◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
世界中の公共交通機関が「VISAタッチ」で乗れるようになり、日本人は世界に取り残される [999047797]->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1705466665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
運賃をクレジットカードでタッチ決済、世界で導入進む「オープンループ乗車システム」
日経パソコン
公共交通機関の乗車料をクレジットカードのタッチ決済で後払いできるシステム。各地のバスや鉄道などで対応が増えている。利用者は交通系ICカードを入手する必要がなく、残高を事前にチャージしておく手間も発生しない。
バスや電車といった公共交通機関が、クレジットカードのタッチ決済に対応する事例が増えている。こうした運賃の決済方法を「オープンループ乗車システム(以下オープンループ)」と言う。
クレジットカードによる後払い式のため、事前にポイントをチャージしておく必要がない。また、世界共通のタッチ決済システムを利用しており、Suicaなど国内限定の先払い式ICカードを持たない外国人観光客でも、手持ちのクレジットカードで日本の公共交通機関の運賃をタッチ決済で支払える。自分が海外に出掛けた際に、オープンループに対応している現地の交通機関の運賃を、手持ちのクレジットカードでタッチ決済することもできる。
タッチ決済に対応したクレジットカードや読み取り機には、無線LANのアイコンに似たアイコンが表示されている。Visa、ジェーシービー、アメリカン・エクスプレス、マスターカードなどがそれぞれのブランドでタッチ決済対応のカードを発行している。ただし、買い物時に使えるクレジットカードのブランドが店舗によって異なるように、オープンループに対応している交通機関でも、利用できるカードブランドはそれぞれで異なる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01679/113000142/ 画像は大阪メトロ
VISAタッチ反応がワンテンポ遅いのどうにかしてほしい
VISAタッチはラグがあるのが糞
あとスマホで使う時画面オフで使えないのも地味に面倒
Suicaで世界獲れたはずなのに私鉄はおろかJR内でも統一できなかった末路
オフラインで使えるの?
改札のSuicaもオフラインじゃなくするんだっけ?
タイのバンコク地下鉄で使ってみたけど全然問題なかったわ
どっちにしろカードor端末出さなきゃいけないんだから何にも変わらないよね
地域別に細分化してるせいでジャップが馬鹿になってしまった
サンフランシスコ付近のベイエリアはClipper Cardが万能だった
あれも変わったんだろか?
東急線にVISAタッチ改札ある
が、VISAタッチには事前登録が必要なようで、
事情を知らない外国人が改札にカード押しつけて困ってる光景を見た
言うて海外だとスリ多いからクレカなんて貴重品駅で出したくないわ
Suicaを日本標準と思い込んでるホルホルネトウヨ
>>51 これな
最初に国営のタッチ決済システム作らなかったのが悪い
去年旅行した時、長良川鉄道ですらVISAタッチで乗れたけど使えた
>>48 チャージする必要がない
suica作る必要がない
2ミリ秒で思いつくがIQいくつよ
わーくにのFeliCaは世界一いいいいいいいいいいいい!!!!!!!
ロンドンとかシドニーはクレカで移動できるから便利だったわ
ソウルだと専用のカードを現金で買わないとダメだから観光客に優しくない
FeliCa廃止しろアホ
あれのせいで日本向けスマホは無駄に高くなってる
>>2 馬鹿みたいじゃなくて馬鹿そのもの
しかも重度の馬鹿
どんだけ設備投資出来ないんだよ
利権絡みでどこもかしこも雁字搦め(笑)
真の意味での利便性の追求などキックバックが横行するわーくにでは永遠に無理
地方は私鉄でSuica使えてもJRでSuicaが使えない
>>45 ツイッターで話題になった買い物履歴わからないし誤決済の払い戻しもないよとか最高にジャップだったな
なんでこの国たいして安定してるわけでない企業が殿様商売したがるのか
生きていくなら持ってないといけないレベルなら無職にも使えるようにするのか?
>>45 あれはJRの要求が高すぎたのが失敗の原因
ヨドバシのVISAタッチがスマホで使えないゴミだからつれぇわ
ニューヨーク地下鉄でやったら、メトロカードでエラー出した前の黒人が俺のVISAタッチでゲート開いたタイミングで通過して行ったわ
スマホでvisa使うときいちいちロック解除しなきゃいけないんだがどうなん?
>>81 デビットカードなら無職でも作れる
銀行口座すら作れないレベルは知らん
>>90 それお前が使いこなせてないだけでしょw
普通に便利だわ
>>54 意味不明な障壁を設けてるのがいかにもジャップ
>>96 本当に使う機会ないんだわ
あえて使う必要もないし
そんな頻繁にクレカ出し入れしたら落としたり無くしたりするだろ!
クレカをそんなに出し入れして大丈夫か?
交通系のカード使うわ
チャージ型じゃないと落とした時、こわい
クレカを人混みで出し入れしたくない
キャッシュフロー管理が大変だから、俺は要らないかな?
外国人はキャッシュレスの前にクレジットカード流行ってたから、こういう必要性は出てくるだろうけど
日本だとクレカをそもそも頻繁に使う文化無いから、必要ないんじゃない?
>>106 定期もうスマホに取り込んでるから無敵だわ
>>102 最近はQRコードが増えてきけど以前はFeliCaばかりだったよね
支払いだけじゃなくて電車や飛行機に乗るときも使ってたわ
この手の普及したら新しい決済マシン売り付け
運賃からペイできたことあるんか?
遅い遅い言ってるけど、10年後くらいにクレカ側の規格なり通信なりが進化してまーたガラパゴスジャシステムが淘汰されていくんだろうなぁ
>>111 どこの世界線の話?
クレカなんて80年代にはとっくに普及してましたよ
スマホのVISAのタッチ決済って画面付けてるだけで良かったりロック解除しないといけなかったり端末や決済金額で仕様が変わるから結局毎回ロック解除してる
まずは中小私鉄、公団公営交通系がおとなしく導入して徐々に既成事実化、シェアを確立していこう
結局日本だとJRのためだけにFeliCaつきのモデルが発売されることになりそう
>>2 馬鹿みたいに規格を乱立させるからこうなる。
スマホが複数の規格に対応しているから改札機の方でどちらか判断できず、規格毎にタッチの場所を用意しなければならなくなる。
俺JCBゴールドプレミア普段使ってるからVISAで乗れるようになったらJCBでも乗れるようにしてくれや
>>45 あれは改札の効率化が目的で買い物機能はおまけだから
ナマポのクズとかはクレカ持てんの?
持てないなら公共機関でクレカ前提なの勧めるの良くないと思うけどな
こないだの埼玉のキャッシュレスのやつとかナマポのクズどもが決済できないのは許されない差別だよ
グリーン料金値上げしたから俺はSuicaでJREポイントを貯め続けるよ
改札じゃsuicaの下位互換なんだから流行るわけがない
>>131 本当にもったいない
ドコモのiモードとかもそうだし
先進的だったのに勿体なさすぎ
ガラパゴスでいいだろ
これだけ普及してるし
下らない批判だよ
>>54 ・なるべく手間と手数を増やしてやってる感を出す
・何重にもコストを掛け最大限に中抜きできる構造を作る
モノづくりジャパンは実に誇らしいね。世界の中心で咲き誇るよ
大阪メトロは乗れるんか?
改札でこんなん見たことねぇぞ
>>2 プロジェクトXにもなった世界初メイドインジャパンの成れの果て
>>138 クレカはあるっていうインバウンドのお客様向けだろ
三井住友の無料ゴールドNLあるしVISAタッチ改札が増えれば俺も使う機会は増えそう
>>60 え!ちがうのしらんかった
デンソーかソニーのぎじゅつだと思ってたうえ
>>54 外国人に「和の心」ははやかったようやね…
いやガラパゴスでいいだろ
外国企業に決済システムを支配されることの方が問題だろ
VISAタッチ改札は外国人観光客用に1レーンあればいいわ
felicaの反応の良さで世界に売り込めるはずだったのに、
ジャップはなんで失敗したの?
交通機関とかタクシーとか、交通決済インフラまで外資(アメリカ)に乗っ取られるのか。
visaはクレジットだろ?
ちょっと何言ってるかわかんねーわ
>>37 PASMOのマイルとクレカチャージのポイント両方もらえるね
>>132 それならより近いうちに高速化できるんやないの
改札と中央の決済システムの通信?応答?速度上げればええんやろ
>>152 早いぶん情報量が少ないし高コストだから
世界的にはあの早さを必要としてないしJRもそれなりに儲かるから積極的に売り込んでない
アメリカのクレジット会社が儲かるだけやん、手数料を鉄道会社が取られる
>>1 世界中はあり得ない
対象の国を具体的に挙げろ
>>44 わかりづらいやん
>>2くらいバカっぽい方がバカなユーザーにはわかりやすいんや
Suicaのクレカ払いと何が違うんだ?
むしろポイント二重取りできる分Suicaの勝ちやん
visaでモバイルsuikaにチャージして改札でスマホ取り出してピッ!w
晋さん俺悔しいよ
チャージが必要なのが致命的なのよ
当時は高速処理で必要だったかもしれんが
今もうそうである必要もfelicaである必要もねえだろうよ
まあどう考えてもカード1枚で全部済むほうが楽だもんな
クレジットカードに勝てるわけなかった
>>167 インバウンド一見さんにはポイントより手持ちのカードで乗れた方がええやん?
アメリカのクレカ会社が儲かるだけだな
電子マネーは国内企業に手数料が入るだけマシ
何回ジャップは同じ失敗するの???
ワールドワイドで普及させられないガラパゴスはいくら狭い日本で普及してもいずれ駆逐されるって
まあ日本国内限定でもICOCAやSUICAでバラバラなんだからこうなるのも当たり前か
>>168 ほんとそれ
アメリカに貢いで喜ぶとか愚民すぎる
>>1 関西はJRと京阪以外はビザタッチ対応するっぽいな
ビザタッチでなんばまでたこ焼き食いにきてや~😆
カード読み取りはエフゼロの補給ゾーンみたいにレーンを長くとればよいのでわ…?
こうなるとSuicaやめて顔認証改札でホルホルするしかないな
JRだけでも規格統一しろよ
規格が多すぎるとまた外資に負けるぞ
交通ICカードすら統一できずに何個も作ってるから日本じゃ無理だよねー
水道にしても決済システムにしても重要インフラを外資に支配されたら終わりだよ
>>182 スイカ系もってない田舎民が都会出たとき便利やん
あービザタッチのカードも持ってなさそうやな🙄
FeliCaよりおっそギャハハて言ってたのに変わらなくなったな
QUICPayやらIDやらワオンやらEdyのためにたくさんクレカ作る必要もなくなるな
VISAタッチひとつに負けるだろこれ
わざわざ私鉄カードとか作りたくないし持つのもだるい
vusaタッチは通信が遅いからせっかちジャップには無理だろな
理想はeveringみたいに指輪決済だがeveringも2万円するからわざわざ決済のために自分が金出さないといけないのかで普及はしなさそうだし
宅配ボックスさえケチるジャップには無理だな、利便性に金出すのケチりすぎ
PiTaPaならポケットからさっと取り出してピッって通れるけどスマホ決済だとVISAタッチの画面起動すんのに数秒時間かかるから不便じゃないの?それともこれ物理VISAカードの話?
スイカイコカキタカトイカやら名前がバラバラやと
>>184みたいに相互利用でけへんと思ってまう人もおるわな
もうガラパゴスの名前を腐すのをやめてジャップって呼ぶことにする
>>187 交通系電子マネーは多少は互換性はある
完全ではないが
1枚持っていれば別の地域でも使える場合は多い
さっさと世界標準に合わせよう
無駄なナショナリズムは鼻くそ
>>194 レスが遅れて先越されたか
互換性も中途半端で使えない場合もあるからややこしい
同一規格にしてもらいたいわ
>>196 俺のかーちゃんが持ってる「ですか」は高知以外は使えんきね😤
スイカペンギンに見かじめ料払われへん地方もあるんや
>>192 画面起動は不要
ウォレット機能有効にしてればいける
節電モードとかで意図的に切らなければ
VISAタッチ、ローソンでスマホタッチが時々使えなくなるから困るわ
結局クレジットカード持ってないと不安やで
>>172 各国にあるけど徐々にタッチ決済になりつつある。
旅行先でチャージ式使うよりは便利が良い
バスも含めて全国展開早くしろ
田舎のバスとかいまだに現金しか対応してないとこあるから不便だわ
数千万人が電車・バス乗る度にアメリカに金が渡るのか
SONYが国内だけでオナニーしてるからだよね
最初は無料で普及させまくってから回収すりゃいいのに
ついこの前までSuicaが最強だとか言ってたのにもう変わったんか
どうせ10年後にはまた別の推してるんだろ
>>206 改札でタッチしたらオーソリ入ってロック解除求められることあるからなあ
>>192 >>214 いまでもSuica最強は変わらない
>>213 それやってアメリカの覇権を脅かそうとすると潰されるから
今くらいの地位に甘んじてるほうがいい
シンガポールのバス乗るときめっちゃ便利だった
MRTも
>>212 スマートICOCAとかでもクレジットカードから後払いになるし同じだぞ
革新的な技術も世界的な戦略が無いと一地域の変わった決済方法で終わっちゃう
>>70 もうカードが作れないから、緩やかに廃止だ
スイカ導入時は世界に先駆けてたのに
海外への売り込みに失敗し、それでもスイカにこだわり続け、気づいてみれば海外より遅れてるハメに
スマホをタッチするだけだからsuicaでもvisaでも同じだ
ペイペイみたいに音ではっきりと通ったのかどうかわからないから不安
suicaは"次"を見てるぞ
日本でも使えるんだが😡
たった130ドルしかチャージ出来ないカードだってw
>>187 あ、それわたしです
日本に帰って来たらSuicaというのになってて
どういうものだか知らないので、現金か切符で乗ってます(誰か教えて)
VISAタッチで乗れたらすごく便利
>>228 この前suicaが支払い明細保持してなくて問題になってたスレあったじゃん
こんなの無理だろ
スマホのvisaタッチ通らないことがある
コンビニでも店舗によって通らない
変な汗かくから結局ペイペイに戻る
>>206 うちiPhoneだけどコンビニでVISAタッチ支払いする時に電源ボタン2度押しして顔認証せなアカンのやけどそのVISAタッチ支払いとは別なやり方あるってことか?
分かりにくかったらごめんやけど
モバイルSuicaのAndroidアプリの完成度の低さは犯罪的だよな
およそ2020年代の代物とは思えない
>>239 それはセンターサーバー化したから解決していく
何年も前から、乱立してたら外資にヤラれるという予想通りの結果に
>>241 スマホ自体の起動認証しないといけないのは当たり前
他人に使われちゃうじゃん
JR東は"次"をみているぞ
× VISAタッチ
〇 VISAのタッチ決済
VISAタッチはもう前に使ってしまったから使えないんだよなぁ
遅いのとエラー出たとき焦るから今ならまだ正直スイカで良くねって思った
>>248 まずアプリが使いにくいんだよなあ・・・
>>45 日本人の欠点だよ
富士山のてっぺんを取るだけで満足してしまう
世界にはエベレストのような高い山がいくらでもあるのに
Suicaの反応速度は最強なのにSuica推し進められなかったジャップw
>>240 セブンか?
あそこだと相性悪い端末多いぞ
緑ランプがつく前からタッチしたらエラーとか赤ランプ付いてるのに離さなかったらエラーとかそんなのあった気がする
やり方、仕組みがよくわからない
乗る駅でピッてやって、降りる駅でピッとやるってことか?
過剰品質より安さでいつも負けてるわけだからいいかげん見直せよ
>>241 エクスプレスカード設定でしょ
Suicaやpasmoはできるけどクレカはできない
>>244 マスターカードもコンタクトレスって同じようなのがある
>>255 使いもんにならんもん
あの速度を求めてるのはジャップの中でもさらに極一部だけ
しかもセキュリティリスク捨ててあの速度出してるからジャップの原発がゴミ屑なのと同じ理由だな
>>257 セブンだった
あの赤ランプが謎
緑になったと思ったら赤になってもう一度かざしてとエラーメッセージでたけどレシート出て会計通ったり
ジジイで改札のタッチを「タッチしてる間だけ通れる」と思ってるやついない?
手はタッチしたまま体を先に通そうとする
visaクレカタッチってFeliCaいらんの?
FeliCa非搭載外国製買っても大丈夫なん?
>>151 これなんだよなあ
ケンモメンで声でかい奴らは目の敵にしてる竹中まがいのただの新自由主義者で売国奴なのでは?って思うわ
>>256 Androidだと違うんだよ
本体の設定次第だけどGoogleウォレットとかの仕様が変わってロック解除しなくても少額なら決済できるようになった
万全を期すならロック解除してGoogleのウォレットアプリで当該カードを表示するのが一番
>>268 そうおもってるのかはしらんがあれ前にいると邪魔だな
タッチしようとするタイミングにそいつの手があるから
けっこういるからカルトでそう教えられてんだろうな
博多の地下鉄はVISAタッチで乗れるから
JR以外なら全国的にそうかとおもてた
>>273 なるほど
今度からロック解除してるか確認してみる
>>269 最低でもNFC-AB載ってないとタッチできない
>>269 NFC Type A/B搭載していれば使えるはず
もちろん最低限GMSには対応してないといけないと思うけど
>>271 それじゃあFeliCaチップの権利外国に売り渡しちゃって安価に確保できなくなって品切れが続いてるジャップが馬鹿みたいじゃん
そういやマグニフィセント・セブンの時期候補にVISAが挙がってたな
ぼく自身もVISAタッチはよく使うので頑張って欲しい
>>191 エバーリングはチャージ式
それなら既存の交通系FeliCaでいい
>>54 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
>>290 わりといいけどFelicaが良すぎるやろね
visaの大元はバンクオブアメリカでそれはロスチャイルド系
イスラエルのこと叩いて支援企業不買するけどユダヤ人カードを絶賛するの…?
FelicaなくてもNFCあればGoogle payのVISAタッチ使えるの最近知った
もっと早く教えてくれや
>>290 ない
>>291 Felicaの仕様とSuicaの仕様って違うんだよ
Suicaが優れてる
近くのディスカウントストアが今年になってやっとPayPayを導入した、田舎なんてそんなもんだよ
支払いの時に「VISAで」「VISAのタッチ決済で」より「クレジットカードで」の方が伝わりやすい気がする
早く決済端末全部3面待ちになってくれ
>>247 交通機関での利用のためにApplePayにはエクスプレスモードがある
VISAタッチだと5%還元だから楽天ペイ使うのやめたわ
>>285 >>191 一応あの決済リングってクレカ紐付け必須な時点でゴミなんだが勿論オートチャージもできる
でも2万円払っても4年後には契約が切れてまた使うには2万円払わなくちゃいけない
それにリング自体に決済額上限があって100万円使ったら本体の交換
月のチャージにも細かな制限があるのにVISAのタッチ決済しか使えないから結構ゴミなんだよな
まーたガラパゴってんのかwww
suica褒めまくっていたジャ ップ哀れ(笑)
>>297 スマホでタッチするならクレジットカードでって言って有無を言わさずスマホタッチしないと通じない店員だと説明しないといけないからな
中国無理じゃね?コロナ前だから分からんけど大都市で全く使えなかった
今は知らん
まぁ別に何でもいいんだけど
ポストペイにしてくれ
ほんでfelica不要にしてくれると
スマホ選ぶときに普通のグロスマ選択肢に入れられるから助かる
クレジットカードを外で頻繁に手に取るって防犯的にどうよ
ひったくられるリスクもどっかで落とすリスクも高まりまくりじゃね?
>>306 個人的にはクレカどころか
財布をもう持ち歩きたくない
FeliCaがもう少し速けりゃ採用されただろうけど
それじゃ新宿のラッシュは処理できねぇってなってSuica採用になってんだし
海外がどうたらとか知ったこっちゃないねーんだわ
>>305 プリペイドでもいいんだよ
これを自動でやればいいだけ
楽天カードだと自動でSuicaにチャージできる
セカセカして余裕の欠片もないクレイジージャップには無理なんだろうね
>>54 不正利用されたらカード会社に請求いくだけじゃね?
なんのための事前登録なのか
入るときと出るとき2度タッチするんか
入場時の情報どこに記録すんの?
カード情報漏洩で停止したばっかだよ
カード停止したら乗れなくのるのかな?
>>306 クレカならアプリや電話一本で止められるから不正利用については問題ないだろ
カード情報が変わったり新しいカードが届くまで使えないのは痛いけど
felicaは安く拡散するべきだった
時すでに遅し
去年イタリア行った時、ローマの地下鉄VISAタッチで改札通れて楽チンだったな
タッチできるの知らなかったから切符の買い方とか調べて行ったのに拍子抜けした
>>311 クレカの不正利用ってカード会社が負担してると思ってる人いっぱいいるけど
実は加盟店が払うんだよ
だから厳しいところは厳しくする
visaタッチって反応するのに数秒かかるけど改札で渋滞にならないの?
通勤・通学で毎日JR使う人ならSuica最強だけど、たまにしか電車に乗らない人だとSuicaを持つメリットが少ないんだよな
JR自体がSuicaを買い物用途に拡大させる気が無いから、いまだに履歴が「物販」としか表示されないし、使える場所も大手チェーン店ばかりだし
公共交通機関使用可能になると一気に普及するからな。
数年後にはクレカスマホタッチ決済とJRスイカの2強。他電子マナーは全滅になってくな。
これは楽ちんやな
海外でもVISAカードで払えるようになる
後進国ブルガリアの首都ソフィアですらトラムバスvisaタッチで行けたは
全部VISAタッチになったら駅広告のエロとかは減るかもね
クレジット会社にお金が行くのは嫌だなあ
電子通貨が当たり前になって手数料のない世界はよ
ロンドンとかマジでクレカさえあればバスも地下鉄も簡単に乗れるからめちゃくちゃ便利だった
海外の人からすると日本の交通機関とかまぁまぁわかりづらくて面倒だろうな
韓国行った時
韓国版SUICAがあって便利だったよ
>>45 Suicaで東海道新幹線乗れねーからな
上限制限してるし幹部は馬鹿だよ
VISAカードは持ってるけどナンバーレスじゃない
ナンバー入りのやつだと7%付かないんだっけ?
>>45 ジャップランドとかいうド田舎のローカル規格で世界取れたとかいうジャップの妄想w
ほぼテレワークだから滅多に乗らんけど都営はパスモしか無いよね…
こないだコペンハーゲン行ったときに地下鉄は全線VISAタッチでいけて極めて便利だった
帰りにソウルに寄ったときは、券売機でカード使えない、交通カードへのチャージも現金しかできない、と非常に不便だった
おそらく日本もそうだろうけど外人にとってはその場でクレジットカード一枚で完結する支払いが便利よ。事前登録とか限られた窓口とかじゃなきゃカード使えない仕様は面倒すぎる
ガラパゴス具合で言ったら、中国はマジで外国人お断りレベルらしいな
4年ぶりに渡航した中国は「デジタル・ガラパゴス」だった。オンライン化と実名制徹底、外国人旅行者は実質排除 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-272781 香港だとバスはVISAタッチ対応してた。
Suicaは速度早いのは活かしつつ上限上げたり全部物販になる仕様を改善出来たら良かったのにな
日本はアメリカのITに飲み込まれている
中国は自前で開発していてエライ
嫌儲ではこう言い論調があるが
なぜここでは自前の決済方法を否定してvisaタッチにしようぜ、となるのか分からん
自前の方法で十分便利ならそれでよくないか
足りない面は自前の方法で便利にしていけば良くないか
根っこは同じ話だぞ
でも
都内でVISAタッチとかQRやったら
背後ろから舌打ちされるだろ?
>>101 iPhoneでもエクスプレスカードに設定してないものは顔認証求められるじゃん
>>348 台北行くと無駄に悠遊カード買ってしまうな
何でもかんでもアメリカの技術システムサービスが便利でいいよね、してたら技術も維持できなくなって小作人になるぞ
>>348 SuicaはデポジットあるしJR東からのレンタル品やろ
インバウンド用に返金できないやつもあった気はするが
成田限定でサクラ模様のSuica売ってんじゃなかったっけ?
ジャップに来た感感じられて良い、みたいな
帰る時またそこで残高精算して帰るとかきいたが、あれはウケなかったのか
>>45 眼の前の事できれば失敗しても責任取らなくていいからな😜
>>350 0.何秒の違いなら、一、二歩手前にタッチセンサー置けばいいだけだよねw
>>350 VISAタッチはSuicaと遜色ないくらいの速度だと思う
>>362 改札での速度の話なら事実は違うよ
>>217 物販のレジだと大差ないけどね
felicaはアホみたいに混んでる奴隷トロッコを迅速にさばくために必要なスピードでその他の地域にはそんなのいらないという当たり前の流れなんよ
>>362 そうなの?コンビニで使うと、ん、、ピーくらいのラグがあるけどそれは無いん?
おまえらが誤解していること
Felica=Suica
Suicaの処理速度はどこも同じ
↑これ違うから
https://trafficnews.jp/post/129265 ICカードをピッはもう終わり? 時代は「タッチレス改札」 案外ローテクでいける?
何を争ってるのかしらんがこうなっていくんやで
suicaが一番性能を発揮するのは
Suicaやpasmo互換の改札の処理ね
嫌儲の中国の自前主義称賛して同じ口で日本では外資入れろってダブルバインドなんとかならんの?
>>371 されてないよ
本質的に解決されるのは↓がでてから
NFC、一度のタップで複数動作をサポートなど。2028年までの技術ロードマップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1511436.html >>370 こういうジャプ語不自由なジャップに限ってジャップ至上主義者なのはどうしてなんだろうな?
そのまま死ねばいいのに
存在がジャップにとってマイナス
直接クレカをかざせば済むだけの話になぜ鉄道会社がサービスを割り込ませてくるのか
タッチは支払いの音がエラー音みたいで嫌
変えてくれないかなぁ
ゴミ規格は消えろ
不自由でもジャップ製だから支持しまーす!
死ね、糞ジャップ
その精神性がジャップを衰退させた
学習能力なし、これがジャップ
FeliCaもこういう無能共によって死滅させられる運命なんだわ
電磁誘導で発電してのあの処理速度は異常だよな
そこまでは世界のどこも求めてない
>>343 観光施設のオンライン予約必須は日本の観光地もやればええのにな
観光公害とかオーバーツーリズムとか言ってないでさ、人数制限しろよ
ちなみにSuicaもPASMOもカードの新規発行が出来なくなってる
棺桶に半分足突っ込んでる状態
さすが日本の技術、スゴいですね!
日本は規格が多すぎるし
クレカ作れない人間も多すぎる
タッチ非対応のvisaをApple Payに登録したらQUICPayになったから電子マネーとして使ってるけど次の更新でタッチ対応になったらこのQUICPayなんか変わる?
>>386 画面にVISAやmasterのロゴがあったら
タッチできるよ
>>223 地方の地域連携ICカードは作れるからセフセフ
>>351 だからクレカをエクスプレスカードに指定しておけば交通機関では認証はいらないって話なんだが
交通機関タッチ決済童貞はすっこんでろよ
ここのおじいちゃんたち、情報が古くてデマを撒き散らしてる老害ばっかりだな
もう老人ホーム入れよ
>>393 じゃあそう言えよ
JRとメトロしか乗らないから知らねえんだわ
>>392 JRがモバイル推しだからな
JREポイントもモバイルSuicaのほうがポイント2.5倍もらえる
iPhoneのエクスプレスカードは最近のクレカは使えるだろ
銀行系デビットカードもいける
FeliCaのスペックは世界のほとんどでは
オーバースペックなのだが
日本の鉄道の異常な顧客数を捌くには必要なのだ…
楽天カード(VISA)でタッチ決済したら
これもVISAタッチってことになるのか?
Suica厨がイライラしててウケる
鉄オタ息してるゥ?????????????
>>398 いつまでソレ言い訳に使う気なんやろか?
Suicaてビューカードじゃないとオートチャージはできんのだろ
これがダメなんだと思うの
>>403 楽天カードでできるよ
夜間自動チャージでググレ
android限定だけど
日本人は新しい技術にはついて行けないからしようがない
そんなことより印鑑の押し方とかのマナーの方が大事
>>231 交通系FeliCaチップは、中国に工場売って今まで価格で卸してくれなくなってJR含めて購入拒否中
>>406 バッテリー切れても最後の力を振り絞ってくれるうちなら使えるジャップ仕様
>>407 地方だと売ってるしSuicaの定期は作れるだろ
>>366 何使ってんだ?
カード情報を読み取るだけだからかざしかけた時点でもうピー音が鳴ってるだろ
ピー音がなったらもうカードやスマホは引っ込めていい
後はクレカの決済が済んでレシートが出てくるのを待つだけ
>>54 正月に久々に電車乗ったらあったわ
事前登録必要なんか
ジャップ店員「あ、うちタッチはダメ。差し込んで暗証番号お願いします笑」
こんな店だらけだからな
クレジットの機械すら更新できない貧困国
改札タッチ時の処理速度が上がってきてSuicaの強みが薄れてきたからな
今は最新の読み取り機と高速回線の条件が整ってれば 東京のラッシュにも対応できるレベルになった
あとは検知範囲だけど そこは利用者の慣れでどうにでもなる
かざすと言うより押し付ける必要があるが 実際今も真面目にタッチしてる人が多いからな
大投資してSuicaのシステムをクラウド化したばっかりだからJR東日本はしばらくSuicaを使い続けるしかないが 他の事業者は一気にクレカタッチに移行していくだろう
広島だと電車バス路面電車フェリー乗り継ぐのにSuicaとか複数切り替えてられないからな
全部VISAタッチに変わった
SuicaICOCA使ってるところは全部土人の国
技術的に難しいわけじゃなく決済手数料取られたくないから導入しないだけだろうな
>>416 モバイルSuicaスマートICOCAでも同じ決済料だぞ
>>417 JRがクレカ決済を導入しない理由ではあるだろ
>>413 関東のJR以外はPASMO推しで
さらに自社ポイントつけるような施策推し
クレカは切符置き換えでしかない
>>412 そんなのタッチ決済が使える店でもよくあることだろ
店員の教育すらできないから貧困化してるわけだが
>>418 どちらにしろVISAのエクスプレスカードの決済だろ
セゾンカードがビザタッチ対応してないんだが、どうなってるんだ
日本にはおサイフケータイがあるから!(ネト禿げデブウヨ)
>>420 決済代行会社との契約だわガイジ
端末対応でも無理
適当なこと抜かすな
楽天VISAタッチで10%還元やってるからな
令和最新版情強支払いTierはこんな感じ
楽天VISA 10% 上限2万
エムアイゴールド QUICPay 5% 上限25000円
LINE+P 5% 上限1万
楽天ペイ 3.5%
LINEプリペ 3% 上限33333円
ガラケー
フェリカ
独自規格にこだわったらガラパゴスになりました…
>>413 Suica20年やったおかげでタッチ動作になれてんのはあるかもしれんね
馴れてたら反応時間が倍だろうと動作的にはあんまり変わらんのよな
三井住友のばら撒きえぐいからな
PayPayをばら撒きで一気に普及させたハゲ並にばら撒いてる
VISAタッチで乗れる南海電車は改札はクレカで通れるのに
天下茶屋駅のホームにある特急券の券売機では
現金とチャージ済みの交通系ICカードしか使えず
関空の自動券売機ではクレカは使えずという中途半端なクレカ対応だったりする
年寄りってずっと同じの使い続けるからVISAタッチ迎合できないんだろ
世界から孤立して取り残される日本と同じ
Suicaの物販ログが糞。というか交通系IC全体に言えるが互換の要件定義が詰めきれておらず店舗コードが重複してて実質使用店舗が特定できない
10年以上前から言われてたよな
Suicaは端末をタダで飲食店とかに配ってたら覇権取れてたって
10年後ぐらいには
スマホ同様にPayPay含む日本発の電子決裁は皆殺しで
結局日本でもVISAタッチ使う事になりそうww
>>420 クレカ認証どうするか分かってない店員はホント多いからな
秋葉原ですらそうなんだから
>>437 コード決済を日本発祥にするとは盗人か?
ソフトウェアに関しては中露みたいにブロック経済の内側だけで商売するならともかく
日本のように西側自由主義陣営の一員として商売する気なら
世界で覇権獲れなきゃ最終的には規格外になって必ず負けるんだよな
結果論だけどSuicaに関してはJR東はゼロ年代ぐらいに
死に物狂いで全米とEU市場を獲りに行って
世界の規格をSuicaに合わせるしかなかった
まぁ絶対無理だから諦めるしかないww
>>412 機械の問題じゃねえしw
契約も知らんのか
君無職かフリーターだろ
NLカードってタッチに対応してる?なんかよーわからんのや
>>442 WiFiマークを横にしたやつがカードに付いてれば対応してる
JCBはタッチ決済とQUICPayの違いがよくわからん
クレジットのタッチ決算って結局FeliCa何じゃないの?
ジャップラ以外ではVISAタッチの速度で十分なんだよ
世界水準に合わせるためにVISAタッチの速さでも十分になるレベルまで乗客の方を減らすべき
しょうもない理由で電車乗ってる奴を排除するしかないな
>>399 そもそもバカみたいに電車にすし詰めになって通勤する悪習の方を見直すべきなんだよな
>>425 楽天モバイルも契約してないと10%還元されないじゃん😅
タッチ決済出来るカードいっぱい持ってた
老害はあかんな😮💨
バンコクも地下鉄でしか使えないんだよな
日本だと反応が遅いって文句が出るだろう
>>370 クレカはサムライカードことJCB推し勢もいるんですよ
決済手数料も他と横並びになったし
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
旅行記念にその国のSuicaみたいの
買っちゃうのよね
次いく予定ないから。数百円
無駄になってしまうのだけどねー
>>458 あれはマジもンのゴミやから触れて差し上げるな。
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
>>463
デザイン選べるって事前情報あって
うきうきで空港駅窓口いったら
ノーマルデザインの一種類しか
そこでは売ってなくてがっかりも
あるあるなのよねー >>45 Suicaみたいなトレーサビリティのないデータ管理で世界に相手されるわけねーだろ🤣
多少遅くとも共通規格なNFC使うよね、ということか
最近Suica叩きのスレがやたら嫌儲で立つけど
何か目的があんの?
>>242 Android使ってる馬鹿に完成度の高いアプリなんか必要ないだろ
JR本人は世界進出とか考えてないし国内シェアで圧倒的勝利してるから殿様よな
チャージタイプのプリペイド式は旨味がすごいから絶対やめない
>>444 全然別もんやん
タッチ決済はクレカの機能
QUICPayは電子マネー、edyやnanacoの類い
VISAタッチの決済音がエラー音にしか聞こえないのあれ何とかならんの?
ちゃんと決済できてるのか毎回ビクビクする
スーパーで使ってる限りだと確かに特に問題なさそうな決済スピードだなと感じた
普段使いのカードがそのまま使えるならそりゃそっちの方がいいわな
なんでもいいから左右にタッチする所設置してくださいよ
時計でタッチしたいのに右にしかないっっっ
左利きの人の気持ちが初めてわかったよ
台湾も空港から台北市までの区間使えるようになってたな
でも複数ある改札の3つくらいしかタッチ対応してなくて、両側から通れる仕様なのよ
なんとか人の隙間縫ってタッチしてさあ通ろうとしたら向こう側がタッチして両側がエラーみたいなことが起きまくってて設計者バカなんじゃないかと思った
そら中国から独立出来ないわ
一応後から二重決済になってないか確認したがそれは大丈夫だった
ぼく「VISAタッチで」
店員「クレジットカードですか?」
ぼく「VISAタッチで」
店員「ここに差し込んで下さい」
ぼく「※※※※」
店員「ありがとうございましたー」
ぼく(負けたっ…!ぼくは負けたっ…!!)
>>484 スーパーなんかゆっくりじゃん
日本の鉄道のラッシュ時では処理遅すぎる
福岡の地下鉄はタッチ決済で乗れる
JCBも銀聯カードも使えるしかも一日上限640円
>>486 事前登録と言うか、「カードで1日乗車券を買えば、その日はカードをタッチして改札が通れる」という謎システム
まあ謎でもなく理由ははっきりしてて、
まだ試験段階で乗り入れしてる他社路線の駅まで行かれると処理できないから
東急内部でしか使用できない1日乗車券に限って販売してるって事
>>490 店によるな
大半は遅いけど、ドンキホーテはなぜか爆速で一瞬で処理される
何が違うんだあれ
>>491 あれ交通系ICに比べて反応遅すぎてビビるよな
>>496 この間履歴を印字したけど「物販」だったよ
Suicaもi-modeもなぜこれほどの技術的アドバンテージがありながら世界を獲れなかったのか
-curl
lud20250120114639このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1705466665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「世界中の公共交通機関が「VISAタッチ」で乗れるようになり、日本人は世界に取り残される [999047797]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【速報】中国・武漢市が事実上の封鎖。市外に向かう公共交通機関を停止 市長「武漢市は戦時状態に入った」 日本人550人が取り残される
・【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高すぎだった 東京−大阪間がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞★2
・【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高過ぎる 東京−大阪間の距離がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞★2
・【加藤厚労相】クルーズ船、下船者に公共交通機関の利用避けるよう要請
・【朝鮮日報】日本のクルーズ船から443人下船、隔離もせず公共交通機関で帰宅[2/20]
・【日本】徒歩移動が半減、車3割減、公共交通機関42%減 米アップルが移動データ公開
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★13
・【安倍政権】日本政府、ダイアモンドプリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★6
・【安倍政権】日本政府、ダイアモンドプリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★5
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★16
・【日経平均警報】公共交通機関の遅延、運休が予想されます 新小岩などの危険場所には近づかないようにしましょう
・【韓国】政府傘下の公共機関が「日本海」と表記し物議=韓国ネット「ただのミスではない」「世界に合わせた方が楽かも?」[9/23]
・【中国記事】近代に入って日本が急速に発展すると、日本人は中国を見下すようになり、挑発を仕掛けるようになった [Felis silvestris catus★]
・若狭勝弁護士 航空機内でマスク拒否の市議の主張に見解「航空機は他の公共交通機関と違う」 [ひよこ★]
・【交通】「叫ぶ、走り回る、飛び跳ねる」 公共交通機関の障がい者に向けられる冷たい視線! 今必要なのは、迅速な支援・啓発である ★3 [ぐれ★]
・【悲報】成田空港、5200人が幽閉状態 公共交通機関が運休 タクシー捕まらず、行くことも出ることも不可能😇
・福島県の檜枝岐村がど田舎過ぎてヤバい。公共交通機関が皆無(最寄りの駅まで30〜40km)の為通学可能範囲に高校がないとか
・沖縄の公共交通機関と交通事情。
・【IT】Apple Pay、上海と北京の公共交通機関で利用可能に
・【インド】首都圏で「女性85万人」の公共交通機関利用を無料化:毎年約124億円の負担 [06/04]
・そのうち、あちこちの公共交通機関や施設内で「この中にお医者様はいらっしゃいませんかー」と呼ぶ声が
・イオンモール津南(三重県津市)開店で渋滞の懸念 イオンに行くときはバスなどの公共交通機関を利用を!
・【精日】中国人は「日本人の精神的世界に取り込まれている!」、だから精日という怪物が生まれる★2
・【精日】中国人は「日本人の精神的世界に取り込まれている!」、だから精日という怪物が生まれる★3
・【新型肺炎】政府「武漢を離れるな」武漢市、全公共交通機関を封鎖 市民、脱出を試みるも道路は軍が封鎖★4
・【新型肺炎】政府「武漢を離れるな」武漢市、全公共交通機関を封鎖 市民、脱出を試みるも道路は警察車両が封鎖
・クルーズ船で陰性と判断され栃木に帰宅した女性が陽性 公共交通機関と知人の車を使い お買い物にも出かける 政府の安全説明が崩れる★5
・【米国】「日本人は政府の対応を批判してる。 しかしコロナの死亡率は世界の中でも最も少なく、万事がうまくいっているように見える」★6 [緑の人★]
・【米国】「日本人は政府の対応を批判してる。 しかしコロナの死亡率は世界の中でも最も少なく、万事がうまくいっているように見える」★7 [緑の人★]
・【米国】「日本人は政府の対応を批判してる。 しかしコロナの死亡率は世界の中でも最も少なく、万事がうまくいっているように見える」★10 [緑の人★]
・【米国】「日本人は政府の対応を批判してる。 しかしコロナの死亡率は世界の中でも最も少なく、万事がうまくいっているように見える」★2 [緑の人★]
・【米国】「日本人は政府の対応を批判してる。 しかしコロナの死亡率は世界の中でも最も少なく、万事がうまくいっているように見える」★9 [緑の人★]
・日本人は世界に向けて、日本または東京を自画自賛したりしてるけど、現実は日本は欧米人から眼中にないのにね [無断転載禁止]
・【国際】 韓国紙 「桜のソメイヨシノは済州島が原産地で、日本固有の花ではない。日本人は日本産であるかのように世界にいいふらしてる」
・【新型コロナ】「顔パンツ」とまで言われるようになったマスク 新型コロナ5類移行で交通機関の風景は変わるのか [七波羅探題★]
・コロナ対策で移動手段は公共交通機関から自転車へシフト [首都圏の虎★]
・【菅内閣】来日の五輪関係者 公共交通機関の利用原則不可へ [クロ★]
・【オーストリア】 医療用マスク着用を義務化 公共交通機関や店で [影のたけし軍団★]
・厚労省「下船者の皆さーん!公共交通機関はあんまり使わないでくださーい!なるべくそんなアレでー!!」
・【新型肺炎】武漢市、本日10時から公共交通機関の運行を一時停止へ 市民が市外に出ることを禁じ、空港なども閉鎖
・【速報】厚労相「感染防止策を講じたうえで公共交通機関を利用すれば感染しない」 マスクなしだと感染へ
・【正論】ツイッター民「高い高いって文句聞くけど、なんで“車を手放して”公共交通機関で移動するって選択しないんだろ?」
・公共交通機関を使って帰れと言われたクルーズ民、翌日に厚労省から公共交通機関を使うなと電話で言われ、ご飯も買いに行けない模様
・【話題】 中国各地でコロナワクチンの強制接種が横行・・・拒否すると公共交通機関やスーパーマーケットの利用を禁じる [影のたけし軍団★]
・【速報】金正恩、日本人のために自らコロナワクチン接種被験体へ、「東朝鮮ほか世界中の民草のために安全かどうか私が確認する」
・【CNN、世界に英語で発信】「日本人の20代30代のうち4分の1がセックスしたことない」世界中の人が驚く ★5
・日本人ってマトモに商売するよりもカツアゲした方が儲かるって思ってそう 世界中がそんな流れになりそう
・【悲報】日本人は世界一のケチ糞だった!ウーバー配達人「外国人はほぼ100%チップくれる、日本人は100%近くくれない」
・登山には公共交通機関で行く主義の人
・車いすは公共交通機関にのらないでほしい
・コスプレしたまま公共交通機関使う人・・・
・日本人は伝説のムー大陸の人々の子孫であり、ムー大陸沈没後も、日本は世界の中心だった
・【アメリカ】公共交通機関に250億ドルの支援金交付 新型コロナ対策で
・【軍事】公共交通機関全停止のルソン島で、軍による送迎サービス始まる
・【環境】パリ、大気汚染対策の一環で公共交通機関の料金を無料化・自動車は乗り入れ規制
・「感染の恐れはない」 クルーズ船から下船した乗客 ターミナル駅から公共交通機関で帰宅へ
・【加藤厚労相】クルーズ船「下船後 隔離必要なし。公共交通機関を使ってもいいと判断した」
・排ガス規制する→女が公共交通機関を利用する→レイプがおきる インド「というわけで規制しません」
・【フランス政府】コロナ感染者1400人超 公共交通機関の利用規制、教育機関の閉鎖など追加の対策を検討
・【北海道】「後回ししないで」…公共交通機関の割引運賃、精神障害者なぜ対象外?身体・知的障害者には適用
・【新型コロナ】クルーズ船乗客が“再び陽性に”…三重の70代男性 陰性で3/2退院し公共交通機関で帰宅も12日発熱
・小野寺まさる「公共交通機関の電光掲示板は可能な限り効率よく大切な情報を出すべき物である」 ネット「邪魔ですわ、あのハングル表示
・【世論】公共交通機関でのベビーカー利用「畳まず乗車」に8割賛成。ネットでの批判は、声が大きい一部の人であることが改めて浮き彫りに
・【CNN、世界に英語で発信】「日本人の20代30代のうち4分の1がセックスしたことない」世界中の人が驚く
・日本人と英国人にしかできないことが発見され、日本人が世界中から称賛される [無断転載禁止]
09:19:20 up 22 days, 10:22, 0 users, load average: 7.36, 7.19, 7.08
in 4.8930420875549 sec
@4.8930420875549@0b7 on 020423
|