!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/3
上海のデカすぎるスタジアムを2days埋める
浜崎あゆみ、中国・上海でテイラー・スウィフト超えの観客動員数を記録
s://natalie.mu/music/news/598513
s://i.imgur.com/1hOBO3W.jpeg
s://i.imgur.com/mCvgD6q.jpeg
s://i.imgur.com/T3A0Cl2.jpeg
https://greta.5ch.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
浜崎あゆみさん上海公演の様子
中国のしがない地方都市 成都市での公演
s://youtube.com/shorts/xwO7zTSuETE?si=5tvb7HEcP_8S08Tf
中国のSNSでは「さすがアジアナンバーワン歌姫」「ステージ演出はとてもよかった。中国ならではのセットでayuの誠意を感じる」「美しい。40代でこの体力、美しさ、素晴らしい」「『M』の衣装が最高、泣いた」といった熱いコメントがあふれた。
広州でライブ後
中国ファンが「あゆが来そう」というだけでブランドショップ前に出待ちで大混乱警察が出動する騒ぎに
s://i.imgur.com/pvNaxCp.jpeg
あゆは90年代からすごい人気だよ中国では
>>9 圧倒的カリスマ性とメッセージとパフォーマンス
マドンナとかレディーガガとかビヨンセに近い
s://i.imgur.com/T3A0Cl2.jpeg
アップデート成功か?
さすがあゆ
人口こそ力
AIが人間追い抜いたらさらに人口が重要になる
だからアニメとか漫画とかも中国市場に輸出しまくるんだよな
最近は中国人ウケを狙って作られてるものもあるくらい
というか、やっぱりアジア人はアジア人が好きなんよ
何が中国人に刺さったのかわからん
LGBT界隈からの人気もすごいよな
あゆはVoyageとindependentとmoment、あとHEAVENが好き
中国で受けそうなメイクだな
AAのネタにされてた頃とは大違いだ
>>29 基本として歌が受けてる
同じ人種のほうが好みが合う説
特待席のVIP待遇のおっさんどもに「感じ悪いよね」
共産主義者が応援しないわけがない
刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
>>28 中国人は白人に対する憧れないからな
観光で行って雑な扱いされて憮然としてる白人よく見かけた
日本含めほとんどの国ではチヤホヤされまくってるだけに
いい気味としか思わんがな
>>34 少し前に顔変わりすぎて「誰?」ってなってたけど
中国AI顔に近づける整形だったんだなと今なら納得できる
そうきゅうの昴だったかって西太后のドラマ覚えてる人いるかな
あれの主題歌が浜崎
26の俺ですら時々あゆ聴くし同年代の人であゆ好きな人いるよ
売れなくなってもずっと歌い続けてきたのすごいと思うし何かのきっかけがあれば再ブレイクもあり得ると思うんだけど
2019年ごろはめっちゃ落ち目でつべでMV公開してもほとんど再生されてなかったような
しかもチョッパリジャップども相手に地方をどさ回りしてたのに分からんもんやなw
XGの世界的成功といいエイベックス最近頑張ってるぞ
ライブに参加した奴の共通した感想として、演出が凄いというのはよく挙がっていたなそういや
演出に注力して受けたんか
まだ日本がアジアのエンタメのトップだった時代のスターだからな。
俺らでいうとマドンナとかレディーガガ
観にいく感じなんかな
中国のティックトックでは浜崎のステマ多い。
ただもうちょっと控えめなビジュアルだったらなあ
AI顔は確かに現代アジアの美のトレンドではあるかもしれないけどもっと引き算メイクして顔を薄くした方が良いと思います
痩せたしメイクも中国人好みだしそもそも中国人が昔の日本の曲が好きだからな
近年の中国で日本の古い音楽がハネてるの、チェックしてればわかるよ
中島みゆきも最後にまた中国公演やるべき
ヤンキーギャル趣味のお浜さんと中国人の派手蛍光色好みが合致したなこれ
お互いWinWin
古き良きavexの受け止め手としては確かに中国が一番かもしれん
久しぶりにアスキーアートみたくなった
>>16 最近は知らんけどちょっと前まで80年台の日本人くらいアメリカとアメリカ文化大好きだったからなあの人ら
YouTubeで上海公演を観ただけだけど
こんだけ本気でやってくれれば嬉しいだろう
40年前に谷村新司がニューミュージック勢に弾かれて国内で時代遅れ気味になって
中国で絶大な人気を得たんだよね
本人の真面目な姿勢が一番の要因で日本で時代遅れになったから受けたということでは決してないよ
というか10年前から中国でもすごく人気だったからな
急に人気出たわけでは無い
>>73 エイベが中国で頑張ってるんかね
日本じゃドサ周りだから素直にすごいわ
日本も90年代はドームを外タレが埋めてた
あんな感じ
日本で欧米のオワコンミュージシャンが人気でるみたいなもんか
なんともいえない虚しい気持ちになる
中国って音楽は結構厳しくて自由にできないからその反動か?
なんつーか
経済も文化も順調に日本の四半世紀前をなぞって行ってるな
そのうちアルゼンチン、日本の系譜に父さんも入ってしまうのかな
今は欧米歌手の日本公演とか採算度外視で真面目に演ってくれてるけど
それは金持ってる中高年と近隣諸国からも集まるから
でも有名歌手以外は来てくれなくなってるし
日本が先端と思ってるのもおかしいけどな
>>89 何故でもなくKiroroは歌が良いじゃないか
>>16 ガンダムとかウルトラマンや仮面ライダーもファンが多いし文化は合うんだと思うよ
政府が残念なだけで
>>96 谷村新司ブームの十年くらい後に東京ラブストーリーブームがあって
これは開放政策による政府公認放送の前に海賊版テープで広がってたんだよね
ビデオよりラジカセが普及してたのでラブストーリーは突然にはある世代は皆知ってる
なぜか中韓の歌手がハイトーンが多いのはこのせいだと俺は思うよ
ルセラでも宮脇咲良が中国で絶大な人気あるって言うしあちらの人はギャル系が好きなのかな
今の何を伝えたいのかよくわからない歌詞をゴミみたいな声で歌ってる歌手どもより00年代に活躍した歌手の歌のほうが好かれるのは当然
最近の紅白も雰囲気で盛り上がってるだけで一番の見せ場が昔人気凄かった老人アーティストだし
昔の邦楽が評価されてるだけでもジャップは喜ぶべき
ほんまに痩せてんの?このネット時代実物見な何も信じられん
日本じゃあ全然でまだ居たのかってなのに。
まあよかったじゃん
中国のアーティストも日本で売れてくれないかな
ポンヨウとか大好きなんやが
改革開放路線からのネット普及したばかりの頃だからな
当時聴いてた世代には人気あるんだろうな
別に急に人気になったわけじゃなく昔から大人気でそこに中国の公演市場が追い付いただけなんじゃないかと思うが
>>99 中国で美人とされる顔はとにかくデカい目、とにかく白い肌、そしてやや面長な顔立ちらしいのでサクラちゃんとあゆは理想的な中国美人と言えると思う
あゆはやや丸顔だからより童顔志向が強い台湾でめっちゃ人気なはず
人口効果がすごいよな
9割反日って言われてるのに、ちいかわやら浜崎あゆみファンがとんでもない数いる
なんで今さら浜崎あゆみ?って思ったからYouTubeで投稿してる人の動画見てみたら
ガチで中国の人に人気あるんだと思った
けどなんで浜崎あゆみなんだろ
>>113 政治的思想と文化的嗜好は違うんじゃないの
K-POP好きな若い子らでも韓国の政治家やばいみたいに思ってる子らはいるだろうし
>>113 今中国の人口14億人だかでしょ
仮に9割が日本文化NGとしても残りの人数だけで日本の人口超えてるもんな
別人すぎて口パク駆使した影武者と言われても信じるくらいだわ
宇多田ヒカルが全米デビューしてダダ滑りだったけど、
浜崎あゆみがアメリカ進出した方がましだっだと思う
宇多田ヒカルはブスすぎた
宇多田の失敗って音楽性がどうとか関係ないよ
ブスだからそれに尽きる
中国のKOF97人気は凄まじいからな
ユリ・サカザキが現れたらそりゃ殺到するわ
実際のライブみると金もかかってるしエネルギーあるし凄いよ
>>16 昔は国が反日政策やってたから色々制限があった
みんなが嫌いなキンペーが反日やめたら若い奴らは親日だらけになった
>>12 一理あるかもな
日本の芸能人はポリコレだどっちの政権よりだって口うるさくないもんな
ぼざろの人気とかみると平成の邦楽がウケるんだろうなとおもった
ホントかよ
テイラー・スウィフト超える日本人がいるとかw
ハロプロ最後の紅白の時の話
ハロプロの出番が紅白のオープニング直後だったため
これから曲が始まるって時に舞台に何人か残ってしまったその時あゆはビビるくらいの勢いでダッシュでハケてくれた
和田あき子と倖田來未は笑いながらダラダラ歩いていた
あゆはいい奴だと思った
ゲイのイベントとかにも出てくれるしな
>>123 俺の彼氏アラフォーブラジル人ではじめて聞いた日本の曲(アニソン特撮以外)だと宇多田ヒカルだったんだよ
もっとアジア人に存在感あるところで攻めていったら彼女はもっとワールドワイドになれたと思う
>>89 キロロは歌がカバーされて中国で歌われてたからだよ