https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221206/k10013914431000.html
障害者支援施設で入所者を裸で長時間放置 虐待繰り返す 北海道
北海道の西興部村にある障害者支援施設で、ことし5月から6月にかけて6人の職員が入所者に対し、裸で長時間放置するなどの虐待を繰り返していたことがわかりました。
入所者への虐待が明らかになったのは、西興部村にある知的障害がある人の支援施設「清流の里」です。
運営する社会福祉法人によりますと、ことし6月、施設での虐待の通報を受けて村や道が職員への聞き取りや防犯カメラの映像の確認を行いました。
その結果、ことし5月から6月にかけて、施設の男性職員6人が入所している男性13人に対し、身体的な虐待や心理的な虐待をあわせて38件行っていたことが確認されたということです。
具体的には、入所者を裸で長時間放置する、器からこぼれた食事をそのまま食べさせる、硬直している車いすの入所者の体を無理やり動かすといった行為が行われていたということです。
6人の職員は道などの聞き取りに対して虐待の事実をほぼ認めているということで、施設は4日、入所者の家族向けの説明会で虐待の内容を報告しました。
運営する社会福祉法人は職員の処分を検討しているほか、今後、弁護士や学識経験者などを含めた「虐待検証委員会」を設立して原因の究明や再発防止策を検討するとしています。
運営する社会福祉法人「にしおこっぺ福祉会」は「利用者とその家族に大変ご迷惑をおかけしました。利用者の心のケアや職員の研修をやり直し、再発防止に努めていきます」と話しています。
入所者の家族は対応に強い不信感
障害者支援施設「清流の里」に家族が入所している女性がNHKの取材に応じました。
今回、女性の家族に対する虐待は確認されませんでしたが、施設の一連の対応に強い不信感を抱いています。
女性は、「10月ごろから、職員から『ひどいことが起きていて問題になっている』と聞いていましたが、どの職員も保護者の方には言えないと話していました。入所している家族と面会しても最近は無表情で、なにかあるのではという不信感を持っていたやさきの今回の出来事でした」と施設の対応に不信感を持っていたと話しました。
そのうえで、4日に開かれた入所者の家族向けの説明会について、「参加者の中には、『食事を飲み込む前に何度も口の中に入れたのは本人が吐き出したから良いが吐き出せなければ窒息死していた』と怒っている人もいました」と当時の様子を証言しました。
今回明らかになった虐待について「13人に対する虐待はあまりにもむごいと思いますし、人として当たり前のことや障害者の立場になって物事を考えることができれば、こういったことは起きないと思います」と施設に対する憤りをにじませました。
そして、「今後、施設は改善に向けて取り組むと思いますが、教育をしっかりし直さないとすぐに改善されるとは思いません。行政も施設任せにせず、一体となって改善に取り組んでほしいですし、家族としてできる協力はしていきたいです」と話していました。
施設長「施設管理者として深く反省」
障害者支援施設「清流の里」の菊川博幸施設長は6日午後、NHKの取材に対し「施設での虐待によって利用者や保護者に心配や迷惑をおかけし、施設管理者として深く反省しており、おわびを申し上げます。家族説明会では『信用して預けていたのに』という意見ももらっており、信頼を失墜させてしまったので、今後、第三者を入れた検証委員会を立ち上げて専門家の意見をもらって職員や利用者のケアを進め、信頼回復に努めていきたい」と述べました。
所管する総合振興局が先月に施設を監査
「清流の里」を所管する北海道のオホーツク総合振興局は11月21日と22日に施設の監査を行いました。
総合振興局によりますと、職員は当初の聞き取りに対して、入所者を裸で長時間放置していたことについて、「服を脱いでしまう人がいるのでしばらく放置していた」などと話したということです。
また、硬直している車いすの入所者の体を無理やり動かしたことについては「ストレッチの意味合いでサービスの一環としてやった」などと話したということです。
総合振興局は監査の内容を精査して施設を運営する社会福祉法人に年内をめどに指導の方針を示し、改善報告を求めることにしています。
オホーツク総合振興局は「施設で行われていた虐待は甚だ遺憾だ。施設が原点に立ち返って適切なサービスをしてもらえるよう指導を行いたい」と話しています。
松野官房長官「必要な対策を講じていく」
松野官房長官は、午後の記者会見で「北海道庁などが施設への調査などの必要な対応を行っていると聞いている。現在、厚生労働省が北海道庁に事実関係を確認中で、結果を踏まえ必要な対策を講じていく」と述べました。