子どもたちの新年のお楽しみといえば、なんといってもお年玉だ。
だが、渡す側の大人は明確なルールがないだけにモヤモヤすることも多いのではないか。
年齢に応じた金額の相場は?
失礼に当たるようなケースはある?
キャッシュレス化が進んでいるけど現金でいいの?
2025年を迎える前に、徳島文理短大講師のマナーコンサルタント、川道映里さんに聞いた。
年代別の相場は?
お年玉の由来は諸説あるが、正月の神様である「年神様」の魂が宿る鏡餅を家長が「御年魂(おとしだま)」として分け与えたとするものなど、「年神様からのたまわりもの」という考えに基づく説が多い。
川道さんによると、そうした由来があることから、お年玉は基本的に目上の人が年下の人に渡すもので、お返しは不要となる。上司の子どもなどに渡したい場合は「絵本代」「文具代」などとするとよいという。
気になる金額だが、川道さんは「家庭の事情や地域、立場によって考え方はさまざまなので、特に決まりはありません」と語る。
その上で、一般的な相場としては、保育園児や幼稚園児はお金の代わりにおもちゃやお菓子▽小学校1~3年生は1000~3000円▽小学校4~6年生は3000~5000円▽中学生は5000円▽高校生は5000~1万円▽大学生は1万円――が大まかな目安になるという。