アトラスが展開していたMMORPG『真・女神転生IMAGINE』を復活させるファンプロジェクトが、アトラスによって提訴されていたことが明らかになりました。
『真・女神転生IMAGINE』は、STGで知られるケイブが開発しアトラスがサービスを展開していたMMORPG。日本では2007年4月にサービスが開始され、その後2016年5月までおよそ9年間運営されていました。
「Re:Imagine」と題されたこのファンプロジェクトは、『真・女神転生IMAGINE』の非公式ファンサーバーで継続してプレイ可能にするプロジェクトでした。訴訟は2021年12月に起こされましたが、チームは最近まで提訴されていることを知らなかったとDiscordサーバーで話しているとのこと(現在はサーバー閉鎖済みで確認不可)。現在はDiscordサーバー・公式サイトともに閉鎖されています。
アトラスは裁判資料の中で、このプロジェクトを運営する人物に対し「アトラスに取り返しのつかない損害を与えており、この法廷によって裁かれない限り今後も訴え続ける」と主張。すべてのウェブサイトとファンサーバーの完全停止、および裁判所が認めた違反行為1回につき最高2万5000ドルの支払いを求めています。
しかし、2018年に米国著作権局が導入した、オンラインゲーム保存のためにDRMセキュリティを破ることを認める博物館や、アーキビスト向けの保護措置が障壁になる可能性があるとのこと。とはいえ一般向けのものではないため、この訴訟の先行きは不明です。
海外メディアVGCは、この訴訟がゲーム業界における保存の問題、将来的にオンラインプラットフォームなどのサービスが消滅した際に完全に失われてしまう危険性を浮き彫りにしたと指摘。『スター・ウォーズ ギャラクシーズ』『City of Heroes』『The Matrix Online』といった作品においても同様のファンサーバープロジェクトは存在しており、珍しいものではないとも述べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/274313e8f58f7965d2af8ea779f211c25d5189a4 エミュ鯖にまで文句言うならマリオメーカーみたいに類似の新作出せ
「アトラスに取り返しの付かない損害を与えた」って
あんなクソゲー作ったケイブのことか?
色々解析とかしてたから聞きたいことあったら教えてあげるよ
海外じゃ終了ネトゲのエミュ鯖は普通にあるけどあれも訴訟されてんだろうか
外人って文化保存を理由にしてる所あるよな
エミュ鯖ってどうやって作ってるの?
旧運営がゲームデータを漏出でもしなきゃ作れなくね?
ジャップさぁ
こういう文化の破壊行為やめろよ
他人の人生の時間を奪っておいて権利主張か?
こういうのってクライアント側のプログラムを解析してサーバ側の挙動を想像して作ってんの?
技術力すごくね
取り返しの付かない損害とは大袈裟だな
サ終したゲームにつぎ込んだ金と時間のほうが取り返しの付かない損害だよ
公式を偽ってたなら分かるが
サ終したネトゲのエミュは黙認してくれてもよくね
意味のわからないロジックだな
自分でサ終しておいて損害?
一体どういう損害が生じたって言ってんの?
このゲーム凄かったよな
サービス開始時点で数年前の時代遅れ感が
クソゲすぎてそれが存続しているとシリーズの評判が悪くなる損害みたいな?
マトリックスオンラインプロジェクトで似たような揉め事あったな
秘密裏に行うのが一番やな
メーカーが知ると利権発揮するだけで何もやらない
アトラスに取り返しのつかない損害を与えており
🤔🤔🤔??
>2018年に米国著作権局が導入した、オンラインゲーム保存のために
DRMセキュリティを破ることを認める博物館
これで良いじゃん
スマホゲーばりに超課金ゲーだって噂はきいたことあるな
クッソ懐かしいな
>「アトラスに取り返しのつかない損害を与えており、
皆疑問に思ってるように俺もよくわからん
次に似たようなクソゲ作ってもエミュのがマシだとユーザーが移行してくれないとかかね
>>43
ユーザーに好評ならサービス終了しなければ良かったのでは? >>45
エミュの方で改善しちゃってるかもしれないじゃん このゲームにかなりの額つぎ込んでた人達は元気なのかな
>>45
この0か1かしか無いバカってなんなんだろうな
普通に考えてソシャゲに触れたユーザー全員が満足するわけないんだから
一部好評他不評で新ソシャゲに移ったとしてもなんら理屈として破綻してないんだよ アトラスはP5の配信ガイドラインでも海外で叩かれてたよな
企業がユーザーの権利縛るのは日本では支持されるけど海外では炎上しがちだから「海外でも大人気です!」ってやりたいなら郷に入れば郷に従ったほうが良いのでは
まあPvPが面白いネトゲでもユーザーを長くプレイさせるためにレベリングきつくしてたりとかあったし
商業として成功するためのクソゲー要素をエミュだと排除して即レベルカンストとかやられちゃうし
そうすると後継の似たようなゲームに人が来なくなる悪影響はあるわけだし
エミュ排除は商業としては合理性あるんじゃないのって思う
サーバー運用はそのままファンに任せて、公式が引き継げばいい
>>49
いや配信に関しては禁止でいいと思うよ
ペルソナ5なんてストーリー見られたら価値半減やん
他のRPGも配信は禁止にすべき >アトラスに取り返しのつかない損害を与えており
ということはアトラスがイマジンをリニューアルしてオフゲで出してくれるとか?(´・ω・`)
やったらあかんけどネトゲはサービス終了してしまえばもう二度と触れることできんからなあ
>>24
採算が取れずエミュでしか遊べないわけだしな
失われるゲームに対してはフェアユースを適応してほしいわ
ガラケーやスマホのゲームなんかは補完しないと消えてくゲームだらけ サ終したネトゲのエミュで取り返しのつかない損害がよくわからん
具体的に何?
所詮終わったゲームのエミュ鯖が与える影響なんてほとんど無いと思うんだが
>>52
普通に考えてそうだろ、仮に今後別のソシャゲをアトラスかSEGAが発表して
「既にシステム一部似たエミュでやってるよw」で一人たりとして移動しないっていう可能性はあるわけだしな
これに文句つけてる奴の知能はどうなってるのか不明だわ
>>49
それに反対運動してたホロライブのVtuberはペルソナのBGM無断利用してたらしいな 任天堂法務部が違法romで訴えたアレは
復刻とかキャライメージの改変とかわかるけどさ
サ終してまで運営してプレイしてるグループって本当にその作品が好きな人が多いんだよ
パンヤやってて本国でサ終した移民外国人が入ってきた時も思ったけど本当にいい人ばかりだった
最近のゲームはクライアントにグラフィック以外全然無いからエミュ鯖無理だよな
オタクはファンって言っとけば著作権侵害でも何でも許されると思ってる
中古ソフトとは扱いが何か違うのか
営利目的でエミュしてたのかね
RPGツクールで作ったメガテンリメイクも潰して懐古厨を根絶やしにしてくれ
>>2018年に米国著作権局が導入した、オンラインゲーム保存のためにDRMセキュリティを破ることを認める博物館や、アーキビスト向けの保護措置
ゲームは中国にガン負けしてるから盗み放題にするんだね!
外人のこれは権利侵害ではなく俺等が貢献してやってる感は異常
TANTRAとか東南アジアでクッソエミュサーバ立ってたな
ストーリーに重点を置くタイプの作品は配信について考える必要がある
特に今のオタクは堕落してVtuber見るの大好きだから
RPGなんて全部配信で済ます気だよ
この風潮を絶対に認めてはいけない
大衆迎合主義はその大衆が堕落してた場合、文化自体を毀損するんだよ
>>5
さんざん金注ぎ込ませたユーザー切り捨てる方がよくないと思うわ さすがにサ終したゲームならいいだろ
親会社のPSOとかまだ普通にエミュ鯖稼働してるぞ
>>76
真・女神転生のブランドは終わってない
5も出た メガテンみたいなオンラインにも位置情報ゲームにも適したコンテンツを腐らせたアトラスが悪い。
>アトラスに取り返しのつかない損害
エミュ鯖やってる=人気がなくサ終になったクソゲーだと晒し続ける
つまりクソゲーの忘れられる権利の侵害と考えたら割りと損害な気がする
嫌儲にd2今でもやってる人いるの?
俺ガッツのコラボら辺で引退したぜ
>>57>>63
海外の文化が気に入らなければ向こうで商売しなけりゃ良いってだけの話よ
べつに海外展開を強制されてるわけじゃないんだから >>83
ズレてんのはおめーだろ
メガテンなんて一部信者向けの商売なんだから
IMAGINE専用信者なんてのは極少数で
メガテンの新規作品が出る限り過去コンテンツのエミュを無断で利用される事は即損害に繋がるんだよ 損害というのは客の食い合いで機会損失ってことかな?
わからんが
半分ぐらい人でなし割れ厨レスだがアフィが複数回線出してんか
>>86
なんかさも企業ゲームのエミュ鯖運用は市民権を得た活動かのように言ってるけど
それで黙認されてるタイトルもいくつかあるってだけで
別に法で容認されてるわけでもなく昔から存続する文化でも何でも無いだろ
なんだ文化って笑えるw逆だろ、文句あるなら日本企業のデータ勝手に使うなって話 >>85
バグがあって育て直しを強いられそうな予感がしたから数日で引退した。 >>90
多くのメガテンファンの方は過去に似たようなシステムのソシャゲが既に運営されてるなら
移行しない可能性があるって言外に言ってるんだが理解できないか? >>91
だからさ、「日本じゃこうなんです!」って言って縛りたきゃ勝手に縛れば良いやん
それはそれで当然の権利なんだから堂々と行使すれば良い
その結果向こうで人気でなくても自己責任ですよねってだけの話 ゲームの保存云々考えても著作権料払えば運営できる(アトラスに拒否権はない)くらいが落とし所じゃないの
>>93
そりゃ多少はそういう人はいるだろうけど
取り返しのつかない損害はちょっとおおげさだとおもっただけだよさ マリオカートwiiとかよく続いてるよな
あれはセーフなのか
>>89
正直こんなクソゲーどうでもいいが
このクソゲーのエミュやってる奴なんてこの超絶クソ課金ゲーにお布施した奴だろうからサ終したならエミュ鯖くらい黙認しろよと思う >>95
いや(カルト的なだろうけど)人気あるからそうやって一部の人が運営してるんでしょ
で、海外でも法律で権利者が権利作品の運用は決めるってのが大前提で
例えばディズニーで同じ事やったら即アウトでしょ、一部許されてるタイトルがあるってのは単にそれだけの話で 運営が無能でサ終に追い込まれたというのに
それでも自分たちが作って来たゲームを大事に遊んでくれてる奴らがいるんだろ?
嬉しいとかありがたい話じゃないのか
サ終してるのに損害って意味不明だな
だったらサービス続けるか運営委託してロイヤリティ取ればええのに
>>103
スキルに恵まれなかった異世界おじさんかよ ゲームに限らず日本のコミュニティだと
絶対に企業側に付いて企業視点で語るから
こう言うのは日本語で語るだけ無意味だよな
エミュ鯖って実際法的に問題あるの?
別にサーバープログラムを割った訳じゃないだろ
クライアントのIPを改竄したというなら利用者を訴えるべきだろ
テトリスオンラインポーランドみたいなものでしょ
別に目くじら立てるほどのものでもないと思うけどなぁ
>>101
>海外でも法律で権利者が権利作品の運用は決めるってのが大前提で
これには異論無いよ
企業が自分で判断した結果、欧米では緩く運用した方が人気出るから緩くしてる企業が多いってだけよ 権利が侵害されてると言う主張ならまあ分かるけど
具体的数値や根拠も出さずに取り返しのつかない損害って言われてもなぁ
サービス終了してなかった場合の利益を損害って言ってるんですかね?
聞いたことあるわ
途中のverで止まってて一生アプデされないんだよな
リユニオンも出来ないってさ
>>102
まぁ作ってたのも運営してたのも100%ケイブなんですけどね…
ケイブは何事もいい加減で評判の悪い運営だったけど
ある意味ユーザーライクなところはあったので
ケイブが権利者だったらこんなことは言わなかった気はする
そういう厳しさはなかったからなぁ ペルソナならまだしもメガテンに取り返しのつかない損害なんかあるわけねえだろ死んでるブランドなんだよ
UOなんかエミュ鯖が課金アイテム販売してたくらいなのに
MGSの新作を出さないなら小島に献上しろって理論だな
脊髄反射で海外側につくのが嫌儲らしい
これまじで意味がわからないんだけど
どういうこと?
腹立たしい
IMAGINEはアトラスが著作権だけで開発運営はケイブだろ
それにしても多額の賠償額請求とかひっでーな
せいぜい停止処分でいいじゃないかと思うけど
利益を得ても良いじゃん
ゲームなんて売ったらプレイヤーのものなんだから
権利問題って上にも書かれてたけど中古の問題との違いがなんかいまいちよくわからんよな
むしろ新作でも即刻売ることができる中古の方が悪いことのようにも思えるし
海外エミュ鯖はVIPやオリジナル武器とかで課金仕様になってる
それでWoWのエミュ鯖も訴えられまくった
今のところアトラスが糞だけど
「取り返しのつかない損害」がなんなのかを示してくれたら皆の考えが変わるかもな
>>87
その一部の連中ってのがさんざん金注ぎ込んだだから切り捨てんなって言ったんだよ
一部だろうと少なかろうと切り捨ては切り捨て。ズレてんのはお前 NHKが放送したテープを消したのも法的には正しい
でも違法に録画してた人がいたから再放送出来るわけだし
>>123
エミュ鯖だけじゃなくて公式Webサイト丸コピしてたりクライアントもDL出来るようにしてたんだな >>133
それお前「全ソシャゲは永久にサ終するな!」って言ってるも同義なんだけどw
ズレてんのは根本的なお前の認知能力だろw ゲームは国会図書館で保存してるんだからソシャゲのデーターも収めたらいいのでは
エミュ鯖って流出じゃなかったら
鯖部分はオリジナルのプログラムだからな
世界中の神話伝説からパクリまくって切り貼りしたキメラみたいな物作ってる癖にお気持ち表明著作権モンスターでほんまアトラスってウゼエ企業だわ
リネはレベル詣が苦行すぎてエミュ鯖天国みたいだった
これ叩いてる奴の論法はいつも「違法は違法!」「何何した時点でアウト!」とかばっかりだよな
少しは建設的に物事を考えようぜ
パッケージソフトが出た瞬間にサービスが終わった ガンダムユニバーサルセンチュリーオンライン
>>152
こういう奴な
「いや勝手に使っちゃダメだろ」
これって
「いや黒人が白人に逆らっちゃダメだろ」
って言ってるのと同じくらい危ない考え方よ その当事者の片方のアトラスに無断でやってるから問題なんだろ
話合えよ交渉しろよとしか
サ終したネトゲはたまーにやりたくなるよな
動画もろくに残ってないレベルで古いのだとちょっと寂しい
これもシブヤフィールドとかうろつきたくなる
>>155
ほんとそれな
「損害を与えちゃダメ」であるならまだ分かるが
「勝手に使っちゃダメ」は本当にそうか議論の余地がある >>158
なんで勝手に俺に話しかけてるの?
本人に許可なく勝手に話しかけちゃダメですよ たった10万で顔焼いたやつが札束飛び交う今のソシャゲを見て何を思うか
IMAGINEってアメリカで人気あったの?
中華ばっかりだった記憶が
オフラインで一人でウロウロ遊べるよにしてよ
鯖閉じといて有志が鯖立ち上げたら取り返しのつかない損害ってなんだよ
それならサービス終了すんな
エミュ鯖訴えるのは流石に無理筋じゃないかなぁ?
中々苦しいんじゃないかと思う。
仮にサービス終了後の損害が認められるなら
一方的な都合による終了でのユーザー側の損害も認めることになるんじゃないのか
それも終了から現在までを計上できるなら相当額じゃなかろうか
>>169
見るまでもなく不起訴で終わる
前例があるからな
ググれば出るが説明すると
月額有料ネトゲのエミュ鯖立ててそこに人を誘導した奴がいたんだが
結局不起訴で終わった(日本の話な) ああ、ちなみに補足すると『サービス継続中』に『誘導した』
それでも不起訴
あとは分かるな?
オンラインゲームやりたくないのってこうなるかだよな
学生のメガテンより龍が如くのが大分リアルでおもしろい
とっくの昔にサ終したネトゲのエミュ鯖?
例えエミュ鯖がなくてもアトラスには1円も入らないはずだが
取り返しのつかない損害とは…?
よくあるファンサーバーなら
アトラスが負ける可能性もあんだろな
>>20
ジャップが文化に触れる行為は国際的に規制したほうがいいな サービス終了した場合、別ゲームへの移行が案内されるだろ。
引継ぎユーザの獲得で大損害が出てるわな。
5ちゃんも2ちゃんに移行した時、open2ch?とかパチモン😄
出てきたし。
>>183
今までサ終したネトゲかなりやったけど別ゲーに移行の引き継ぎなんて見た記憶ない
なんの話? 期間が終わったらハイ終了ではイカン
ちょっとは文化の保存ということを考えろ
>>188
たまにサ終したネトゲふとやりたくなったりするわ
古いネトゲだとニコニコやつべ見ても動画も少ないんだよなぁ 最近某ネトゲのエミュ鯖やったけど当時を思い起こして楽しかったわ
ドロップ率も良いし経験値もすぐたまる
サ終して捨てられてたモン拾って遊んでたら訴えられたって話でいいんか?
競合してんならまだしも、終わったやつならいいだろ
それこそアトラスのムーブこそ誰の得にもならない、人々への損害だわ
>>186
はあ、メーカーによるかもね。
スクエニだったら、継承ゲームあるでしょ。 FF11→13?みたいな >>58
真1と2の間の話だから需要はあるっちゃあるんでないの、Imagineベースのオフゲー
鈴木一也もシナリオ提供してたし古参が出して欲しいメガテンのひとつの形だとは思うわ
古参が新作出る度に暴れてるの見るにつけ、Imagineやればいいじゃんと書き込んでた記憶があるけどやらん人はオンゲだからって理由だったし FF11はちゃんとしたのあるし14エミュもリブートサセタマエ!
>>201
なつかしすぎる
ラスカスさんエミュ鯖までやってたのかよw
どんだけイマグソ愛してたんだ