝てるEVが出せないからな
社内でもEV否定派おじさんが居座ってんだから日本のカーメーカーはガチで終わりだよ
エンジンの補助のためのモーター技術から
エンジンを内包するモーター技術になりハードル上がって脂肪した感じ
デザインどうにかならんかったのか
めっちゃダサくね?ハリアーとか作れるのに何故
けどようつべではジャップランドの全固体電池技術が凄くて実用化が待たれるとかトヨタがEV開発して期待できるとか書いてあったけど?
この文も反日朝鮮人の妄言で片付けて終了
気づいたときには後の祭り
これからは車もソフトの時代だから日本ヤバい
燃料は些細な問題
IONIQ5はマジで評判いいのしか聞かんな
五味ちゃんがネトウヨ刺激しないように丁寧言葉でオブラート包んだベタ褒めだったのほんと悲しい
日本って冷静な判定すると叩かれる国なんだよ
そもそもトヨタはEVやる気ないだろ
HVと水素しか考えてない気がする
自称車好きって
テスラの故障率や急ブレーキ誤作動を知ってて「テスラは良い車」って言ってるんだよな
アキオ「全部本気!」←これって言い換えると全部中途半端って意味だよな
>>17
EV主流になったらガチでそうなるだろうな
ガラケーが滅びてスマホに移行した今と同じで国産なんて誰も使わなくなる 連続充電すると熱ダレとか言われてるけどどんなもん?
あれだけ絶対的なリードがあって結局テスラに勝てないという
アホくさ、無能すぎ
>>21
EVより高いからちゃんと保管してないと盗まれる >>9
機械屋はソフトウェアのセンスが壊滅的に悪いんだ エンジンが無い方が汎用性あってむしろスポーツタイプのガワは用意されるぞ
EV車もパーツ買ってきて自作できるようになるといいのにな
そら最初から本気モデル出しても売れねえだろ
スバルと兄弟車でまずは様子見だろ
5年後くらいに本気モデル出すんじゃないのかね
EVにはアップルやGoogleも参入してくるからな
エンジン技術というアドバンテージがなくなる日本の自動車メーカーは多分生き残れない
日本はEVの何が作れないの?
いろんな部品とか部分のパーツとかつべ見てたら国産が最強のように言われまくってるというのに
>>38
電気を流すと発熱する
発熱すると抵抗増えてて電気が流れにくくなる
発熱と冷却が拮抗する所で止めないといけないのが熱ダレ >>37
黒物でやられスマホでもやられたのにね
なんでいまだ絶対抜かれないと思ってる人がいるのか不思議 >>19
家が停電したらEV車に充電してある電気使えるんだけど、、、 テスラは車両の価格上げても注文がどんどん殺到してる状態らしい
当然1台当たりの利益が増えまくってる
EVの世界ランキングだと日本メーカーは日産ぐらいで他は空気
今朝発表された最新のCarPlayになぜかトヨタさん蚊帳の外…😭
昭和にタイムスリップして将来半導体や自動車産業で韓国に負けるぞっていって笑われたい
>>10
原発やガソリンが大好きだからなネトウヨは バッテリーとモーターが主要部品だから人件費糞高いと不利だろうな
PCやスマホと同じ運命が待ってる
エンジンがないから、家電と一緒だもんなぁ
日本が勝てる要素がみつからない
ヨーロッパが水素もアリとかいいだしてなかった?
どのみちヨーロッパに振り回されてる間は日本も韓国もダメだよ、、、
ヨーロップのゴールずらし戦法を攻略しないと
テスラは自動運転だったりで付加価値を提供できるけど
それらが無いtoyotaは安値競争するしかない
それで「別にtoyotaじゃなくても良くね?」ってなってしまうと終わりだわな
具体的な指摘が全然書かれてないからわからないんだがトヨタのEVはどう厳しいの?
ウィンカー出すと死角をディスプレイに出してくれるの地味に便利だと思ったIonic
>>17
割とマジで10年後はヒュンデそこらで見掛ける様になると思うぞ そのうち金持ちはTesla
貧困層は中華EVという時代になるだろうな
>>65
ツベのレビュー見てくればいいマジで
有名レビュア軒並み絶賛だよ >>21
拘りあろうがいずれ消えるのが定めだからな >>69
半信半疑なんだろ?
スゴイ性能のEV車がでてくると風向きが変わるよ
日本車メーカーじゃ無理だろう雇用を抱えすぎ トヨタが本気出したら一瞬とか言ってた奴www
いやマジな話どうすんの…今から開発は周回遅れとかのレベルじゃねーぞ
>>73
こういう事言っているのはシャーシと乗り心地を無視している スマホと同じで日本人もそのうち買い始めるだろうな
信念なんてないから
>>76
バッテリーの精度と乗り心地とパワー
つまり全て みんなバッテリがーって言ってたけど
そんなに大きな問題にならなかったんだよね
現代の車は不具合がーって言ってる奴いるけど日本車でも不具合だからけだからな‥
水素車はワンチャンあると思うけどね
でも電気は電気で進めるべきだと思うがどーだろうね
具体的のどこの部分がどうトヨタより優れてるのか提示しろ
何故ジャップはここまで落ちぶれてしまったのだろうか
トヨタは全固体電池にこだわりすぎたんだよ
他のメーカーは既存の電池を改良することに力を入れていたから航続距離で差がついた
>>76
致命的なのがバッテリーマネジメント
熱ダレして充電できなくなる >>97
みんな大好き自己責任
欲しがりません勝つまでわ
贅沢わ敵だ
自助でしょ
by氷河期世代 ヒョンデは発火するぞ
リチウムイオンの危険性をまるで分っていない
定期的にアマゾンの互換電池が爆発したり燃えたりしてるのに、
ヒュンデに命預けられるか?
特攻隊になりたい奴しか買わんよ
10年後には会社無いだろうな
ツベで1,000km走行動画あげてる人がいるけど充電機能が終わってたね。
全く擁護出来ないレベルで酷かった
日本政府がトヨタ守るためにどんな悪政やるか楽しみだわ
アメリカに車輸出するために売国外交しまくったの忘れねーから
>>94
でも水素って燃費悪いから燃料タンクバカでかくなるけどな EVでパーツが減ってるくせに価格変動がおきてないからね
雇用が足枷になってんだよ
>>45
バッテリー残量の%表示が無い
大して良くない電費
充電性能がとても低い、特に80%以降 >>84
いやだって、トヨタが中華やテスラの様なバグありEVを出したら、お前らも含めて世界中が叩くだろ >>11
これな
今の嫌儲は何故かネトウヨだらけだし なにが酷いのかさっぱりわからんのだけど
もうちょい情報ないといつものケンモメンの願望スレにしかならない
ちょっと見てきたけど乗り心地があんま良くないみたいだな
>>78
維持費を出せる人がちょっと安いからと韓国車を選ぶとは思えないけどな
ドイツ車以上のブランド力があれば別だけど
あと台湾スクーターの独自性とか
韓国製品や韓国文化全般に言えることだけど優踏生すぎて個性ないんよね
地理的に中国に近すぎたし近代化も遅れをとったせいかな、、、 Amazon登場→日本「流行るわけねーよ」
Apple登場→日本「流行るわけねーよ」
Tesla登場→日本「流行るわけねーよ」
何故同じ過ちを繰り返してしまうのか?
チョンモメンすら買わないヒュンダイを誰が買うのかwwww
EVの特許を一番持ってるって言ってなかった?何で作れないんだ?
賃貸だから充電出来ないわ
一軒家向けの車だよなぁ…
>>102
それ7~8年前くらいのサムスンのスマホのときも聞いたけど今どうなった? >>110
まるでトヨタにバグが無いみたいな言い方草 >>123
大家に行ってブレーカーから電源作ってもらえ 本当に世界初のハイブリッド市販車を作ったトヨタなの?って感じだな
>>32
五味は「いい車を買いたいなら自民党に投票するのやめようよ」とか割とナチュラルに言ってるぞ DA周りもそうだけど、ソフト開発部門強化しないとトヨタも終わると思う
液晶メーターとかDAの使いにくさ、演出のしょぼさがやばい
>>98
個体だからショートはし難いけど熱膨張を繰り返すと割れるとか
なので急速充電するEV向きでは無いとか言われてるな
安全性とコスパのCATLのリン酸鉄リチウムが覇権かもしれん >>117
世界で売れるだろ
日本の車産業は海外頼りなの知らないのか?
海外で売れなくなればトヨタは終わり 10年後じゃなくて現在すでに良い車なんだから今買ってやれよ
トヨタより良い車なのに何で誰も買わないんだよ
LGもだけど韓国のメーカーはスマホとか連携が国産に比べてちゃんとしてる
トヨタのナビシステムとか糞すぎるだろ
3Dプリンターの存在でほとんどの職人はいらないから
産業の少ない日本だと人余りだ
今産学連携で研究してるからね😤
焦っちゃだめだよ😜
日本人は貧困化して買えなくなるし海外では売れなくなるし終わりじゃん
EV出してネトウヨが喜んでたのに・・・なぜ・・・どうして?
何がどのようにダメなのか具体的に一切触れていないのが凄いな
せめてスペック比較くらいしてるのかとおもったら
>>138
ヒュンダイももちろん広告費払ってるだろうけど、とにかくトヨタのEVがクソすぎて話にならんレベル てか高杉
bz4xなんてレクサス買えるレベルの高さ
>>124
サムスンのスマホなんて既存の技術を組み合わせてるだけで誰でも作れる
いずれシャープのIGZOが市場を席巻する
と言ってるネトウヨいたw
実際はシャープが鴻海に >>114
安いんだと思って調べたら違うじゃん
リーフより100万以上うえやん 家電や携帯なんかと同じで日本市場なんかは必死に守ったとこでダメなのよグローバルで勝負できないとジリ貧
リーフやアリアと比べてどうなの?
韓国車なんかよりそっちと比較しろよ
>>153
はてなの匿名ダイアリーなんて自作自演すら簡単だしな 家電やら造船やらいろんな分野で起きた物事を目の前で見ていながら旧技術に固執した自動車業界は本当に馬鹿の極みとしかいいようがない
馬鹿に乗っ取られてるよ今の日本は
>>155
電気自動車は大量に捨てられてるらしいね
やはり電池に無理がある 自動車評論家がマツダ車をべた褒めするのと似たようなものじゃないの?
なんで火力か原発で電力を賄わなければならない現状、水素じゃなくてEVが普及すんの?
>日本、ついに自動車産業まで終わりましたよ。
>これからどうやって金を稼ぐの?こんな国で子供を産もうとする人の気が知れないわ。
尻尾が見え過ぎw
お前らと同じ弱男が吠えてるだけだろうなぁ
>>100
この状況じゃホントのことは言えないよなwww >>166
無理やり推進させようとする勢力があるから パーツ受注も開発は国内で製造はネット通して
それこそジャングルの中でも3Dプリンターで造れる
日本ってなんで技術力があるのに中国韓国に負けたの?
>>162
なんか液晶パネルでも似たような話あったけどソニーの本気有機ELとか スバル乗ってるけど普通にエンジンかからなくなる不具合あった
リコール前に原因不明とか言われて直されて修理費払ったし
正直、しょぼいなと思った
量販車種から始めるにしては高すぎるし、600万もするわりにはパワーもないし特別な先進安全機能があるわけでもない ソルテラにはアイサイトXすらない
これなら日産のアリアのほうがマシなんじゃねえかな
レース頑張るのはいいとしても、トヨタの技術水準を示すようなハイエンドモデル出さないと失望しちゃうよ
>>158
へえ
他の分野でもはてなブログソーススレはあったしスレは作業みたいな感じだったしやっぱり… >>59
もう抜かれてるからもう抜かれてるから
それでも日本はせっせと中抜き >>100
>おそらく電気自動車は世界規模で「リース」や「サブスク」になるため
テスラがやり始めてるけど
普及すんのかねコレも クルマはトヨタ
ケータイはドコモ
野球は巨人
楽勝っしょ。
トヨタは真面目にEV開発する気ないよね
環境団体がうるさいからとりあえず作りました感ある
もう北米の客にはそっぽ向かれたから貧困国と国内相手にガソリン車商売続けるしかないね
トヨタが終わったら日本経済も終わるんだがこの分だと結構終わりが早そう
車に関しては国の政策ごとやられたって感じが否めない
500万もするってそんな金だせるかよ
カーシェアでいいわ
>>155
見切ってないけど?つーか水素がEVの対抗だと思ってる?
中国も欧米も水素に力入れてんのは再生可能エネルギーの貯蓄手段としてだよ? >>177
やりたくないのにあんなに沢山ハリボテ並べて社長自ら発表会とかしたの? いつ買うのがいいんだろうね
出来れば補助金がたんまり出る時期に買いたいよね
>>138
その可能性はある
が、それ言っちゃうと全車その可能性あるからな
売れてて、性能がいいってレビューがあって、賞も取ってるからいい車だろうと推察されるわけだ >>171
それマジでクソなんだが
全体で見たら再生可能か原発が激増しない限り地球温暖化になんの影響もないんちゃうの?
日本だけ地震大国だからってガラパゴス化した水素自動車大国にはなれんのか >>19
EVはガソリンも電源もなくてもソーラーパネルで充電して走れるから
災害にはめっちゃ強い
ガソリン切れたら終わりの車のほうが災害に弱い >>177
ENEOSが経営方針を返るからしょうがないね 電気自動車にしろ水素にしろガソリン車ならわりと自分でメンテナンスできた人もマジでブラックボックス化してるからいちいち正規ディーラーに持ち込みで
ほーん4万すかね
ほーん13万になります
はじまるぞ?そのへんの車検屋もっていってもあーすいませんわからんす代わりにディーラー持ってくので手数料くれって言われる
さすがトヨタ
雑魚と違う
今直ぐ日産や三菱のように200キロしか走れないゴミを投入しても何も始まらん
どうせ電気自動車買って後悔してガソリン車に回帰勢になるんだから出す必要がない
充電時間5分以内、航続距離600キロ~、ランニングコスト現ガソリン車並
こんくらいの出来になってからだろ電気自動車は
今のうちにシェア拡大しとかないと市場が閉じる~ とか典型的な負け犬は発想w
この間IONIQ5が走ってるの初めて見たが
見た目はアウディとかいろいろ混ぜた感じだったなw
WRCカーも去年はトヨタが勝ってるけどヒュンダイもめちゃくちゃ強いこととか知らんやつばっかりだろうな
ネットでの応援団だけは無駄にたくさんいるんだけどなー
肝心の国際競争力は・・・?
>>200
日本車(≒日本製品全般)はデザインにやる気無さすぎるね
まじでデザイナーは全員ヨーロッパ人にしたほうが良いと思う トヨタはそんなに力入れなくてもやっていけるし様子見だろ
ジャップはソフトウェアがだめだから最初から勝負はついてる
>>196
各家庭ソーラーパネルとセットみたいな買い方が普及するんかな まあジャップだから電機産業も死ぬんだから自動車も同じ運命辿るのは確定
>>102
Galaxyも相変わらずよく燃えてるしな 国内シェアなら参入に障害をかければトップだろうなあ
果たして海外でのシェアは・・・?
水素に注力した時間が本当に無駄だったな
エンジン部品作ってる下請け潰さないため、とか言われてたが
親が死んだら元も子もないのに
トヨタは水素自動車しかないだろ
EVは日産と三菱ぐらい
>>207
別にAndroid Autoで何も問題ないし
そこは各社似たり寄ったりで差別化の要因にはならんだろ トヨタって大昔からEV出資研究してて
トヨタホーム事業で充電施設備えたモデル住宅とか実験してたのに
肝心の本番でダメダメなの笑える
ジャップメーカーは新しそうなものはアホから金を巻き上げるために
出し惜しみするというのが染み付いてる
例えば家電にBluetoothでスマホと通信みたいのでも
中韓のは安いモデルでも最初からついてるが
日本のは最高機種には先進先端のブルーツース機能搭載!!!とかいって+数万円とかになる
トヨタはまだ本気出してないから…とか言っても周りは最初から本気で来てるんだからやる気ないと思われるだけよな
>>55
実物見てないんだから書けない
みんなが言ってるーって主張したいだけ >>210
EVの車格なんて付加価値付けていかないと車格なんて上がってこないから
適当に乗ればいんだよ >>216
それ液晶テレビでかつて起きたことだな
日本車は日本でしか見られなくなる うーん、これはやっぱあの爆発の規模考えると世界的にEVは止めそうな気がするわ
確率は低くとも、あの燃え方や爆発は流石にヤバイよ
スマホひとつ作れなくなった国に
なにを作れんだっていう
日常生活からの疑問は、やっぱりあるわけよ
バッテリー技術も、今や、中国の背中も見えないんだろ
>>226
もうすでにアメリカじゃKIAとかヒョンデのがよく見る 性能はともかく内装が終わってるからなマジで
買おうと思わねえよ
水素ステーションなんてEV充電器より普及せんわ
それすらわからんのかネトウヨは
つかケンモメンは逆神てのはマジだから
うまくいかん事になるよ
>>228
ガソリンっていう危険な液体を50リットルも積んで
走ってる今までの方が異常だと思うわ
事故ったらドカンじゃん
バッテリの方がマシに思えて仕方ない やっぱ家電部門の流用がでかいんだと思う
バッテリー制御さえしっかりしてれば勝てるもんな
日本の部品がなければ韓国にEVは作れないwww
これで乗り切るから
>>228
爆発っていうなら満タンじゃなく気化したガソリンのが危ないよ スマホはもうほぼ焼け野原だし
テレビもヤバいし
他の家電もそのうちヤバそう
車も駄目かね
日本では残っても海外じゃ淘汰されそう
実際に乗った人がことごとく厳しい海外のEVのレベルにまったく届いてない
って言ってんだから駄目なんだろう
>>233
ケンモメンが言ってるわけじゃなく試乗した人らの大半がそう言ってんだ 結局はコンピュータ制御の電動モーターと同じ仕組みになるので
ソニーみたいな家電メーカーの方が得意なんじゃ?と言われてるな
まあ国内ならガワはカンバン方式でトヨタが他を排除できるから妨害するだろうが
IONIQは良いにしてもゴリ押し欧州勢のEVがロクなのなくね
500~700万にFFのevしかないのが今の自動車産業の限界だろ
>>140
日本を滑り落とす安倍友ボブスレーの臭いがプンプンする ジャップは何やらせてもダメ
家電や携帯と同じ道をたどる
>>230
洋ドラ見てるとKIAの浸透振りは実感するね
日本じゃまったく見ないから異世界感ある バッテリが不具合で出荷しても
ボワーって火が出るくらいの事が多いわけだろl
今までのガソリンだと、それがチュドーンじゃん
どう考えてもマシ
謎のバカ「トヨタには技術はすでにあるからEVなんてすぐ作れる」
こいつらどこいったの?
>>17
今のスマホと同じ状態になるとするなら韓国車が買えなくて中国車を買うようになるんやぞ 今度は水素エンジン車の市販化とか言い出したからなぁ
それくらいのエネルギーをなんでEVに注がんのだろう
ぶっちゃけ、日産と三菱の軽EVには日本市場じゃどこのメーカーも敵わんだろ
ガソリンは静電気で発火するから
この前ガソリンスタンドでやらかしたろ
水素エンジンって
原発村のサイクルに組み込まれた物なんでしょう?
終わりだよこの国
日本のAVとアニメを視聴出来るEVを作れば爆売れだろ
室内がうるさいとか車の挙動が変って言われるくらいだから
よっぽど急造なんだろな
急げ急げで適当に作った感がある
サブスクのみにして値段隠すのも自信のなさの現れやな
キャンピングカーのベースになる軽トラやバンが早くEV化してくれると嬉しい
エアコンやサブバッテリーを足さずに済む
日本が伸びてた時期って欧米の知財防衛が緩かっただけなんだよな
80年代から厳しくなって行って停滞の30年に繋がる
>>244
ポルシェのは良いだろ
価格帯が違うがw 新しい技術に対して「こんなの流行る分けない!!」と言って保身してる奴らばかり
そういう奴ほど日本では権力を得られるし新しいことに挑戦すると叩かれる
自動車だけではなく日本社会全体がこれ
>>257
パパ活女子を車内にいながら気軽に買えるともっと良い >>266
任天堂と一部のゲームとアニメくらいかな そもそも国内ですら日産に負けているのに、今更後発で期待なんてできない
そんな技術あるならとっくに出しているだろ
ペラペラの棺桶は嫌だ
どうせとにかく軽く作ってるだろうし
アップルがEVに本格参入したら一気に天下とるよ
iPhoneと連携できますってだけで日本でもトップシェアとる
>>261
厳しい試乗レポが結構上がってるのは事実だぞ?
誉めてるのは宣伝目的の提灯持ちっぽい動画だけ ちょっと前まで携帯電話は
ほぼ100パーセント国産だったわけよ
ノキアとかあったけどさ
今は全部、海外製に置き換わっちゃった
誰も何も思わないのだから
車もすぐに慣れるんじゃないのかな
>>17
電車内とかテーマパークでも
国内メーカーのスマホ使ってる人なんて
絶滅したかのように見かけなくなったからのぅ
車もわからねーよ トヨタには派手にブッ潰れて欲しい
自民党協賛企業の首魁の一つ
>>219
ソフトがナビゲーションだけだと思ってるのかよじいさん 国内に充電所を作らないという形で対抗できるからノープロブレム
ヒュンデのインテリア周りナビゲーションとかすげーよなあれサムスンかLG入ってるんかな
>>255
電池の技術革新がダメそうになったから
水素に傾倒始めただけだよ
ソーラーの発電コストが下がってるのも追い風 >>275
今でもナビ等はCarPlayで何も問題なく使えているけどな
まあでもアップルカーには期待してるわ >>277
新しい環境に適応するのがすごい苦手なのな
恐竜みたいな コメント欄が地獄だなw
何がどう駄目なのか、そもそも書いてない説得力に乏しい投稿とは言えだ
>>216
海外シェアが死んだら産業として終了だろ
数が出ないと製品1個辺りのコスト高、会社の利益考えると性能を削るってていう戦略しか取れないから、価格は高く性能は低い誰得な製品しか出せない >>17
貧民ジャップが買えるわけないじゃん
くたばれやクソウヨが >>279
わりとマジでトヨタを優遇するために国民の生活をぶっ壊したからな
アベノミクスの円安誘導なんてその最たるもの
もし潰れたら高いワイン開けてお祝いするわ >>281
むしろ今の流行りはナビすらないディスプレーオーディオだぞ
脳みそアップデートしようなw 自民党「この道しかない!」
安倍「軍事大国!」
スガ「観光大国!」
ネトウヨ「日本スゲエエ!」
フォードとシボレー辺りがもう動いてるから
トヨタは負ける
「外的環境が一切変わらない」って仮説の元では
トヨタは永遠にシェアがトップだよ
>>277
まず業務用の車から外国車に置き換わると思う
値段が段違いだからこれはどうしようもない
で、仕事で乗ったり、街中で見かける機会が増えると
コスパ重視の軽自動車ユーザーあたりからどんどん切り替わりそう >>293
リモート操作とか探索とかしわすれ通知とかのことじゃないの? 高級車レクサスが
フロントライトの配線から、エンジンスタートまで簡単にハッキングされてると聞いて
攻殻機動隊かよwって笑っちゃたわ
もちろん海外の高級車は、配線が別系統になっててその手口では盗れない。
車系ユーチューバーも
トヨタは怖いのか、なんか言いづらそうに言ってたけど
>>293
それモニターのコネクターにオプションさせばナビになる奴じゃん >>299
バスとか配送用の軽四とか既にそうなってるもんな
アホな個人客より話のわかる企業から攻略するのは賢いね 電気自動車なんて増えても充電インフラが間に合わないからゴミでいいよ
さっさと燃料電池完成させろ
EVは全然付いて行けてないよな
ハイブリッドとEVでは似てるようで全然違うからな。
電動ターボとEVは別物だろ
>>17
韓国車を馬鹿にしないほうがいい
日本で4台も売れたんだぞ
怖いか? >>299
超・大型の連結バスとか
すでにベンツだったりするよね >>217
トヨタの作ってるのってFCVじゃないの?EVのバッテリーが燃料電池なだけだからどのみち下請け死ぬように思うけど トヨタはEVにも投資してるんだァァァァァァ!
からのこれって笑えるわ
何でもかんでも企業任せで国としての方針がないから結局負けるんじゃないの
>>275>>277
林檎自動車だったらナンパ確率+30%の時代が来るのか
林檎セダンしかなかった場合は
ママ友どもの同調圧力による糞デカワンボックスから林檎セダンになるのか >>299
大型車は日本製だと納期が遅過ぎるからな
注文されてから半年後にやっと細かい内装の相談とかアホらしい
外国製は最初からカタログがあって金額も明確だし納期も早いからな お前らカネもらって韓国車ステマするだけで
肝心の韓国車は買わない薄情者だよな
貧乏すぎて韓国車すら買えないから仕方がないけど
ここにいるお前らが韓国車を買うだけで
日本での韓国車の販売台数が10倍増するのにね
>>298
ヨーロッパでEV
中東でランクル
日本でハイブリッド
中国でレクサス
むちゃくちゃ適応してんじゃん >>275
連動性能次第で便利なら割と乗り換え考えちゃうかも 日本の自動車の型式認定が厳しいのは有名
日本経済が死んで市場が縮小したら海外の自動車メーカーは
日本で型式認定とるコストかけることすら馬鹿臭くなって日本に輸出しなくなる
結果、日本では国産車ばかりになりガラパゴス化が進む
こんな感じだろ
>>320
それ聞いたことあるわ
メーターの色だか明かりすら変えるのにすごい苦労したって >>294
軍事大国(アメリカのポンコツ兵器を言い値で買わされます) >>74
戦争が始まってブルー水素とグリーン水素の価格が一時逆転したからだよ
欧米は自然エネルギービジネスが盛んだから騒がれただけ テスラのモデル3のシステムパクってトヨタ品質で作ればいいだけなのにね
>>17
世界でそうなっちゃうって事だろ
日本だけガラパゴスになるけど
日本市場だけじゃやってけない家電と同じになる >>311
まあ実際今のトヨタってオッサンには人気でも若者受けしてないでしょ
これからの時代は致命的だよ >>17
アメリカじゃ大衆車として普通に売れてるからな
大谷翔平の移動で、マネージャーが運転する車もヒュンダイだった >>326
テスラはモーター制御ユニットを含むコアコンポーネントに
自社製の半導体やソフトウェアを使ってるからパクれない >>321
BYDは車体がだせーンだわ
右ハンドル仕様なんて少数ロットだから、
日本メーカーに車体作らせらればいいのに 車の需要が新興国や後進国に移り始めてるからな
EV一択でガソ車を買う馬鹿はいないよ
内燃部門がデカくなりすぎて切り離せなかった無能なヨタに未来ない
韓国車のK-POPエディションが
数少ない若者購入者の間でバカ受けらしいな
液晶やスマホは5年くらいで大勢決したがクルマは10年くらいか?
アメリカのレンタカーも主流は韓国車だけどあんな広い所であれだけの距離走ってるんだから今は信頼性高いんじゃないん?
>>326
トヨタもやりたいんだろうけど
トヨタほどの規模で投資するなら
まだガソリン車の方が儲かるんだろうな
テスラは最初からEVだからいいけど
トヨタはガソリンも維持しなきゃならんし
その点、日産と三菱は凄いなっておもう >>333
固定電話をすっ飛ばして
いきなり携帯が普及するアフリカのような 元々安くなけりゃ買わないゴミが日本製だろ
受け入れがたい未来の話としてBTTFでは良いものはみんな日本製って言ってたのに真に受けた知的障害ジャップ
>>331
いやいや欲しければ買うよ
MacとかiPhoneとか別に20万くらいしてもイケてるから買うわけでしょ スマホという日常生活から感じることは
バッテリ部門で、もはや中国には勝てないんよ
背中も見えないと感じる
IONIQ、原宿で試乗したけど、すごい良かった。
フランス車の最上級みたいな静粛性だった。
ジャップがどうこうじゃなくて車としてどうなのかという話を聞きたいんだけどな
>>342
中国は妊娠するバッテリーを作らないでほしい 法人税をもっと上げればいい
企業はしゃきっとなっる
重税をかければかけるほど日本は良くなる 嫌儲民が言ってた
>>341
実家暮らしでそこそこ稼いでなきゃ無理でしょ
新車だと300万は出さないとまともな車ないし今
ちょっと背伸びしたら手に入るiPhoneとかとは価格帯が違う
内装見ただけで悲しくなるわ >>343
そんなに良いんだ?
ちょっと今度試乗してみるかな ガジェット系ユーチューバーの定番ネタではあるものの
中華通販の闇!みたいな企画は、今や、直視できない
良いものはみんな中国製じゃないか
先駆者を笑ってた態度がこの結果だよ
前からソフトウェアが弱点だと思ってたけどそれ以外もどんどんボロが出て止まらないのが絶望的
>>350
確かにw
少なくともBMWの真似の横長ディスプレイはさっさと止めたら良いと思うわ >>350
なんでメーターにカブトガニ付いてんの? ioniq5実際どうなんだろうなぁ?
なんかステマ臭いんだけど
まだ日本では実際に入手した人はいないんだっけ?
試乗じゃ粗が見えないからなんとも
EVだとAWDか少なくともRWDにしといた方が良い
FFだとモーターの出力が大きくて持て余す
左折して加速とか坂道合流がちょっとモヤっとする
TOYOTAも本気でEV勝ちたいなら力入れていいもん作って宣伝しなきゃダメだよ
以前ロンドンのピカデリーに行った時、1番中心にある広告モニターの半分がヒュンダイとサムスンだった
日本で言えば渋谷を抑えられてるようなもん
いいもん作ってちゃんと宣伝しなきゃそりゃ負けるよ
結構有名な車系You TuberがEVはもうちょっと日本頑張ってほしいって言ったら結構燃えてたからなコメント見たら大抵動物アイコンでいかにもって感じだった
>>356
へー
まあしかしテスラの良さは自動運転技術だから
そこはまだヒュンダイは追いつけていないと思うわ
あと独自の急速充電スポットの整備でも先を行ってるし じゃあヒョンデ買うか?って言われても買わないんだよなー
作ってるのスバルで、トヨタのはOEMだっけ
1000km実走行したやつあったなトヨタのEV
充電がクソすぎってのとバッテリー制御がクソってのと充電率の%が曖昧だったって結論だったね
売上見たら韓国の方が上のなのか
今年の夏また電力不足になりそうとかいってるからみんなEVに乗ると困るな
>>363
ぶっちゃけ頑張るのはメーカーよりインフラ整備なんだけどな… 複雑なガソリン車作れるのにかんたんなEV作れないってどういうこと
>>360
エニカで借りた人が乗ってるのは先月見かけたから>>201
長距離試乗したいなら借りてみたらどうか >>350
いやほんと酷くね?これが売れるとか馬鹿だろ
このディスプレイ表示は早くパクってくれ >>341
嘘を付くな
ゴミみたいな可処分所得で何を買うねん
おっさんと同じ頃と思うなよ
日本人の貧困化舐めんな 電気自動車になるとモーターはガソリン車のエンジンユニットと比べてすごく小さくて
どっちかというと重要なのはインバーターなのよ
事実モデル3は新素材を使った高性能のパワー半導体を積んでるし
日本企業が半導体事業を切ったツケがそろそろ回ってきそう
EVネイティブが危惧してた予想通だな
土俵にすら立ててない日本メーカー
スマホと全く同じパターンだわ
中国や韓国や東南アジアの国々は
日本に侵略された過去があるからね。
そら復讐されますわw
>>350
この内装デザインしたやつクビにしないとだめだろ アイオニック5から2年遅れて発売だからなあ
本来なら圧勝してなきゃいけないんだよ
>>17
こんな事あり得ないと思って言ってるんだろうけど最初の少しの流れさえ有れば皆一気に買うようになるぞ EVって思ってる以上に普及ハードル高いよ
多分各国が断念すると思う
>>356
いまモデル3のってるけど、テスラはテスラでミッドシップみたいな楽しさあるよ。
テスラは新しい乗り物としての提案。
リーフとかIONIQは普通の自動車の延長みたいな感じ。 >>382
もう地方はガソスタの維持ができんのよ……。 2040年くらいにならんと環境含めてEV普及してなさそう
その頃には最後の車になりそうだから国産なんて買わず外車EV買おう
>>382
断念ってガソリン車売るの禁止になるんだろどうすんのさ 長い目で見たらEVは普及するだろうけど
今更日本の企業には無理でしょ
生き残る戦略としては、乗用車は捨てて大型のトラックとかにシフトしたら?たぶんトラックは簡単にEVに置き換わらないでしょ、バッテリーが大き過ぎる
東南アジア首都圏はEV流行るだろな
Evだろうがランボルギーニだろうがまともな速度で走れないんだから
トヨタが出遅れてるのはまああるとしても
日本の他のメーカーも全部出遅れてるのはいったいなぜなんか
11社もあるんだろう?
トヨタがEVで本気出したらこれだから
エンジンとミッション要らんから
これまでリードしてたとこ全部無くなる
水素とか寝言こいて出遅れたのが痛い
モデル3(ロングレンジ&パフォーマンス)とbZ4X(FWD車&4WD車)の比較
価格
テスラ 669万円~749万円
トヨタ 77万円(申込金)+963万円(10年の月額利用料)
航続距離
テスラ 605km~689km
トヨタ 460km~500km
加速性能 (0-100km/h)
テスラ 3.3秒~4.4秒
トヨタ 7.7秒~8.4秒
最高速度
テスラ 233km/h~261km/h
トヨタ 160km/h
充電性能
テスラ 最大250kW
トヨタ 最大150kW
>>390
トラックのほうがEV化早いと思う。
走る距離は一定だし、倉庫にソーラーつけたり。 >>385
あと20年くらいしたら昔は1分で給油が完了したんじゃよと話して子供に驚かれそうだわ
ほんとEVの急速充電の遅さだけは何とかして欲しい
10分でも遅過ぎ アメリカはテスラ売れまくってるし中国は車もバスもバイクもEVばかり。
日本はEVに関しては周回遅れどころか3周くらい遅れてるよ
>>350
商用車にしてはかっこいいな
でもこれ電池残量が「%」で表示されないんだろ? >>403
バッテリー管理と充電性能が散々だって噂だが >>395
まぁしばらくはボディーのチリがどうこうと日本車メーカーの優位性を信じる人は言うだろうけども
どこまでユーザーが重視するか分からんところ >>399
300km走ればいいだろ。
3時間に一回は15分ぐらい休憩するし。
ガラケー時代には週2回しか充電しなかったけど、スマホは毎晩、下手したら日中でも充電するだろ。
人の習慣なんてそんなもんだよ。 急速充電が遅いのは家庭用の電圧が100vだから仕方ない。
全体的にパヨクの定型文な上に最後に子育てとか言っちゃってる
>>26
ハリアーとかわんなくね?微妙に違うというならこっちのほうがグリルが新しい感あっていい >>412
弱者はトヨタとか大衆車が大好きですけど
弱者の中でも嫌儲はコスパに対して正直だからクソをクソと正しく認識でくてしまう カーナビ周りとかマジで解像度とインチが大きくなったぐらいで全く成長感じない分野だよなこいつら進化も受け入れずに胡座かいてるんちゃうん
風車でイキって蒸気機関に乗り遅れたオランダ
蒸気機関でイキって内燃機関に乗り遅れたブリカス
エンジン車でイキってEV化に失敗した日本
このインパネほんと酷いな
センスが30年くらい遅れてる
設計したの誰だよ
>>418
サポートしないからテスラの利益だけは大きい >>411
いすゞは今年5tクラスのEVトラック出すぞ。 バッテリーは日本メーカーの独断場だから海外製EVが売れれば売れるほど日本は儲かるてネトウヨが言ってた
でもこの論調、昔家電でも全く同じの聞いたことあるんだよな
ま、あと100年はガソリン車の天下が続くから焦る必要はないよ
初心に返ってまた他の国の車分解して技術パクればいいだろ
>>427
>バッテリーは日本メーカーの独断場
10年くらい前の話だな ツベのレビユーでもこれまのでの国産車より良いとは言うけどテスラやヒョンデと比べてどうかってあまり語られてないな
そういや、EVってアパートやマンションの人はどうやって充電するん?
重工業さえ完全に終わらなければなんだかんだ本当には終わらないが
重工業が終わると他なにやったってダメ
その中でもまあまだやれてる方だった車終わるなら終わり
だから終わり
一定数EV販売しないとガソリン車売らせんって法律家があるからな。
もうこの国なんもねぇ、というか
円安で外国人観光客を相手にするしかない
今までのタイみたいになるんやな
魚種交代や
ネトウヨが憤死するデータ
>>433
近所のコンビニにある充電設備で充電する 実際海外での日本EVの売れ行きってどうなの?
天下のトヨタ様の足元が揺らぐ可能性あるの?
>>56
ガワのデザイン
デザイナーに誰を起用してもダサくなる >>437
アメリカってシェールガス革命で
EVなんかどうでもええやん!になってるんだと思ったら
GMがちゃんと作ってるのね >>409
それで充電量100%になれば良いけど80%じゃなぁ
あとガンガン飛ばしたら見る間に航続距離減るでしょ?
新東名走ってたら90キロくらいで超エコ運転してるモデル3見かけた事あるわ
時速140キロくらいで400キロは走って欲しい クソ高い法人税 クソ高い相続税 疲弊した大学 移民拒否して集まらない人材 デジタル化に乗り遅れた国 この状況でトヨタはよく頑張ったよ 日本を今日まで支えてくれた ありがとうトヨタ 今日まで頑張ってくれたよ これからはヒョンデの車に乗るけど トヨタのことは永遠に忘れない
EV自体が中国のプロパガンダによる工作で
EVなんてクソなんだけど
ケンモメンは馬鹿だから
その洗脳にまんまと乗っかって
まだ洗脳が溶けてない
十年前の記事
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。 結局、スマホの非接触充電や
超高速充電も
そのままEV車に繋がってくるんやな
日常生活から感じる不安ってのは
だいたい正しいやん
日本企業ってどうせ充電器も作ってないだろ
金持ちほどEV車を乗るようになってきている
都心の金持ち地帯だと自宅に充電器つけてるEVベンツとかいるし
テスラとか
もうイーロンマスクはやる気なくなってるだろ?
>>433
充電できないならガソリン車乗ってればいいんじゃね >>446
EVはエコって言ってる奴はアホ
なぜなら、そのEVの電気は石炭などで発電させてて
ヨーロッパじゃ原発は環境に良いまで言い出してるけど
その原発は環境に良いは日本の左翼は全く受け入れられないから
ヨーロッパの主張してる「原発は環境に良い」をテレビとかで全く放送してない >>447
何が悔しいんだい?w
これが実用化したらEVも現実的な選択肢になるな
そうするとボトルネックは急速充電設備側になるけど >>453
再生可能エネルギーやEV系の技術って世界中で開発研究されまくってるから日進月歩のように進化している 出川哲朗のEV原チャリ旅でも
充電切れとるやんっていう
負のイメージを俺は受け取るよ
>>451
ネトウヨなんて言ってるから
お前らは選挙で負け続けてるんだよ
いい加減
お前らは自分で考えろよ
クソ共産党の洗脳にまんまと乗っかるアホから抜け出せ >>460
お外の会社に買われれて役員入れ換えなら立ち直るかもとは思う 某動画でひょこひょこ言われとったな
車業界も家電業界みたいな末路を辿るんだろうな
ガソリン車は金がないのに高くなるだけの燃料代を払わないといけない貧乏人が乗る時代になっていくんだろう
ロシア戦争を見てまともな奴はガソリン依存は本当にやばいと流石に気がついている
>>450
クリーンディーゼル(笑)
今クリーンディーゼルって言ってる馬鹿いたら
失笑もんだけどな テスラって
フレームをまるごと3D鋳造みたいな発明があんでしょ
それで強度を出すとか
びっくりだよね
おまえら 「トヨタ終わる トヨタ終わる!」
トヨタ 円安で過去最高益!
おまえら 「・・・」
なんなんおまえらwww
>>469
全然クリーンじゃなかったけど
燃費の良さだけはガチだから許してあげて ハイブリットに胡座かいてたのが良くなかった
もう日本の車メーカーは終わりだよ
パナソニックが電池でワンチャンあるかどうか
災害時にガソリン車が有利って
どういう理屈でそうなるんだか
電池パックをよそのエリアから運んで来たほうが安心じゃん
スマホでGalaxyって書いてたら
だいたいの人が、これええやつやん!って思うだろ今や
イメージなんてそんなもんだよ
>>450
これのクリーンディーゼルをそのままEVに置き換えたような日本叩きの記事は今でもよく見るわ テスラ
故障したらどこで直してるの?
この前大きなひょうが降ってテスラボコボコになってる動画見たけど
直すのに部品届くまで3か月待ちだとか
舞踏会に行く人が困らないようにミラーとライトが付いてるから良い車だぞ
水素で覇権取るんだろ?
電気はやっぱ色々無理だと思うぞ
>>477
そりゃサポートしないならそんなもんでしょ >>483
売りっぱなしで無償修理しないって偉大だな 車のEVってバッテリー残量が減ってくると速度でなくなるんかな
バイクだとそんな感じなんだけど
>>488
ネトウヨでもなんでもいいから
質問に答えて
単純に知りたい >>480
ガラパゴスっちゃうけどアフリカのど真ん中とか南米とか内戦中とか
まったく需要がなくなるわけでもないです 後、電気自動車乗った事あるやつならわかると思うけど
電気自動車速いからね
回生ブレーキもあるし楽でおもしろいよ
大きなラジコンみたい
>>493
ガワだけならそこいらの板金屋で直せるんじゃね
ガラスとかは届かないだろうけど >>495
ハイブリッドですら音ないから気付かない鳴らせとか言われちゃうくらいだしな
燃費とか考えたらEVだよなぁ >>496
わかるわー
お前みたいな奴が電気自動車に乗ったら暴走したときに危険なくらい加速性能は良いよな
基地外に刃物ってなw EVのキモであるバッテリー管理がゴミクズなのか
BYDからの提供はバッテリー単体なのか?
関係ないけどホンダ車って
北米の女子大生が
進学祝いに親にでっかいセダンで買ってもらうイメージ
ヒュンダイと似たようなもんじゃないの
>>1
多分一生車なんか乗らんからいらんわ
マイナンバーカードきたら免許も取らないで良くなる 他のメーカーがヒットしたら、真似して売るのは早いから、それまでは待機のトヨタはんw
ハイブリッド時代から
バッテリ車って
0加速がドッカンの味付けだったよね
味付けっていうか特性か
代わりに日本のバッテリー産業が儲けるから心配せずに氏んでくれ
>>504
プロの板金屋さんが3か月かかるといってる
部品来るまで Panasonicって今なに作ってんの
ガンバ大阪を養ってる余裕とかあるんかね
なんでガソリンからモーターに置き換えるだけで苦戦してるんだ?
日本はいつだって後追い
新しいモノ作るの下手なんや
これからパクって追い越せばええ
なにもかもが嫌儲の予測通り
おれたちはとんでもないコミュニティの民かもしれない
またしかしトヨタのbz4xは加速ショボいんだよな
兄弟車のUX300e乗ったらEVのくせに加速しょっぱいなぁと思ったもんだ
前に乗ったリーフの方が加速感あったくらい
静寂性としっとりした操作感は良かったが
>>493
テスラのボディは国内の認定工場で治せるよ
ヤナセとかもやってる
部品がどうのこうの心配すんならそもそも外車の選択肢が限られる
国内に充実したパーツの在庫を持ってるのはVW、ベンツ、BMWくらいだから
嫌ならトヨタのポンコツにでも乗ってろ >>515
スマホは
もう日本でやる意味ないやんって
ケンモメンみたいにやらない理由ばかり探してくる
車だって海外から買ったほうが安いに、ならんか 電気自動車の利点
・圧倒的な低コスト
・オイル全ていらない
・ブレーキパッドほとんど使わない
・ガソスタ以外でも電源の確保可能
・災害時に家の電気としても使える
(リーフ)
ガソリン車
・燃料代は円安でこれからも高い
・うるさい
・EVより加速遅い
・部品コストも悪い
>>518
ディーラーの工場なんて何の技術もないよ
特に板金系は外注してるから >>525
じゃ勝手に板金屋に出してろよ
テスラは厳しいから認定に出さないと保証が効かなくなるがな >>526
そのディーラーが外注すんだよ
そんなこと程度知らないなら絡んでっこなくていい >>518
ネトウヨ老害に現実を突きつけるのはやめたれーいw ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
英北部グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までにガソリン車の新車販売を停止し、全てをゼロエミッション(排出ゼロ)車とする宣言に、日本や米国、中国などの主要国は参加しなかった。
合意したのは二十数カ国のみ。電気自動車(EV)への急速な移行を掲げた議長国・英国の思惑は大きく外れた。
宣言は、先進国は35年までに、途上国も40年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売をやめ、全て排出ゼロ車にするというもの。
しかし、英政府が10日発表したリストには、世界二大市場の米中に加え、国内に大手自動車メーカーを抱える日本やドイツ、フランス、韓国などの名前もなかった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&g=int >>528
そいつ2級整備士が板金やってると思ってそうだよな 最近の車ってほぼゴミでしょ
やっぱりどれだけ壊れないか競ってた90年代が最高
最近のはすぐに壊れる
んで何十万も修理代取られる最悪即廃車
>>140
産学連携とか官民連携とかいう地雷ワード EV主流化はトヨタの牙城を崩せる今世紀最大のチャンスだからな
欧米中韓が世界標準に向けて全力だよ
それに日本は抗いきれるかはマジで皇国の興廃この一戦にありなんだけど
感情論で発狂してるバカウヨちゃんたちを見るとダメみたいですね・・・
>>21
新しい技術ってそれだけで楽しいじゃん
最近発表された国産EVにはそういうの無いけど
チタン酸リチウム電池搭載のミニキャブミーブみたいなのは楽しかったんだけどなあ スマホと同じルートに乗ってるじゃん
終わったかこれ
トヨタは元々水素エンジンに全振りで急にEVもとか言い出したんだから出遅れは明らか
あの発表会でのハリボテカーは焦りの裏返しだったように思える
>>525
ヤナセの工場で板金させてみてえw
ドイツ製のポリッシャーとかつかうんかなw
EVは確かに静かだしトルクフルでメリットあるけどガソ車ハイブリッド車にもメリットあるうちは択一の選択肢というわけでもないし
各社コンパクトEVが出せるくらいに成熟してからでいいとおもうよ
モーターの特性で乗りたいなら日産ホンダダイハツのシリハイで良いだろうし >>539
海外の工場とか製品以外の部分で勝ってるところはすぐには陳腐化しないから
どこかと提携して地道にがんばってくしかないんじゃね >>532
テスラはボディも若干特殊なところがあるから認定工場じゃないところで
バラして組み立てた場合、その後に車が燃えるなどしても保証しませんよってだけ
誰が作業するとかじゃなくそうなってるよってこと
それでもいいなら勝手にやってろよ >>533
まあアナログな車の方が魅力があるのはわかる
どこもかしこもタッチパネルとかコストダウンでしかないのにな
そういう工業製品的な車から家電的な車に変わる時期なんだろうな
まあみりはないわな >>536
トヨタが現時点でやりたがらないのはこれが原因だろうな >>470
もう上海製造のフレームはインゴットらしいね。
テスラの良いところでもあり悪いところはマイナーチェンジとか発表せずにいろいろ変えるところ。 電気自動車って静かすぎて
歩行者に気づかれにくい?
>>543
燃えても何の保証もしないだろ
だから利益だけデカい >>533
何をもってゴミとか言ってるか知らんけど
アラウンドビューモニター、歩行者自転車を含む接近警告機能、ほぼ手放しの自動運転が今時は標準化しているだろ
うちの車とかエアマッサージまで付いてて快適だわw
昔の頑丈さしか取り柄がない車なんて早く公道から消えてほしい
死角多いし運転手のうっかりですぐ事故るし危ないんだわ デカいバッテリーが仇となって長距離は何とも言えない事になってるな
充電場所も不足
>>547
ちゃんと音を出すよう各国に規制がある
ちなみにテスラはそれを切る機能をアメリカで付けてて
法令違反って言われてリコールしたんだけど
何故かその事にイーロンマスクがぶちギレてた
安全性なんてどうでも良いんだよな、あいつにとっては 本当ならネトウヨざまあと言ってる場合じゃない話だがな
トヨタが敗北したら社会保障で食ってる( ヽ´父`)ヽ´母`)ヽ´ん`)の食卓だってさらに貧しくなるぞ
我々は途上国らしく人民服(ユニクロ)着て自転車乗ろうや
>>19
いつからそんな電力供給が脆い国になったの? >>553
全部平たかったらチャリでもいいんだが坂道が辛い まあでも去年世界で一番売れた車がRAV4な時点で売れるためにマシンスペックとか内装とかあんまり関係なくね?って思うけどな
外車かぶれ車ヲタ「やっぱ外車やな!😤トヨタwwwww🤣」
ケンモメン(底辺、車なし)
「車ヲタがトヨタのEVを貶してるぞ!どうだ!😡」
一般人
「それより、お前車くらい買ったらどうだ?🤔」
「大人としてみっともない・・・😰」
>>156
新型プリウスは普通に期待できるだろ
燃費は順当に良くなってるだろうし
ただ画期的な新機能とかは無くて
多分ハイブリッドシステムや駐車支援はノアヴォクと同系列だろう
正常進化の範囲は超えて来ない
まあだからこそ安心して買えるが ドキュンがベルファイアとか買うから大丈夫やろ
知らんけど
性能良くなったところで価格競争で負けそうだしな
中華製、インド製で30万とか爆売れしそう
>>140
これ原付を電動にすればいいんじゃないの? >>109
バッテリー残量は気休めだから%表示はなくてよくない?
今の車の燃料計だって大雑把でも問題ないし >>19
ところが太陽光発電と組み合わせるとそれがひっくり返る
EVと太陽光発電の組み合わせは対災害で最強のアイテム もっと50年、100年の長い目で見れば
都市部に人が集中する
地方はインフラ維持出来なくなるし、仕事もなくなる
都市部に集中せざるを得ない
そうなればチャリか原付に籠ついたもので充分
個人で車を所有することはなくなるから
ヘーキヘーキ!
>>565
気休めじゃないよ
今時のEVのバッテリー残量表示はとても正確
水素なんか絶対流行らんもんにまだ注力してるのなんなん EVとソーラーは国防に直結するのになんで反対するんだろうな。
>>1
はてぶろソースとかどんだけ必死に探してきたんだよ >>558
ワロタほんこれ
レクサスも悪い車じゃないんだが華がないんだよなぁ
LSのハイブリッドとか静かなんだが静か過ぎて気持ち悪いし いまどきの車オタさんはスペック表みて背比べしたいだけでEV買わないのが辛いよな
そもそも車自体持っているかどうかもあやしい…
>>570
夜の冷え込みキツい時期でも前の日と残量表示変わらんの?
水素は航続距離でもEVに負けるようになる
わざわざ電気を水素にして圧縮するのにコストかかりすぎ、効率悪すぎでニッチな需要しか獲得出来ないね 後発のくせに劣ってるんじゃ世界で戦えんだろ
さっさとリリースして次期モデルで改良すりゃよかったのに
あらゆるジャンルで国産メーカーの完璧主義が悪い方向に作用してるな
>>571
トヨタはApexのシールドバッテリー作ってるからな
時代の波に乗ってるよ
>>572
ソーラーは原発の当て馬にされたからです
原発を守るためにソーラーを殺して、そのあげく福島で大ポカした最高の間抜けが聖帝です >>577
まだ買えんね
意外というか当然というかこの国じゃ不便じゃないEVに乗るにはまだ10年以上かかるわ >>578
ヤバくなったらトヨタが引き取るだろ
その辺りが海外同業に買われないようにするための連合だし >>581
急速充電がそれこそ5分で満タンレベルになれば水素は要らない子になるわな トヨタも車業界も死ねばジャップの抱いてるものづくり()大国幻想も崩れ去る
楽しみだわ
>>571
ガソリン車製造を世界で規制して壊滅させた後EV政策の結果が万一こけた場合
ほかの実現化された有効な手段もないと世界中で車ロスショックが起きる 実際どうなのか知らんけど少なくともこの記事では何一つ具体的なこと書いてないじゃん
>>552
本当なら、ってどこに疑う余地があるの?
トヨタのEVはヒョンデに価格以外のすべてで劣ってるんだが
貧しくならないためには、トヨタ優遇政党を潰して、軍拡や水素に使っている税金を社会福祉に取り返せばよいのであって
トヨタがんばえーではないよね 去年?だかの発表のとき「こんなのがテスラに勝てるわけない」って
書き込んだらネトウヨどころか、自称ネトウヨじゃない連中からも
トヨタ参入でテスラはもうおしまいだぞとか散々煽られたけど
ほんと、嫌儲でも潜在的ネトウヨが結構いるんだよね
何も見えてないヴァカが
>>591
そりゃ匿名のはてなブログだし
こんなに伸びててマジでびっくりだわ
叩ければもう何でもいいのかと思う >>592
FCVもHVもモーターで走る のは知ってる? まあ知らないだろうけど
電気の供給方法をバッテリーにだけ拘る意味が分からん >>593
なんどもなんどもなんども
ただのバッテリーとモーターだけのEVなんてどこでも作れるんだよ
あの中国不動産の恒大集団ですら片手間でEV作れるんだぞと
いっても理解しようとしない。
テスラの強みはオートパイロットやそれらを統合する独自OSだって
話しても理解しようとしない愚民ども。
結局、こんな「何も見えてないヴァカ」しかいないから
日本の凋落は止まらない。 >>578
スバルはトヨタと一蓮托生
インプレッサ、XV、フォレスターとモデルチェンジ控えてるけど
順次トヨタのストロングHV搭載
ロードマップ見る限り水平対抗はまだ続けるようだ >>584
自称現実主義者の安全保障論者さんが
自動的に防衛力を割かれる原発を推進してるの
世襲バカのオママゴト政治の極致って感じで草 >>427
丁寧にEVの時代なんてありえないとネガキャンし続けた結果
数年前までシェア30%超の世界トップだったパナが国策でやってる中韓に抜かれて
今は3位、なんとか10%は維持したいってところだな
まあEVの時代なんてこないんだから問題ないんだろうきっと
もしくは全個体電池がもう量産されて覇権握ってる予定だったか >>597
なんでev買わないの? やっぱ要らないよね 最近の車はマイナーチェンジ用のネタ残して不完全版を出してる感じ
パワートレインもケチ臭いし、買って損したって感じる方が多いと思う
そう言えばバイクってEVとかあるのか?
無音のバイクとかロマン無いから全然売れる気がしないけど
日本人があんまり買わない理由なら簡単でしょ
「純粋に街乗りしかできない」と考えてるから買うにしてもセカンドカー
都会だと置く場所が高くつくからセカンドカーなんてほぼないし
地方の奥さんか老人しか買い手が見えないかな
>>571
トヨタは全方位だとか言ってるけど、正直アホだよね
絶対にあり得んもん ガソリンスタンド並みに充電スポットがないと怖くて乗れないわ
でも電気自動車が広まらないことにはインフラも整わないし
難しいね
>>597
まあイーロンが自動運転なんて無理っスって言ってるからなw >>597
「これで良いの?」 トヨタ 新型 bZ4X 公道初試乗 で ラブカーズTV 河口まなぶ が愛ある辛口評価
ほんと、自動車ジャーナリストは
絶望だろうな トヨタのEVがテスラどころかヒュンダイのICONIQにすら勝てない
ゴミだってのは まあでも心配しなくても日本人はEVでも多くの人がトヨタ乗ると思うよ
トヨタを選ぶ安定志向の客がEVを選ぶにはまだ早いだろ
>>589
中国に抜かれた時点でとっくに崩れてるでしょ
令和最新版とか嘲笑してるけどこのフィードバックの速さがわーくが一番足りてないところだろうに >>595
FCVはお笑いとして、HVが作れるからEVなんていつでも作れると言っていた連中が
現実に作られたEVの質の低さに沈黙してるのが今なんだけど
お前ネトウヨの中でも何週遅れなの >>604
中国、台湾ではEVスクーターが市民権得てるで トヨタは水素エンジンをマジで普及させようとしてるって某新聞に書いてあった。
エンジン屋が助かるらしい。
>>604
そもそも充電しないと走らないからツーリングするような人は選択肢にすら入らないと思うよ >>609
【トヨタEVシフトの真実】コレはダメかもわからんね。。
トヨタbZ4Xで1000km爆走してみたら、熱ダレ疑惑が浮上&とんでもない充電地獄にハマってしまった件
充電がめっちゃ遅いらしい。 >>607
ガソリン車のシェアがどんどん落ちてくるとガソリンスタンドも無くなること忘れてない?
いずれ物理的にガソリン車が乗れなくなるんだぞ あとEV=無音ではない
モーターが可聴域かそうでないかの違いでしかない
エネルギーが高ければ高いほどそれなりに大きな音になる
>>613
作れるのは作れるでしょ リーフとか日産でも作れるんだし
テスラとか中華レベルの自動車を販売したくないってだけでは そいつらと違ってサポートもしなきゃならんし
あとFCVの時代は絶対来るけど20年は先だろうな それより早くバッテリー廃棄の問題が表面化したらもっと早まるかも EV化が加速して需要沸騰でリチウム不足なのを
EVはオワコンとか本気で言ってる馬鹿にドン引き
まだ自分の乗ってる船(日本)が沈んでる事に気付いてないみたいだね
>>592
>軍拡や水素に使っている税金を社会福祉に取り返せばよいのであって
で、高卒が軍師ごっこする動機は何? >>618
空いてる充電スポットと航続距離考えたらガソリン車でも十分やん >>585
じゃあEVは10年後に選び始めればええじゃんと思うんだが トヨタなんてもともと技術革新について行ける技術志向の会社じゃないだろ
商売をうまくやった会社が強くなるけどその後コケる
白物家電でもAV家電でも通った道を車も後追いしているだけ
日本企業の代表的な負けパターンじゃん
去年の年末はあれほどトヨタすげぇ!トヨタ最高!と言ってた
ケンモメンはどうしたんだ…?
トップが大っぴらにガソリン車が好きとか公言する車メーカーってトヨタ以外にあるのか
>>617
トヨタだけ充電速度が遅すぎて充電回数7回ワロタ
テスラの3倍充電時間かかるんだな。しかも
バッテリーに有利な春というか「初夏」だぞ この夏は電気不足になるから
電気自動車に対するバッシングが増えるとおもう
水素なんて30年前から言われてた
トヨタがサボってなけりゃ天下取れてたのにHVでウハウハになって取り返しがつかなくなっただけ
コスト的な問題と技術的に実現が難しかったのはたしかだけどな~
>>43
買えばいいじゃん
トヨタなんてほとんど全部それだし evが売れてないトヨタの車が世界中で売れまくってるのはどういうことなんでしょ
>>624
そうしようと思っていま中古のアクアを探してる
初ハイブリッドでさ
なんだかんだ楽しみになってる >>626
あれ、絶対ネトウヨ以外も混ざってたよな
結局、一皮剥くと性根はネトウヨなんだわ。 >>620
EVはおろかHVより環境に悪く、燃費が悪く、加速が遅く、重く、車内が狭く、
車検のほかに検査を強制され、タンクに耐用年数があり、水素を充填するためだけにEV100km分の電力を消費する
そんなFCVの時代は絶対にきません teslaかいたいわ
300万くらいのコンパクト売ってくれ
EVメーカーとして5年は遅れてる
今からではもう間に合わない
そもそもトヨタを推す奴はEVのプラットフォームを作れるからEVが作れるって勘違いしてるのよ
世界はもうそんなところで戦ってないでしょ
このままだと東南アジア首都圏市場は全て奪われるな
ジャカルタやバンコクならすごい渋滞だから高速性能なんて関係ない
>>579
変わってない変わったとしても表示はいるだろ >>640
東アジアの大都市って
なんであんなに渋滞すんの
あれはあれでアホかと >>636
それ以上深刻なのがバッテリーというゴミ
効率良くなってるわけでもないのに値段だけ上がっていく 重いし劣化するし放電する >>638
あと、ぶっちぎり先行してるテスラと資本力が違いすぎる。
向こうは効率化、コストダウンのために「ギガファクトリー」を
アメリカ、中国とあちこちにサクっと作れる。
バッテリーも高いパナソニック製使ってたけど
同等のバッテリーをLGと合弁会社作って中国に巨大工場作って
しかもテスラのためだけの新型セル開発して搭載しだした。
トヨタじゃ逆立ちしても無理。 どうしてもEV買えって事になったら国産EVより500e買うわ
どうせ韓国も車番ファーウェイやXiaomiが出てきて
敗北するんだから
日本は安心していいぞ
>>629
本来はエネルギーが希少になるほど燃費効率のよい方式が合理的なのに
日本人の知能だとそうなりそうだな
未だに原発が安いと騙されてる愚民集落だもんな どっか価格破壊起こしてくれないかな?
中国でもアップルでもいいからさ
車両価格上げて残クレで買わせてる今の日本の自動車業界、余りにも不健全すぎる
中国すごいもんな
中国の若者はEV車のファーストチョイスが国産みたいだし
都市部は渋滞で速度が出せないってのも興味深い
>>645
そりゃ日本の搾取構造の象徴だからだろ。 >>648
? 韓国メーカーが中国に追いつかれると何が安心できるの?
どういう理屈??? もう自動車は諦めようぜ
EVタンカーとかは日本が良いんだろ?
EVはスマホ載せたでかいラジコンみたいなもんだから
中国の時代にしかならんぞ
>>634
現実的ですごく良いとおもう
燃費番長のコンパクトハイブリッドは10年後までずっと燃費良いし >>17
すまんが来年末に買い替えするタイミングで今みたいなラインナップだったら韓国車買うぞ >>643
ジャカルタやバンコクの公共交通がいつまでたっても貧弱な理由?
現地人もわからんだろなw >>644
へえ、日本車はそうなんだ?ご愁傷様
適切に温度管理ができるメーカーは劣化しないんだよ 品質&安全基準に厳しいからでしょ
とにかくデカいバッテリー積んどけみたいな海外メーカーの品質だとあちこちで燃えそう
で、何故か中国韓国車には乗らないチョンモメン(買えない弱者チョンモは論外)
日本の自動車評論家連中って基本舶来信仰、特に欧州の名門を崇め奉るから
日本メーカーがチマチマ作ってたのとか新興アメ車のテスラ相手にはEVなんてと鼻で笑ってて
欧州勢がEV出してきてから急にコロッと態度変える
まあレビュー動画みてきたけど
つまるところ、トヨタのEVは異常なまでに充電速度が遅いと。
テスラはともかく、BMWとかのEVにすら充電速度で負けて何倍もかかるんだと。
この時点で評価不能レベルで世界に通用しないと。
トヨタの事だから今の時期に大金投じて技術開発するよりも
成熟した時期に後出しジャンケンで他社より商品力高い車出して
市場掻っ攫うのを目論んでるのだろうけどそう上手く行くかね
本気で売るならサブスク限定なんて売り方しない
日産三菱とえらく差がついたな
>>670
手品のタネが割れてるのまではいいけど、
中国父さんがバカでかい資金で同じことしてくるから勝てないです >>670
は?
そんなん無理だよ
それができたのはエンジンという防波堤があったから
欧州が必死こいてるのもそれ 二次エネルギーの水素作るのに二次エネルギーの電気使うこと知らない人が多いみたいね
水素が天然ガスみたいに湧き出るイメージなのかな?
>>609
スバルはトヨタに足引っ張られてるなw子会社だからな仕方ないな。 テレビも巨大ブラウン管を作る技術って防波堤がなくなったら消えたからな
>>75
確かに日本勢唯一のまともなBEVことsakura/ekクロスevも
プロパイロット・プロパイロットパーキング全部盛りという破格の乗り物に仕立てているから >>674
電気使わないで水素作るってレス自体お前が初めて youtubeの五味の意見見ると日本のEV車は完全に悟ってる
車が高いって意見も日本の物価が上がらないからって言ってコメ欄が荒れてた
>>675
スバルのソルテラを作るのはトヨタの工場だからなGR86をスバルの工場で作るのと引き換えってことだねだから安全装備がBz4xとソルテラはトヨタのが乗ってGR86とBRZはスバルのアイサイトになる トヨタ
『水素エンジン車でがんばる!』
トヨタ「水素エンジン車」市販化を目指す!
「カローラ&カローラクロス」試作車を公開!
液体水素にも挑戦!
2022.06.04
2022年6月3日から5日におこなわている
「スーパー耐久シリーズ第2戦 富士24時間レース」にて、
トヨタはかねてから開発を進めている水素エンジン車の市場投入に関するアナウンスをしています。
トヨタは水素だけじゃなくてEVにも力入れてるとかトヨタ信者がイキってたけど
見事に死にそうでワロタ
ジャップはEV全盛期になっても
ケツから排ガスのオナラを出しながら走る車に乗ってそうで草
もう一足飛びに一般人は各国IT大手の運営する自動運転EVをシェアして金持ちだけ高級自家用自動運転車を持つ時代にしてくれ
ところで>>1「こんな国で子供を産もうとする人の気が知れない」のは
産業が衰退するからではなく経済徴兵されて上級世襲の奴隷にされるからだよ
国家経済が豊かになっても格差の下のほうにいれば経済徴兵の対象になる >>670
それも時代遅れの企業がよくやる勘違いな
技術の進歩、特にソフトウェアの進化が凄まじいから絶対に追いつけない
あと今はサービスも含めた商売になる、車だって例外じゃなくなるはず
サービスを先行に牛耳られるから製品だけ作りましたって言ったって後から入り込む余地はない 試乗動画出してる奴マジでどいつもこいつも反応に困ってるもんな
大衆車は中国製、高級車はステラになると言ったはずやぞ
トヨタの内装があんなにしょぼいのってなんか理由あんの?
マツダに作ってもらえよ
>>685
水素エンジンはトヨタ以外も出したことあるけど燃費問題が解決出来ないからなそのトヨタのレーシングカーもコースでは同じくらいのタイムで走るガソリン車に水素の充填時間で大差つけられてた >>688
世界中でガソリン使わなくなったら安くなるな
お前はev乗ってればいいよ >>681
電気不足の国だから水素の方が有望みたいな書き込みみた気がするけど気のせいか? 日本じゃ思うように原子力使えないからEVに未来はない
電気自動車なのにバッテリー残量の%表示すらないというね
しかも速度計周りは表示を一切変えられないというw
内装も微妙、クソデカセンターコンソール、乗り心地も微妙なんだよなbz4x
>>668
充電速度は電圧を上げれば早くなる
ただしバッテリーの劣化も早まる 白物家電も終わりだよ
コンピューターも終わりだよ
車も終わりだよ
もう終わりだよこの国
>>696
日本ではガソリンスタンドが激減し続けてる問題があるからな特に田舎はすでに厳しくなりはじめてる >>699
日本の原子力は廃炉しなきゃ全部爆発して終わるだろうから原子力に未来はないよ >>427
風力発電は日本メーカー作ってないからな プリウスのエンジン取っ払ってバッテリー多めに積むだけでEV作れそうなのにな
おいおいジャップおいジャップ
なんなら出来るおいジャップ
ジャップジャップのクソジャップ
>>706
20年ぐらい前は風力発電も太陽光パネルも日本が独占に近かったんだよなあ 日本メーカーはガワブランドだけで中身は中華OEMになるんやろな
>>36
そもそもあんなハリボテ並べたCMを繰り返し延々と流してる時点でおかしいわ 水素も全力投球しないと他国に人材が奪われそうになってる
>>702
最後まで生き残ったのがジャップランドで一番の嫌われ者だったオタク産業なんだから笑えるわ
ジャップの現実逃避願望の強さを表しているんだろうな
まあそれももうすぐ廃れるだろうけど あとソフト面は本当に周回遅れ
日本にソフトウエア開発は無理
>>701
そんな話じゃなくて、bz4xは充電後半の速度が他のEVより異常に遅いのが問題視されてる
前半はそれなりの速度が出てるんだよ ionic5は性能は良いんだけどデザインが好みではないな
少なくともトヨタは20年前からEVが駄目だと気付いてたはずなのに、なんで作っちゃうかな~
>>701
そんな単純なもんじゃないんだよ
バッテリーは満充電に近くなればなるほどバッテリーが傷みやすい
だからバッテリー残量によって充電速度を可変させる。
そしてバッテリーが痛む最大の要因が熱。
それを回避するためにテスラはバッテリー全体を水冷化して
冷えすぎず、熱くなりすぎず温度を一定に保ってる。だからこそ
超高速充電が可能になってる。
たぶんトヨタはこのあたりが全然出来てないんだろう。 >>720
ミライ作って「水素自動車はもっとダメ」って気がついたからじゃない? きんに君も動画でアメリカはトヨタ全然見なくなったって言ってたわ
2022年1-4月までのEV売上ランキング
1位BYD(中国)
2位テスラ(アメリカ)
3位SGMW(中国)
4位BMW(ドイツ)
5位フォルクスワーゲン(ドイツ)
6位メルセデス・ベンツ(ドイツ)
7位起亜(韓国)
8位ヒョンデ(韓国)
9位chery(中国)
10位SAIC(中国)
11位volvo(スウェーデン)
12位GAC(中国)
13位アウディ(ドイツ)
トヨタはともかく日産もトップ20に入れてないんだけど、マジでこの国やばくね?
モメンソース三種の神器
はてブロ
4chan
twitter
全固体を温めてるんじゃないか
そうじゃなかったらヤバそうだw
日本の産業は実質20世紀で終わってる
ここまで頑張れただけでも偉い
後はゆっくり休め
さっさとEVに舵きっときゃここまで大恥はかかなかったかもな
三菱MRJ然りプライドだけ異常に高い
>>729
休むなんて反日行為が許される訳ないだろ
死ぬまで労働だよ これは朗報
50年前のアメ車がみれるということでキューバが人気の観光地だが、
ジャップランドもトヨタ車走り回ってるってことで珍しがられて観光には追い風だ
そりゃITと電機が強い国が勝つんだからジャップじゃ無理だろ
アメリカと中国が勝者だよ
敗北確定してんのに欧州が一生懸命なのか意味不明だけど
>>49
お前みたいな知的障害者が日本を終わらせるんだろうな
今すぐ自殺したら?? >>10
原発推進派のネトウヨはロシア大好きだからな 家電メーカーと同じ末路に落ち着くんじゃね?
不便な規格作ったりして日本市場だけは国産有利にしたりしそう
余計な機能つける仕事を今の社員にさせてそのコストは税金で補填だな
車はこれからも電子部品比率上がるからな
ソフト開発も出来ず半導体も作れないチョッパリ風情がこの先トップになれる訳ねえだろ🤣
>>736
EUはこのままだと敗北確定だと気づいた
日本はまだ気づいていない 日本の自動車メーカーがまだもってるのは
単純に自動車産業に技術革新がなかったからということだけであって
別に日本の自動車メーカーが優れてるわけではないなんて
10年前には気づいてなきゃダメなレベル
>>735
負けた方がネトウヨなんだよ
わかってねーな 10kwhくらいのをコミューターとして安く売ればいいのにな
Lifepo4使っても電池代30万くらいで済むだろ
充電が遅いって劣化させないためにメチャクチャ安全マージン取ってんのかもな。
それかテスラみたいにバッテリーの冷却装置とか温度管理できてないのかな?
なんだがiPhone3Gの頃のiPhoneとXperiaみたいに見えるな…
人件費をかっとしたり
円安にすることでやはり人件費をカットすることでしか
利益を上げられていないし
次世代技術であるEVやIT化や自動運転や再エネで敗北してるのだから
負けるのはお猿さんでなければ理解できるんだ
>>746
維持費出せる人が安い車買わないだろ
みんな高級外車に乗ってる
中韓が日本で売るにはブランド力が必要だな >>728
全個体来ても駄目だよ
何が駄目かって日本の充電インフラ
チャデモやら高速に設置される充電器やらが低性能すぎる
これだから今はスーパーチャージャーがあるテスラ一択になってしまう >>749
安く必要十分ってのが日本車の特徴だったはずなんだけどな 造船も半導体も太陽光も全部奪われた
当然、自動車だけ別なんて甘っちょろい考えの奴は居ないよな?
>>754
水素は自家用車向きではないと思うなあ
船舶とか鉄鋼とかでは有力だろうけど >>748
消費者保護の仕組みがないからな中国、、、
俺は部外者の日本人だがこのままじゃ中国製品はダメになると思うぞ
普通に心配だ
共産党は重要なところでガバガバなんだよな
資本主義マンのアメリカの方が消費者保護が進んでる >>755
水素はトラックとかそっち用
トヨタは自家用でやろうとしてるけどまあ無理だろうな 大型はともかく乗用車で水素は流行らないって。いつか100年後に革新があったりするかもしれないけど、その前にトヨタ消えてるだろ。
>>752
たいして安くもなくカッコよくもないスーパーカブが日本の顔になっちゃってるしな
日本性能イメージも少しつつ変化してる >>758
トヨタが持ってるのはタンクと発電機だけ
水素社会が進むのを待ってるだけでトヨタは何も出来ないよ >>760
トヨタもいろんなところに燃料電池持って行ってるけどな
総合自動車メーカーではなくなる未来はあるかもな 欧州車は
日本のHVに負けて
クリーンディーゼル詐欺がバレ
負けが確定だから
一か八かEVに賭けたが
EVの時代が始まる前に中国に勝てそうもない
欧州は自動車生産国から脱落して
欧州以外の自動車メーカー厳しい注文を突きつける消費者国になる。
EV以外を禁止すると息巻いているが、非現実的なルールはすぐに破綻する。
乗る車がなくて原始人生活はできない。
トヨタはEVよりもデザインをどうにかしろよ
あのEV発表会のCM自分らで見て何とも思わないのかね?
もともとEVなんてショボいもんだろ
金持ちは馬鹿だから喜んで買ってるけど
日本メーカー危惧をするのは分かるが
まだ問題点がある中韓をやたらと持ち上げるのもどうかと思うわ
韓国は少し個性に乏しい
中国は品質に不安がある
まだこれからだよ
詳しくは分からないがソフト面で置き去りにされてるのは感じる
>>765
テスラも同じだよ
問題バンバン起こしながら大勢で社会実験してる >>584
>>599
謎だよなぁ。
とりあえずアメリカがウランを売ってくれないことはないとしても、通商破壊されたらどうするんだろうな。 >>768
安定供給が難しい自然エネルギーでは水素のほうが使いやすい なんで急に韓国車出すんだろ?
EVならテスラと比較しろよ
なんかおかしい
電力不足の問題は人口削減計画が進行すれば自然と解決していく。
内燃機関製造中止になる2030~2035年といえば第三次世界大戦が起きるといわれている。
五味ちゃんはEVに関してははっきり日産推しだったただしそれでも用途はまだまだ限られると
インフラが整った頃にサクラが熟成されてきたら軽EVが国民車になるかもねワイは86買うけど
>>769
の割りにはアウディ、ポルシェあったり謎だな
ブランド毎に割り振ってるだけなのか >>770
スマートグリッド化すれば送電ロスも減らせるし、EVで蓄電備えれば3~4日は耐えられる。
発電所っていう、攻撃目標になりやすいインフラを狙われるリスクも分散できる。 >>777
同じ用途で水素は絶対反対な意味が分からん
バッテリー大好きな理由とかあるの? テスラはほぼ同一の車を機能解放でランク付けして売るみたいなことやってるから激安モデルは出さない
低価格帯は中韓と競争になる
>>765
問題起こすところまで進めてないからな
相手がどんどん問題修正してるところでまだ作り込みやってたら負けるよそりゃ スマートフォンにしても
4Gになり高速通信可能になったからこその製品であって
3Gの低速回線ならばここまで売れてなかった
今でも3Gならガラパゴスケータイをまだみんな使ってたはず
携帯端末単体しか見えてないから日本メーカーは負けた
自動車単体しか見てないから自動車でも日本メーカーは負ける
>>780
自家用乗用車に限って言うならバッテリー蓄電と高圧圧縮が必要な水素だとバッテリー蓄電の方が普及のハードルは低そうだと思う >>781
たった数年でもうここまで進化してるのか すげーな >>785
現時点ではバッテリーのほうが身近なのは分かる >>631
買っていいモノができるならトヨタじゃなくていいよね
中韓が世界を席捲するわけだよ >>787
でも水素は産業用途で必ずやるからな
鉄鋼の街だと水素の方が普及するなんて地域性は出てくるのかもしれん >>780
co2排出量の問題。
水素って水から作るんじゃないんだぜ?
基本的にメタンガスから作る。そんでメタンガスを燃やしたときと同じだけのCo2を排出する。 水素にしても再エネが前提になってくるわけで
再エネアレルギーの日本の敗北は確定
>>793
少なくとも輸入すればCo2の排出はないよね。
結局、採算が合わないってのはそういうことなんだよ。 セブンイレブンの配達車から、アレの2人用くらいなのでいいんだよ
>>792
99.999%以上の高純度水素ガスを簡単な操作で供給可能。
原料は水と電気だけで、危険な化学物質・薬品等を使用しない。また装置内に保有する水素量が少なく安全性が高い。
>>781の装置ね メタン? はてなのコメントネトウヨだらけじゃん
誰も中身の検証しようとかトヨタのEVが実際どうなのか話する奴1人もいない
botのようだ
>>795
水素も輸入でいいじゃん
実際そんな話あったな OGだっけか >>791
最終的には水から自然エネルギーで作るのを目指すんだけどな
過渡期の水素確保にはメタンのほかにも石炭なんかもある
もっと先の話すると空気中の二酸化炭素を固定して燃料として使うって研究もされてる 庶民が原子力再開を毛嫌いしてるうちはまだまだ物価上昇には耐えられる
そのうち電気代の爆上げで干上がってきてから原子力発電必要かもとか言い出すだろうけど後の祭りだがな
日本がなぜ負けたかは
体育会系のヤンキーを重要視したからで
上下関係に厳しく上に従順で使いやすいということを重視したけど
メガネパソコンオタク野郎が世界を変える時代になってしまった
ヤンキーから見ればオタクは理解不能だった
自分の好みや考えがあって使いにくいと感じた
パソコンオタクを軽視した
その結果日本は敗北した
>>797
その装置の電力は何から賄うんだよ。
水素はあくまで2次エネルギーであって、保存、移動が目的。
水素燃焼させても結局発電機を通す。 トヨタとかディーラー多いから
車代にその人件費やテナント代を上乗せしないとダメだから
テスラみたいにディーラー無い車屋には価格競争で負ける
じゃあ○○すればいいじゃん構文(>>17など)でまともなこと言ってるやつ見たことないんだけど
この現象なんか名前付いてないのかな >>801
最終的にはそうなるのかもしれないけど、それは「すべての食事はプランクトンから作る」みたいな話で、向こう20~30年で実現する話じゃない。 EVも今は問題だらけだけど
10年後にはほとんどが解決されてしまって
ほぼ全ての面でガソリン車に勝つわけで
そうなったら誰の目から見ても終わりだと理解できるんだろうけど
>>804
この機械とソーラーパネルがあればどこでも作れる
もっと安く小さくなれば各家庭でも発電と蓄電が出来る 放電しないから夏の余剰分を冬に使える >>810
この国にそんな長期的なビジョンがあると思うか?
基礎研究 >>809
問題は合成燃料なんてのがうっかりブレークスルーしちゃったときだな
その時に内燃機関技術が失われてると悲しいことになる >>773
テスラは高級車だから
日本の競合は大衆車作ってる韓国EVな >>812
この国はどうか知らんがやっちゃう国や地域は出てくると思うぞ
特に島 >>811
そこでソーラーで発電するなら、EVなり家庭用蓄電池に入れたほうがよくない??
燃焼させてタービン→ダイナモになるとロスあるぞ?? >>815
島ならソーラーなり風力でよくない?
隔離された環境で2次エネルギーに頼るとかやばいよ。 トヨタまで死んだら
いよいよ
ジャップが世界に誇れるのは
AVだけになったな
>>816
BEVを自然エネルギーで充電って話だと問題なのが人間が活動する時間と太陽光エネルギーが得られる時間がかぶっちゃう問題だな EV叩きって液晶テレビが出始めたころのブラウン管勢と被るな
>>17
みんなが韓流ドラマや韓国アイドルを見るようになったときと同じでいきなりブームになるぞ >>817
島で昼間農業する機械動かすのにソーラー充電ってのは微妙だったりするじゃん
まあどこまで水素製造を効率化できるかって話になるね >>816
最低限のバッテリーは使うべきだけど大容量とか無駄じゃね
劣化防止でバッテリー室クーラーつけっぱなしとか本末転倒
>>820
HVに発狂してたお前らとの違いが分からん 確かにガラケーって日本人のだれもが
NECのN502itだのSOだの東芝だのシャープだの必ず日本のメーカーで
新しモノ好きのマニアがノキア使うくらいだったけど15年もかからずに変わったしなぁ
車も今の感じがずっと続く保証はないよな
電気で自動車を走らせるのは大賛成
BEVマンセー無免許負け組ネチズンにはこれが伝わらないのが歯がゆい
>>64
POLESTARってポルシェって読むの? >>824
それでも水素が一般的になるよりも、新しい極剤(ナトリウム?亜鉛?チタン?)で電池のコストと環境負荷が劇的に下がるほうが先だと思う。
たぶん10年以内ぐらいだと思う。
水素はMO、MDみたいなもんで、使う人は使うけどみたいな扱いだと思うぞ。 こうやって中韓をバカにしてる間にあっという間にMP3プレーヤーやスマホ、家電で覇権を奪われたの忘れたんか?
中韓はクズ国家だけど日本はそれに輪をかけて落ちぶれた3流国家に成り下がってるんだぞ
>>201
これ日本だとボロクソ言われてるめちゃくちゃカッコよくないか? 太陽光パネルの発電効率は右肩上がりだから技術面の指摘ってほぼ無意味だよな
>>824
HVに発狂してたお前らって何?
意味わからん >>828
実際どうなるかは誰にも分からん
バッテリーは大型化させるよりもモバイルを便利に進化させるだけでいいと思うけどなぁ >>350
一番触りまくるとこが全面ピアノブラックwww
指紋と埃で汚らしくなるのに
つや消しとかにせえよ >>829
というか仲良くしろよ。
身の回りには多少クズみたいな友人いても仲良く出来るだろ。 さんざん待ってただの売れるだの何だの言ってたけど
今日現在で初回3000台のうち半分も受注ねーんだから笑えるわ
買えよネトウヨ、今から発注しても間に合うぞ🤣
>>832
モーターがついてるから電磁波とか喚いてた弱者が多かったよ
忘れてるだけでお前もそうだったと思うよ >>838
お前みたいな赤旗読者の素質があるアンチトヨタがそう言ってたよ 電磁波が!感電が! トヨタは終わり!
↓
BEV最強! トヨタザマァ!
同じ人と思われる輩の発言の変化っぷり
お前らがここで散々ステマしても
日本でヒュンダイが4台しか売れない
お前らが無能である証明
>>842
ここでテスラ押しの弱者でさえテスラ買ってないしな 免許もなさそうだけど 水素自動車は最先端技術なのに車輪の再発明扱いで悲しい
>>842
大谷翔平(俺)はマネージャーの運転するヒュンダイで移動してるから
もうヒュンダイに乗った気になってんだよね
アメリカでは本当に大衆車として売れてるし モリゾーが見せびらかしてた開発車両のほとんどがハリボテだったらしいな
まあEVは伸びないと思うわ
ウクライナとかで不透明になってきてるし
>>846
ウクライナはむしろ化石燃料資源の不安定さを示した例だと思うが マッハE1400とかコブラジェットみたいな変態車がお望みか
>>846
石油は取れる国決まってるからな。
自前でエネルギー確保できるってのが、これからの戦略的課題だよ。 本命は水素よ。世界的にもね。
トヨタの動きはEVの先を見据えてると見える
わーくには水素で覇権を取るんだよ
車って乗る前から評価って決まるもんなん
スペックだけで
>>64
トヨタグループ全部入って無いしルノーの孫会社のくせに三菱も入ってなくて草 YouTuberの試乗報告が結構上がっているけど充電性能でテスラにだいぶ劣るな
部品が少なく組み立てが簡単なEVなんて何時でも作ることが出来るなんてうそぶいていたけどそういうところで天地の差をつけられている
今年の夏は節電要請出てるのにトヨタEV買うとか非国民かよ
お前等ソフト面であれこれ言ってるが
海外製品も自社開発ではないぞ
車以外、事務用も
>>133
日本では生産終了したのに海外ではしっかりしてモデルチェンして売ってるとかあるからなあ 今の時点でドイツ車は1000km、トヨタ車は500km
倍違うとかヤバいでしょ
トヨタはEV研究してるしすぐ作れるみたいなこと信者がよく言ってたけど
やっぱり全部妄想だったんだな
お前らなあ、トヨタはその気になればいつだってEVは作れるんだぞ
内燃機関完全に捨てるのは影響が大きすぎるし他社と差別化できないから、あえて内燃機関の車を作り続けてるだけなのに
マスコミやコンサルに踊らされてEVEV言ってるだけの素人のお前らに何がわかるの?
黙ってトヨタの戦略見とけや
今朝発表されたAppleの次世代CarPlayが、いよいよ自動車用OSとして完成度上げて来た感じで、もうここまで高度化しちゃうと、単なる自動車メーカーではソフト面では太刀打ち出来ないだろ。
どうすんのマジで。
>>852
そんなメーカーある?
そこそこ車詳しいけど初めて聞いた 世界的にソフトは買うもの
情弱さんは専門企業があることを覚えておくと良い
>>820
色がどうとか動きがどうとか言ってたな
液晶の大きなメリットの前には瑣末なことでしかないのに本気で信じてるからたちが悪い
EVで電池がーと言ってる奴も同じ匂いを感じる >>437
トヨタ自慢のハイブリッドでさえも業界3番手、4番手じゃん🤭 電気自動車って技術的に簡単だから新規参入しやすいって言ってたけど
トヨタとかは技術無いの?エンジン作るより楽なんちゃうんかい
>>878
今回の件はセンスが無いのが致命的
部品は最悪買ってくればいいけど、内装がね……ちょっとあまりにも酷い もうEV自動車なんて枯れた技術じゃん
民生品はおもちゃ
ヒョンデ買うくらいならチリの合わないモデル3買うわ
アイオニック5はマジで評判良いらしいね
高いから買えないけど
EVというかハイブリッドにしてもトヨタやホンダって複雑なシステムなんだろ
日産のイーパワーってシステムが1番単純だとか
けど乗り味はダントツでイーパワーいいよな
燃費そこそこで走りがスポーツカーみたいなイーパワーこそホンダやトヨタがやればよかったのに
アクアとかフィットってドライブが拷問みたいにつまらんし
で君たちヒュンダイ買うの?僕は絶対トヨタがいいけどw
>>884
箱根越せない富士山五合目まで行けないゴミのことか? >>878
問題になる技術がバッテリーで日本は最先端走ってたはずなのにあっという間に置いていかれたからなw
しかし日産三菱の軽EVも三元系らしいけどその時点で周回遅れ感やばいよな コスパで言ったらどう見てもPHVなわけ
トヨタとしてはPHVの方売りたいから
かませ犬的に使われてるだけ
RAV4PHV ソルテラ(bz4x)
価格 469万 594万
重量 1900kg 1910kg
出力 300馬力 200馬力
航続 1200km 559km
軽サイズの4シータ50万で出してくる中華様に勝てるはずねえわな
水素()とか寝言言ってる間にこれですわ
日本車メーカーを買収しまくって
過去の名車のガワだけそのままで
中身EV出せば売れまくるだろ
>10>47>60>83>453
>454>651>681>687
このスレEV車とか言っちゃうヤベーやつらうようよやん
まだ義務教育終わってないの?
>>884
エンジンないEVの方が単純に決まってんだろ
ただバッテリーが高いだけ 五味さんのIONIQインプレめっちゃ面白いな
LGの家電ほめてどんだけネトウヨから執拗な攻撃受けたかよくわかる
>>896
20年前はLGやサムソンの家電買うやつはバカな貧乏人だけだったけど今は… >>899
五味が一生懸命言葉を選んでるのが画面越しに伝わってきて、悲しくなるなよ これTOYOTA初と言っていい量産EVの上にバッテリー保証10年100万キロだかを付けてるから充電がとにかく安全志向なんだろ?
だから他社と比べて充電回数が多くなるって話だったような?
リーフでさえバッテリー交換60万必要なのに保証が5年しかないからなw
その辺は消費者が選択すりゃいい
保証が長い代わりに充電回数増えるか、保証短い代わりに充電回数少ないか?
さあ選べ
ちなみにテスラはバッテリー保証期間8年距離は無制限だっけ?
但しバッテリー交換にかかる費用200万な!
あとテスラは結構燃えてるけどリーフはこれまで燃えた台数ゼロw
>>898
じゃあ具体的に説明してみて
BEVよりもバッテリーの小ささを発電用エンジンでカバーするレンジエクステンダーの方がどう考えても複雑に決まってるだろ
値段の高低はともかく トヨタは自動車マニアを雇いすぎた
彼らは「今の」車が大好きなのでEVなんて玩具じゃねーかと思ってそれが製品に反映されてる
>>903
リーフはもう5年くらい前から8年/16万km保証だが >>910
あ、延びてたんだw
それはすまなんだw 臨終間際のiPhoneみたいにバッテリー50%からいきなりゼロになって停止したりしたら怖いな
トヨタのEVの中身は中国BYDだから質はたかいはずだぞ
トヨタはGRシリーズとか時代に逆行してること社長の趣味でやってるのがなあ
一部の車ヲタが現人神のごとく讃えてるけどあれ将来的に禍根残すよ
10年後にはトヨタも赤字だろう
お前ら今のうちに転職先探しとけよ
>>372
これ本来デジタルサイドミラーでやらなきゃいけないことだと思うんだが >>917
Gazooって名前も成り立ちもキモイよな
完全に社長の趣味でしかないブランド
カローラのモリゾーエディションとか私物化しすぎだろ
新興ベンチャー企業ならともかくこれがまかり通るトヨタの社風ってどんな感じなんだろ 確かにガズーとかGRってどんな神経してたらこんなダサいブランド作ろうと思ったんだろうって感じ
GRカローラとやらに力入れてる場合じゃなかったみたいやな
EVって政治的なところから出発してるからある日ポシャること充分ありうるよ
そうエコでもない
>>884
乗ってる人に聞いたら
高速とかでもアクセル踏むと
最初は加速が凄くてオオッ!って思うけど
しばらくするとみるみるスピードが落ちてくるらしい >>924
そういえばTRDってどこ行ったの?最近聞かないけど
GRに統合されたの?
トヨタといえばTRDなイメージが そら自分らだって水素にいきなり移行する気もないのに水素水素バカみたいに連呼してたからな
いずれ水素の出番が来るとしても今後しばらくは世界的にBEVの時代だとわかってたのに
国民ともども無視して現実逃避
アリアにe-power積んで200万後半ぐらいから売り出したら買うやつ多そう
電気とかどうでもいいけどあの内装で安ければ買うってやついるだろ >>931
TRDは変なアルミのテープやらダミーマフラー出し始めたあたりから
「あ、終わったんだな」ってのが確信に変わった ヒョンデってみんなを笑顔にする車だよね
ヒョンデ(笑)
トヨタは裾野市を水素車奨励都市として住民に10万円くらいで水素カーを支給すべき。
もちろん水素ステーションも増設して。
欲しいEVの殆どが中国メーカーで中国EVの主要な輸出先である中東やインドや東南アジアを羨む程に日本のEV購入環境は絶望的に狭い
中国様が小日本にも輸出してくんねーかなぁ、めっちゃ欲しいわ
さっさと終わればIonic5や宏光miniがそこら中で買いやすくなるさっさと終われ!
トヨタEVマジでハリボテだったな
発表会以降全然いい話聞かない
補助金て今から注文して間に合う?予算付きたら終わりなんだよね?
ガソリンが高くなっても
日本のパソコンがなくなっても
日本のメモリがなくなっても
未だに日本を技術大国だと言う人間は消えないよね
車好きほどBEV乗ったら欲しくなるんだよな
拘りのない安い下駄が欲しい人はガソリンで良いんだろうよ
>>917
若者向けにスポーツ車人気を盛り返したい部分もある
けど所得が下がり続けて高い車変えないのが現状 まあたしかにアイオニック5がタイヤまでEV専用設計で攻めて来たのに
今更エンジン車からの流用でくるとは思わなかった
EVなんていらない水素やってんだよってやつらが
モックみたいの並べてEV発表した時大絶賛してたのが笑える
トヨタの下請けで苦しんでいる中小企業から部品買ってあげてください
トヨタや大企業は見合った税金も払わず
消費税上げてこのざま
>>946
まあ日本で今のところ日本でEV乗るならそうなるな
車体の出来だけじゃなくて充電や整備のネットワークまで含めて考えると 五味のioniq5の動画、嫌韓ネトウヨからのコメントに脅えててワロタ
車厨多いんだよなあ宗教的な極度の嫌韓
韓国製品を少しでも褒めると親の仇のように口汚く攻撃してくるやつ
>>230
15年ほど前に見た映画やアメドラだとマジでヒュンダイがバカにされてるシーン多いんだけど
最近はコメディでもお気に入りの車見たいな感じで出てくるからすごい変わったなと思う 大企業もホルホル病と無駄なプレゼンと無駄なコミュ力と無駄な癒着仕事と無駄な細かさで消えていったのだろうな
>>958
ネトウヨは全部無視して削除すればいいのに
ネットリテラシー低い
それか某EVチャンネルみたいにピン留めして徹底論破して晒し続けるとかw >>958
車だけじゃなくて中高年男性多い界隈はネトウヨだらけな気がする >>5
韓国はサムスンさまのために資本主義を最適化したサムスン修正資本主義
日本はトヨタさまのために資本主義を最適化したトヨタ修正資本主義
韓米FTAそしてトランプの中国ファーウェイ排除で、アメリカ市場でサムスン勝利大勝利
高級スマホはアップル、廉価版スマホはサムスン
韓国は選択と集中で、今や世界10位の経済大国だ、なにがG20だ!
米韓FTAのおかげで米国内製造日本車の対韓輸出もしやすくなって、トヨタ車が韓国カーオブザイヤーを受賞したこともあった >>14 >>16
日本国内が水素自動車だらけにできれば、外車進出を阻む合法的な非関税障壁にはできる
外国さんも日本国内自動車市場に進出したいなら、水素自動車製造してどうぞ
同時に、日本だけ自動車がガラパゴス化する危険 >>19
電力自由化は非効率、無駄、不安定化
旧電力の電力安定供給義務は無くなった
送電・送電託送会社としては、全ての発電会社・小売会社に対して公正公平に対応する必要はあるけどね
というわけで、これからの日本はますます大規模停電多発頻発 スバルは燃費悪いガソリン車しか持ってないんだからこれが売れないと罰金払うはめになって困るのに
いっそサンバーをEV化して復活させたらどうか
>>967
ガラケーを優遇して国内企業が死滅したきっかけだな どうもトヨタのbz4xは特筆すべき部分がなく電気自動車として平均的っぽい
現代のアイコニックには充電性能や静粛性や乗り心地で少しづつ劣っているっぽい
これは日本メーカーはヤバいな
相変わらずテスラが頭ひとつ抜けてるんだな
中国メーカーはどうなんだろ
動きが遅すぎるんだよな
典型的な大企業病
市場の転換期に淘汰されるか国に保護してもらってゾンビになるか
こんな中途半端にEV行くくらいなら
エンジンつらぬきとおせばいいのに
エンジンと一緒に必中や
トヨタ社長「実はEVも企んでました、はいこちら(ハリボテ車)」
まじでくそ
補助金が90万出るから日産アリア注文したけど納期が来年夏以降って言われたぞ...
>>43
今のエンジンやトランスミッションてソフトウェア制御なんじゃないの >>966
この話題だとサムソンではなくヒョンデだと思うけど プリウスのエンジンや燃料タンク外してバッテリーぶち込んじゃダメなのか
そもそも給電インフラ整ってねえのにバカかと
政府も全く動いてないし
民間がどうこうするとでも思ってんですかね
別に終わらねーだろ
トヨタは終わるけどトヨタに絞られてる下請けは、取引先がトヨタから中国企業になるだけだし
むしろ経営が良くなったりしてな
>>984
インフラ整ってる海外に売るもんやねんけど… >>979
大体ボッシュやデンソーだろメーカーが直接設計なんてせんだろ >>909
ガソリン車はゴミだと思ってる人間を採用しないとダメだな
走る楽しさとか言うやつは速攻で落とさないとダメ >>991
会社のトップがこのご時世に燃費も環境性能も低い産廃にお熱な時点で
会社の行く末は決まったようなもの >>984
まあまあ整ってると思うけど
そろそろ90kWhにして45kWhずつ2台同時充電にも対応しては欲しいが テスラがもうトヨタ社の利益額抜いちゃってるのがやばすぎる
>>341
ほんコレ
家計は自主的に値上げを受けいれている lud20230202083125ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1654573013/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】車マニアさん、泣く「助けて!!トヨタのEVがショボすぎて日本の自動車産業が終わりそうなの!!!」 [839150984]YouTube動画>5本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・世界の電気自動車化の波に取り残された日本の自動車産業代表トヨタの社長が涙…安倍政権の失政がマジでヤバい
・米自動車販売9月は 日産18%減 トヨタ16%減 日本の自動車産業が終わる
・三菱自動車の崩壊から始まる日本自動車産業の再編「これからが本当の地獄だw」 [819736731]
・トヨタ、2年連続減益 日本の自動車産業もついに終焉へ… [352914648]
・【悲報】トヨタ、2年連続減益の見通し もう日本の自動車産業はオワコンなのか・・・? [811112486]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★2 [生玉子★]
・【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★3 [生玉子★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★4 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★7 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★5 [ボラえもん★]
・韓国「ヒュンダイ」に勝てる自動車企業が日本には「トヨタ」しか残っていない事実 なぜ日本の自動車産業はダメになったのか [823424345]
・11月から自動車の部品リーマンショックの時と同じぐらい減産 日本の自動車産業が終わる
・11月から自動車の部品リーマンショックの時と同じぐらい減産 日本の自動車産業が終わる
・電気自動車化の波に取り残された日本の自動車産業 安倍のせいで間もなく終了へ トヨタ社長 涙を流し失策を悔いる ★2 [709039863]
・(ヽ´ん`)「日本の自動車産業はオワコン。今は電気自動車の時代」(^-^)「今は日本が作る空飛ぶクルマの時代ですよ」(ヽん) ゚ ゚「エェー!!」 [807233202]
・今経済誌見てんだけど日本の自動車産業やばくね
・「このままでは日本の自動車産業が斜陽化する」 政府に強い危機感 [533895477]
・中国のEV日本上陸。値段はなんと50万円。これで日本の自動車産業もおしまい
・中国に全て奪われる日本の自動車産業 「まあ負けて当然ですわw」って記事だから読め [806964324]
・日本の自動車産業、あと数年で終わりか。中国が全固体電池EVを2026年から量産体制へ。 [306119931]
・中国の最高級自動車ブランド「紅旗」大阪に旗艦店をオープン 日本の自動車産業が崩壊する日… [535650357]
・日本や欧米のEV、もはや中華EVに勝てない。いったい何故… 日本の自動車産業に未来はあるのか [838847604]
・日本の自動車産業 関連産業従業員数が542万人 EV電気自動車で中國に負けたら終わると判明
・【車】EVシフトで岐路に立つ日本の自動車産業 部品メーカーの再編・統廃合は不可避か [ボラえもん★]
・韓国「日本の自動車産業は没落が始まった。ソニーやNECの没落に似ている。ブルームバーグも言ってた」 [385055714]
・日本はあらゆる産業で敗北してるけど屋台骨の自動車産業まで負けたらマジで日本終わるぞ。CASEに対応できるのか? [688397906]
・【悲報】日本の自動車産業終了 10年以内に電気自動車が7割以上値下がりしてガソリン車より大幅に割安になる模様 [709039863]
・テスラ、250万円程度のコンパクトEVカーを開発してる模様。日本の自動車産業をめちゃくちゃにするつもりかよ…
・【悲報】日本の自動車産業の終わりが始まる 旧日産系の部品大手マレリ(旧カルカン)が4,000億円踏み倒しへ [526594886]
・【車】猪瀬直樹氏が日本の自動車産業に警鐘「今の日本車とテスラとではガラケーとスマホくらい違う」★2 [ボラえもん★]
・【サーチナ/騰訊汽車】韓国は「世界の自動車強国」に成長! 中国の自動車産業が鑑とすべきは・日本やドイツではなく、韓国[5/31]
・日経新聞「沈む日本メーカー、躍進する中国EV」 JAPの自動車産業、着々と終わりに近ずくwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★5 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★7 [ボラえもん★]
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★9 [ボラえもん★]
・日本の自動車産業が完全に終わる 家電の二の舞確定
・【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★2
・日本の自動車産業 関連産業従業員数が542万人 EV電気自動車で中國に負けたら終わると判明
・日本の自動車産業、終わる アベノミクスで格差拡大→ 上級=外車やレクサスを購入、底辺=車買えない
・半導体で日本を逆転した台湾、次は日本の自動車産業がターゲット、識者「日本は台湾だと警戒感がない」
・自動車産業がトヨタ、日産の2大グループに集約されるなか孤高を貫くホンダ、反転攻勢なるか [383744743]
・日本最後の砦、自動車産業も陥落か? [782460143]
・【悲報】日本の軽自動車産業、100万円台のEVに代替されて壊滅へ [671326773]
・中国「日本経済は自動車産業の衰退とともに崩壊する。もう始まっている」 [843829833]
・中国のEV車、43万円。これ、自動車産業でも中国が覇権を取るだろ [805596214]
・自動車評論家「BYDの日本上陸はマジでヤバイ。自動車産業にとって深刻な状況」 [928361899]
・工業大国ドイツ、厳格な環境政策のせいで終わる…極右よりヤバイ環境保護政党が支持率23% 自動車産業に壊滅的打撃 [595662507]
・日本製(作っているのは東南アジア人) 自動車産業、外国人実習生ばかりに 下請「日給1万3〜4千円では人が集まらない」 [895142347]
・日本の産業最後の牙城だった自動車産業が滅ぶ日はくるのか?そうなった場合どうなるのか
・【ヒュンダイ以下のトヨタw】EU市場における日本自動車メーカーの没落〜このまま家電業界と同じ撤退戦へ [819736731]
・トヨタの自動車組立て工場の動画公開wwwwwwwwこれニートには絶対無理だろ [585351372]
・【朗報】米国の信頼できる自動車ランキング、スバルが1位になりトップ5をすべて日本の自動車メーカーが占める [319765766]
・【衝撃】VWの不正ステマを告発した伏木悦郎氏、日本自動車ジャーナリスト協会を除名になる [218894732]
・”雉か?”で有名になったアノ自動車評論家が日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)から除名される [201871231]
・日本自動車メーカー幹部「EVで日本と中国は圧倒的な技術力差がある。巻き返す自信はない」 [472883477]
・日本自動車連盟「信号機のない横断歩道で歩行者が待ってるのに車を止めない都道府県ランキング発表しまーーす!」 [169249397]
・中国国防省、日本自衛隊との極秘専用回線設置。「不測の事態や両国の信頼関係のため活用」 [296945766]
・JAF(日本自動車連盟)に入会しない奴って馬鹿なだろ。 無料でロードサービス受けられたり飲食店が割引になったりするんだぞ!! [713057268]
・車作りド素人のグーグルが本気を出したら、完全自動運転の開発で他を圧倒する強み!IT技術の無い日本自動車メーカー末はGoogleの子会社へ [806946981]
・JAF(日本自動車連盟)に入会しない奴って馬鹿なだろ。 無料でロードサービス受けられたり飲食店が割引になったりするんだぞ!! [481381131]
・【岸田暇空茜日本自民ジャップ悲報】多摩地域550人余に採血検査したら全ての人から高濃度のPFASを検知。浄水器利用者は低 [961998241]
・JAF(日本自動車連盟)に入会しない奴って馬鹿なだろ。 無料でロードサービス受けられたり飲食店が割引になったりするんだぞ!! [815737242]
・中国「助けて!何十年もかけて日本のエンジンを研究しているのにまったく真似できないの!!!」 [303493227]
・お前ら、なんでJAF(日本自動車連盟)入らないの? ロードサービス呼べて便利だぞ [934598909]
・リボ払いを必死に否定する奴見ると笑えるよな リボ払いは自分への先行投資 日本自体もリボ払いしてる訳だから危険と考えるのは早計 [511393199]
14:26:19 up 22 days, 15:29, 0 users, load average: 10.56, 9.76, 10.39
in 0.31403493881226 sec
@0.31403493881226@0b7 on 020504
|