■世界一の金塊、時価5倍超に 250キロ、伊豆の施設展示
静岡県伊豆市のテーマパーク「土肥金山」に展示されている、世界一となる重さ250キロの金塊の時価相当額が22億円を超え、
2005年の展示開始時の5倍以上に跳ね上がっている。不安定な世界情勢などで金価格が上昇したためで、関係者は複雑な心境だ。
地金大手の田中貴金属工業によると、20日時点の金の税込み販売価格は1グラム8969円。
金は有事に強い安全資産とされ、近年は新型コロナウイルス危機やウクライナ情勢深刻化を背景に価格上昇が続く。
世界中で取引されるため国際指標はドル建てで、
円安ドル高が進んで円建て価格が上がった面もある。
https://news.livedoor.com/article/detail/22034684/ 金の価値上がる度にこれ話題になるよな
宣伝になるしいいもん作ったな
他の自治体も似たような事やってたけど即盗難とかすぐ売っちゃったりしてたんだな
伊豆だけ有能過ぎるw
無駄金とか言って2chでもめちゃくちゃ叩かれてたのに
「経済的価値が上がった」ら褒めだすんだから馬鹿みてえだな
別に商売でやってるわけじゃねえだろ最初から
ふるさと創生事業交付金で金を購入した市町村
青森県黒石市 - 1億円で純金製・純銀製のこけしを制作。2007年に1億9,000万円で売却[2][9]。
山梨県白根町(現:南アルプス市) - 1億円で50キログラムの金塊を購入。2003年の市町村合併前に合併負担金捻出のため7,000万円で売却[2]。
岐阜県墨俣町(現:大垣市) - 1億円で純金27キログラムを使ってミニシャチホコを製作。2002年3月に盗難、2003年3月に800万円で再制作。2006年10月には雄の腹びれ、背びれなどが盗難。以降、非公開[2]。
高知県中土佐町 - 1億円で純金52.62キログラムのカツオ像を制作。1年後、制作業者に1億円で買い戻されたが、9キログラム減らした像を7,000万円で再度購入[10]。1993年5月に盗難。容疑者は翌年逮捕。カツオ像はすでに800万円で売り払われ、溶かされていた[2]。
大分県中津江村(現:日田市) - 約3,000万円で純金の雌雄の鯛を製作。雄が2006年に盗難[11]。雌は2012年に9,045万円で売却[12]。
ふるさと創生一億円でゴールドを買った自治体の話を思い出したがここじゃないんだな
で、ふるさと創生一億円でゴールドを買った話がWikipediaにあったけど何か複数の自治体がやってたんだな、その結末は盗難とか元本割れで売却とかほとんどが悲惨な末路だった
密度があるのでこれで250kgあると言われても実感ないですね
>>11 目立つ場所に展示しないといけない事情はわかるけどいくらなんでも盗難率高すぎだろ
50キロくらいだと盗まれるんやな
250キロは運べないもん
昔、金は不変の価値があるって買われまくってたのはバブル期なんだな
そこから2001年ぐらいに半額まで下がりそこから現在までドル建てで9倍、円建てで12倍になった
伊豆半島はやはり馬鹿しかいない他の県内の連中抜きで独立した方がいい
>>12 あの時代に買って元本割れ売却とか無能すぎるぞ
元本割れ期間なんてごくわずかしかなかったのにピンポイントで当てるとか
>>29 今日は12100円台
俺はリーマンショックの時に2500円で買ってから貸金庫に入れて放置
写真にとっただけで現物は一度も見てない
今日まで伊豆いたけど誇張抜きで日本で一番美しい町だと思ったわ
海も山も超きれい
セルジョ・マッタレッラ、フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー、チャールズ3世、エマニュエル・マクロン、マルク・ルッテ、アラン・ベルセ、カテリナ・サケラロプル 、アンジェイ・ドゥダ、シャルル・イヴ・ジャン・ギスレーヌ・ミシェル、アレクサンダー・ファン・デア・ベレン、クラウス・ヨハニス、マイケル・D・ヒギンズ、サウリ・ニーニスト、グズニ・ヨハンネソン、ペトル・パベル、エディ・ラマ、グザヴィエ・ベッテル、ノヴァーク・カタリン、ダニエル・リッシュ、アレクサンダル・ヴチッチ、ニコス・フリストドゥリディス、ルメン・ラデフ、ズザナ・チャプトヴァー、ギタナス・ナウセダ、ミロイコ・スパイッチ、ドナルド・トゥスク、レジェップ・タイイップ・エルドアン
、アレクサンダー・ドゥ=クロー、ドナルド・トランプ、カール・ネーハマー、ウォロディミル・ゼレンスキー、ヨーナス=ガール・ストーレ、メッテ・フレデリクセン、レオ・バラッカー、マルチェル・チョラク、ウルフ・クリスターソン、ペトル・フィアラ、カトリーン・ヤコブスドッティル、ペッテリ・オルポ、アンドレイ・プレンコヴィッチ、オルバーン・ヴィクトル、リュック・フリーデン、ロバート・アベーラ、ウラジーミル・プーチン、ジョーバイデン、エディ・ラマ、ルメン・ラデフ、ニコス・フリストドゥリディス、アレクサンダル・ヴチッチ、ダニエル・リッシュ、イングリダ・シモニーテ、アラル・カリス、カヤ・カッラス
、ズザナ・チャプトヴァー、ロベルト・ゴロブ、ナターシャ・ピルツ・ムサール、ステボ・ペンダロフスキ、ヴィヨサ・オスマニ、フランシスコ、アルベール2世、マイア・サンドゥ、アレクサンドル・ルカシェンコ、エドガルス・リンケービッチ、Lidija Bradara、ヤコフ・ミラトビッチ
ゴ〇で草^^つかこれらの国の住民もさっさと〇ねよ〇ス^^
>>34 それなのよ
下がる理由がない
そもそもアメリカ利上げで円建てでも下がるのが唯一なのにそれで上がってる
向こうが利下げしてからが上げの本番なのにその前にこの上げだからな
土肥金山数年前通った時は駐車場ガラガラだったのに今年は車いっぱいで草
当時は馬鹿の象徴みたいな取り上げられ方してたが
テレビ業界のエリートさんの方がよっぽど馬鹿だったねい
250キロといってもサイズは2L×6の箱1つなんだよね
>>11 もしかして伊豆の金塊が盗まれなかった理由は重すぎて盗めなかったということか?
売るときってチャートの価格のまま買い取って貰えんの?
>>11 墨俣は何で1億で作ったものの再制作が800万になってんだ?
すごくスケールダウンした?メッキにした?
市町村合併のとき金買ってた自治体多かったけどな伊豆市だけじゃなくて
>>50 調べたら大きなシャチホコと小さなシャチホコを作ってたらしい
盗まれて再制作したのは小さなほう
表面が傷だらけであんまり綺麗じゃない
どうせならもっとツヤツヤにすればいいのに
土肥金山はまだ低品位金鉱は採掘できるらしいから全力で掘ればもっと増えるぞ
>>54 三菱マテリアル配下だったからじゃね?
噴火とか大地震があったら気を付けないとどさくさで盗難されそう
>>58 金は500g単位で買うのが基本
それだと600万
どのみちNISAで買おうと思っても今の値段だと200g買えない
実は中身がタングステン
FRBの金は中身タングステン説とかありましたね