◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】なぜ「コミケ」は急速にオワコン化したのか🤔 [616817505]YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1735434693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年末恒例のコミケ、今回の変更点は?異例の“大晦日回避”の日程&混雑分散で企業ブースの時間延長
https://greta.5ch.net/poverty/ オワコン化したの?
アホみたいに混んでるんじゃないの?
結局AI絵とか最近のレイヤー関係とか見ててもそうなんだけど他人のキャラ使って金稼ぎたいやつが多すぎた
Vtuberブースが今は熱いのは知ってる
どっとライブとにゃんたじあのコラボが楽しみ
プロのシノギになったから
晴海でこっそりやってるくらいが丁度良かった
電子書籍が主流になったのとグッズの個人販売、さらにいえばパトロンサイトの蔓延やね
入場にも金取るようになった
特に女は他のイベントにバラけた
コロナで無くなった時があって熱が冷めた
この辺だろ
コミケに集まるリア充のヲタが減ってチー牛ばかりになったんからじゃね
オタクが高齢化して性欲おちたから以外考えられんな
なお少子化の国なのでどんどん落ちていきます
コロナが流行りだしてから急に行くやつ居なくなったよな
そういや昔製本のバイトやってたわ
今もやってんのかな
去年の百倍インフル発生して行くやつはただのバカだろ
病院開いてねえぞ
二日しかやらねーのか?
準備会「コロナ対策で有料化しまーす!リストバンド買ってね!」
↓
準備会「コロナ収束したけどリストバンド買ってね!」
バカじゃねえの
エロ同人即売会は三日目だけで全体として見ればエロの割合は少ないと教えてもらいました🙂
運営「コロナキター!金儲け解禁!」
運営「”待”ってたぜェ!! この” 瞬間 ( とき ) ”をよォ!!」
刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
毎年行ってるけど年々帰りの駅の密度が上がってるから、言うほど人は減ってない
ライトな女のオタクと腐女子層が「キモオスと同じイベントやってるって思われるのイヤ」という理由だけで
草の根小規模赤ブーブー社主催のイベントに避難してるそうだね
・
でまあ男のオタクだけになったら堂々と「版権の女キャラクターに性被害を加えて喜んでる!」
ってどの口が言うかって理由で言いがかり付けて男だけ損させようって女政治家とミーティングしてるらしい(陰謀論)
女性が別イベントに逃げて
男性は電子で良いと分かってしまったから金集めの人しか残らなくなった
女向けは他のイベントたくさんあるからコミケをあんまり重要視してないだろうな
ブルアカ多いのはあるわ
企業ブースはむしろ盛り上がってきてる感ある
>>38 リストバンド自体はコロナ前からあった
コロナになってリストバンド強制に変わったのが問題
世代交代に失敗してたところへ有料化の致命打
ジャップ経済と同じく長期的な展望がなかったせい
コスプレイヤーは増えてるんだろあとはvtuberブースが盛り上がってるとか夏コミの時見たが
またニコニコ運営でブース徘徊冬コミでもあるのかなやるなら見ると思うわ
>>49 オリンピックの影響で会場増やすだとか4日開催で増やすだとかで有料になってたような
今回2日開催なのに当たり前のようにリストバンド必須で草
>>42 まず3日開催に戻ってない事に気付かないと不味いよ
運営もサークルも銭ゲバばかり
そらネットのある現在、創作活動が目的なら即売会通さなくても自由に出来るからな
おニコニコのコミケ生中継あるんだなぶっちゃけこれでぷんいき見るだけでいいわ
アンチ乙
2日目になんJ嫌儲合同誌が頒布されるくらい盛り上がってるから
>>9 ブルアカが最大勢力なんだっけ?
全然流行ってる感覚ないんだが
ネットでも世間でも話題になってるように思えない
なんで韓国ゲームをそんなにもてはやすんだよ
もうコミケは滅びろ
金取るくせにコミケにお客様はいません!とか宣言してるしな
無料時代ならわからんでもないが
コミケスタッフは凄いとかネトウヨみたいなこと言いだした
ネトウヨは衰退の素
マイナージャンル好きしか行く理由は無いな
あとは
・企業スペース…転売商材の仕入れ
・違法サイトがエロ同人の仕入れ(印刷所から流出って話も)
・有名作家やアニメスタッフの限定同人誌の仕入れ
仕入れ需要くらいか
>>54 金の匂いなんて昔から全開だったぞ
プロはA館に隔離されそこではプロが描いた殴り描きの落描き本を60ページ1000円で売ってて、馬鹿が大行列なして買ってた
おまけに今と違ってみんな脱税してた
むしろ有料化で参加者層は遥かに良くなったぞ
ネットに晒されるレベルの事をしでかすゴミクズは本当に居なくなった
お前らみたいなバカが騒がなくなっただけで、別にオワコン化はしてないだろ。
企業ブースのグッズなんて、お決まりのタペストリー、アクスタだもんなぁ
前はコミケ実況スレとか立ってたのに
おまえらどうしたんや?
>>63 なんJはもう死んだのにどこから湧いてきた
>>63 スレが一つも立ってないでおなじみのなんJさん
>>64 なんでって韓国兄さんの方が優れてるからに決まってるだろうが
今年の冬コミもこれだしな🫵🤓
流行り筋がいまいち分からん
今だとVのエロ本書いときゃいいのか?
ブルアカや原神はもう古いよな
なぜ著作権侵害で訴えられないのか謎なんだが
昭和なら良かっただろうが令和だぞ
>>83 知り合いに聞いた話だとVの本は全然売れないらしい
個人の同人屋は有料サイトやってるほうが儲かるしな
もうコミケで同人誌売る旨味がない
すぐにチー牛とやらのせいにして納得しちゃうめっちゃ頭弱いジャップが作ったものなんかそりゃ面白いわけがない
あーあとコスプレ見に行ってアレコレする需要があるか
同人誌とか処分どーすんの???野焼きでもするんか??
それとも駿河屋に買取依頼??
もうそのキャラが好きでコスプレしてる奴なんていなくなったよな
売名狙いの売女ばかり
>>83 今年もこれだが
>>82 現実見ようなバカウヨくん🫵🤓
AIでアニメの絵柄そのままに
エロ絵が作れちゃう時点でオワコンだろう
結局コミケ参加者が高齢化して気づいちゃったんだよな
若い頃は何となくその場のノリとか熱狂で買ってた同人誌やグッズも流行りが去れば単なるゴミだということに
これwwwww
s://livedoor.blogimg.jp/shadowversemulligan-owes7mpd/imgs/3/1/312ef220.png
まさにコロナがコミケにとってはいい意味?で転換期だったな
>>100 気づいたなら潔く消える
それすら出来ぬオタク多数
>>99 アニメの大コケで日本人に人気ないのバレちゃったよな
ブルアカの同人誌も実はあんまり売れないらしい
Xで大人気に見えるから作り手はブルアカ本を出しまくってるけど大半は爆死して在庫の扱いに困るとかなんとか
単純に一般参加有料化で人が少なくなってサークル参加する旨みが無くなった
待ってればhitomiに無料でアップされるしな
買いに行くまでもない
>>104 コロナ禍&チケット制になって行かなくなったわ
いまは電子エロやってくれるサークル多いし
いい時代だわ
ただ、趣味系同人誌はコミケじゃないと買いにくいね
>>101 アズレン少なくね最近結構課金ランキング上がってる気がするけど
課金ランキング=人気では無いんだな
>>100 企業ブースでグッズ買いまくりだぞ
今はアクリルスタンドが流行らしい
通販でいいじゃん
電子でいいじゃん
世はもうこういう思考であり
まだ通ってるのは昔の祭りが忘れられない中高年と
それらから毟り取る業者だけ
エロ同人誌なんてぶっちゃけ何の価値もないからね
むしろどマイナーなわけのわからん本を買いにいくのが正しい使い方
少子高齢化の影響だろ台湾は同人文化が育っているしコミケに移民を入れろよ
Vのエロとか禁忌っぽい所あるし噛み合ってないな
「今日も面白かったしエロ絵でヌくか~」とはならんだろ
真のファンはスパチャへのお礼でヌく
会場限定商法とか一生懸命来させようとしてるけど
日本人はそんなモチベーションも金も失った
中高年のゾンビがウロウロするだけのイベントだ
神社と同じで名目上は頒布だけど
実際は商売で金の亡者でおまけにネトウヨ思想だから大嫌い
>>125 MMD作家がVのエロ作りまくってるの笑える
ちなみに一番売れるエロ同人誌のジャンルは「オリジナル」なんだよね
パロディでは艦これと東方、このあたりでコミケ参加者の高齢化が伺える
>>109 同人屋が商売っけ出してネットで人気有りそうなネタに飛び付いた末路か
ネットの人気なんてステマだらけで実態とかけ離れてるってのに
自分が好きな原作の同人描けよ
企業スペースも昔のなのはみたいに熱量無いのか?オタクの間でめちゃくちゃ流行ってる作品も今無いイメージだが
著作権無視のエロ漫画即売会が調子に乗りすぎ
法的にアウト寄りなんだから、こっそりやれよ
ネットの普及が一番大きいだろうけど、
一番コミケの広告に企業で金出してるのがヨースターでサークル数も多いのがブルアカだから
ブルアカに興味ない層は行く意味がないイベントになってしまった
最早なんの多様性もないイベント
今は中華マネーでなんとか延命できているけど
ヨースターが対してコミケにもうブランドがないこと気づいたら本当に終わりそう
一強にしすぎ
中規模イベントポンポンやるほうが寿命長かったと思う
>>140 ないよ
企業側も「普通に通販したほうが沢山売れるじゃん」ってなってる
マニアたちのその手の横道大好きな一般人もインターネットで検索できるようになった、薄い本側は海苔増量規制のためではないかと
直近の104回目の「コミックマーケット104」は、今年(2024年)8月11日と12日に、東京ビックサイトで開催され、2日間で延べ約26万人の来場があり、同人誌を出展、頒布するサークル数は、約2万4千に及んだ。
なんで人増えてるのにオワコンなんだよ
>>138 サークル当選しやすいのがヨースター関連なんだよ
>>134 ならんらしい
Xで演出される流行ってる感で、作り手側が売れると勘違いしてこぞってブルアカ本を出すのだけどあまり売れないのだとか
このあたりはネットではVが大人気なのにコミケでは本が売れないVtuberと似てると思う
>>140 企業も普通に通販で常時売る時代だし
普通にでかいところは自社でイベントやっているから
コミケにはもう大して力入れてない
事後通販でほぼ買えるし
コミケ専売なんてのはもう絶滅危惧種
>>146 な3日開催してたことすら知らないとか
何人なんだまじで
東京五輪でコミケ中断!なんて騒いでたら新型コロナ騒動でそれどころじゃ無くなったからな
>>141 いつの時代の話だよ
今はもうどこも二次創作ガイドライン出してるし同人作家もそれに従ってるよ
最低限度の事も調べないでスレ立てるとか
高齢化凄いなジジイはスレ立てるな
>>149 単にサークル数が多すぎて分散してるだけで全体の売り上げではコミケトップだよ
レッドオーシャンってやつさ
>>109 ヨースターとかが広告費出してるから
アズレンやブルアカは枠が優遇されててサークル申請通りやすい
だから実際壁以外は人が少ない
なおそれでもアズレンは艦これ以下らしいけど
>>157 痴呆老人さーーん
3日開催してたこと覚えてますかー?w
>>146 昔は3日開催で延べ参加者数は50万人超えてたぞ
>>156 そうなんだ。集英社のガイドライン出てるの知らなかった。ちょっと教えてよ。
同人ゴロが群がるからジャンルが偏る
今はブルアカに一斉に群がっている
>>134 韓国からたくさんブルアカの本買いにだけくるらしいぞ
>>84 とりあえず出店してる企業は容認なわけで
しかもそいつらはボッタクリのゴミをだせば金をどんどん稼げる
むしろウェルカム、それが約30年つづいてるからな
半分くらいはVtuberに流れてそう。知らんけど。
>>161 前回より増えたら
過去最高なんだーー!という考えなんだから
察しといてやれよw
>>101 マジでブルアカだらけで笑える
SNSでぶっ壊れちゃったかな
>>163 ごく稀な例外を持ち出してイキるなよ恥ずかしい
昔々からあるような出版社はガイドラインを出しておらずよほど大っぴらにやらなければ黙認という姿勢をとってる
今の2次エロ同人はソシャゲとかアニメが主軸で、このあたりは明確にガイドラインを出してることが多い
>>156 本当に全企業がガイドライン出しているのか?
同人禁止の企業もあるんじゃないの?それも守っているの?
バカウヨがブルアカ否定しようとして必死なのが笑えるな😂
コロナ渦になってみんな気付いたろ
無くても何も困らないって
あとは支援サイトに籠もって同人描かない作家も増えたな
そもそも男オタクがリアルで活動したり集まる事自体少なくなってない?
まんさんは推し活とか言って集まったりグッズの列に並んでる
>>175 例えばウマ娘はエロ同人禁止だから基本的にエロ同人誌は存在していない
AI使ってエロ絵生成してpatreonとかで売ってるクズはいるけどな
そもそも今まで盛り上がってたのも企業ブースばっかじゃなかったっけ
人気コンテンツがないんじゃないのか
コミケ販売同人誌の書店販売は80年代半ばか90年代初頭にはあった記憶があるから、それ自体は衰退の原因にはならないね
もし仮に登録数や参加者数減少の傾向があるなら
新型コロナ流行による外出制限と開催延期騒動で
コミケがなくても中小イベントでやっていける事が判明したのが契機だろうね
ネットとか遠くの知り合いがいて年2回会いに行く場としてなら楽しいかもしれんが実際はコミュ障の陰キャがエロ本買いに行くだけだろ?
年齢重ねてその虚しさに気付いたんじゃないか?
>>174 大手企業をごく稀とか言い切るあたりが痛すぎる
今は2日しかやってないのか、女の日とか無くなったんか
>>166 支払いに500円硬貨と似てる500ウォンを混ぜてくるのも
毎年聞くコミケ犯罪になってるな
>>188 ごく稀だろ
ジャンプ作品の二次エロ創作描いてる本出してる同人作家がどれだけいるんだよ
コミケ自体の歴史はもう49年だろ
30年の歴史と言ってるやつは1994年頃初参加の婆だろうな
1回誘われて行ったことあるけど臭すぎて無理だった
あとラクガキ本が500円とか高くね?
本当にコミケでしか買えない、貰えない物もあるから
ニワカは離れるかもしれんけど
熱量ある奴はいくと思うけどな
物買うっていうかオタクドウシの交流イベントって意味合いも強かったんだがな
>>194 昔からよく見かけるけどw
BLも多いし
やっぱりエロキモオタは発言が痛い
違法ポルノ販売会に数十万人集まってるという異常性にやっと気づき始めたからでは?
あ最近はオリジナルも多いとか18禁だけじゃないとか言い訳はいらないから
>>208 まあ今はそんなもん何処でも交流出来るしな…
>>209 多いってどれくらいいるのか数で答えてみろよ
商業化しまくってるのに参加者はお客様ではありませんとかまだ言ってるんでしょ
版権無視の非合法イベントみたいなもんだからな
プロデビューしてるやつでも名前出して参加してる
参加者全員あたおかの闇市やぞ
同人イベントで二次創作可とする条件として
参加者は客ではなく同人活動メンバー扱いする建前なんだろうな
>>214 適当に探せばすぐ出てくるだろw
コミケでの数は知らねーけど
>>211 エロなんて全体の割合で見れば2割程度だぞ
正直アニメがあの出来で失敗したのに同人人気だけは衰えないのはすごいと思うブルアカ
それはそれとしてゲームの売上がどんどん落ちていくから
ああまた誰もプレイしてないけど薄い本描いてる状態になりつつあるのか・・・と
昔はコミケで名前を売らないと認知されなかったけど今はdlsiteかFANZAで売れ線になれば勝手に宣伝してくれる
dl販売だから在庫も作らないし
>>220 いやお前が出せよ
よく見かけるとか多いとか言ってるるんだから
同人イベントだからといって実費配布だけが正義とは言えなくて
同人イベント内で経済的に自立する規模の経済は社会的に認められるだろうな
ソシャゲとか誰もストーリー読んでないし内容を語れる奴は皆無でしょ
なろうのアニメ化もSAOやリゼロの頃と違ってコミカライズの出来次第になったし
元来IQ低い生き物なんだから3行以上の活字なんか読む習慣ない
>>224 チ○コしごいている手を止めて自分で探せ
>>220 エビデンスを出せない強弁は、ヲタではなく気狂い
>>222 メインライターのisakusanやメインキャラデザイナーのDoReMi、Mx2jが離脱したのが痛いな
FGOから奈須きのこと武内崇とワダアルコが抜けたようなもんだし
エロ漫画即売会いなんて表に出さなくていいんだよ
陰でこっそりやっとけ
>>232 自分の主張の根拠を提示出来ないクソ無能
評論系の本買うためだけにはるばる新幹線乗って入場料払うのは躊躇する
氷河期じじいの文化だとしか
そういうのに金かけられなくなってるってのもあるんだろうな
あと少子化
友達とかと行ってお祭りの雰囲気を楽しむ場だろ
今の若いオタクは興味なさそう
エロキモオタごときがガタガタうるせーな
イカ臭いから話しかけんな
大手出版社はそろそろこいつら訴えていいぞ
>>216 版権は版権元を抱きこんでとっくに共犯状態にしてる
何万人ものエロ同人ファンは一万円のゴミ袋買ってくれる何万人でもあるから
むしろ守るまであるな
抱き込まれない任天堂の一部やディズニーなどはご法度(これも令和はしらん)
壁の女性作家の知り合いがコミケは出る意味無いって言ってたけど
この辺を取りこぼしてる
女性ファンを取り込まないと本当のブームにはならないのにね
DLサイトとパトロンサイトの隆盛もさることながら、都内のオタクイベントの乱立でコミケの貴重性の低下がキツイわ
>>235 裏切り者には制裁をでブッ叩かれてるのちょっと可哀想ではある
mx2jもisakusanも最新絵やシナリオは賛否両論あれどまだまだ賛成派が多かったのに
KV事件以降否定派が多数を占めてるし
委託もあるからいちいちお台場まで行く必要性ないんだな
>>146 こういう近々の微増で増えてるとか言い出す境界知能が増えたせいで継続的な統計取ってても意味ないよな
数十年に渡る犯罪件数統計でもピーク時からぐっと減って底打ってから微増したら「急増してるー!」って喚いてたし
やっぱオタクってバカしかいねえだろ
バカだからオタクになんぞなるんだな
ネットで売ればいいってコミケのノリじゃないとまず売れないクオリティがほとんどだから
道楽だろうが1冊も売れないのは困る
>>246 スタレとかFGOは女性ファン獲得してるの地味に強そうではあるな
ブルアカ面白くないのに同人誌だけは多い謎
艦これを思い出すわ
ネズミー初期作品版権切れの件、
ネズミーちゃんとミニネズミーちゃんのえちえちな薄い本を出す無頼漢は居ないのかな
絵なんて自分でAIで作った方が遥かに満足度高いしな
午後入場リストバンドも事前店舗440円会場1000円とか
会場販売は並ぶとかでフラッとは行けなくなった
ライト層は確実にこなくなってそう
今まで長年掛けて買った同人誌やグッズのほとんどが売ったりゴミに出しちゃうんだよな結局
俺もそうなった
そもそもコミケコミケって何歳なのよ
自分の子供が騒いでるなら分かるけど
午後入場でこれから行ってくるわ
知り合いに挨拶だけして終わりそう
一般から参加費とるようになったのは金儲けって意味より
群衆をコントロールするって意味あいが大きい
事前入手が必要な時間別の参加証を入手しなければいけなくなってから
早い者順だった一般参加入場のための徹夜問題が綺麗に片付いた
>>82 なにこれ?ガチ?
こんなゴミみたいな祭典誰が好んで行くかよ
年末のお祭りイベント。
スーパーですらどこ行っても人いっぱいなんだからコミケなんてやべえぐらいだろ
女性ファンのつかみ方って難しい
男性並に性欲に忠実なら売り上げ予想立てられるけど
チケット制は続きそうね。晴海C館からの徹夜問題が解決!
有料化ってそんなに影響が大きいのか
みんなカタログを買ってるものだと思ってたわ
いつオワコンになったんだよ、以前よりめちゃくちゃ人いるだろ
>>134 同人ゴロってのがいて流行り物のキャラのエロ漫画を書いて稼ぐやつらがいる
なので界隈で流行ってそうと彼らが思えば量産される
実際流行ってるかといえば微妙
>>273 金払うだけなら別に問題はないと思う
結局入手手段がめんどくさい
オペレーション的にあり得ないとは思うけどQRで当日気軽に買えるとかならまだ行く気になると思う
人増えてオワコンって感じるってことは新陳代謝が発生する一方で爺の生息地がオワコンになってるってことだな
vtuberのブースだらけだな全然しらない事務所もおおいわ
インフル流行りそうだね今年のコミケ
個撮オフパコはやめとくわ
>>279 だから増えてないっての
昔は3日開催で延べ参加者数50万人超えてたから
マジな答え
コロナのせいで人が集まる場所にみんな行かなくなったから
企業がブースを持つようになってからかな
そもそも同人の発表会の場で商売のための場ではなかったのに
商業主義に飲まれてしまった
本当にオワコンなったら本来の同人発表会の場に戻るだけ
フリー入場なら並ばずに入れるのにリストバンドだと整列があるのがゴミ
中野に住んでたけど同人とおもちゃなんて買ったこと無いからな
まあたかがエロ同人誌をわざわざリスク負って印刷して売りに行くのもアホらしいよなってのはある
今はDLSite.comとかDMM.ComとかSkebとかPixiv FanBoxとかpatreonとか、なんぼでも販路かまあるし
だらだらコロナなんかを引っ張ったせい
現在の日本にも滅茶苦茶悪永久ででるし
あそこはクッソ酸っぱい匂いがする。
鼻壊したく無いなら行かない方がいい。
昔は無料だったからな
有料でも何十万人も集まるイベントなんてないしw
金とってるのにお客様はいません
スタッフはボランティア
それで収支報告は一切なし
金儲けではないという建前なのに運営はかなり儲けてる
>>266 大幅な減ってるぞ
引き算足し算も出来ねえ知的障害者
企業と陽キャに乗っ取られたからって言っておけばいいの?
ファンザやDLサイトコムに負けた
そもそも今は二次版権じゃなくてオリジナルが主流だし
性癖勝負になった
元々もう電子で良くね?ってなってた所に
折角のC100を焦って開催してケチ付いてもういいやってなった感じがする
>>285 コスプレも致命的なんだよな
もうレイヤーが来てない
>>303 これ
エロ目当ての奴らはコミケに行く理由が無くなったんよ
ブルーアーカイブのキャラとか全然魅力ないじゃん
ウマ娘がエロ描けないから男性向けの覇権ジャンルが無い状態
コミケはマジで2000年代までよな
声優、アイドル、美少女スマホゲーム、コミケ、アニソンがオワコン四天王って感じ
>>305 コスプレも写真を加工してネットにあげるほうが楽だしな
オワコンだけどリストバンドは売り切れです!
品薄商法ということにしたいのかな?w
始発でコミケ会場入りする集団に遭遇したことある
今どきネカフェにだってシャワーあるだろうしそのクソデカバッグには換えのシャツパンツぐらい入ってねえんか
ウッキウキで朝イチ北海道行きの便乗ろうとしてたのに車内悪臭充満で不快にさせられた
昔はガチの素人が参加してたお祭りだったのが、コスプレとかもうプロみたいな人しか参加できない空気になっててくそつまんなくなった
コロナ後もスポーツは最高観客数更新してたりするからね
引き金はコロナとしても不要不急なものという扱いになった理由は別にある
>>300 甲子園の高校野球の強豪校の越境遠征に似てるな
選手は酷使されるけど無給で知らない大人と知ってる大人がウッシッシ
常識的に考えて版権キャラのエロ本即売会が人気な方がおかしいやろ
>>289 商売の為の場ではないというのは、その通り
コミケは自由な表現の為の場だ
自由という事は金儲け目当ての表現すらも含まれるので
コミケで金儲けの為の商売的な表現をする事は
当然に許されるし全く否定されない
現地行かなくても事足りるようになった
マジで行く意味が皆無
電子でいつでもどこでも買えるからわざわざ集まる必要もなくなっちゃったんだろうな
>>146 今2日しか開催してないのか…
しかもだいぶ人数減っちまって
何があったんだよ?
>>82 みづらい
ps://imgur.com/vMvf0Bk
>>84 出版社も企業フーズって事で
コミケに乗っかっているんだよ
乗っかってない任天堂は厳しい
>>320 いや権利者の胸先三寸だけどね
ドラえもんの最終回同人誌なんかは小学館が訴えて描いた奴は賠償金払うことになったし
>>305 コスプレはほかのイベントも増えたからな
ネットが芸能人や有名人に侵略されてしまったのと同じ
素人の居場所じゃなくなった
>>305 コロナになる少し前までは確かに盛り上がってて自分も行ってたなーって感じ
コロナ終わってどうなるやろとは思ってたけどやっぱオワコンになってるのね
オタクの高齢化
女は別の企業がやってるオンリーイベントに流れてる
若者はアニメや漫画よりゲームやVというデジタルコンテンツの方が好き
というか今まで無駄に肥大しすぎただけ
お前らもうコミケって年齢じゃないだろ
どんな物にも栄枯盛衰は有るだろ続いた方だよ
3代表の老害共が総入れ替えしてからが本当の(終わりの)始まりだ!
>>332 WEB頒布は商業とどこが違うんかって言われるわな
そしたら当日会場限定とかに回帰する可能性はある
ブルアカは権利元がなにも言ってこないってのがデカいだろうな、発禁されたら虎とかに卸すこともできんわ
自分で本作ってみたい!売ってみたい!
とかそういう初心者完全お断りだからな
ウマ、艦これ、アイドルマスターというネトウヨオタが群がるコンテンツは一つに固められてて草
>>331 それDLSite.comみたいなオンライン販売も含めての話だろ
コミケのオフセット本の話じゃない
>>328 コロナ禍で来場者数をコントロールするために
一般参加者も事前に参加証を入手する事が必要になった
>>251 例えになってないし
なんも知らないなら話すなよ
コロナやデジタルデータでの販売とかかな
ブツが入手できればどうでもよくて、コミケというコンテンツ自体に依存してる奴はかなり減った
逆に外人や家族連れが増えてきてるぞ、昼を跨ぐと客層が入れ替わる
>>305 皆アコスタ行ったな、激混車両にキャリーケース持って行く必要も無いわけでそらそっち行くわ
>>336 逆で同人誌市場自体は伸びているのよ
今やAVの倍以上の規模
音楽ストリーミング市場すら抜いた
ID:cc0a04ze0
らしいらしいとばかり言ってて草
ネトウヨオタコンテンツが弱ってるのが気に食わんのか?
コミケのほかにもイベントはあるしもう役目を終えつつあるのでは
それぞれのジャンルに特化したイベントやネットで事足りるって所もある
女性向けの赤ブーは盛況だな
あっちはブルーロックに鬼滅、ハイキュー
最近じゃ忍たまもあるし
ニコニコ動画とかもそう
最初は素人が盛り上げてたのに、だんだん有名人とそのファン達だけの居場所になって、新参者が参加しにくい空気になった
この前ブルアカおじさんが「ブルアカがコミケを支配した覇権だンゴwww」とか言ってるの見かけたけど
一社単独の広告費でジャンルコード制定してもらえるほどしょぼいイベントだって事実には気づいてるんだろうか
まあ昔の感覚で喋ってるだろうな
この前ブルアカおじさんが「ブルアカがコミケを支配した覇権だンゴwww」とか言ってるの見かけたけど
一社単独の広告費でジャンルコード制定してもらえるほどしょぼいイベントだって事実には気づいてるんだろうか
まあ昔の感覚で喋ってるだろうな
>>355 まあ知り合いの同人作家達や同人ショップの店員からの伝聞だからな
>>336 高校生大学生の9割がアニメ漫画見てる時代だぞ
有名コスプレイヤーとかが老害化してる
若い新参者が参加しにくい
>>332 自由って別に犯罪を犯して良くなるわけじゃないからな
著作権侵害という犯罪を権利者に咎められたら
そりゃ当然責任を負う必要はあるだろ
秋葉原がお宅の街ではなくなったことと似ていると思いました
原因はコロナだろ
習慣がなくなって別の趣味ができるとなかなか元には戻らない
オタクって実際高齢化してるの?
東方とかは代謝というか若い人がはいってきてるらしいけど
>>369 それな
マンガとかアニメとかコスプレとかが、サブカルじゃなくメインカルチャー化していっきにつまらなくなった
>>371 そりゃ高齢化してるだろ
日本人自体が高齢化してて平均年齢49.9歳だし
>>366 横レス悪いがコロナ禍やNetflixのおかげで若い世代のアニメ・マンガへの距離はかなり近くなったし
それを指し示すようにエンタメ系での比重も大きくなってるよ
ただある程度市場が大きくなったからこそわざわざ別ジャンルのオタク同士で群れる必要もなくなって
コミケのような玉石混交イベントよりもオンリーイベントとかが重視されるようになった
昔はオタクの同窓会や祭りみたいなもんだったけど
コロナで「別にわざわざコミケじゃなくてもよくね?」って気付いたんでしょ
コロナもそうだけど
カネを取ったのが若者を排除した致命傷になった
ディズニーもそうだけど
金を取り過ぎるとZ世代ががついてこれなくなる
作家もコミケはステータスだから出とくか!みたいなノリになってる気がする
カネカネやってると
中高年のコンテンツになるのは仕方ないこと
>>376 それ
マジで上の世代のオタク達が老害化してる
昔から疑問なんだがペラペラの落書き1000円買うより
本気で命かけて描いたプロが仕上げた漫画古本でいいから100円で買った方が良くないか?
薄っぺらの落書き漫画がそんなにいいのかなぁ??
>>134 買いはせんが、エロが多いからブルアカに興味もって始めたクチだわ
艦これもそうだった
目当てのジャンル無くても画材とか買いに行きたいけど、流石にまだリスクとの天秤が釣り合わないかな
YouTubeよりニコニコの方が親和性が高かったから
最近はあらゆるコンテンツ、
VtuberとかもZ世代がついてきてないもんな
企業は最初からマーケティングを氷河期世代にしてるんだろうけど
>>384 そこに気づくと同人誌を買わなくなる
俺がまさにそれだ
>>354 同人市場云々はたんに統計をとれてるのが大手サイトのデジタルデータ販売だからという気もするな
個人がどのイベントや自家通販で何冊本を売ったかなんて全部は把握できないし
入場料&ファストパス
参加者という建前が完全に死んだ
>>388 自分たちが老害になってることに気づいてないのか、気づかないふりしてるのかしらんが、ほんと迷惑だわ
>>376 徹夜で並ばせてると年寄には厳しいからな
アレがある意味中高年の足切りになってた
>>384 コミケは自由で多様性のある表現を追求する場なので
ありきたりのメジャー作品で満足出来る人にコミケは必要ない
大規模な女性向けが赤豚の定期イベントに移動して久しいな
ブルアカ嫌いじゃないけどどこも人気キャラばっか描くからどれも同じでつまんねえんだよな
オタク文化との付き合い方は搾取する側に回るのが賢明
搾取される側に回るやつはアホ
>>394 バブル世代組は並ぶの断念だろうね
Z世代は体力ではなくカネがないから来ない
もう氷河期世代のイベントだな
>>1 第一回を開催した理念と信念のあるアマチュアたちが
そろって古稀を迎えてどんどん表舞台から去って行ってる
結局マンガ文化への敬愛と表現の自由を旗印に掲げた社会運動であることがコミケの背骨だったんだなと
表現規制への反対運動がカルトウヨに乗っ取られた時に
何のアクションも起こせなかったことが道の分かれ目だったように思う
企業 → アニメジャパン
非営利同人 → コミティア
エロ → ネット販売
これにコロナ、有料化
よく保ってる方だと思うよこの前時代ネトウヨオタクイベント
>>399 しかも、かかげあたりの影響でみんな同じ顔同じ塗り同じ構図ばっかりだしな
その同人作家なりの個性が全然なくてつまらんのよ
世間がコロナなのに強行してC100という記念すべきトロフィを潰したのが致命的
コロナ終わってからC100やってればもうちょっと変わってただろうね
コミケに行く理由ないからなぁ…
今は全部電子版でいいし
>>107 ソシャゲのアニメ化なんてみんなファンサービスの域でんやろ
Vtuberに金使ってるからエロ本買う余裕がない割れで済ます
こういったチーズが増えている模様
>>409 ブルアカのアニメは群を抜いてヤバい出来だったけどな
褒められるのはOPとEDのアニメーションくらいだけど
曲はなんかイマイチ古い感じで
ミツキヨに作曲させてたらもう少し今風になったのになと思った
20年前ぐらいに居たスタッフで
20年分ぐらいの腕章をジャケットに縫い付けてた人は
まだ居るのだろうか?
未だに紙媒体の薄い本買う人って専用の同人部屋でもあんの?
保存場所がねンだわ
萌え豚と腐女子のせいで性よく産業化したから
美少女動物園ばっか作ってたらそりゃ終わる
粛々と地下でやってりゃよかったのにね
もう終わりだよ日本サブカルは
>>43 赤ブーは投票券を集めることでオンリーイベントを
無条件で開催してくれるってのがめちゃくちゃデカいんよ
いま赤ブーが復権してるデカい要因がこれ
>>404 コミケは旧世代の価値観の人向けだよな
ネットで済む時代にわざわざ準備会に金払ってんだから、理解できるわけもない
健常者が露悪的なオタクに愛想尽かしたから
マジで倫理的に終わってるよ今のオタク
ネトウヨのウマと艦これが一緒のブースで草w
やっぱそう見られてるんだなw
>>82 オタク界隈のことは知らんが、ブルーアーカイブってのは、今日初めて聞いた
なんでこんなに席巻してるのに俺は聞いたこと無いの?
>>388 コミケの同人ブースと企業ブースでかなり世代離れてるだろ
企業ブースは比較的若い世代が来てるから氷河期世代のみがターゲットってのはありえないわ
すとぷりとかホロライブとかあの辺りあんま詳しくないけど凄え盛り上がってたよ
>>82 オタク界隈のことは知らんが、ブルーアーカイブってのは、今日初めて聞いた
韓国のコンテンツ?
なんでこんなに席巻してるのに俺は聞いたこと無いの?
>>388 Z世代は人数少なすぎて市場規模がないだけだろ
服なんて若者向けが少なすぎて、いきなりおっさんおばはんと同じもの着て大学デビュー
もしくは海外の同年代向け(SHEINや韓国系)だ
去年の冬コミが過去最大来場者数達成したんだけど…
ケンモメンってほんと数字とかデータ見れないよな、もしかして文系多い?
行ったことないし買いたいものもない
見にいくなら若いうちよな
元々コミケってオタクのニッチなイベントだっただろ
それがげんしけん や らきすたあたりの作品が流行って一般人でも興味をもつようになっただけ
>>425 18禁サークルなんか今も昔も全体の10%とかやけど
オタクっていっても在宅でアニメ視聴がメインの消極的なオタクだから
いざ首都圏の大学で進学、すんでも
あついなかコミケにいこうとはおもわなかったわ
今のアニメとか大部分がなろうなのに全然同人誌は存在しないのもな
夏アニメだったハズレ枠のエルフとかシコいし旬なのに検索してもAI絵ばっか出てくるわ
有名人だけ売れて無名は売れず精神的ダメージだけ受けて敗退する場所やろ?
>>421 ネットで済むのにわざわざコンサートに行ったりスポーツ観戦に行くのと同じ
現場でリアルタイムでしか得られない熱狂や興奮や感動はある
それは世代間で異なる価値観ではない
オタク市場からも追い出されたチョンモメン
居場所がなくなる
>>434 その最大は「コロナ禍後」って条件付きだろ
>>429 それはお前がソシャゲを一切やらないからやろ
高齢化すると祭りとか参加しなくなるんよ
そんな元気なくなる
#C105 のジャンル別スペース数
さて、個別の数字。を見て行きます。なんと言っても[ブルアカ]と[VTuber]!両方揃って2,000spを超えてきました。
これがどれだけヤバいかというと、3日分に引き延ばした想定(1.5倍)をすると『3,435sp』となり、
会期別の単独作品ジャンルsp数の記録をブッチギリにしてしまいました。ヤベェ。 #C105
>>440 ちゃんと日程単位で見たか?総合では来場者過去最大だけど同人ブースはコロナ禍以降年々減少傾向だよ
企業ブースのコミケオリジナルグッズ買うためだけのイベントになってる
元々7割ぐらいが関東からの参加だし
それで高齢化したらそのまま閉鎖衰退するのも当たり前
じきに企業イベントしかなくなるだろうね
他のいろんな物販だと今ライブコマースが猛威振るってるけどコミケだとあるの?
20年以上前に友だちに誘われて前夜から並んだな
そいつどっかから段ボール拾って来て「これで寝るんだよ」って俺にも渡して
そいつそれで朝まで爆睡してたんだよな
俺は寒いし地面で寝たことなんかねえから朝まで凍えてたわ
全然、違う話しで申し訳ないけど急に思い出した
オリジナルやブルアカみたいなエロ同人公認コンテンツのほうが後日パトロンサイトや同人ショップに卸しやすい
電子書籍のマネタイズが現実的になった今、二次創作の鉄板だった「公式は黙認」という距離感が崩壊した
著作権意識しはじめてからおもろくなくなったんやろな
著作権フリーなブルアカばっかになってる
来場者過去最大っていうけど
そもそも消防法とかの都合で昔から過小に見積もってただけだろ
ハッタリがバレたから
今の時代に適応してないから
そもそも年寄りばっかり
さぁどれだ
>>448 C104が2日間で延べ26万人だろ?
C96は4日間で19/18/19/19の延べ75万人
半分にしても30万人以上だぞ
リストバンド制にしたから過去開催の
参加人数をこえることはもう無理だよ
>>434 2019年冬75万人
2023年冬28万人
>>461 それより前から旬の短い深夜アニメの二次創作は衰退してソシャゲに移ってたよ
>>460 チンチャそれ
中華ソシャゲは二次創作歓迎するのに
日本のアニメゲーム作品は二次創作ガイドラインすら作らないからやりづらいんだよ
女締め出したらそうなるわグッズ作るのも買うのも女やぞ女性向けサークル減りすぎだ
つうか「来場者数」なんて盛りに盛るのが当たり前の本人申告の数字真に受けてるのが面白いんやけど
そんなのどの展示会でも盛るけど、もしかして展示会とか行くことコミケ以外にない感じだ?w
434 警備員[Lv.71] (ワッチョイW b3a3-JHC8)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:47:55.63ID:prRYq8a60(4) follower(2)
去年の冬コミが過去最大来場者数達成したんだけど…
ケンモメンってほんと数字とかデータ見れないよな、もしかして文系多い?
↓
2019年冬75万人
2023年冬28万人
バカジャネーノ🤣
オタクの端くれだと思ってるけど、行ったことないんだよね
いまいち興味が持てない
>>468 馬が馬主に配慮してエロ禁止してるくらいで日本もソシャゲは二次創作許可してるの主流だろ
売れる期間が短いアニメ二次創作が衰退しただけ
>>476 老人かその老人と同じメンタルの流されやすいアホしか行かないからそれでいいよ
女が赤ブーに移りコロナ禍起きて有料化
そりゃ行かなくなるわ
徹夜組はいなくなるけど
>>476 コスプレ女のツラ拝みに行ったりとか、知り合いの本買いに行ったりとか
そういう明確な目的が最初からないとそんなに面白くないぞ
>>463 人数的に超えちゃいけないラインがあるからな
あと西の一般参加者の待機列に最終防衛ラインてのがあったな
この線より伸びたら不味いので詰めてください~言われた事ある
東京テレポート方面の橋
ブルアカとかいうエロが流行ってるだけの閉じコンが覇権取れるもんな
>>463 2019年冬75万人
2023年冬28万人
>>470 若い人はもうこんなの金払ってまでわざわざ行かないからね
参加地域も7割は関東からのローカルイベントだったし
>>472 コロナ禍後は知らんしコミケ全盛期ってのに個人差があると思うけど
全日フル参加とかしてると来場者数を過少申告してるよなって感じた瞬間はあったよ
消防法云々で過少申告してる疑惑はずっとあったし
>>448 ググれば1秒でわかる、運営ですら言ってないことを主張するとか歴史修正主義者かな?
元々色んな所に小規模の集いがあったのが何でこんなデカいとこでやるようになったの?
今はもう同志の交流なんてなくてプロの同人誌と企業ブース目当てに行くイメージ
>>460 ホロライブが多いのも同人ガイドラインがきちんと発表されている側面はあるんだろうな
レイヤーもえなこみたいなプロばかり持て囃されるようになって
SNSでフォロワー数万人以上いるような奴か、ただ露出激しい奴しかもうコスプレしなくなったな
素人がしょぼいコスプレで参加しても、誰も声かけないか、ネットでブスおったって晒されて終わり
コスプレ写真集は小ミケでやるな
コスプレはコスプレブースであたシコだけしとけ
>>447 何を!
ファイアーエムブレムヒーローズやってるぞ
>>109 こういう根拠無く嘘を平然とつけるのってなんかの精神疾患?
同人誌買うよりVにスパチャした方がオタクヒエラルキーで上位に行けるんよ
冬ってコスプレ会場あるの?
クリスマス用にクマのコスプレ作ったんだけどクリスマスだけで終わるの勿体無いからコスプレ会場あるならまたクマやりたいんだけど
生活費 33% アップみたいな世界じゃん
マジで金無いよ
同人誌をネットで買えるようになってもずっと右肩上がりだったのが
コロナでどっちらけたんだからお祭りイベント需要だったんだろうな
それと同人の流行りがソシャゲメインになって追いにくい、
コスプレをアイドルだの女子アナが普通にやりだして特別感がなくなった
防災公園で無料でコスプレ撮れるようになったらまた行く。
ちょっと明日行ってみようかと思ったんだけど今って入場料いるんだったな
やめたわ
ただの入場にも金取るようになったし午後からふらっと行くみたいなことがなくなった
>>503 同人はもうオリジナルが主流になって久しい
同人ってかインディーズエロ本やエロゲみたいな感じ
ブルアカ同人ってあんま売れてないでしょあれ
あれにゴロするメリット皆無なんだが
>>500 コスプレはコロナ前は1回だけしたけどその時は近くの馬鹿デカい公園使えてたな
今は東7.8と屋上がコスブースみたい
コミケでコスプレオンナ👩👩🦰と簡単にセックスできるもんなん?
>>507 サークル参加者に女が多いだけで
一般含めた全参加者で見た割合は男のが多い
そもそもコミケは男の有志一同が始めた
同人誌はたくさん電子媒体でリリースするプラットフォームあってわざわざ行くのって雰囲気楽しむくらいしか無いよな
好きなものより何が売れるかでコミケを語れよ!ドン!
ケンモメンはそもそも50〜60代メインだし
割れしか利用せんから知らないんだろうが
とっくの昔に同人はオリジナルが主流だぞ
商業エロとの違いはほぼない
>>512 ぼっちざろっくとかもそうだが
流行らせようとして見事に失敗した
この頃にはもうオタクが美少女コンテンツ界隈から移動していたんで
商業ブースだらけ
露出女とカメコだらけ
入場有料
こんなんコミケじゃない
>>515 無理
知り合いのレイヤーがキモいカメ小と警察ざたになったから気をつけてな
行き過ぎた商業主義だろうねえ
金儲け第1主義で同好の趣味人でワイワイするという目的が失われたんだろうな
それから画像生成AI出てきて、好きな版権キャラで遊べるようになったからだろうな
つまり需要がなくなった。
今はオタクコンテンツごとにイベントがあるので別ジャンル合同でやるお祭りに意義が無くなった
>>511 オリジナルやってるのはもう各地開催の地方コミティアに移ったし
時間金体力かけて遠征なんて流行らんよ
>>305 エロいお姉さんがいっぱい来るイベントが他にあるから絶対にそっち行くわなw
結局生涯で一度も行かなかったな
この手のイベント物は25歳くらいが限界じゃないか
アイドルのおっかけとかもそうだけど
最多人口の氷河期が50歳だったら
1/3ぐらいは商売が成り立たなくならないと変でしょ
ニュースやちらしみていても
今までがボーナスだったという感覚に欠け過ぎてる
>>477 アニメは当然ガイドラインなんかないしソシャゲの学マスなんかも二次創作ガイドライン出してなさそうやん
無断で他人のキャラ使って金儲けするなの風潮で黙認ベースでやりにくくなってるというのがワイの主張です
漫画村を総出で潰しに行ったあたりから潮目変わったなって思う
結局、一番重要な宣伝費が0円でファンが付いてたのに、それが無くなった事で
カネを出して宣伝しないと売れない
まぁ、コンテンツなんて宣伝してナンボだからね
無名に金を落とす奴は居ない
せっかく無料で宣伝になってた奴らを自分で潰したのさ
目先の小銭目当てにね
まぁ、はなさかじいさんといじわる爺さんみたいな話
おまえらはいじわるじいさんだったというだけ
虹はAIでエエ
書き手はオリジナルで勝負してくれや
企業もリアイベやってくれるメーカーだしそっち行くわ
アダルトコンテンツがどれぐらいか知らないけど
最多人口が50、80になるのだから
絶対的性欲量の低下
本物のヲタクのみだった
↓
エヴァンゲリオン以降は
コスプレ女目当てのDQNも参加する
↓
企業が参加するし本物のヲタクが居なくなる
↓
オワコン
>>371 東方のソシャゲが若年層ユーザー多くて課金集まらなくて買い切り型にシフトしたのは本当か?と疑ってるわ
>>117 アズレンは良くも悪くも枯れてきてるね
ゲーム本体は落ち着いてきてるから
あとは周年スキンで売り上げが一時的にあがるくらいかな
でもフィギュアやコミックとかのメディアミックスはまだまだ盛んだよ
DLsiteからASMRも継続的にリリースされてる
このまま細々でもいいから長続きしてほしいな😃
>>476 オタクでも「通販でいいわ」ってタイプと「イベント大好き」ってタイプそれぞれ違うからそれで良いんよ
現物よりネットに移行もしたからな
本屋も潰れる時代
落とした同人誌で抜いてるけど、エロ本買うために人生かけてる人って理解できない
>>450 その「総合では来場者過去最大」というクソ虚言の証拠をもっと悔しそうに具体的に示せよ狂言自演婆
アンカミスった
>>452 その「総合では来場者過去最大」というクソ虚言の証拠をもっと悔しそうに具体的に示せよ狂言自演婆
>>476 つうか友達いなかったら行く機会なくね
1人で行くの惨めすぎね?
割れば無料なのに寒い中金払ってインフル感染しに行く奴ただの馬鹿です
去年が過去最大人数とか言った ID:prRYq8a60 は出てこないのかよ
単に支えてた第一世代が
高齢化で来るのが無理になっただけ
そしてZ世代がついてこないので
引き継がれず終わるという話
少子化に加え今の若いのはみんなVに金落としてるから
第一世代はもう60とかで
徹夜で並ぶ体力も情熱も失ってる
仕方ないね
複製原画買いに行こうかと思ったけど売り切れてたからやめた
>>560 Vは若者のためのコンテンツじゃない
Z世代はスパチャする金も無いからな
今さら青春を取り返せない氷河期オジサンをカモるコンテンツだよ
リストバンド導入が5年前だろ?運営が銭ゲバっぷりを隠そうともしなくなって嫌になったよ
客だけでなく描く方だって貧困老化してんだから
今までと同じ方がおかしい
中韓からすごい来ているみたいだね
向こう産のゲームが日本でも流行っているからそれを買いあさりに来ている
運営に自民党が絡んできたからでは?
クールジャパンw
コスパも悪すぎると思いました
昭和の時はそれを楽しんでた気もしますが
今考えると正気じゃないよなと思いました
コミケ参加者推移が2020年コロナ流行初期のC98中止以降激減
って公式ページで説明してグラフも出てる話なのに
延々と虚言を書いてる暗黒通信団って嘘書かないと死んじゃう病気なのん?
https://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html オワコン言いたいだけで終わってないな
コロナ以前のピーク復活はもう厳しいだろうけど
>>570 自民党傘下のニコニコが絡んできて終わりが見えた感はあった
>>563 ネットでリアルイベントの様子見てると声優イベントよりは一回りふた周り若いように見える
ハゲとかおらんし
準備会ってまだ収支非公開なんだろ?
サークルにも一般にも不誠実過ぎるんだわ
>>579 そりゃ氷河期といっても今の30代後半は
20世紀の20代と遜色ない見た目してるから
なにしろ苦労してないし
ハゲてるとかむしろ
45以上のだいぶ煮詰まった方の世代でしょ
>>565 まぁ、ある意味アベノミクスが直撃した層だよね
サラリーマンは一応ベアが上がってるっぽいけど、そういうの無い作家は
生活品の値上げで売り上げが減るわ増税だわで散々w
チケット制になって転売加速してない?
始発で行っても売り切れるのやり切れない
会場限定とか普通にセット販売か受注販売にしてくれりゃいいのに
俺大手が出展してんのかと思ったら同好会の出展を見に行っている買いに行ってると聞いてむしろびっくりしたわ
そんなもんが糞有名になってる方がおかしい
まぁ、アベノミクス万歳してた作家多めだったから皮肉なもんだねぇ
自分で自分の首を絞めた気分はねぇどんな感じ?
>>1 今はもうVTuberとかがYouTube上でエアコミケ()とかやってるからそれで満足してるのかも
著作権無視の犯罪集団の巣窟だからな
こいつらが反AIしてるの見ると笑うわ
Vチューバーももうとっくに落ち目よ
オタクは合成音声界隈で遊んでいるから
比較対象がアイドルや声優だからマシに見えているだけでな
同人ゴロは確かにリーマンと違ってベアないから大変やねー
その分本値上げしてそうだけど
>>588 グッズはまだ軽いしから良いけど
糞重い同人誌はゴソッと捨てたわ
積極的に行きたい理由がないやつは入場料で全て弾かれそう
まあ無料でも人多すぎて行きたくないで弾かれるが
ウマ娘がエロ禁止でエヴァも2次創作すなーっ!!って表明したからな
俺の知り合いなんて未だぼざろ推してるが2年前の作品
アニメ業界も世界で配信するなら健全作品で儲けなきゃって自我が芽生えてきた
色々もう時代が終わってる
オワコン化したなあって空気は間違いなくあるよな
もともと、コミュニティのオフ会とか打ち上げの要素が強かったコミケだけど、
土台になるコミュニティが崩れてる感が凄い
以前は、○○と会った、飲み会した、久しぶりに会った報告が山ほどX(Twitter)に上がってたけど
プライバシー配慮なのかそれともコミュニケーション自体が死んだのか、ほぼ見かけなくなってきた
○○の新刊出ます、設置しましたの告知ばかりで
前から言われてたことだけれど、コミュニケーションじゃなく、いよいよただの販売所と化した感が凄い
>>580 ボランティアスタッフにも不誠実だけどあいつらは奴隷になることに喜びを感じてるからいいのか
ブルアカオンリー会場とかいうが
まず運営が決めることだからね
冬コミってずっと思ってたけど寒くない…?
春コミとか秋コミとかになれば
とか思ってたけどまあ大型連休に合わせてなんだろうけど🙄
野球とかバスケとか旅行ははコロナ後動員数急回復さてるから習慣がなくなっただのは言い訳
てか入場料取ってるのか
まあでも人多すぎみたいだしそんな位で良いのかな感は
傍から見るとあるけどなあ、金額にもよるだろうけど
>>600 寒いほうが暑いほうが周辺含めて経済効果上がるからな
ジャンプ系が逃げて女性参加者がごっそり減ったのか
そのうち男も減り始めるな
オタクも高齢化して、「友達作れなくなって」きてるんじゃ
いま、客が同好の友達さえそうにないぼっち中年オタだらけ
若い連中はさすがに友人、知人多いんだけど、若者少ないからな
コミュニケーションじゃなくて、ただ売り買いする関係の人達ばかりよ
>>602 男子スポーツの興行はどこも絶好調よな
相撲すら客入り絶好調らしい
男子バレーもプロ化成功しそう
>>596 エロ系はAI生成にみんな移った
ウマ娘もいろいろ揃ってるけど人気高いのは流行のアニメやね、fateがわんさかあるけど元キャラ知らないから使えない
コミケの筆頭稼ぎ頭の女様は赤ブーに鞍替え
弱者男性はネットで済ます
ゴミみたいな有料化
とっとと終わった方がいいんじゃね
いや人多すぎるからオワコンでもなんでも少し削ったくらいがちょうどええで……
>>305 クソみたいな規制も増えたしオワコンやね
でもこういうの見に行きたくなるでしょ?
s://pbs.twimg.com/media/Gf76Jq-boAAF-Ad.jpg
>>612 真面目オリジナル作品はコミティアに移民も
このスレに貼られてる動員数やコスプレレイヤー数とか見るとマジでオワコンになってるんだな
コロナ後にここまで動員回復できてない業界も珍しい
他所はむしろ反動で過去最高更新してるのに
もともと左翼のイベントなのに
ネトウヨや自民党が乗り込んで終わったイベント
>>384 ニッチな作品とかいわゆる商業ベースに乗らないものは同人じゃないと厳しい
ただ誰でも気軽に作品を公開できる時代になってわざわざ忙しい時期に交通費や入場料払って入手したいかってなると離れて行く人も出てくると思う
評論系の本買いに行っていたけどWeb公開してます、からの商業出版しました!がここ数年増えたのでコロナキッカケに行かなくなったわ
今のコミケの惨状をみたら米沢も草葉の陰から火炎瓶放り投げてきそう😰
非芸能系のオタクコンテンツは2019年と比べても右肩上がりだよ
同人誌も200億円くらい市場規模のびている
フィギュア、プラモ、鉄道模型とか軒並み市場規模が大きく伸びている
エロ同人本なんてネットで買えばいいしな
そもそも作者と対面でエロ本買いに来てた時代がおかしかった
>>617 そもそもファンザやDLサイトコムに負けた業界だからな
ゲームとかももう完全にそっちが主流
オタクも昔のオタクというかな
女の尻追っかける弱男から硬派系に鞍替えした感じよな
午後入場リストバンド買うのにも
1時間以上並ばされるからな。
もう行く意味が無い。
実物のエロコスプレイヤー見ると萎えるからな
ケツが汚かったり
なによりブス率が高い
>>623 その対面に意味があったんだよなあ、コミケ
いま、オタク自身がそういうの嫌う、コミュニティの土台自体が崩れてる
オタクコンテンツや産業は発展してるけど、
オタクという集団は死んだ、そんな感じ
それでもコミケでしか買えない本がある
って事で一昨年30年振りに復刻されたという
庵野の逆襲のシャアの同人誌を頑張って買いに行ったけど
後日出版したサークルが同じ値段でアマゾンと楽天で売り出してた
言っておくれよ(´・ω・`)
先週行ったジャンプフェスタなんて
朝9時過ぎに入場ゲート行ったら
すぐ入れたわ。
馬鹿じゃねーの
そもそもアニメやマンガが広く浅く万人に受け入れられた故にただの暇潰しの趣味で終わるコンテンツになった弊害よ
アニメに抵抗も無く見てる若者がコミケいきますかにはならないからね
ニッチで薄気味悪い反社的なカルチャーで細々とやってた方が幸せだったのかもしれん
今インフルエンザ大爆発してんのによう行くよな
それほど目当ての本があるのか
>>618 これ
共有の文化は共産主義的なのよな
で、倫理観のない連中が乗り込んできて強奪して破壊した
入場を有料にしたからだろ
みんな無料だから見に行ってたのに
なぁ、せめてもうちょっとアクセスのいいところ、路線がたくさんあるところでやってほしい
23区ならどこかある?
代々木体育館とかでやってほしい
>>641 入場料取る時点でコミケの精神に反してるよな
2次創作の営利利用じゃねえかと
ちょっと頭に浮かぶだけでもファンボ、ファンティア、DLSiteと
簡単に発信できるプラットフォームが増えたもんな
わざわざコミケで行こうとなるのは
直近で流行ったアニメのスタッフ本とか
企業ブースの限定版権グッズとかその辺位かね
氷河期おじさんってよく言われるがコミケ全盛期で本当にヤバかった時って
氷河期は子供だったと思うんだよな
純粋に年齢が上がりすぎて体が動かなくなったり死んでるだけだわ
>>639 良し悪しはともかく、反AI絵師なんかが代表的にそうだけど、
オタクをクリエイターと客、生産者と消費者に分けたがる傾向、いま強いよな
商業主義的というか、特権主義的というか
自分を売りたいがために、分断敷いて自分でコミュニティをぶち壊してんのがいまのオタなんよな
産業として成長した、と言うこともできるけど
平たいコミュニケーションの場としてのコミケは死んだ
中韓がお仕事募集絵師に依頼して同人を描かせてるせいか
ブースが中韓マンファだらけになっとるな
入場料取るようになって行かなくなった
それまではほぼ毎回行ってたけど
カタログと入場チケットで金二重取りしてくる上にこの後に及んで参加者だから客じゃないとかほざくからじゃないですかね
コミケといえば、嫌儲公認のBUNKAの正論ツイートよ
サークル少なくなって紙カタログも薄くなったのにお値段据え置きなのはいかがなものかと思う
ただまぁ
ネットで済ますとは言うもののクレカ決済でVISAとか使えない所多いんだろ?
そういう人はコミケ行くしかないわけで
>>641 無料→5000円だからな
そりゃ減るわ
すべては入場チケットとかいう紙が悪いわ
なんで未だにこれ続けてんの
金に決まってるよな
>>649 企業ブースは著作権問題をグレーのままクリアにしない準備会からの
版元へのショバ代みたいなポジションだっていわれていたね
カメラやってんだけど、コミケってその辺に座ってるコスプレイヤーに写真とっていいですかとか声かけていいの?
それとも何時から集団撮影会どこどこでやるんで来てくださいみたいな感じなん?
売る方が多かったので参加費で賄えたシステムなのに
売る方が減少したらそれは賄えなくなるから参加者から取るしかない
C105コスプレ
>>481 これだった
とりあえず盛り上がってるから行ってみた程度だと別に楽しくはない
中華企業の牛耳られてるからだろ
同人ゴロも中華マネーに釣られてるし自分が好きなものを共有する場ではなくなってしまった
オリジナルが強くなるとエロ目当ての層は別にコミケ行かなくても電子版でいいじゃんになるからな
現にコミケに参加しないけど電子販売では人気って絵描きもいるし
財布からお札を出しながら
「いくらだ~? お前いくらだ~?」
と走り回ってたら警備の人に追い出された
二度と行くかください
企業ブースにいるけど普段より空いてる気がする
寒いからか
>>460 後日どころかコミケと同日で電子版売るサークルも増えてる
結果的に買いたいだけの奴は減り、イベントのお祭り感や交流目当ての本来のコミケに戻ろうとしている皮肉
アズレンのゴリ押しに辟易してるところへブルアカのゴリ押しだからな
気付いたらVtuberに流れてたわ
コミケを支えていた腐女子がコミケから離れたから
購買力は腐女子の方が上だしね
>>584 かと言って同人の値段は過去からの慣習で大体いくらって暗黙で決まっちゃってるしな
値上げもしにくいだろう
コスプレイヤーも今は普段撮影会やイベントに来る太客しか個別には対応にせんからな。
野良カメコは囲みで少し撮らせてもらうだけ。
コスプレイヤー同士やカメコ内ですでにコミュニティが形成されてるからそういう輪に入れない奴はお呼びじゃない。
今のコミケは昔みたいに「場所はタダ同然で机代もらって貸してるだけ」「人も勝手に来るだけ」が通用しなくてチケット代を取る有料イベントでしょ?
権利違反やなんらかの犯罪行為が会場内であったら、主催者が訴えられるんじゃないの?
>>619 その辺昔に比べてニッチなインディーでも世間に出ていきやすくなった影響もデカいんだろうな
昔はコミケ含め同好イベントでやるしかなかったのが今は色んな手段で世間に発信してマネタイズ出来る
少子化で新規が来ない
高齢化で定番がなかなか入れ替わらないから停滞してる
毎回同じもんならもう良いか?となる
レイヤーも高齢化して子供がいるのに頑張ってる
それを駆逐する新しいレイヤーがいない
同じ人が老いながら同じコスプレやる
エロと商業ブースばかりネットでは話題になるけど
コミケは文房具や旅行などのニッチなジャンルの同人や腐女子が支えていた面は大きいからね
一大勢力だった腐女子がコミケから離脱して赤ブーに移住してしまったのは大きい
腐女子は欲しいものにはきっちり金を出す人たちだったしね
>>679 とっくに電子に移行してるんじゃないのか
同人誌売ってる店の隅に置いてあるBL本をこっそり買っていた世代も
もう30代になっちまってる
◯◯オンリーみたいな同人イベントのほうが昔のコミケの雰囲気を味わえる
>>688 新しいレイヤーはいてもわざわざコミケに来ないって感じ
しかも今は支援サイト経由で稼ぐ手段も増えたから金儲けが目的のレイヤーならわざわざイベントに行く必要もない
もう1つの理由としては、web漫画の隆盛で少しでも漫画が描ける人は商業デビューしてしまう時代なのもある
漫画家のアシスタントもすぐデビューしてしまうので、商業漫画家もアシスタント不足に苦しんでるくらいなので
同人で漫画を描くって人が少なくなってきてるのはある
>>690 有明近辺のレストラン及びコンビニはガチよ
普段社畜しかいないところだから滅多にないお祭りなんだわ
>>691 腐女子は閉鎖的なコミュニティなので対人でやる人が多い
やっぱりコロナじゃないの?
あの時に冷静になっちゃった奴が増えたんだと思う
コミケ自体が2000年代で死んだ文化だからな
二次版権モノ自体がメインストリームじゃなくなったしな
腕あればオリジナルでいくらでもヒット飛ばせる時代
>>700 逆に言うと惰性で参加してた人が多かったということ
惰性だったから一度途切れて冷静になるともう良いやとなる
>>696 なろうブームでマジでその辺は激変したのはある
同人誌は無料でダウンロード出来ちゃうからな
企業ブースから企業が撤退して、推しのコンテンツ以外に金を落とさないオタクが増えたと思う
ちょうど市場みたいなもんよな、コミケ
流通発達して市場外流通が主流になって廃れたのと同じパターン
マジで高齢化でしょ
そんでコロナで我に返っちゃったんだと思う
客じゃないとかいう論理はマジで通用しないと思う
運営もわかってるはずなんだが
そもそも2010年代にはオタク界隈からコミケの話題消えていたからな
アキバと同じタイミングで廃れた感じ
今時同人ゴロやっているような奴らは
同人界隈でも2流3流だからな
コミケのクソ運営に金落とすくらいならVにスパチャ投げるわ🤣
>>669 顔は糸で引っ張ったりできるけど
指に年齢が出るね
入場できる時間分けてアホみたいな入場料取るようになったから
最速入場出来るアーリーチケとは抽選な上に5000円だし
いくら早く並んでもアーリー組のあとからじゃないと入れない一般チケットも1200円する
収支報告ないってすごいよな
入場費用取り始めたのに
同人誌がコスパ悪いし検索すりゃでてきちやわうしなんなら通販行けるしなぁ
来場者の目当ても同人誌からレイヤーとかVチューバーに変わってんじゃ
消費から体験に
頒布とかいう建前が崩れ去ってるからな
今やってるのはもう無料で配布するレベルの版権信者かガチガチの金の亡者
コミケに特別感が無くなったからだと思うよ
前まではここに行かなきゃ手に入らないもの、見れないもの、話題が存在したけど
今は、SNS追ってりゃ全部完結する
それと、趣味の細分化が進んでコミケだけじゃカバーできなくなったというのもありそう
お昼ごはんの後くらいの時間でいいから無料開放してくれれば寄るんだけどな
>>426 >>64 情弱の下級オタクご用達のソシャゲだからだろ
絵に食いつくだけの情弱下級オタクと、知性がメインの本物のオタクには深すぎる断絶がある
>>425 商業コスプレイヤーが出てきてからおかしくなったな
好きな人が集まるイベントではなくただの売れないタレントの売名市場になりさがった
>>720 もうオリジナルで創作してる人はコミティアに移民していってるからな
独自研究作品みたいなのはネットでやったほうが労力も少なくて済むし
有料化はいいんだけどめんどい
ふらっと立ち寄ることが出来ないのがめんどい
午後からフリーにしてくれ
コスプレは自分の回りだと時事系の一発ネタみたいなのしか流れてこない
女オタクが離脱したんだろ
おっさんとそいつら向けのあたシコしかいない
女がコンテンツを壊すっていうけどコミケに関しては逆だよな
もともと腐の遊び場に男が乱入してモラル破綻して最終的に腐が赤ブーに逃げて死にかけてるんだし
有料になったのは知ってたけどまだやってたんだ
しかも5000円なの?
1000円とかじゃないんだ?
ビッグサイトや幕張メッセでたまに仕事関係のイベントやってるけどだいたい1000円な気がする
しかもそういうの業者のおっちゃんにタダ券貰って業界の人間はだいたい無料で入ってるイメージ
なんかオタクっぽいコンテンツの総量は増えたけど
これぞオタクみたいなコンテンツは減ったよな
コロナ前の素人コスプレ撮るの結構楽しかったけど今はそれもなさそうだな
>>305 コスプレはエントランスも庭園エリアも無くなり広い防災公園も使えなくなって南と東に分散してそれぞれ狭いし
アクセスだけはしやすい屋上に人が集中して撮る側ですら最悪だからな
金取ってコレだしレイヤーなんか更に3000円の更衣室先行入場チケ買わないと入場も着替えも凄い時間奪われて規制は厳しく暑い寒いのどっちか
あまりに糞イベ過ぎてそりゃ激減するわ
>>305 コナンの歩美が早く動いてブレてるネタ画像?のコスプレしてるデブが
「創造性も振り切ってネタに似せきる努力も出来ないけど目立ちたい無気力系弱者男性のコスプレ」とかで晒されてバズってたの悲しくて嫌い
昔の徹夜組は楽しかったなあ
お祭り騒ぎって感じだった、夜中の列移動とか最初の頃はワクワクしたな
今は始発で行ってアーリー見せて並ぶだけ
アーリーとカタログで最初から数千円取られるくらいなら投資信託でも買ったほうがマシ
>>738 コスプレは日本橋と名古屋に移ったんじゃないかな?
今や日本橋のストリートフェスが世界最大のコスプレイベントだし
>>384 原作でやらないことを求めた結果が二次創作なので、原作を求めている人が入る世界ではない。
原作で満足できる人は原作で満足してそこにい続ければいい。
住む世界が文字通り違うので、無理に理解しようとしなくていいぞ、どちらが上とかではないから怒るようなことでもない。
お前の知らない世界がそこにはあってそこにもちゃんと住人がいるというだけのことだ。
お前の知っている世界だけが世界の全てではないということだ。
全然終わってないけど
金が無いのは明らか
高齢化も明らか
あとは感染症
>>305 来てないっていうかエリアが狭すぎなんよ
ホットドッグ屋がオタクきんもーっ⭐︎って言ったのが約20年前か体感的には10年ぐらい前だと思ってた
Adoの握手会のコスプレwwwwwwwww
これはけんもめんも流石に大草原
103万円の壁(物理)wwwwwwwww
これはけんもめんも流石に大草原
>>749 これ本物か、凄いな
偽物なら犯罪だもんな
松田悟志(本物)wwwwwwwwwww
今日行ってきたし、明日も行くよ
ちょっと少なくなってちょうどいいくらい
伊織もえの囲みwwwwwwwwwww
ひとみに潰された感はある
ネットで無料で読めるようになって中古同人市場も崩壊した
コスプレが仮装大会になって普通のコスプレイヤーがかわいそう
ソシャゲが10や20どころか50や100って大量にキャラ作りまくって捨てていくから
女キャラ一人当たりのパワーがどんどん薄くなって二次元美少女から求心力が消えたんやろなぁ
>>755 昔の話ね
その後、自分でもチケ確保できるようになってチケ入場が当たり前になり、つまらなくなって行くの辞めちゃったわ
>>758 年一で日本橋フェスに行ってるから問題ないのでは
やたらブルアカ推されまくってる割に学マスの紙袋持ってるやつだらけでヨースターのはそんなに見なかったわ
>>742 アコスタってとこが毎月全国各所でコスプレイベントやってるからまずそこに流れてる
大規模に街ぐるみでやってる池ハロ、ストフェス、コスサミがまぁ今のメインだね
メインストリームがソシャゲに移ったころから見に行かなくなった
グラブルのころ
ソシャゲはどこまで行っても閉じコンなんだよね
アニメみたいに浅く広くじゃないから
>>767 代わりに国際展開がしやすい
アニメは原作の都合上海外ファンを継続的に獲得するのは大変
fantiaで効率よく稼げるイラストレーターだらけになってしまったからな
薄い本も描けない残念イラストレーターのためにわざわざ行くかって話
稼げそうだからそのジャンルで本出す、みたいなやつ多いでしょ
最近はじまった話じゃないけどね
昔はネタがしょっちゅう出てきたが最近は空気すぎるな
ネットが取って代わってオタクカルチャーの飽和状態
サイゼのある有明フロンティアビルって
国際展示場のイベント客向けの飲食店ビルやん
ほんと妄想虚言が多過ぎて、普段の現地をよく知っていればいるほど痛々しくなる
センスもやってることもみんな古過ぎ、まだやってんの?そんなことって感じ
別に終わってないけどな
ケンモジなら真実を見ろよ
まとめサイトのクソスレに騙されんな
俺の場合小林幸子とか叶姉妹とかで
なんか冷めた感はある
>>763 ブルアカとぼっちざろっくはもう黒歴史よ
大規模ステマしたのに爆死した
学マス置かれまくって草w
人気ないのバレたねw
>>647 また暗算センスのないデタラメを並べる頭弱い書き込み
①氷河期世代=1993〜2004就職組
⇒就職年齢を高卒18/学部卒22/院卒24歳として
生年は1969〜1986
②コミケ開催開始は1975年
コミケ入場の年齢制限は特にないものの
仮に中学生13歳/高校生15歳以上で初参加と仮定
①、②より氷河期世代のコミケ参加時期は
1981〜2001年
>>647は1981年〜2001年以前のコミケの方が盛り上がっていた
と強弁しているが、対象年代が20年間もあったら話がガバガバ過ぎて何も説得力はない
フリー入場なくしたから
ただなら行くかーって層がいなくなった
どの分野でもそうだが裾野が広くないとそのジャンル自体萎んでいくから
ライト層は大事
訂正: 高校生は16歳と計算して、
「1981〜2002以前のコミケは現在より盛り上がっていた」というガバガバ過ぎる虚言と判定だな
コロナあたりで急に話題に登らなくなったから
熱心だった人らが一回行くの控えたら熱が冷めたとかかね
めちゃくちゃ人いるけどね
こういうのはもうええて
おっさんになってこういうイベントがお前らに関係なくなっただけ
>>767 広く浅くが故に客層もそういう広く浅くで売れないんだろ
金ある奴から狭く深く集金するのが主流でクラファンや支援サイト見ても金は出せる奴が出せばいいの時代なんだと思うぞ
これも経済が2極化してオタクも中間層が減ってるからなのかね
>>691 いや腐まんさんは紙文化が根強いからそれはない
他の即売会に移った結果
実際に参加して同人誌売ってる大手以外の所の実感てどうなんだろうな
コロナ禍で消える消える言われた割にちゃんと復活してた
嫌儲の高齢化だろ
アニメ漫画に興味無くなってきてるし行くのもだるい
>>783 2019年冬75万人
2023年冬28万人
ネット前は素人創作の発表の場が即売会以外になかった
と言われると、即売会最大規模なコミケ以外は外せないよなとなる
でも今だといくらでもあるから別に
久しぶりに今年の夏に行った時はマスクして手洗いとかも徹底してもコロナもらったけど
今回はインフルになる奴出まくるんだろうな
参加者数自体は激減してんのに3日開催から2日に減って圧縮されて密度だけは無駄にあるのが感染症においても最悪
金取って感染症対策云々言うなら3日開催に戻せよ
>>285 この年表凄いな
初期のコミケの様子がある程度分かる
Yoster系とか海外ソシャゲはこれだけやっていいですよってガイドラインがはっきりしてるから
同人作家側が活動しやすいっていうのもあって人気なんだけどそれはあくまで作り手側の論理であって
じゃあ実際に消費する側にとっても人気かどうかはちょっと違うんだよなぁ
>>581 氷河期世代は大体40代だ
氷河期をバブルと書き込む工作員と思ってたけどゆとりやZはまさか本気で間違えてるのか
それともこれも工作か?
>>780 パチンコのユニバーサルの持ちビルじゃないの
>>808 コミュ力あるやつってオタクとしてひとつ”落ちる”よね
>>767 >>787 IP全体含めた展開を考える必要があると思う
ゲーム単体だけでは厳しいかと
>>813 ってのはあくまでネットが普及した近年のイメージであって
それ以前のオタクなんかコミュ力無い奴はまともに活動出来なかっただろ
アニメもそうだけど飽きてきた
似たような題材
似たような内容
新鮮味がない
ドラマや映画もそう
昔の作品見たほうがマシまである
人を集めすぎると非効率
ということに気がついたからやろ
アニメのキャラデサ使い回してるようにみえるんだがアニメーターあんまいないのか?
お盆と年末年始にあるせいで一生行くことのないイベントだわw
>>82>>64
これ見る度に日本のコンテンツってもうヲタクからすら見向きもされてないのよくわかる
何より笑えるのが ネトウヨ連中が韓国産、中国産としらずにブルアカやアズレン、原神、崩壊に金出してる事w
知ってて金だしてるならそのネトウヨはもう殺してもいいレベル
邪神ちゃんの作者が完売しないもんだから一生懸命宣伝してる
ここまでオワコンのソースないのに凄いな
お前ら馬鹿にしてるウヨと変わらんくらい虫みたいな知能してるぞ
スレタイだけで会話してる
>>825 2019年冬75万人
2023年冬28万人
所詮エロ本の即売会だからな
恥ずかしい事だとようやく気がついたんだろう
>>829 アーリー入場が5000円
午前入場が2000円
午後入場が500円
しかも売り切れると入れない
>>803 思ってたより減ってないな
10万切るぐらいにはなってるのかなと思ってたけど
>>448 皆さんこういうことはやめましょう
恥ずかしいですから
>>821 言うて本編が売れている訳ではないからなあ
大味なキャラデザやノリのほどよい古さが同人の題材に向いているからのだけで、
本家の公式コンテンツ自体が評価されているかや商業的に成功してるかは完全に別の話
>>829 アーリー入場チケット
値段は5,000円(税込)
>>826 コロナでガッツリ減って別にいらなくね?と気付いた感じだな
でもまだ30万はいるのか
気づいちまったんだよ
欲しい本は大抵大手サークルで通販でも売られてる事に
行ったことある人ならわかると思うけど
コミケって上も凄ければ下も凄いんだ
ダミーサークルじゃないかと思うレベルから
この時代にツイッターやPixiv一切やってないのまであるんだから
オワコン化してるの?!
例大祭行った時に小学生がわんさか居たからコミケも同じだと思ってた。
女が関わると文化が腐るとか言ってたけどコミケは男が腐らせたな
>>822 作品はよく知らないがうちの地元の世界遺産の場所とコラボしていてレモンケーキとか買ったわ
>>828 成人男性向けが集中する最終日の話で、
全体からだと一般向けや考察・評論系とかの方が圧倒的に多いんよ
本当に面白いのもその辺
>>839 10年後には消滅するのでは?
だいたい何が楽しくてコミケ運営のジジババ連中贅沢させるために金落とす必要があるんだよ🤣
>>803 オンリーイベントの方が入ってるんだっけ?
コミケは抽選厳しいし、ブース多すぎて客が分散するから嫌がられ始めたか
まとめて挨拶する分には都合が良いんだけどね
今はオンリーイベの方が主流だね
女性向けとかは大多数がそっち行った
コスプレとかもとなコスオンリーとか増えてきたし
夏コミの時期にも同じ議論して結論出てたろ
・少子高齢化(イベントに来るオタクの絶対数自体が減少)
・女向けサークルの撤退(女向けはみんな作品単体あるいはカプ別の小規模イベントに移動したので実質参加人数が半分に)
・貧困化(みんな金持ってないので地方民は参戦しない)
・電子版(酷い暑さあるいは寒さの中何時間も行列に並ぶのだるい)
・コロナ(ひと段落した後も人混みを忌避する人間が増えた)
>>800
オフ会と、手に取って貰って評判見る場
「始めまして ネット見てます〜」
みたい なんが結構多い >>832 >>836 サンクス、確認したわ
でも、売り切れているという事はまだ繁盛しているという事でスレタイは嘘という事になるわな
>>844 若い人が居ないって存続の危機では…
日本の同人界大丈夫かな…
>>838 壁並ぶより島めぐりして知らないサークルから自分の趣味に合うもの見つけるのが楽しいよね
最近はそこまでの熱量無いから全然行かないけど
案外英一郎みたいなサークルを動物園の珍獣見るような気持ちで覗いた方が楽しいかもな
昔はマニアックな評論目当てで行ってたけど今もあるのかな
入場料リストバンド買うのマジでダルい
アーリー入場券とかもやり始めて行く気萎えた
今日初めて見物行ったけどしんどかったわ
夏ならこれに加えて猛暑とそれに蒸せられたオタクと臭いが襲ってくると思うと行く気にならんな
運営死ぬほど儲かってんだろうな
企業ブースだって出てるんだし
言えば無茶苦茶顰蹙買うんだろ
>>859 あれも実は本当に得難いようなものはそんなにないんだよ
イグノーベル賞受賞者インタビュー集みたいな本当にリサーチ頑張ってるのは確かによそにはないしおもしろいけど
著作権無視の違法エロ本販売大会
こんなものは消えてしまった方が社会のためだよ
雫のファンディスクだったかでコミケの二次創作紹介してたけどかなり下手くそだったからな
本来そのレベルだったのだがプロが参入した結果アマチュアが退いた
>>859 あるにはあるけど評論ジャンルもコミティアに結構流れてるし
文芸フリマってオンリーがどんどん来場者増えて育ってビックサイトで開催するまでになったから
エロ本目当ての連中と押し合いへし合いも避けられるのもあって評論だけなら参加者もサークル側も文芸フリマって感じ
>>856 熱量ってか体力だろうな
昔の映像見てもいわゆるオタクみたいなのは少なすて芋くさい大学生みたいなのばかりだった
エヴァの試写会とかもそうだがみんな若くて体力が沢山あったんだろう
コロナ禍後はホテルの宿泊代が爆上がりして地方勢が遠征しづらくなったって指摘をTwitterで見たばっかだわ
エヴァに関してはコンテンツ流す方が顧客侮辱するというユア・ストーリーの元祖みたいな事されたしなあ
10の好きに全人格否定を返してくるからアニメ・マンガ・ゲーム・ネットは嫌〜な空気流れてるわ
って今言う事じゃないか
>>872 エロの日と評論の日を同じ日にぶつけるのは当局の手入れや青少年の健全育成ガー!とかいう厄介団体に
「エロ以外もあるんですけど」と示すための盾にしてるみたいなコミケ都市伝説を昔聞いたな
エロだけじゃないはそうではあるんだけど
普通に個別ジャンルにもエロが溢れてきてるのは事実でもある
ほんなこといったら個別コードの腐向けジャンルもそうではあるんだけどね
個別ジャンルで成人向けが今考えれば相対的に少なかったのは東方な気がする
あくまで相対的だが
同人ゴロが流行ってるやてしか描かないから毎回ジャンルが異様に偏るのと
もうオタクも金持ってないからあんな薄い本に1000円とかださないだろ
覇権アニメの喪失もVTuber人気も実感があるが、ブルアカ人気は全く実感がない
ゲームでは原神の方がまだ人気だろうし、アニメ化も鳴かず飛ばずだったんだろ?
どの界隈で人気なのかマジで疑問
>>406 他人のキャラを使って同じ顔同じ塗り同じ構図ってそれAIで良くね
>>876 自分自身はソシャゲをあんまりやらんがSNS見てるとブルアカは一部のガチ勢が目立つけどその他のファンには広く薄く流行ってるイメージ
邪神ちゃんとアイマス
公式イベントで同人誌売ってるとこが増えた
ぼざろもあの頃のけいおんと遜色ないはずなのにこの界隈でそんな感じは全くないしな
キモオタ層に主導するだけのパワーがなくなった
>>8 女向けが別のイベントに分散したのはデカいと思う
>>812 国際展示場駅前にある有明フロンティアビルの飲食店街が
国際展示場来訪者をターゲットとした店舗だという話と
臨海都市開発で第三セクター方式で建設されたフロンティアビル群の一つの現オーナーがパチンコ屋なのか?という謎愚問は
全く関係ないね
そういやTFTビルってコロナ終わってもテナントガラガラ
特に飲食店街は壊滅してたけどマシになった?
>>843 珍しい遮断機とか全国の駅弁食べ歩きとか
そういうニッチな同人誌って発行部数が100部以下なんだよな
下手すりゃ10部以下
それに比べてエロ同人誌はそこそこ上手い、下手じゃないってレベルで平気で10000部越え
サークル数とか本の頭数でごまかしても発行総数はエロが圧倒的に多い
>>870 コミケは鳥取開催にしたほうがいいね
都市部でやると高くつく
もうコミティアが本来のコミケだろ
今やってるのは性欲大会
女がバラけたのがよくないんちゃう?
女がいないと来ない男が結構いるからな
>>889 地方でそれっぽいとこやってるのあるよ
もれなく高齢化してて固定メンバーだから新規は来ない
ぶっちゃけ同人作家やその関係者達の顔合わせのためにあるようなもんじゃん今や
昔は買う側も売る側も公式も運営もみんな参加者!みたいな感じ言ってたのに、いまや買う側が一方的に入場料だのカタログだのって金取られる弱い立場になってんじゃん
外野からピーピー言うしかしないネットでだけ声が大きい奴が得られるおこぼれが少なくなっただけじゃね
企業の限定グッズも関係ないし二次創作同人の違法アップロードも電子化オリジナル移行で関係ないになった
女サークル追い出したからだろ
女がコンテンツ壊す(笑)とか男さんは言ってたし女が出て行って満足やろ?
今はもうエロ関係はAIで自分好みの性癖で作りまくれる時代だからな
コミケ行かずにグラボ買えば一生モノの楽しみを手に入れられる
睾丸の付け根のやおい穴に陰茎を挿入する
やおい画像を大量に貼ってたのには爆笑したよね
生成AI画像が現実世界と何も関係ない妄想の産物だと
一目でわかる惨状だったっけ
ビッグサイト前の駅ってまだブルアカ一色なの?
ブルアカって勢いあるの同人キャラすこだけで別に売上すごい訳じゃないのにバンバン広告だの何だの出してて謎だよね
“先生”なんか客にほぼ居ないような長野のえびす講の前座にドローン花火ショー出してきたし
コロナ禍で卒業した奴が多いと思う
あと抽選やら入場料やらでめんどくさくなった
やおい穴画像で擦ってるお婆ちゃんが急に妙な妄想を書き始めていて爆笑
>>896 俺でもやれそうでの集客は黎明期しか通用しないからな
>>901 俺はこれだったわ
コロナで開催強行してるのでアホらしくなって
当日券一般入場が13時以降と聞いてなおさらアホらしくなった
アリチケでも全然買えんしな
アリチケ作った時点でサクチケ潰してたらまだ運営に信頼あったわ
>>907 つーか今書類不備以外サークル全当するんだろ
アーリーとか一般でいくのアホくさいな
>>900 日本で天下取ったアピールでホルホルしたいんやろ
実際にはともかく
あと、その「先生」てのが抵抗あってダメ、てのも多いんよな
公式が円光要素を堂々と入れても萎えると言うか
現地に行く楽しみとか今の若い連中には理解できないようにはなってきてるんだろうな
あと後継者不足の問題もあって、新人の参入が無い業界に先は無いんだよね
コロナ以降年末旅行行ってるわ
もっと早くコミケ行くのやめればよかった
オリンピックや万博は批判するくせに、コミケでは全く反対のこと言い出すオタク見てると馬鹿らしくもなる
2016年くらいまではよく行ってたな
いまはニワカジャップが押し寄せてるイメージ
本当お前らコミケの話しなくなったよな
10年くらい前は数日前から騒いでたよな
コロナで版権エロのネット売りがなぜか正当化された事になったからな
↑こういうクソゴミどもが同じ口でAIガーとか言ってるヘドが出る界隈
嫌儲とかボリューム層が40超えて性欲が落ちたからだろ
>>923 性欲は余り落ちない
頻度は減るが貯まったらしこる
それよりもコミケ当日の体力だな
20代の頃みたいに朝4時5時に起きて午後も島中めぐりとかまで持たない
昼に体力尽きて午後は会場内で座って休むか帰る
特に3日目とかきつい
ブルアカとかアイマスならそのジャンル専門の中規模のイベントあるしなぁ
わざわざコミケに集まる必要がない
コロナ禍前なら通っていたが今の商業主義的な部分に嫌気が差して行かなくなったわ
みんなで同じアニメ見て同じアニソン聞いて同じ声優の声聞いてた時代が終わったからな
>>852 来場人数の最大値はコミケが販売するチケット数になる
〇〇万枚用意したならその人数が上限だから、〇〇万より上の人数には当然ならない
準備会が発表した人数が最大値かどうかは
チケットが売り切れたかどうかで解る事になるな
都内のホテル代がぼったくりすぎて地方のオタクは来られなくなったらしい
ウマのエロが禁止だからオワコンオワコンって叫んでる40~50代
エッヂもそんなのばかりだな
>>932 それも大きいだろうねえ
オタクなら皆このアニメ見てた知ってたって時代じゃなくなってる
多様化とコミュニティの細分化で社会全体を巻き込んだ大きなムーブメントが起きにくいと言われることあるが同じことがオタクにも当てはまるんだろう
>>935 やりよう
直接のエロはダメでも、一般向けの限界を攻める事は可能なんと、
(JRA準拠なら直接でなければ下ネタOK)
実在の馬名とサイゲのキャラデザインじゃなきゃ関係はないんで、
全くの架空の馬名と設定でオリジナル18禁版ウマ娘を考えたのがいたりする
牡は軒並みふたなりで馬並み 牝はもうお察し
ウシ娘とかもいたりするw
昔は毎回行ってたけど今はもう行かなくなったな
同人誌も買わなくなったしな
同人やってた絵師が月額課金で稼ぎ始めたからな
印刷して販売するコストが無駄すぎた
>>853 買い手はともかく書き手が減少するのがな
逆にエロなくて未だ900サークル近くあるウマにびっくり
絵師が「続きはファンティアで」商法でわざわざ本書かなくてもやっていけるようになって
おまけに今やちょっと頭の回るやつはAI使って好きな絵柄好きなシチュを無限生成して自家消費できるようになった
これから男性向けは衰退していくだろうな
>>945 キャラの立て方とかが分かりやすいんと、競馬がある以上は新しいネタの供給も安定してるから、
本家含めて定番化に成功かと
中韓ソシャゲ系はこうした作品展開ではないんで、
5年後位には次の流行りの作品に席を譲ってると思う
>>943 そっちで稼げる人はもう即売会馬鹿らしくてやってられないだろうな
印刷場に納品する手間
イベント当日早起きして会場に行って販売する手間
余った在庫の処理
同人ショップに委託した在庫
これら気にしなくて済む
専業なら好きな時に起きて寝て気が向いた時に絵を描くだけ
>>946 だから今後は一般向け中心に回帰するんじゃないかと思う
ウマ娘にしてもエロ禁止の縛りが良い方に向いてる感じだし
>>949 どっちかと言うとコロナの後が悪手で、
事実上の完全有料化に舵を切ったのが致命傷かと
適当言うけど映画なんか見てるとウェーイ映画映画!誰もかしこも映画とるよ!って時代より
ちょっと衰退ってか勢い無くなった方が本物は生まれやすくなるんじゃないの
>>948 だから今でもコミケに行くのは交流目的になる
金儲けだけが目的の人が消えて結果的に本来の交流目的な人だけが残る皮肉
オタクだけが来る祭り
陽キャが集まり初めて商業化
人気作品は転売流し
もうダウソでええやん
>>932 実はコンテンツにおいてある程度の質が担保されていれば多様性は必要ないってのはあると思ってる
オタク達の祭典→同人イナゴの金儲け→クリエイター、コフプレイヤーの文化祭兼オフ会
買う側が蔑ろにされるようになったから
>>101 皆が流行を気にして一斉に右を向く習性を利用された感じ。
youtubeでのニコ配信みたら全然人居なくて草すぎ
ニコニコも大会議とか
陽キャイベントやり始めて死んだろ
官僚が閨閥企業で金儲けに利用するようになったら終わりだよ
秋葉原が死んだのと同じ理由
なぜ利便性の高い晴海を追放してビッグサイトへ誘導したかも同じ
【コミケ終了】東京ビッグサイトの新社長に元警察庁の竹花豊氏 超がつくレベルのゲームマンガ規制派
https://web.archive.org/web/20131028083112/http://www.log%6foku.com/r/poverty/1372312214/
頒布とかインチキくせえ事言って金取ってたコミケだけど急に現れたAIで早晩絶滅するのかな
AIに過大な夢見てる奴おって草
お前らの居場所どこにもねーから
>>759 時代を代表する女キャラって消滅した感あるな
行かなくても手に入るてのが大きいんだろうけど
それ以外だと商業化か
二次創作のエロは未だに慣れない
よう他人の著作物で金稼ごうなんて盗人みたいな真似できんな
まだ生き残っているのが謎すぎ
同人エロ絵なんてググれば拾い放題の時代に
わざわざエロ漫画買いに年末に東京行くとか、おめでてーな
ネットですぐ放流されるから
おじが熱を入れたい作品がないから
現地みりゃ分かるけどもう半分くらいは中国人だからな
でもスタッフは日本語しか話せないのが大部分だから中国人には何もできずやりたい放題
日本人にはイキリまくるがな
>>1 エロ同人誌の自慰に命をかけてた第一世代が高齢化したから
随分行ってないけど俺エロは買ってないなあ星矢の後日談とか北斗のギャグアレンジとか同人ゲーム買ってたわ
>>956 表現の質の担保に最も重要なのが多様性
裾野が広いからこそ頂点も高くなる
>>951 蒲田から行ってたけど商業化とコスプレがキモイわ金とるわで完全に必要なもんじゃなくなった
こじんまりした推しの即売会しか行かない
エログロないしチー牛いないし
素人の頒布の手段て点ではもうネット公開や販売手段がいっぱいあって
あとは同好の志の直接交流てオフ会 街コン的な活動ぐらいか
残ってる大多数は企業ブースの専用グッズ類消えたらもう見向きもしなくなるんでね
オタクが承認欲求を満たすための方法が変わってきたんだよ
動画を作ってネットで公開したり
痛バッグを作ってライブに持っていったり
わざわざ印刷屋に頼んで漫画本を作って遠征してイベントで売るなんてしなくても手軽に承認欲求が満たせる
コミケ行ったことないけど行かなくても電子書籍で買えるからじゃないの?山下達郎みたいにメール時代でもハガキしか読みませんとか言う紙に拘る作家なんか今日びいないだろ
サークルに挨拶しにいくと言う方いるけど、向こうはテメーの顔も名前も知らないっての
割と本気でチケット制にしたせいだと思ってる
それまでもネットとか通販でオワコン気味だったけど唯一これらにできないことだった「作った人から貰う」ということがチケット制によって敷居が高くなったんだよ
>>988 これとネット販売や電子版とコロナ筆頭に病気リスクあって労力も見合ってない
エロ同人は商業主義のオリジナル全盛だからな
もはやリアルで集まる意味がない
具っつは打っちゃダメと言われてるけど普通に売ってるよね非公式が
>>994 コミケは男が始めたし男の参加者のが多い
めっちゃ混んでたけど
オワコン言ってるのは行けない地方民が嫉妬したくないから言ってるだけ
-curl
lud20250106065823caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1735434693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】なぜ「コミケ」は急速にオワコン化したのか🤔 [616817505]YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・何故「ゾンビランドサガ」は急速にオワコン化したのか🤔
・何故「ゾンビランドサガ」は急速にオワコン化したのか🤔
・【悲報】なぜゾンビランドサガは急速にオワコン化したのか🤔
・【幸福の科学】新木優子が急速にオワコン化したのは何故なのか
・生田絵梨花が急速にオワコン化した理由
・YOASOBIが急速にオワコン化した理由
・ベビメタが急速にオワコン化した理由をウルファーが考えるスレ
・【悲報】ぶっちゃけここ最近の日本って急速にオワコン化してきたよな
・今の世の中ってありとあらゆるコンテンツが急速にオワコン化してきて、なんつーか世界が完成に近づいてる寂しさがあるよね
・kpopが急速にオワコン化している件
・【悲報】牧野真莉愛が急速にオワコン化してる件
・広島クリスジョンソンは何故急激にオワコン化したのか
・ツイッターも急速にオワコン化するみたいだし、嫌儲は既に陰謀論者の巣だしmixiはとっくにオワコンだし今後どのSNS使えばいいんだ?
・総選挙が急速にオワコン化
・人生BluesのFSK全種類売れ残りで娘。が急速にオワコン化
・スクエニは何故オワコン化したのか
・【徹底討論】なぜPSVRはこんなにも早くオワコン化したのか
・世界中でYoutube離れが急速に加速… さっそくオワコン化か
・【悲報】鬼滅の刃「遊郭編」第1話視聴率9・2%の大爆死 何故ここまでオワコン化したのか
・AnarchyとかAKLOとか正直あっと言う間にオワコン化した感があるよな。何故なのか
・呪術廻戦はなぜオワコン化したのか
・なぜパンクはオワコン化したのか
・なんで日本はこの数年で急速にオワコンになったの?
・AKB48が急速に「オワコン化」してしまった4つの理由 紅白落選も必然
・【芸能】紅白落選も必然だった…AKB48が急速に「オワコン化」してしまった4つの理由/文春 [征夷大将軍★]
・ジャップの経済は何故オワコン化したのか?
・図らずも今回のロシアによるウクライナ侵攻で対外戦争が完全にオワコン化したのがバレたよな
・なぜユーチューブはオワコン化したのか? 中堅でも1本3万再生しかないんだがw [205023192]
・【悲報】ウマ娘、一周年記念生放送で女性声優を揃えるも同接人数はわずか20万人ぽっちに なぜここまでオワコン化したのか…
・韓国が急速にヘル朝鮮化してオワコンになった理由ってなに?中国のせい?日本のせい?それとも自滅?
・ゆるゆりは何故オワコン化したのか?
・ウマ娘は何故オワコン化したのか!!!!
・自殺は果たしてオワコン化したのか?【2万人以下】
・浪速のチンパンこと白間美瑠はなぜ一気にオワコン化したの?
・ウルファーの皆はハロプロが完全にオワコン化したのにいつ気付いた?
・映画『マーベルズ』が大コケ、あらゆる面でMCU史上最低の成績を記録。なぜマーベルはオワコン化したのか?
・じゃあ、どうしたら乃木坂46の急速なオワコン化を食い止められるんだよ!
・豊島将之はなぜ30台前半の若さで急速に衰え、ロートル化したのか??
・シェールガスって急速にオワコンになったよな。あれより採掘コストの高いメタンハイドレートなんて本当に役に立つの?
・なぜロックミュージックは急速に落ちぶれたのか
・討鬼伝はいつからオワコン化していたのか冷静に分析する
・野球はなぜ超絶オワコン化してしまったのか 低視聴率、競技人口激減、五輪除外…
・新聞、完全にオワコン化した事が明らかに。もうテレビと同じでネットやってない情弱ジジババしか読んでない
・エロ本は完全にオワコン化した。もうゴミ捨て場で週刊大衆を拾ったときのドキドキ感は味わえないのだ…
・米良さんってなんでオワコン化したの?
・どうして極東板はオワコン化したの?
・なぜパンクはオワコンと化したのか
・武豊が最近急にオワコン化した理由
・PS5が急激にオワコン化した理由を堂々配信
・Vitaが3DSより先にオワコン化した原因てなに?
・横山玲奈ちゃんの加入で牧野が一気にオワコン化したな
・早稲田って詩文馬鹿の巣窟になってから完全にオワコン化したよな
・AKBはいつどこで道を間違えオワコン化してしまったのか?
・ダービースタリオンって何で跡形もなくオワコン化したの?
・【最大の謎】なぜPS4は急速に老化がはじまったのか? 去年まで「まだ数年いける」が多数派だったのに
・SKEに唾を吐き大本命のNMBに加入した黒田楓和はなぜ早くもオワコン化したの?
・前田日明「プロレスがオワコン化したのは猪木VSタッキー戦以降」
・一世を風靡した将棋ブログが軒並みオワコン化したのは何故か?
・【エネルギー】なぜ再生可能エネルギーの発電コストは急速に安くなったのか? [すらいむ★]
・ドラクエがオワコン化したのは10でMMORPG化したからでしょ?
・安室奈美恵ってしばらく前は今の浜崎あゆみ並みにオワコン化してたのになんでいつの間にか神聖化されてんだよ
・JYP所属のNiziUが急激なオワコン化した理由はなんなのか?ここから復活する方法を議論するスレ ★2
・PS4ってすっかりオワコン化したけどゲハが潰したの?任天堂が潰したの?勝手に潰れたの?
・アンダーライブみて確信したわ!乃木坂がオワコン化したのはアンダーを冷遇したから
02:08:20 up 25 days, 3:11, 0 users, load average: 8.71, 9.73, 10.27
in 3.4841568470001 sec
@3.4841568470001@0b7 on 020716
|