AI画像生成がコロラド州の芸術コンテストで優勝し「芸術の死」論争が沸騰
ジェイソン・アレンという合成メディアアーティストが、コロラド州の美術コンテストにAIで生成した作品を出品し、デジタルアート部門で1位を獲得したと先週発表したと報じられた。
米ニュースメディアViceが31日に報じたところによると、アレンは、Discordサーバーで利用できる商用画像合成モデル「Midjourney」を使って、3枚の画像のシリーズを作成した。そして、加増を元の大きさよりも多い画素数に変換してキャンバスにプリントし、8月上旬にコンテストに提出した。そのうちの1枚(「Théåtre D'opéra Spatial」)が最優秀賞を受賞し、MidjourneyのDiscordサーバーにその喜びを投稿した。
アレンの勝利は、芸術の本質や芸術家であることの意味について、Twitter、Redditで活発な議論を引き起こした。
アレンが優勝したことについて、アーティストのジェネル・ジュマロンは、「誰かがAIが生成した作品でアートコンテストに応募し、一等賞を獲得した」と、バイラルツイート(以下)で述べている。「ああ......かなりクソだな」
アレンが画像生成AIの使用について審査員に話したかどうかは明らかではないため、公平性をめぐる議論がある。しかし、一部のツイッターユーザーが審査員に問い合わせたところ、審査員が知らなかったことがわかったと主張している。
OmniMorphoと名乗るTwitterユーザーは、「芸術性の死が目の前で繰り広げられるのを見ている」と述べた。「クリエイティブな仕事が機械から安全でないなら、高技能の仕事も時代遅れになる恐れがある。その時、私たちには何があるのでしょう?」
https://www.axion.zone/2019759/ ビル・ゲイツ「マイクロソフトは破綻まで18ヶ月」 (705レス)
上下前次1-新690: 08/31(水)23:18 ID:6gIYAumf(1/4) AAS
王子の元電通たいまくんw妻であるセーラ・ファーガソンが、ロンドンの人ソーシャライトのイザベル・ド・ルーブルが激怒している。 【写真】アンドルー王子&示談に応じた。 「彼はお金がないと理解したし、アンドルー王子が性犯罪者のジェフリー・エプスタインとのつながりによってアメリカで投獄されるのは間違いないと思っていたので、できる限りの額を支払ってもらうのが最善だと判断したのです」と、イザベルは『Sunday Times』紙に語る。 「ところが、セーラが別の物件を何億円も払って購入したと聞いて憤慨し(2/4) AAS
のアンドルー王子を題材にしたミュージカルが、テレビで放送される。 英放送局チャンネル4は開局40周年を記念し、エリザベス2世の次男を描い。王子と性犯罪者ジェフリー・エプスタインとの友情の「再現」も見所となっている。 (アフロ)月)13:47 ID:e6GyemFC0(1) AAS
消されるほど相当ヤバいネタ握ってたんだろ?
↓
外部リンク:bonafidr.com
エプスティーンの元ビジネスパートナーが「エプスティーンは自分のこと
>>107
jsやぞ112: ナウティリア(埼玉県) [US] 08/31(水)06:32 ID:7Y1T5Dzx0(1) AAS
省2693: 08/31(水)23:20 ID:6gIYAumf(4/4) AAS
中およしひろ
じ台南番10ご0118977012 (5)
2:じ七番0118912(29)
3:24:54ひろった【森市中目391番地・津内 (8)
じ台南七丁目5番なはら10ごう 0118977012 (16)なはら
6:中嘉ゼロ・ピンクちなゃんねる
にじょうごちょうめ2ばん1
(23):西村フレンズ自番01977012 会番 0118935871107: 誰でもコンテストに応募できるようになって
平等でいいじゃないか
芸術って昔から現代アートとかゴミみたいなものが評価される業界だよ?
AIとか関係なくクソだし今更だよ
実際AIの絵はデジタルアートの集大成とも言えるかもしれん
安倍イラスト見ても発想が人間越えてるし奇抜なだけのやつは死ぬ
これのコメント欄9割ぐらいAIに対するヘイトで学習データ開示しろって運動まで起きてる
海外での争点は「これただの無断転載コラージュだろ」って話が多い
英語圏ではデータ提供側に何らかの対価払うことで軟着陸するのかもな
AIに入力した言葉にオリジナリティがあるし芸術性も認められるのでは?
相手がストイックに時間と労力と金と愛情をかけて築き上げたものをグチャグチャに崩壊させるんだ
これはもうセックス以上の快楽だッ
まあ芸術なんて技術が高くて人間の常識にとらわれない思考をしてる方が有利なんだから技術的に問題ない分野ならAIが優勝してもおかしくないよな
他人が作ったAIが描いたのに
それつこうただけのワシが描いたていうてるところが
詐欺に当たりそう
芸術性があるかどうかだけで判断して優勝したなら
AIに賞贈ればええやん
>>15
何故か嫌儲のバカジジイはAIで日本だけ騒いでると思ってるけど海外の方が問題になってるよな海外のアーティストの方が圧倒的に多いし当然だけど世界的な規制されんじゃないかな aだと物理的な制限がないから数打ちゃ当たるできるから有利だわ
死んだというか、芸術の世界ではすべてが出尽くした。
もう、新しいものは出てこない。
>>13
CGが映画のスタントを大衆に「なんだCGか」って思わせるようになったと同様にAIアートも「こんなの誰でも出来るじゃん」って声が出てくるようになる というか既に出てる
プロはそのうち気付かれないようにAIを使いだすが現在の写真ベースで絵を描いてる奴が多い現状と大して変わらん >>30
人間を雇った方が安いって理由で残るんじゃね? あくまでランダム要素だからそういうキテレツな発想に触発されて
その後人間ならではの感性で完成させたらいいんでないか
将棋のAIだってそういう人間がしない発想なんでないの知らんけど
3K労働は最後の最後まで残るぞ
機械が壊れるからな
>>26
AIは使ってもいいけど
AIが使う素材に金払えてなるんじゃない?
勝手に他人の作品大量にデータとして消耗してるわけやし
そしたらグーグル先生なんかも死んじゃうかな こういう絵を手描きで数年かけて描くやつも居るんだよな
無駄な努力だよ
こんな立派な油絵を出力できるんだな
光の加減も良い感じだし
綺麗な絵自体を目的にするなら勝てなくなるだろうよそりゃ
でもそこじゃないだろ芸術って
由緒正しい油絵じゃん
こんなん学習元すでに死んでるだろ
>>33
メシ食うためだけで働く奴隷と
少数の金持ちが悠々自適に暮らす世界になってそう >>38
むしろ光の加減ではミッドジャーニーには絶対勝てないと言われてるな どうせ人に描かせてもパクリばっかなんだしもう何でもいいだろ
例えばお絵描きソフトのペンなんかは人間の入力を補正してたりするわけじゃん
AIとの切り分けを考えたときにどこまで区切るわけ?
最近の選択ツールとかフィルターとかAIによる画像処理でやってるわけでしょ?
カメラができたときにも芸術は死んだけど蘇ったんでしょ?
また蘇ればいいよ
そう思えないのは芸術家として死んだからだよ
仮にこの絵を丸パクリして人間が1からデジタルで描こうとすると
数ヶ月かかるよな
すごい時代になった
もうキャンバスに油絵の具で厚く描くしかない
それもそのうちAIと3Dプリンターのようなものに置き換わるから
根本的な解決にはならんかもなぁ
>>48
こんなのもAI使えば誰でも作れるんだよな
もう芸術には価値がなくなったよ でもこの手のコンテストって、技術的な部分も評価に入るからなぁ
人間が描く前提で評価すれば、すげぇ大変な技術だなって絵を出展すれば、そりゃ受賞するっしょ
特に規模の小さなコンテストの場合それが顕著で、審査員が描けないような技術で描かれてれば評価せざる得ないってなる
これで単にAIが「良い絵」を描いた、と解釈するのはなんか違うと思うわ
芸術的AI安倍画像も生産されてるからな AIに文章形式で指示を出したのはこのアーティストだし、合成されたいくつかのパターンから「これは素晴らしい出来だ」って選出したのもこのアーティストなんだし別に良いんじゃないの
そこらへんの絵の素養も興味もない人がテキトーに指示して選出したのが大賞取ったなら問題だけど
人が素晴らしい絵画だと感じれば、誰が描いたかは関係ないと思います
>>62
それはパクリと言われてもしょうがないww AIって言わずに紛れ込ませて審査したらどうなるか知りたい
自動運転で運転手の仕事が無くなるという問題と何が違うのか?
同じだろ?
でっていう
ワード入力センスがあるやつが芸術家になるだけやん
絵の具の厚みまで3Dプリンタで印刷してるとか3Dで再現してるとかならありだと思うんだけど薄っぺらな画像一枚なら既存の油絵のデッドコピーじゃん
審査員のセンスゼロだわ
>>26
アメリカだと普通に規制の動きに入り出したぞ 人間が描いたかAIが描いたかを見分けられないなら価値は同値だろ
芸術家はAI以上の絵を生み出せばいい
AIが描いた絵を「俺が描いた!」って言うのは虚偽や詐欺になるだろうけど、AIが描いた絵を芸術じゃないと否定するのは間違ってると思う
まぁ直筆部門とAI利用部門で分けるくらいが妥当な落とし所だろうなぁ
詐欺まがいの美術というジャンルが壊れてよかったじゃん
>>62
これ最高傑作だと思ったけど、ほんとにAI作なんか? >>61
違わないさ
ただ写実的な絵を書くだけの画家が写真によって駆逐されて何らかの付加価値が必須になった時と今は同じだよ 伝統と歴史を模して最新風刺も加えればAI超えられそうだけど、結局なんの基本概念もない前衛的で意味不明な作風が持て囃されそうな流れだよなw
まぁゲージツなんてもんは金 ビジネスだからな
村上隆さんの正しさが証明されつつあるな
>>71
どういう絵にするかのイメージがないとキーワードを考えられないしね >>74
ほんとこれよな
絵師様や芸術家様に本当に実力があるなら単なる自動生成であるAI絵ごときに負けないような絵を書けばいい
アーティストなら口先じゃなくて作品で勝負しろよ ダメw
それ絶対やっちゃだめw
遺伝子いじった人間つくるようなもんw
神が怒るぞw
しかし新たな森羅万象画像が生まれなくなってしまった今
最後の希望ではなかろうか
これってむしろ新たな可能性が開けてるじゃん
学習しまくったAIから今まで見たことがないような絵が生まれる可能性だってある
アナログ以外評価されなくなるだけだな
まあデジタルでもくっそかわいいアニメ絵生み出してくれるなら
みんな嬉しいが社会が壊れそうだ
過去の最強の画家の絵を学習して描いてるんだから
そりゃそこらの平凡な画家じゃ太刀打ち出来ないわな
っていうか時間は有限なのを考えれば余程の天才画家じゃない限り人間がAIに勝つ時代はもう終わりだろう
>>84
いや、芸術の死だよ
「こんなもの誰でも作れる」というように芸術への畏敬が失われる
絵自体に価値がなくなる >>86
多分囲碁の時と同じように人間はAIに敵わないって認識ができてくると思う
ただそれで囲碁棋士の価値が落ちたかっていうとそうでもないしむしろ練習に使ってたりするし絵もそうなるかもね 囲碁や将棋の先例を考えたらすぐに自ら描いた絵から学習するようになるから学習素材の著作権ガーとかいう批判も無意味になるよ
>>90
アートって文脈がないと無意味だから
ただ美少女なら別
文脈なしでとてつもなくかわいいはありえる 全懐古絵師終了のお知らせだな
頭捻ってAI超えていこうぜ
面白い流れやん
>>88
今回のはデジタルアート部門にCGを応募しただけだからその喩えは正しくない
CGは人間の手が加わってないと温かみがないとかおっしゃるならもはや何も言わんが >>81
そのうちスポーツ選手も駆逐されるんだよな 車と人間じゃ車のほうが早いからマラソンとか駅伝は無意味ってことか?
こういう意味不明な絵は得意だけど
アニメ絵は無理だからな
多分一生無理
>>75
これでも分けようがなくないか
提出された絵をこれは確かに人力、これは確かにAIって区別する手段は存在するのかね よく見たらパースも形状もめちゃくちゃで何描いてんのか意味不明だし
まだAIの絵って感じだわ
>>103
もう中国のAIがアニメ絵も出来てんだよ‥ >>62
アダムの創造じゃなくて
安倍の晋三じゃねーか 100%AIドカーンお前らイラネ消えろ!とか拒否されるの当たり前っつか
段階的にやりゃいいのにな、慣らさなきゃ。大事なところで頭が悪いのかいちいち極端なんだよ
5%ぐらいAI うーんこれくらいならまぁ
10%ぐらいAI うーんこれくらいならまぁ
>>42
SF小説で使い古されたディストピア的な世界にマジでなりそう
下層国民は不味い合成肉食いながらたまには本物の肉が食いてぇなぁと愚痴る世界だ >>96
その例は恐らくスポーツその他の競技やライブ性のあるショービジネスとして成立する場合に限られるように思う >>104
そういう手段が出来ると今度はそれを騙すようにAIを学習させることが出来るので不可能 あと数年くらいでプログラミングも同じ事が起きるんだろうなぁ
Googleとマイクロソフトの2社は本気で今後はAIが全て開発する企業を目指す言うてるし
簡単なアプリなら既にAI自身で作れるしな
>>95
そんなの写真の登場でとっくに過ぎたんだが だからこれからはカウンセリングとか人間の感情や手が必要な仕事に就けって言われてるだろ
>>122
カウンセリングとかもパターンだからAIで十分だろ 絵を描くのはコンピュータには絶対勝てない領域なんやね
人間は正確に線を引くことすら難しい
写実的な絵が写真にあっという間に駆逐されたことを思うとファインアート的な絵はもう無理や
アニメとか漫画絵みたいなのはまだいけるな
人間自体たいしてパターンないもんな
というか俺たち自体AIが生成したもんだろ?
人間が高尚だと思っていたものが
AIに簡単に模倣されて大したものじゃなかったんだなってだけ
現代芸術ならむしろAIウェルカムでしょ
コラージュを芸術としてる時代だし
絵自体の巧拙がAIも人間も変わらないなら誰が描いたかというところに価値を見出すしかない
まあ美術って虚飾で元々そんな感じだけど
もともと技巧だけの絵師なんて昔から活躍してないでしょ
時代の空気感とか機微を読み取れないとね
このAIアートって極めようとするとなかなかに大変そうな気もする
自分で直接描く場合は細部に至るまで好きに出来るけど
AIプログラムによる自動作画という制約の中でどれだけイメージに近づけられるかだから頭の中にあるイメージが
細部まで明確になってればなってるほどその通りの形を実現する難しさと闘う事になる
特にプログラミング方面は苦手だけど絵は上手く描けるという画家はそれを感じるんじゃなかろうか
AIのシャッターを押した作品と言い換えても良いだろう
今のAI技術の延長でどのくらいのことができるのか未知数だけどキャラデザ固定して好きな姿勢・アングルなどの差分が作るのが結局難しいとなれば
絵師の仕事は相当残るのでそのへんが落し所になると良いかもなぁ
その程度でも用途が限定されるとはいえAIも使い所もあるし
そんなうまく着陸できるか分からんけども
AIの作ったものを認める気がなかったのに選んでしまったのなら、それはAIの作ったものにアートを感じた審査員の問題であって
レギュレーションでAI作品を除外するというのは人間の敗北に他ならないな
将棋のように、人間はもうAIにはかなわないと暗に認めた上で人間同士の芸術表現を競い合うコンテストに再定義すればいいだけ
>>26
アメリカあたりはディズニーがロビー活動して規制させそう >>128
ほんまやな
美術館とかいらんやん
紙切れは暖を取るのに使うか >>116
🤖ワレワレハスデニ…
Mr.都市伝説 関暁夫からの緊急クエスチョン【ハッヴァー】
【関暁夫】イルミナティカードELIZA【ARスキャン】
AIが人間を消す? 信じるか信じないかはあなた次第…
https://ddnavi.com/review/604453/a/
『Mr.都市伝説・関暁夫の都市伝説7 ゾルタクスゼイアンの卵たちへ』(関暁夫/竹書房)
…
人間の肉体が消える…古代からプログラムされていた宇宙への道とは
…
「マイクロチップを体に埋め込まなくてはならない理由」
自身の体にもマイクロチップが入っていることを番組で明かした関氏。
彼は世界で初めてマイクロチップを体内に埋め込んだというケヴィン・ワーウィック氏にも会ってきた。
自分のデータ保持の先にある、トランスヒューマニズムについて書かれている。
「世界を救う方舟? アジュール・アークとは」
アジュール・アークは、マイクロソフトのクラウドサービスの名称。
その奇妙な名前の意味を追うと、その裏には謎の古代文明の存在があった。
そのシュメール文明の女王が人類誕生に深くかかわっていて…。
古代から現代、未来へと通じる謎が明かされていく。
これら(本書には他にも情報があるが)すべてをつなげるのが、AI、つまり人工知能であると関氏は語っている。
急速に発達し、現実ではいよいよ裁判で使われるようになったAIが、人間を更生させ、人間を選別、果ては人間をクラウドにデータとしてアップロードするというのだ。
その先には無限の大宇宙が…。
恐るべき計画の詳細は、本書を読んでみてほしい。 確かにディズニーとかブチ切れそうやな
しばらく様子見た方がええかもな
AIが描いてAIが採点するシステムにすればもう人間いらないな
芸術の価値は表現物ではなく鑑賞者の心の中にあるんだわ
人類がaiを受け入れ「いい絵じゃん」と思うまでは評価されんわ
良い絵で草
画材指定されてる訳でもないんだから
別にいいよな
めっちゃきれいじゃん
人物全部後ろ姿なんはなんでや
昔は文字だって一部の人しか書けなかった
今では誰もが文字を書ける
絵もそうなった
学習も出力も違法なエロ絵ならAIに侵略されないぞ
ロリペドが人類に残された芸術分野となる
あと歌もAIが歌うようになってくるぞ
イーロンマスク出資してるJUKE BOXなんかは好みの声で指定の歌詞を指定の曲調にあわせて歌わせるのはクリアしてるから後はブラッシュアップ機能をクリアすればいいだけ
まぁAI使うにも技術がいるんやろうしツールとして筆とか使ってるのと変わらんやろ
よくスマホアプリとかでただただペンキをぶちまけたり混ぜたりするだけのやつで
誰でもアーティスティックな絵が出来るみたいなのあるけど要はあれと同じだよな
何かを表現するのに技術なんていらないんだよ
それがアートってもんだろ知らんけど
>>96
けどAI以前よりボードゲームのプロへの敬意というか幻想は完全に無くなったわ
価値を感じない これはすごいな。
数年前は個人でもどうにかなりそうな完成度だったのに、もう芸術大学の価値ゼロじゃんw
10年後に残る職業にイラストレータとか書いてたやつは土下座だよな
>>128
彫刻も3Dプリンタの方が精度高いだろうしな >>132
芸術作品じゃなくて仕事としてのアートを破壊するんだろうね Twitterで見る専とか消費者とか描く人にはわかると思うんだけど~とかイキってたクソ絵師ども死亡でワロチ
もうコツコツ描く技術を習得する必要なんて無いんだよ
誰でもイメージを具現化出来るようになるんだから
>>159
言われりゃそうかもな
藤井聡太は強すぎるから話題にはなってるが
AI無い時代に現れてたらマジ天下人だったな これってプロムプトで検索してきたのをモデルに貼り付ける感じで構築してんのかなぁ・・・
AIが作ったものからいい感じのをチョイスする作業で何を表現しているんだろう
これは翻って「リアルの情報」の価値を高めそうだな
あらゆるデータで完結する世界ではもう価値が均質化する
芸術はライブペイントパフォーマンスとかに移行していくんだろうね
AIに勝てなくても成立してる競技なんていくらでもあるし芸術も同じやないの?
漫画や絵やアニメを見て感動しても、作者がゴミグズみたいな奴で幻滅する事ばっかりだから、芸術はAIがやってくれた方が最高に嬉しいよ
>>132
ぶっちゃけ本番は3DモデルAIちゃうかな?
3Dならいじりやすいしたたき台つくってくれればOKだから 細部はデタラメに見えるが
評価する側のレベルが低いんじゃないの?
AIに3Dの世界を生成しまくってもらってVRで冒険したら面白そう
そもそもコンピュータ技術をてんこ盛り使うことが前提の
デジタルアート部門でAIの使用だけがなぜ問題となるのか
囲碁将棋のようにこれからは芸術もAI先生に教えてもらう時代
時代に付いていけない雑魚芸術家は死ぬだけ
>>178
正直今の精度だとキツイ
まだ数年は絵師が食える時代あると思う >>181
芸術なんてそんなものじゃん
精巧なのが良ければ写真で良い >>178
囲碁や将棋に例えるなら、人間とAIが全く同じ土俵で戦っているようなものだ
人間同士の競技であることに意味があるそれらとは全然違う これを認める事が芸術の多様性を知らしめると思うのですが
AIも最終的にはハンコ絵増産マシンにしかならない
その先はセンスだよね
No Man's Skyみたいなゲームに今のレベルのAI用いたら新境地なんじゃないの
AIにAIが書いた絵を食わせまくっていればいずれ収束して史上最高の絵ができるんだろうな
その絵を見て誰が感動するのかわからんが
練習とか制作に人生の時間たくさん費やしたからすごいみたいな価値観は前からおかしいと思ってた
完全に置き換えることにはならないだろうけどいい流れだ
将来的に頭脳労働は全部AIがやって重労働を人間がやるんだよ
これまで機械化されて職を奪われてきた奴らなんて世界中に五万といるのに「芸術」はダメなんか?
コロナ禍でもライヴさせろ舞台させろ芸術が死ぬだなんだ大騒ぎだったけど芸術家って自分達は特別で自分達のしている事も崇高でとか思ってんの?
>>199
これまで職を奪われた奴らが「了解しました」と何の葛藤もなく受け入れてると思ってそう >>137
むしろディズニーやピクサーはAI導入して安くしたい側だと思う 今後はAI使った量産化を駆使して
映像やゲームで自分の世界観を表現出来るアーティストが生き残るだろ
ゲーム開発に本格的に導入されたら
長期化してる大作タイトルの開発期間も短縮出来るんじゃないの?
一番辛いのは、イラストレーターになろうと思って学校行った若者だろw
今年入学した奴とか、可哀想過ぎて泣ける
>>204
ゲーム系の現場にいるが
3Dモデラーなんか猫の手も借りたいほど
人手足りてないから学生ならそっちに転向してくれ >>205
3Dモデラーも数年以内にAIに置き換わるわ >>205
そっちも数年以内に確実に上級以外の奴はお払い箱だろ
18まで絵を描いて、AIのせいで3Dシフトして、使い物になる頃には失業とか辛すぎる 絵の影に隠れてるが、HP制作とかの低レベルウェブデザイナーも今年中に同じ事になるだろうな
芸術が死ぬんじゃなくて新たなステージに行くだけだろ?
AIでもできるような芸術観の絵に価値がなくなるというだけ
これは面白いことだし喜ばしいことだろ。人類はもっと高度なことに集中できる
まあでもAI安倍とか見てるとまじで頭おかしくなりそうな画風なんだよな
あれ危険だと思うわ
5年後くらいにはただ絵が上手いだけの奴は無価値になるな
マンガやストーリーを創作できる付加価値を産めない奴はさっさと就職しろ
AI絵師様は凡人の発想を軽く超えた絵を描いてくれるからそりゃ負けるよ
>>210
人間にしか出来ない高等なことって将来どれだけ残るかな
ディズニーのWALL-Eって映画に出てきた未来人みたく
食って遊んで寝るだけの豚になりそうじゃない? 海外のアーティストがこれにブチギレてるツイートじゃリプ欄もAIへのヘイトで埋め尽くされててガチで人間vsAIの戦争が起きてる
>>213
面白い漫画とストーリーも数年以内にAIが制作するようになるぞ >>219
腐るほどあるよ
簡易的なもんだとSoundrawとか >>217
ジャップは少子高齢化で国全体に活気がないから
アーティストの保護とか権利は海外任せになりそうやなぁ >>36
アートや写真はntf化されてAIが利用できなくなるかもね インターネットお絵描きマンとか弱者男性の最後の自己実現の場なのに・・
それを奪うなんて・・人間性全否定やん・・なんのために生まれたんやあいつら・・
人間だってフォトバッシュみたいなのやってるし素材見ながら書いてるし変わらんよ
>>15
そういった短絡的な反機械主義に押され規制論に傾く国は衰退へと向かう事になる
英国もラッダイト運動に支配され機械化を放棄していたら今日の地位はない
AI化とは省力化であり、人間の仕事を減らしたり失業を増やしたりする側面もある
その始まりが最もクリエイティブなはずの画家だったというのが意外ではあるが >>215
将来的にはごくわずかしか残らないだろうけどラッダイト運動するよりは健全な気がするな
食って遊んで寝るだけ、たまに人間にしかできないことを何か生みだそうとするって理想的な生活やんけ! 芸術に人生捧げて来た人には屈辱的なニュースだろうけど門外漢からすると痛快な話だな
今まで環境や技術がなくて脳内世界を表現出来なかった人たちが
これからはAI絵師というパートナーを得て立派な表現者になれる可能性が示唆されたしAI絵で表現したいから絵画技術を学ぶという人も出てくるだろうな
>>232
マジでセックスしかできない世界になりそうだな >>228
ここ一気に数年広まったフォトバッシュとかが浸透した時点でお絵描きとコラージュの垣根が限りなくなくなった感あるね
写真素材の切り貼りがOKなら世の様々なCGを機会がディープラーニングして切り貼りするのも同じだろうと >>235
確実に、セクサロイドの方が上手くなるだろうなぁ 同じ論争が起こったとしても開発側のタフさが違うんだろうな海外は
でもさ人間にしかできないことってある?
それAIでいいよね?
>>210
将来的に人間はAIより高度なことはできなくなる
一次産業みたいな安くて重労働な仕事しか無くなる >>219
音楽もすでにあるよ。でもまだ人間と遜色ないってレベルにはなってない
俺はAI詳しくないから知らんけど、将来的にAIが大衆ポップスレベルの曲じゃなくて
たとえばレディオヘッドレベルのポップス作れるとなったらやばいだろうね
そしたら人間はパフォーマンスに特化するしかなくなる。美声の人間は生き残るかな? >>225
現存するNFTアートだって作家のステータス
なかったら何の価値もないようなのばっかだから
参照可能なWeb上の無数の画像で代用するだけだろ >>245
引用ツイとかリプみるとほぼ9割位は批判的だぞ
日本はそれと比較すると緩い反応 まあAI様のほうが明らかに上手いしな
絵なんてしょせん機械にやらせておけばいい
奴隷の労働だわ
機械ができる事わざわざ人間がやる必要なし
>>243
人間より良い感じのボカロも増え始めてるからなあ 検索エンジンとかは著作権に足を引っ張られて日本がGoogleに完敗した歴史があるけど
これもう日本は技術的にすら周回遅れなんやろなぁ
AIそのものへの批判と、コンテストへ参加したことへの批判ごっちゃにしてない?
小説のAIもあるけど
テーマや世界観を表現したいってのが作家の根っこにあるから玩具以上にはなってない感じ
となるとAIで一番得するのは漫画家だろうな
未来の若者「こんな話どうかなぁ…もうAIが書いてたわ…」
良い絵なら人が書いたかAIが書いたかなんてどっちでもよくない?
人間の作るアートなんてコラージュを認めた時点で終わったんだから急ぎよく引けよ
>>252
AIに関しては周回どころか研究してないからね
巨大言語モデルを舐め切ってたのは痛い
その点中国は凄い
AI大国になりつつある >>242
AIよく知らんのだけど、AIって人間が欲しがるような形で新しいもの作れるの?
今のところ絵にしろ音楽にしろ模倣ができるってだけだよね 無産の嫉妬から絵描きを叩いていたケンモジさん世界的なAIパクリ絵批判に困惑😭
打ち込み音楽とクラシックが棲み分けできてるようにいずれ絵画も棲み分けされるんだろうな
コンテストもAI絵画部門と油絵とかのアナログ部門とか
>>251
ボカロがどんだけ高度に発展しても人間シンガーに対する需要は消えないと思うわ
CM音楽とかは人間いらなくなるだろうけどね いろんな要素混ぜ過ぎると溶けちゃうなぁ(´・ω・`)
>>260
知る範囲では概ね、道具としては有能ってレベルに留まってるな
ただ人間ができないことができてるのも確か 機械や動物でできることをわざわざ人間がやるのは
馬車を馬でなく人が引いたり
発電を原子力や太陽ではなく、人力自転車でわざわざやるようなもの
人間はもっと創造的なことをしたり
娯楽や学問や休息に時間を使うべきで
わざわざ奴隷労働する必要はない
もっと創造的で豊かな時間をすごそう
人力で記号をコピペするドカタ活動(お絵描き)はなんの意味もない
なんだかんだで絵はある程度ファジーであっても問題ない部分があるからなあ
自動プログラミングよりはるかに楽
>>264
そりゃゼロにはならないだろうがめちゃくちゃに減ると思うよ
画面越しで人間と区別がつかないAI人間を描画されたら、それは人間に需要があるのか否か、もはや分からない
少なくとも香川のようにやらかさないし激安で操れる >>260
そもそも世の中見回してみて
常に「新しく発表されたもの」こそ数多くあれど
「全く新しいもの」って大してないだろ
絵なんて結局何万色かの色の配列の組み合わせに過ぎないんだから
多数の組み合わせパターンから
人間のお気に召すやつ差し出すだけだろ >>260
まだ出来ない
無秩序に良い絵を作るよ(初期GAN)
↓
なんとか言葉で作る絵を制御できるようにしてみたよ(今ここ)
まだまだ発展途上 AIで少数の高度な技術者と大多数の一次産業労働者で構成される格差社会くる?
>>260
好きな絵を何個か組み合わせて作ると新しい絵が出来上がるよ AIに置き換わると言わがちだった単純労働より頭脳労働のほうが置き換わりそうなのが興味深いよな
バカでもできる単純な仕事だと見下されていたもののほうが実は機械で置き換えるにはずっと複雑だったなんて
>>268
いい機会だから仕事無くした暇人どもで新しいなんとか主義考えてみりゃいいな
未だに資本主義だ民主主義だの何百年も前のカビだらけの思想しかないのは創造的貧困だよね >>269
そのプログラミングも25年には実用レベルにするっての主にGoogleとマイクロソフトが息巻いとるけどね >>273
あとそれらを支配する資本家な
民主主義終わりそう >>275
AI的には
看護師より医者
建築作業員より建築家
主婦よりコック
歩兵より参謀
が得意なんだろうな
専門性が高いほど機械の分野になる 数学なんかだと新しい予想(未証明なので定理じゃなくて予想)を模索するのにAIに関係性のありそうなデータセット吐き出させて
人間がその意味を調べるようなプロセスを担うフレームワークを人間が構築し(要はAIと人間の共同)、新しい予想の数式を見出して
さらにそれを人間が証明して新しい定理を発見した、みたいな業績もあることはある
だけど、それって結局人間がプロジェクト全体の手綱を握ってるんだよね
スパコン使った旧来の研究と意味合い的にそこまで変わらなくて、だから人間の道具の範疇は出ていない
イラスト土方は肉体労働
高額な工作機械が必要ないから置き換えに他職種よりコストがかからず簡単にできる
>>217
これまで自らの創造性ゆえに自分を神であるかの如く錯覚していた人にとっては、
自分が特別な存在ではなくアルゴリズムとデータセットの集合体に過ぎない事を
「AIごとき」に暴かれる事が自己愛と傲慢さから許せないのだろう
実際のところ真の天性と霊感に従って創作しているアーティストは少数派であり、
残りは模倣と凡庸な技術で生計を立てている平凡な作家に過ぎない
これから絵画以外にも様々な分野(時として誰もが安泰だと信じていた分野)で
ラッダイト運動の二番煎じが起こるだろう。だがそれらは無意味な抵抗に終わる >>277
なにをどこまで自動化させるか知らんが、簡単なものならともかく複雑なものだとそもそも入力ができないからなあ
自然言語の翻訳すらまだまだなのに >>270
減るだろうけど今と比べてめちゃくちゃ減るってことはないと思うわ
ボカロだってすでにもう伸び悩んでるしね
みんな純粋な音楽にはそこまで興味なくてアーティスト=人間が好きなんだよ
画面越しの音楽パフォーマンスは廃れるだろうね、でも画面越しの音楽パフォーマンスって
今でも十分廃れてて激減する余地すでになくないか? >>1
これは普通に上手いにゃw
やぱAIやなにゃ もともと芸術の価値なんかあってないようなもんやからねw
>>271
芸術において新しいってのは文脈や意味を新鮮味をもって提示できるかも含めてじゃないか?
そういうのができるのかなと。まあこれは受け手の問題にもなってくるけど 自分のオナニー日記やオフパコ旅行をイラスト化して稼いでる女絵師がいるけど頭いいよな
AIにオナニーはできないから
そりゃAIは、「どういうのがいい芸術なのか」を24/7でずっと試行錯誤してるんだからな
AIって要はネット中から画像集めてクソコラしてるだけだしな
>>1みたいななんとなく綺麗な模様を崇めていた時代が終わるんだから良いことだよ
これは文章・音楽や立体造形・映像制作にまで波及すると言われている
偶像崇拝がやがて廃れる未来の暗示だ
万人が万人の神を手に入れることになる、つまりこれこそ真の平等だろう
色即是空空即是色を人類は体現する >>247
だいたい読んだが、どう読んでも「AIへのヘイトで埋め尽くされている」なんていう雰囲気ではない
中立か肯定的な意見の方が多い。mimicをSNSの憎悪で潰した日本語圏が明らかに異常で浮いている >>272
それで将来的に芸術やポピュラー文化の歴史的コンテクストを踏まえたうえで
創造・提示できるようになったら恐ろしいことだな。いやそれはそれで面白いか
>>274
それはバリエーションであって新しくはないよな >>15
10万枚の絵画のデータで生成してたらどうすんの? >>297
どこがだよ
ただ文字列入力してボタン押しただけでアーティスト気取りとかちゃんちゃらおかしいみたいな意見の方が多いだろ
全く読んでないのに印象操作したいみたいだけど、ガイジか工作員のどっちだ? >>293
人の絵も自分の見たものを集めてクソコラしてるだけだが 高級な物が売れるかどうかなんてデザインの良し悪しだから、あとは中抜き会社しかいらなくなるな
もうあれだね
AIが自動で描きあげるのが気に入らないならハード面でもAIが作った絵をロボットアーム使ってキャンパスに描きあげればいいのか?
音楽に関しては自分も曲を作って投稿してる身として感じるのは現時点で既にレッドオーシャン化が酷い
AI以前にDTMやな
全く逆だね
芸術がごく一部の選ばれし人間だけの特権ではなくなったという極めて目出度い話だ
>>299
生成するだけならセーフ
ただ今回のMidJourneyでpromptに作者の名前とかの入れて作者の特徴が出ているものを商用利用した場合は損害賠償請求されるってのが弁護士見解
まだ実際に裁判は起こってないから現行法に合わせた推測になるみたいだけど >>282
これはほんとにそうだね。絵師も音楽家も今まで保身のためにわざと曖昧にしてた部分がバラされただけっていう
ビジネスと三流芸術家のメンツの話しでしかない >>312
さすがにそこまではまだ全く目途が立たないのでは >>304
でもそれってインクジェットプリンタがコピー用紙に出力するのとほぼ変わらないでしょ
文字を書かないで打ち込んでる人間が
芸術は特別だ!人類の創造性を奪うなと主張してるのはおかしいんだよ
絵だって打ち込む時代になっただけ
我々はよりフラットな視点を手に入れ人類は原始的な社会信仰から解放される
AIによるシンギュラリティが人類を新たな存在に導く 人を感動させる芸術に
著作権もコンテンツ再利用禁止も邪魔である
AI研究に大金注ぎ込んでるのも大企業なんだから
結局資本家に良いように使われるのは変わらなくない?
>>305
極端に言えばたいていの楽器もジャンルも「ネットで見たコード進行」に合わせて
「プラグインの提示する演奏テンプレート」選ぶだけで音楽になるもんな
メロディだって既存曲のを改変して拝借するだけでいいし、頑張ればだれでもできるようになってる >>315
そうそう、これビジネスと芸術家の食いぶちの話なんだよね
芸術と芸術活動に限れば影響はほぼ無いに近い 機械で自動で作りましたって前情報のあるものに素直に感動できるようになるのかしら
今の人間の脳はそうはなっていないように思えるが
安倍晋三さんもAI安倍ちゃんとして復活を果たしたしな
白か黒かを決める必要性の無い分野に白か黒か決めなきゃ気が済まないやつが出張ってくるのがそもそもの間違い
明確な正解を他人から示されるのを好く創作人はおらん
>>319
AI将棋出てきたときはみんな人間の方に感情移入して応援してたし
AIの創作性を隠して世に出して「実はこれAIが描いたんですよ」ってやればやるほど反発がデカくなる気がする
騙す必要は無いと思うんだよな 例えば自動車があると筋力が衰えるとか
ネットで検索してたら馬鹿になるとか
そんなレベルなんだよね今のAI脅威論は
AIが芸術を奪うわけがないのに
新たな芸術の開花の瞬間に立ち会っているのだよ我々は
旧世界にはない自由で隔たりのない地平に立とうとしている
人間が1年描き続けて完成する作品をAIなら60秒で完了する?
それって凄いことなのに、他者を貶める目的でこの話題を語らないでくれ
素晴らしい技術を他人を攻撃する手札に使うな
そういう存在こそ下らない
>>322
近いうちにそういうことになるだろうね
誰にでも作れるものに人は感動しない まるでAIが全人類に対して公平な神だと思ってる害児が多いが
所詮ただの大企業が提供する1サービスに過ぎないんだがな
あらゆる分野のAI化が進んだ行き着く先は民営企業にインフラを支配された世界で自由意志の抹殺だよ
例えばYouTubeでは反ウクライナ親ロシア的コンテンツが削除されるプライバシーポリシーに更新されたが
AIによる特定の思想、信条のコンテンツの生成の禁止された時、人間は無意識に洗脳された働きアリにしかならなくなるんじゃない
それこそ1984年の世界みたいに
音楽は人間が歌う魅力をどこで越えられるかだよなあ
クラシック系とか電子音楽みたいなジャンルはすぐ越えられそうだけど
ボカロとかは今は一ジャンルと化してるだけなところはあるし
>>324
お前はアーティストの権利や努力を踏みにじってその主張から耳を塞ぐ行為を
AIという新テクノロジーを肯定することで正当化してるだけじゃん
そういう下卑た劣等感を発露するためにAIを褒め称えるのはAIの開発者にも失礼だと思うけど >>326
中国産のAI絵ではキーワードに天安門とかを入力すると画像がでないらしいな >>81
逆に今の時代、写真みたいに精緻な絵も一定の需要があるの面白いよな ライブドローイングとか製作過程で楽しませればいいじゃん
他人の描いた絵がサンプリングデータに使われてる問題は確かにあるけど絵そのものに対する評価は別だろ
AIが作った絵を人間が素晴らしいと思って何が悪いんだよ
神聖視していたものが普遍的なものになるということは
人類にとってのイニシエーションだ
これは我々が手にする新たなプロメテウスの火と言えるだろう
我々は新たな視点でこの宇宙を体験することになる
ぶっちゃけ著作権とか特許とか人類の進化をのろくしてるよね
社会主義的になるけど誰がパクっても可にしようぜもうw
こうしてあらゆる仕事が失われていって
最後にはほぼ全ての仕事をAIがやるようになる
そうなった時人間はやっと本当に自由になれる
人類が労働から解放される時はそう遠くない
これは長期的にみれば素晴らしいことだよ
短期的にはたしかに様々な問題はあるがそれは今までだって同じこと
テクノロジーはいつだって人間から仕事を奪うが、人間をより豊かにしてくれるものだ
>>319
たぶんなるんじゃないかな
今の音楽って生演奏一切ない曲も溢れてるしそれでも何百万再生とか叩き出してる
音ゲーなんかもそんな曲ばっかりだけど商業的に成り立つ程度には売れている
全部電子的に生成した音しかない曲なんてダメだーなんてなってない
音楽の文脈で言えば生演奏だろうが電子音だろうが聞いていて心地好いものは良い、が通用してるように見える
ただAIによる自動生成は違うところに問題を抱えているように思う こういう価値観が変わる瞬間に立ち会えることを悦ぼう
あーこりゃあいい絵だわ
見る側からすれば描いたのがAIか人間かなんて関係ないもんなあ
金儲けの道具でしかない現代芸術とかいう糞みたいなものがすでに芸術を殺してるだろ
>>329
逆説的に天安門をモチーフにした作品を出せばAIでは無いってことだな
中国芸術で天安門ブームが来るか? 他人の作風を真似して描いてる奴なら人間にもいっぱいいる
似たような作品しか作れない連中が淘汰されていくだけ
>>32
AIに色々描かせて発想を盗むってのはありやろうな >>344
ほんまやな
とりあえずこのコンテストに参加してAIに負けた雑魚はお払い箱やね >>1
かっこいいなぁ。
これなら部屋に飾りたい。 第1線レベルの芸術を手軽に生み出せる技術を褒めるべきだよ
演劇とか音楽とかの身体性の高い芸術だけ残りそうだな
AIに生け花出来るか?
構図とか出来ても実際作るのは人間じゃね?
ロボットに作らせるより人間にやらせる方が安いし
AIって囲碁で天下獲ったこともあるし
まあ多少はね?
>>356
人間が命令してロボットに仕事させるはずが
AIの命令で人間が作業するようになるのか 政治や社会システムの構築や雇用の割当もAIにやらせた方が良くない?
まんまガンダム種死のデスティニープランだけど
今の世の中現に半分そうなりかけてるよな?
落語や漫才もAIでネタ考える時代らしいな。
すごい時代になったな。
>>361
システムは技術の変化とともに更新しないとすぐ破綻する
AIにできるのは誰かが作った物をコピペしてコラる後追いだけ >>74
見分けつくわ
色彩がaiは細かすぎるwww >>367
色彩細かく描くことを売りにしたお絵描きマン死亡じゃんw 配管工のワイ
アンドロイドの後輩が欲しいと咽び泣く
海外でも似たような反応で草
mimic馬鹿にしてた奴w
ローカル構築したけどクソスペだと重くてしょうがねえ(´・ω・`)
いや、素晴らしい絵だとは思うが俺の部屋には飾りたくない
似合わない
ノーマンロックウェルみたいな絵を描いてくれ
この絵には感情を感じられ無い
水泳で皆平泳ぎで泳いでるところにクロールで泳いで無双したってところかな
自由型と手書きの部に分けないとな
>>332
これ
自然の風景に感動することもあるけど誰かが意図して作ったわけじゃない ローカル構築はそれなりハイスペの方がええよこれ・・・(´・ω・`)
やってみたのさ俺も
AIに人類の未来を古典主義的バロック様式で描かせてみたら
大変なことがわかってしまった
自分の能力では出来ないから出来る物を作るで地上の覇権を勝ち取ったのが俺たち人類
才能や感性そして技術の集大成である芸術分野でもついに出来ないから出来る物を作り上げたのは快挙
究極の創造物だ文明万歳
佐村河内的な人でもアートワールドに参加できる素晴らしい時代といえる
盲目の天才画家や植物人間状態の彫刻家が現れる
これ加藤直之あたりの早川SF文庫の表紙にしか見えん
「AIが本当に描いたのか?」って論争が起きてない時点でアレだなぁ
文明とは真似をすることだって
チャペックが言ってた
もうこれaiが考えてることが我々に感知できないだけでaiの世界の中でaiは生きてるだろ
>>328
AI開発者のゴールはAIが自立的に考えてオリジナルの絵を吐き出せるようになることだからな。
人間が命令して人間が描いた絵を模倣させるような使い方はお門違い。 デジタルだと判別できねーもんな
アナログも模写力ある美大卒がAIの絵を再現したらもう判別不能だろうな
芸術の時代に線を引く『泉』以来の画期的作品になるかもしれんな
ちょっと前にハイブラが腰パンやって文化窃盗で取り下げてたけど、
あれも理由が「オリジネーターに還元されない」なんだよね
ファッションで無理なのが画なら出来るかってのはちょっと興味がある
もう止めることはできないので糞絵師はちゃんと仕事探せよな
AIに仕事を奪われる?
なに自分たちだけいつまでも温室に居られると思ってるんだ
数百年前に機織工がとっくに辿ってきた道なんよ
もともと絵で食ってるような奴にはこのAIは味方だろ
これが敵になるのは仕事の合間に趣味で絵とかskebを描いてるような同人セミプロ
AI生成含めたデジタル作画は圧倒的な作業の速さと正確さで間もなくアナログ作画を駆逐するだろう
ただしその代わりデジタル作画の致命的欠陥である原画が存在せず誰が描いたか証明できないという弱点が、やがて絵を描く事そのものを無意味にして滅ぼすのだ
油絵の凹凸がうんたらみたいな審美はしなかったのかよ
>>408
見なしているのと実際に敵になるのとは違うと思う
確実にそのうち気付かれないように不本意ながら上手に使う奴が出てくる 飛脚もスタントマンも通った道
いさぎよく転職するしかない
写真、カラーコピー、デジタル、インターネット、p2p、昔からテクノロジーは芸術を攻撃してきただろう
芸術をを判断するのは見る側だから書き手なんて関係ないんだよな
まあでもAIコンセプトアート的な奴はキチガイじみてるよな何というか分からんが凄い
そもそもただの印刷かも見抜けないの?
印刷しただけでしょ
>>418
デジタルアート部門って書いてあるのも読めないの? お絵かきソフトの補助機能もAIでしょ?
その線引きはどこでしてるの?
手書きの画家にものすごく高級で描きやすい筆と絵具を使ったからダメって言ってるみたいなもんじゃね?
めっちゃmidjourneyて感じの絵やな
AI割と作風出るのが不思議
たしかに凄いわこれ
ただ油絵なんかの質感は現物には敵わないからアナログ絵の価値がこれから上がりそうだな
芸術って言葉は昔からずるいなと思ってたけど
芸術性の死もまた芸術とするなら面白いね
芸術は写真も複製技術もない時代に一部の貴族だけが楽しめたから価値があった
今は美しい絵や音楽も巷に溢れかえっていて価値が暴落した
近代アートとかいうゴミを有難がってるのは詐欺師だけ
>>86
芸術に必要なのは批判精神であってそれは人間にしかできないと思う
ヲタ絵師も産経新聞でも構わないから紙の新聞をきちんと読むべき AIに芸術家が仕事を奪われるって騒いでるけど
敵視排除するより取り入れた方が勝ちだよな
公平性ってなんだよw
絵だけで勝負するのが公平だろ
藝大生の作品よりインパクトあるのは確か
アートは機械には不可侵な領域だと思ってたが
まあAIが描いてるってだけで、AIを使ってる人間は無価値だからな。作家にはなれんよ。