シンガーソングライター・川本真琴のツイートが波紋を呼んでいる。
「サブスク」とは、Apple MusicやSpotify、LINE MUSICなど定額制の音楽ストリーミングサービスのことだ。
それはこの2日前のシンガーソングライター・七尾旅人のツイートを受けてのものだと思われる。
七尾は「もし生き残らせたい『推しミュージシャン』が居たら、コスト回収率の高いCDを一応買ってあげて(略)」と呼びかけていた。
つまり、ここ5年ほど日本でも生じてきたCDからストリーミングへの移行によって、
アーティストの経済的な問題が生じつつある──と、ふたりは暗に訴えた。
日本では、いまもCD売上への依存が続いている。配信とフィジカルを比較すれば、2021年はフィジカルが59.1%、対して配信は40.9%となった。
ストリーミングの成長率は、2014年以降にグローバルでは年平均37.3%なのに対し、日本では同10.1%にとどまっている。極めて遅い。
一方CD(フィジカル)が音楽産業の過半数を占める国は、もはや日本くらいだ。
たとえば、世界でもっともマーケットの大きいアメリカでは、配信が89%を占め、フィジカルは11%にしか過ぎない。
しかもフィジカルでは、アナログレコードがCDの倍近く売れている(RIAA ’U.S. SALES DATABASE’)。
日本に次ぐ産業規模のイギリスやドイツ、フランスでも、配信が概ね7割以上を占める。
また、日本以外の上位4か国は、総じて音楽産業が急成長(回復)している。
ここまでをまとめると、以下となる。
・世界の音楽産業は右肩上がりだが、日本は下げ止まったまま
・世界の音楽産業の中心はストリーミングだが、日本だけCDが中心
つまり、日本の音楽産業だけがかなり異質な状況となっている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20220926-00316791 日本では、いまもCD売上への依存が続いている
__ __
/● ) ( ●\
 ̄ U  ̄
|
\/
\__/
買っていまいちだったらすぐに売ればダメージ無いのがCDの利点かな
モノで売る文化が悪いとは思わないけどな
本にせよ音楽にせよ映画にせよ、モノとして所有することができるのはメリットじゃん
作者がクスリで捕まりましたってなったらサブスクだと聞けなくなる
今誰が買ってんだよ
月千円程度あらゆる曲が聞ける時代だぞ
経済循環的には配信よりブツの方がいいんだわ
配信なんてほんの一部の大手業者しか潤わないけど
ブツだといろんな業者がかかわるから金が巡っていく
ケンモメンはエコだから違法ダウンロードサイト使ってるだろ
配信は利益が海外に行くだけだからな
日本人専用の配信サイトとか出来れば別だろうけど
CDを無価値なものにする商法に狂った挙げ句の現状だろ?
同情の余地などないわ((´∀`))ケラケラ
レコードの方が売れてるのか
CDは骨董品としての価値すらない
欧州盤の古いCDとか下手したら再生できなくなってるのあるから怖い
>>28
国内盤も古いのは接着層の劣化や金属箔の酸化で再生できなくなってるのがあるぞ? 配信ビジネスのインフラ構築すら自国でまともにできない劣等衰退ゴミジ.ャ.ッ.プ.糞ワロタ
アニメやアイドルの特典商法のせいかな。ここら辺もデジタル化したらいよいよ後がない。
>>32
今アメリカでもアナログ再生機ブームなんだけど アーカイブ的な作品だと
ブックレットによる資料解説が重要
ピントずれてんな
ストリーミングは国際的な価格が導入されているのに対してCDは3000円する国だから金額でみるとこういう比率になるだけだろ
海外みたいにアルバム1000円なら見た目上はデジタルの比率が上がりまくってデジタル先進国になるよ
>>38
カセットテープやレコードてcdと同列なんだw サブスクメインだけどCDはお布施みたいなもんだからなー
でも今年はぷにぷに電機の創業しか買ってないな
手書き原稿は最近ようやくダメになったけど「FAXで送ってください」って未だに言われるし出勤簿にハンコ押してる
CDくらいに数を絞って
「これを聴く」
と意図して聴いたほうがいいぞ
とくにポップスしか知らない若いうちは
買ってもCDで聴かないだろ
マジで無駄な文化だわ
宗教で壺買うのと変わらん
CDは保険ピエールやらかしたときなんもなくなっちゃだろ?
>>12
> 日本に次ぐ産業規模のイギリスやドイツ、フランスでも、配信が概ね7割以上を占める。
> また、日本以外の上位4か国は、総じて音楽産業が急成長(回復)している。 >>39
ジャケも曲順も考え抜かれてるアルバムもあるからな
サブスクは使い方間違えるとバカ耳製造装置になる JASRACって統一と関わりありそうなんだけどどうなんだろうな
あまりにおかしいでしょあの組織
「配信とフィジカル」
こういう頭悪い言い回しどうにかなんないの?まさにジャップって感じ
毎回ミリオン売れてるグループもあるんだし、自慢してはどうだろうか?
あんなに売れてるんだし世界で売ればいいのにね
外国人はコレクターでもない限り買わんわな
業界自体がもう売ろうとも思ってなさそう
普通に音楽市場がでかいから韓国のアーティストが出稼ぎに来てたのよね
発達障害の妹が近所のデパートでカフェBGM系のコンピレーションアルバム買ってホクホクしてる
トヨタがナビをDAに切り替えたときにCD聞けないって苦情が多くてCDプレイヤー後から用意しただけの事はある
DLだと店頭で予約特典のポスターやグッズ貰えないじゃん何言ってんだアホなのか?
>>65
韓国て6000万人前後しかいないんだよ
なんかネトウヨは大国だと思ってるようだが
国内市場が小さいから海外に出るんだわ
日本もジジババだらけになってるからいずれそうなるだろうがな 未だにCD買うのなんてソシャゲの課金と一緒で極々特定一部の層だけやろ
俺も周りも稀に余程気に入ったらitunesとかで単曲買う位がせいぜいで
BGM程度に聴くだけならつべのミックスリスト適当に垂れ流しで
サブスク入ってる奴すら満員電車通勤してる奴の二人だけ
音楽を聴くのが趣味嗜好から来る能動的な行動じゃなくて
基本単に周りの音を聞かない為の耳栓程度の物になってる
アメリカではCD生産してる工場がもうほとんどないんだわ
日本のタワーとかも輸入盤CD入ってこなくてそういうコーナーは棚二つ分しかない
あれじゃ若い人も洋楽聴くチャンスないわ、ってそもそもCDプレイヤー持ってないんだっけか
youtubeにもサブスクにもないのがまだまだたくさんあるからCDで探すしかないのが現実
日本のCDは装丁凝ってるの多いけど海外のってペラ紙一枚にクソシールだからそりゃ売れんでしょ
サブスクは聞きたいものの6割ぐらいしかカバーしてくれないな現状
tunecoreから曲配信してんだけどハイレゾ192/24wavファイルだけ納入してんだよね
spotifyとか各ストアでビットレート低くして441/16とかで聴く場合、ディザかかってんのか気になる
ストアによっても違うんだろうけど確かめる方法なんかないかな
握手券の類の話もあるけど国内ストリーミング課金浸透しなさすぎなんよな
とにかく物理媒体+ストリーミング・DL合計の総売上げが98年頃ピークで半減以下なんだから厳しい
総体としては日本は音楽に金を払わなくなった側面もある
今年はたぶんイギリス、ドイツ辺りには抜かれて世界4位までは後退する
円安の影響があるからもっと落ちてるかも
Spotifyの有料プランも入ってるけど本当に気に入った作品はCDでも買ってPCにデータ取り込むようにしてる
気に入った曲は10年20年たっても聞いてると思うけど今の各種サブスクリプションサービスが20年後も同じような形態で続いているとは思えないから保険の意味で
ドイツはまだフィジカルCDの比率が欧米では高い国だったはず
でもタワレコの創設者はタワレコが日本で生き残ってて喜んでたよ
ぶっちゃけストローやレジ袋以前に規制する部分があると思うんだわ
>>83
単にそういう見方をするのはちょっと厳しくて、例えばアメリカとか世界的に見ても海外の音楽売上げは90年代にピークアウトしたものの
復活していて21年は90年代のピークを抜いている
>>1の記事にもある通りだけど日本だけ異質な下落基調を辿っている amazon musicみたいにサブスクの利便性に加え音質でもハイレゾクラスになってきたからな
24bit192khzでサブスク配信されてるのに16bit44.1khzの円盤わざわざ買う意味はそりゃないわ
>>80
そこかなりこだわって調べたことあるけど、基本はまずFLACに変換される
そこから各社ハイレゾなら192/24FLAC、低速用ならAmazonはOpus160kbpsとかSpotifyなら320kbpsのOggとか
ディザは多くのとこはかけてないと思う
Amazonで音楽ファイルダウンロードしてバイナリ比較してオリジナルFLACと一致するの確認してる >>90
それがな、いろんなバカみたいな制約があって世の中の人のほとんどはハイレゾをちゃんとハイレゾとして聴けてない
スマホはほぼ全滅に近い
やらなきゃいけないことが多すぎるんだわ
この知識もまったく広まってない
44.1はスマホでも割と聴けるし無線でもそこまで酷く音質落ち込まないから良い音になるよ
それでもCDのWAVの方がずっと良い
みんな20年前の方がずっと良い音聞いてたんだよ
このままじゃどんどん音楽聴かなくなるんじゃないかと思ってる、嫌悪感のある響きが目立つからサブスクは
サシスセシの刺さりと低音ズンズンがキツくて長く聞いてられないと思う ツタヤあたりが日本のアーティスト囲い込んで日本人向け配信サービス始めてりゃよかったんだよ
配信より安く高規格の音声データをニュウシュできる手段ではある
おかげで日本はまだ中堅以下のアーティストでも飯を食えている
サブスク聞き放題!
→そんなに聞きたい曲無い、垂れ流す事しない
ハイレゾ配信!
→単価高い、CDロスレスリッピングで十分
というわけで、気に入った曲の中古CD買って、FLACリッピングして
ちょっと良いDAPとイヤホンで聞いてる
>>93
スマホでハイレゾはドングルdac使ったら聴ける。据え置きでも安価な中華dacで十分
スピーカーやヘッドホンやアンプは別にハイレゾ対応謳ってなくても問題ない。導入はびっくりするほど簡単 >>91
感謝なるほどバイナリで比較すると分かるのねディザかかってないって、しゃあねーな サブスクの意味が分かってないんだな
聞きたい曲を聴くためではなく
好みの曲に似た曲を垂れ流して聴くためのサービスだ
>>98
そのあたりも某板で大激論してきたんだけどな、まあほとんどの人は達成できてない
そもそもAndroidはほぼ無理だし
2つ回避出来るアプリあるんだが細かい設定も必要でこの知識も広まってない
それ以前にケーブル通すからジッターノイズでハイレゾのスペック出し切れないんだよ
聴き比べて判別ができない、というかハイレゾの方が音が悪くなっちゃうんだわ
このブラインドテストも嫌という程やらされて全部即答してきた
逆に俺が出したテストは誰も答えずみんな逃げたよ、ハイレゾとmp3を聞き分けるテスト
無理なんだよ
みんな判別できる環境にない
最も影響のある部分はイヤホン、そしてケーブル
ここに隙があったらもうハイレゾとmp3って判別つかないんだよ >>101
すまんが全く無駄な人生歩んできたんだなとしか思わない
何故なら言ってること全て間違ってるから もう日本はレトロ路線で行くことにしたから
産業なんて観光とか風俗くらいしか残らないだろうしノスタルジック路線で頑張るんだわ
>>81
JASRACのおかげで家の外で音楽を聴くことが無くなったのが大きいと思うがな。若い頃はコンビニで流されてた曲をアルバム買いとかしてたわ。