フリーアナウンサーの石井亮次が28日、TBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」に出演し、「竹光」という言葉を知らなかったことが明らかになった。
東京五輪大会組織委員会の高橋治之元理事が大会スポンサーの「AOKI」から資金提供を受けていたとされる問題。元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が「(さまざまな問題に)メスを入れるのは石井さんしかいないでしょう」と指名した。石井アナが「もうバターナイフなんです」と切れ味ゼロと主張すると、東国原は「竹光?」とメスは見せかけなのかと尋ねた。
しかし、石井アナは「え?」とキョトン。東国原が驚いて「竹光って知らない?」、放送作家でタレントの野々村友紀子氏が「竹でできた刀です」とフォロー気味に説明した。石井アナは「あ、もうそれです」と投げやりに返事をして次の話題に移った。
番組のエンディングでは「【竹光(たけみつ)】竹を削って刀身を作り、刀のように見せかけたもの」というフリップが急きょ用意された。野々村氏は「フリップ作るようなものじゃない」とあきれながらツッコミ。石井アナは「知らなかったことは本当に申し訳ない」と素直に謝罪した。
石井アナは続けて、コメンテーターとして出演していた元NHKのフリーアナウンサー・神田愛花も知らなかったと指摘。神田は「わたしもちょっと、存じ上げなかったので勉強になりました」と認めた。スタジオ内の元局アナ2人が「竹光」を知らなかったという形だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12a92063f2e1a68d82598830d61655a18bcb00ff 🐄 文 ‼ サ 😘 鮮 🍛 は 🔌 ン 🕧 タ ℹ 明 💠
· 2022/07/28 17:39. 石井亮次アナウンサー.
フリーアナウンサーの石井亮次が28日、
TBS系「ゴゴスマ〜GOGO!.
Smile!.
〜」に出演し、
「竹光」という言葉を知らなかったことが明らかになった。.
東京五輪大会組織委員会の高橋治之元理事が大会スポンサーの「AOKI ...
統 - 孝攵 会 ≒ セ゚ ッ ク ス 力 儿 ┠ !
㈰ 本 人 の 全 貝才 産 搾 取 & 忄生 女又 隷 化 ❕
🗞 鶴 ㊙ 子 🌀 サ 👗 は 🦌 ン 🏨 韓 🔓 タ 👃
ひょっとして「なまくら」って言葉も知らんかもなあ
なまくらよなぜ夢のような虹を遠ざける
ブスでもいいから一般入試で入っやつとかひとりくらい入れたらいいのに
3人位毎年取るんだし
>>6
知らなかった
たけみつって人名だと思ってたわ たしかにバターナイフよりなまくらって言葉のほうが正しいな。
思い浮かばなかったのか
知らなかったのはともかく竹光って別のニュアンスも入ってくるからバターナイフの言い換えになってないよな
でもお前らも竹光がなぜ竹刀ではなく竹光と呼ばれているか分からんだろ
まあ誰だって知らないことはあるよ
竹光なんて単語は現代で触れることほとんどないし
しゃーねーなー ほらよっ たけざお 10ゴールドな
キー局全滅でローカル局にひっかかっただけの
雑魚だからな
竹光だが桂南光だか知らねえが爺しか知らねえ言葉でマウント取るなよ😅
東国原「(さまざまな問題に)メスを入れるのは石井さんしかいないでしょう」
石井「もうバターナイフなんです」
東国原「竹光?」
東国原もおかしくね
分からぬか?NHKなぞ竹光の如きものと嘲っておるのだ
ちゃんばらって言葉も知らん世代かも...竹光分からんでも不思議じゃない
東は単に芸人なツッコミやってるだけだよな~
フリーアナより局アナのほうが定期的に勉強会やるから知識技術豊富なことはままあるらしいな
フリーになると稼げるけど腕は落ちるから維持するのが大変となにかのラジオで聞いた
まさか漫画好きの嫌儲民で松本大洋の竹光侍読んでねえ奴いんのか?!
>>25
何だかんだで遊戯王が入り口になる教養は多いよな
俺も最初に知ったのは遊戯王だった 逆刃刀で不殺になるのか連載当時から疑問に思ってた
あの勢いで鉄の塊で殴るんだからな
>>31
ひもじくて 毒まんじゅう食らってるのか?って隠喩もあるんじゃ・・・・ テレビでワンクール放送の時代劇をやらなくなって早20余年
そういう人も増えるのである
小学校の頃に図書館で読んだ漫画昔ばなしだったかな
どっかの侍が帯刀しちゃいけない場所で小刀でひげ剃ってて
それお咎められると「これは竹光だ」ってやりとりしてたので知った
>>74
そもそも反対側には刃が付いてるからいつでも機会があったら殺る気だからな 知らんわ
こんなの知っててもジジイですって言ってるようなもんだろw
∩ノ
/ つ
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧/ < 美光!
⊂(><) 彡 \
⊂彡  ̄ ̄ ̄ ̄
____●●●___ バイーン
/ 〇 〇 \|/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
石井 亮次(いしい りょうじ/1977年3月27日 -
若くなかった
アナウンサーで知らないの逆に珍しいな
女子アナは気遣って私も知りませんでしたとか言わなきゃいけないんだろうなこういうの
時代劇で金に困った浪人が刀売るシーンは定番だからな
へー
ワイは子どものころから知ってたな
きっと漫画で得た知識だと思う
言うて普通に生きてて触れる機会ないよなこんな言葉
文学で出るようなもんでもないし
>>85
敵の武器とか破壊するときは刃で斬らないとだからな 実際は竹光なんて存在しないよね
刀身の代わりのつなぎは朴の木で作るし
>>27
焚松でいいのになんで格好つけた熟字訓なんだろうねえ
日本語ってそんなん多いわ
猿滑とか 漢字を見たらすぐにわかるけど言葉でタケミツと言われたら即座に返せんかもね
ONIシリーズやってたらひのきのぼう並みに知ってる名称
折れ竹光 魔法カード
効果:攻撃力が0ポイントアップ
その時代で使われない言葉は知らなくて当然
アインシュタインにスマホの話をしても分からない
やじさん・きたさんの珍道中で竹光を差して威張ってたら川に落っこちて水に浮く刀をバカにされるというエピソードがあった気がする
竹光なんて知らない
ある程度から上の年齢だと割と知られているのかな
台本にあること以外喋らないようにね
神格化が薄らぐでしょ
○光が日本刀にある名前って知識が不足してんだよ
あと基本的に時代劇観てる層は馴染みがある
知ってるけど常識とも思えない
こんなのでマウント取るようなことなの
>>136
このクソきもちわるいやつを検索して見てもたわ
許せん >>6
に対して人名かと思ってたとか書いてるやつはたけのこを何だと思ってたの? >>41
漢字を知らなくても
もしタケミツというモノと発音を知っていれば「竹光」の字を見た時にタケミツとしか読めない
しかも文脈という最大のヒントがあるにも関わらず読めないのはもう漢字の問題じゃなく無知 ドラえもんでしった
僕は桃太郎のなんなのさだったかな
>>13
幕末期には困窮して刀売っちゃう武士が多くて~とか習わなかったか? >>123
世界一日本の事を知らないのがネトウヨ
韓国人より韓国に詳しいのがネトウヨ じゃあ時代劇で使ってる勝新の息子以外が使ってる模擬刀なんていうと思ってたの?
元ヤンの野々村が知ってて、大卒2人が知らない
これが現在の「学歴」のリアルなんだよな
お受験テクさえありゃ受かる
ケンモメンなら当然「竹光侍」は読んでるし映画「切腹」も観てるよな
>>161
結局漫画だとか時代劇ドラマ小説みたいな娯楽で知ってるかどうかだから
かなりどうでもいい話だと思う 前田慶次がヤクザビビらせるために風呂場で身体こすったやつな
小さい頃ガンダム派生漫画のQCタマロイドで知ったわ
金欠ゆえに真剣の刀身を質屋に入れて金換してしまった貧乏侍が
見栄を張るために腰に下げてたのが
柄と鞘だけ本物で刃は木製の偽物の刀=竹光
抜かなければバレずにかっこだけついた
武士の魂を売っちゃった奴なので侮辱された
>>166
俺の言ってる意味がわかってないなあ
普通にあらゆる情報に触れてりゃ、神田はともかく石井の世代なら知ってるもの
つまり狭い学力だけで上に行けるって話な 歴史とか知らなくても切れ味の悪い使えない物という意味でも使われるからいい歳したアナウンサーなら知ってないとまずいね
小学生の時に遊んだファミコンのたけしの戦国風雲児で
「たけみつ」が出てきて、なんぞそれと思い調べて知った。
賢い小学生だったな。
>>176
俺が最初にタケミツを知ったのは、多分小学2年ぐらいの時にやってた忍者ハットリくんの弟のシンゾウだなw >>176
それな
偽物みたいな意味合いもあるからな 切れ味の無いメスの例えでバターナイフは上手いじゃん
竹光って返しのがセンス無いわ
>神田は「わたしもちょっと、存じ上げなかったので勉強になりました」と認めた。
竹光様ってそんなに偉かったんか
日本シリーズ第1戦が始まるまでは諦めない
だって広島の選手が乗った飛行機が落ちるかもしれないでしょ?
メスとバターナイフは形似てるけどさ
竹光は似てないよね
東国原ってアホだなー
まあ知事も議員もそっこーやめるような奴が考えて発言するわけないか
>>136
るろうにコラ貼る奴より
有能ですよ貴方は👍 >>136
口は災いの元とか言っておきながら
話を聞いてただけのやつを処すのはどうなのか? 竹光知る機会って言ったら
戦国江戸時代物とか剣道物とかが多いだろうし
そういうのに縁がなかったら知らんでしょ
謙遜での竹光ならわかるけど
人に言う時は相手を馬鹿にしてないと出てこない言葉
>>167
「防人」とか「てつはう」よりはよく出る
「黒澤は竹光だと歩きが軽いからって本身を持たせて歩かせてた」とか
「竹光のアクションは軽くて速すぎるのがリアルじゃない」とか
「お金がなくて竹光に変えた武士は軽くて左肩が上がりっぱなしになったらしい」とか
「これ竹光丸出しじゃんアップだけでも本身の刃文を撮ろうよ」とか まじで知らんわ
知ったところでたけみつ?とか何も面白くないな
竹光という言葉を知らなかった時、また竹光という言葉を知ったのだと思います
多分風魔の小次郎あたりで知ったのかな
なぜか車田正美の絵が脳裏をよぎる
竹刀がタケミツなのかと思ってたけど、また違うのか
木刀より弱いの?
>>6
これってどういう会話なんだ
たけのこはどういうこと? 正解率96%の問題って逆に言えば4%は知らないってことだからな
馬鹿にしてる奴は96%の問題を25全部正解出来る自信があるのかと
それこそるろうに剣心流行ってたから
竹光買ってほしかった
年長者が知識マウントするのウザいね
長生きしてるから無駄なことまで覚えてる
>>218
(それを言うならたけのこではなく)たけみつ!
って事やろ >>216
竹光は竹や木で作った模造刀の事
だからパッと見日本刀っぽい見た目してる >>216
竹刀も木刀も練習用
竹光は刀の刀身を質にいれるような貧乏侍が
刀を腰にぶら下げてますよって見栄を張るために
刀身の代わりに柄につけてた模造品
侍ぶってても刀を抜いたら竹光だとバレるから絶対に抜けない
殴り合ったら木刀の方が強い >>227
なるほどいまいち府に落ちんが
ありがとうオリゴ糖 >>6>>136
シグルイほんと面白かったな
こういう漫画他にないのか >>231
語源的に侍が質屋に~みたいなのは聞くよね もっともーっとたけみっつ!のCMも知らない世代か・・・・
>>236
シグルイはちょっと奇跡のような面白さがあったな
終わりまで完璧だった
衛府の七忍も覚悟のススメもかすむわ このスレ見る限り
知ったきっかけが全部しょうもない
>>216
竹刀よりも木刀よりも弱いよ竹ベラみたいなもんだもん >>242
それでいいんだよ。アンテナをたくさん張ってるってことだから >>142
氷室の天地でネタにされてから気になってはいた
そんなに面白いのか 時代劇やらなくなって久しいからね
ほんとローカル局の再放送くらい
>>216
刀は武士の命でそれを手放したことが周りにバレれば切腹物なのよ。
それがバレないように刀の鞘の中にキラキラした長いものを入れておくのが竹光。
別の侍が勝手にサヤに触ればそいつが切腹だし
刀を抜いてみろと煽る行為はその時点で決闘が成立していて
どっちかが切られて死んで勝った方も切腹。
だから滅多なことでは竹光であることはバレない。
>>242
時代劇や時代物小説に出てくる
情けない侍の象徴だから
現代で言えば
無職がスマホのモック持ってるみたいなもんで
まともな話には出てこない たそがれ清兵衛の竹光でワシを切るか…のシーンすげー好き
アナウンサーは定期的に抜き打ちの常識テスト受けさせろ
>>242
どんなしょうもないことでも知識の種になりうると考えればいいんじゃない >>203
テレビ業界の人だったら使ったことがあってもおかしくないかもね >>136
これシルグイだったのかよ
全く覚えてねーわこのシーン まあ竹光という言葉にも物にも触れたことない人も現われるだろうねえ
ビートたけしのどのゲームだったか忘れたけどそれで知った記憶がある
あんま真面目じゃない殺陣では竹光を使って
時代劇では模造刀、
その中でもスター俳優が演じるときは真剣ってすみ分けができてるね。
勝新太郎が撮影中に何人か殺してる。
これは竹光を振るうケンモジさん。
マンガ版のルパンで五エ門の刀が竹光と言う設定の回があった
知らなくていいだろ
誰が今の時代、剣なんか使うんだよ
>>267
まあ特に重要なシーンじゃないしな
こんなどうでもいいシーンを選んでコラにする人間のセンスがすごいよ >>21
なまくらはしってるけど
竹光は知らんかった 竹光で切腹する映画はその名も切腹だったか
名作よね
スタジオで話振られた井上アナも知らないと言ってたからな
>>279
アナウンサーが知らないのは不味い。
統一教会枠があるんだろうね。 >>266
本格的な剣客もの忍術ものじゃないと竹光なんて出てこないだろ
っぱり漫画よ
白土三平とか >>286
(たけ・・・なんだっけ)あっ、たけのこ!
たけみつだっつーの!
っていうネタだから(震え 中村主水が竹光差してて弱いアピールしてたけど
達人がその竹光で蝿を真っ二つにしてただの竹光じゃない&主水の実力を見抜いたってシーンがあったな
>>292
絵がキモいから見てない
衆道ネタをがっつり絵にしてるのも気持ち悪い
あんなのは時代小説でふんわり描写するだけでええんや >>290
中世日本ではモデルガンという単語並みに一般的な名詞で
会話のエスカレート次第では「オモチャかそれぇ!」みたいなニュアンスで
武満という言葉が出てくる。 竹光って見たことないんだけど、どこに売ってるの?
一度振ってみたい
刀の銘柄として○光ってやたらあるから
じゃこの偽物は竹光だなとかいう冗談からの由来だから
刀の名匠に○光が多いと知らないと意味不明になるな
>>299
CMしてるだろ
ミッツミ~ッツタケミッツ! 自分でも何で知ったのか思い出せん
剣道やってた時かなぁ
>>6
シグルイ読んでないとそうそう使わん言葉だよな >>299
模造刀の販売所が扱っているようだ
腰に下げたりせず振って楽しむだけだったら
剣道用品店で手に入る木刀で十分っぽいけどね ワイも知らなかった
どこで覚えるんだこんな言葉
本は結構読んだけども一度も出てこなかったぞ
>>298
竹光で死ぬまで腹グリグリやって介錯もなかなかしてもらえない話 >>254
これ竹光なのか
白黒とはいえ分からないな 竹光侍はマジでいい
俺のオールタイムベストに入ってる
ぎゃくに俺はたけみつってどこで知ったんだろう
小学生の頃から知ってたような気がする
>>317
好きだけど当時スピリッツスレで松本大洋オワタとか言われてて悲しかったんだよな 竹光は知ってるけどそういやどこで知ったのかはそういや思い出せないな
多分時代劇が時代小説だろうけど
「切腹」竹光で腹切る婿役の石濱朗が亡くなって見返してたところだからちょっとタイムリー
オレも中学生くらいの頃
ちょっとしたどうでもいい知識を大人が知らなかった時心の中でバカにしてたなあ
その大人の方が遥かに知識も経験も持ってるっていうのにさ
こどおじが好きな漫画とかゲームとかではよく出てくる
>>312
木刀を片手で振るのは訓練が必要だから
竹光でいいと思ううけどな 昔聞いた覚えはあるような気がするけど、覚えてないな
これは教養というか、世代の差もあると思う。
1970年代80年代にテレビっ子だった世代は時代劇の再放送が毎日のようにあったから
少年誌のギャグでさえ竹光って単語が結構でてきていた。
1990年代の漫画だけどジャングルの王者ターちゃんの中に
「腰に下げたナイフは飾りか?」→「たけみつでござる😭」みたいなやりとりが出てきて
当時小学生の読者は当然のように受け入れていた。>>1 >>29
人名みたいに敢えて名付けてるから、人名としてある意味間違いじゃない
制作者の名前を表す部分の名前だからさ 普通に名刀・竹光と言うのがあるのだと思っていたけど違うんだな
名刀は竹光じゃなくて竹俣か
ちなみに竹光は貧乏の象徴で、>>336 のように時代劇では煽り文句としても頻出していた。
竹光か?というのは相手に先に刀を抜かせる時の煽り文句としては定番。 >>69
漫画なら花の慶次で浪人ビビらすためにサウナに竹光持ち込んだシーンとかじゃね? 遊戯王ってカードか。
漫画の初期にそんな闇のゲームあったっけ?と思ったわ
>>39
40以下はマジで触れてないと思う
ケンモジが時代劇に触れてた最後の世代じゃないか ONIシリーズだと最後までとっとくと最強武器に生まれ変わりやすい初期装備武器
奥さんがあげまん
正確にいうと奥さんのお母さんがあげまんで遺伝している
>>346
俺も40手前だけど
「時代劇って印籠や入れ墨見せれば事件が解決するんだから常時見せびらかして歩けばいいじゃんww」
みたいな典型的な誤解をしてる人が周りに多かったなあ 野々村友紀子は二丁拳銃
竹光侍はピンポン
赤羽刀なんてほとんど知らないわな
若いのかと思ったら石井亮次45歳、神田愛花42歳
40代じゃねえか
>>316
黒澤明の映画は真剣だよ。
ただその4分の映像で刀が映るのは2秒くらいでしょ。
そういう決定的な状況になるまでは刀の真贋なんざ意味がないって話。 俺は花の慶次の銭湯でイタズラをするシーンが真っ先に出てくる
時代劇がポップカルチャーとして機能してたのは80年代までだろうな
当時の子供は時代劇自体は見なくてもそれをパロディ化した作品とかには普通に触れてたファミコンとか時代劇モデルの作品多かったしね
90年代以降はそういう時代劇ベースのコンテンツは消えて和風コンテンツはナルトやるろうみたいなSAMURAININJAとして生まれ変わったから別ものなんだよな
>>346
実写版るろうに剣心のヒットがあっただろ。
あの手の撮影に使われるのが全部竹光。
テレビ特撮のひみつ (学研まんがひみつシリーズ 43) | 渡辺 省三 |本
思い出した
初めて知ったのはたぶんこれだな
>>366
一般人ならいいけど40代のアナウンサーがこれじゃ駄目。
振ったのがタケシ軍団のハゲだからこれですんだけど
キアヌ・リーブスの振りだったならキャリア終わってたぜ。
映画の小道具としては今後500年出てくる殿堂入りの武器。
実用書しか読まなくて大衆小説読まないから中山道とかも覚えないんだろな
>>364
映画一本くらいなら本当にちょっと触れた程度だな
昔は週に一回は必ず時代劇をテレビで見かけた 江戸時代になってから町民も剣術習うようになったが、木刀なんかで殴られたら大怪我するだろ
と怖がられるから考え出されたのが竹刀
柳生宗矩か、もしくはその師匠の上泉信綱考案とされる
竹光は刀を質入れした侍が代わりに鞘に入れていた本当に情けない物
>>376
全部大ヒットで4本あるよ。
出演は女さんの好物のイケメンアイドル俳優。
主役は当時AKBのトップアイドルだった娘を
夜の街で雌豚に変えてしまったイケメン。 >>6
るろうに剣心も竹刀を武器に不殺とかやってればよかったな 日本刀は本体の鋼でできた刀身と握りや鍔(つば)などの拵(こしら)えが簡単に分解できる構造だから
刀身だけを竹製に入れ替えるという事も容易だった。
研ぎに出す時は白鞘というヤクザ映画によく出てくる飾りのない白い木の握りと鞘に入れて研ぎ師に送り、
手持の竹光に握りをつけて鞘に入れて家に置いておいた。
長期間使わない時も本物の刀身は白鞘に入れて厳重に保管し、竹光を鞘に入れて飾っておいたりした。=盗まれても平気。
だから武士なら竹光は必ずセットで持っていた。日本刀におけるマネキンみたいなもの。
>>136
コマの外に※で注釈が入っているということは、その程度の言葉なんじゃないか? >>6
元のは竹光に注釈があったし読んでないとよくわからんかも これは藤子不二雄の漫画
たけしの戦国風雲児さえプレイしてたらわかったのにな
竹光知らないケンモメンがこんなに多くて驚愕してる
局アナと同等の物知らずか
肥後の守と言っても見たことも聞いたこともない人の方が多いだろうな
竹で出来た模造刀って知識はあるが実物を見たことないからイメージができない
竹光知らんとは時代劇も時代小説も一切見てないんだなあ…
大抵時代劇で貧乏になって刀売ったりした人が
竹光持ってたよな。
あんなかと思ったら男だったなw
もう相手が知らなくても馬鹿にした態度出来ないな。
内心みんな竹光知らないくせにとか思われそうやしw
>>402
素人が見て偽物とわかったらその竹光は偽物だよ。 自分の生まれる前のことは知らないのが当たり前って人多いからな
これも小学生の子供が竹光知らなかったとしてそんなことも知らないのかってならんでしょ
> あ、もうそれです
これどういう?文字で表すと意味が分からない
あっ///もうっ!それですぅ!
みたいな?
>>402
模造刀は合金
竹光に相当するものはツナギって呼ばれてるもの
左が刀身 右がツナギ
刀ってのは刀身、拵、白鞘が3点セットになってて
普段は白鞘に刀身入れて拵にはツナギを入れてる
貧乏侍云々はこの内刀身と白鞘を売っぱらって拵とツナギだけしかない状態だね
一応刀の見た目はしてるから抜かなきゃ面目は保たれてる 神田は知ってたのにフォローしてくれたな
やったことあるなさては
まあ知らんこともあるかもな
自分は漫画とかゲームで知ったような気がする
それが教養の全てとは言わないけど、
昭和の小説を読めばこの手の「生活で一切使わない語句」に詳しくなるよね
俺は中学生の頃に阿佐田哲也の小説やら狐狸庵のエッセイに嵌って色々と覚えたよ
ひょっとしてゲームの話してて「スプライトがー」とか言ってももう通じなかったりする?
時代劇のチャンバラも竹光でやってるからな
松方弘樹なんかは下手だから刀が軽いことが丸わかりだった
>>420
元々は竹で作ったもの
それではあまりにもなんで鉄を鋳型に溶かして形だけ作って鍛造はせずに刃がない刀も作られた
そしてこれも竹光と言われた
時代劇で落ちぶれた浪人が持っている竹光は大体後者 >>413
45際のアナウンサーだから叩かれてるんだぜ。
高校時代にこのマンガを読んでるはずなんだ。
どんなバカの落ちこぼれでも注釈無しで竹光が何かを即座に理解した。
>>428
時代の要請が変わったからやで
勝新のころまでは時代劇は映画での稼ぎがメインでチャンバラも間が大事にされたけど松方の全盛期にはテレビドラマがメイン
1時間もののドラマで実際のドラマ映像時間は40分
チャンバラシーンはその中で2分から3分
その短い時間で敵を15人前後切り倒していくのに重視されたのはスピード感
ざっ、ざっと切って向き直ってズサー!
これを5回やるのが基本
この違いが立ち回りと主役の殺陣の違いになっただけ
それすら知らないのに時代劇語る奴は知ったかでしかない あとは音響が進化して剣戟の音が後から入れられるようになった。
古い時代だとあのカチャッカキーンを入れるのも大変。
そのための模造刀や真剣。
ジャップはもう駄目だな
下の世代に自国の文化が全く継承されてない
日教組の反日教育で自国の誇りを捨てさせたのが原因だろう
ガキの頃これで知った
>>388>>441
この2つ
どっちが先かはわからない >>40
総理の解散権をめぐって伝家の宝刀か竹光かという比喩は毎回使われるだろうが まがい物という意味ではこのアナウンサー共は正にそれそのもの
意味も歴史も重みもあるだろ…
逆刃刀の方が知名度高いんか?
>>446
たしかに比喩で使われるケースは結構あるよな
「お前の股間についているものは竹光か?」とか 時代劇オタクでもないと知らんわそんなん
もう暴れん坊将軍もやってないし
竹光 の意味知っとらんと
ビッグアップルとか種子島とかの比喩の方を
>>136
何も知らんワイがぱっと見てもバガボンドよりは面白そうや 知らんがな時代劇的な創作でしか言われてない言葉だろ
そんなものを常識のように語る奴が異常
いつ知ったんだろ
花の慶次が風呂屋で抜くところでは既に知ってた
竹刀とか木刀って言えばいいのをわざわざ竹光っていうの気持ち悪いな
もうほとんど爺の方言みたいなもんだろ
シグルイを読んでなければ俺も無知を晒すところだった
>>6
奥のおっさんの名前がたけみつだと思ってたわ
でもこのコラより原作のシグルイのほうが1000倍面白いよ >>136
面白いのかもしらんが暴力漫画として見れば下らん気もする >>441
ぞーりんげんが何か知らんよな普通の子供は
最初は刀の種類かと思ってた そもそもうまいこと言おうとするのがださい流れだけどそれより謝罪なんてしたらそのまんま東の面目丸潰れだな
>>13
それはお前の普通であって世間の普通ではない アナウンサーが博識ってのは妄想でしょ
もうNHKではAIがニュース読み上げてるからなー
子供なら誰しも一度は侍に憧れて江戸時代のことをざっくり知ってるものだと思ってたわ
知ってるけど何で知ったか覚えてない
勝新の息子の事件だったかな
>>487
死にまくりだけど
うどん玉とか聞いたことない? 竹光とか触れてる作品めちゃくちゃ少ないからな
ただでさえ時代劇漫画とかもう皆無なんだし
大河とか誰も見てないし
そもそも竹光出ない
>>483
そもそもアナウンサーに求められてるのは教養ではなく
配られた原稿を感情もなく淡々と読む能力だけだしね
高学歴雇っても生かされる能力は皆無 最近の若い人って本当にものを知らなくてびっくりするよな
こないだは「たらい」がわからない奴がいてまじで引いたわ
「丸くて風呂場でお湯を汲むのとかに使うやつだよ」
って言っても「えっ、それは“桶”ですよね」
って感じでまったくピンと来ないらしく
最終的に「ドリフで上から落ちてくるやつだよ!」
って説明してやっと理解してた
そのまんま・献金は自己責任・東まだテレビに出してるのかよ
こいつ宮崎県知事選出るんだろ?
テレビ出てること自体が最高の選挙活動になってる
>>6
たけのこの時点でたけのこでぶっ叩けばいいとも取れるから余計分かりにくいな >>465
だからお前もトンチンカンなことを言ってる。
まず侍が刀を手放すことの意味を
知らなきゃなんで竹光が必要になるのかが理解できない。
職業殺人鬼が侍。日常的に人を殺す必要や
その恨みで襲われる可能性がある。
生活に困り刀を質入れしたときに
どうやってリスクのない生活を送るかってのが竹光。 >>279
だから世代的に神田が知らないのは仕方ないが
石井が知らないのは無知の部類だなと >>492
使われなくなったものは知らなくていいからなぁ >>492
自分の知らない最新のグッズとかアプリ出たらバカにしてそう 竹光始めて知ったのが、たけしの戦国風雲児の人は多いと思う
シグルイか花の慶次かなんかで
江戸時代の切腹は形式化して
竹光をおなかに当てたら介錯人が首を落とす
っていうのになったとかあった
俺の親父が世間知らずのバカのくせに
クイズ番組で数少ない自分が知ってる問題あると
「こんなん知らないのかよw常識だろww」よく言うてたな
お前らのレス見てて思い出した。
>>232
まずたけみつという武器を知ってる前提じゃないともう一人の
「確か…たけ、たけ、たけのこ?」というボケが理解できない
ギャグとしては及第点。
昔松本人志がボケは知ってる人と知らない人の
中間くらいのが1番ウケる言ってたの思い出した 昔のロープレで最初の武器がたけみつだった記憶がある
知らなかったとしても、教えられれば秒で自分のものに出来るよね
文系の知識ってその程度のものなんだよね
習得するまでの時間が「秒」単位
理系の知識は理解するまでに数年、下手すりゃ一生かかる
この違いは大きい
文系の専門知識は価値がない
そこらへんの背伸びしたがり小学生でも習得できる
>>492
汲むのに使うだと桶を発想する
汲んでおくやつだとたらいが出て来る 今の若い子は黒電話のかけ方がわからないそうです!!!!
えービックリ~!!今時の子は本当に常識がないんですね~!!!
に通じるものは確かにある
>>517
どうでもいいが松本映画の「さや侍」って絶対竹光の存在知らずに作ったと思う >>517
北斗の拳の次の作品の花の慶次では
慶次が刀をを挿したまま裸で風呂場に現れて
その刀を抜いて全身の垢をそれで
こそぎ落とし始めるというイキリギャグを
やってるけど、偏差値30のヤンキーでも
竹光が何か理解してたぞ。
>>136
こんな与太話で歯が抜けるほど殴られるとかかわいそう 竹みつっていう言葉はなんとなく知ってたけど
光だったんか
昔の時代劇なんかでは出てくるが…
そりゃ知らんわな
>>392
これこそ「不殺」じゃん
るろうに剣心は撲殺魔 >>506
> 使われなくなったものは知らなくていいからなぁ
じゃお前は井戸とか馬車とか理解出来ないのか
ただの池沼だろそれ 字の見た目からして刀とは想像がつかない
竹刀だとまた別のものになっちゃうし
>>522
「理系の僕は子供が知ってる事すら知らない。でも知らないことは子供に答えを聞けば解決だ」
そんなんだから文系の経営者に搾取されてるんだよw 俺はどこで竹光を知ったんだろうか
子どもの頃から知ってたと思うが
ドラえもんで出てたのか?
>>550
漫画日本昔ばなしとか横山光輝の漫画とか
最近だと化物語とか、ありとあらゆる創作物で
使われてる単語。 >>550
親や祖父母と一緒に見たTV時代劇は?
貧乏侍が刀を質入れしてしまって竹光差してるシチュエーションはよくあった
俺は小学生の頃にこれで覚えたと思う 昔は時代劇も普通にレギュラー番組だったし
知らぬ間にこういう知識は身に付いていた物だったけどな
今のテレビじゃ常識的な語彙すら身につかないね
>>1
そら若いガキは知らんわなって45のおっさんやんけw