ありえねえだろ
こんなもんオーパーツじゃん ありえない高さではないだろ
俺の近所の但馬ドームでも高さ60mあるぞ
>>10
日本の建築って基本美しくないんだよな
ギリシャローマのなんかに比べるとホントに美しくない 建てるだけなら時の権利者なら可能だろう
この国で維持は無理だろうが
逆や
こんなんあるわけないと言われ続けたものの遺構が出てきたんや
ジャップの捏造文化は昔から
天皇の系譜も長生きしすぎやし
大半の建物が老朽化と地震で崩れただろうね。
地震がなければ中国より古い時代のものがでてくるかもしれない
神道の歴史途切れとるからね。
地中から巨大な柱が発掘されて史実であることが証明されたのに、何ケチつけてんの
平安時代だからわりと最近の話だな、邪馬台国の時代からすると
実は昔の方が建築技術あった説
もう滅んでる文明も解明できない高度な技術使われてたらするし
昔の京都奈良には高さ100m以上の仏塔が何本も建ってたらしいし当時の信仰心の篤さを思えばあり得なくもない
太い柱が使われた痕跡があったとしても高い建物であるという確証はない
現代の尺度で考えるなよ。半年で倒壊してまた20年かけて再建するとかそれくらいアホなことやってると思ったほうがいい。
>>27
柱があったことを確認できただけ
作ってる最中に放棄した可能性もある インドのトラヴィダ系の末裔が海人族、隼人族で
海人族と仲良く国を作って統治してたのがスサノオの末裔の出雲族
日本語は膠着語で膠着語の祖先はメソポタミアのシュメール文明
つまり藤原不比等らによって抹消された高度な文明があってもおかしくない
昔は巨木が沢山あったし建てるのはそれほど難しくはないぞ
大陸との人の往来も結構あって建築技術もあったしな
>>21
出雲歴を知らないか
知ってて隠してる都合の悪い人ですか? 出雲の暦では半年で一年を数えていた
暦が変わってるので全くおかしくない
今の東大寺は再建されたもので
再建前は100mあった!
とかテレビでやってた昔
天孫にとって都合が悪いものだったから消したんだよ
国譲りで立派な神殿建ててあげたというのは天孫視点の嘘
>>21
なんで天皇の系譜と出雲が一緒になってるの?
アホなの?馬鹿なの? 古墳人の侵入以前の歴史はかなり抹消されてるというのがもはや通説
三内丸山遺跡にもぶっとい柱の跡あるしな
これも本当かもしれん
そんな木があるのかはしらんが
>>47
むしろその時代に巨木を切り倒しまくったから今残ってないんだよ 柱の現物出土したし昔の絵図にも描かれてるし工学的も不可能ではないらしいしあったんだろう
出雲大社は凄いって聞くから伊勢神宮レベルの敷地かと思いながら行ったら意外と小さかった
日本には世界最大級の古墳もあるし、出雲大社もそのくらいあってもおかしくはない。 出雲大社もヤバいけど諏訪大社も
古事記と日本書紀の記述ですら
「大昔からあるが、いつ出来たのかわかりません」
って書いてある
古文書に大昔って言われる諏訪大社なにものだよw
大仏入れる空間作んなきゃいけないとかいう縛りがあると大変だがスパン気にせず柱立てられるならこんなん余裕だっての
大木と労働力のコストがかかるてだけ
その割には中国から漢字が入って来る前は文字も官僚制も都市計画も何も無いよね?
何も無いのに巨大な建物や封建的な支配体制があったとか無理矢理すぎるよね?
なんか階段状ならニホンザルでもできるかもとおもっちゃう
出雲大社は御神体の件もあるしな
仮に空中神殿が神社だったとしたら
天高く祀る必然性のある御神体はどういうものなのか
>>59
お前のなかではマヤ文明とかなかったことになってるの? でもこれすぐ倒壊したんだろ
技術もないのに挑んで失敗したMRJ案件だと思えばある程度信憑性はある
元寇のときには既に構造船があったんだよな
っていうか古墳時代から構造船か
馬を運べたんだし
出雲はヤマトに滅ぼされた側
アレコレ脚色はされてそう
というか仏教建築が入ってきて社とかも建てるようになった
それまでは野ざらしで祈祷よ ふつうにwww
×大国主が国を譲った
○十種の神宝を持っていた勢力を神武勢が敵側の大国主を買収し暴力、ハニトラ、陰謀を企て乗っとった
大国主=大物主=ニギハヤヒ
これですべてすっきりする
あり得ない 風圧で倒壊する自重で潰れる そもそも建造できない
文字が存在しないような文明だと当然計算なんかもないだろ
それで建築するのって無理なのでは
>>76
木造コースターとか見てもそう思うんだろな >>83
神代文字が見つかると都合悪い人たちがそう言ってるだけ
神代文字がすべて偽もの扱いされる異常な国 さすがに、これ↓はないだろうと思ったのか、清水寺の技術を使ったとか言ってたな
これって構造物の遺構もでてるの?
柱埋める穴が見つかっただけなら伏見稲荷みたいに
鳥居っぽいのが連なってただけの可能性の方が高そうだけど
三内丸山の櫓とかあるんだし、やってみるかって奴は出てくるだろ
>>94
3本の太い木を束ねて柱にしてたのは見つかった
そんな柱だけ作るってのはありえないでしょう >>92
ネトウヨはコレがあったと思ってるのかなw
見た瞬間にあり得ねえって分かると思うんだけどw >>102
「ケンモメンの考えるスーパー堤防」の図を思い出したw 48mは鎌倉時代の話で、創建当初は96~97mだったらしいぞ
平安時代には高い建造物のベスト3を表す言葉として「雲太・和二・京三」(1位出雲大社・2位東大寺大仏殿・3位平安京大極殿)ってのがあって、当時は東大寺大仏殿より高かったのは確実
ただ、少なくとも7回は倒壊した記録が残ってる模様
実際結構な高さだったんじゃないの?
ただそれを長期間維持することができなかったとか
>>88
100メートルの建造物とか現代でも島根にないやろ 冗談で書いたのにマジでなかったわ
75メートルかよ
国譲りとか要は中華でいう禅譲だろ?
天皇以前に王朝があったというだけじゃん
万世一系なんて右翼の戯言
現代の東大寺大仏殿が49mだが
2000年前に48mは盛り過ぎよ
日本の歴史ってほんとファンタジーだよな
知れば知るほどん?ってなる
だいたい一番古いピラミッドが一番デカいんだから
できないってのは単にその民族がショボいだけw
安倍が銃で撃たれたのが数年前だったら嘘!だったから
これも嘘じゃないっしょ
縄文時代を再現した三内丸山遺跡にも20mくらいの高さの櫓みたいなのがあるし、それほど不思議でもないでしょ
これ少しでも証拠らしきものは見つかったの?
歴史学者って結局イデオロギーの徒だからウリナラファンタジーみたいなこと平気で信じ込むよ
古墳とかもでかいからな
日本はこの頃戦争もなかったし死ぬほど暇だったんだろう
だから巨大建築作るしかないって方向に行く
世界中の遺跡がそうだから日本だけの現象ではない
>>1
出雲大社境内遺跡の宇豆柱、心御柱、側柱について重要なのは
あれが「700年前」のものだってこと
つまり、あの柱の遺跡は
古代日本のものではなく平安鎌倉期のものだってことで
実は「法隆寺よりも新しい遺構」←★ココものすごく大事
だからアレと金輪御造営差図をそのまま関連付けて
古代日本ではとするのは話が飛びすぎなんだ あ、
これだとへんに勘違いされるか
こうね
だからアレと金輪御造営差図をその根拠として
古代日本ではとするのは話が飛びすぎなんだ
つまり>>1の話は比較的新しい時代で
こういうものも作っていたよという話で
そこから古代日本にもあったとするのは間違い 死人が出ようがお構いなしにトライアンドエラー繰り返して建てたんだろうね
むしろ古い時代の日本の方が巨大建築多くないか?
江戸時代以降は大きなものまったく作らなくなっちゃったし
現地行って模型見たら、100%ありえないと秒でわかったわ
あれは無理
絶対無理
昔と幹の太さが違うからな
巨木が全部切られて今の森林の99%は植林された年月の浅い杉ばかりって話だし
実際現在では存在しないレベルの太さの木が発掘されちゃったからなあ
巨木建築はロマン
>>40
そうなの?どうやって建てたの?説明できるよね? >>134
出土した柱ってのが何本かの木を束ねたものだったと記憶してるんだけどこの手の巨木がーとか言ってる連中はなんなの?太い柱があれば作れるって小学生みたいな発想に思えるんだけど 逆に昔のほうが作れると思う
今みたいな納期とか予算とか必要性とかを度外視して
偉い誰かの命令で絶対作らなければならないことになって
物凄い人数を集めて二世代三世代に渡って50年とかかけて作っても不思議じゃない
オーパーツの中にも膨大な時間をかければ大昔でも作れなくはない物もある
王様からの命令で何百年もかけて1つのものを毎日ひたすら磨き続ける一族がいたとか考えられる
出雲大社の柱はフィリピンかどっかの噴火で流れてきた巨木群で作ったとかいう説って宗像教授だっけか
こういう古代日本のトンデモ説は全部デタラメだと思ったほうがいい
日ユ同祖論とか神代文字レベルのオカルトだろ
>>140
クリスタルスカルは完全に捏造だと判明してるよ
何代にも渡って磨き続けた一族とやらも存在してない 神宮や大社って短期間で立て直す馬鹿共のせいで多くの巨木、大木が切られてるからな
当然そんな短期間に巨木が育つ時間なんて無いから日本中の大木が減ってきてる
地方の神木に枯葉剤打ち込まれる事件とかあるけど枯れた神木はどこに消えたんだろうなあ
>>146
日ユ同祖論がでたらめなら
研究してる三笠宮もでたらめになるけどな
遺伝子も文明もどこかで必ず通じてるんだから
同祖(同じ共通祖先を持つ)じゃないほうがおかしい
大陸で廃れ日本で生き残った雅楽やアイヌと沖縄の縄文遺伝子みたいに
古い形質が遠方の隔離されたところに残るというのはよくあることだから
日本とユダヤが似てるのは不思議じゃないし無理もないと思うが だいたい記紀にしたってな歴史書なんてぜんぶ偽書だ
偽書と偽書を対照させていき
真実を導くのが考古学
大事なのはプロセスな
もちろん嘘に決まってるじゃん
そもそも出雲大社じたいが明治時代に出来たというか改名したのに
ピラミットの石を運ぶのに比べたらこのくらいの巨木を建てるのはまだ容易いよ
>>32
俺もそう思う、地方豪族が資源や作業員をそんなに確保出来んと思う ただ柱立ててだけの簡素な基礎だから地震のたびに倒壊して結局諦めて今の状態になったんだろ
そんなに高くない
出雲大社のそれ、
風雨で何度も壊れているらしいね。
遺構は発見されたんじゃなかったっけ。
言われてみれば建築物として不自然やな
めっちゃ太い柱の跡が出てきた=それだけの柱で支えうる上限の高さだったに違いないぃ、って飛躍しすぎだろ
>>160
大きさって書いてんのになぜ高さにすり替えるのか 百歩ゆずって高い建物があったとしても>>92みたいのは
盛りすぎなんだよ
コンクリ作りかよ
柱なんてもっとみすぼらしいだろ ゴッドハンドみたいなのが持てはやされてた国だぞ?
信じられるかボケ
高さはわからんけど
ものすごいものがあったのは確かやろ
すげー太い柱の跡があったんだし
元地元民だけど発掘された柱は鎌倉時代のものだったからそれ以前の大昔に存在したのかどうかは疑わしい
それに金輪の造営図を立体化した絵図は未だかつて見たことがない
本当に>>1のような建物があったのなら色んな人が絵に描いて多少なりとも現代に残ってるはず 大仏殿も、今のは創建時の
3分の2なんだっけ?
古代建築はバカにできないじゃないかな
隣国に超超大国の中国があってそこの助けがと考えればそんなに不思議でもないんじゃないか
こんなの中国から技術者呼んでこないと建てられないだろ
>>172
中国にすらない超古代の建築技術w
まさにとんでもスピリチュアル系 越(こし。北陸地方)からの建設労働者のために居留地設定してたのが解ってる
ヤマタノオロチの説話は越人との軍事的緊張を反映したもの(越の八ツ口)ではないかという意見があって、緊張もありながら技術者を招聘もしてる
出雲大社の前には竹内まりやの実家の旅館がある
これはマジ
東寺の五重塔とか55mくらいあるぞ
48mくらいなら建てられるんじゃね
>>176
それは普通に隋や唐の仏教建築技術だろ馬鹿 何年に建てたんだろ?
西暦600年くらいなら金剛組に頼めば建ててくれそう
島根みたいな辺鄙なところは嫌がるかもしれんが
仏教建築が盛んになったのは8世紀以降
最古級の建築物でも7世紀中葉頃
島根の?社?ただの妄想だろ m9(^Д^)プギャー
余所にも三内丸山遺跡とかあるから、まあ太い柱を使った建造物が存在していたのはさすがに嘘ではないだろ
再現図は願望膨らませすぎ
これたしかバブルの頃に出た説だろ
調子に乗ってたよな日本も
>>130
地震や火事で何度も立て直すうちに面倒になったんやろな 天に近いところに建てるってのがなぁ
あれ地上からの【隔離】やろ
宮司もアマテラス、アメノホヒの子孫やし封じ込めだわな
>>148
枯れ木をほっといて参拝客に怪我でもさせたら大変ですよウチで業者手配して処分しましょうか?と材木屋がやってくる
切ったやつは黙って海外に出荷
樹齢何百年って大木はもう神社の御神木くらいしか残ってないんだってさ