その手の煽りは聞き飽きたが、最近再評価されてるのは地元民として嬉しい限りである
何度見てもあの人数差で負けるのはありえないし大将が首折られるのは無能としか言いようがない、歴史上でこれより無能はいない
まあた近年の研究か
常識がない研究者にはうんざりする
織田とか徳川より格上だったんだろ
雨が降らなければ天下取ってたんじゃね
実は無能じゃなかったけどこれ以上ない無能な敗戦で負けて死んだ
現代だと小渕恵三あたりじゃないの
結構有能だったし死んだせいで自領(経世会)が新興勢力(清和会)に取って食われたし
(ヽ´ん`)「今川義元は無能」
義元「ほならね(ry」
信野望やってて今川義元のスペック高いけど家臣団地味過ぎない?雪斎すぐいなくなるし…三河軍団頼みじゃん
敵陣で酒飲んで踊ってたとかアホやろ
上杉謙信にディスられてなかったけ
マジレスするとあの時代の大名で本当の無能ってまず居ない
江戸時代とは違う
安倍元真
52/54/59/41
今川家臣。主家の居城・駿府城を岡部正綱とともに守るが、武田信玄の駿河侵攻軍に敗れ、本貫地・安倍に退く。
その後は徳川に属し孫の代に武蔵国岡部藩の大名となった。
三河もほぼ完全に支配下にいれたし
死ぬ直前までは有能だな
フランス王ルイ九世
カペー朝フランス第9代。父王の早死ににより即位した経緯から重度のマザコンとなる。
宗教狂いであり、当時ではもはや時代遅れであった十字軍を二回も計画。
杜撰な進軍計画によりエジプトで大敗、
マムルーク朝バイバルスの捕虜となり国家予算数年分の身代金を払うことで国を傾かせた。
教皇からの評価は高く、聖王と贈名された。
この手のリーダーって相談役が優秀でも大物になれちゃうから勘違いしやすいんだよね
得れば国を得、失えば国を失うと評された管仲と斉の桓公の逸話と同じ
ルイ9世は戦は下手だが
政治経済に関してはかなり有能な部類
身代金で国が傾いたってのもウソ