◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
若者「ミニコンポって何?」「音楽聞くだけの機械なのに全然ミニじゃねえじゃんww」「平成の若者はこんなもん部屋に置いてたのかw」 [389124812]YouTube動画>5本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1656280983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ミニコンポ
ミニコンポ(和製英語: mini compo)とは小型のコンポーネントステレオといったような意味だが、主として日本で発展したオーディオ機器の一形態である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D 漫画雑誌の懸賞の目玉商品ぞ
オレたちの青春の一コマぞ
フルサイズコンポがでかいんだよ。
PCのミニタワーがそこそこでかいのと一緒
カーチャンのコンポ見たときクソデカくてビビったわデスクトップパソコン一式置けるスペースが必要
ディーディーがステージクリア時に背負ってるやつはなんていうの
当時から疑問に思ってたけど、
ミニコンポはあるのに
デカコンポってないよね?
レベッカがCMしてたリバティ欲しかったなぁ
まだ中学生だったから買えなかった
>>18 AirPodsとかBluetoothスピーカーじゃね?
>>18 今は端末はスマホかパソコン
音楽は音楽ファイルのダウンロードか、
サイトで再生したのを直に聴くらしいぞ
Youtubeのループ再生そのものが音楽を聴く事に使われてる
>>13 昭和はでっかいステレオだろ
働き始めたら車とステレオを自分の給料で買うのが目標だった
まだオンキョーのミニコンポ使ってる
16インチのテレビに繋いでる
メタルラックに載せて
厨房自分の部屋三種の神器
テレビ、プレステ、コンポ
まじで毎週ヤマダ電気のコンポの広告見てた
>>19 逆はフルコンポだしな
アンプとかプレーヤーとか全部別れてるやつ
iPodがgoodbye MDしてくれなかったらまだMD文化続いてたろな
この国は外圧でしか変わらず他国で通用しないものばかり生み出してたから
中学生の時新聞配達のバイトしてミニコンポ買ったな
当時はCDのレンタルなんてものがあってな…一所懸命カセットに録音してたんじゃよ…
ミニコンポの幅の部屋があれば人間は生きていけるってCMしてたからな
それぐらい小さかったってことなんだよ
でかいから捨てるのにもけっこう手間かかるんだよな
それもあって部屋の隅にずっと置きっぱなしになってたPanasonicのCDチェンジャー付きのでかいミニコンポ
結局買い替えで引き取ってもらったわ
ケンウッドのちっこいやつになって使えるスペースが広くなったしBluetoothが便利だわ
KENWOODのROXY7に憧れたね
本体とスピーカーの間にウーファー置くやつ
たしかにいい音だったもんな
あんなもの必死に金ためて買ってたとか娯楽なさすぎだろ昭和
パナソニックのレスティーがまだ持ってるんだが売れるのかね
CDチェンジャーとかがぐるぐる回ってピカピカ光ってたな
ジュークボックスとかみたいな趣
でも、そこが一番最初に壊れるのだった
今でも昔のオーディオ
オークションで人気だね
ラジカセとかも美品だと驚くような値段で落札されてる
K-POPみたいな偽物のダンスミュージックしか
聞かないんじゃそうなるわな。
>>28 むしろ当時の国産オーディオメーカーの手頃で高性能なスピーカーなんてもはやロストテクノロジー
MDにちまちまバンド名とか曲名書いてたのがケンモメンの平均層なんだが?
コンポより凄まじいのが記録媒体だろ
小指の爪程度のチップに、部屋中のレコードCD本のデータが入る
鼻の穴に読み込み機能をつければ、鼻をほじってる間に世界中の音楽の閲覧が完了する
10万以上のシステムコンポを小中学生でも自分の部屋に置けてたんだよな
まあそれがiPhoneに代わっただけだが
ソニーのミニコンポ音が出なくなって
修理出して戻ってきてしばらくしたらまた故障してこの会社ダメだって思った
>>46 本格的にテレビゲームが出てきたのも昭和末期~平成だし
ほんと家に居ると暇だっただろうな
>>25 YouTubeは広告入るから連続再生に向かない
誕生日にダイエー行ってDENONのミニコンポ買ってもらった時はうれしかったなぁ
音にあわせて波うつあのギミック、イコライザーなのかわからんけど
あれ欲しいわ単品コンポで
MDが聞けるんよCDもチェンジャーされてFMやAMもカセットに録音できるんよ
エアチェックしてマクセルUDⅡに録音してFMステーションの鈴木英人のレーベルでデート用カセット作って彼女とドライブだお
中学生の時にお年玉でaiwaのミニコンポ買ったなあ
ピカピカ光る3連CDチェンジャーのやつで部屋を暗くすると綺麗だった
思い出が詰まってるから棄てられなくて今も実家の押入れにあるわ
昔は無駄な家電買わされてたよなあ
今はスマホに集約されて楽
CD読んでMDに書き込めるコンポ買うのが憧れだったわ
令和のうさぎ小屋には置けないだろうな
隣人からも苦情来そうだし
今は無いのか?
携帯端末のスピーカーは今でもクソみたいなもんだろ
高校生の頃ケンウッドだったと思うけど、LD付きのミニコンポ欲しかったな。
まぁ買わなくて正解だったけど。
ミニコンポとか最低5万円くらいからじゃなかった?
うちは安いCDラジカセだったよ
親父がオーディオマニアだったから買ってもらったのもフルコンポだったなあ
ソニーのプリメインとCDプレイヤーとダブルカセットデッキ
スピーカーは親父のお下がりでオンキョーだったかな
ミポリンのポスターもらったな
どこのメーカーで
どんなミニコンポかも忘れた
KENWOODのRoxy持ってた
家が田舎で離れだったから気兼ねなく使えた
平成のミニコンポなんて小さいもんだよ
昭和なんてスピーカー(サブウーファー)だけでこのサイズだから
CDがいっぱい入るやつもってたな
kenwoodだったか
てゅーか俺らが子供の頃は大人が持ってたでけえフルコンポに憧れたよな大人になったら買うぞってでも今そんなん置いてないのは何でだぜ?アンプもスピーカーさえもあんな容積要らんかったってことけ
流石にスマホだとイヤホンメインでなけりゃ馬鹿でもわかるくらい音スカスカ
今だとBTスピーカーに置き換わったくらい
若者というかその親世代も家庭で音楽を聞かないということだろ
潤いがないケダモノかよジャップ
>>77 スピーカーだけになったろBluetoothで
よくあるBluetooth接続のちっさいスピーカーにスマホ繋いで出ている音を聞くと、
ミニコンポもまだ現役に使えることを認識できるわ
ミニコンポの時ってバブルだったろ
バブルなのになぜおまいらはAIWAだったの?
かわいそうになあ
テクニクスとかローディとか昭和の電機店の一角の大人コーナーだったわ
>>77 でかい家電屋とかに行くとそれなりに置いてあるよ
>>104 ミニチュアサイズのパラゴンにスマホスタンドついてるのが尼で売ってたなw
>>84
真の貧困層はSANYO。
単体のカセットデッキとCDデッキがあるけど
売れないかなあ
MDついてたからCD借りてMDに保存したりナイナイのANNを録音して友達に貸してたわ
スマホは高いっていうけど、コンボにMDにダビングに写ルンですに現像に1枚30円とかだった時代に比べると滅茶苦茶コスト削減されてるよな
もちろん電話機やFAXの役目やゲームボーイレベルのゲームも無料で遊べるわけで
>>104 一時期ある程度はこだわってたのが最近全然拘らなくなって
スマホかノートPCからそのまま再生みたいな環境で聴くのが当たり前になってたところでBluetooth対応ミニコンポ買って使うようになったら音の良さにびっくりしたわ
そんかわり一部の人たちが言ってた一時期の乱造オタクコンテンツとか音作りが酷い的なことがよくわかるようになってしまったが
PCから出力して外部スピーカーとして使ってたわ
その後にAVアンプへとステップアップしたから今はもうないけど
お年玉でMDコンポ手に入れた時が俺の人生の最盛期だな
アーティストごとにマイベストMD作って
字が下手だから人に頼んで曲リスト書いてもらってた
俺らの世代はソニーやケンウッドがレギュラーでアイワは安物ってイメージだったよな
最近はアイワがレギュラーに上り詰めてるらしいな
ONKYOのFRシリーズの初期のやつ買ったな
7万くらいだったかな音は良かった
バイトで金貯めて15万くらいのミニコンポ買ったが、部屋狭いしいつも小音で聞いてたな。
ケンウッドのコンポ欲しかった
いやでも所有欲は満たされたよな
高1で初めてバイトした金で買ったが、最高だったぜ
30年以上前に引っ越すときに邪魔くさいからってフルコンポ貰ったけどめちゃくちゃでかかったぞ
スピーカーが小さいサイズの冷蔵庫くらい
英語参考書のCDたれ流しなんかはミニコンポが今でも便利。
パソコンとかに取り込むと普通の音楽と分けるの面倒で。
CDチェンジャー付きのコンポあったけど再生できなくなって今はラジオにしか使えない
平成・昭和懐古番組をチラホラ見かけるようになったな
過去の栄光に縋るのがとてもジャップらしい
ジャップのウサギ小屋でミニコンポは無理
音量出せない
>>39 5枚の持ってたよ
引き出しみたいになってるやつ
スマホとちっさいスピーカーがあればできることをそこそこでかい機械使ってやってたと思うとやべぇな
昭和のクソデカコンピューターのこと笑えんぞ
ていうか今の子はどうやって音楽聴いてるの?
コンポの代わりに
>>136 スマホとイヤホン
または
カーステレオ
お前らがミニコンポと思っているのはミニミニあるいはマイクロコンポ ONKYOのFRとか
ミニコンポてのは昭和末期のSONYリバティとか
>>135 できないよ
しょせんスピーカーは口径と出力
まだミニコンポ持ってるならBTレシーバーでいいから繋いでみるといい
>>136 俺はGENELECのスピーカーをPCに繋いで聴いてる
>>139 現代のミニミニコンポはデスクトップのニアフィールドスピーカーかな
アンプが生きてるならPCスピーカーとして使えるんじゃないの
知らんけど
昔のシスコンはプリメインアンプもプレイヤーもスピーカーも全部バラバラで揃えたもんだ
スピーカーはJBLのスタジオモニター買っとけば
間違い無かった
昔のでっかいスピーカーなんてジャップのウサギ小屋にそぐわないサイズだろ
でもミニコンポだとフルサイズ買えない置けない貧乏人みたいな感じだったよね
いつかはフルコンポズドーンとって思ってましたよ
SONYのピクシーってやつ持ってた。部屋にマッチして良かった。
オーディオはインテリアなんだよなあ。見た目です聴こえる音も変わってくる。
>>146 なら小径でいいからスピーカーで聴けばいいのに
結局、貧乏性で朝から晩までヘッドフォンで挙句難聴じゃ洒落にならん
ジャップに余裕がなくなってきてるしな
あれを鳴らしたら殺しにくるまである
子供ごころにあれが部屋にある人が羨ましかった
おれはラジカセで我慢してたけど
いつからか買わなくなったな
今はiPhoneで再生して、せいぜいBluetoothスピーカーで再生するくらい
>>127 これ持ってた
左から2番目に挟まってるのと
上についてる四角いのはなかったけど
結構高額だった気がする
>>127 ラジオチューナーだけで1段使ってるんだっけ?
その下からアンプ、イコライザー、カセットデッキ、LDデッキか?
金持ちだな
イキってたからバングアンドオルフセンのコンポが欲しかった
特別こだわりない人はラジカセが多かった
CDになってからはでかいコンポは一層流行らなくなった
>>153 左から2番目のはサブウーファーだ
KENWOODの文字も光らせたり出来た
高音質な音楽再生環境は今でもかなり羨ましがられるものだと思うけどな
かつて大きさはレコードプレイヤーの幅が基準だった CDが登場してもなぜか長い間その枠が維持された
レコードの復権でまた大きくなりそう
>>160 最近はレコードプレーヤーから無線で飛ばすとかわけわからんことになってるぞw
再生機器持ってない奴増えたのに未だに特典つけてCD売り飛ばす商法だけは現役なの歪んでるよな
棚に置けるぐらいのサイズで要塞感があるあの感じが良かったんだよ
ファミ通で桜玉吉がミニコンポが壊れたので、単品コンポ買ったら耳がスポーンってなったって漫画で、単品コンボ憧れたな
KENWOOD Avino→ONKYO 105intecだった
当時はintecはちっちゃくてかわいかった
むしろゴツいラジカセやミニコンポ楽しめなくてかわいそうだろ
みんなアイフォンで、いつのモデルかってだけなんだろ
>>169 玉吉
「これであまり変わらなかったら怒りますよ」
オーディオ店員
「まかCDください」
家電量販店でPanasonicのやっすいコンポ売ってたから持ち上げてみたけど筐体の重さくらいしか感じないくらい軽かった
今はイヤホンで聴くように曲作りされてるからコンポで聴いてもイマイチなんだろうね
2chオーディオならまだいいけど、音楽聴くだけの為にコンポ設置するのはデータソース用意するのも面倒だしね
Bluetoothスピーカーは音質悪いの多いしステレオ接続出来るのあんまないしでどうかと思うが
まぁ俺はスピーカーで聴く方が好きだけど
寝室用はラジカセで済ませてるわ
カセット、CD、MD聞ける上にラジオも聞けちゃうんだぞ?
>>178 このTechnicsのやつ良いな
バブル時代のミニコンポより
その半分以下の金で組んだアンプスピーカーサブウーファーの方が音がいい
特にケンウッドのスーパーウーハーはゴミ
今はboseとかmarshallとかちょっと安いjblとかのスピーカーだね
CDチェンジャー付きミニコンポ持ってたわ
25枚+1枚入るパイオニアのやつ
今PCとDACと中華アンプとパッシブスピーカーだわ
扱える曲数や出来る事は違えどサイズ感的にはそこまで変わらんな
テレビやモニターはしょぼいスピーカーのまま使ってそう
今はミニコンポじゃなくてミニコンポ風の据置型CDラジカセみたいなのが主流だな
ロゴがBOSEそっくりのFUSEってまだあるんかな
>>142 ワイもジェネやな
DACにアクティブスピーカーだけやから
本体無い分ミニコンポ時代よりスピーカーデカくできてええわ
ミニじゃないコンポはカラーボックスくらいの大きさのラックに入れるもんだからな
>>30 隣が出ていくくらいかけ続ければいい
やったもん勝ち
普通は単品コンポをメーカーバラバラで買う
ミニコンポを買うのは貧乏人
>>18 Spotify、Amazonプライム、YouTubeをスマホかイヤホン
みんなで音楽を聴くこと自体なくなってるから
おっさんだけど買ったことないな
音の良さとかの違いが未だにわからん
ラジカセは家にあったけど
データで音源扱える時代にカセットテープやラジカセ有り難がる若者だっているんだから人それぞれ。
>>178 デザインは70年代圧勝だな
今でも通用する
そんな馬鹿にしないでくれよ
地域振興券でMDコンポを買ってもらいDragon Ashの曲名を面倒くさいのにシコシコ入力してたんだぞ
再生中に表示されてるだけでそんなに意味はないのに一生懸命入力していた事を思い出したよ
>>211 わいは、カセットテープにアルファベットのデカールを一つ一つ貼ってたから、大分進化してるね
でも結局バスドラとかベースの低音の響きちょっとでも気軽に味わいたかったらスピーカー必要になっちゃうよな
CDの登場からスマホまでたったの30年だぞ
ものすごいスピードで時代が変わる
ただ2010年頃からは進化が止まっている
当時は画期的だったんだよな
パワーアンプ、プリアンプ、CDプレーヤー、MD録音対応、ラジオがセットになって学生のバイトで手が届く値段が売られていた
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press_Archive/199808/98-079/ おじさん世代だとこれとか巨大でびびったわ
これでもミニコンポとしては末期
これ以降はコンパクト路線になった
90年代初頭あたりだとパナソニックのコブラトップてCDラジカセがはやった
半導体不足と円高でマランツのCR612結構値上がりしてる
今は周りの迷惑になるから音楽にしろゲームにしろ
スピーカーから音出す事減ってるもんな
KENWOODのスーパーウーファー持ってるけど20年くらい鳴らしてないな
パナソニックのコブラトップってなにがよかったの?
電動でブイーンってモニタ部分があがるだけなんだけど
音とか機構はいいとおもう
手を振りかざすタイプは上位モデル?しらない
音質は最高とは言えなくても
みんなが5インチぐらいのスピーカーを体験してるのは大きいよな
今はちっこいBluetoothスピーカーばっかりでかわいそうになる
昭和基準のオーディオではミニだったんだよ(´・ω・`)
ミニの基準てガバガバなままだな
今でもミニで?なのはミニバンかな全然ミニじゃないw
初代iPhone5より大きいiPhone mini
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020315/sharp.htm シャープの1ビットオーディオあたりから
ゴテゴテしてないシンプルなのになったね
ものすごく音がいいらしいけど
1ビットアンプってどういうシステムなのかいまひとつわかってない
>>138 スマホかあ
しかも無線イヤフォンなのかな
>>204 嫌儲のボリュームゾーンは中森明菜じゃないの
>>230 さすがに室内で無線は少ないと思うが
最近イヤホンジャックないスマホ多いから
いちいち充電するのかね
なんか不便さの価値観すらZ世代とそれ以前じゃ違う気がする
ついぞ買ってもらえなかった製品
兄貴姉貴は持ってたが
俺は気づいたらiPod使ってた
>>231 CDメディアで聞いてた時代までは海外でもバブカセやミニコンポ使ってたよ
PCやスマホメインになってからアクティブSPだらけなのは日本と変わらず
>>219 迷惑だって言う方が迷惑だから聴覚過敏のキチガイは放置
>>234 無線充電面倒そうだよな
わいは首からネックストラップ型のイヤフォンをさしたmp3プレイヤー首から下げて聴いてるわ
なくさないし超便利なんだがのう
壁に画鋲さしたとこにかけておけるし
でも廃れてもた
バブルコンポは憧れるけど置き場が無い
FL管良いよね
スピーカーが迷惑とか言うけど
それだったらテレビの音だって迷惑だろ。むしろテレビの方が長時間付けてて迷惑だろ
もう大昔の家具調のオーディオって絶滅したんかな
超金持ちようにまだ作ってたりするのかな
ブームボックス担いで
YOYO言うのがナウいんじゃよ
これバランスよくてずっと使ってる
ヤフオクでウン万する時があってちょっとドン引き
https://goldenyokocho.jp/articles/63 ここでイヤフォンヘッドホンを語ってる馬鹿はまったく的はずれ
今PCからの音をいかに鳴らすかなんだがオーディオインターフェースとアンプは結局必要
それに配線のゴチャゴチャを加味すると昔に比べ劇的にスッキリしたってわけでもない
俺の姉貴の世代だなこのクソデカコンポは
俺の世代はもう片手で持てる大きさのCDラジカセとポータブルプレイヤーが主流だった
ぜんぜんミニじゃないって?
ローバーのミニみたいなもんよ
日本の得意なハードウェアから不得意なソフトウェアになったってこった。失われた30年の象徴
>>229 シンプル系回帰はケンウッドのAvinoが走り
MDにタイトル入れてウォークマンのイヤホン途中のスキップする機械に曲名表示されるのロマンだったよな
よく家電の広告に載ってる黒い一式欲しかったな友達のアニキなんかは持ってた
家のメインはバブカセの一種だけどコレ
CDカセット不良のジャンク1000円で買ってきたけど何と実はアクティブスピーカーw
黄色い防水ウォークマン欲しかった
自分でバイトして買ったのは迷彩柄のパナの携帯CDプレーヤーだった
>>249 でも今は外部スピーカーは標準のもの以外なし、BTで直接ヘッドフォン、
みたいな人増えてるじゃん
DACとアンプって考えると言う通りだけどさ
>>257 いや環境は関係あるよミニコンポなんだから
家で一定の音量を出し聞くってのはハッキリ言って贅沢な事
それを中学生やそこらの段階で体験してたのがミニコンポなわけ
イヤフォンヘッドホンリスナーはこのスレで語るにあたらない
もうジャンル違いで比較対象になってない論外なわけ
わかるか?
つまりこういう事だろ?
>>264 これって出来ることって意味では同じかもしれんが、
スピーカーとかは完全には置き換えできてないよな
スピーカーが大きならわかるが再生装置であのサイズは今みたらどんだけ技術力なかったんだよとしか思えないわ
>>265 iPhoneでもこの写真のスピーカーよりは確実に音良いわ
CDミニコンポ世代だが
当時の1/4程度の容積のUSBスピーカーの方がいい音出してる
>>18 糞音質のmp3、またはyoutubeの音声を再生装置側が対応してるかどうかもわかってないbluetoothの規格を使用した安コードレスイヤフォンで聞いてます
おそらく人類史上において過去最低の試聴環境です笑
>>269 そこら辺は値段にも表れてる
高い奴は筐体も小さくて良い音が出てた
具体的にはオンキョーとか頑張ってたと思う、安い奴は筐体がデカくスピーカーもデカい、の割に音が大雑把でドンシャリ
狭小住宅だったからコンポで音楽聴くなんて出来なかったわ
いつもヘッドンホしてた
昔よりは小さくなったんだからそんなもんだろ
コンピュータも時計もラジオも何でもかんでも昔は大きくて今は小さい 当たり前
こんな事でいちいち笑う人がいるわけない
CDが壊れやすかったな
独自規格のケーブルでコンポーネント同士が接続されてたりして
結構嫌な仕様だった
自作PCでミドルタワーケースなんて置く場所ねーよ! って騒いでるうさぎ小屋日本人が
>>127みたいなの置く場所あるの?
一体場所あるのか無いのかどっちなんだよ うさぎ小屋の住人共
>>269 まああの頃はCD以外にMDとカセット入れられて操作ツマミと状態表示する液晶のインジケーターがあるからある程度面積は必要でしょ
ミニコンポが壊れて、どうせCDしか聞かないからということで
安いプリメインアンプとCDプレーヤーという組み合わせになったわ
スピーカーはミニコンポのやつを流用
ラジオは聞かないがSANSUIのこのチューナーは松本零士っぽくて欲しかった
>>178 これ実家の離れに置いてあるな
おじさんが使ってたみたいだが
みんなどんな環境で聴いているんだ?
セットコンポしか経験ないからアンプやらスピーカーやら対応コーデックやら考えるの面倒
>>288 PCまたはスマホに適当なBluetoothのついたdacと、まあまあな中華アンプと、結構なスピーカーが最近のスタンダードだと思う
俺は隣人が騒音出すから報復用にFOSTEXのサブウーハー使ってアニソン大音響攻撃で反撃してるわ
>>180 電源がスイッチング電源になって、中の鉄塊(大型トランス)がなくなったからね
>>288 PC→中華DAC→中華アンプ→ONKYOスピーカー
いちおうCD用にJVCのミニコンポも持ってるけど、CD買ったら即リッピングするからほぼ使ってないな
本気の人は今でも「単品コンポ」でしょ
俺も昔は全部違うメーカーで揃えた、例えばアンプはサンスイとか
業務用の物にサイズ合わせてるからバラで買っても横幅は同じ
80年代後半から流行りだしたリバティとか各社のコンポは素人用だった
大阪日本橋でオーディオ屋にいたので間違い無い
しかし現在は俺もミニコンポ、Panasonicの物でDACでPCのハイレゾ鳴らせるし
スマホから音量、音質、音源等操作出来るし単体でSpotifyも聴ける
USBメモリを挿しておけば入ってるハイレゾも聴ける
安いのに凄く良い
6万円くらいだ
ステレオ
>>297 うちこういうのあった
真ん中部分も板で隠れてて家具みたいだったな
犬がいた記憶あるのでビクターか
その時代ごとに楽しめよって話
今の若者だって直ぐ次の世代に化石呼ばわれするわ
>>178
これはチューナーだけなら物置にあるかもしれない
チューナーだけ10年位前まで使えてた
後はずっと昔に壊れた
てか今の時代逆に超カッコいいぞこれ
>>297 似たようなのが実家にあった
下のスペースが意味わからんかったが、
オープンリールのカセットデッキを入れる用だったのか
>>297 レスポールみたいな何かが置いてあるがジャックの位置が変なだな
やっぱり音質は良かったよなあ
今はスマホのスピーカーが基準だし
ミニコンポには全く惹かれなかったが中学生の頃はめちゃくちゃCDラジカセが欲しかったわ
特にBUCK-TICKがCMしてたやつとか憧れた
>>226 ミニの時代はレコードプレイヤーのため小型化に限界があった
CDが登場してミニミニになった
>>271 iPhone内蔵スピーカーでそれはないわ
あのサイズ用にかなりイコライズされててそれっぽく聞こえるだけ
今じゃPCでヘッドホンでしか音楽聴かないけどコンポのスピーカーから出る重低音ってのは別格だったよな
>>274 1番の糞視聴環境は昭和の糞音質糞スピーカーの前にラジカセ置いて録音してラジカセの糞スピーカーから聞く雑音混じりの糞音質音楽だろ
>>288 スマホ→AppleTV→DAC→アンプ→スピーカー
>>288 AVアンプでパソコンから聴いてる
上からハイハット聴こえたり楽しいよ
>>127 ミニコンポってターゲットが10代男性って事もあって
やたらゴチャゴチャしてるんだよな昭和後期の象徴って感じ
フルサイズコンポや最近のミニオーディオはスッキリしてるんだけど
あんなのガラパゴスジャッポの典型だよな
ボタンがいっぱい付いてると高性能(笑)
みたいなw
スピーカーくっつけたまま使ってる人がほとんどなのかな
25枚CDチェンジャーに
MDデッキとカセットデッキ付き
こんな夢のような物を買ってくれた親は
がんばってくれたんだなあ
音質も進化するかと思ったけど、なんなら後退してるよな
まあ、聞ければ正義なのかもしれないけど
>>288 sl1200mk5
昔使ってたairmac expressをAirPlayのレシーバーに転用
↓
パイオニアdjm700
↓
プリメインアンプdenon pma1500
↓
JBL4312G
B&W CM1
丁度今くらいの暑い時期にミニコンポにウーファーつけてユーロビートがんがん流しながらナンパした女とよくセックスしてたなー今考えれば近所迷惑だったろうな
>>323 音楽は腹で聞くもんだってのを
意図的に隠してるね。
騙されてるのは韓国人くらいだけど。
スマホとか便利だけど音質コンポとスピーカーのほうが良くないか?
まさかウォークマンやiPodが消えるなんて夢にも思わなかったよな
>>288 PC→MOTU M4→Sabaj A20a→Sonusfaber LUMINA1
あんまり大音量だせる環境じゃないしこれで満足した
ミニバンってなんやねん、
日本で一番デカい車やないか
受かったらアローラ買ってやる言われて高校受験クッソ勉強したわ
ていうか調度品的なあれだよね?
リバティとか
個人的にはラジカセの気軽さのほうが良かったけどカセットテープだけでは完結できないからコンポ必須になる
>>326 嘘吐けばか
行為中の写真とは言わん、当時の写真でもあるのか一切ないだろ
当時ミニコンポは馬鹿にされてたんだよ
高校生でも音楽好きならフルサイズ買った
小中の頃なんて友達来てもファミコンやっときゃ満足だったのに、高校ぐらいからなんかコンポを部屋に置いてそんなに好きでもない音楽かけるようになってしまうんだな。
今思うとそのまま好きなファミコンやっときゃ良かったんだよ
>>349 死ねばか
結構な年齢じゃないかお前 合うか?殺すぞ
いや本当に会えるなら殺す お前もそのつもりで来いよ 殺す
会えるか?逃げるか? ゴミが
古いミニコンポのAUX端子に安い車載Bluetoothレシーバー挿して今も使ってるな
勉強中はAMのAFNを流してリラックスタイムはSpotifyで
昔から聴いてた歌手のCDは今も買って聴く
>>350 きれるポイントがわからんw
md信者なんているの?
>>342 大型ミニコンポが主流なのは昭和迄だな
昭和末期に小型ミニコンポが出て平成迄そのまま
最近の若者はかしこいので
「音楽聞くだけの機械なのに全然ミニじゃねえじゃんww」「平成の若者はこんなもん部屋に置いてたのかw」
などどいいません そもそもミニコンポの話題などしません
かいたのはおっさんです
ミニバンって呼ばれる車あるでしょ?
ワゴン車とも言う大きい車。
大きいのにミニって言うのはおかしいと思うでしょ?
それと一緒だよ。
ちなみにミニバンはアメリカの表現方法で、バンと呼ばれるワゴン車よりも大きい車があるんだよ。
その大きい方は日本じゃ人気ないからミニバンだけが残った。
アクリルキューブ使ってグラフィックイコライザー自作してる動画見てるけど
あれ市販してくれよ
コンポのスピーカー、5年くらい使うと音が出なくなる
一回ボリューム大きく上げると出るようになるけどめんどくせえから放置した
CDプレーヤーも読み込まなくなるし
維持するのに金がいる
ドウシシャ製サンスイ買ったらいきなりブランドが消滅した
自分のチューナーはワイドFMに対応してないので買い換えようかと
色々見てるけど2万もあれば自分には十分だなツイーターの高音ももう聴き取れないし
ただラジコは便利だしCDを超える音質の配信もあるとなると
若い人はBluetoothアンプと年齢相応のスピーカーを選ぶのが良いだろうな
>>360 ガリオームならボリュームのツマミグルグル何十回かまわしたら直らんか?
だって、こういう事やりたいじゃん
30センチウーハーの3ウェイがふつうだろ アンプもスピーカーもプレイヤーも重いほど良い
ROXYもDG3/5/7/9
ってあってその中でもマウント合ったんやで
音楽聞くための専用の機械って普通だろ
室内に重低音が響く感覚知らないだけ
見た目重視でスピーカーの音質はクソなんだよな…
今のBOSEのミニスピーカーのほうがよっぽど音がいい
CDトレイオープンがリモコンに付いてるのがよくわからんよな
CD入れ替えにはそばまで行く必要があるのによ
あの音圧は小さなスピーカーでは再現できんよ
いくらホーンを工夫しようが無理なのよ
コンポ→カセットプレイヤーも2機ついてる、スピカーがでかい等
ミニコンポ→CDとMDのみ
>>127 ブラインドとのコンボがまた時代を感じさせる
せやな
節電しなきゃいけないみたいだからDENONのサウンドバーは有機ELテレビの音出す代わりにApple Music流すわね
昔のことを思うと何もかもがコンパクト
サウンドバー買う前に、押し入れにミニコンポがあるかどうか確認したほうがいいぞキッズよ。ケーブル買うだけで代用になる可能性が
スピーカのマトリクス繋ぎを知っていると今でも活用できるミニコンポ。テレビの2チャンネルステレオにサラウンドかけられる
これ
今思えばあんなに皆が音楽を聴いてたことの方が驚くわ
テレビに洗脳されて要らないもの買ってた
バカみたいな世代
邪魔だからメルカリに出したらこんな安くていいんですか?てめっちゃ感謝されたぞ
ソニーのミニコンポでカセットデッキのアジマスズレが直らん欠陥品買わされたわ
最近はべつに大きいスピーカーの前で正座して聴きたいような音楽もねえしな
スマホスピーカーで充分だわ
安アパートを20年引っ越しし続けた自分からすると
音楽の音漏れは平成のあいだにもっとも激減した騒音だわ
生活音や騒ぐ人間は一定数いるが、音楽の音は全く聞かなくなった。
ヘッドホンなしに音楽聞くのは相当レアな奴だけと実感する
テレビや音楽が生活の主役だったんだよ
大きいテレビ、大きいスピーカーがステータスだった
ラジオを聴くとかテープに録音するとか
レコードやCDからテープにダビングするとか
そういう作業も1台でできるわけよ
スマホもネットもmp3も無い1980年代に
音楽を自宅で記録保存するにはミニコンポが頼り
いちいちこんなこという若者いるかよ
いまの40代オッサンが昭和40年代の家電見て笑うか?
俺は自分の初代のミニコンポを捨てて、ONKYOのハイコンポ(笑)で一応バラのを買い、あちこちガタがきてるがいまだに愛用している。
で、お前ら若い連中よ、マーラーの5番をイヤホンでショボショボ聞いて楽しいか?
こういう中核的なニーズがある限り、オーディオ機器は滅びない。
LPレコードがV字回復したように、ある所から必ず復活する。
SONYのプロピクシーエスプリ?
静電型スピーカーのやつにはマジで憧れたな
MDとカセットついたソニーのやつが数年前にぶっ壊れて家電屋見に行ったらオーディオコーナーがスカスカで驚いた
音質はわからんがBOSEの小さいスピーカーミニチュアみたいで可愛くていいな
電器屋で買おうか悩んでやめた
>>264 スマホに搭載されている個々の機能は、当時の物よりも高機能で高性能なのかもしれないが、
だが個々の専門機の性能は、当時に比べると格段に進歩している
「今の最新の技術による映像」「今の最新の技術による音響」「今の最新の技術による処理性能」は
いずれも体感できないというのが、皮肉であるな
ビクターの3CD3MDのラジカセだったわ、なんかいい時代だったよな
ソニーのリバティ持ってた
幅がぜんぶ355だった気がする
スピーカーは平面スピーカーでグライコがついてた
オプションは同じサイズのCDドライブとハイファイビデオだった気がする
ミニバンもミニではないし
ミニガンもミニではないだろ
↓のようなAV機器を一つに纏めたのがコンポやろ
近所に気を使って
スピーカーで大音量で聴くことがなくなったな
中学んときサンヨーのミニコンポ擬き買って貰ったわ
ってかステレオ音質が限界か
ミニコンポは
今時それなりのヘッドフォン持ってるやつは5.1ch当たり前だからねえ
コンポってかある程度の爆音で流さねえと騒げねぇじゃん。こじんまりと聞いてて楽しいか?
後輩「先輩、なんすかこの置いてあるやつ?」
俺「ああ、それはな…」ウィーン…
後輩「CDが5枚入る!?ラジオにMDやカセットテープも再生できてダビング機能まで…それにこれは…低音強調!!」
俺「これが“ミニコンポ”だよ…!」
>>417 入出力ある3組を繋げれば一応疑似5チャンネルにはできる。スピーカの繋ぎ方を変えるだけ。本体3台はテレビ台にしてだな
PCの音出し用にCR-N765使ってる
正直なところPCで音楽を聞くことがなくなったから最近は出番がほぼない(´・ω・`)
新しいステレオを注文したよ〜
ボクのところへ遊びにおいで♪
ミニコンポをバカにしながら昭和レトロでレコードプレイヤーを置くよく分からない現象が起きてるのなんなんだろうな
昔の(大型)ミニコンポはレコードプレイヤーの大きさに縛られてるからそれなりにデカいんだよね
その後CD時代になって暫く後に小型ミニコンポが出てきたけど
小さくてもショボく見えない様に質感を上げて大人向けになった
KENWOODのMDコンポ買ったなあ
MDのラベル印字する機器がセットのやつ
>>427 情報を聴いているからな
あるいは音を見て、見せて楽しんでるから
ミニじゃねえとかこんなもんとか書いてWikipedia貼られてもサイズ感が分かる画像が無いんだが?
馬鹿じゃねコイツ?
DENONが高くて買えなくてVictorで我慢した悔しかった思い出
>>178 オーレックスのやつ、修理+改造して使ってるわ。
>>379 オープンするまでの数秒待つ時間が削れる
ミニチンポとか書いて腐そうと思ったがまあまあ良い感じに話題が広がってるんよな
>>427 レコードプレーヤーって何に繋いでるんだろう?
プリメインアンプに大口径スピーカーじゃないよね?
>>439 上でも書いたけどBluetoothで直接ヘッドフォンで聴けるプレーヤーが増えてるw
低音用のスピーカーの音量最大にしてRockモードにしてズンズン言わせてすみませんでした
>>178 バブル期にもビクターがバブカセのプラットホームを流用してミニよりさらに幅が小さい(レシーバがCDケースと同じ幅)、シングルカセット+CDのミクロディオって言うマイクロコンポを出してたな。
でかいスピーカーで聴くとベースとドラムの意味が違ってくる
>>412 まとめなくても、アンプ、チューナー、プレーヤー、スピーカーなんかの各機器そのものが「コンポーネント」なんだけどね
>>444 ミニコンポは和製英語だけど敢えて言うならただの「コンポーネント」じゃなくて
「シスコン」の小型版だろう
リモコンで向きが変わるのとかバカだったなあ
なんであんなの欲しかったんだろう
レトロとかいって置物かガチャポン景品として流行るから
HDMIから3色端子返還してミニコンポとテレビに繋いでる
あらゆる電子音響が小型化したけど
スピーカーだけは無理だった。
振動板が空気を動かすというローテクな出力装置ゆえ
どうしても小型化には限界がある
よくよく考えればオーディオ機器こだわりまくったオッサンを見て
まっとうな若者が憧れる訳ないものな
んで大層に揃えた環境で聴いてるのがそのオッサンの青春時代のロック&ポップス
>>453 こだわる必要はないけどスピーカー使わないのはね
つか耳に悪そう
友達んちにROXYのスーパーウーハー付あったけど音量上げたらとんでもなく近所迷惑だったな
あのウーハーには憧れてたけどお金無かったからドデカホーンで我慢してた
炊飯器、洗濯機、ミニコンポ
昭和初期の三種の神器じゃよ
昔は木造建築でスカスカで音漏れしまくりなのなデカいスピーカーで聞いてたからな
今の家なんて気密性高くて音漏れも少なくなったのにイヤホンで聞いてるなんてもったいないわ
親父がバラコンポ組んでたな。
8うっかりボリューム上げたら家丸ごと振動した。
親父亡き後も実家で存在してる。聞いてみたらすげえいい音したんだよな。
スマホとかタブレットで聴くしかなくなって
なんか違うんだよなーと思っていんちきくさい中華アンプ買ってはさんでみたら
ミニコンポで聴いてた当時の懐かしい感じになった
バックチュー座フィーチャーの冒頭でスピーカー壊してただろ
あれが昔の一般家庭のディフォルトなんだよ
ミニバン→全然ミニじゃねえじゃんww
ミニクーパー→全然ミニじゃねえじゃんww
やっぱ音圧を感じないとね
イヤホンやヘッドフォンとは別物だよ。
昭和の人って凄いよなあ
ググったけどこんなので音楽聞いてたんだ
なんか異世界の人って感覚だわ
感覚的にメシ食うのにマンモス狩ってるみたいなイメージか
>>451 人間の耳にもLINE INがあったらええんやけどな
サブで使ってたパナソニックのデカいCDラジカセも結構良い音してたなあ
乞食はtubeでDLして終わりだし CD買ってる奴だって
PC使って取り込めば聞くためにCDなんか再生しないだろ?
>>467 多分お前もただの昭和のおっさんだろ。例えがおっさんのセンス
俺たち「音楽はCDの高音質をミニコンポの高級スピーカーやヘッドホンで聞く」 今の子「圧縮音源をスマホで…」 これ文明退化してるだろ [268718286]
http://2chb.net/r/poverty/1656460257/ 今は音出せない世の中になってしまったからな
スマホにヘッドホンやイヤホンがスタンダードだし
スマホの内蔵スピーカーもステレオでかなり良くなって
枕元とかで聴くなら十分
ミニコンポ含めてスピーカー前提の据置型音響機器にスポットライトが当たることはもうなさそうだ
>>476 そろそろこのスレも落ちそうだから次スレか
もう音楽なんてものは独りじっくり聴くような趣味じゃないんだわ
>>170 俺もINTEC155を愛用してたけど、CDプレイヤーがすぐにダメになった。しかも2台とも
>>481 CR-185やCR-D1でも同症状が多かったような記憶。
>>484 コンボは知らないけどコンポはVH-7PC。
>>477 防音工事とか不要で手軽に使える画期的な防音技術が実用化したら
スピーカーで大音量で音楽聴くのもまた復活するやろ
>>467 いや、うどんやパン食うのに粉捏ね。コーヒー飲むのに豆焼き
…と言いたいところだが、出てくる音が意外とスカスカだったりするから物悲しい
-curl
lud20250118052653このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1656280983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「若者「ミニコンポって何?」「音楽聞くだけの機械なのに全然ミニじゃねえじゃんww」「平成の若者はこんなもん部屋に置いてたのかw」 [389124812]YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・昭和生まれはこんなデカい機械で音楽聞いてたらしい
・ケンモメンってどんな音楽聞くの? [565250761]
・ケンモメンってどんな音楽聞くの? 俺氏、田村ゆかり [663277603]
・うるさい音楽聞くの疲れたからポストクラシカルやアンビエントでも聞くぜ お勧めあんのか? [255920271]
・ガンズアンドローゼズって完全に平成のレーナードスキナードなのにあまりその視点から語られないよね
・【大阪府警】自称「平成のルパン」を逮捕 57歳ルパン「捜査3課に逮捕されて自分も大物になった」 [ばーど★]
・フジが昭和と平成のアニメヒロインランキングを放送しアニオタ大激怒!「なんでリゼロのレムがいないの!?」 [681625783]
・三浦瑠麗「国葬反対してるのは高齢者、若者は賛成(よし、この手で政権批判かわそうドヤ)」 [438628431]
・ジャップ政府「海外の日系4世の若者は日本に戻ってきて!永住権を与えちゃいます!」 [271912485]
・《韓流》なぜ若者は「韓国」が大好きなのか?「欧米人は参考にし辛く、国内芸能人はダサい。韓国は同じ人種なので日本人でも近付ける」 [389296376]
・9月の機械受注2.9%減 [872145558]
・声優の福圓美里さん、鼻うがいの機械を手に入れるも使用せずにしまってしまう [604021464]
・自分の部屋の電波が悪いから無線LANの中継器を買って自分の部屋に置いて効果ある?
・大阪、奈良で窃盗繰り返す 自称「平成のルパン」逮捕 [きつねうどん★]
・工藤新一「俺はなりたいんだ、平成のシャーロック・ホームズに!」 [579392623]
・【朝日新聞】「政治が本来やるべき贖罪を天皇に委ね、過去を忘れたかのよう」「平成の天皇は何度も戦地を訪れ、過去を見つめてきた」
・【話題】テレビはいつから「オワコン」になったのか。『こち亀』に見る昭和〜平成のテレビ史 ★2 [首都圏の虎★]
・【JASRAC】平成の音楽著作権料 1位は「世界に一つだけの花」 2位「居酒屋」 3位「エヴァンゲリオンBGM」パチンコ台で使用
・【速報】柔道・古賀稔彦さん(53)死去 バルセロナ五輪で金 「平成の三四郎」 去年がんの手術受け療養 ★2 [Time Traveler★]
・オウムの死刑囚全員が一気に執行されたのは法務省の「平成の事件は平成の内に」とかいう考えによるものと判銘。元号が安晋に変わるからか [739366522]
・まったく、最近の若者は…
・【悲報】最近の若者は、これを何に使うのかが分からないらしい [977261419]
・【速報】政府「なぜ最近の若者は海外に行かないんだい?」 [324064431]
・地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの? [826238881]
・なぜ最近の若者は太っているのか、俺らが若い頃には太ってる若者って少なかったよな
・今の若者はゲームを買わずに、実況や配信で満足する子が多いらしい・・・・・
・「若者は安倍内閣支持」とかいうデマスレを立て続けるネ.トウヨお爺ちゃんBeの謎 [526594886]
・2ちゃんねるがおっさんだらけ若者はTwitterやLINEに流れ「2ちゃんねる」を知らない [無断転載禁止]
・【若者のセックス離れ】不安、孤独、ポルノ中毒 若者はなぜセックスをやめたのか 英米でも ★5
・【悲報】18歳〜29歳の若者の安倍政権支持率が『73.1%』と判明 なぜ、若者は右翼になってしまうのか?
・【悲報】岸田「感染者さらに急増なら若者は検査せずに感染者数減らすことにするわ、俺なら何をやってもマスコミは批判しないしな [535898635]
・日経の世論調査で竹田恒泰を天皇にすることに52ぱーせんとが賛成、反対は33%。若者は賛成が多く、高齢者ほど反対が多い [359572271]
・(ヽ゜ん゜)「何で若者は政治に興味を持たない!?」 お前らみたいな政治ガイジがウヨサヨ馬鹿みてーにやってるからだろ [996784146]
・【大同小異】「社会主義」肯定し行動するアメリカの若者 日本の若者はなぜ声を上げないか【米はリベラルへ】…★4 [BFU★]
・若者の原子力離れが深刻 原子力関連企業を志望する学生は2010年と比べて1/6に なぜ若者は原子力に魅力を感じなくなったのか [765875572]
・【朗報】若者さん、気がつく「あれ?安倍政権って有能じゃね?」→若者の72%が安倍支持に! どうして若者は右翼になってしまうのか? [947522962]
・(ヽ゜ん゜)「女はクソ!若者はクソ!政治はクソ!日本はクソ!アレもコレもクソ!40代の貧乏人?叩くな、可哀想!」なぜなのか [322297342]
・【佐川氏証人喚問】若者「悪魔の証明みたいな…」「自民党以外に任せられる党がない」 ネット「最近の若者は賢い。日本の未来は明るい」
・【音楽】<スピードワゴン小沢>J-POP「甘い歌詞批判」に共感者続出!「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感」★5
・ブラジルの変異株がヤバい 連日2,000人近いコロナ死 しかしコロナは風邪派の大統領は「泣き言を言うな。若者は外に出て働け」とガン無視 [597533159]
・ネトウヨ「若者は自民支持w立憲支持者は老人w」←単に若者は社会経験が無く判断力も未熟で馬鹿なだけ。嫌儲民も学生時代はネトウヨだった [286397401]
・【悲報】kadokawa川上&夏野、号泣「俺たち被害者なのになんでこんな叩なきゃいけないん…?」 [659613493]
・ミニコンポを復活させる方法😭
・先輩なんすかこれ? え?CDが5枚入る?重厚なサウンドにMDやテープも使えて、メーカーは…アイ…ワ? 俺「これがミニコンポだよ…!」
・AIとか核ボタン押せない雑魚じゃんwwwwwwwwwwwwwwこんな雑魚にびびてるガイジは確かに生きれねーから死ねよもうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
・去年の仁藤夢乃「立憲民主党の本多平直きもすぎ」「守りたいのは性加害する権利?」「こんな人が議員とは絶望的だ」 [982030297]
・小室Kって何でこんなに叩かれてるの?
・荻野由佳って何でこんなに嫌われてるの?
・峯岸みなみは悪さしてそうなのにメンバーから嫌われてない理由って何?
・オタ系クリエーターなのに自民党応援してるやつって何考えてるの? [453082177]
・大河俳優「"役者は政治に口出しするな"って何故?役者である前に一有権者なのに」 [963243619]
・すいません、顔も勉強もダメなのに陽キャで楽しそうにしてる奴と顔も勉強もそこそこなのに腐ってる俺の違いって何?
・日本人さんたちがガチのマジで貧乏になった理由って何なの?数十年前は世界有数の金持ち国民だったはずなのに
・いい歳した大人なのに、アニメや漫画、ゲームが好きな奴って何て言うか精神的に『幼稚』だよな 悪い意味で子どもっぽい [257926174]
・スポーツ大国アメリカがサッカーだけ本気出して育成しない理由って何?世界一人気あるスポーツなんだから稼げそうなのに [738130642]
・【北海道ローカル】大通「ミニビアガーデン」開催 札幌市、31日開幕で調整 [1号★]
・いまだに「令和」に文句言ってる朝日新聞 ネット「日本国民の8割が好意的なのに」「案の定のアカヒかw」「青木理も文句言ってる」
・昭和生まれのオッサンってこんな絵柄の漫画で抜いてたってマジ?wwwwww [205643787]
・【画像】2009年夏の女性のファッションを改めて見ると露出度がとんでもない件。よくこんな格好で街中歩いてたな [738130642]
・【悲報】 22/7(ナナブンノニジュウニ)旧ニコルさん、エッチ過ぎる!!こんな格好の子がその辺歩いてたら即レ○プされちゃうだろ!!! [303493227]
・東京都港区とやらに行ったんだが、こんなところに住みたいとかマジ?アクセス悪いしなんもねえじゃん
・皆さまの受信料で成り立ってるNHK「潮ふきの潮って何?」「タンポンで処女膜は破れない?」【代理】
・ビートたけし「一般人より政治家の方がバカ」「豊田と山尾が出た東大って何?」「 [無断転載禁止]
・SKE湯浅支配人、こんな時期なのにSKEメンバーとゴルフ(しかも遅刻)
23:27:34 up 27 days, 31 min, 0 users, load average: 27.75, 19.19, 15.41
in 0.20222115516663 sec
@0.20222115516663@0b7 on 020913
|