◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【トヨタ悲報】中国CATL、全固体電池量産へww [237216734]YouTube動画>4本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1700136856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【中国】電動車用の全固体電池、最速27年にも量産化
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ae7ced36f5872170bfd917f40070e5a10977fb 複数の中国企業が電動車用の次世代電池「全固体電池」の開発を進めている。車載電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は、早ければ2027年にも量産化できるとみている。第一財経日報(電子版)が伝えた。
全固体電池は、正極と負極の間に電気を通す電解質を従来の液体から固体に切り替えた電池。安全性や寿命などの面で従来型電池を上回る性能を持つとされる。
近年は動力用電池として注目され、トヨタ自動車やドイツのBMW、フォルクスワーゲン(VW)などの自動車大手が開発に乗り出している。中国勢ではCATLや江西カン鋒リチウム業(カン=へんが章でつくりが夂の下に貢)といった電池メーカーのほか、自動車大手の上海汽車集団、電気自動車(EV)メーカーの上海蔚来汽車(NIO)などが開発に参入している。
CATLの首席科学家である呉凱氏は、同社が開発を進める全固体電池について、27~30年に量産に乗り出すとの見通しを示した。
中国科学院の院士(会員)で清華大学教授の欧陽明高氏は、「中国では30年に全固体電池に関する技術が成熟する」との見方を示した。安全技術とスマート技術を組み合わせて産業化の段階に入るのは25年で、全固体電池は27年から30年までの間に大規模な産業化の段階に突入するとみている。
韓国の市場調査会社SNEリサーチは昨年、中国の全固体電池の市場規模が30年に200億元(約4,160億円)になると試算を示していた。25年の予測値から7倍近くとなる計算。
日本は過去の遺産で威張ってただけだから一度抜かされたら二度と追いつけないよ
スピードが全然違う
ジャップのゲームチェンジャーが…
チェンジされちゃったね
予想通りやわ
トヨタが作れるならCATLが作られへんわけないもん
本業の電池屋には勝てなかったな
やっぱEVの本体は電池だわ
それでも2027か
今だと中国の産業開発のスケジュールは信頼感があるけど間が空いていると確実かどうか分からないな
全固体電池は寿命が短いから何十万キロも走る自動車に向かないんだよね
てか既に10分で400km走れる電池を量産してるもんなCATL
わりと十分なスペック
トヨタ全方位戦術してるからトップランナーになるの無理だよなあ
>>18 初心にかえって全方位(からパクる)戦術したらええんや
2019年から全個体電池量産して
東京オリンピックの時には全個体電池搭載EVを一般販売する
と豊田章男が言ってたけど
どうなったん
CATLは根本的に考え方が違う
問題にぶち当たったとき、まず一番速いソリューションを選ぶ
日本企業の慣習「持ち帰って検討する」を許さない
リスクを負って、大資本で速く前に進む
いつも物凄いプレッシャーだわ
>>13 2025年までにパイロットライン生産
2027年ごろから本格量産で産業化
トヨタは2028年から少量生産、2030年以降に時期は未定だけどなんとか量産予定
俺のクルマ
もう6年乗ってるから、4年後には買い換えようと思ってるんだが
それまでに電気自動車と充電インフラは
普及しているだろうか
大阪維新万博で空飛ぶタクシーが未来の乗り物として目玉にしてるけどヤバイな(´・ω・`)
はいw
全個体もデメリットあるけど
つかっていくうちにデータとって改善改良していくものだから
だからEVはやっていかなアカンっていうんよ
お前らすでに全固体電池を搭載した製品が出始めてること知らないのか
いくらなんでもアンテナが低すぎるぞ
俺はずっと前からev車になるって言ってたけど、ガソリンウヨは信じなかったからな
3年後はEV後進国ジャップランドでもマジでEVがお買い得になっていると思うわ
トヨタが足踏みしてる間にアドバンテージなんてすぐなくなるよね
中国企業は意志決定が凄まじく速い
日本企業の1/10の期間で対応を求められる
そのリスクを呑むから強い
CATLは言うてもあまり全固体電池で大手じゃない。
清陶能源(Qing Tao Energy Development)って会社が多分今のところ固体電池に関しては一番技術力がある
ここは来年から半固体電池(電解質の80%が固体)を量産して、27年から全固体電池を量産する予定
トヨタの社長がドヤ顔でハリボテEV出して展開していくってやってたのに音沙汰無しだな
>>37 いやそれをウリにしてるじゃん
安全でない日本車とか誰が買うの
>>27 パラリンピックの選手村でトヨタの自動運転車と柔道の日本人選手がぶつかって無かったことに
運転していたトヨタの社員は過失運転傷害で書類送検された
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ163QJ0Q16UTIL00G.html >>45 寿命エンドレスのオンボロ原発とマザームーンがあるぞ嬉しか?
もうモーターショウも上海>>>>>東京だからどうにもならんよ
固体燃料ロケットなんか数年前まで日本のお家芸だったのに
先月北朝鮮が固体燃料ロケット飛ばしてたよなw
国力低下が著しいわw
>>17 こういう認識しかないやつが意味も大してわかってないくせに全固体電池持ち上げるんだよな
10分で充電なんて別にすごいことじゃないんだよねどんだけ大電流流すかだけの話だぞ?
CATLのお偉いさんが「全固体電池は悪いもんではないけど、にわかが期待してる技術革新起こるような夢みたいなもんやないで」みたいなコメントしてたの見たことあるが現実的なラインで作ったのかな
どんなにバッテリーが進化しようとも脳内産油国のジャップランドは再エネとEVにネガキャンしてガソリン車推しまくるぞ?
どうだ習近平、怖いか?
トヨタの息子と出光の宝塚の娘が結婚して個体電池で協業してるって昨日宝塚スレで見たぞ
>>45 いまアメリカが急激に水素シフトしてるからどうなんだろうな
アメリカの自動車メーカーも電気自動車は停滞してるし
CATLに提案に行くと必ず訊かれるのは「どれが一番速い?」だわ
>>41 ヨシノパワージャパンが全固体電池採用のポータブル電源を発売したニュースがヤフーにあったんだけど
コメント欄で「この会社は日本風の名前だけど中国企業だ!」って発狂しているコメントが高評価受けてて笑ったわ
来年出す出すいうてたよねトヨタ
bZ4Xのデキみたらハード面(プラットフォーム)ですら中国車にすら
おいつけてないから、かなりしんどいよこれ
ガソリンエンジン車とevのプラットフォームは全く違うものとして設計して造らないとだめ
わかってなさすぎだし、技術とまってるんだろうなと
トヨタ、ノルウェーの新車自動車売上台数で1位になる テスラを抜く ★3 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1700052928/ wwww
>>1 消費税の還付金で溜め込んだ内部留保を技術開発費に向けなかったツケだアホ
>>62 トヨタは個体にまだ夢を見とる
一方CATLは現実をよう見とる
NIOだっけ
全固体電池EVを今年発売するとか言ってたの
>>61 700Aとか出すためにはリチウムイオンの伝導性を上げないと厳しい。例えばSEI被膜を超薄型化させる技術とか、負極表面に気功を大量に作って抵抗を減らす技術とか正極材をナノ結晶化させて抵抗を減らすと言ったイノベーションをやらないと10分で50kwh充電とかはできない。CATLはこれを全部やった
車オタのいちいち車種名書き込むコメント気持ち悪いからなあ
早く日本車終わって欲しい
ゲームチェンジャーが中国からになったら熱いな
もしそうなったらジャさんは..🥺
あれ、もしかしてCATLと組んだ(1%出資)ホンダはまさかの大逆転か?
特許は日本勢がトップ走ってるけど
なんせ先に量産化して世の中に普及させんことにはな。
使われるバッテリーなんか全部中国製なのに、意図的に報道すらされず、ネトウヨは日本車をホルホルする不思議…
ジャップが愛国ごっこやってる間に中国がどんどん進んでいく
元はTDKだったけど日本じゃダメで中国で成長したなんてほんと今の日本経済の縮図だな
今の電池は5分の充電で300km走行できて
寿命は100万km余裕で安全性も大幅に上がっている
これで不満か?
コスト次第だけど全固体も用済みだろ
欧米の抱き込み戦略も効いてる
例えCATLが技術的に頭抜けても、生産は中国独り勝ちにならない
>>90 まあ既に高い性能が出てる半固体電池でも十分な気はする
車に限らず固体は義務化しろ
こんだけ出回ってて液体とか頭おかしい
そもそもネトウヨはガソリン車もハイブリッドもEVも買えないしなんなら免許すらなさそう
>>50 日本企業が衰退するわけだな
無駄な会議してる間、他は"進んでる"
>>65 あんまり報道されないけど中国もかなり水素開発してんだよね
中国は石炭という資源があるから石炭水素製造でやってく考えらしい
https://www.recordchina.co.jp/b904691-s6-c20-d0190.html うちはもうルンバ捨ててエコバックスに切り替えた
めっちゃ優秀よ、お掃除ロボット
軽くググったら全固体電池って寿命短いのが欠点らしいけどEVの電池交換ってめちゃくちゃ大掛かりな作業になるだろうし割りかし致命的な欠点なのでは
中国が何か開発するとネトウヨが大発狂する現象ってなんか名前ついてるの?
>>91 CATL様に現地工場建ててもろたら雇用問題も解決やね
>>86 こういう場合の特許って未来技術のそれっぽいのを登録しまくってライバル社を妨害する戦術のことだよね
どの特許がどの重要な技術の根幹になってるとか素人には分かりにくいから特許数で威嚇するっていう
アメリカも中国経済により出したし
ガソリン一直線のジャップだけ終わりそう
>>32 まだ克服してない
中国には50代以上の人材が薄い
だから習近平が引退できない
芸能人や伝統芸能の担い手もベテランが少ない
ただし、40代以下のポスト文革世代の人材はものすごく厚い
半個体電池の量産準備してるとことは別の会社なのか
なんかもう電池関係は国別なら中国がぶっちぎりつつあるな
電力不足どうすんだ
中国は原発建てまくれば解消するだろうけど日本はしょっちゅう大地震起きるし原発再稼働はもう無理だろ
>>97 中国が躍進すると欧米がEV進めた理由もなくなるし梯子外しそうな気もするけどなあ
欧米のメーカーがここ最近急にバッテリー含めEVへの投資を抑えてるからな
EV補助金も確か今年で打ち切りしたし露骨だなあと
中国は軍民そろって電池への熱意が高すぎる
中国人民解放軍(PLA)が採用している"使い捨て前提"のリチウム硫黄歩兵携行バッテリーパックとか日本円換算で100万前後だからな
どれだけ兵站に力入れてるんだよってね
>>105 マジかよ日本の氷河期クソゴミ世代を送り込んであげよう🤗
>>65 10月のアメリカでのトヨタミライの販売台数は53台だけど、どの辺が水素シフトしてるんだ?
ちなみにテスラはアメリカで月に約5万台弱なw
中国の何が凄いって既に超高速充電スタンドが普通にボコボコ地方に立ってる事だよな
日本のと違って10分くらいでフル充電できるやつ
>>14 何十万キロも走る車って、そんなに多いのか?????
>>81 このレスで大して電池のことしらないのわかるわ
50kwhの充電でなんで700Aの出力いるんだよ説明してみろよ
>>96 そう
CATLと取引するまでここまでとは思わなかった
いまは部門ごと常駐させてる
ここ数年の中国父さん
リン酸鉄リチウム電池量産します
イオンナトリウム電池量産します
全固体電池量産までの目処が着きました⟵NEW!
>>61 急速充電って電流上げりゃよいと思ってたのかぃ????
中国はどデカい太陽光発電所が地方にいっぱい立ってるから電力不足しないよ、もう
未だに原発依存の日本とは全然違う
ジャップが中国様に勝てる分野は一切ない
もう競争もできないゴミ国家
日本の地下に有り余る原油があるなら
ガソリン車突っ込んでもいいけど
中東からハブられそうな現状完全に詰んでるだろ
円安でだんだんグイグイ上昇していく
>>70 案の定アーアー聞こえなーいでレススルーされてんな
>>107 島国のワークニが一番頑張らなきゃいけない分野は原発に夢中になってる間に随分と差を付けられたなぁ
トヨタの全固体電池特許ってもしかして意味の無い代物だったの?
>>100 カートリッジ式を考えているメーカーが多いよ
>>107 島国のワークニが一番頑張らなきゃいけない分野は原発に夢中になってる間に随分と差を付けられたなぁ
中国製は信用できないと中国製バッテリーのiPhone使って書き込みしてるアホおるw?
原発作ればいいだろ
さっさと作れ東京湾に10個でも
>>116 お前がな
全くわかってなさそうだから教えてあげるけど、アンペア数と関係あるのはWhじゃなくてWだよw
10分で50kwh充電するためには平均出力300kWが必要。もちろんずっと電流値が一定なんていう電池は存在しないので、右肩下がりに下がっていく。つまり500kWの充電器が必要。最大電圧800Vのシステムだと700Aくらいの電流量が必要なんだよ
>>130 カートリッジ式やるならそれこそ全メーカー共通の仕様にしなきゃならんのだがそんな風潮なくね?
>>112 自動車だけじゃなくて産業エネルギーとしてな
バイデンが1000億以上の投資を表明したばかりだしアメリカでは既に水素でトラックが走ってる時代
過去にも日本が開発したはずのものがなぜか 韓国や中国が シェアトップになってるという現象があったよな。
あれ 何だった?
ネトウヨは知らないだろうけど、日本は太陽光発電では世界トップだったのに、原発推進する自民に潰されてしまったのよ…
中国でも韓国でも性能が良くて安ければ買います
あとはアフターサービスを良くしてね
>>135 計算はえーよ
ぼくもがんばってけいさんしてたのに😠
たえず振動が発生する自動車で全固体電池がほんとにメリットなのかは微妙な気もするけどな
>>97 ブルー水素はわーくにも得意(CO2回収はトップ)
ただ製造工程を考えるとバカバカしいのがね
とりあえずケンモメンが持ち上げると逆の結果なるから2027年にどうなってるか楽しみに待ってる
>>136 中国はそういう考えがある
台湾は2輪ではもうやっている
2輪は中国もやっているかな
水素はいいけど
だから原油どうすんだて言ってるだろ
>>147 いうてあそこハイブリッド用で堅実に儲けてんだよな
>>137 そんなの中国もEUもやってるよ
基本は電化で対応するけどどうしても無理な部分は水素でやる
自動車に関しては乗用車大型商用車問わず全て電動化ってのが既定路線。少なくとも水素はありえない
トラックだってテスラのsemiが既にペプシのコーラ運んでるからな
水素とトヨタ自動車は関係ない。水素は自動車用じゃないから
>>154 まあ欧米だとまだハイブリッドのほうがEVより需要あるからな
>>149 せやな
ぶるぶる振動するエンジンとか尚更いらねーわ
>>152 2輪と4輪じゃ考え方がぜんぜん違うだろ
4輪のバッテリーって数百kgあるぞ
>>90 全固体って材料はクソ安いんじゃなかったっけ
ベトナムとインドでEVが流行りまくってる
間違いなくトヨタとか終わる
テスラが200日線回復 インドがテスラ誘致のためEV関税引き下げを検討と伝わる=米国株個別
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202311140032 >>150 本命はグリーン水素なのでグレーやブルー水素はがんばっても未来が無さそう
>>157 エンジンより路面状況のほうが課題な気もするが
>>141 石炭やガス発電もトップレベルなのにパッとしないのって原発信仰のせいだよなぁ…
>>152 それはテスラをパクったNIOが小規模でやってるだけでBYDとかがやってるわけではない
パクリ元のテスラは電池交換式をもう10年前くらいに辞めた
理由は需要が少ない割にコストが高いから
電池交換式ってのは水素とほぼ変わらんよ。戦艦大和
スーパーチャージャーを大量に設置する航空機にボロ負けする
>>65 水素トラックで出遅れてるジャップは終わったわなぁ
商用車→水素、乗用車→EVの組み合わせがベストなのにジャップは見事に真逆選択したからw
CATLは2030年以降に出すって言ってたけどかなり早まったな凄いな
https://www.mag2.com/p/money/1379013 >トヨタ自動車と出光興産は、10月に全固体電池開発のタイムスケジュールを発表した。27年から全固体電池搭載のEV(電気自動車)が登場する予定だ。
>上位10社の中に、中国は1社も入っていない。この状態で、前述の2点を照らし合わせると、いかに世界の全固体電池開発に関する特許情報を知らないでいるかが分かる。
トヨタ「全固体電池」EVが世界を席巻する理由。5年遅れの中国勢を完全に引き離しへ=勝又壽良
https://www.mag2.com/p/money/1379013 >>127 いやノルウェーで一位とったからなんだよっていう
そのトヨタ車もEVだから結局EVシフトしてるって事じゃん
EVはテスラとBYD圧倒的でトップ10にトヨタなんていないから惨めなだけ
中国父さんすげーーー
ジャアアアアアアアw
さっさと潰れろ寄生虫トヨタ
近代がおかしかっただけで歴史的に中国は超大国だからな
日本なんかじゃ敵いませんわ
EV棒であれだけトヨタ叩いたのにノーダメだったから次は中国の全個体電池で叩くのか?懲りないなケンモメンは
ジャップはガソリン一点集中しかやってないからな
バカすぎるよな
それで円安放置してアラブにも喧嘩売ってアホでしょ
死ぬの確定やんジャップ
DJIみたいなアイデア力と機動力はもともと日本のお家芸だったんだけどな
もう日本企業は中国企業に勝てないよ
>>167 劣等ジャップはどんどん後ろ倒し
中国父さんはどんどん前倒し
>>158 いやもう日本でも規格化がはじまっていて配送業では取り組みはじめている
電気自動車 バッテリー カートリッジ式でググればたくさん出てくるから見て下さい
【朗報】トヨタ、航続距離1000km、充電20分の電気自動車を発表。2026年に発売へ [677658592]
http://2chb.net/r/poverty/1698475947/ はいシナチョン終了~www
>>65 アメリカでも欧州でも水素戦略には乗用車なんて眼中にないから
現在の水素の用途はほとんど肥料原料で後は石油精製の脱硫程度
まずはこれをグリーン水素に置き換えるのが基本
最終的には水素以外では脱炭素が困難な製鉄の還元剤や航空機燃料などに
コスト度外視で投入することになるが
EVという優れた代替品がある自動車に水素の出番はない
氷河期おじさんたちを冷遇してあの世代の技術者を冷遇したのと訳のわからん改革での選択と集中とやらで、日本は自ら科学技術の進展をストップさせて自滅したよね
決定スピードと合理性の高さと効率化が日本とまるで違う
どっちかというとアメリカっぽいのよね、中国は
だから氷河期を切り捨てるなってあれほど言ったのに
俺も氷河期高学歴無職でなまじ有能だからジャップの足引っ張りまくってるよ
それしかもうする気が起きない
>>165 日野とトヨタがトラック作るんじゃなかったっけ?
アメリカの水素トラックもトヨタ絡んでた記憶が
>>181 あんなんただの実証実験やろ
家の回りで実戦投入されて走っとるヤマトのEV配送車は充電式やわ
よう見るで
>>181 配送業で取り組みが始まるのはそりゃ理解するよ 車種なんかわりと限定できるんだし
趣味や趣向性の強い自家用車でバッテリーは共通規格でーすなんか多分無理だろ
>>185 自社開発してる電池なの?
多分BYDからの供給だよね
>>188 米は検証するけど、中共は誤魔化すんだよね…
>>65 miraiはNEXOに抜かれちゃったんだよなぁ
miraiは日産のリーフみたいな扱い
>>185 ジャップが中国父さんに勝てると本気で思ってるのか?
スマホでも家電でもボロ負けしたのに?
ジャッププププッw
中国のエネルギー界隈は優秀な企業や人材が政府機関のバックを受けて好き勝手に開発してるから強い
不確定情報だからまだわからないけど中国のCO2排出量は2020年代後半頃ピークになるといってたのに2024年ピークへ繰り上げになるらしくてそれが可能になるくらい再生可能エネルギー分野への投資がすさまじいよ
コンビニなんかほぼ無人だしな、中国
多分ネトウヨが想像する中国の100年先いってる
>>155 semiはそんな重いのは運んでないでしょ
スナック菓子「フリトレー」がメインのはず
>>185 トヨタのタイムラインは信用できない
そもそもトヨタは今年には全固体電池を出してる予定だった
>>181 LPガスで動くタクシーは結構普通ですけどじゃあそれが自家用車にて適用されるかというと話違うよね
CATLはドイツにも工場があってメルセデスとかBMWとか向けに電池つくることになってる
つくる詐欺しかできないジャップさんどうすんのこれ😂
全固体電池の開発予測はトヨタも含めて必ずしも言ったとおりに行ってないみたいで実際に具体的な商品発表があって初めてだろうな
27年頃に本当に商品化するかどうか
安い車をどんどん日本市場に投入してトヨタを潰してくれ
そもそもいまだに鉛電池がEVだろうが乗ってる世の中でそんなすぐに起き変わんねぇよ
>>196 検証して自国にオピオイドをバラ撒く米国
【朗報】トヨタ、航続距離1000km、充電20分の電気自動車を発表。2026年に発売へ [677658592]
http://2chb.net/r/poverty/1698475947/ はいシナチョン死亡wwwwww
>>203 ガスの話はよくわからないですスミマセン
CATLマジ電池で天下だわ。
開発して生産まで乗っけてくのが速い。優秀なヤツが経験積んでノってる感じがすごいわ。
かつて日本が家電やテレビ、時計や自動車で無双したあの時のよう。
>>150 CCSは半世紀も歴史があるのに成功例がほぼ無いという詐欺的技術だぞ
三菱重工がテキサスで請け負った世界最大の石炭火力CCSも大失敗で去年操業停止した
CCS、水素、アンモニアは化石燃料利権を延命させる為の詐欺と思って間違いない
>>204 でも、結局欧州は中国企業に心臓部を握られてんだよな…
>>208 もう鉛電池やめて補機バッテリーもリチウムイオン電池だぞ
【経済】トヨタ、上方修正、営業益4.5兆、純利益約4兆、売上高43兆へ、円安・販売増で過去最高 [千尋★]
http://2chb.net/r/newsplus/1698820945/ 反日ども何連敗中なん?wwwwww
>>194 ヤマトの配送も結局これや
https://www.hino.co.jp/dutrozev/ アマゾンのスカスカ箱しか持ってないパートのオバチャンじゃ10kgもする電池なんて持たれへんで
>>212 特殊用途で一般的だろうがそれが主流になるわけでもないってことよ
5G見てみろよw
中国は普通に5Gなのに日本は4Gだぞw
しかもフリーwifiなしww
中共、ホント必死だなぁwww
もう見限られてるよwww
長寿命の固体電池が完成すると今までみたいな買い替え需要が発生しづらくなるから
業界と歩調を合わせないとーみたいなアホらしい発想で実用化が遅れるんだよな
結局先を越されて将来の利益まで失うと
>>217 販売台数変わってないと結論出てる
円安による円換算で利益かさ増し
本当に量産化でクルマ販売出来るくらいにコスト下がってるなら天下とれるが
>>216 そういう傾向はあるけどまだまだ鉛電池主流よ
あれ100年以上前からあるんだよ?
リチウムイオン電池なんかまだまだ若手よ
ハイブリッドなんて将来性がない技術で延命してるトヨタが勝利すると信じてるネトウヨたち
>>219 うーんまだはじまったばかりなのでどういう方式が定着するかはわからないところです
CATLてシェア3割くらい持ってるやろ
LGがワンチャンあるかなーくらいで日本勢は逆立ちしても勝てん
>>228 少なくとも今各メーカーが覇権狙ってどうシェアを拡大するかを狙ってる中で共通規格化なんかに従うメーカーいないことくらいわかるだろ
>>214 水素は電気分解すりゃできるんだから詐欺じゃないでしょ?ガソリン代わりのようなエネルギー源としてでは無く脱石油のもう一つの側面の樹脂のようなもののためには水素は必要だと思うよ?
シンジローのレジ袋のために。
中国はしらんけど全固体電池はだめだよ
容量引き上げるハードルが高すぎる
見込みないな
ネトウヨは中国は規制で半導体作れなくなるとかほざいても全然生産しまくってるしな
あれらの予想というか願望はまるでダメ
電池ってどこまでスケールメリット稼いでで価格を低減させられるか勝負な所有るじゃん
トヨタが全固体電池作ったところで自社にしかバッテリー卸さないだろうから不利じゃね?
【経済】トヨタ、上方修正、営業益4.5兆、純利益約4兆、売上高43兆へ、円安・販売増で過去最高 [千尋★]
http://2chb.net/r/newsplus/1698820945/ 反日カスども涙目wwwwww
グミ おじさん だよ
きみに これを あげちゃうよ
いくら提灯記事とSNSで世論誘導しようとしても、
EVの現状とか見てると判断できるでしょwww
“特許シェア6割超”トヨタ×出光が挑む「全固体電池」量産への壁は【橋本幸治の理系通信】(2023年10月30日)
テレ東BIZ
特許っていくら数持ってたって本質的な部分じゃなきゃ
意味数ないんだろうな
上からのノルマだからといって特許申請して水ぶくれした
特許数なんて役に立たないんじゃ
日本にはガソリンの1/10の値段の人工石油があるらしいwww
トヨタ自身がHVがこの先も売れ続ける次世代車になるとは考えてないから
課題山積の水素自動車と完全に出遅れたEV開発を急いでるのに
>>231 テスラ充電方式に充電タイプは多くのメーカーは採用しているように
早くにシェアをとった規格が有利になる可能性が高いので競争してシェアをとりにいくのではないでしょうか
>>237 全固体電池の本丸は家庭用蓄電じゃないかね
本当にトヨタの掲げる全固体電池の性能が商用ラインで実用化すれば家庭用蓄電池分野が劇的に市場開けると思う
>>135 中国ではとっくにその500kWの充電器が運用されてるんだわ
欧州やアメリカでも5年も前から350kW充電インフラ整備が進んでいて
今では韓国でも普及している
日本だけがあまりにも酷い
ほぼ10年遅れ
YouTubeのCATL個体電池の報道動画のコメント見ると
なぜか日本人だけ爆発ガーとか悪態ついてる
なんでやねん
日本人以外は期待するか、または技術的なこと書いてるのに
>>169 いやトヨタは世界販売台数トップですけど...
特許だって、例えば中国で無効にして中国市場で使うとかにすれば良いんだよな、それでも成立するくらいマーケットが厚い。
そうでなけりゃ政治問題にして外交で攻め込まれたら岸田みたいな政治家が対抗できるわけない。
トヨタは電池なんか買えば良いってスタンスにして違う投資と人減らししとけば良かった。
>>253 同意
時代遅れの充電器しか無い
ビーグルtoホームなんて言ってもアレ400V限定
現代アイオニック5は800Vベースだから使えない
トヨタも2026年発売予定のレクサス車に全固体電池を搭載するぞ
トヨタを叩きたいのは分かるが、ちゃんと記事を追いかけてから叩かないとただニワカが騒いでるだけになっちゃうぞ
ギャハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップどうすんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>201 最大積載量30トン越えの意味不明なトラックだけど?
>>251 規格化することで取付位置サイズ電圧や容量まで規定されたらEVはどこで他社と差異をつけるんよ?
>>244 これはホントそう思う
昔、弁理士に相談したことあるけど「このシステムだとこれだけじゃ弱いんでこういうパターンのも申請しましょう」ってので延々と提案されてビビった
狭い駐車場が埋まってる事多くなって行かなくなったが今そんな事になってたのか
>>252 太陽パネルももう少し建材とのインテグレーション考えて欲しいわ。
ガルバリウム鋼板みたいな薄型、軽量、高耐久、高リサイクル性の発電部材ができて欲しいところだわ。
リチウムイオン電池でも手も足も出なかったのに
なんで全固体電池なら勝てるなんて思ってしまったんや?
>>265 そら弁理士は特許申請1件いくらで報酬貰うから
数多く出願させようとするのは当然や
このロシアの軍事力チラつかせて相手脅せば言う事聞くだろムーブが日本に上手く行きすぎて
ウクライナにも同じことしたら泥沼に嵌ったパターン
>>256 イミフ
EVのスレでガソリン車含むトップ台数を誇って何がしたいの
ノルウェーではEV車で一位取りました、でも世界のEV市場では惨敗ですってだけじゃん
>>264 まだその段階まで行っていないので模索してからでしょう
軽自動車のバンタイプからはじめてみようというところですから
NG解除したらネトウヨのお客さんがデフォ名無しでトヨタマンセーしてたわw
+がスクリプトで廃墟になったからこっちに来たのか
そもそも金かけて頑張ってガソリン車の利便性に追いつけ!ってモチベーションの時点で負けてる気するんだよな
d
>>273 そう
だから特許件数トヨタがトップ!って全然意味ないよなと
>>261 2026年発売の車は全固体電池ではなくて液系リチウムイオン電池だぞ?エネルギー密度190Wh/kg強の三元系電池
トヨタを持ち上げたいのは分かるが、ちゃんと記事を追いかけてから持ち上げないとただニワカが騒いでるだけになっちゃうぞ
ずっと前から日本企業も作ってるけど物凄く小さいのしかなくてガッカリした
まともにEVに使える日がくるのかな
>>276 別にそれEVじゃなくてもいいやんって話にならん?
>>226 だから今それが急速に変わってきてるってこと
>>272 完成するか分からんAreneOS載せてBYDのリチウム電池載せてテスラのパクリのギガキャストで作る予定w
クレイモデルの30車種はいつ出る予定なんだよwwwwwwwwww
>>261 トヨタ、全固体電池EV 2022年導入へ 満充電、1時間未満
公開 : 2017.07.25
全固体電池EV 2022年登場へ
2020年に発売されるトヨタ初のバッテリー・エレクトリックビークルは、リチウムイオンバッテリー搭載車になると予想され、航続可能距離は300kmにとどまる見込みだ。
>>263 意味不明だよな
重い荷物を運ぶのにはEVは不向きってこと
重量
コスト
派手な事故のときの安全性
このへんかなー
>>287 テスラバブル弾けそうで面白いよね〜
チューリップバブルと同じ感じかな〜
世界最大市場である中国とアメリカ最大であるカリフォルニアで競争力のある車を出せないのはよくない兆候だろうね
>>252 家庭用蓄電池に必要なのは安さ、寿命の長さ
全固体電池の特徴はエネルギー密度高いから軽くて済むこととリチウムイオンの行き来がしやすいことと高いことと寿命が短いこと
家庭用蓄電池と全固体電池ってのは相性最悪
全固体電池は高級車と船舶、航空機、VTOLとかがメインの用途
日本ってなんで意思決定遅いの?
しょーもない案件でも役員まで稟議で一ヶ月待ち!とかどう考えてもおかしいだろ
トヨタなんか最近出光と数十人のチーム立ち上げました!って大々的にニュースにしてるぐらいだからな
CATLやBYDは10万人以上の研究員が電池開発してんのに勝つ気無いだろってレベル
アメリカが中国製品の輸入規制する中でテクノロジーの進化が起こってるのに
波に乗れないジャップはただの豚さ
習近平訪米に合わせた嘘の可能性高いかもねえ
ここで有利な条件引き出さないと
共産党政権が習近平で最後になりかねない
>>272 トヨタはリン酸鉄リチウムのバイポーラ作ってるよ
うん現実的だね
ぼくもトヨタの方針をお薦めする
トヨタは2020年代の前半には全固体電池車量産するつってたろ
あんまりデタラメな子というのはよくないよ
結局じっとしてると暖かくて動いても汗だくにならないみたいな夢の素材は無いわけ?
>>286 Areneは2025年全面展開から2027年に後ろ倒しになった。開発現場が大混乱に陥ってて現場のトップと主力エンジニアがほとんど退社した
>>298 家庭用はナトリウムイオン電池と酸化鉄電池で良いだろ
そもそも電池の進歩に社会が追いついてないからな
自分の家の周りにガソリンスタンド並にEV充電設備ないだろ
>>304 逆に圧力をかけるために発表を遅らせたとも考えられる
NIOとか騒いだけどあれだったし
そこまで期待はしてない
>>307 そうそう。それが一番良い
ただ、電気自動車の寿命って案外長くてテスラなんて30万キロ乗っても電池が壊れないからなかなかリユースに回ってこなくて困ってる。電池リサイクルとかも技術は完成してるんだけどバッテリーがなかなかこないからベンチャーが倒産しそうになってる
だからLFP電池でとりあえずやろうと言うことになってる
>>288 ありがとう
去年には市場投入予定だったのかw
ファーフェイなんて新卒月給50万円ポッチで優秀な人材を大量にかき集めて労基無視のモーレツな働き方させてるからな。使えない奴は簡単にクビにするし。そりゃ必死さが日本人とは違う。
>>275 ノルウェーも10月だけRAV4のPHEVとか全部含めた台数でトヨタが首位になっただけ
月単位だと供給の都合でその程度の変動はあるし
それでもEVではトヨタではなくテスラが1位だぞ
もちろん通年ではトヨタのボロ負け
全固体電池はかなり遠い未来の話だから
当分の間はリン酸鉄リチウムとナトリウムイオン電池だよ
>>298 そういう一部読み飛ばして突っ込まれたら凄い返しがめんどいんだけど…
>本当にトヨタの掲げる全固体電池の性能が
ここ見てもっかいやり直し
トヨタはリチウムイオンバッテリーよりも耐久性で全固体電池が寿命が優れてると掲げてんのよ
ホンダ辺りが手を組みそうだな
トヨタの呼びかけを無視してGMと組んだが莫大な金投じても中々自社開発が上手くいってないみたいだし
全個体以前にリン酸リチウムほとんど抑えてる中国最強だから
もう負けてるし今更騒ぐことでもなくね?
>>37 な?特に自動運転なんか日本だと東京の繁華街なんかでバンバン試運転できないよな
試験中に人身事故、最悪死亡事故起をこしたら3年は試験が止まってしまう
結局外国のシステムを導入するしかない
どこのメーカーも全個体電池で投資させようと必死だな
嘘が多すぎて見極めきれんだろ
地下で見つけたアラビア語で曜日が書かれただけのカレンダーを
兵士のシフト表だとドヤって世界に発表するあたりイスラエルの程度が知れるわ
>>326 リン酸鉄リチウムはもう特許が続々と切れてるぞ
HVも環境負荷が高い言ってさんざん叩かれてたけど
EV叩いてる層も同じ層か?
ノルウェーがEVシフトを諦めたと勘違いしてるバカがいるけど
トヨタの販売台数が1位になった10月でもガソリン車の販売シェアは既に1%未満
ハイブリッド車も前年から半減して5.5%しかない
EV以外は風前の灯火
>>284 ガソリンエンジンディーゼルエンジン(ハイブリッド含)の
エンジン制御トランスミッション制御と補機類、車体の姿勢制御、各セキュリティのソフトウェア
でも、日本車は20年前とほぼ同じ事をやってる
ソフトウェアでもついていけてない
>>324 そんなこと言ってたか?
むしろサイクル回数が100回くらいしかないとか言って悔し泣きしてなかったか
最近改善したの?
まあそうだとしても価格が下がらないとな
トヨタは2030年以降に量産して徐々に三元系液系電池と同等のコストになんとか持って行きたいと言ってた。LFPより安くなるなんてもちろん想定してない
まあ家庭用とは真逆の用途だろ
電池スレたつとLFPしかしらない変な人いつもくるね
ぶっちゃけ字が雑だった叔母より
しようこで登録した当時の役場の職員の方が酷い
しようこな訳無いって普通分かるやろ
>>338 まぁバッテリーも問題あるなんだけど
EVはモーターも問題だらけ
高速道路走れない
速度100キロ超えると
一気に電費が悪化する
高速高電費低コストのモーター開発急がないと
>>320 従業員も配当1000万貰ってるし単なるブラックとは全然違うよ
>>4 現時点で5年以上遅れてるな・・・
技術で追いつけず、コスト競争でぶっちぎられて大赤字で死ぬいつものパティーン
>>338 逆だな
最近寿命に気がついた
2020年くらいの記事検索すると全固体電池は高温に強く寿命が長いってのがトヨタのスタンス
>>336 ノルウェーの市場規模なんてホコリみたいなもんだからどうでもええやん…
>>344 自分電池関係の技術者だけど全固体ってトヨタだけじゃなくて、オールジャパンでやってんだよ…
電池技術委員会会員のほとんど
上司が代わりに行けっていうから行くけど
国、国の研究所、大学、素材メーカー数十社
>>260 今では石炭火力発電の一人あたり新設容量は日本が世界一だからな
2000年以降に導入した設備容量の合計でも中国、インド、インドネシアという大国に次ぐ4位
あたまおかしい
電力需要はこれらの国とは逆に2007年から右肩下がりに2割も減少している衰退国だから
なおさら日本の異常さが極まっている
>>349 本当に電池関係者なら
全固体電池よりも、チタン酸負極とナトリウムイオン電池とリン酸鉄リチウムで
レアメタルフリー次世代を開発にお金入れて欲しいなぁ
オールジャパンでも良いけど、本音は開発なら韓国連れてこい
>>353 でも石炭発電機ってお湯が出てくるし
廃熱のお湯を使えば
セントラルヒーティングに使えるんだよね
もったいないよなぁ
アメリカから石炭も買えるし
>>334 日本車が負けているのを認めたくない層かな
>>341 テスラが内製してるから大丈夫よ
テスラ独走へ、電動アクスル1000ドル以下 - 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00012/00157/ 高速の電波性能はスリーブ、シャフトに炭素繊維複合材料(CFRP)を使うことによって改善しつつある
去年あたりにフルモデルチェンジしたテスラモデルSとかZeekrの001とかに使われてる
トナカイアイコンって韓国の常温常圧超伝導体LK-99のスレを連日立ててた奴だっけ?
こいつと音符アイコンの逆神伝説は凄まじいからなw
こいつらが推すものはことごとく失敗してる
こいつらの共通点が中国韓国大好きで日本が大嫌い
中国韓国は素晴らしくて日本は地獄だと言ってるのになぜか移住しない
なんで日本に居座るの?
>>356 石炭火力は最大のCO2排出源だしLCOEも再エネにボロ負け
なんなら蓄電池込みでも既に再エネの方が安い
なんで三菱重工やIHIに税金を回す為に
日本がならず者国家にならないといけないんだ?
単にフィクションの約束事をどこまで許せるかだな
映画見てる間だけは若者の気分の人も
名無しの敵の銃弾は絶対に当たらないアクションに引っかからない人も
ついて行けない人から見たら同じ
戦後ゴジラの庶民の歯列矯正について文句言ってる人もいたが
リアリティが欲しいレベルなんて人それぞれだからそれも十分分かる
見れる映画なんて殆ど無いという人もいていい
結局じっとしてると暖かくて動いても汗だくにならないみたいな夢の素材は無いわけ?
日本の場合はタイヤの摩耗は左側のが早いからまあお察し
>>365 だって石炭って基本的に枯渇しないぞ
使い切れないほどあるからな
>>1 CATLは今成長が鈍化してるからな
先にこういうこと言っておいて受注したいだけ。
2023年現在ですら火が出るバッテリー作ってるような所だからな
>>371 ほんとお前は話通じないな
障害者作業所の業務でトヨタや三菱重工の擁護してるんだろ?
スパイ送ってパクれよ
もともとそうやってできたのが日本文化だw
昔は世界最悪の経営者なんてのをアメリカの雑誌が選んでたが
今はないのだろうか
トヨタの社長をどう評価する
見下してた中国にどんどん追い越されてどんな気分だ?
まんまウサギとカメだよな
日本人はこの30年何をしてたんだ?
>>373 中国のメーカーに卸すやつ。あとテスラ
CATLの最大の取引先はテスラ、CATLが去年名指しして最重要メーカーだと言った会社がNIO,Zeekr,Huawei,LiAuto,NETA
あとXiaomiがEVを昨日発表して、CATLの最重要パートナーに追加される見通し
この企業たちにまず供給する
その次に欧州の主要顧客のベンツ、アウディ、BMW
>>382 ウサギは「全固体電池でイッパツ逆転すっから!」と
水素エンジン車でレースをして遊んでいました
車両火災1日10件起きてるらしいから
中国だけの話でもないんだけどな
石炭火力に反対する人は、福島第二の再稼働を訴えてください。
柏崎で横着コイた職員親子と、東電幹部の尻を蹴飛ばすことも忘れずに。
悲報も何も随分前からCATLの方が一歩先行ってるし
トヨタが頭下げて特許使わせてもらわんと作れない状態ってニュースで見たし
ていうか、パナとかGSYUASAとかなにしてんの?
なんで、トヨタがひとりで頑張ってんのよw
>>349 たくさん企業が集まるとたいてい失敗するよな
誰が責任者かわからなくなって誰も責任取らなくなるからな
でも結局ほとんどのメーカーが安い中国製を採用するんだろうな
日本製がシェア拡大することなんてないだろ
LGから電池供給を受けるというジャップの民族感情を萎えさせる現実的ニュースの直後に
全固体電池で出光と提携とか言うジャップのホルホル感情に訴えかける夢心地のニュースを出して
印象の上書きを図るトヨタとかいう会社
全個体電池って技術的に難しいとか言われてたのに実現したのか
人類に不可能はないのか
>>392 実際車載電池のシェアもCATLとBYDだけで既に四割越えとるしな
お前ら、IMFにもGSにも見捨てられてんだってな?
>>396 ヨーロッパの特許評価だとCATLが一位で上位は中韓米だった
下の方にトヨタ、特許の数だけは多いようだけど
正直言って「技術大国ニッポンが誇るオールジャパン全固体電池連合」なんかよりもCATLの方がリチウムイオン電池をよっぽど熟知してるだろ
液系電池なんかオワコン!全固体全力集中!とか日本がアホやってた頃から
まずは液系を極めることが大事だと、ビジネスを理解した方針で開発してて
実際に有言実行してきた
>>398 まーた山陽道でトラックが燃えててワロタ
さっさと電動化してけろ
ボルトは9秒58だったか。
亀仙人が確か5秒60くらいだったよねw クリリンが11秒1くらい
そもそもバキバキ童貞ですが大してネットミームになってないんだよなぁ
>>354 LTO負極(とその後継と言えるNTO負極)は
グラファイトやシリコンと違ってレアメタル使ってますが・・・
今や先進国で当たり前に使われるドローンを未来の技術とか言ってる謎の国
リチウムイオン電池が発火する危険物なのはその通りやけど
でもガソリンはもっと危険物やで
エリアがサイドに寄ったけど今でもファンタジスタは沢山いる
一応はトヨタ+出光は既に全個体電池の小型の実証実験設備で生産して現在は施設を増設
その上で大型の実証実験施設を2025に建設で2027〜2028にBEVに載せる予定
そして大量生産工場を作り2030〜本格的に生産って言ってる
全個体電池を作る事自体は既に出来て
量産技術の確立に向けて設備投資をしてくとの事
あとトヨタは全個体電池は量産技術などの詰めで不透明な部分があるし
アルカリ電池の改良版の投入の方が先行するってトヨタ自身が言ってる
「東京五輪も反対が多かったが、開催後はやって良かったという声が増えた。」
えっ?
>>415 パナソニックは使えねーから捨てられてしもたん🥺
なんで全固体電池の基本特許は日本勢がおさえてるのにこんな開発スピードはやいんだろうな
全力で引き抜いてるのは知っているが
>>423 いま全個体電池は中国がものすごい勢いで特許取ってる
保険と年金が崩壊する前提だと
収入の1/3は老後資金に貯蓄なり運用なりに回す必要があるからな
消費とかする余裕なんてどこにも
>>423 そもそもリチウムイオン電池の発明者は日本人だからな。怖いか?
>>378 ネトウヨは原発推進派だから
アンチ石炭でしょ
いわばまさに赤坂自民亭なのであります
これは私の出身たる山口にもないものでありまして事実皆さんもご存じないと思います
天白とか緑は一軒家持ちたい小金持ちに人気だが名駅から遠すぎる
円安誘導スタグフレーションで日本を滅ぼしてくださりクソありがとうございました!!!
最新の動向だとEVとHV両方でトヨタが覇権取るだろう言われてるなww
>>433 原発も石炭火力も三菱重工が中核企業だぞ
野良ウヨなんてとっくに絶滅して今はエスタブリッシュメントの工作員しかいない
だからトヨタや三菱を無条件で擁護する
こういう御用評論家は有害無益。太鼓持ちどもを公共から一掃すべき。
トヨタや東電に都合の悪いスレが集中的に荒らされるのもいつものこと
全固体は量産してもコスパが悪いから航空機用にしか使えない
【朗報】トヨタ、航続距離1000km、充電20分の電気自動車を発表。2026年に発売へ [677658592]
http://2chb.net/r/poverty/1698475947/ ふぁーwww
ペロブスカイト太陽光発電の発明者は中国企業の技術顧問になってる
ジャップがこういうこと言い出すと失敗前提の税金チューチュー目的にしか見えないのに
中国のこういうニュースは成功しそうに見えるのなんなんだろうな
パヨチョンがこういうスレ立てるのは
もうお約束www
EV、原発、邪馬台国スレではネトウヨがいつも発狂してるが何の共通点があるんだ?
>>439 三菱重工だから、とか
ネームで判断するのは良くない
原発にだけはNOと言うべき
石炭の方が遥かにマシ
三菱重工とかであってもね
言いたいことはよく分かるけど
でも原発だけはNO!
どうなるにせよ現状でEV買うのは阿呆だってことだな
>>447 https://news.yahoo.co.jp/articles/c62cf07907b44950a023633a52f3dd09acfdc38e 「習近平と晩餐チケット」APEC最高人気…マスク氏ら大物出席
11/16(木) 9:52配信
サンフランシスコで開かれるAPECのもう一つの目玉は首脳会議期間中に開かれる最高経営責任者(CEO)サミットだ。
サンフランシスコがシリコンバレーに隣接していることを理由にIT業界の大物CEOが総出動する。
ブルームバーグ通信は「CEOサミットにはスペースXのイーロン・マスク、シティグループのジェーン・フレイザー、
米最大の石油会社エクソンモービルのダレン・ウッズ、マイクロソフト(MS)のサティア・ナデラら大物CEOが出席する予定」としながら
「特に多くの経営陣が習主席との15日の晩餐に招待された」と伝えた。
米中関係が硬直している局面で、中国事業に困難を強いられてきたこれら企業が両国首脳会談を機に事業拡大の機会を模索しようとしているためだと考えられる。
APECのCEOサミットは14~16日に行われ、15日もガラレセプションが入っている。
ブルームバーグ通信は現地消息筋を引用して「最も人気のあるチケットは習主席の晩餐であり、
各企業経営陣は(晩餐会場の)席を占めるために、または待機者リストに入るために慌ただしく動いている」とし
「それほど公式的ではない席で各自の懸念と野望を明らかにする機会になるのではないかとみている」と伝えた。
これら企業のうち相当数は米政府が対中輸出規制の主な理由に挙げている国家安全保障とはそれほど関係がない製品を生産している点で、
中国での事業領域拡大の可能性を打診するのではないかという展望が出ている。
フロリダ国際大学経営学のDan Prud'homme助教授は「習主席が彼らビジネスリーダーたちと会うことになれば、
米中関係が解氷しつつあるという信号を探そうとするだろう」と説明した。
習主席が今回の訪米にどれくらい多くの「手土産」を持ってくるかも関心事だ。
ブルームバーグ通信は中国政府がボーイングの737MAX航空機購入の約束を検討していると伝えた。
中国は先週300万トン以上の米国産大豆を購入している。
認プロの精度はガバガバどころかスカスカじゃないか・・・(呆れ)
74
撮り方なのか?
あんま変わんないけどみすぼらしく見える
>>424 凄い量の特許とってるけど基幹部分は日本勢がおさえてるんよ
こうやって最適のタイミングで
ありえない発表するのが中国。
こいつ他人に意見ふっかけられるの極端に恐れてるから
ちょっとでも絡んだらっダッシュで逃げて笑えるぞ
人形遊びしてる間は安全圏にいるって認識らしい
>>180 なんにせよEVの場合はパーツ減りまくって半壊まではいくからな
仕事自体なくなる
>>349 リチウム硫黄電池ってゴミなの?
上級じじい「年寄りは弱いから免除」
弱者フィールドから弱者棒を振るうのは最っ高に卑怯だよね
ねじまき鳥クロニクルは唯一読んだことのある村上春樹作品だけど名作だと感じた
ねじを緩める悪とねじを締める善の戦いの話
ゲームオタクってアニメ漫画より頭一つ抜けてガイジだよな
アフィの元祖&現代に至るまで養分なのが照明しとる
日本から盗んだ技術定期
量産化もトヨタの方法を丸パクリするつもりだから2027年とトヨタの量産化時期の近くに設定しているのだろうw
開発出来たら最後、量産ベースに載せるのは圧倒的に中国が速いだろうなあ
27年と書いてるけど1~2年前倒しも十分有り得る
まあ父さんに勝てるわけないわな
ネトウヨ子供部屋で怒りのアニメ鑑賞w
>>41 10年以上前から小型のものはペースメーカーとかに使われてるらしいな
中国1のBYDでも高級路線EV売れてないのに
コストになる固体電池積んだら余計売れんやろ
中国でもEVでイキれるのなんてテスラだけなのに
なーに、わーくには50年後には自動車自体が別世界の未来の乗り物みたいに手の届かないものになって大八車で物運ぶようになるから、全固体電池なんて「なにそれおいしいの?」って感じになってるぞ
>>492 むしろ全個体積んだら高コストになるから高級路線でしか勝負できなくなるのが日本の未来やで
中国は低コスト化が進んできちんと全個体を商用ベースに乗せてくるわな
中国の低コスト化とか地雷の極みで確実にチャイナボカンするやん・・・
車用中国産電池って「毎日7件」ベースで発火させとるしなぁ
嫌儲には中々いなかったようなネトウヨが増えたけどどっから来てるんだろ?ヤフコメと+から出てくるなよ
トヨタも2027年くらいだよな?日産も
先行できるんじゃねえのかよ、ゲームチェンジャーになるとかほざいてるけど無理じゃん
>>168 名前検索したら中国経済韓国経済の専門家で草
立ちんぼの将来はこんなのと似たり寄ったりになるんだろうな前科付いてるまんさんもいるだろうけど
わー国にはドリーム石油があるから
電池だの水素だのまがい物のエネルギーには頼らないんだが😡😡😡😡
中国の全固体電池の市場規模が30年に200億元(約4,160億円)
これって日中の経済規模からみて意外と大したことない話なんだな
>>288 今の日本企業のスケジュール感ってこれなんだよな
いくら引き伸ばしても問題ありませんみたいな発表をするわけ
CATL「トヨタ出光?意味の無い特許だよwwwwwwwwww」
問題は発火の危険性が一番だったわけで
全固体で解決しちゃったら中華で良いやって奴もかなり出てくるわな
>>180 そもそもプリウスオーナーが最も多いのは
60代だろ
一般国民の可処分所得を減らしてきた
消費税の30年の果実が実っただけだろ🤭
またぼやぼやしている間に中国に追い抜かれる
スマホなんかの失敗でさんざん学んだろ
電子機器でもいまや中国産が世界席巻してる
もちろん粗悪品も込みで
席巻することが大事なのに日本が余裕ぶっこいてなにも手を打たないうちにまた席巻されそう
もう終わりだろ
中国に併合してもらった方が良くないか?
全個体なら安全性も上がるんだろ?
よく燃える中国車が完璧なものになっちゃうじゃん
この前ゴキブリシナの他の会社がもう実用化したとか志那ゴキがホルってたんだが
あれは志那ゴキに蟻がちな嘘デマニュースだったん?
来年トランプが勝ったらアメリカ人とジャップはまた大喜びでガソリン燃やしまくるだろ
まあ人類文明は50年くらいで終わるけど
>>494 アジア人って材料分野ほんと得意だよな、なんでなんだろう
逆にITは欧米人の独壇場
脳に違いがあるんだろうか?
>>511 ネトウヨ「その前に中国て国が終わるよ😤(頼む頼むから終わってくれええええええ😭😭😭😭)」
ほんまネトウヨ情けない
おいおい、国策で全産業犠牲にして自動車保護して来たんだから
勝つのは最低限の義務だぞ、糞食いトヨタ猿
負けたら全員腹切って死ねよ
>>376 トヨタはバッテリー以前に工場がストップしてるようなレベルじゃなかったっけ?
開発と量産化の技術はまた異なるものだし、この先見物だよ。
TOYOTAが敗ければ日本も終わる
>>34 無理だな。いまですら50kwの充電器に入れ替えるかそもそも充電器の撤去に走ってるのに100kwが普及するとは思えんw
BYDもCATLも生産現場だけじゃなくエンジニアも三勤で働いてるらしくてワロタ
そりゃジャップじゃ追いつけんわ
俺の周りはO157やら何人も食中毒で運ばれて死にかけてるからな
真っ先に気にするのは食中毒よ
その前に倒産してるか
中国が戦争して企業が終わってる
>>115 日本人は10万キロ乗ったらもう買い替え時みたいな感じなるけど
海外は日本の車検ほど厳しく無いから走ればOKで
下取り出した車は海外に出してんだわ
CATLが量産するならどのメーカーでも使えるじゃん
トヨタがモタモタしてる間に全固体搭載車が普通に買えそう
>>423 中国の研究者数は日本とアメリカの研究者の数を足した人数よりも多く研究資金も世界2位。
日本とアメリカのインフレしまくってる物価を考えたら研究コストも製造コストも十倍位違う
>>535 そうなんだけど、トヨタの強みはどこになるのかね?
安くて壊れない、だったけど他社からだいじな所買うと安くできなくなるんじゃね?トヨタがレクサスのサイズになるとしたら相当な痛みだ。
だんだん量産予定日が遅くなってるな
まあそんなもんだろ
次のコダック、ノキアはトヨタだと世界中が思ってるぞ
やるやる空手形切って株価維持しようなんて魂胆もう見え透いてるんだよ
全固体だとしても性能が伴ってないとなんだが、充電時間はどんなもんになるのかだね
今度は充電器側が課題になってくるんだろうなー
そんな先の話って単なる希望的観測だわな
この調子で開発が進めばって事だろ
開発なんて時間が経てば進むもんじゃないからな
これ負けたら中国の終わりだから国をあげてガッツリやってるけど、一応経済2位の国が単なる一企業に負けたら立ち直れないだろうな
ネトウヨがホルホルしてたナトリウム電池も圧倒的最強はCATLという事実
>>550 ナトリウム電池!? チャイナボカン待った無しだな!!
・充電が遅い
・エネルギー密度が低いのでデカくなる
・水と強く反応し炎上や爆発し放水不可
神戸駅とか三ノ宮駅とか
ホントただの地方都市の駅だよな
全固体電池をすっぱいブドウ扱いしてる日本のベテラン研究者がいたが彼が正しいか間違ってるか数年以内には分かりそうだな
>>263 それ車体と積荷の合計の総重量な
セミは未だに積載重量を公表してないし、関係者にも口外しないように言ってるらしいぞ
積載重量はトラックではとても重要なスペックなのにな
いい数字ならバンバン公表するけど都合の悪い数字は出さないという
いろんな国や企業がいろんな方法で全個体電池に挑んでて喜ばしい、以外の感想でてこないわ。
>>555 草
糞バカゴキチョンモは車体の重さでホルってたのかw
>>542 だからロゴの価値が安く壊れないなんだけども
>>547 高速道路に設置してるイーモビリティパワーのやつはクソしょぼいからな
>>191 パナとかマクセルあたりの電池大手がEVじゃなくわざわざドローンとかに量産すると言ってるのは
要するに固体電池が量産性コスト性能信頼性のいずれか、おそらく全てでEV向けに投入できる見込みが立ってないという意味
パナはトヨタが昔20年代前半に全固体電池EV出す宣言した頃もすごく遠回しにできるわけないだろと言ってた
>>349 今更というか遅すぎない
もう先行量産始めないとシェア取れないよ
>>549 燃料に相当する再生エネルギー分野が既に中国一強だから別に失敗してもかすり傷やろw
https://blog.evsmart.net/ev-news/catl-new-battery-4c-lfp/ 安価なLFPで4C充電できるCATLの新型「神行」バッテリーがすごい!
これがあり全固体もやるというまさに電池の全方向開発
>>565 これでも割と十分よな
高速のSAでしょんべんしてる間に200km分くらい充電出来たら十分過ぎるしな
1日に300kmも400kmも運転したくねぇ
>>549 どういう認知の歪み方をすればそう捉えられるんだ
>>566 日本の場合にか限るのかも知らんが、たくさんのEvの急速充電できるほど送電網が充実してないだろう。
コレからやるにしても若者はキツイ仕事やりたがらず、外人は円安で寄り付かず。
>>566 充電スペースが空いてたらな
EVが増えていくのにいつも空いてると思うのか?
30分で充電出来るとしても開くのの待ち時間が1時間とかなりそうだが
>>555 車体重量と最大積載量発表してるんだから積荷の最大量も自動的に出るに決まってるだろ
ネトウヨってなんでそんなにアホなの?
>>569 どっかのタイミングで充電器よりガソリンスタンド見つけるほうが難しくなるんちゃうか?
ガソリンスタンドは既に減ってるし
近い将来鎖国日本も開国せざるを得ない時が来る
そしたら中国の先進自動車と自動運転サービス導入で交通弱者や運送などの各問題も解消みんなハッピーになれる
トヨタなんかはITへの車体提供屋として生き残れば良い
>>569 2つのEV充電スペースにプリウスが駐車して充電出来なかったので
両方のプリウスが出られないように封鎖してEV充電をキッチリ30分後に行ったら文句言われた
少し離れた所で様子を録画してもらっていたのでUPして良いかと聞いたら黙った。
>>574 私人逮捕系ユーチューバーはやめとけよ。
中国の予定てだいたい1年で3年くらい延びるから、来年には2030年とかて発表してるかそんな能力ないのを自虐ネタにするかのどっちか
十数年前の中国人ならまだしも、今の中国人では無理な話だな
目をつぶって「日本すごい!」といい続け、
大企業を甘やかしただけなのにどうして抜かれてしまうんだ
台湾と日本けしかけるか、プラザ合意みたいなのするか
アメリカが暴走せんと良いな
日本はブルーワーカーや高卒の給与が大卒ホワイトカラーと比べて差が少なかった。他の東アジアは肉体労働や高卒は超低賃金よ
皆が豊かになったし、子供も減りにくかったけど
それさえ手放して格差拡大の道を歩んでるから終わり
>>522 >逆にITは欧米人の独壇場
そうか?
シリコンバレーの技術者も経営者も中国人インド人だらけやぞ
>>571 同クラスのディーゼルトラック平均より3.6トン重い
で36トン搭載可能な
>>573 だから、その車両提供屋は中国メーカーになるって話をこのスレでしてるんだろw
>>580 他国は終身雇用じゃないだろ、選ばれたホワイトカラー=高給なだけ
>>65 水素は自然の状態だと埋蔵されてないって思われてたのが実際は割とあることが分かったからな
>>186 グリーンどころかホワイト水素になってきた
>「ホワイト水素」とは?…科学者たちは、これが世界を救うかもしれないと考えている
https://www.businessinsider.jp/post-277502 >ホワイト水素とは天然に存在する水素のことだ。その「色」はその起源を示し、ホワイト水素は地殻の中で自然に生成される。
>>586 地上に引き止められないほど、地球の重力が小さいからです。
>>587 爆発は…まあ原油みたいに気をつけて採掘するんだろうけど、パイプに水素脆化とか起こらないのか?
>>578 開発競争には参加してたから中国を称賛するしかない
いつも勝てるとは限らないんだよ当然のことながら
ていうかEV推進派だろ全固体電池イラネーって言ってるのは
>>583 それ専門家が計算した推計値なのでは
ソースがあるなら教えてくれ
で搭載可能って総重量だろ
積載量はあの手のトレーラーって20トン辺りだから、EVの緩和なければ17トン弱ってところか
まぁ全てが嘘ばかりだから量産化も嘘でしょう。
独自で開発出来たもんなんか無いじゃん。
>>574 気をつけろよ、正しい事やっても刺されたら終わりなんやで。
>>5 大丈夫大丈夫。どうせ収益化すると共産党が出張ってきてグダグタになるから。
>>288 なんや日本はもう発売してたのか…(呆れ)
スパイでも潜り込ませてトヨタからパクる手筈が整ってるんだろうか
>>594 人の車塞ぐのは正しい行為じゃないでしょ
プリウスって名指ししてるから嘘だろうけど
>>599 パクってからライン立ち上げるまでが大体2年の予想なんだろう
>>602 試作が公開されたこともないし、今はトヨタの完成を待ってるだけと思われる
>>597 このトライアンドエラーの繰り返しを目の当たりにして中国がテストも失敗もなくいきなり量産出来ると思ってるならおめでたいな
トヨタがパクる側やろ
CATLは車載電池シェアトップ企業やで
全固体電池はまだまだ未来の話だよ
レアメタルフリーが達成されないと
>>4 車載用全固体蓄電池を
日産は2028年市場投入目標、今年度中には横浜に試験量産施設
トヨタは2027年市場投入目標
>>14 全固体蓄電池の寿命は
何の物質を使うか、どういう放充電使われ方をするか、にもよる
ただし、現状の電解質液体なリチウムイオン蓄電池の、強衝撃や圧縮で過熱発火炎上、に比べて
安全性は格段に向上する
>>609 トヨタは全固体電池よりも
バイポーラリン酸鉄だよ
全固体電池をめぐるトヨタとCATLの主な発表
トヨタ
2016年 実験室レベルで開発成功
2018年 2020年代前半に実用化
2019年 2020年代前半に実用化
パナと協業
2021年 2020年代前半に実用化
2023年 2027〜2028年に実用化
出光と協業
CATL
2021年 技術的な課題が解決されていない
2023年 2027年に実用化
トヨタの研究者は昼寝でもしてたんか?
>>612 トヨタってさ2011年にさ全固体電池の電気自動車2015年に発売するって言ってたよね?
>>614 お前はもっと前からトヨタの終わり予言してなかった?
いつ終わるの?
>>612 研究してるから失敗繰り返してる
CATLはトヨタより早く作れないの?
やっぱりパクる準備だけ進めてる感じ?
電池スレはいつもリン酸鉄チタン酸キチガイが湧いてくるな
デフォ名無しのキモいトヨタ信者は+に帰れよ
こいつらどんどん先鋭化しててその内テロでも起こしそうなんだよな
テスラ車に傷をつけた老人を愛国者と讃えていたし
>>619 リチウム生産国
52% オーストラリア
25% チリ
13% 支那
. 6%アルゼンチン
. 1%ブラジル
>>617 ネット風評対策を請け負った広告代理店が下に丸投げすると
最終的に実務作業は障害者作業所に行き着く
そういう話だと思うよ
トヨタだっさw
言い訳ばっかで何も出来ないのな
中国はどんどん先に行くよ
充電が例え10分になっても、今でさえ週末のガソスタで列が出来てるのを見たら無理だとわかるだろ
安価で充電が遅いLFP電池ですら既に4C
つまり20→80%の充電に10分もかからない性能になっている
日本の10年遅れの充電インフラは日本の欠陥であって
EVの欠陥でもバッテリーの欠陥でもない
トヨタが先に実用化しようが日本に充電インフラすらないし誰も電気自動車なんか使わんだろ
そういうところからすでに終わってる
>>623 ガソリンと違って自宅で充電出来るから、風景は変わるよ。
電動アシスト自転車で既にその原型は見えているし。
>>626 自宅に駐車場が設置できるところだったら、現状の
自宅で帰った時に実用に十分な充電が出来る。
そういう所は既に太陽電池を設置しているところが
多いだろうから、バッテリーを置くことで、自家発電
を含め最適化が可能。
斯様な余裕があるのは地方なんだけれど、地方では
ガソリンスタンドがどんどん減っている。だから、
あるところから地方で急速に EV への置き換えが起きる
可能性はとても高いと思う。多分、一番遅いのは都心。
マスコミは都心バイアスがあるから、最後まで狂信的な
事を言い続けるかもしれないとは思う。そして最後は
遅れたスポンサーがタイタニック状態にあるのを見て
最後のボートで逃げる。まあ、それも自己責任だ。
>>619 リチウムなんてもうリサイクルできるから一定の規模普及すれば大部分を都市鉱山で賄える
資源保有量ではなく技術で負けたんです
いい加減現実見てください
>>628 ソーラーカーポートはダメなのか?
ソーラーカーポートと
バッテリーの種類がなぁ
ナトリウムイオン電池が来てくれたらなぁ
自宅の蓄電用にちょうど良い
>>629 リン酸鉄バッテリーのエネルギー密度は今だに低いけど
まだまだですね
今だに軽自動車レベルかな
でも軽自動車レベルは来てる感じ
>>629 リチウムは「やろうと思えばリサイクルできる」ってだけで
コストはぜんぜん高いぞ
>>630 ナトリウムイオン電池は
頑張っても「LFP同程度」の量産コストにまでしか下がらない
という危険性があるぞ(しかも正極にレアメタル使用)
素直にリチウムイオン電池買っておけ
>>634 その話は「ブラックマスが最初から大量に用意してある状況で、かつ量産化開発が(必要なブレークスルーも含めて)全て机上計算どおりに進んだ場合」という、楽観的過ぎる脳内お花畑ストーリーなんだわ
リサイクルの最大のハードルは
種々雑多な製品を全国津々浦々から回収→化学処理に適した状態まで分解・分別・前処理する
という最初の段階で膨大なコストがかかることであり
その点について何も解決できてない
>>636 Redwood Materialsはすでに自動車メーカーやバッテリーメーカーと提携して動き出してますが
お花畑ねぇ
レッドウッドは国士様の大好きなトヨタとも提携してるよな
応援してやらないといけませんな
>>634 貶しコメントが多いが、資源にならない用廃電池をイヤイヤ回収負担している
自治体と公費負担が早く解消されることを望む。
>>638 RedwoodはCo,Ni,Cuも含めたり、バッテリー工場の工程廃棄品のような高純度で分別容易な原料についてメーカーから手に入れたりと、トータルで事業確立しようとしてるのであって
その中でLiだけ見たら大赤字にしかならんよ
しかも現在は大量の資金調達によって事業確立しただけで、リサイクルで純粋に利益を出せる状況にはなってない
>>633 これはすぐレアメタルフリー化だな
https://en.wikipedia.org/wiki/Sodium-ion_battery#Anodes 資源は安価で無尽蔵だし低温特性も良いし有望すぎる
トヨタ全固体のやるやる詐欺と違ってすでに量産化段階だしな
>>642 正極(カソード)材料にレアメタル使うという話に負極(アノード)材料の話を持ってくるなよ
あと、ナトリウムイオン電池の負極は現状ハードカーボン一択だぞ
そして、このハードカーボンはリチウムイオン電池のグラファイトよりも高コストで製造エネルギーも喰う
>>167 たかが経済誌元編集長が中国の専門家を無知呼ばわりとか
ビジウヨ商売は詐欺師と同じだわ
>>644 トヨタもまだ作ってへんやろw
バイポーラってのは面積利用効率が向上してエネルギー密度が改善するのと、出力が大きくなるのが利点で体積膨張を抑えづらいのが欠点だけど、もう既にCATLの麒麟電池では体積利用率73%というレベルに達してる。BYDのブレードバッテリーに関してはさらに高い(これはパックという概念すらすっ飛ばしてる)
バイポーラって残念ながら現状メリットがないんだよ
リン酸鉄電池で体積エネルギー密度180Wh/kg目指してるってトヨタは言ってたけど、2021年にすでに170Wh/kgだったからね。来年か再来年に出る次世代ブレードバッテリーだと180なんて余裕で超えてしまう。トヨタのバイポーラは2027年にチャレンジ!だっけ?w
いらないよそれ
>>595 日本製は爆発しないんじゃなくて性能低くて高いから使用実績がないだけなんやでw
>>651 比較的安全なリン酸鉄リチウムですら発火させるダメっぷり
>>652 日本とアメリカの研究者の数足したよりも研究者の人数多くてアメリカみたいにインフレしてない環境下で研究資金世界2位の中国はコスパよく研究、製造できて今では盗まれる側やぞw
世界最強のアメリカでも再エネ分野とかだと再エネ機器のパーツについて中国製品を取引停止したら年度目標が大幅に未達成に追い込まれるくらいw
>>653 日本製バッテリーは世界的に見ても使われてないから事故ってないだけwペーパードライバーが事故歴無いって言ってるようなもんw
>>646 ブレードバッテリーはパッケージング効率良すぎる反面、解体のこと考えてなくてリサイクル性が絶望的に悪いから
バイポーラ技術を開発することに意義は充分あると思うぞ
思ったより積層数を稼げずサイクル特性も悪く終了
って感じで終わりそうな気もするが
>>655 支那国内の「EVの墓場」を何とかしたら?
-curl
lud20250129053943このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1700136856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【トヨタ悲報】中国CATL、全固体電池量産へww [237216734]YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【EV】トヨタと出光、全固体電池の量産で協業 [エリオット★]
・【朗報】村田製作所、全固体電池を量産開始
・【電池】TDK、セラミック全固体電池に参入 18年春にも量産へ
・中国でマグネシウム電池量産へ 来夏に工場完成
・【車】トヨタ、全固体電池搭載EVの開発めど立たず [ボラえもん★]
・【電池】ソフトバンクなど、全固体電池の高密度化の技術開発に成功 [すらいむ★]
・【蓄電池】経産省、全固体電池の開発を諦め、中韓に負けているリチウムイオン電池の生産強化に注力へ…
・トヨタ:いち早くHV市場投入、全固体電池研究トップ、新型リチウム電池開発企業に出資、豊田通商でリチウム鉱山確保
・【技術】「全固体リチウムイオン電池」向け酸化物系固定電解質、23年前半にも量産へ 高伝導かつ低温で焼結するスゴい物質 [上級国民★]
・【電池】豊橋技科大、Na全固体電池用の固体電解質の性能を3倍に向上 [すらいむ★]
・【車】トヨタが電動車戦略を発表 「全固体電池は寿命が短くEVよりもハイブリッド向き」 [ボラえもん★]
・中華スマホXiaomi「全固体電池」技術を発表!バッテリー容量4500→6000mAh・耐衝撃・低温性能向上へ
・トヨタが新技術を発見し、革新技術開発で全固体電池BEV、航続距離1200km、急速充電10分以下に 画像あり [お断り★]
・MacBookに全固体電池はよせい
・【EV】トヨタが全固体電池車 充電数分、22年国内で
・【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売
・【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売★5
・【全固体電池】リチウムイオンの次は…新世代蓄電池、京都の大手企業で開発加速
・日立造船、世界最大級の『全固体電池』を開発(リチウムイオン電池に代わる次世代電池)
・トヨタ、次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車を22年に国内で発売。数分でフル充電可能
・【EV】テスラのマスクCEO、高容量の全固体電池を開発中とされるトヨタを挑発「口では何とでも言える。サンプルを持ってきてくれ」
・【車載電池最大手】中国CATL、ナトリウムイオン電池を2023年に実用化へ 価格や安全性で優位 [ボラえもん★]
・【電池】理科大など、リチウム固体電解質の「電気二重層効果」の定量評価を実現 [すらいむ★]
・【電池】「全固体リチウムイオン電池」界面抵抗2800分の1に、東工大が成功した意義 [すらいむ★]
・【電池】 全固体Naイオン二次電池を「オール酸化物」で実現、新開発の負極材で課題克服 [朝一から閉店までφ★]
・ホンダ・いすゞ連携合意、燃料電池トラック量産へ [蚤の市★]
・中国、完全独自の3D NANDフラッシュメモリ開発 年内量産開始へ 東芝オワタwww
・【台湾】海軍のコルベット艦、量産へ 中国に対抗の「空母キラー」に[5/16]
・【武漢肺炎】インフル薬「アビガン」有効性確認=新型コロナ治療、ジェネリック量産へ―中国(日本の知財特許は切れてる模様)
・22日に中国全人代が開幕、焦点は財政拡張の「中身」 [首都圏の虎★]
・【EV】EV航続距離、最長水準の新電池 パナソニック23年量産 [ムヒタ★]
・マツダ、EV電池など1.5兆円投資 30年計画、中国系から調達 [蚤の市★]
・【中国】あすから中国全人代(日本の国会に相当) コロナにほぼ触れず [ガーディス★]
・習近平「綺麗な水と空気ではコロナも毒を出さないことがわかったの」 中国全土の火力発電所を順次停止
・【リチウム・コバルト】中国「EV販売急増」で電池原材料の価格が高騰 [アッキー★]
・【速報】菅官房長官「香港情勢を深く憂慮する」 中国全人代の「国家安全法制」採択で [ばーど★]
・【覇権争い】LG化学、中国のEV用電池生産能力を倍に テスラの需要に対応… [BFU★]
・【経済】 福沢諭吉の1万円札、製造終了…渋沢栄一の新紙幣は6月から量産中 [朝一から閉店までφ★]
・【中国】排気ガスを出さない水素燃料電池バスが運行開始、吉林省白城市 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】 中国 「どうして日本のリチウムイオン電池は爆発しないのですか?」 ★3 [お断り★]
・【科学ヤバい】中国の通販で20年間放電できる乾電池が17万円で販売中!(重)水素を使った安全設計
・トヨタ「やっぱこれからは電気自動車」 2019年にも中国で量産開始 トヨタがEV量産に乗り出すのは初めて
・日産、エネルギーシステムを根底から変える「全樹脂電池」の開発に成功、極秘建造された量産工場が開所
・【閲覧注意】「巨大な頭の赤ちゃん」事件再び、ミルク代わりの固体飲料が原因か 中国・湖南省 [疣痔★]
・上海ロックダウンで日本人に人気(笑)の「アップル製品の生産中断」 どこまでも中国に依存する日本
・【習近平】堂々の嘘「中国全土から貧困県が完全に消滅した記念すべき日」[1/12] [昆虫図鑑★]
・【中国】一部地域、ワクチン接種せず感染で刑事罰も 今後、中国全土に広がる可能性も [マスク着用のお願い★]
・中国全人代 「ダライ・ラマの影響力低下」と批判強め…ラサ暴動から7年、焼身自殺が急増「最も困難な時期」
・【読売新聞】中国全人代、李強首相は落ち着かず…拍手のタイミングで報告を読み進め参加者から苦笑も [3/6] [昆虫図鑑★]
・【速報】 中国人さん 「中国最大の巨大ソーラーと巨大蓄電池があれば、都市電力は賄える」 → 大爆発してしまう [お断り★]
・【一帯一路】 エストニアとラトビア、中国との協力枠組みから離脱 バルト3国全てが離脱へ[08/12] [LingLing★]
・トヨタ、電動車計画5年前倒し 中国の電池最大手と提携 ほらやっぱり電気自動車社会になるんだろ頭が昭和なトヨタカスジジイどもw
・【中国】もはや原子力潜水艦と同等…日本の潜水艦が革命的な進歩 世界で初めてリチウムイオン電池を搭載 潜水時間 静粛性 [10/25] [新種のホケモン★]
・【韓経】現代車「中国で燃料電池商用車を生産」
・新型コロナウイルスが中国全土に拡大 死者42人
・【外務省】中国全土に渡航注意、4段階中最低レベル
・【FCV】トヨタ、中国・北京汽車と燃料電池車で提携
・習近平、武漢だけでなく「中国全土」を封鎖すると発表
・【政府】中国全土「危険レベル2」 渡航自粛要請
・コロナさん、中国全域に無事拡散終了 まだまだ終わらない
・【米国務省】 「米国人は中国全土へ渡航すべきではない」
・【自動車】日産、電池子会社売却を中止 中国側の資金不足で
・トヨタ「全個体電池のEV車、2020年代実用化しまーす」
・【新型肺炎】中国全土パニック“武漢人狩り”も[1/28]
・【芸能】のん、中国全土での「肌ラボ」キャンペーン起用
07:51:07 up 22 days, 8:54, 0 users, load average: 7.62, 7.14, 7.10
in 3.0035011768341 sec
@3.0035011768341@0b7 on 020421
|