名字なんてどうでも良くないか
こっち使いたいって奴がいたら使わせてやりゃあいいのに
選択的夫婦別姓なんて天が許しても真のお父様お母様が許さないよ
自民でも若手は割とどうでもいいというか、むしろ消極的賛成のやつも多いと聞く
なお党議拘束に逆らえないゴミクヅ集団の模様
わかりやすいリトマス試験紙でいいじゃん
壺以外の普通の人からすれば反対する理由皆無だもん
>>11
自民に入ってる若手がどういう人間がよくわかるエピソードだな >>5
それも何回かいわれているけど夫婦別姓うんたらは統一教会でも日本支部しか言っていない
というかわりと日本支部でしか言ってないことが多いしその言ってることも既存の右派の意見をそのままてのがほとんど 攻撃されてる感覚になってるからな
意味わからんだろ
子供は好きな苗字を名乗れるし、良いこと尽くめなんだがな
わけわからん
>>18
整合性はとれてんじゃないのか
結婚して苗字が変わっても好きに名乗っていいんだから 夫婦別姓に反対する議員の一覧が発表される あの壺、この多宝塔、その印鑑ht
自分の意見じゃなくて統一に言われたから反対するっていうクズぶり
>>6
日本の差別意識の表れ
バカウヨカルトが反対してるから
壺脳が壺壺言ってるけどあいつらは何でも便乗マンなだけで主義主張と言える様なものはない >>29
好きに名乗っていいなら姓が選べても何も困らないじゃん 上級国民は血族をめちゃくちゃ重視する世界にいるから
別姓なんて肯定したら家を否定し権力を失うことを意味する
議員が署名した「推薦確認書」
憲法改正、安全保障体制の強化
家庭教育支援法および青少年健全育成基本法の制定
LGBT問題、同性婚合法化の慎重な扱い←
「日韓トンネル」の実現を推進
国内外の共産主義勢力、文化共産主義勢力の攻勢を阻止
議員「平和連合側は文書を公表しないことを約束した」
斎藤衆院議員「私は一種の政策協定だと理解していた」
秘書「文書は、教団側との政策協定だと受け止めた。一般的に支援団体と政策協定を結ぶことはあるので、警戒感がないままサインした」
岸田総理「政策に影響ない」「党と組織的関係ない」
国際勝共連合
『選択的夫婦別姓 制度』やっぱり危ない!5つの理由
www.ifvoc.org/problem_fufubessei/
>>1
歴史や伝統で見れば、本来は日本も夫婦別姓だからな
夫婦同姓になったのは明治以降の家制度からだよ
結局、日本の伝統って明治以降の200年程度しかないっていう典型例だよなw
日本の歴史って200年しかない
アメリカ建国よりも新しい歴史しかないw 自民党のバックボーンたる日本会議と勝共連合の教義に反する
>>3
壺にしろ日本会議にしろネトウヨにしろケンモジにしろ本気でこれなんだと思うわ 女性が変えたくないってなら男が変えればいいだけのことなのに
夫婦別姓に制度変更すると金も労力も掛かるんだろ?
ただでさえ老人増えて税金足りないいってるのにそんなことに無駄な労力かける必要あるか?
少なくとも優先順位はかなり低いだろ
文鮮明「日本の夫婦別姓に反対!」
韓鶴子「反対!反対!」
おまえらさぁ
離婚率 35%
そして旧姓に戻す
別姓なら面倒も1/3で済む
結婚しても会社では苗字そのままの女性は会社の配慮で戸籍の名前とは別にしてくれてるってだけなのかな
なんでそれを国がしてくれないのかわからんな
合理的な理由なしに他者の権利を奪おうとするやつは政治家になるなよ
願わくば人里から離れて一人で生きてほしい
夫婦共に変えたくないなんてどの程度の割合で発生するんだよ?
わがまま同士で気が合うから発生しやすいってか笑
>>44
これから結婚したら片方の人間が改名することによる時間的精神的コストのほうがよっぽど大きいだろ… 夫婦同姓を主張してるヤツは
「日本の伝統や歴史は200年しかありません!!!!!」
って叫んで回ってるのと同じw
日本のウヨが夫婦別姓に反対する理由は古来の伝統やら統一教会うんぬんではなく
明治期に輸入した当時の西洋の家族観が由来な気がする
「夫婦別姓は家族同士の絆を壊すから反対!」とかフザケたこと言ってる議員とかが平然と夫婦別姓使ってるのがすごいよな
マジで狂ってるわ
狂気の世界だよ
答えはもうでただろ
家族絡みの不自然な動きは統一教会
子供の姓はどうするんだよって指摘は無視して夫婦別姓ばっかり唱えてるやつが多いんだよな
子供が被害者になるのになんでそこを真面目に考えないんだろう
>>52
伝統とか歴史は関係ない
わざわざ変える必要性と掛かるコストのバランスみてやるかやらないか決めろといってるだけ
名乗るだけなら今も自由だし妻が変えたくないなら夫が変えれば済むこと 改姓手続きが面倒な現状を放置したままで選択的夫婦別姓にすると
戸籍上は別姓で社会生活は同姓という、今と逆の夫婦が増えそう
というか実質的な強制別姓になってしまいそうではある
安倍晋三が「夫婦同姓を強制させてるのは世界でも日本だけであります」って認めちゃったからなあ
>>44
別姓には平成初期の頃に改正する際の準備を整えたから後は政治の問題ってだけです >>57
血族の絆が強いとされる中韓が大昔から夫婦別姓な時点で
ネトウヨの脳内にしか存在しない設定なんだよねそれ >>3
ガチでこれ
この意識が日本人に受けるから
壺だの日本会議だのはこれに便乗してるだけ >>64
というよりもうマイナンバー制度になって国民バラバラに登録しちゃったのでどうでもよくなってる
戸籍しかなかった時代じゃないから >>51
それって単に姓を変えるのが面倒くさいってだけの話なんだから結婚を機に変える場合は簡易に変更できる様に手続きを変えれば良いだけの話じゃん
夫婦別姓はその解決方法じゃないだろ >>64
コストはかからんよ
既に戸籍は個人単位で管理してるんだから。 >>59
じゃあ男50歳・女50歳の結婚なら被害者ゼロだな
少しは脳みそ使えよ、統一教会 >>69
何が関係ある?
そもそも別姓で何が都合悪い?
面倒くさいだけの制度
オレの嫁が格好いい苗字なら子供その苗字でいい >>64
>伝統とか歴史は関係ない
そもそも自民党が変えない理由はお墓が!先祖が!って言ってるので
>>57
ていうか現状で家族の絆なんかないから関係ないよな
そもそも壊れてんじゃんっていう パヨクの綺麗事の裏にはいつも日本人への悪意や朝鮮人による日本人支配の意図が隠されてるじゃん
いやこれと同性婚だけはマジでなんで都合が悪いのかマジでわからねえ
けどよほど都合が悪いことだけは確かだから徹底的に闘うのが正解
別に政府が認めてもらう必要なんかないしな
ところがこれ要求してる奴らはなぜかそんなお上に認めてもらおうとしてるバカばっかりだからやっぱり放置でw
自民党は「コストが掛かるから」なんて理由一つも使ってない
墓ガー先祖ガー家族ガー
これをずっと繰り返してるだけ
>>84
むしろ田舎のお家が途絶えないために別姓求めてる奴いるんじゃね >>82
妻の苗字がかっこいいなら妻の苗字に変えりゃよかったやん >>86
プッ Q速でガンダムおじさんスレ見てそう >>3
まーアフターピルも気軽に買えないとか中絶に男の同意が必要ってのもそうだけど
女の権利を拡充したくない、好きにやらせたくない、支配したいってのは感じる 家族の絆がーって言う連中に限って家庭崩壊してんだよな
田母神とかな
「国よりまずお前の家庭を保守しろ」って名言だわ
>>76
お前メインのメルアド一つ変えるだけでもくっそメンドクサイのに
名前変えるとかどんだけメンドクサイか分かってんのかこの糞統一自民信者のバカは いちいち結婚したり離婚したりするのに銀行からなにから全部手続するの面倒くさいんだよ
とっとと認めろ
外国ではもうみんなマスク外してますよ~
夫婦別姓?外国は外国、日本は日本
>>80
だったら50歳同士以上の結婚だけは別姓認めろっていえばいいじゃん
そんな条件つけてるやつなんかいないと思うけど >>91
マイナンバーで管理してるんだから苗字自体無くしてもいいよな
伝統や歴史にこだわらないなら寧ろ無くすべきだよ
子供の苗字をどちらにするか問題もなくなる 選択的夫婦別姓を導入したって、どうせ95%が夫の姓を名乗る。
世の中、変わらない。
なにをビビってるんだ、臆病ジャップ
>>43
実際に名前変えないほうが都合がいいから変えてないんだろw
完全に選択式にしたほうが便利だってことの証左じゃねーか論理矛盾してんじゃねえよ 統一教会に限らず神道系の宗教とか
絶対バックに宗教団体が絡んでるだろ
ここのスレの書き込み参考にしたら苗字そのものを無くす方がいいって結論になった
>>92
変えられないよ馬鹿なの
市役所に聞いてみ 名前を変えて生きろ! て国が強制しちゃだめだ。日本は自由の国だ。
>>102
伝統というなら江戸時代の庶民9割は苗字が無かったわけでそれこそ日本の伝統
上に合わせるよりも下に合わせる方が粋に思う
それも伝統的価値観だろう
苗字はいらないよ >>105
いわゆる”明治昭和の古き良きニッポン”が大好きな勢力だな >>98
だからそれを簡単にやる方法を考えて仕組みを作ればいいんだよ
マイナンバーがあるんだから契約にマイナンバー紐づければできると思うけど
アホはマイナンバーで管理されてる!とか騒ぎ出すんだろうけど >>1
選択だからいいとか意味わからんわ
家族制度崩壊を目論む反体制勢力め 選択肢を増やすだけなのになにを嫌がってるのか意味不明だしな
結婚したら二人で好きな名字決められるとかにしてほしい
皇紀2600年(笑)のうち2000年以上、苗字なんて無かったわけで
夫婦同姓が日本の伝統wとか笑うしかない
>>103
そんなに多くない99.9%は変わらん
その0.01%のマイノリティを排除しようとするのが日本の官僚
いまだに名前だけの人とかミドルネームにも対応できてないのが日本のお役所だし >>107
結婚するときにそうすりゃよかったといっただけ 生涯未婚率と
離婚率(単身率)を見れば
もう既に家族制度なんて破綻しつつある
強制的に同じ姓にさせてるの、全世界で日本一カ国だけという異端中の異端
ガキも名前を選べるようにしろ
嫌いな親の名前とかダサいと最悪だろ
夫婦別姓希望者って自分の姓を名乗り続けたいってやつと変えるのが面倒くさいってやつがいる時点で分断されてるから実現は無理だろ
それって夫婦別姓にいなくても解決法あるじゃんって言われるだけだし
>>123
苗字をなくせば子供の姓の問題も男女平等問題も全て解決 夫婦別姓と同性婚に関してはマジでネトウヨしか反対してないよな
反対者は嫌儲から追い出すくらいでいいと思うマジで
ネトウヨ以外反対してないもん
夫婦別姓は中国韓国の風習
日本人に押し付けるのが目的だろ
>>110
公的に名乗れなかっただけで苗字のようなものをもってた奴はそれなりにいたようだけどな >>112
できるわけねえだろ
民間のネットサービス、店、銀行、保険、名前なんて全てにかかるんだぞ
どう考えても選択式にしたほうが現実的だろアホ
だいたいなんでそんなに別姓認めたくないんだよいってみろ >>128
ガキに選択の権限がない時点で今の別姓は終わってるからな 自民が何故あれほど反対したのか意味わからなかったけど
統一案件だからと判明して納得した
岸田は懸命だわ 安倍壺みたいにカルトに無駄に媚びて
余計なこと言わずに重要なことなので検討を要するみたいに門前払い
それで野党はなすすべないからね この手のことを選挙で重要視する奴は
最初から絶対自民に入れることないので自民からすると配慮する必要性がないもん
選択的といっても別姓とか選ぶ一部のキチガイを容認することは家族の崩壊を認めることになるんだが
選択できるんだし別に構わんよな
女議員で反対してるくせに自身は別姓で活動してたりするし
>>104
本名を変えても名乗るのは好きな名前なんだから別におかしくないてくらいよ
丸川を引き合いに出しておかしいみたいにいわれてもそう返されるに決まってんじゃん >>127
何が分断だよ
絶対別姓認めたくない!!ってお前らみたいなのが自民に多数いるだけだろ 同性婚認めるなら配偶者控除とか無くすべきだと思うけどな
本来は子供産み育てること前提の税制優遇だろうし
>>140
だから好きな名前を本名で使えたほうが良いじゃん
あほかこいつ 夫婦別姓にするくらいならもっと踏み込んで姓自体なくす方がより良い解決法になる
>>138
既に国民の3割が結婚しない国なので
「伝統的家庭」なんてのはとっくに崩壊してます ヨーロッパは姓は多いけど名は聖人由来とかで少ない
日本以外の東アジアは張とか金とか一文字姓が多く姓のバリエーションが少ない
日本は元々姓も名も多い国だ
今はキラキラネームとかで名のバリエーションは更に増えてる
姓を廃止して名だけになっても個別認識は他国と変わらない
死ぬ程どうでもいいわ
他にやることないのカス政治家共は
>>132
厳格な本人認証が求められるサービスなんかそんなに多くないけど
金融関係や携帯くらいだろ
そもそも選択制って言うなら夫婦同姓のやつらもいるんだから姓を変える手続きを簡略化することは国民全員のためになる
だから優先度から言っても手続きを変える方がいい 選択制を足がかりにして最終的には中韓と同じ別姓強制になる
反日左翼の文化侵略に対しては1mmも妥協してはいけない
>>130
新婚さんいらっしゃい「今日のゲストは源頼朝・北条政子夫妻です」 >>150
なんでこれだけやってると思ったのに?
国会に委員会が何個あるか言ってみ?言えないだろ? >>132
マイナンバーで管理できるんだからどうでもいいことだぞ 選択制なら反対する理由はない
統一教会なら反対するだろうけど🤣
>>11
自民最低だな
共産党のこととやかく言う資格ないね
> なお党議拘束に逆らえないゴミクヅ集団の模様 >>152
なんでそうなるんだよ笑
男女平等やら子供の姓やらの問題解決するのが目的なら最終的には姓自体なくせって方向になるだろ メディア的にはネタにしやすいから賛否がよく問われるけど有権者の優先度は極めて低い事柄なので
ノイジーな連中に食いつかせて悪目立ちさせ どうでもいいところで消耗させるデコイとしても利用価値あるからな
自民側からすると永遠に検討がおいしい
ISイスラム国とかアメリカの中絶禁止の州とかもだけど
宗教思想がが背景にあると年月がたとうがいつまでも旧来の縛りのままいこうとして厄介だよな
わーくにの「在るべき家族の姿」も宗教右派が家父長制大好きで頑として譲らんのだもん
>>64
コストとか効率を重視するなら民主主義なんてやめたほうが良い
コストも効率もすこぶる悪い制度だ >>151
だからなんで、これは大丈夫かな?これはやばいかもなー問題あったときのために一応聞いておこう、みたいなくっそ無駄なプロセス踏ませんだよ
しかもお前が揚げてる金融関係や携帯だけ変えるとしたって時間も手間もくっそかかる始末w
それとなんでそんな反対なのかいい加減答えろよ >>145
本名変えることと好きな名前を名乗るこは別のことだぞ 名字変える覚悟もないようなやつが子供作っても平気で離婚しそう
>>165
じっさい都合がいいから旧姓名乗ってるんだろ 異次元の少子化対策とか言って結婚が多少増えそうな制度には頑なに反対
自民党です
サザエさんみたいな二世帯住宅は親と子で別姓なんだよな
別姓で家族が崩壊するならサザエさん家は崩壊しないとおかしい
夫婦同姓→姓を変えた方が面倒が多い フェミがいうには男女ふ病も
夫婦別姓→子供の姓の問題が出てくる
姓を無くす→全て解決
騒いでるのが団塊左翼で若い世代はたとえ賛成と答えたところで
実際のところ興味も熱意もまったくないからね あと十年もしたら大人しくなるよ
政治家一人ひとりに思うところはあるだろうが
わざわざこんなことの反対のために講演会やら勉強会やらやってる議員は間違いなく統一
>>170
いっそ番号でいいだろ
マイナンバー付与されてんだし >>131
姓を私称するのは自由でよいと思う
それこそ家紋みたいに
公式には姓を廃止して名のみにした方が面倒が少ない 別姓にしたきゃしたらいい子供姓については予め定める必要があるが
子供はどっちの苗字になんの?
どっちでもいいんだとしても大体父親の姓になるとして
これでまた女性差別だなんだ言い始めたら流石に怒る
賛成派も反対派もいるけどどうせお前ら結婚できないから関係ないじゃん
>>168
壺が日本人を減らしたがってるんだから
自民党がやる少子化対策はやってる感だけでしょ >>167
そうだぞ
今現在でも都合がいいように好きに名乗っていいしそれは禁止されてない
で丸川を例に挙げてなにが主張したかったの? 安倍ちゃんの時はいちいちバカウヨ議員が余計なことを言って野党にネタ投下してあげてたけど
岸田になってからは野党にそんなサービスはしないからね
>>182
うん、じゃあ旧姓のままがが好きで都合が良いってのは理解してくれたねw 江戸時代の過去帳とかなんとか字の長次郎とかタエとかそんなんだろう
姓自体が伝統ではない
選択的夫婦別姓じゃなくもっと踏み込んで姓廃止でいい
私的に名乗るのは自由なのは今も変わらん
コストやら複雑さとかいう連中は、民主主義や自由主義を理解してない
コストがかかろうが複雑だろうが、多様性を認めることが出来るのが
民主主義や自由主義の長所だよ
LGBTなんかもそうだけどな
コストがかかるとか、面倒だからっていうなら、そもそも民主主義や自由主義という思想を理解してない証拠だ
イスラム原理主義国にでも移住しとけw
>>106
実際それでも特に不便はない気がする
例えば山田太郎とかいう人がいたとしたら公的なDBにはどこまでが姓でどこからが名とかは区別せず名前:山田太郎とだけ登録する
実用上はあまり親しくなければ山田さん、親しければ太郎みたいに
各個人が適当に姓っぽい部分と名っぽい部分をその人との関係性に応じて呼び分ける
結婚のときのみ配偶者の名前の一部で自分の名前の一部を置換して良い、とすれば選択的夫婦別姓と同じことになる LGBTもそうだけどこんなくだらないどうでもいいことに国会のリソースを使わないでほしい
篠岡建が伊集院光に改名するのに反対する人はいないけどさ~
そんなんでいいのか?って気もする
子供をどっちするかで必ず一悶着あるから多くの人は困ってない今のままでよくね😅
苗字はあった方が良いわ
外国で名前を聞かれた時に困る
壺乱鬼が選択的夫婦別姓になると夫婦で同じ名字名乗れなくなるって信じ切ってたな
バカだあいつ
朝鮮カルトは関係ないだろ 朝鮮みたいにしたいなら別姓なんだしさ
>>195
別姓を使いたい人は騒ぐが多くの国民は興味ないしね
そんな政策政党に投票する理由にならないからね そもそも戸籍制度自体がいらん
現状既に公的な役割は殆どが住民票が担ってる
エバ国家日本のLGBTや同性婚、夫婦別姓は『生活共産主義』とされ、
認めさせてはならないと説いている
国を良くする努力なんて全くしてないくせに
こういうことにだけは神経質になるんだよなこいつら
国体の本質が名前で決まるものなのか?
子供の姓でどうしようか揉めるような人はどうせお互いの姓をどうするかの時点で揉めて話し合いを持つんだからそこで決めればいいだけだろ
俺も反対だけど自民党が反対してるなら賛成するのが正解に思えて来るな
>>197
どう名乗ろうが自由
制度としてなくなるだけ >>202
その個人が住民票をどこに置いたかの履歴は戸籍がないと
見れないよ制度変えればいいだけだが >>195
子供がーって言うけど
今と何も変わらないよね
現在
結婚する時にどっちの姓にするか決める
選択的夫婦別姓
子供が産まれた時にどっちの姓にするか決める
決めるタイミングが変わるだけだぞ >>1
統一協会はなんで夫婦別姓に反対してたの?
韓国は夫婦別姓なんじゃなかった?
そもそも苗字の種類が少ないとかなんとか >>203
アダム国って夫婦別姓だよな
鶴子は文じゃなくて韓だし >>212
そう
鶴子が真のマザームーン(文姓)にならなきゃおかしいよな 小学校の頃に親が離婚、再婚した
その都度姓が変わるのは子供の成長にとって如何なものか?という考えが私にはある
夫婦別姓でも今の議論だと解決にはならない
>>212
近親婚を防ぐため
確か80年代までは同姓同士が結婚出来なかった 例えば篤姫が将軍家に嫁入りするのに
まず島津家の養子になって格上げしてから将軍家に入ったようなことを
今でも続けてるのがこいつらなんだよ
>>218
ジャップは元々近親婚だらけだから今更別姓とか気にすんなってこと? >>219
日本の上級(旧華族)って今でもそんなことしてるのは事実だが >>1
夫婦同姓は必ずしも日本の伝統ではなく、明治の一時期までは「所生(実家)の氏」を用いることとされた
ただしこれは、「父の氏を名乗るべき」という東アジアの家父長制的な伝統に基づくものであり、
夫婦別姓論者が主張するようなジェンダー・イデオロギーに汚染された思想ではない
現在の夫婦別姓議論は「人口再生産の単位」である家族の解体を目的としたものである
この思想に基づく夫婦別姓は当然日本の伝統ではなく、受け入れることはできない 「 『選択的夫婦別姓』が導入されたら幸せな人が純増するのか。じゃあ反対だよ!」
>>228
そうなんだよ
そういう慣習がこいつらの軸に存在するわけなんだよな
そしてそれを突き詰めると天皇制に行き着くんだよ >>211
夫婦別姓選択したあとに子供が片方の姓しか名乗らない場合は選ばれなかった方と親子で別姓になるだろ >>200
朝鮮みたいにしたいんじゃないよ
統一協会の教義として夫婦別姓は許されない
家族の形態が自由になると、合同結婚式とか何なのって話になる 日本の女は自分の権利を主張しない
叩かれるのがわかってるからな
欧米の女が勝ち取ったモノを享受するだけ
>>234
日本人女性の幸福度は欧米人と違って上昇傾向 そら天皇制度も明治テロ以降だしね
近親婚なんかもやってるの華族自称した朝鮮部落だしね
明治テロ起こしたのもそういうのでしょ
全部チョン
そもそも何で名前みたいに苗字も変えられないの?
自分の好きな苗字に変えても良くね
これも反対する理由なくね?
コロナやインフレやウクライナの問題などなど重要な案件山積みなのに
夫婦別姓がどうしたとか野党ときたら暢気なこと言ってんだから楽なもんだわ
しかしそういった伝統というものはこいつらのメンツを保つために存在するだけで
実際に国民の生活や国の質を向上させるかと言えば寧ろ逆で
今や障壁にしかなってないのが現状なんだよ
チョン「ジャップ近親婚wジャップw」
投影だよね
全部チョン
統一教会もチョン
>>216
夫婦別姓論者は、その領域には踏み込みたくないんでしょうな
自分は夫婦別姓を選んだのに、離婚後・再婚後子供の姓を変更したくなることを >>238
藤原が近衛や三条に変わったり足利が斯波に変わったり松平が徳川に変わったり
氏はともかく姓は自由に名乗るのはそれこそ日本の伝統 >>242
今の議論だと子供が一定年齢になったら自分で選べるようにするとかいうやつだった気がする
未成年でも簡単に変更可能ルール なんで統一協会の影響のせいってバレたのに平然と主張かえないの??
統一教会とかどうでもいいよ
自分達の損得だけで考えよう
苗字はいらない
家族全員同じ苗字の方が
カルトとしては金づるとして管理しやすいのかね
選択なら別に当人の好きにすれば良いじゃんと思うよ
なんでそこに国が口をだすのかわかんねえ
その理由が家族の形がどうとか言ってるのは更に理解不能
子供には成長してから好きな方選ばせるとかでええやろ
カッコいい名字や希少な名字継承したいとか好きにさせれ
>>232
今も娘を嫁に出したらたいてい親子で別姓だろ >>254
統一教会とかそんな影響力ないよ
相手を課題評価するとか相手の思う壺 >>232
親子で姓が違う事の何が問題なんだ?
今でもそれなりの数そういう家庭はあるが 夫婦別姓を認めないと
日本の伝統である
“苗字”
が、物凄い勢いで減り続けるんだけど
ネトウヨはそれでいいのか?
離婚しまくりな世の中なのに
別姓を選んだ人の離婚後の子供の名字の心配までしてるの優しすぎんよ
>>216
ジェンダー・イデオロギーに汚染されていない本来の「伝統」としての夫婦別氏は、
「父の氏を名乗るべき」という東アジアの家父長制的な伝統に基づく「父姓主義」である
これならば子供は「自身の父親の氏を名乗る」ことになり、離婚・再婚によって姓が変わることはない
子供の氏がどちらなのかという問題も起こらず、しかも名乗るべき氏は明確である
人口再生産の単位の解体を目的としたジェンダー・イデオロギーに汚染された夫婦別姓論者は、
このような海外の夫婦別姓に至った経緯を無視して「日本だけ夫婦同姓」と主張すべきではないだろう 統一教会が出来る前の高度成長期とか戦前に夫婦別姓を求めて多分無理
日本人がそれをよいものとして選んで今がある 統一教会は関係ない
たった一つの選択制夫婦別姓には糞みたいに理由付けまくって絶対反対するけど
何故か憲法全てを書き換えることは何も問題が起きないし全面賛成する池沼政党
自民党の掲げる案は全て採用しない改憲だったとしたら賛成するか聞いてみろよ
あいつら自分らの好きなように書き換えなきゃ確実に反対するから
>>260
だったら同姓の何が問題なんだ?
どうせなら夫婦別姓より姓自体無くしちゃった方がいいよ? 統一教会云々は議論の邪魔だから他でやってくれると嬉しい
ここは左派寄りの掲示板なので啓蒙とか必要ないよ
>>266
それがどうした
サザエさんも別に困ってなさそうだが 夫婦別姓なんてフェミを増長させるだけで言語道断
ケンモメンは断固反対を貫く!
>>269
同姓でも問題ないぞ
だから
“選択的”
なんだが >>249
選択的夫婦別姓は共産党が言ってることと同じ
と言われて意見変えるか? 選択制の別姓には賛成できないのに姓を無くすことには賛成する人もいるんだよな
このスレの意見で選択的夫婦別姓も中途半端なのがわかった
姓そのものを無くす方が正解だわ
>>278
選択的夫婦別姓とか中途半端なんだよ
何もかも平等にするなら無くす方がいい >>279
姓そのものを廃止して名のみ
自称するのはご自由に
これが最適解 まあ「姓を名乗らない」っていう選択肢も整備するのが本当の多様性ではあるよね
>>284
なら選択的夫婦別姓なんてしないで各自勝手に好きな名前名乗ればいいだけ アイデンティティの問題だから議論の意味がない
変えたいなら立憲勝たせて無理矢理変えろ
自由民主党の「自由」ってなんだろうな?
俺は正しい情報の元比較し、選択できることを自由だと考えているが
ほんとな
これ、事業興してるとどれだけ面倒かわかるらしいな
ぼくはちっともわからん
皮肉を言ってるもん同士で噛み合い始めたら終わりだよ
>>189
姓を無くしてもこうすればいいだけ
姓を無くすのが正解だろ 何よりも反対してる当人が別姓名乗ってるって言うのがな
母親がわりと最近再婚したんだけど、再婚相手の姓の方がかっこいいんだよ
全然法律のこと知らないんだけど、親の離婚再婚で名字変えられるの成人までとか決まってたりするの?
少子化対策の重要性が20年言われてんのにここすら変えられないのほんと狂ってるわ
選択的夫婦別姓に賛成だから選択的共同親権も導入してほしい
消極的反対
今までのままがいい人にメリット提示できてない
>>295
そのへんの登録フォーム姓なしで送信してみろ、エラー出すぞ
めんどくせえ提案だな >>299
少子化対策に夫婦別姓なんてどう関係するんだ?
子供増やすなら若いうちにくっつく人増やす政策やらないと効果ないだろ
そんな政策する気ないだろうから国は根本的に解決する気なんてないぞ
夫婦別姓だろうが夫婦同性だろうが国は滅ぶよ 親の都合による子どもの姓の変更は現行ルールから変えたくないが、
夫婦別姓だけは通したいって、子どもの人権とか一段低く見ているのがな
でも、子どもの姓の変更が、子どもの意思のみが条件となったら、
同姓選択者も制度の大変更になって通るものも通らなくなる
>>305
横からだが
現在の夫婦別姓議論はジェンダー・イデオロギーに基づく「人口再生産の単位である家族の解体」を目的としたもの
このジェンダー・イデオロギーを受け入れた国で人口置換水準を十分に超える出生率を維持できているOECD高所得国は存在しない
(OECD高所得国で唯一人口置換水準を十分に超えているイスラエルは同性婚を認めず、宗教右派である超正統派が同国の高出生率を支えている)
なお繰り返しになるが、過去の「父姓主義」に基づく夫婦別姓は、家父長制的な伝統に基づくものでジェンダー・イデオロギーに汚染された思想ではない >>80
結婚のハードル下げてこういうのが増えたら孤独死が少し減るかもな 文鮮明とマザムンだって別姓なのに壺自民て頭悪すぎんか
>>305
結婚するの面倒だから踏ん切りつかず、子供出来てようやくみたいなのよく聞くだろ
結婚の敷居は下げとけ >>314
結婚なんかしなくてもやることやったら産まれる 夫婦別姓なんてフェミを増長させるだけで言語道断
ケンモメンは断固反対を貫く!
壺に世話になった議員にとって
これに賛成したら壺に顔向けできないからな。強硬に反対する
票と金で応援してくれるから当たり前やな
反省すべきはおまえらのほう
>>37
マジで日本を徹底的にめちゃくちゃにする気だな 自分は名前を変えたい、
けど別姓作ると目立ちそうで
相手方の名前に変えるのも理由が必要だから反対
つーか名前に拘ってる別姓だ~つってる人らのやりようが変だと思う
他人が自由になるのが許せない人たちが反対派になってんだろうなーって思う
>>313
結婚の敷居が下がると離婚の敷居も下がるからなあ >>328
そうはならんぞ
子供を持ってみれば分かる 公的身分証に全部載せするならいいと思うけど別性の個人情報の取扱いで行政や企業が嫌がるんだろ
>>1
壷もそうだけど、それ以上にメインは日本会議だからだよ
日本会議の中のカルト丸出しの連中が絶対反対なの
岸田が無視すればいいだけなんだけど出来ないわな安倍派が文句言うから >>225
江戸時代までは別姓どころか庶民が苗字を名乗るのすら許されなかった
今別姓をひたすら嫌がっているのは明治時代に戻りたがってる連中 >>108
AorBの札用意した意味
マジでこいつを象徴してるよな 女さんって結婚したら名字変えて離婚したら名字戻さないといけないから大変だよな
クレカとか携帯の契約とかありとあらゆる手続きがだるそう
>>11
キモオタウヨを騙して議員になった奴らなんか典型的だよな。
表現の自由のためになんか全く仕事しないという… 俺は別姓嫌だしもし嫁が別姓を望む人だったなら結婚してなかったと思うけど制度として反対する理由がわからん
別姓したい人はして、俺みたいにしたくない人は同じ考え持つ人同士結婚するだけだろ
>>305
苗字がカッコいいだの悪いだの老若男女で共通話題になるようなネタで
こんな簡単にできることすらやる姿勢の見えない政党の政策なんか信用できるか。 >>312
統一アベウヨカルト議員にとっては
文一族は天皇みたいなものなんじゃない?
神のような存在と平民が同じことするなんて許すまじ
的な?
まぁ権威主義の思考能力ゼロの統一アベ党の連中の限界だわな >>312
そういやそうだな
あいつら別姓やんけ! 政治が家庭の在り方について介入し個人の選択を縛ってる異常な国だよ
これ結婚した時に男女どちらか一方の姓を選べるという点で戦後すぐの日本では先進的だったんだよ
日本は家制度だから女は家に入るってのが基本だったから
そういう意味でどちら一方の姓を選べるってのが男女平等に繋がる画期的な制度だった
でも現代ではもっと先進的になって別姓にしてもいいじゃないかってのがある
自民はこの程度もわからない
日本会議がミソジニー極みの団体だから絶対許せないのよ
女の自己決定権を絶対認めたくないの
これは日本会議の絶対教義だからw
これを認めると今後あらゆる既得権益が剥がされるという思いがあるのかな
子供第一に考えれば現状のままで良い
名字にこだわってるような幼稚な人間は子供産む資格ない
>>334
この問題が続くことで
他の問題に注意を向けられにくくなるから サタンが口出しすることじゃない
サタンは黙って壺を買え
>>296
山谷はあれで名前が売れてるからな
この公務の際は本名を使っているらしい 同姓にしたか別姓にしたかなんてすぐ分かることでその選択に対する差別が起きないわけがないんだから
どちらかに統一すべき
>選択的だからいいじゃねーか!
こういう馬鹿いるんだよ
ちなみに既に多くの国が元々選択的だったり別姓だったり事実婚だったりって国が多いが
既に選択的夫婦別姓が導入されてる国を見ると実際は結婚時にほとんどの夫婦がどちらかの名前に統一している
つまり日本で選択的にしてもほとんど使われる事は無い
自分には関係ないからどーでもいい
極少数の人だけでも使えるようにすりゃよくねって思うだろうけど
これを導入すると行政やら民間やら様々な書類や登録時で夫婦の名前を書くような書類・画面などを全部変更しなきゃならなくなる
税金や企業のコストが何百億円かかるのやら?
病院の面会ひとつとってもパートナーや親族と名前が違う場合何で身内だと証明するのか?とか
色々と社会で混乱する対策が必要になってくる
それにもいちいちコストがかかる
今のどんどん貧乏になっていってる日本に余計なコストかけてあまり使われないような夫婦別姓とかやってる余裕無いんだよ
>>208
子育ての社会化ってテメエが何も考えないでバカみてえに無闇に進めた保育政策そのものじゃねえか!! 重要なのは
既に選択的夫婦別姓が導入されてる国を見ると実際は結婚時にほとんどの夫婦がどちらかの名前に統一している
これな
ごく一部
年間結婚の数件しか無いような別姓を選びたい連中のために国全体で膨大な税金かけて変更する事か?ってこと
あと何年か前にこの件の議論してる時パックンだかが言ってたが
アメリカでも夫婦別姓選んだカップルは子供が生まれた時に例外なく大もめするんだと
そりゃ自分の子には自分の名前付けたいわ
もめてもめて酷い場合は離婚にまで発展するケースもあるそうだ
夫婦別姓にするような人種ほど自分の拘りや我儘が強いからそうなる可能性は高いわな
わざわざ揉める種導入するとかアホだろう
>>6
俺が結婚出来ないのに結婚出来る奴が得する事に賛成する馬鹿がいるかよ やっぱ自民党しか勝たん
選択的夫婦別姓とか女が調子に乗る
フェミが「別姓にしない奴は価値観が古い!」と事実の強制にするのは目に見えてる
こういうところからして
自民党は支持されるべくして支持されている
カルトだからね
イスラム教が他人に厳しいのとおんなじや
カビのはえた日本的価値観()を死守したいだけ
連中は幸福な家庭なんて望んでない
男尊女卑に戻せば幸福と思い込んでる
>>376
そもそも伝統的には日本は別姓で明治維新でクーデター起こした犯罪者集団が同姓にしただけだから 世論調査なんかだと近年は反対が少数
反対してた世代の人は亡くなっていってるからね
今はカルトの主張を自民党が代弁してるだけになってる
何このつまらん世論誘導w
じゃあ同性婚も認めてやれよw
>>372
意味不明
売国奴自民党が既に国民を苦しめてるのに
こういうキモい壺臭いのを全部やめて高市やら杉田やら排除してくれたら自民支持できるけどな
立憲がゲロ維新と連携とか言い出したので
所詮ないモノねだりだよ
>>372
家制度でワロタ
お前みたいな倫理観低めのゴミクズを親の責任でひねり殺してないからウヨの家庭ってすぐ崩壊しちゃうんだろうな >>382
統一アベウヨカルト党信者の方ね、こんにちは 統一云々言ってる人は邪魔だわ
レッテル貼りって対話の拒否と同じ
対話する気ないなら書き込まなくていいよ
>>388
ちょっと前ならそういう理屈も成り立ったんだけどね
自民が夫婦別姓に反対する理由が統一教会の意向だともうハッキリとしているんでそんなこと言ってもダメです 昭和の年寄りの集団
この国をダメにしたんだけど、有権者も年寄りの数の力でゴリ押して年寄りが平気で若者を搾取し、子どもたちの権利を制限する国
おかしいだろ
>>386
お前みたいな貧困家庭じゃ夢にも思わないだろうけど、相続する物がたんまりある家には重要な問題なんだわ
道路見て何でこんなに不景気なのに高級車を普通の人が乗ってるんだろう?って思った事ない?
お前みたいな貧困家庭の安っぽい公平感を煽ってパヨクが何を考えてるかも想像できんかなw >>392
これな、そもそも自民は相続するものがあるちゃんとした家庭の家制度を守ってあげたいから反対してるだけ、
貧乏人同士の結婚で別姓なんて勝手にどうぞって思ってる、でも国を弱体化させたい中共の息の掛かってるパヨク連中が
>386みたいな本来蚊帳の外にいるゆとり教育で洗脳した平等脳を利用して煽動してるだけ
資産いくら以下の家庭は別姓どうぞって言いたいんだけど、そうも言えない自民の辛い心情を理解してやって欲しい
そもそも貧乏家庭はこの話に入ってはいけない 貧乏人の味方のフリして貧乏人を利用して暴れるのはパヨクの常套手段
嫌儲にも統一教会に洗脳されてる馬鹿が多くて笑えるw
なあカルト信者
お前は自分の頭で考えたことがあるか?
>>395
無いものはどう頑張っても使えないって事に早く気がつけ ガースーが安倍氏んでから
選択的夫婦別姓賛成って言ってたやん
ガースー嫌いだけど
この法案通すなら少しは見直してやる
>>398
スガは政局しか考えてないから状況次第で反対にまわると思うよ
自民内の総裁候補で別姓に賛成するの野田聖子くらいじゃない? 別姓にできる、できるけど書類30枚書かされるとか色はつけられるんだから心配するほどの問題はない
ウヨ日本人「日本の伝統的家族像を理解していない愚民どもに選択権を与える必要はない」
夫婦別姓問題で自殺した奴はいないけど
共同親権問題で自殺した奴はたくさんいる
世界ガーと言うなら先進国で日本だけが導入していない選択的離婚後共同親権導入したほうがいい
>>44
両者とも変えないという選択肢があった方が利便性高いわな カルト右翼はもう死んだんだよw
大人しく受け入れろ
お前らは右翼は完全に終わったんだw
>>381
自民議員が番組に出て支持層が支持層がって連呼してるの見たことあるやろ
あれ全部壺