あーべせーでーえーえふげー
殆ど英語と変わらんドイツ語
ヨーロッパ人「中国語ができれば日本語も韓国語もなんとなく読めちゃうだろ」
んで、英語解ればフランス語も聞き取れると思う?
フランス語やってるけど、日本では英語ばかり耳にするから油断するとすぐ、フランス語が聞き取れなくなる
ちなみにフランス語やってるとスペイン語イタリア語はなんとなく聞き取れるが
ポルトガル語はわかりそうでわかんなくてイライラする
音の響きとリズムが合わないんだわ
そもそも文法も単語も似たような言語
関西人が標準語と大阪弁のマルチリンガルだといってるのに近いやろ
スラブ語同士はなんとなくわかる
ポルトガル スペインはただの方言 イタリアもお互いだいたい分かる
フランス語も近い
英語ドイツ語北欧オランダも近い
スラブ ラテン ゲルマンの間はやや遠い
グーテンモルゲン→グッドモーニング
よし、いけたわ
フランス語は数え方で死去した😇
ジュテームしか覚えてない( ˊᵕˋ ;)
それであいつら三ヶ国語できますとかドヤってるのズルいよな
ちょっと単語が微妙に変わるだけやん
フランス語6年やったけど
英語と同じ単語は半分も無い印象
基本文法はまぁ同じ
男性女性は少しウザい
数字がイカれてるね
1999のことを
1900+20x4+19って言うから
ヨーロッパの言語は方言だからな
関東人が沖縄弁や東北弁を理解するような難易度
インド・ヨーロッパ語族の言語は全部元を辿れば全部方言みたいなもんだよな
いや、日本みたいに島国鎖国の単一民族じゃないからだぞ
英語が多少わかったところでドイツ語もフランス語もイタリア語もロシア語もなんもわからん
似たような単語見つけたときだけズルって思うだけ
中韓はそこそこ以上の大学出てる人はほぼ英語喋れるよな
ジャップの受験英語ってほんと馬鹿みたい
>>9
これ、ロシア語が分かる俺はスラブ諸語、大体読めるw
ウクライナ語も大体分かっちゃうw ドイツ人とロシア人
メキシコ人とブラジル人
この辺りは言語が近いらしく母国語を使って会話してた
日本も母国語で通じる国があったら面白いのに
スラブ系
ロシア ウクライナ ポーランドなど
ゲルマン系
英語 ドイツ語 北欧など
ラテン系
スペイン ポルトガル イタリア フランスなど
同じ系なら日本の方言程度だが越えると差が大きい
ウク信が言ってる「スラバ ウクライニ」ってウクライナに栄光あれって意味なんだろ
これも分かるし
ゼレンスキーの演説もなんとなく分かるんだぜw >>20
お前はまず職探しをやらないといけねえだろ >>13
6年やっていちいち分解しとるん?
みるぬっそんきゃっとぅばんでぃずぬふ
って反射で出なきゃ ドユオリンゴやってるんだがドイツ語の発音は認識してくれるがフランス語の発音はほぼ不可能
ロシア語も難しい
FIFAは英語だと International Federation of Association Footballだけどフランス語だから語順が入れ替わっている
フランス人は60以上を数えない、とかなんか本のタイトルにありそうだな
>>29
もちろん反射で言える
知らない人にわかりやすく書いただ ラテン語の重要性だよな
日本も候文でも公文書を絶対残しとくべきなのに
ドイツ語と英語を1:1で置き換えられる単語ってほとんどないだろ
俺の周りでも英語できるやつなんかまるでいないけどケンモメンできるんかよ?
俺も昔挑戦したけど英語だけは無理だ
なんなんこれ
なんかコツあるんだろずるいぞ
>>43
語学なんてどれだけ触れるかじゃね
日本語も方言も勉強しようとも思わず習得してるだろ ハイサイおじさんの歌詞の意味一ミリもわかんない
沖縄弁は無理
>>48
日本語と同じ文法だから英語ほどじゃないだろ 単数複数名詞とか現在過去未来以外に過去完了現在完了未来完了とか
時間の概念も多過ぎ
話す速度も速すぎな上に単語同士がくっついて別物の単語として発音してたり
あんなの地元民じゃないと無理やろ
>>50
聞き馴染みは英語の方があるくらい意味のわからない単語とイントネーションだし英語の方が簡単やろ 漢字読めるんだから中国語わかるんだろ?
と言われてるような言いがかり
>>55
そりゃ中国語と日本語は字を借りてるだけだから
イタリア人とスペイン人はお互い何を言ってるかだいたい分かるという 英語とフランス語は系統が違う
英語を母国語にしてる人が理解しやすいのはデンマーク語とか
ドイツ語やフランス語やったことない奴が印象だけで語るとそう思いがち
実際やってみると格変化や性変化など英語とは大分違うし
日本語読めれば韓国語も何となく読めるだろってくらいの誤解
>>58
系統が違うのにも関わらずあそこまで激烈ににてりゃあ楽だよな
そりゃ語学できない奴を馬鹿にするわ ゲルマン系ロマンス系とかの仲間同士ならそうかもしれんけど
系統を越えるものは日本語できるなら中国語が読めるくらいの無茶振りだろ
いや、無理だろ
他の人も書いてるけど、漢字の方が通じる
台湾とか中国人となら漢字書けばだいたいコミュニケーションできる
旅行するときは紙と鉛筆持っていった方がいい
>>59
>日本語読めれば韓国語も何となく読めるだろってくらいの誤解
無理があるわな
例えば文字が大体同じなら例に出してもいいかもと思えるけどな >>58
大元の系統は違うが、ノルマンコンクエストなどで英語圏と仏語圏が混ざったりしてて途中で混血してる
たとえばbeefなんて本来はフランス語だし >>33
言語による
スラブ系は基本語は同じ
過去にスラブ語系で統一国家作る運動があったこともある
スペインポルトガルはごく近くイタリアも割と近い
フランスは同系だがやや遠い
ゲルマン系は英語がいろんな言語の影響を受けてやや遠い
オランダ語とドイツ語は近い >>66
英語はゲルマン語ではあるけど語彙の大半がラテン語ギリシア語おフランス語やから
他のゲルマン語とは語彙的にはかけ離れてる >>67
ドイツ語と英語で似た単語は結構あるけどな >>6
ラテン語系でもなんでポルトガルだけ異質なんだろうな >>67
そのうえ、英語は中世以降で大母音推移起こったりして古英語の痕跡って意外と現代にまで伝わってないんだよな
古英語と近代以降の英語はほとんど別物 ドイツ語はともかくフランス語はまた特殊なんじゃないの
>>71
日本語との差異と比べたらどうでもいいレベルの話なんだろうな >>71
フランス人は元々のラテン人ではなくてラテンに同化した元ゲルマン人と言われてるから >>69
イスラムの営業なのかいな?
あの辺って中世はずっとイスラム領土だったんだし
まあそれ言ったらやはりイベリアのスペインなんかもそうだけど じゃトラヤヌス帝のローマ帝国時代は一体どういう言語で国内でやり取りしてたんや
今の独仏伊とかトルコの方とかまで領内やが
一般にスペイン語とポルトガル語はかなり近いと言われる
>>71
フランス語はとにかく単語が英語と同じなんだよ
だから、フランス語の文法を理解するだけで読めちゃう
そのフランス語と同じ感覚でスペイン語も勉強できるし
そうすると自然にラテン語やイタリア語も分かる >>73
イメージ的に日本にきたボビーオロゴンみたいな言語なのか 怪しいっていうか
別に誤ったことは言ってないけど
取り合わせによって意味合いや達成困難度が全く違うだろとは思う
>>78
tableとか同じのもあるってだけだろ
ざっと基礎単語思い出すだけで
私→je
彼→il
彼女elle
男の子garcon
女の子→fille
駅→gere
水→eau
とまったく一致してない 日本人が古文勉強すんのと同じだろ
楽勝すぎてずるい
英語はまあぼちぼちできるけど、英語とフランス語が近いなんて全然ピンとこない
第二外国語は仏語だったけどチンプンカンプンだったし、今でもチンプンカンプン
日本人が沖縄弁ではなく琉球語を覚えるような難易度らしいな
基礎語彙が同じで文法も同じだから覚えやすいみたい
そもそも同じ英語でもアメリカ英語よイギリス英語だと発音が全然違うのよね
友人のアメリカ人にイギリスの英語の教科書を見せたら あいつ、全然チンプンカンプンだったのはワロタわw
アメリカ人「あれれ!?ココってこんな言葉言うんだっけ? こんな慣用句の使い方、俺知らねぇーぞ・・・」
>>82
googleで駅のフランス語調べてみたらstationだったよ >>90
鉄道の駅はガール
スタシオンは地下鉄駅
スタシオン ドゥ メトロ >>87
フランス語のホワイトペーパー見たとき
これ英語ネイティブなら勉強したことなくても大体わかりそうだなって感想を持ったわ
似てる単語が多い上に文法が同じだから補完しやすいんだよな >>92
ああ、まあ中国語を見たときに漢字でである程度意味がとれるよね、ってのの程度を弱くした感じならわかるかも
コンテクストがわかっていれば特に >>93
いや全然違うかな
そもそも中国語でどうなってたら疑問とかどれが動詞とか分からんじゃん
薄いというより激烈濃いって感じな気がする >>89
ベッカムがアメリカのチームに所属した時に英語が通じないて言ってたもんな >>90
スペル間違えた
gareだ
gareがいわゆる普通の鉄道駅一般で、英語のstationに当たる
stationだと地下鉄とかモノレールとか小規模駅のニュアンス
英語だとsubwayとかになり、ちょっと意味変わる >>97
やっぱ単語共通してんしてんだね
ホワイトペーパー見て似てると感じたのはそういうところなんだろうな >>3
いや英語とドイツ語だとかなり開きがあるって感じたぞ、単語の学習的には
もちろん語源は同じなんだが発音が全然違ってしまってる
それよりポルトガル語を勉強したときのほうが英語は役に立った
英語の高給単語はほぼラテン語やフランス語から入ってるからそれから意味を推測できたり逆に英語からポルトガル語の語尾付ければOKだったりする >>94
え?わかるでしょ?
~的ってなってたら形容詞だと思うし、その次には名詞が来そうじゃないの
名詞ということは、主語か補語みたいなものなんだろうなとか推定できるでしょ あと、フランス語やってて思ったのは、確かに英語の意味から推定できる部分はあるんだけど、
逆に英語の知識が邪魔をするケースが結構多いこと
語源は一緒だけど意味は全然違うからかえってミスリードされるとか
>>82
日本語なんて
私 としてるけど言いやしない 等価なものは無いに近い
彼 としてるけど彼なんて言わない 彼は男の恋人として使うのが多い
彼女 としてるけど彼女なんて言わない 彼女は女の恋人として使うのが多い
という教えることすら激列難しい乖離度なんだよな
というか、お前らも中国語の文法や基本単語をほんの少し勉強してみたら?
本当にそれだけで中国語で何が書いてあるのか大体分かるようになるんだぜw >>100
名詞ということはっていうのが分からないのよ
逆に英語話者はフランス語のどこがそうかバッチリ分かるんでしょ?
つまり俺らが中国語の意味をとる以上に文章校正は理解する感じかね
表意文字だから単語抜き出して意味をとるのは日本中国の方が相性いいかもしれないけど >>98
共通してる単語はそれなりにある、ていうか英語が外来語扱いでフランス語輸入したケースが多いかと
restaurantなんてスペルからして明らかに英語っぽくないし
ただ、そういうのもあるというだけで、英単語知ってればフランス語読めるってほど共通してない
比較的似てるような単語も、初見で分かるほどじゃなく「言わればそうだな」って程度だったりする(English→anglaisとか) >>103
勉強してみようかな
ただ書いてあることを理解するのは正直言って自動翻訳に任せていいかなとも思う
それより音声での会話が重要じゃない? >>105
>(English→anglaisとか)
エゲレスみたいなもんだろ?
正直言って余裕過ぎる アホか。
じゃあおめーら、中国語やハングルを方言レベルでマスターてきんのか?
同じラテン語系でも発音は日本語と中国語くらい違ったり
スペルだって簡体字と日本の漢字くらい違ったりするんだぞ。
>>104
なるほどなあ。というか、これって
(1)何を無意識に理解できてしまうか
(2)何を理解できることがアドバンテージだと強く意識されるか
の問題が関わってくるから話がややこしいね。
自分が無意識にできることについての自己評価には、過小評価側にせよ過大評価側にせよ強いバイアスがかかるし >>106
Duolingoやってみれば?
フランス語コースあるよ
ライフ制限付き(五回間違えるとライフゼロになる)なら今すぐタダではじめられる
今天我去上大学了。
↑
これ、意味わかるだろ >>109
そうそう
その意味で文法が共通ってのは死ぬほどアドバンテージだと思うわ
プラットフォームが共通なんだもん
私とI あなたとyouなんて実際全然代替可能じゃないじゃん? 英語とドイツ語は単語自体は似てるけどドイツ語の格変化は厳しいな
冠詞、形容詞、名詞等の語尾が変化する
あと名詞の性
>>113
なんでそんなややこしいことするの?
ネイティブはややこしくないと思って使ってるのだろうか >>114
そういう文化だからじゃね?
よくウヨからおでん文字とか揶揄されるハングルも、陰陽太極構造を示してて朝鮮半島の世界観の反映だし >>112
お陰でだいぶピンときたし、フランス語に対するアレルギーが少し改善した気がするわ。
>>114
言語に関して「なんでこんなややこしいことをするの」って疑問の答えは、
大抵「そのややこしいことをすることでその言語の表現力や機能が高まる」なんだけど、
これが分かるかどうかが結構外国語の習得に関しては結構大きかったりする
フランス語と英語って言うほど文法同じか?
フランス語は進行形ないかわりに時制が英語よりはるかに多いし
avoir(=have)+過去分詞が過去形になるし
目的語が代名詞の場合は語順がSOVになるし
Le revisionnisme historique est un probleme important dans le Japon moderne.
↑
これ意味わかるだろ >>120
歴史修正主義は現代日本において重要な問題である?でいいのか? ヨーロッパでは英語は多数派なのか?
ネイティブランゲージも怪しいネトウヨがなんかわけのわからこといってる
>>121
そう
英語が分かればフランス語も読めちゃうだろ 得意の3言語に中国語をプラスできてる
社員が半分くらいいるらしいな
伊藤忠だったかな
英語話者の人にとってはフランス語もドイツ語も日本語で言う関西弁みたいなもんだろ
>>1
欧米人のマルチリンガルが怪しいのは同意するし、一部の単語は類推出来るものもあるけど、言語てしては全然違う。
あと、お前の仏語は出鱈目だったしな だからゲルマン系 ラテン系 スラブ系はそれぞれ割と遠いと言ってるだろ
それくらいは知ってろよ
文学で原書だとカミュの異邦人とか多分英語できる人ならフランス語初学者でもすぐ読めるようになると思う
ただやっぱ他の作品はキツい
うちの大学の教授はロシア語習ったことなかったけど何となく読めたって言ってたな
読みならまだしも聞き取りは無理だろ
あとフランス語と英語はほぼ違うぞ
スペイン語圏の人の英語の習得って難しいんかな?
母音が日本語と同じで5個しかないからどうなんだろ
>>131
アメリカのメキシコ系が英語上達しないので分かるだろ >>132
せっかく単語は似てるのが多いのに勿体無いな
大人になると聞き取れない音が多くて困るよな
>>131
英語とスペイン語は発音の相性が絶望的に悪い
逆に英語を母語とする人間が英語訛りで話すスペイン語も
クッソ聞き苦しい発音に感じられるとか そうなの?
ドイツ語ってめちゃくちゃ難しいイメージがあるけど
固有名詞すらマトモに覚えられん
俺らだってモンゴル語だの朝鮮語だのトルコ語だの似てる言語あるんだぜ
そういうの知らないで一番難しい言語だとか孤立してるとか思っちゃうのはよくない