ps://i.imgur.com/qw1hblC.jpeg
アホすぎ
AI認定された人間絵師沢山いるのに
ファクトチェックセンターとかいうデマアカと同じ
パンを食わせて美味しそうにしてたのが
障害者が作ったと知らせると置いて帰るアレか
神戸牛だと思って食ってたものが実は鹿児島県産だと知って「金返せ!」って言ってるようなものだよな
今まで「美味い美味い」って食ってたくせに
AI=誰でも同じようなのを作れる
手描き=その人しか描けない
AI絵師は後から来たのに速攻潰される
プロンプト同じにすれば誰でも出来るんだから
ひよこ店長みたいに話を書けるとか他の才能が必要
萌え絵とかよく知らんけど、むしろ機械が作ってくれた方がいい!汚いおっさんが産み出すよりクリーンな機械!ってオタクはならんのか?
>>243 壺ははっきりそういう発言してるので確定
>>87 騙された感あるからじゃねーの
手品の種明かし見たり
加工してない女の画像見たり
知らなきゃよかったってなるんじゃね
あとは手作りありがたがるのはあるよね
食い物でも製品でも
ひとつひとつ職人が云々みたいなのありがてーなーって
それが実は機械で作った大量生産の品物なんですって言われたら怒る気持ちもわかるし
手間が価値として消失すれば商品は安価になり消費者にとっては喜ばしいもの
逆にクリエイターにとっては死活問題となる当たり前の構図だな
(ヽ´ん`)「手描きには絵師の心がこもっている。機械にはそれが感じられない。エロ絵は心!!」
手書きの利権を守りたいクリエイターの不正なネガキャンだろ
>>81 え、普通嘘ついて手描きを騙ってるって指摘が名誉棄損だと思わんか
絵描きって普段から嘘ばっかりついてるから罪悪感とか無いのかな
>>151 お前らのやってることって自然派ママ()と同じなんだよ
口に入りゃ一緒だし感情が動けば一緒なの
大事なのは発想であって絵でもいいじゃん
発想がパクリなのはクソでしかないけど
反AI底辺絵師さん「AIなんてすぐ飽きる!みんな同じだからつまらん!手描きと違って誰にも評価されない!」
aiずんだ『8.4万いいねです』
反AI底辺絵師「・・・・・・」
月額使用料数万のプリンターから大量に印刷されてると知られたら商業界隈じゃ買い叩かれるだけだからな
アート界隈みたいにそれもコミの批判だの皮肉で金取れる世界じゃないもん儲けなきゃいけないんだよ全部無料ならええんやで
ラッダイト運動辞めませんか?
AIと公言はした方が今は良いと思うが(AIは優秀過ぎるから卑怯になる)
将来的に昔そんなことあったんだで終わるよw
AI以前にキャライラスト描くのに基礎的な服飾知識も無いって恥ずかしすぎるからやめたほうが良い
価値とは感じるものであり
ブランド、手作りなどの情報も含まれるんだよ
創作表現とはコミュニケーションであり、人間業であるかどうかも評価のひとつなんだよ
aiかどうかは受け手にとっても大事なこと
本当にAIなのか?
気に食わない奴に適当言ってるだけなんじゃないのか
AI絵師の特徴は謎シチュにあると思ってる
キャブションでなんか説明してるけど自分でもよくわかってないからノリでごまかす
この絵に関しては判別つかんけど執事といいつつ執事らしいのは服装だけなのはポイント高い
>>250 これは合ってる
おっさんが描いた下品でえげつないエロ漫画の方が"抜ける“
一枚絵発表界隈だと
秘匿したら反感買うだろう
でもそれ以外だとほとんど問題にならなくなってるぞ
AI使用したら必ず明記するようなルールが望ましいよな
デジタルの時も散々騒いでるがそのうち治って変なのしか残らんやろ
AIは基本アニメを参考にして作られているのに
イラストレーターや漫画家は自意識過剰の被害妄想が強すぎるよな
今年は大好きな有名声優さんたちや有名アニソン歌手にも#NOMORE無断生成AIってダイレクトにNOを突きつけられたし、生成AI推進?のXで30万人以上に早く絶滅して○ねって思われてることが具体的な数値として可視化されて、ホロライブの有名Vにも認知されるどころか逆にブチギレさせて露骨に嫌われてイラスト界隈以外でも色んな業界に嫌われるようになっていい年でしたねAI絵師さんたち
人間は潜在的にコンピュータ(機械)を恐れているのかもしれないね
嫌儲的には反AI寄りでしょ
アフィの無断転載が嫌で嫌儲に逃げてきた連中なんだし
そもそもXにAI生成でやりましたって言わなきゃいけないルールとか無いから
AIの良いところは過去の散々擦る倒されて今じゃ見る影も無いキャラクターのエロ絵を量産出来る所
パトロンサイトでマイナーなキャラのAIを上げまくってる人はリクエストがそう言う今じゃ全然描かれてないキャラとか一昔前のキャラが多い
特に外人のリクエストはその傾向に有る
AI絵師であることを堂々と公表して
イラスト公開時にAIであることを明記すれば炎上しにくくなるのに
なぜやらないんだい?
>>87 好きだった曲がパクリだったとき醒めちゃうのはある
AIだからなんなんだよ
そこまで細かく見ないとAIだと分からないレベルなら別にAIでも気にならんよ
他方で手間が与えられていないものには価値がないとする消費者もいる。こういった存在をどう考えればよいか。彼らは手間暇が与えられていることそのものに価値をみいだしているように見えはする。しかし手間暇かけたことによって生み出された内容を無視したりはしない。すなわちクリエイターの格というものをより重視する権威主義的な傾向があるのではないか
じゃあ紅白歌合戦が全部aiの歌唱だったらみんな見るのかってとこよな
やっぱり同じ人間が歌う事に意味を感じるから興味を持つんだろ
>>87 好きだった曲がパクリだったとき醒めちゃうのはある
pixivのAIエロ絵師はほとんどが途中で飽きて作るのを辞めてしまう
ただのAI絵を出力する作業だし誰でも出来るから
見る方も飽きて手描きに戻る
それが真理
絵師様の疑心暗鬼が面白すぎる
ほんと人格歪んだ奴しか居ないな
AI歓迎って言ってる馬鹿どもも自分の仕事がAIに盗まれたら同じ事思うくせに
ニーメラーの詩知らんのか
あぁお前ら無職だったな失礼w
AIだからなに?
AIじゃないですっていってたのだれか?
そもそもXはAI推してるんだから反対派がいるのがおかしい
はよ辞めなさい
おまえらこういうのが好きなんだろ
>>260 まあ絵を描くならちゃんと資料を見ないとな
今の時代ネットで調べてもAIの嘘情報だったりするからちゃんと出典を確認する必要があるが
>>287 公式設定は女
疑う前に少しは自分で調べろ
>>287 公式設定は女
疑う前に少しは自分で調べろ
拡散モデルと確率密度の分布の関係すら知らない、知性の低い反AIなんか知るかよ
右手は腰に手を当ててるのか黒いファイルみたいの持ってるのかどっちよ
こういうとこ直させるのはできないのAI絵師って
竿役が主人公になっている
AI絵は意外と少ないのが残念
AI絵は魂がこもってない!
こんな薄っぺらな絵じゃ俺の渇きは満たせねえ!
と思ってたけどAI絵でシコってみたら思いのほかイケたし悪くないよ
使い捨てのオナネタくらいにはなる
>>285 パクリは確かに萎えるな
AI絵でも別に構わないけど他の絵にすごく似てたとかなら冷めるかも
AI規制派の行為は、人力で粗悪品や偽ブランド品を作って販売するようなもの
これがクリーンだ!あたたかみがある!って言っても、パンピーと他業種クリエイターは「は?」って思うのが当然
>>61 カネのかかる人間にわざわざ描かせたのに、絵柄や塗りがほぼAI絵と同じ
というか、日式手描き絵のAIモデルの多くは、こういう感じの絵を高品質な絵として学習してる
死ぬほどどうでもいいな
AIの方が良い絵を描けるならAIに任せりゃいいだろ
>>270 Danbooruとかからの学習でしょ
アニメなんか誰がタグ付けるんだよ
手描き絵師はAI生成画像の絵柄の個性の欠如って言ってるけど、手描き絵師にブーメラン刺さるんだよな
画像生成AIですら、ディフォルメ調とか油彩風とかの絵柄をプロンプト等で指定できるし
>>256 AI関係なくなんの変哲もないバストアップの立ち絵とか何処にも需要がないしな
そらそうだろミッキーマウスの中身がチビのおっさんですw何て種明かしするぐらい無粋だよ
>>310 パンピーだけど「絵じゃん」で終わりだわ
黒星紅白が好きで真似して上手くなった人なのかな?ってなって判断できなかったから検索してこの人の他の絵みたけどこりゃAIだわ
複数枚参考にしなきゃ判断できないくらいAI上手くなってるけど、絵柄安定してないしガッツリカラー絵頻繁に投稿しすぎだし性癖出る場所の描き方が全体と違ってAIのそれ
>>123 そういう感情論じゃなくて
AI絵には著作権がないから企業として採用できない
>>87 そりゃそうだわな
美術館に飾ってある絵が本物じゃなくてポスターだったら金返せってなるわ
芸術ってそんなもんだしポスターでいいなんて言ってるアホは相手するだけ無駄
金や隠蔽が絡まないならどうでもいいけど隠すからゴミなんだよね…
AIでなんの問題があんだよ
ずんだもんは別に禁止してないだろ
他人の握ったおにぎり食べられないみたいな話だな
立場は逆だが
>>87 完成品の出来が全てであって
それが
フリーハンド
アプリ
でも過程は関係なくね?
信じてる人に本当のことを伝えたらそりゃ怒るよ
コイツが悪い
AI絵師発見botってAIじゃなくて人力なんだ
AIに判別させたら愛がないから?
イーロンとかは汎用人型ロボットとかまで作ってaiで人間の仕事はなくなると言ってるからな
はじめは共産主義者だったを地で行きたくなかったら今反対しといたほうがええぞ
aiが職を奪うまでもない無職とかは知らん
YouTubeやテレビで使われるイラストもAI絵が増えてきたし
ただ上手いだけの凡百の絵描きは根こそぎ淘汰されるよ
機械に感情を弄ばれてるのが許せないんだろう
愚かな知性体らしい反応だよ
>>2 俺はこういう線の凸凹が気になる
デジタルで線引いたらこんな凸は意図しない限り作れない
i.imgur.com/EAgAeLI.jpeg
>>323 サンタクロースを信じさせるのが優しさだからな
処女じゃなかった
彼氏いた
とかと同じようなもんだろ
>>339 そんなこと言っても大抵はサイゼリアだのチーズ牛丼とか大量生産された商品ありがたがって
商店街とか地場産業軽視してるのがオタクなんだから大差ないよね
マニュファクチャリングに人間性なんて関係ないだろ
>>343 ディストピア映画にありそうなセリフで草
主人公が鏡の裏から薬取り出して一気飲みするタイプのやつ
原作者が死んでるとか怠慢で続きを描かないときは普通にあり
何が嫌なんだ?ヘイトでもパクリでもなんでもないただの絵じゃん
>>329 だからなんだよって、えっと文章の意味読み取れない系の障がいお持ちの方かな?
倫理観と常識と他者への思いやりとか勉強しなおしてから書き込もうね?
絵師とAI規制派、「AIによる窃盗ガー」って言ってるけど、人力で「盗む」奴も少なくないんだよな
他人の版権物の名前借りて金儲けするのは、権利者の懐に入るはずだった金を盗んでるんだからさ
AIくんに描かせた漫画🥺
脳くんに描かせた漫画🥺
人のぬくもりとか抜かしてるならデジタル化できない年寄りと同じなんよ
>>333 母ちゃんが手料理ではなく、レトルトばかり出してきたら
(ヽ゚ん゚)「ぶったんどる!!楽をしようとしてる!俺に対して愛が感じられない!!!!」
みたいな
線が開いてるのはありえないってのも結局人間もパソコンの機能頼みで描いてるの前提なんだよな
自動で塗ってくれたり線を補正してもらっててAIと何が違うんだというね
AIだとしてもなんの問題があるんだ?
AIが描いた絵だから質が悪いとかで叩かれるならともかく、この絵を見ていいなと思ったのであればAIだとしても構わないだろ
もうネット広告とか大半がAIに置き換わっとるやん
ワナビーくんたちはいつになったら諦めがつくのかな?
そもそも売れっ子ですら並みのサラリーマン程度しか稼げないイラスト業界に夢見すぎやな
早く諦めて工場にでも勤めた方が幸せになれるんじゃないか?
AI絵自体否定はせんけど、AIだと分かった途端に魅力なく感じるの不思議やわ
いまだに慣れんし慣れる気がしない
>>344 そこはそんなに
長い曲線の途中で途切れて続きから描く時とかぽこっとなっちゃう事ある
>>356 文字入れてるのは人間だろ?
結局作ってる人間のセンスだよな
>>87 そのうちAIの絵も芸術の一種になると思うがな
コンセプチュアルアートみたいな感じでメタ芸術的な解釈をされると予想する
本質ってのはそれなくては成り立たない要素のことだが
芸術におけるそれは表現それ自体、それ以上でもそれ以下でもない
何かが描かれてる以上それは芸術の一種なわけだ
ちなみにピカソはかつて「俺が額縁に唾を吐きかければそれが作品になる」と言ったそうだ
クリエイター業界は夢を見て、見させる産業なんだからこんなネタバレや種明かしをしたから興醒めだよ
バカだよこの人は
ペンキ撒き散らしたみたいな絵が何億とかだったりアートってそういうもんよな
人力で「盗む」奴とそれを擁護する奴が、「AI窃盗犯ガー」って言っても説得力ないんだよな
真っ当なパンピーと他業種クリエイターは、「盗む」行為を批判・嘲笑するのであって、手段(AIか人力)は問題としない
>>370 絵と描いた人にグッとくるんだよ
いや言っても分からないだろうから理解して貰わなくてもいいけど
>>344 確かにこんなとこに流れに沿わない変な曲線入ってるのおかしいな
うーん わからん
デジカメ普及した時の銀塩しか認めないって言ってた勢力みたいなもんか
そもそももう絵の具で書いてるわけじゃなかろうになんでこういう部分は機械を認めないんだ
AI認定されたくなくば手書きを越えた精密さでなければならない皮肉
ずんだもんもあるよ!
>>87 これすげーわかる
AIで抜いてるとか言うやつが逆に羨ましいくらい
>>356 AI絵は股間から湯気出てんな笑
エロ絵を学習してるせいかね
無差別にAI絵のレッテル貼ってまわるbot作ったら面白そう
いちいちAI指摘してくる奴って異常に性格悪いよな
サンタ信じてる子供にサンタなんていねーからwってほざくくらい糞気持ち悪いわ
>>380 2次元のパイオツはAI絵のほうがええわ
>>344 そこは右の跳ね髪の先っちょだな消しきれてない
>>363 申し訳ないけど、絵師はワナビーですらないよ
金やチヤホヤされるために絵を描いてる、一次創作物に寄生してると言っても過言でない奴らばかり
そもそも彼らが「何を描くか」以前の問題
金やチヤホヤされるためなら、絵でなくても良いよねっていう
クソガキが盗むのとクソガキ型アンドロイドが盗むのとの違いだな
前者は人によって許したり許さなかったりするが後者を許す奴はいない
所有者や開発者がでもクソガキの脳を模倣してるから実質クソガキですと言い張っても開き直りやん
>>87 それは分かる
作者のおっさんのエロい心がこもってる方が抜ける
つまり我々はおっさんで抜いているのだ
このずんだもんのシャツとベストが一体化してる謎構造、袖のボタン多すぎのように人間は考えつかない変なデザインの服を出力してくるからAI絵はおもしろい
女かと思って男でがっかりする(あるいはその逆
というずんだもんのキャラクター性にマッチした素晴らしい作品👍
本気でバレたくなかったら上からグリザイユ画法で色塗って輪郭線描けばまずバレないよ
なんでやらないかってのは面倒なだけ
>>87 推しの一種だよ人間だったら背乗りして一緒に登っていく気持ちを味わえるけどAIでは味わえない
>>87 AI大賛成派だけど正直分かるわ
公式は絶対やらないで欲しい
>>87 いいなぁと思う絵とかないから知らん
でもキモオタってV豚とか中身がおっさんかも知れんもんも推してるしそんなの気になる方がおかしいやろ
今の商業絵だって10%か20%か知らんけどAIの助力を使ってるものが増えてるだろ
>>87 偏見、思い込み、固定観念ってやつか
結局絵なんて誰が描いたかという権威でしかなく絵そのものなんて誰も見てない
>>2 これより構図おかしい絵師なんて山程いそうだけど
某早期終了クソネトゲもコンセプトアートだの何かの記念の絵だのがAI判定されてたなぁ
公式が否定はしてたが公式の言う事がまず信じられないって言うね
手描きで見向きもしないのにAI使うと噛み付いてくる
>>393 たいていのやつはクソ劣化するから
1日時間かけてクソ劣化した絵を完成させるのが耐えられない
>>59 喩えが悪い^^
バッターは投手の球の握りや顔・脚の向き等も見るぞ^^
シコりたくないけどシコっちゃうでしょ
現実見ようよ
超えかけてるよ
将来は人間じゃなくてAIけんもと話したほうが楽しいだろ
v4今年初めに出るって言ってたからおちんちん握り締めてたのにまだ出ない
もうAI動画へ関心は移行してるのに絵にいちゃもんつける時代遅れたち
>>404 胡散臭さが増すんだよなAI使ってると
金払わなくていいってのが主体だから当然だが…
そういう意味じゃ便利だわ
>>404 本当は好きじゃなかったんだよその作品のこと
そんなもん
ChatGPTo1は会話終了させたがらなかったり他のエンジン使おうとすると上書きして邪魔したりするようになったらしいね
もう数年もかからずに数人の素人絵描きとAIで壁打ちしまくって今の二次元の数世紀先行っちゃう可能性あるよ
イラストレーターはさっさと別の職種探すべきだね
確かにボタン数で分かるのは分かるがこれ直す程度でいいってことだよな
でもさあこれってこれでいいじゃんって奴が多いからバズってんだろ
本当こういう一枚絵の価値は低下し続けてるよな
AIイラストおじさんになりたいけど
ローカル環境は
今はもうなんか一括でファイルダウンロードできるんだっけ?
昔より環境作りしやすくなってるらしいとかは聞いたけど
>>388 >盗む
この言葉、自分で何を盗まれたのか説明できない奴がよく言ちゃっうよね
物体的なモノなのか、キャラなのか、絵柄なのか、クリエイティビティなのか、仕事なのか、人間性なのか
そもそも何を盗まれたと思ってるの?
全てのAIが駄目とは言わないけど生成AIは糞ハッキリ分かんだね
同人や絵師の人達が反AIなのは分かる っていうか絵が下手な癖に絵の世界に関わろうとするなよ
他の分野で努力してろよ
このスレマジでオレ以外自演なのか?
なんでオレ以外ずんだもんに耳4つあることに誰もつっこまねぇんだ…?
だってAIくんしか女の子の脳みそ描いてくれないし……🥺
AIでずんだもんを描くと激怒するのは本当はずんだもんのことが好きではないってことの証明になる
結局中身人間と出会いたいとか仲良くなりたいとかってだけ
浜田のチャーハンとプロのチャーハンぐらいの違いでしかないだろ
>>418 その程度のことすら調べられないならやめとけ…
>>409 まだ三が日やろ
気が早いわ
大人しくちんぽ握っとけ
>>409 月課金式なんだから1月後半ギリギリまで粘るだろ
意味わからん
いやしくも一回はいいと思った絵なのにAIだと知ったとたんに叩くのかよ
絵ってそういうもんなのか?
評論家が褒めた絵だけを大金出して買う様なバカじゃん
まだ見抜けるクオリティだけど、AIの進化は留まることを知らないからね
今のうちに悪印象を根付けておくのは得策かも
海外行くとミュージアム巡りしてる俺が見るとやはりAIは異質だな
人が描いたものに価値がある
それはそこらの同人絵描きなら気にしないが
公式がそれやっちゃって思うでしょう
変な流れに押し流されず日本が誇る漫画文化というやつは残ってほしいね
>>424 ネトゲとか最終的に出会い厨だらけになって終わるしな
実際AIをスムーズにやれるPCはどういうのがいいの?
坂本アヒルのイラストがキャッチー過ぎてどれだけAI使ってもあれを超えるのは難しいだろ
反AI君は絵から温もりを感じて見抜くんじゃなかったの?
結果じゃなくて言葉で認識を変えるのか?
絵の才能が無い人が絵の事に関わるな
絵の上手い人に任せておけばいいんだよ
>>422 まぁ設定的におかしいかどうかとその絵がウケるかどうか(シコれるかどうか)ってのは
大量消費される絵だとあんま関係ないってだけやろなぁ
手描き絵師の方を規制すべきじゃね
盗むにはAI使うか人力かって違いがある
ただ、AIが問題だから、人力窃盗犯を黙認や許容しろって言う方がおかしいよな
人力窃盗犯は、生成AIが出る前から盗んでるのにさ
>>422 知らんしコスプレみたいなもんでええやろ
これがぬくもりな
>>429 美術館でありがたがられる絵も贋作と分かるとゴミになるし
芸術の本質が誰が描いたかが最重要の権威主義なんだろうな
>>431 >変な流れに押し流されず日本が誇る漫画文化というやつは残ってほしいね
同意だが怪しいな
とにかく日本のクリエイターが食っていけないようにしてやろうと🏺政府といつもの全体主義者さん達が頑張ってるからね
少なくとも安倍の遺した種である30条の4を取り除けないと未来が無いのは間違いないわ
中身が好きなんだよな絵じゃなくて
だからVなんかもガワを変えて転生する
ひどいよ
>>87 わかる
下手でもおっさんの性癖丸出しの絵はシチュで抜けてくる
反AIの許せないレベル上がってないか、バズってる絵がAIなだけで沸騰しちゃうのかよ
>>2 右手けつに当ててるだけでメニュー持ててないだろ
>>435 例え手作りでも、粗悪品や偽ブランド品にぬくもりを感じるって言ったら、パンピーや絵描き以外のクリエイターに侮蔑や怒りを抱かせるに決まってんだろ
最近の中共ですら海賊版に厳しくなったのにわーくにときたら…
>>411 AI絵を取り巻く環境の胡散臭さがAI絵の評価下げてるよな
はっきり言ってもう人間の絵描きの上位1%より上
塗りに至っては0.01%クラス
それでいて千倍描くの速い
使わん奴はアホだけどAI絵作る奴支援する気にはならんな
もはやアートじゃないし
もはやこいつら絵を見てない という落ち
>>2 AIの証明なのか?このいかにも性格悪そうなイチャモンが…
グーグルの画像検索かければAIアートかはすぐに分かる 相当プロンプトにこだらわんと無理
>>454 アートにまで昇華させてる絵師なんて
絵師界隈の0.1パーセントじゃん
>>87 この手の絵に芸術的何かを期待する方がおかしい
芸術を鑑賞したいなら他の趣味をお勧めするわ
>>454 まあ他人の作品とツールで絵を描いてるだけだからな
自分で手を加えたり自分でツールを作ってる人は支援したくなるが
あとAI絵師はネトウヨが多いのも支援したくなくなる要因ではある
AI絵も自分でアレンジしたり色々やってる人はいいが
ケンガンアシュラの作者みたいに
AIでも別に良いのでは?
あの、ノーマルずんだもんをlora化すればデザイン揺れで残念な気持ちにならなくて済む
ぜひ活用するべき
>>454 そもそもTwitterで流行ってるような絵を所謂「アート」って言ってたのか?
ハイアート側からしたらゲラゲラ笑い転げる話じゃないかね
>>454 danbooru発という起源も今の悪意しかないような使い方もそうだしとにかく関わる人間とやることなすことがクズ過ぎてなぁ
関わってたら金落とすのは絶対に嫌だと感じるのは自然だな
すごい技術なのに
作品ではなくて中身の人間で評価してるとしたら、一体作品って何なんだろうね、もう何にも作らなくていいんじゃない?
>>454 >>458 申し訳ないが、日本人絵師はアーティストだとしてもアーティストと言う名のアウトローだよ
あいつらの作品()、アートって呼ぶにはキッチュなんだよなあ
>>464 欧米のアートの基準は無茶苦茶低いからセーフ
>>2 このくらいアプリケーションの進歩であっという間に乗り越えてくるだろ
>>422 手書きでも耳4つ書いてる絵師いるし気づいてないんじゃないのか
けもフレのキャラも耳4つあるし割と適当なケモ娘は見る
>>473 そらAIなんてただのツールやろ
現代美術なんてもう30年も前から機械の無作為でランダムな作成をアートとして売ってきたのに
人が描いたものに価値があるとか言ってる奴は30年ぐらい遅い
>>474 浮世絵みたいに2~3世紀したらメインカルチャーになるかもよ
こんな時代についていけないマイノリティ切り捨てて良いだろ
バカ避けになるからむしろAIを推奨して使っていくべき
クソみたいな音楽でも聴覚障害者が作ったといえば崇められて
それが嘘だとバレたらクソミソに評価されるんだから
誰も創作の良し悪しなんて評価できないんだよ
雰囲気でいいだの悪いだの言ってるだけ
少しでも絵を描いたことがある人ならわかるけど
絵って最低限見れるレベルのものが描けるようになるのにもすげえ時間掛かるのよ
数時間程度のセットアップとか課金とかしかしてない人がパッと見プロレベルの絵をバンバン上げてるの見ればそりゃ反発も起きるわとは思う
ずんだもん可愛いよな
めたんって女はいまいちだが…
いつか嫌儲のスレもAIが立てたりする日が来るんかな
>>467 画力やクリエイティビティはもちろんのこと、コンプライアンス遵守、責任感(飛ばないこと)、タスク管理、他業種へのリスペクトが必要だよ
現実ではそれが出来ない奴らが多い
一枚絵界隈を法規制してクリーンにすれば、絵師に依頼しない理由の一つについては解決出来たと思う
でも、井の中で崇められてることに胡座をかいてたら、画像生成AIにひっくり返されそうでござる
>>487 普通にスクリプトがスレたててたし
なんなら最初は気付かずみんなレスしてた。
スレタイがおかしいスレなんてありふれてるから
>>485 プロンプトじゃあまず狙った絵は出てこないよ だからアニメとか狙った色、狙った線をかけるのはまだまだ人間
>>486 ずんだもんは担当の声優も可愛くて踊りたわ
藤田咲と違って特徴ある声だからあれ天下とれる逸材だろ
AIを隠して使うことは何か悪いことなのかね?
はい!使ってます!って回答されたらどういう反応するんだろう
あなたの好きなあの絵師、裏で普通にAI使ってますよ
AIに反発しなかったら数百年後には絵描きがロストテクノロジーになってそうだな
>>475 ケツから絵の具噴射して絵を描いてた奴の絵とか訳わからん値段で売れてたしなぁ
まぁ絵の具が大腸から吸収されたせいで体調崩して死んだけど
>>483 世間なんてバカの方が大勢いるんだから
人気のある創作=どれだけバカをだませるかだよ
近所のセブンにハマタチャーハン無かったでござる
前からあるチャーハンエビチリと餃子にシール張っただけだろ?中身ちょっとちゃうのかな?(´・ω・`)
くっそ前はだだ余りしてたのにw(´・ω・`)
最初は女にベタ惚れで褒めまくってたのにそっぽむかれた瞬間貶しまくるダサ男みたいだよね
人が書いてるとかいうけど人力じゃなくてデジタルだし
それが進化しただけでしょう
それにちっともシコれないもんばかり書いてるのも悪いよね
AIでてからシコが止まらなくて困る
>>485 反発しないでAIを学習すればいいのでは?笑
だから自称絵師は馬鹿にされるんだよ
>>483 その通りくっだらねーのよ
どいつもこいつも儲かるからって神格化しすぎ
所詮、誰が描いたかで一喜一憂してwバカみてーだなコレwくだらねえわw
>>507 AI様は加減してやんなきゃいけないとこまできたのかよ
無産のくせに絵師さんが端正こめて描いた絵を切り貼りして喜んでるんだから
AI絵師はなくすべきだよ
>>494 人力窃盗犯が自分のパイを取られることが気に入らないんだろ
画像生成AI使ってても、他人の版権物を生成して公開や販売してない人の方が、人力窃盗犯よりよっぽどクリーンというオチ
AIを利用した手描きだよ
着眼点がわかってない人の指摘
AI絵が悪くないなら
AI指摘しても悪くないんじゃね?🤔
>>515 切り貼りというよりドロドロに溶かしてから成形してるイメージ
根本的な原因はAIが凄いだけなのに普通に絵を描いてる人にマウントとって煽った結果な気がする
機械が作った寿司と職人が握った寿司
うまいと思ったならどっちでもいいと思うんだが絵師は違うらしい
>>519 とりあえずはAIだと隠してる所は炎上点だろうな
>>525 他のお寿司屋さんから盗んだお魚でお寿司作ってるんだから問題でしょ
>>525 その例えは簡単に反論できるから他では言うなよ
日本人絵師は、怠惰で、無責任で、画力が高くない、殿様商売やってるにも関わらず、いらすとやか中韓人イラストレーターにパイを取られないことがむしろ奇跡
画像生成AIで「Xデー」は近づいてるけどなw
>>510 誰もAIを使うなとは言ってないけどこの馬鹿は何いきなり的外れなこと言ってんだ?
指六本とかになってる訳でもなきゃ心からどうでもいい
イラストレーターが騒ぐのならまだしもただ眺めてるだけの消費者がここまで騒いでるのが不思議で仕方ない
>>525 完成形がある寿司と創作の絵を同一視してるのやばくね
こんなのpixiv創世記からそうだよ神絵師様を崇拝するカルトなんだから
内容とか全然関係ない
>>528 手描き絵師やん
しかも、プロの基準を満たしてないのがタチが悪い
普通に仕事で使ってるわ
実際こういう指摘点の課題残ってるけど
キチガイしか気付かないから問題ない
ラノベの表紙絵、なろうの表紙絵全部そう
誰が描いたか?全部そう
こんなガバ指摘でAI使用罪適用できるならガチで気に入らない絵師に冤罪ふっかけて潰した奴山ほどいそう
99.7%AIらしい
反AIを掲げてない絵師の良作はAIだと認定するんだよな
>>527 >>531 そもそも元ツイは手描きともAIとも言ってなくね?
なんでそれが手描きと偽ったことになるんだ
しかもここまでバズってるなら手描きかAIかなんて誰も気にしてないのでは?
俺はウェブ物書きだから既にクローリングされて学習に利用されてる側だけど、文章は全く守られないから悲しい
生成AI否定派の絵師ですら文章生成は平気で使ってるし
線画だけAIに出してもらって色塗りしたらバレなそう
>>540 過去に業務で使って炎上してる例腐るほどあるのによくやるわ
リスクヘッジできて無さすぎる
>>546 手描きの人も99%AIと出たりもするしちょっとレタッチしたAIも0.7%とかになったりするのでチェッカーは当てにはならない
>>542 絵師は飛んだり、小説家に敬意を払わないからな
「小説の表紙や挿絵にAI生成画像を使ってはいけない」という当たり前を払拭できるといいね
>>549 AI使ってる絵師はAI使ってるの明記してるど
>>549 反AI強硬派はタイムラプスを上げないとAI認定してくるぞ
>>557 絵師ガチャなんてのは絵師ネームガチャだからな実際は
>>558 表記したい人が表記してるだけなのに使ってる人は絶対に全員表記しろってのもおかしくね?
だろめおんとか連載見てるだけじゃAI使ってるなんて分からんじゃん
>>550 文章系はもっと声を上げなきゃダメだと思うわ
この点では絵描き見習った方がいいよ
人間の権利ってのは戦って守るもんだ
創作してると細部まで気に入らないところは気になって仕方ないんだよ
本人からしたら分かりきってる部分だから修正するし他人に指摘されると気分が悪い
AIで作ってりゃ感覚はなかなか養われんだろうな
>>515 こういう選民思想丸出しのクズだからみんなからうっすら嫌われていざという時に誰も助けてくれなかったという訳や
>>111 アナルだけ手コキがいいとか意味わからんわ
>>550 chatgptの月額3万円のやつがクソやばくてコタツでぬくぬく書いてたようなフリーのライターは終わりとか言われとるね
従来は手で修正する必要あったが最新のは直す必要がなくて、AIが書いた文章だと見抜くのも非常に難しくなってると
スーパーマンがAI使って量産できちゃうから足を使って取材行けないライターは終わりと
AIが人間の文化を蹂躪してその後ルネサンスみたいな事が起こるんだろうな
他の絵見たら絵柄も色の使い方も毎回バラバラだし
鎖骨とか膝に謎の気合い入った影入ってたりあからさまにAI
>>497 別によくね
草鞋の作り方みたいなもんだろ
>>560 結局画力よりネームバリューってことか
ところで、この日本人絵師画力高いって思ってても、中韓人イラストレーターのイラスト見て考えを改めた
俺は井の中の蛙だったんだなあって
日本人絵師のイラストは、小綺麗に見えてものっぺりしてるんだよな
中韓人イラストレーターは子供の頃から努力(デッサンの練習)してるから、勉強や労働を他所に落書きしてた日本人絵師とは根本的に違う
AI蛆虫が擁護してて草
そりゃ自分で何も描けない無産が絵師面して盗品並べてるのバレたらそっぽ向かれるだろw
>>569 実際個人的にはそれはそれで楽しみではある
そういう確変的な時代の潮流に対する人間性の進捗が見たいのに
今やってることと言えば単なる便利な道具にグチグチと文句垂れるゴミばかり
一昔前ならスマホにグチグチと文句垂れてたひろゆきみたいなもんだろ
恥ずかしくないのかよ
>>564 報道会社みたいに資本あって弁護士雇ってるところしか自衛できんのよな
ぶっちゃけどうでも良いけど絵描き界隈以外にAIが侵食してきたら嫌だから反対派だわ
どうみても黒星の学習してるやつだってAI素人でもわかるわ
>>572 表に出る中華絵師って大体があっちの美大出てるから全くレベル違うわ
>>572 一度バズって神絵師様になったら後は適当でいいんだよ
何でも売れるから
俺のように手描きで稼ぎつつ副業的にAIを堂々と公言してAI画像のしかもオリジナルで小遣い稼いでるのが一番かっこいいんだよ
>>528 どちらかというと他の寿司屋で修行して勝手に独立したって感じじゃないか?
法的に問題はないけどお気持ちの問題で引っかかるって意味でもかなり近いだろ
>>576 絵は個人の特色や権利が色濃くでるから相当マシだったね…ってなるの間違いないからな将来的には
今の内にルールを作らなきゃならないけどこの人権未開の地じゃ海外頼りだろうな
執事デコ出しで乳大きいずんだもんというアイデアで生成AIに画素生成させた画像がポストされ、それが評判になってAI認定する人現れてという感じか。
リアクションもとくに騙されたとかは書いていなくてAIだったのかという感じで
最近は周りの人間が何かやらかすだけでキャンセルされる可能性があるんだぞ。
ねこなんとかの脱税で薬屋がキャンセルされるようなもの。
そういうのを回避するために、画像生成AIを使うってのもあると思うけどね。
>>576 自分からデータ提供して失職していくIT屋ってマジバカなんじゃないかと思う
胸回りの陰影がAIっぽいかな
正直俺には判断できん
>>87 実はこれ結構本質的で、芸術に限らずモノの価値って共同幻想で決まるんだけど、ある種の人間の認知のクセというかバグで「誤魔化しようのない時間やコストがどれだけ投入されているか」に価値を感じやすいんだよね
ビットコインで言うところのPOWも実はここがポイントで、世の中で価値があると思われているモノやサービスも殆どはPOWによって価値があると感じられているから、workの投入コストが低いことが露呈した瞬間にそのものの価値まで棄損されたように感じる人が多くなり共同幻想が壊れて実際の価値も下がってしまう
>>589 同意
冷笑屋さん達ばかりだから咎めるとこも無いしありがたく使わせてもらってるわ
お陰様でプログラム依頼要らねぇな状態だよ
AIによる大量生産が行き着く先はこれだし
良いか悪いかは立場によるんだろうな
i.imgur.com/GPt1NaK.jpeg
>>572 SNSの仕組み上、量産してるやつほど目立つ
だからその仕組みを知ってると、上手くて手が速くて本当は厚塗りもできる人でも、重厚な塗りはあまりしない
あと中韓で日本のSNSでも見るような絵師はたいていその国でもトップオブトップでそんなにいない
>>585 味方同士で潰しあって馬鹿じゃねえのとは思うわ
お互い相手を論破したいだけだからなんの生産性もない
股関節周辺が全然ダメだから普通に人が描いたろ
AIならもっと骨格が綺麗に整ってる
>>596 このピンクの謎の物体はなに
人間が描いたのなら何か理由がありそうなのだけれど
>>581 まあ、画像生成AIでこれまでの悪行や殿様商売、絵師を法規制しなかったツケを払うことになりますから
>>344 線きれいに引けないとそんな凸当たり前に出来る
AIによって偶像崇拝が壊れてしまい信仰が揺らぐから死ぬ程恐れている説
右手でもっているであろう謎ファイルの小指の関節が不自然ってとこかな
これ本来おや指であとから適当にファイル書き足したんだろ
誰かが勝手にAI判定したらそれを鵜呑みにして勝手に気に病む馬鹿な人達
>>600 あの移住騒動の後にXでヘコヘコ腰振るの決めたのは信仰に大きく影響しそうだな
しょせん金目的か…と改めて認識させられたよ
>>600 それな
俺はその偶像の裏側のヤバさを見抜いてたけど、そういう意見は目立たなかった
画像生成AI出てきて、絵師の異常性が表層化して騒がれて「やっぱりな」って思った
あいつら法や(他業種の)倫理を超えて忖度されてたと言っても過言じゃなかったから
>>604 これ絵を選んだ人があまり良くなくて
やはりぐちゃぐちゃになってる絵を選んでしまってる
この絵明らか特定の絵師タグ使ってるよね
それを自分が描いたものとして出すのは流石にモラルってか良心がバグってる
>>591 本質が見えてない奴らがやたらと過程を重視するんだろ
どんだけ金や手間をかけてようと駄作は駄作
こんなの商業エンタメの常識だよ
反AI絵はマジコンにだけ怒るやる夫でしかない
結局chatGPTなどの画像生成以外のAIは使うわけだし
>>608 どちらかというとそっちの方を攻めるべきだよな
AIかどうかより特定の絵師を学習してるかどうか
まあそうだとしても違法でもなんでもないから特定したところでだからなんだって話なんだけど
OpenAiのアルトマンとかイーロンマスクはAI作りながらAIがAI作ることも含めて人の仕事を無くすって言ってるからな
手放しで賛成してる奴は肉屋を賞賛する豚やで無職はどっちでも変わらんからいいだろうが
>>607 知らんがな
手描きですらそういう構造的ウソやケレン味を活用してきたのに
構造がおかしいからAI!だからダメな絵!とか言ったところで何になるんだ?
Xで絵を消費してる奴らにはそんなお前の拘りなんぞ何の関係もないし気にもしてないってのが証明されたのがこの絵じゃないのか
>>608 誰も描いたとか手描きしたとか言ってないのにね
勝手に手書きだと思われて難癖つけるやつのモラルや良心はどうなってんだよ
>>344 粗探しという趣味をなくしたほうが人生楽しく生きられるよ
反AIもAI使えば誰か売れる絵が描けるかもしれんよ
>>608 有名漫画家並に魅力的なものを作れないのに自意識過剰じゃありませんかね
仮に絵師Loraや絵師タグ使って「複製」したとしても、オリジナルが魅力的どうかは話が別
>>613 いや何を勘違いしてるのか知らないが俺はAI使っててこの絵が人間ではと言ってる感想に対して、この絵はAIの特徴が多すぎて逆に否定する方が難しいレベルと書いてるだけ
別にダメとは言ってない
首から下の構造も変だしぐちゃぐちゃになってるけど単に感想を言ってるだけ
こういう間違い探しは脳が刺激されてボケ防止になるからこれからの高齢化社会の趣味にでもすればいい
無意識燃料投下してる輩いるからAI絵師の話題は燃え続けるわな
AI絵はかなり便利だけどなぁ…
>>337 Z戦士ツイーターはバカだからそもそもbotの意味がわかっていない
恥ずかしい
>>304 こいつは描けるはずなんだよ、手直しできるはずなんだよ
でもやっていないのはおそらくわざとAIだとわからせるために欠点を残してる
もしくはくっそ手抜いてるか
>>422 病気だよお前
そんな事どうでもいいんだよ
AI生成使ったことない反AI絵師ニキって眉のあたりの描き方じゃなくてそこで判断してんだって思った
絵を見るときに最初に指を見るようになってる人はビョーキですよ♪
絵描きが、字書きと小説家を散々搾取した挙げ句、こういう「画像生成AIで絵描きが搾取されてる(意訳)」発言って…。あっ(察し)
【悲報】小説投稿サイトでAI挿絵を利用した作家、出版社から契約を切られてしまう…
https://togetter.com/li/2422494 【悲報】自称SF小説家さん「AIが真似できない作品を描けやw」←炎上【尻P(野尻抱介)@nojiri_h AI絵師】
https://togetter.com/li/2398915 >>624 なるほどなぁアンチ活動の方が才能あったか
エロアニメ抜ける
エロ3Dアニメで抜ける?
これに似てるわ
はやくAI使った無産が重罪になるような国にしてほしい
ヘイター達もAIみたいなもんだろ
AI同士仲良くやれよ
>>521 ラーメンに似てるよな
もとを辿れば小麦と動物やもんな
>>3 ああなんか見たことある絵柄だと思ったら黒星紅白が学習元か
>>619 それならそれでもいいけど
ぶっちゃけ手描きでも腰高すぎとか首どこから付いてんねんなんてありがちすぎて
お前らの言ってるそれは本当にAI特有の特徴か?って思う
最近でもこんなんあるしな
AI絵そのものを売ったりAI絵で案件受けるのはあかんかもしれんが
作品にAI絵を使うのは悪くないだろ
絵に価値を感じるか描き手に価値を感じるかで違うんだろうな
描き手をアスリートみたいに思ってたらロボット選手許せんとなるだろうが二次創作やってる連中の消費者はどっちでも良いだろ
>>639 その通りだとは思うがここまで胸糞悪いこと連発されるとイラスト生成AI使ってるって情報だけでちょっとね
使ってる人間とも関わりたいとは思えないし
模写なら模写ですと
トレースならトレースですと
AI出力ならAI出力ですと
そう書いとくだけでええのにな
今まで絵師界隈はそうしてきただろ
AIに限らずそこをちょろまかすやつがこうやって叩かれる
>>344 AIがヘアをロングで作成したから自力で耳下あたりからショートにした感はなんとなくある
塗りも線も違うような
日本人絵師は画力で中韓人イラストレーターに劣り、クリエイティビティも微妙
これで中韓人イラストレーターやAIに代替されないと思ってるなら、お花畑だわ
>>643 これは何のペイントソフト使って描いてます!っていちいち書いてる人いるか?
>>609 視野が狭いねー
モノの表層の良し悪しは1つのファクターであるけど実用品から離れるほどその考え方じゃ測れないよ
あと例示が逆になっていて、元のお題は価値があると思われていたものがそのモノは同じなのに何故AI絵やコピー品だと思われた瞬間に価値が棄損されてしまうのか。まぁ難しいだろうがちょっと考えてみるといいよ
>>643 いちいちペンタブ使ってるとか書くやついないよね
AIってただの道具に過ぎないからね
>>637 AIと人間関係ないと言っておいて、他人のフラットな感想を受け入れられないのは単に狭量すぎる
AI関係なくぐちゃってるからぐちゃってると言ってるだけだし
AIの特徴というのは単に一つ二つあげてるだけで今回のずんだもんは疑いの余地がないレベルで特徴が多すぎて人間と判定する手がかりが少なすぎる
これ以上は目が悪くて何が悪いのかとでも言いたいのかというレベル
>>2 そんなとこよりメニュー表を手に貼り付けてることだろ
>>87 芸術系は手描き一択だな
エロ系はAIのほうが抜ける
安かったはずのイラスト集が学習需要なのか高くなって困ってるわ
おれ音楽やってるからこんな感じに細かい部分でAI生成音楽聞き分けられるけど、素人は絶対分からん
>>639 既存作品に酷似しないオリジナル作品ならAI絵の販売もセーフだぞ
まあ、販売している他の媒体との抱き合わせなら、必然的にAI絵も売ることになるよなあ…(ニチャア)
絵師()「俺たちはAI絵を見抜けられる!😤」
↓
絵師()「AI絵に騙された!AI表記をしろ!」
絵師()「赤丸で書いたところがおかしいからAI!😤」
↓
プリキュア公式「違うが」
どう転んでも馬鹿にしかならない絵師
AIっぽいとは思うけど指摘してる根拠は難癖レベルじゃね
自分も途中からやる気無くして雑になるとか
しょっちゅうあるぞ🥺
>>656 これ
見る人が見ればAIだと分かる
そしてAIだと看破した人がAIだと分からない有象無象から攻撃される
>>344 ベクターレイヤーで線画やると、線の交差したところできれいに線が消せることになってるけど
消す方の線が太くなってると、消したつもりでもちょっとはみ出ることはある
>>536 交流メインの絵師と
精子リプ飛ばしメインのフォロワーたちな
学習妨害を目的に文字を入れたイラストを投稿する運動が絵師様の間で広まってるが、誰か無意味だと教えてやりゃいいのに
ONE PIECE BASEについても噛みついてたし
無条件規制派にとっては、公式公認でも関係ない
>>528 技術は見て盗めとか言ってたやつが盗まれてキレてるようにしか見えんが
>>651 俺はぐちゃってるのにAIかどうかは関係ないって話をしてる
お前はぐちゃってるからAIだって話をしてる
まぁ優劣の話だと思い込んだのは俺が悪かったな
スマン語気が強かった
>>664 古臭くて無駄な六四天安門とやらを入れてるやつらがそんな事教えられても理解できると思うか?
デジタルで絵描くとか外道
油絵とか水彩だけが認められるべきだよねみたいな話
新しいツールが出てきたことを認められないだけ
>>656 ほえー
例えばヤジュウセンパイイキスギイクイクアッアッヤリマスネーの場合どの辺でAIって分かるん?
素人耳には言われなきゃAIってわからん
>>656 貴重な意見やな
ただボイスなしはあまり聞いた経験ないからなんとも言えないがボイス入りのAI歌ならたいていは素人でも注意してたらわかるくらいの違和感はまだあるかと思う
鬼滅アニメのゴミみたいな画面が受け入れらてるんだからAIアンチが幾ら足掻こうが無理だって
下手糞でワンパターンでも見た目キラキラしてCGで盛ってれば大衆は凄いなーって受け入れる
キャラ作画とか本当に酷いからね
案の定、素人AIアニメーターに簡単に真似されてるし
>>666 うん。
あいつらは盗んだ側。権利者が訴えれば確実に負ける。
そして、AIで絵柄盗まれたーって言っても「で?」っていう。
>>2 右手の向きがファイルを持ってないという一点で
人間が思考して描いたものでないと確信はできる
画像中の赤字の指摘ではよく判然としないのでは
理由のない憎悪
自分が嫌だから相手を攻撃する
これヘイトだろ
2年前だとAIは人間に追いつけないとか言って余裕かましてたのに
今じゃ絵師(笑)は霧の中で何かと戦ってる
>>673 絵師とやらが普段やってる事を自覚してないのがヤバいよな
めちゃくちゃ気持ち悪い界隈だな
ネトウヨの国籍透視となんら変わらん🤮
>>661 自分の実力じゃひっくり返っても描けないから
しまった人間の耳描いてしまった!って投稿した後言ってるんだが
時間かけて線描いて色塗ってたらどっかの段階で気付くと思うからちょっとな
>>667 ぐちゃり方もAIがよくするぐちゃり方、人間がよくするぐちゃり方があってAI絵はたいていAI特有のぐちゃり方だけで人間特有のぐちゃり方、下手くそな描き方がなされてない
それが素人にはわかりづらいというのだろうというのと、AIかを判断する手がかりはこれは部分であってこれだけで判断をしてるわけではない
あと単に本当にぐちゃってるからぐちゃってると言ってる
そもそもずんだもんの公式がAI学習推奨してるんだから嫌なら東北ずんだ関係を全部シャットアウトするしかない
手描きに拘ってずんだもんの絵見たり描いたりするの阿呆やん
>>675 どっちかと言ったらそっちだな
素人ならともかくここまで描ける人が手の不自然さに気づかないはずがない
>>681 いやそれは必ずしも不自然ではない
すごく時間かけて描いても手が右と左逆だったとかあるあるだし
発表してから初めてミスに気づくことって多い
プロでも手はぐちゃるし雑に済ませるとこは済ませるからな
天下の週間少年ジャンプでも指6本とかあったし
要はAIに出力させたのに「ぼくがかきました」みたいなダサい真似するから
界隈から叩かれる
それだけの話なんだよな
>>681 AI絵師自体がBで描いてることを隠すのはどういうことなんだぜ?素晴らしい技術ならAIで作りましたと言わないのは何故?
AI絵をコピーして売ろうって奴がいて草
割れや海賊版と同様の代物ですよ…
一枚絵界隈と無条件AI規制派の倫理観と遵法意識終わってる
204 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7621-f1r3) 2024/12/30(月) 19:39:04.59 ID:VVaTM0ID0
AIには著作権ないので
コピーして50円で売ればいい
205 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db56-ggZ2) 2024/12/30(月) 19:39:41.32 ID:4qq2YU/g0
>>204 駄目です
208 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7621-f1r3) 2024/12/30(月) 19:41:47.42 ID:VVaTM0ID0
>>205 既にやってる奴いるだろう
209 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db56-ggZ2) 2024/12/30(月) 19:45:46.00 ID:4qq2YU/g0
>>208 お前は犯罪者だ
他人の著作物をコピーして、二次配布及び販売してる(しようとしている)から
>>686 うん、まあホクロ描き忘れて動画投稿してから気付いたことあるから断定はしないわ
>>682 うーん燕尾服を意味のないオブジェクトだと思った奴が思うAI特有のぐちゃり方ってのもあんま信用できんなぁ
俺個人もこれはAIイラストだと思ってるけどもはや勘でしかない
んでAIだと思うオブジェクトを挙げてみても全部手描きでも説明できる
だからこそお前にこうやってツッコんでるんよ
>>688 AIつかってる本人がAI否定するのはおかしい話だよな
AIはこんな素晴らしい絵もすぐに作り出せると宣伝すれば皆んな気兼ねなく使えるはずだろ
AI絵って服のシワとか多過ぎてキモいわ
蓮コラみたいな不快感ある
うしろめたくないならAI出力であることを堂々と明記すりゃいいじゃん
責任のない創作や報道からAIに潰され
責任のある製造や介護は人間がやる
なんでこんなことに
>>698 AI絵師本人が一番AIを否定しとるよな
>>695 ぐちゃってる部分を見てそれを言ってるなら単に自分が素人ですと言ってるだけ
>>696 でも書き手とか関係ない企業の広告とかにも噛み付いてるしあいつらはやっぱおかしいよ
他人の版権物の知名度に乗っかって、これはぼくちんの力でしゅ!リスペクトでしゅ!って言ってるの、フリーライドしてるだけやん
ネットで5秒でスワイプする絵をそんな必死に見ないからな99%の人間は
>>705 それでいい、じゃなくて、素人だと自己紹介してるだけなわけ
これはミシンで縫ったものです😤
とか言って一体何になるの?
>>707 だからそれで良いんじゃないの
俺もそれでいいよ
AIウマシコ年賀状は凄いと思った
あと少しで字も克服できそう
>>698 AI製ですって言ってお出ししたら蛮族呼ばわりされるから
俺は別に反AIじゃないけどAI絵界隈にモヤる気持ちは分かるかな
名前晒すと失礼だから実名はボカすけどアニメーターが某有名イラストサイトで色んなアクロバットな構図から糞上手いエロ線画を何枚もコツコツ上げ続けてたんだけど
近年AI絵が特定絵師の絵柄を完コピできるように成ってその大量に公開されてた糞上手線画を学習させたと思われる構図と顔の書き方クリソツなイラストを変なAI絵師が販売してて結構売れてるの見た時はちょっとモヤったわ
著作権的にグレーで違法ではないのだろうけどメインの学習元にされてる糞上手い線画のアニメーターは1円も儲かってないのに
言い方悪いかもしれないが泥棒野郎が一丁前にSNSで絵師(AI)面して持て囃されて荒稼いでるのは違法じゃなくても見付けた時に気分が悪くなった
>>706 1%に配慮しないせいで炎上して下手すりゃ廃業なわけだけど
絵ジラミはそれが望みなわけか
AI製ですって言って出すとめちゃくちゃ👍数減るからな
結局人間の絵師へのカウンターにAI絵を持ち出してるガイジが目立つってだけで誰もAI絵自体に魅力を感じていないという皮肉
>>700 これ
AIでもそうでなくとも気持ち悪いんで対消滅してくれねえかな
さてはお前AIだな
>>711 AI製だと下手に隠すから勘繰られるのであって隠さなければ突っ込まれることもないやろ
手書きという肩書きにこだわってるのは他でもないAI絵師ではないかね
あたたかみガーって言ってるの、人力窃盗犯ならではだね
でも、そういう人力窃盗犯とその作品()を回避するのに、画像生成AI使う選択肢も考慮に入れてもいいと思うけどね
>>650 絵を描いてますは前提だからなぁ
道具扱いするのはいいが
描いてないから次元が違う
>>712 そういうのわざわざ合法になるように法律変えたからな
いつものありがとう安倍晋三案件
能力のあるサタンは皆殺しだ!
>>643 トレサーやパクラーがアホほど叩かれてたからな
トレサーもパクラーも無罪放免で良い
バカだから全てが根性論なんだよね結局お絵描きマンって
>>712 本当にただAIで遊んでる人よりそういうのが炎上するべきだと思うわ
AIは使いようによっては人の役に立つ素晴らしいツールだと思うが、だからこそ悪意のある使い方をされるのは困る
今のままだとイメージ最悪だし堂々とAIを使ってるとは言えない
手打ち蕎麦が機械打ちだったら詐欺やもんや
機械打ちの方が品質高くても趣旨がちがうし
https://x.com/futomomo_butto/media?lang=ja え、この一覧を見て「AI絵師じゃん(笑)」ってならない人いるの?
明らかにAI丸出しじゃん、ぜんぶ
>>712 「稼ぎ」が間に入ってるからおかしいんだよな
フリーシェアが当たり前の時代は、そうやって成果共有するのは当たり前、みたいな感覚もあったんだけどな
売名と稼ぎに躍起になってる絵師界隈の体質自体が騒動呼び寄せてるとこあるね
>>728 このクラスの絵師ならまず商業の仕事してるはずなんだがおかしいな
>>725 いわゆるゴロか
オタク業界も昔からそういうのおおいよ
まぁ金になるからこそ発展してきた側面もあるけど
AI絵で商売する事がなにを発展させるか興味深い
「作る」って言葉の定義の違いだろう。
他人のものを(人力か機械・AIかどうかは関係なく)コピーしても「作る」ってことなんだよ。
でも、生成AIが出てから「作る」という言葉の定義を考え直す機会だね。
言っちゃ悪いけど
絵師って人間の特性として
モノを考える時に普通の人のように文章じゃなくて絵(イメージ)で考えてる人も多いんだって
だから、まあ、一般社会では落ちこぼれてる人も多いし
AIの出現で焦ったり、極端な思考に行きついちゃうのもしょうがないのかも
>>712 この辺の絵師の画風に特化したLoraによる画集販売って批判はされまくるけど
画風そのものには著作権が無いから、金儲けされてるのが嫌なら自前でも販売して競合するしかないからな
特化Loraに対して訴訟起したりする事例ほとんどないし、ライセンス主張した例すらないしな
つうか、X(twitter)にアップするのの何が商売なん?ってのはあるんだけどな
まとめて販売してるならつっこみゃええけど、
X(Twitter)にアップしたものに突っ込んでやいやいってのは、
登場人物全員売名と稼ぎに目が眩んでいる騒動としか思えん
>>681 漫画家でさえ間違えるから単行本修正されるのに?
というか絵師自身が実質的に自信の学習データを最速で入手できるから
自前でLora作って商業化する方向で動けるようになった方が手っ取り早い気がするぞ
売れる=需要があるってことだから、自分が最速で出しちゃえば利益独占できるぞ
訴訟したらしたで糞めんどくさいし賠償金で弁護士費用は賄えないから個人は基本泣き寝入りするしかないんだよな
財産開示請求がめんどくさいのを利用した賠償金すっとぼけスキームに近いものがある
>>681 アニメとかで指が4本/6本になってる作画崩壊の事例なんて
昔からちょいちょい話題になるぐらいにあるあるだからな
人間の注意力なんて100%信じちゃだめだぞ
30分で描きました。落書きです。左手で書きました。見ないで書きました(大嘘)
これは言いわけ?w
見抜けないならもう良いじゃないって思うけど
AIと知って発狂ってバカじゃね
>>714 99%にウケて金になるならそれが資本主義やろ
ハリウッドの脚本術にも似たようなことが書いてあったぞ
ずんだもん動画とかAIの比じゃない露骨なパクリ合いだらけだけど誰も何も言わないわけで
AI絵のときだけ騒いでもね
しかし、ほんま「利益」のことしか語られんなあ
やれ、誰の利益を侵害した、誰が稼ぐ云々
たかだかTwitter上のツィートでそれ争ってる時点で馬鹿馬鹿しく感じるのは俺だけ?
ほんま、みんな金のためにツィートして表現してんだなあ
そういう本音がもろ出し過ぎじゃなかろうか
原作風のエロ絵の方が抜けるからもっとAI活用してくれよ
絵師なんてもういらないのでは
>>710 オタ友からこんな感じのエチエチな年賀状が気とことがある。
家族中で旋律した。
>>749 反AIとかの争い見てるとすごいで
文化庁の出した見解にすらオレオレ理論で噛みついてるし
盗むという行為について言ってるのに、絵師と無条件規制派はAIのせいにしたがる
これは的を射ない
そもそも、絵師と無条件規制派が人力で盗んでるか、それを擁護してるという有り様
>>750 無料のオンラインサービスだけでもそこそこできるし
性癖に合わせて自分で作る方がよくね
売れてる奴の絵柄をコピーして水で薄めたカルピスの池が広がっていくかつての同人人気取り地獄をAIにやられる感じな
見てる分にはほんまおもろいで
クローンも人間作る前に規制されたけどもし規制されなかったら今のAIみたいな感じになってたろうな
クローン人間だったらまず肉体労働から奪っていくしAIだったら頭脳労働から奪っていく
イーロンが汎用人型ロボットにAI搭載する前にAI規制した方がいいぞ
>>670 一番再生数多いCartoonだと最も分かりやすいのは2:10のワンの直前に入ってる変なポワっとした音(他のワンの前には入ってない電子的な音なので一番怪しまれやすいかと)
1:20のヴァイオリンも変な音が入ってる
1:22の右側で鳴ってる変な薄いヴァイオリン風のリバーブ強めの音も不自然(編曲ミックスとしてはバランスの取れた鳴り方だけど、こういう音は人間は普通入れない)
0:52の歌詞自動生成部分のボリュームが突然小さくなるのも駄目だねw
他にもたくさんあるけど聞き分けやすいのはこのへんかな
UdioでAIバレしやすいのは、人間が入れようとしたら大変な変な音やね
Sunoの場合はザラザラした独特の音質で即バレ、V4でも分かる
>>750 絵師は、遅い、高い、客に横柄
その点、画像生成AIは、早く、安く、客に文句一つ言わないから
慣れると絵師に関わりたくなくなるよ
反AIならAI学習させますと明言してるXなんか使うなよ馬鹿かこいつら
>>656 midi生成されたらわかりませんよね😅
>>671 AIに歌わせてるやつは発音でバレやすいね
シームレスに声が変わったりすることもあるし
インスト曲の判別はプロ向けだけど、でも音楽やってる人からすると分かりやすいけど、素人には分からない絶妙さ
例えばAI曲でフルートソロパートの音がシームレスで低音域でオーボエみたいな音になったりしても、素人には分からなかったりね
>>764 耳コピしてMIDI打ち込んで頑張るなら分からんとは思うよ
そこまでできるやつはプロだと思うけど
なにせ元のクオリティに匹敵させようと思ったら高級音源や生楽器、そしてミックスのセンスも求められるからね
当然AI特有の時折混入する謎の音も、音楽的に必要な音ならば、それなりの音に置換するアレンジセンスも求められる
出ていくとか騒いでたのにまだXにいるのか?
親の文句言いながらこどおじやってるアホみてーだな
>>758 クローンの倫理性と同列に扱うなら今の時点のAIに人間性を見出すことになるんじゃねぇの
それはそれで面白いとは思う
でもそうじゃないからこそ今のAIの強みであり産業展開が活発なわけで
まぁその先のAGIにおいて人間性を見出した上での倫理性を議論するなら俺はむしろそっちが俄然興味があるね
別にAIでもいいけど明記せずにインプ稼ぎしてるのは気持ち悪いなと思う
そして勝手に信奉してたのに、AI判明したら「裏切られた!」とか言い出す奴らはもっと気持ち悪いと思う
>>766 笑っちゃう話だけど
もうそれっぽく再現できる
Paints-Undo
>>746 手打ちうどんの店に入って実は機械だったら問題だろ
これ言うと手描きなんて言ってない!ってアホが言うんだろうけど
今は手描きがデフォルトなんだからAIと言ってないのが悪い
>>23 手描きの絵もデッサン狂ったもんばっかじゃねえか
個人の感覚なんか何のアテにもなんねーってのは資料を基にして絵を描いてりゃ嫌になるほど痛感することだろうに
お前はほんとに描いてんのか?
>>42 凄い絵を描いてる人間すごい=凄い絵を描いてる人間を応援する俺すごい
ってタイプは気にするよ
絵は絵師を祖とするカルト宗教なんよ
>>773 それ言うなら香川県内という絵師界隈に
捏ねる時だけ手作業で製麺機使う丸亀製麺
セントラルキッチンのはなまるうどん
が入ってきてブチギレてるだけじゃねぇの
それ手打ちが当たり前ってだけの単なるローカルルールじゃん
>>773 パン屋も機械で捏ねてんじゃん
手描きですって言ってねえなら何も問題ねえだろ
>>762 純度1億%のバカだよ
何も生み出さず文句を言うために生きている存在
>>773 どっちかっていうと有機栽培と書いてない野菜買ってるのに「農薬使ってる!ふざけんな!」って言ってるのに近い
AIと明記しない側もどうかと思うけど、なんも書いてない絵に対して勝手に手書きと信じ込んで、あとから私たちは裏切られたとか言い出す方が確実に頭悪い
>>773 じゃあそのデフォルトが変わる時なんじゃないですかね
時代の転換点に立ち会えて嬉しいわ
遺伝子組み換え野菜の使用有無表記に近いな
後から出てきてしれっと紛れ込まれるのは嫌だね
人間って堕落していくから
これでウケるならAIでいいってなってどんどんAIに流れていくよw
バズった方が勝ちだしw
板一番おかしいの、右手のとこの板?じゃね?
どうなってるのコレ?
>>422 赤ペン先生してる奴もツッコめてないしずんだもんの設定とか誰も気にしてないんだよ🤣
>>313 日式てなんだよこの在日野郎汚え言葉使ってんじゃねえ
最初から"AI使ってます"って
明記しとけば炎上もしないのに
どうしてさ?
こんなのずんだもんじゃねえだろAIとか関係ない
気持ち悪い物を作るな
>>759 細かくありがとう
解説見ながら聴いても全然わからんw
やっぱ音楽やってる人は常人より聴覚が発達してるのかな
>>794 明記しても炎上するらしいよ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2412/16/news121.html >同アカウントはその様子を見て、「以前にわれわれがXの新機能であるGrok使用(AI使用)を明記して、試験的にナウル風景の画像を作成して投稿したポストが一部の方からたたかれて大炎上したのはどういうことだったのかと考えています」などとポストした。
後から付け足したのもあるとおもうよ
頭についてるサヤインゲンとか髪から下に伸びるにょーんとしたのとか
右手の甲に張り付いてるでかい板とか黒くて太い縁取りみたいな線とか
AIポン出しをそのまま載せたのではないと思う
今どき聞いたこと無いような奴はまずAIかな?って疑うだろ
【悲報】イキりチー牛メンタリスト、2025元日から「週刊誌記者は潰して抹殺ガー」と火病発症
2016年に自業自得の「JCスク水淫行」をスッパ抜かれて泣きベソ謝罪したのを、まだ逆恨みしてるんだなw
◆魚拓
◆暴力的コンテンツ通報案件
・2025/1/1
休みを全力で楽しめない者は、仕事も中途半端である🧧
58:47 殺すことで利益が出るなら人間でも(寒い咳払い演出)
58:53 週刊誌の記者なんかは抹殺した方が世の中のためになると思うんで、抹殺すべきだと思う
1:00:35 悪いことしない虫は僕は殺さないけど、悪いことした人は殺して(寒い咳払い演出)
>>796 明らかに耳は変わるね
一つ一つの音の意図や作り方、鳴らし方を考えるようになるからかも
>>800 AIの何が悪いんだー!って鼻息荒いのが後ろめたい証拠なんだよな
>>804 ほんとこれ 金を稼ぐのがなぜ悪い!とか言ってるクズとかな
後ろめたいから反論する
別に炎上したからってなにも悪いことじゃないからただの宣伝にしかなってないというねw
誹謗中傷してくるようなら訴訟で返り討ちできるしメリットしかないw
>>804-805 どうせ人力窃盗犯が自分の食い扶持取られそうなことにギャオってるだけだろ
別に自分のオリジナル作品なら、AIか人力かどうかは関係なくいくらでも金稼いでいいんだぞ?
お前らは、「自分のオリジナル作品を作る」以前の問題がありそうだがw
>>133 仮に
>>87がスクリプトだったらお前は一生懸命反論しようとするか?
AIとかもうすっかり反社のシノギだしそりゃ民度最悪にもなるよ
なんかやってることほぼ魔女狩りでうわぁってなるな……
こんなバレバレのAI絵師も万バズ連発で稼ぎまくってるんだからもう『そういう時代』ってことでしょ
株式を批判するアホが反AI絵師
>>810 手描き絵師のことだろ
生成AI出る前から、手描き絵師による、詐欺、著作権侵害、脱税は通常運転ですけど
>>811 警察の取り締まりを魔女狩り扱いする方?
「AIの学習に使用するのは著作権者の許諾が必要」「AIによる生成物には著作権者特許権その他一切の権利を認めない」の2点を整備すればすべての議論が終わるのに何でやらないの?
>>809 コピペがあまりにもデマまみれだったら反証するじゃん
仮にAI投稿でも、一定数は反証を試みるだろうと思われる
つうかね、その「芸術の本質が失われた」っての、
旧来の芸術に対する、イラスト漫画写真等の商業美術について言われてたことなんだよなあもともとは
魂こもってないとか、コピー物デジタル物だからオーラがないとか、
それデジ絵が言われてきたことだろう?
おっぱいと肌の質感でそんな気はするわ
でもそれがなぜ問題になるんだい?
最初からAIって言えば良いだけだろ
AIすごいじゃなくて俺凄いしてたらそりゃあ叩かれるだろ
>>817 それが人力窃盗犯の権利を保護するものだから
泥棒の権利を保護しましょうって言われて疑わない奴は、バカと情弱以外にいない
特にこの人が俺凄いやってるとも思えんけど
要するに、そう思ってる反AI絵師の僻みやないけ?
たかだかTwitterの投稿に噛みついて何がしたいのやら
>>822 いやいや何一つ擁護するところなんてないだろ
こういうのが棲み分けを壊してるだけじゃん
要はAIよりも手書きのが価値あるみたいな思想な訳なんだし
AI推進視点で見てもクソでしょ
こんな事しててもAI絵師に仕事を奪われるのは変わらないのに
何やってんのかな?って思う
技術は常に進み続けてるんだから早いか遅いかだけで取って代わられることは変わらんのに
AIじゃないと思うよ、AI絵は目を拡大すればわかる
>>821 ごめん意味がわからない
ちょっと専門用語無しで普通に教えてほしい
>>823 いやいや、たかだかTwitterのツイートに必死で噛みついて、馬鹿じゃん
そんなに売名と金儲けのために毎日必死にツィートしてんのかいなお前らは
Twitterなんぞもともとは半分身内感覚な遊び場でしかねえぞ
>>827 いやtwitterからイラストの案件来るのがメインなんやで
職場荒らされて納得しろとか言う馬鹿言うなや
まぁそもそもずんだもんは公式がAI肯定派だからな
風前の灯の反AIがどんなに抵抗しようが無駄
ウマ娘でエロ描いておきながら俺は正しいとか言うようなもんだわ
>>817 ハッキリ言うとその2点は
前者は著作権法の関知する範囲じゃないし
後者は著作権法の精神に反するものになる
だからそれらを著作権法に組み込むと著作権法が著作権法でなくなる
だからちゃんと著作権法を理解した上で表現の自由を守ろうとしてた人らからすると
反AIやってる奴らってマジモンの表現規制派なのよね
>>826 人力だろうがAIだろうが他人のもの盗むのは犯罪だよ
手描き絵師側が泥棒行為をせず、自分の食い扶持奪われて悔しいでしゅ!って話なら、まだ道理にかなうんだけど
>>442 明らかにストーリー上で死んだキャラは実装しない方針らしいから無理でしょ
レッドフード?知らん!
>>828 >いやtwitterからイラストの案件来るのがメインなんやで
それに目が眩み過ぎだよ。浅ましいんだわ
お前が勝手にそう望んでるだけで、別にTwitterはもともと就活の場やないで
最新のツイートとリプ欄
>>828 Xなんぞを勝手に職場にしてたのがそもそもおかしいんじゃねぇの
SNS以前のミュージシャンみたいに自分で営業かけなよ
最終的には模倣率90%まではオーケーとかになると思うで
絵描きよりも圧倒的にAIのほうが絵を描くということは
ありとあらゆる映像をAI絵として一瞬で描けるわけだし
それを似た構図の作品を全て模倣だと訴えられてしまうから
そういう専門業者がアメリカか中国で必ず発生する
人間絵師が模倣だと叫ぼうとその数千倍絵を描けるAI相手にパクリはお前だと言われるのは確実に人間側だってことわかるかな
>>836 そう、その手のアフィ乞食みたいな浅ましさが反AI絵師側に透けて見えるのが腹立たしい、
というか馬鹿馬鹿しいんだよなあ
てめえの商売だ、権利だでSNSを仕切ろうとすな
売りたきゃ自分で営業かけろよなあ、ほんと
>>836 これは闇バイトみたいなもんだからな
何だかんだ言ってるAI規制派がいるが、イラストの依頼、特に個人依頼は闇だぞ
俺も絵師の人権問題に配慮して、出来るかぎりやらないようにしてる
>>830 著作権法の精神って何?
作者の権利の保護じゃないの?
何が悪いとか言ってるやついるけど答えは出てるだろ
AIと名言して活動してるやつが不利だからだよ
AI絵師何て誰でもできるものなんだから
そんなんで自己顕示欲出そうとしてるやつがアホ
手書きの場合、細部には神が宿ってる
AI絵の場合、細部には雑さが宿ってる
>>838 著作権法自体は何%でやってるわけじゃないから何%でオーケーとはいかないと思う
ただ遠い将来、著作権法の重要性が目減りしていくとか形だけのものになるとかは著作権法の専門家ほど予想してると思う(奥邨教授等)
そういう模倣専門業者の勃興ではなく
いわゆるその人専用のエージェントAIによるその人専用のエンタメコンテンツの隆盛による著作権の形骸化とかだと思う
>>843 第一条
(前略)これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする
文化の発展が目的と明記されてる
>>843 人力窃盗犯は、現実世界の著作権法を守らず、自分にとって都合よく歪曲して、リスペクトとか言い切ってる。
お前のような奴のことだよ。
>>820 俺すごいなんてどうやったら読み解けるのか分からんわ
認知がおかしいよ
>>843 NGワードがどこにあるか分からないからちょっとレス遅くなった
それだけじゃないよ
著作権法第一条「これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」
つまり著作権法の大目的は文化の発展にあるよ
分かりやすく並べ替えると
「著作権者の権利」は「文化的所産の公正なりよう」や「文化の発展」のためにコントロールされますよ、というのが著作権法
>>849 AI表記しないで自分の手柄にしてたのに
そう読み解けないってマジ?
>>816 少なくとも法治国家において私刑は警察とは違うかな
そもそも二次創作の作者はフリーライド先の作品の権利があるどころか、権利者に訴えられてもおかしくないからな
分散型漫画村のようなもの
漫画村の場合は、集中型で訴える先も明白だった
二次創作の作者に関しては、数多のそれを個別に調査するところから始めないといけないから、手が回らないだけで
>>852 パソコンあっても書けない人間が言ってるのは滑稽だよな
>>851 じゃあお前もAIさえあったらバスらせるようなキャラクターを作り出せるの?
できないでしょ?
じゃあ手柄の横取りなんかじゃなく、間違いなくAI使う人間の才能による手柄なんだよね
手書きだと騙して金を徴収していたら問題だけど、そうじゃないならどうでもいい
>>851 絵をアップするのがよっぽど手柄だと反AI絵師が思い込んでるだけ
そういう自意識が透けて見えるのがまた馬鹿っぽいのよ
俺も絵描いてTwitterには流してるけど、そこまで偉いとも凄いとも思ってないし
特にファンアートなんてそんなもんだろ
どこから凄いとかいう発想が出てくるんだ?
>>856 俺は執事ずんだもんとやらの詳細知らんけど
それが独特で優れたキャラクターデザインならそうなんじゃねとしか
>>851 手柄というのがよくわからん
aiはただのツールでしかないよ
>>851 他人の作品にフリーライドするなって話なのに、人力窃盗犯がAIユーザーだからという理由で噛みついてるの滑稽だね。人力窃盗犯は他人の褌で得た手柄でイキってるみたいで。
しかも、人力窃盗犯たちは自分の実力や努力が云々て言ってるのも失笑もの。
>>859 であるなら自分で書いたかAIで出力したかなんてどうでもいいことじゃん
これまでになかった魅力的なキャラクターを、才能によって生み出して、それが評価されているだけ
それを「AIであることを隠してズルした」みたいな言い方するということは、つまり創作物を見るとき作者の表現したいものなんかよりも「技術」を評価しているってことよね
まあそれも見方のひとつだとは思うけど、それ要は曲芸見て喜んでるようなもんじゃん?
絵見るときそれでいいの?
>>847 著作権者の権利の保護を通じて文化の発展に寄与するのであって、著作権者の保護のほうが強く見えるが
>>864 それで良いに決まってるだろw
お前は仮に盗作だったりしても優れていれば
作者を評価するのかよw
>>863 あっ、むしろ絵を曲芸をみるつもりで見ているから、AIを使われたら「俺は曲芸がみたいの!それに機械を使ってるのに自分で曲芸しているのと同じように賞賛されるのズルい!」って発想になるのか
どうあがいても、権利者以外が口出しするのは筋違いなんで
↓こいつは人力窃盗犯です
ID:nmzCIy+tH
>>864 もつて とは手段を表す
著作権者の保護は手段であって目的は文化の発展
ツールが違うだけって言うなら漁港で漁師の前で底引き網して釣り竿とどう違うんだって言ってみろよ
一枚こっきりだけの絵がAIかどうかって話じゃなくて
xのアカウントに紐付いてに活動でって話だからな?
例えばここの表現良いですねーってコメントに対して
AIが勝手にやってる部分ですって答えずに自分の手柄にしてるやつとどう付き合うんだよ
AIで断筆したって奴、悪いけど、無産と変わらんw
どうせ、AIなくても別の理由で断筆してたんだろ
絵を描くことの大変さを少しでも知って人ならプロンプト打ってポン出ししてるだけの絵に拒否感を持つのは当然だと思う
だから手描きとAI絵はコミュニティの棲み分けをすべきなんだよな
ポン出ししただけのAI絵を持って既存の絵描きコミュニティで「俺を受け入れろ!」とか叫んでもこの先受け入れられることは無いと断言できるわ
版権作品の同人誌売ったり、AI絵をコピーして売ろうって言ったり、手描き絵師とその取り巻きの民度は割れ厨と大差ないんだなと
>>872 多数生成されたイラストから「良いですね」言われるようなものを選んだのは投稿者、だからかな
>>879 その発言自体がAI産は価値が低いと思ってる証ですよね
>>728 直近のはレタッチしてるのかもしれんが
初期はaiの悪いところそのまま出てるな
>>874 >絵を描くことの大変さを少しでも知って人ならプロンプト打ってポン出ししてるだけの絵に拒否感を持つのは当然だと思う
まだプロンプト打ってポン出しとか言ってるのか
ラフスケッチから線画抽出とかも出来る(i2i)のもあるって、知識をアップデートさせとけよ
イラストをパクられる云々言われるけど、自分のラフスケッチからのi2iなら著作権の問題はないよ
他人にラフスケッチパクられたなら…パクった奴が悪いけど
>>879 XでAI表記が規約だと勝手に思ってる馬鹿が多いみたいよ
選んでるだけなのに描いてないだろ!うっせえのなんの
作家性のないものを追いかけてもしょうもないからな
AI絵に作家性なんか1ミリも期待できないんだから一見良さそうな絵がAIだったならそりゃがっかりもするわ
>>874 初期はAI表記する人が多かったけど
結局AI表記してもしなくても反AIは叩くから隠すのが主流になったんだよ
ある意味反AIがAI製を隠すように仕向けていると言える
糞生意気なちんちくりんのずんだもんだけがずんだもんやろ
AIタグがある渋ならまだしも、イーロンXでAI表記だの住み分けだの何言ってんの?って話なんだよな
>>33 ニケはAIの前に出たゲームじゃん
AIがニケ学習しただけだろ
ちょっと前のシフトアップ曰わく「ニケにはAI使ってない」って言ってたらしいけど今はどうかな
シフトアップもヒョンテもゴリゴリの「AI推進派」だし
>>870 「著作権者の保護を手段として文化を発展させる」までで一括りの法の趣旨でしょ
著作権者の保護と相反する手段を用いて文化の発展を目指すなら別の法が必要では
>>891 あったわ
下手にバズったおかげでこれから反AIに粘着されるんだろな
リプがつくとアルゴリズム的にはプラスになるんだろうけど
因みに30条の4は著作者の複製権を制限する内容です。
もう相反してるじゃんwwww
>>895 講演までして使ってないはさすがに無理があると思うが
>>899 条文読んできたけど著作者自身の複製権なんて書いてないけど
どの部分の話?
>>897 趣旨云々ならちゃんと
>文化的所産の公正な利用に留意しつつ
の部分含めないとダメよ
>>903 30条の4のことなら
>いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。
の部分になるよ
性癖にクるのはAIイラストなんだよなぁ
困ったもんだ
>>897 元は>817 だよね
この後者である「AI作品に著作権を認めない」という考えは著作権の精神である「著作権者を保護して文化に寄与する」に反するわけじゃん。だってAI生成物も思想を反映すれば著作権を持つはずなのに、それに対し「AIだから著作権も財務権もなし」という主張なのだから、それはAI作品の著作権者を保護していない
AIは生産されたからと言って「著作権者に害を与える」わけでないし、二次創作的なものはAIも非AIも関係なく判断されるでしょう
>>874 >絵を描くことの大変さを少しでも知って人なら
それが自意識過剰なんだってことに反AI絵師は気づかない
大変なら、どんな仕事だって大変ではあるよ
でも、努力だの根性だの前に出してるラーメン屋とか、いまや胡散臭いでしょ?
不味いラーメンチェーンの筆頭や
もうええねんて、それは。それ多くの観客に支持されてない
>>903 学習する為には収集なりで複製する必要があるんだよ
AIどうのよりメニュー持ってる手が痛そうでそれどころじゃない
もともと、絵師が自分の絵についてああだこうだ、
こう努力したけどこういう条件で足りなくて云々、だの長尺垂れることほどみっともないものはない
反AI絵師はこれやっちゃってんだよね
AIをダシにしつつ長尺の自分語り。これほど観客から見てウザいもんはないんだよ
そんなの要らねえの
>>908 俺は、AI生成物はあくまで機械が生成しており、結果として何らかの思想や感情に与えるものを生成したとしても人間による制作ではないから保護すべき著作者自体存在しないとする立場(プロンプトの打ち込みやGUI操作は創作活動とは認めない立場)
かつ著作物がAIの学習データに利用されてよいかどうかは著作権者に決定権があり許諾が必要という立場
また、既存の著作権法がこれらの枠組みに沿わないのであれば法改正をもって適合させるべきという政治信条である
>>910 だからAIに学習させるのは禁止(著作物ごとに著作権者が許諾すればOK)で良いと思うよ
>>913は、綺麗に理論武装されてるようだけど、前提がおかしい点が見受けられるね
>結果として何らかの思想や感情に与えるものを生成したとしても人間による制作ではないから保護すべき著作者自体存在しないとする立場(プロンプトの打ち込みやGUI操作は創作活動とは認めない立場)
思想や感情がないと判断されるのは、人間が何もせず全自動で何かが出力される場合。
プロンプト等を介していれば創作性は認められると認識している。
一クリエイターの端くれとして言わせてもらうけど、絵師が適切に法規制されてれば、「AI生成画像を使わない」ことを飲めるよ。
現実はそうじゃないから、AI生成画像を使わざるをえない状況なわけで。
こういうのは見た瞬間なんとなくわかるようになったわ
寄生獣のあいつになった気分
>>33 この手の乳や太ももは厚塗りしたり書き込まま増やす何顔は全然手を加えない絵って気持ち悪い
>>913 まぁ立場表明自体は構わんと思うよ
>結果として何らかの思想や感情に与えるものを生成した
ここはちょっと著作物の定義がおかしいよ
著作物は「思想又は感情を創作的に表現したもの」だから他者に思想や感情を与えるかどうかは関係ないよ
>AI生成物はあくまで機械が生成しており
>人間による制作ではないから保護すべき著作者自体存在しない
>プロンプトの打ち込みやGUI操作は創作活動とは認めない立場
とのことだけど
こういうのもあるわけじゃん(iPhoneにも似たようなものが搭載される)
たとえ生成前と後で全く違うものだったとしても
これらは明らかに人間による制作だし人間の「思想又は感情」が入ってるでしょ
じゃあここからさらに思考を進めると
上の落書き線画がプロンプトだけになったとして
だから「思想又は感情が表現されてない」と断じるのは早計でしょ
法的には「思想又は感情を創作的に表現したもの」である
>>914 >>910 >だからAIに学習させるのは禁止(著作物ごとに著作権者が許諾すればOK)で良いと思うよ
その前に日本人絵師を規制すればその条件は飲めると思う
そうでなければ、AIを使わないことを強要しないでほしい
>>919 途中送信してしまった
法的には「思想又は感情を創作的に表現したもの」であるというのは
プロンプトのみでも十分パターンとして考えられるよ
>>913 あなたが最初に問いかけた「なんで?」への答えはこれなわけで。それに納得するかは別ですし
>>728 AIだと表記しろ!って人が沢山いるけど表記する必要あるのか…?非AIですって言っといてAI使ってたらそりゃ問題視する気持ちも分かるが……
自分の認識としては、絵師、イラストレーターはクリエイターじゃなく、請負業者として認識している。
上流からの指示でコードを書くコーダーみたいに。
・クライアントの指示の下で絵を描くか、他人の版権物のイラストを描く(自分のものをクリエイトしてるわけじゃない)
・開業届け出せばなれるくらい敷居が低い
・他業種プロならあり得ない言動と行動
・アマチュアとプロの境界線が曖昧
・浅薄なクリエイティビティ()
それでも、コンプライアンスを守って請負作業をやってくれるならまだマシで、中には金を払わせて作業すらロクにせず飛ぶ絵師もいる。
こういうのがあるから、絵師の法規制か、画像生成AIの利用が必要なんだよ。
なんかAI絡みになると急にスレの雰囲気妙な感じになるの怪しいな
よく分からんけどAI絵にAIって言われて何が困るん?
別に事実やん
AI絵師のアカウントは1日とか2日とかものすごいペースで絵を投稿してるから一瞬でわかる
普通に絵を描いてたらそんな速度・頻度で完成させられない
>>927 無条件規制派にマジレスしてはいけない
◯害仄めかしや恫喝等、以下のようなケースは通常運転
・32万人がAI絵師・AIユーザーの絶滅を願ってることを意気揚々と語る(もたこ等)
・ナウル大使館垢に「蛮族」「未開の部族」発言(りょー)
・お◯つじへの不買運動運動及び◯害予告
・AI生成画像使う(WEB)小説家に噛みつく
・金やチヤホヤされるために絵を描く連中が岸辺露伴を神輿にする(当人の意に反することをする)
>>930 一枚絵だけじゃもう判別つかなくなってきたよな
複数枚精査して人力じゃやらない癖を探してようやくわかるレベル
AIカスは垢が新しい、絵の投下頻度が早過ぎる、そして必ず青バッジ付き、ほんま検索の邪魔やし死んで欲しいわ🖕😠
>>930 手描き絵師にイラストを依頼すると納期3ヶ月とかだぞ。もちろん個人差はあるだろうが。
ちゃんと納品されるかどうかも分からないのに、手描き絵師にリソースは割けん。
>>932 判別はつかないけど1枚見た時点で「AI臭い」と感づけるレベルだよ、今回の執事ずんだもんは
>>919 それが明らかに人間による創作と考えるのは価値観の差だろう
俺にはそのレベルでも機械による生成であり人間の著作権者は不在だと思う
もし何らかの形で著作権者が保護されるべきだとするなら、それはロボット人権の話に踏み込まなければならないと思う
つまり生成した「機械」に人と同じ権利を認めて保護すべきかという話だ
>>546 AI絵を叩くためにAIにAI絵か否かを判別させてAIによる判定結果を元に投稿者をリンチする
アンチAIの人らはやってる事になんの疑問も持たないのか?
>>933 長年やってんのにたいして上手くもなく遅くてチンタラゲームやったりセンズリこいて遊んでるゴミの方がどう考えても無能やろ
寝ないで描けよ怠けもんw
正月早々「初夢はカンジャンケジャン」とかチョン丸出しでマジ気持ちわりー
きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
初夢で究極のカンジャンケジャンをみなさんに振舞ってました🦀正夢になるかも,,,
8:00・2025/01/02
AI絵はここ1年だけでも相当進化したし次の1年でどこまで進化するか
今更ごちゃごちゃ言っててもしょうがないからさっさと適応した方が良いと思うけどな
結局生成絵をレタッチ出来る絵描きが一番使いこなせるんだから便利な道具として使うのが一番だろ
>>942 ゴチャゴチャ言ってないで自分の仕事の心配した方がいいぞ
なんだかんだ絵描きは生き残るわこれ
ID:nmzCIy+tH含む(?)絵描きは、クリエイターじゃなくて請負業者と思ってる。ちゃんと仕事しているという前提の下で。
AI絵師(なおAI生成画像使う小説家も無理やりカウントする)がクリエイターじゃないという意見もあるけど、まあ感性や立場の違いなんだろう。
以下のような流れで絵描きに仕事を依頼して絵を描いてもらう。
クライアント
↓
絵描き
↓
成果物
クライアントから絵描きに指示を出す段階で、伝言ゲームを介在する。
絵描きはその伝言を元にイラストを描く。
ちなみに、クライアントが小説家のようなクリエイターという場合もある。
絵師との伝言ゲームするには、界隈がインモラルでイリーガルで、人格破綻者やメンヘラも多い。
そういう絵師と関わるだけで風評被害を受けるか、ストレスをためる。
だから、絵描きとの「伝言ゲーム」なしにイラストを入手したいって人もいていいんじゃないかな。
画像生成AIを使うと、プロンプトを入力すれば、絵描きとの「伝言ゲーム」なしにイラストを提供してくれるし。
みりゃAIってわかるだろ
ってかAIだとなんか問題なの?ずんだもんのところってAIOKじゃん
最近fc2で顔だけAI動画を売る奴がいてそこからこの問題に興味持ち始めた
やっぱりAIで描いた絵はAIと表記しないと違法という法律を作らないとダメだね
エロ動画なら生身の人間だから見たいと思うわけだし絵だって同じじゃないのかな
AVのモザイクをAIで消したのを無修正って表記するのやめてもらえます
話が違うけど、しんじょう君とちいたんの裁判結果見ると、無断学習や絵柄の酷似でAIを罰するのはまず無理だろうな
いずれはAIかどうかを判定するAIが出て来て裁判に使われたりすんだろね
髪型違う雑AIなのにデコだし執事ずんだもん萌えーとAIより下手な手描き絵師が三次創作しててバレたらAI叩きされてんのなんか惨め
AI絵師自体には罪がないだろこれ
AI表記しなければこんだけ騒いで勝手にインプ稼いでくれるんだから表記しないほうが圧倒的に得じゃん
自力で描くよりAIイラストが優れてるならAI出力したことを隠さずにアピールすればいいのに
AI使うやつは承認欲求ムクムクマンってこのスレ見ただけでわかるな
どんどん燃やせ
そもそもずんだもんの声自体がAIの産物だろw
AIだからずんだもんじゃない!キー!って頭大丈夫そ?
人間がやるから価値があるものって多いからな
囲碁将棋しかり手打ちうどんしかり
絵だけ例外ってことはない
なので、AI絵師ではなく、
手書き絵師が手書きだと明記するを必須にすればよい
手書きをアピールしたいのは手書き絵師なので、その方が自然だろう
天然だの手作りだの有機栽培だの、そこに価値があると自認するなら
自分で名乗るのがどの産業でも自然だよ
>>924 Pixivみたく規約で決められていれば勿論するべきだけど
Xで俺ルールで記載しろみたいに過剰に言っている奴はどうかと思う
>>963 逆だろ
AIのほうが優れてんだからむしろAI出力させたら明記しなきゃ
>>648 結局手間がかかってるっていう情報をありがたがってるだけなんだよな
薄っぺらい話だわ
>>965 >>966 なんで屈辱なんだよw 自信持てや
マジメな話、AIに明記を要求するから混乱するんだよ
他産業はどこでも天然、手打ち、手作り、有機栽培その他、
価値あるものは加えて明記するがルールだ
手書き絵師が手書きだと明記するを必須ルールにすべき
その上で、手書き詐称を訴追すればよい
>>968 囲碁将棋だといちいち人間がやってますなんて言わずAIの方が名乗ってるだろ
絵でも後から来たAIが名乗るのが筋
>>969 何でそこまで嫌がるかねえ?
囲碁将棋じゃなく、イラストは複製販売物なんだから、他の産業の方が近いよ
手書きに価値があると散々っぱら訴えてるんだから、自分で明記をルールにするのが自然だと思うな
>>968 絵に関しちゃまだ手書きがデフォルトなんだからAI出力のほうがAI明記しなよ
AIのほうが優れてるんだから
囲碁将棋に近いと言えるのはハイアートの領域だけな
デジ絵師は複製販売自営業者なんだから、
そこらの自営業と同じだぜ
>>970 なら遺伝子組み換え食品でもいいよ
それは自然より価値低いけど名乗ってないと叩かれるだろ
>>971 そんな反論しても意味ない
反AI絵師は、手書きの方が優れていると訴えているんだから、
自分で明記するほうが筋にかなってる
他者に要求するから混乱するんだよ
>>973 遺伝子組み換えとはまるで違うと思うがな
つうか、いくら抵抗したところで、そのうちそういうルールになっていくだろうと思う
そこらのブラウザで手軽にAI生成できるし、算出できる数だって膨大だ
希少な手書きの方が名乗るようなルールになっていくよ。そのうち
>>975 そのうちw
じゃあ今はAIのほうが希少だからAI絵師がAI出力を明記すべきだなw
自力よりAIのほうが優れてて価値があるんだろw
>>976 俺はAIの方が優れているとは思ってないけど?
つうか、優れるの方向が異なると思う
てかね、反AI絵師が自分ではなく、他者を訴追しようとするから混乱するわけ
手前は手前の手書きとしての価値を追求し、アピールするのがまず第一の筋だ
反AI絵師によるAI狩りはみっともなさ過ぎる
>>948 来月の7日に判決だぞ
www.city.susaki.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=5313
【Nore more 生成AI】画像生成AI信者ヲチスレ_139【AI○○】
http://2chb.net/r/net/1735130020/ 続きはここで
ガキのイチャモンみてーにAI表記しろしろと迫ったところで、そんなん通じるわけねえだろ、何一つメリットないんだから
人を動かしたいのなら金でも積めば?
それが嫌なら手描き側が表記すりゃいいじゃんそれで解決だろうがよ
アホがよ
肯定反対関係なくなんかAI絡みになると一気にスレの空気が変な感じになるのなんなんだろう
生成AIは反社と相性抜群だからスレもガラが悪くなる
絵師界隈は、法と倫理を越えたところにあるからね。
生成AIが出る前は、絵師界隈が、小説界隈に対してイキりちらすだけだった。
絵師に原因あっても小説書きに責任を押し付けて、小説書きへの補償もしなかった。
画像生成AI出て、「絵師に依頼する必要性ある?」ってなって、小説界隈以外の他業種にも見放され、絵師が過去の悪行を棚上げして逆切れしてるのが現在。
高い画力と、幅広い絵柄は勿論のこと、コンプラと納期守って、他業種への敬意を払ってればこんなことにはならなかったのにね。
>>987 AIなら納期守るしお気持ち表明しないし気に食わない依頼で不機嫌なって晒し上げもしないし客にマウンティングしないしなぁ
99点の成果物出す可能性はあるけど他のコストやリスクが馬鹿にならない人間より安定して70点80点の成果物出すAIに頼るわそら
無条件規制派は以下のような過激な発言が通常運転ですし
生成AI出る前は絵師は特別扱いされてたけど、それが通らなくなって絵師バブルの中で育った彼らのモンスターが爆発したんだろう
https://gyo.tc/1g32P カラアゲという名の犬
@cord227_karaage
生成AIユーザー相手するより未だ現状を把握出来てない政治家殴ろう
>>989 揃いも揃って、いやあんたの絵なんて学習元としてはお断りのレベルじゃんという人達で草
絵師がアンチAIになるのは理解できるけど
アンチアンチAIってただの性格の悪いおっさんにしか見えない
◯す、◯ね、殴るとかの過激発言(しかも当人に向かって言ってる)は、無条件規制派にとって通常運転だから驚かないけど、単体では小物だから話題に挙がりにくいんだ
それが社会的責任を負わなくていい人の利点だという新たな観点を得た
https://gyo.tc/1g34h >>344 線画が雑でそれっぽくしてる絵描きが多い中AIだと敏感になるの謎
一枚絵だけならそれは疑われるだろ
あらゆるポーズと服装で一つのキャラを破綻なく描けなきゃ
反AIがやるこの赤丸指摘の手法、これがレプティリアンの証拠とか言ってる陰謀論者と何が変わらんねん
lud20250103153402
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1735787959/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「執事ずんだもんの絵、AI絵師だとバレて炎上… [555054275]YouTube動画>2本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【動画】トレス疑惑の絵師、反論動画を上げるも当たり前のようにトレスをしていて炎上 絵の有料販売も
・X「絵師ってなんで相場と違う値段提示されたらお気持ちして炎上させてくんの?怖いんだけど」
・原神の新キャラ、キャラ原案がFGOの絵師と発覚して炎上
・原神の新キャラ、キャラ原案がFGOの絵師と発覚して炎上
・虎の絵をパクって炎上の元銭湯絵師見習い・勝海麻衣さんがあまり反省してない件
・【悲報】原神の新キャラ、キャラ原案がFGOの絵師と発覚して炎上wwwwww
・水星の魔女のガンダムエアリアル、脳みそをパーツとして搭載してるのがパクリだとバレて炎上
・朝日新聞「日本のコロナ対応に海外から批判続出」← フェイクニュースだとバレて炎上 ネット「朝日系列は全部潰れて」「知能低すぎ [Felis silvestris catus★]
・【画像】YOASOBI絵師、トレパクがバレ炎上wwwwwwwwwwww
・【画像】乃木坂46の新センター女の子「学生時代は陰キャだった」←嘘だとバレて炎上
・スクエニさん、発売延期にしたことでFF7リメイクがミッドガル脱出までだとバレて炎上
・朝日新聞「日本のコロナ対応に海外から批判続出」⇐フェイクニュースだとバレて炎上
・パヨク「安倍にtwitterブロックされた!国民の声を聞かない独裁か!」←捏造だとバレて炎上wwww
・【画像】YOASOBI絵師、トレパクがバレ炎上wwww
・【悲報】俺が好きな東京OL系YouTuber、ヤラセがバレて炎上してるんだが…
・【画像】YOASOBIのトレパク絵師、オッサンだったことがバレてさらに炎上wwwwwwww
・Twitter絵師の盗作がバレて一部世界が炎上するがネットの裁定者であるケンモメンがジャッジを下してくれ [711847287]
・スマブラSP、スティーブが強すぎるとバレて炎上中
・【画像】妊婦ツイッタラー 赤ちゃんの足につけるタグの日付で嘘がバレて炎上
・イギリス王室、チャールズ国王の肖像画にサタンを隠し込んだのがバレて炎上wwwwww
・【岸田悲報】暇空茜さんの弁護士「垣鍔晶」さん、匿名で仁藤を誹謗中傷しまくってたことがバレて炎上 [379537429]
・【おわび】フジテレビ・バイキング「17日竹下通り 人混み」→3月の映像だったとバレて炎上。番組内で謝罪 [記憶たどり。★]
・【おわび】フジテレビ・バイキング「17日竹下通り 人混み」→3月の映像だったとバレて炎上。番組内で謝罪★7 [記憶たどり。★]
・【おわび】フジテレビ・バイキング「17日竹下通り 人混み」→3月の映像だったとバレて炎上。番組内で謝罪★2 [記憶たどり。★]
・【おわび】フジテレビ・バイキング「17日竹下通り 人混み」→3月の映像だったとバレて炎上。番組内で謝罪★3 [記憶たどり。★]
・【おわび】フジテレビ・バイキング「17日竹下通り 人混み」→3月の映像だったとバレて炎上。番組内で謝罪★5 [記憶たどり。★]
・【おわび】フジテレビ・バイキング「17日竹下通り 人混み」→3月の映像だったとバレて炎上。番組内で謝罪★6 [記憶たどり。★]
・あいみょん、代赴ネがメダロットのパクリとバレて炎上してしまう…★2
・あいみょん、代表曲がメダロットRのパクリとバレて炎上してしまう…★5
・YOASOBI「夜に駆ける」の絵師が “トレス疑惑” で炎上 [ネギうどん★]
・YOASOBI「夜に駆ける」の絵師が “トレス疑惑” で炎上★4 [ネギうどん★]
・YOASOBI「夜に駆ける」の絵師が “トレス疑惑” で炎上★2 [ネギうどん★]
・フジ・バイキング「17日竹下通り 人混み」 →3月の映像だったとバレて炎上
・フジ・バイキング「17日竹下通り 人混み」 →3月の映像だったとバレて炎上 ★2
・YOASOBIキービジュアル担当の絵師・古塔つみ “トレス疑惑” で炎上★9 [ネギうどん★]
・YOASOBIキービジュアル担当の絵師・古塔つみ “トレス疑惑” で炎上★13 [ネギうどん★]
・YOASOBIキービジュアル担当の絵師・古塔つみ “トレス疑惑” で炎上★11 [ネギうどん★]
・YOASOBIキービジュアル担当の絵師・古塔つみ “トレス疑惑” で炎上★15 [ネギうどん★]
・YOASOBIキービジュアル担当の絵師・古塔つみ “トレス疑惑” で炎上★10 [ネギうどん★]
・【絵師完全死亡】イラストレーターの絵の特徴を学んでイラストを生成するAI サービス爆誕→なぜか大炎上
・NHK「プロのイラストレーターだと3万かかる仕事を同人絵師に頼んだら2500円で済んだ!」→コストダウン事例として紹介→絵師界隈で大炎上
・インボイス制度が個人事業主&中小零細企業殲滅政策だとバレて大炎上中
・【悲報】絵師まんこさん、糖質レベルのこじつけトレパク疑惑画像を公開して炎上 [694652279]
・【悲報】KDDIの新格安ブランド「povo」 の意味が『貧困』(Poverty)だとバレて大炎上 ★2
・イケメン俳優磯貝龍虎さん腕の葉脈から美人歌手との結婚がバレて女たちブチギレ炎上 嫁も謝罪文掲載★2
・プロゲーマー、不正代行RMT業者だった過去がバレて炎上
・【悲報】アズレンさん、課金スキンが左右反転の手抜きだとバレて大炎上
・河野太郎、中国様を主君と認め臣下の礼をとっていた事がバレて炎上
・一流歴史学者、鍵付ツイートでのフェミ学者への陰口がバレて炎上
・【悲報】 プーチンさん 1400億円の豪邸を建てていたのがバレて炎上 [541495517]
・【悲報】PUBGモバイルの有名プレイヤー 自作自演がバレて炎上
・Appleさん、アマゾンだけショバ代0円にしていたことがバレて炎上
・【岸田悲報】天皇公認の高級温泉宿、お湯を年2回しか換えてないことがバレて炎上 [551874128]
・【糞ゲー】 Anthemさん、ハクスラなのに初期武器が最強だとバレてしまい大炎上 [947987516]
・フィンランドのマリン総理(34歳)、シャブをキメながらパーティーしてるのがバレて炎上
・【悲報】清楚系女流麻雀プロさん、喫煙がバレて炎上wwwwwwwwwwwwwwww
・【岸田悲報】暇空茜の弁護士「垣鍔晶」さん、匿名で仁藤夢乃を誹謗中傷しまくってたことがバレて炎上 ★3 [379537429]
・APAホテル、ネトウヨ社長の南京大虐殺否定本が中国人にバレて炎上 APAホテルには泊まるな運動が始まる
・(ヽ´ん`)「まだChrome使ってるの?Braveに乗り換えろよ情弱w」→勝手にアフィリンクを仕込んでたことがバレて炎上
・【悲報】香港民主派・周庭さん、米NEDから支援を受けていた事がバレて炎上 X民「工作員だったのか!」「騙された!」
・【ユーチューバー】<ヒカル>約1700万再生動画の“やらせ”を認める!「実際にしてました」過去にも自作自演がバレて炎上... [Egg★]
・【悲報】プリキュア公式「新イラストと新グッズです!」→反AI「AI使ってんだろ!絵師の名前を出せ!」と炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]
・【悲報】AI絵師、大物絵師様(50万フォロワー)の絵をトレパクして終わる
・【悲報】AIが作った絵、あまりにエロ過ぎて炎上
・【悲報】香川県さん、男尊女卑どころか女性へのヘイトスピーチがヤバすぎて炎上…そりゃ女性も東京に逃げ出すわ… [786648259]
23:36:17 up 27 days, 39 min, 0 users, load average: 9.26, 13.20, 14.23
in 0.29289507865906 sec
@0.29289507865906@0b7 on 020913
|