◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
不動産投資オーナー「日銀の金利上げで不動産ローンがきつくなる?金利上がったら家賃上げる特約入れてるから大丈夫です😊」 [881878332]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737854981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/852d7a708affaaf7d400cbdd17a457b132ce3872 借入額が大きいほど、金利上昇に伴う返済負担も重くなりそうだ。
不動産投資では、自己資金なしのフルローンで借り入れるフルレバ投資は返済比率が高くなる傾向がある。
投資総額104億円、税引き後CF約2億円にのぼる「フルレバ大家C」さん(以下、Cさん)もそのひとり。
地方銀行や信金などからフルローン・オーバーローンを引いて規模拡大してきた。
しかし、意外にもCさんは、「ある程度規模が大きく、かつ返済比率が50%を切る投資家であれば、利上げはさほど影響がないと思います」と語る。
家賃の値上げには借地借家法の正当事由が必要になるため特約の有効性は不透明だが、
昨年から新規募集分の賃貸借契約書に、金利が上昇したら家賃を改定する旨の特約を入れているそうだ。
そりゃ天災のようなもんだし、借主が負担するのは当たり前だよなぁ
家賃上げたら、簡単に断れるのに
日本の法律知らない半島人が書いたのか?
ウサオジが自立して自分のパンツを自分で洗えなくなってしまう
投資大好きの嫌儲民が不動産にだけ頑なに手を出さないのはなんでなん?
そりゃ金借りるのも家借りるのも同じだからな
金利上がれば家賃も当然上がる
一生賃貸派もこのリスクを受け入れて購入してないわけだ
>>37 震災でトンキン10万匹焼死するまで時期悪
部屋が埋まってればいいけどね
出ていかれたらどうしようもない
フラット35を賃貸で貸し出すとか無茶苦茶なジャップランド
老後も賃貸で十分派の人は家買ってないから蓄えが沢山あるだろうし問題ないね
金利上昇で不動産投資勢叩き落としてたやつ、どーすんのこれ
どーすんのこれ
>>37 為替はプロと同じ動きが出来るけど不動産はプロに勝ち目無いだろ
稀にハイリスクでプロが手出さない物件で勝つ人いるけど基本はクズみたいな物件しか回ってこない
基本家賃も更新の時に上がってくと思うよ今後。
家賃はまだ上昇余地があるところだから
家賃払わずに居座るケンモメンが増えるけどどうする?
法律は借り手に有利だぞ
俺も不動産投資やってるけど、物価の変動によって変更すると盛ってあるよ
物価下がったら相手も家賃下げろと言えるわけだ
特約入れてるから借主は拒否権無いとかあり得んだろ
要は法律知らん奴を騙すために、ほら契約書に書いてるでしょっていうためだけの特約
>>56 払わないのは駄目だぞ
最低限供託はしないと
>>56 さすがに払わないとダメ。3ヶ月で強制執行される。
大家が家賃を受け取らないときは法務局に供託する
うちの賃貸マンション更新っていう概念自体が無いわ
良いオーナーなんだろうな
交渉するにしろ値上げ前の家賃は期限通りに払っておかないと追い出す理由になるぞ
賃貸は高いと入居者数が減るからそう簡単に上げられないんだよ
>>37 嫌儲民はローン通らないから出来ないんやろ
>>55 関東も都内以外はもうそろそろ頭打ち
そもそも今は不動産転がした方が金入るし家賃上昇が思ったより起きてない
>>37 築古戸建てで不動産投資やってるぞ
最低限リフォームして貸すだけで、利回り10%は超える
>>54 為替でプロと同じ動きなんて出来るわけないだろ
情報もシステムも個人とは全く違うぞ
なんも知らない雑魚が多いから通るよ
抗議が来たらそのまま
こんなの国交省の窓口に垂れ込まれて、ご指導いただく
だけだろう。
まず「金利」の定義が不明確。政策金利、長期金利、自身の
負債の金利など金利がつく言葉はいくらでもある。
次に自身の負債の金利だとした場合、貸出元と大家が結託
したらいくらでも上げられるものだから、その上昇を理由
とすることは賃借人に不利になる恐れが高い。
そもそも必要経費が増えたなら、真っ当にそれを理由に
家賃の変更を賃借人に申し入れるのが筋というもの。
まあ、こんな特約を求めてくるような物件から空いていく
のだろうな。消費者物価指数を見ると、家賃が 2020 年に
たいして 3 ポイントしか上げられていない現状を見るに
賃貸市場は金が無い借り手側の事情で価格形成されている
雰囲気が強いし。
>>65 更新料なんか取ってるの東日本だけ
長く住むなら西日本の方がコスパ高い
家賃の増額は借り手側の了承必要なのは知ってるけど更新月にそれされた場合はどうなるの?
今までと同額じゃないと更新しないなんて借り手側が要求できるもんなんかね
>>68 俺は業者の口車に乗せられて、ワンルーム2つもあるわ。
いうて押上のスカイツリー近くの築数年のだから震災でもなければなんとかなるとは思うが。
>>78 不動産モメンだけど照明ひとつ消えてるだけでも家賃不払い事由になるよガチで
商業ですらそのレベル
>>78 法的にはじゃあ出てってくれってなるだけだよ
家賃滞納とかわらん
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^
なんか司法にいえば解決してくれるっていまだにバカがおおいな
ほーん聞くだけ聞いておくはあとは当事者どうしでどうぞだよ
ジャップ行政なめてるだろ
ローン無しこどおじ最強
全額投資に回してジャップどもから金巻き上げますw
金利を上げると住宅ローンを支払えない人が家を売り、借金をしてマンションなどを建てている人が売ったり値上げする
もちろん新しくマンションを建てようとしても金利で借金ができない
これが金利を上げてもインフレが収まらない理由の一つ
金融政策でインフレ率を調整するなんてのは昭和時代の遅れた間違った考え
形じゃなくて論理で考えよう
ワンルームマンション投資詐欺でギリギリトントンだった人たち死ぬのでは?
>>37 不動産は手間かかりすぎる上に収益性がそこまで高くない。
借金できることが唯一のメリットだったけれど、金利の話も
有るし、それ以上に需要にダイレクトに影響する人口減という
強烈なマイナス要素があり、BS を大きくすることそのものに
メリットがそもそも有るのか ? というのが現況。
あと撤退時の手離れの悪さも際立って高い点もマイナス。
どうしても不動産を動かす事業をしたいというなら止めないけれど、
金を増やしたいだけなら S&P500 あたりのインデックス投資の
方がよほど魅力的。
実は不動産投資が一番手堅いよな
利回りもいい
部材高騰、人件費高騰で中古物件が馬鹿みたいに値が上がっている、この傾向はしばらくは変わらない
そもそも経済がダメージ受けるほど金利が上がったら不景気になるんだから家賃も安くしないと借り手がいなくなるだろ
日銀の認識だと1%までは上げられるみたいだから近いうちに不景気にはなるぞ
一昨年、オーナーの親戚が住みたいから借家から出てってくれと言われた
最初は不動産会社を通じてただ出ていってくれ半年前に通知したからいいだろの強気の一点張りだったけど、交渉の結果引っ越し代として家賃6ヶ月分で手を打ったよ
こっちが何も言わなかったらただ追い出されるだけだったんだろうな
>>37 クリックポチで終わるからいいのに
不動産みたいな面倒なもん介護するわけがない
日本の法律だと店子の権利が強いから今現に居住している人の家賃を上げるのは結構難しい
流動性が高い物件だと次の入居者が入るタイミングで家賃を上げられるんだけど
確か無条件には家賃上げるの無理だったはず
双方の合意ないと無効だよ
当たり前だけど、他の商売と同じだ
不動産業界はドクズが多すぎるから
学校の授業で借地借家法の解説するべきだな
>>34 簡単でもないぞ…昨今不動産価格上がってるのは自明だから断りにくい
メール一本でできるから手軽ではあるが
>>82 その辺は地震自体より地震来たら火事で焦土になるエリアでは
(ヽ´ん`)「変動ざまぁwww住宅ローン破産草www」
大家「ケンモくん、来月から家賃値上げね」
(ヽ゜ん゜)「!?」
>>34 そう
家賃値上げ断れるって知らない人多いんだよね。
学校ってそういう金融教育はやらないよね。
>>106 まあ基本大震災きたらおしまいだとは覚悟はしてるよ。
借家法がきつすぎて家賃上げられねえぞ
つーか出ていかれた方が困るわ
築30年くらいの物件のオーナーは勝ち組だろうけど
ここ10年間でアベノミクスの低金利に騙されて不動産投資した連中はこれから地獄見ると思うわ
この先またマイナス金利になったらどうするつもりなのだろうか
>>34 むしろ断れるのは知ってるけどその後はお察しなの知らない人多いやろ
>>110 余程の人気物件でない限り居座れるよう
大家も出ていかれると困るんだよ
空室になったらそっちの方が面談
租税効果が上がってたり根拠あれば賃料増額請求はできたと思う
金利の上昇は客観的な指標だから家賃の上げるのも認められる可能性が高い
>>105 家賃上げるのは実はかなり条件揃わないと無理でなんとなく不動産価格上がってるから、で上げられないのよ
まぁよく知らない人はそれで納得するけど
>>120 不動産価格の上昇と金利の上昇や物価高は別
>>112 まあでも都内のワンルーム投資に手を出した人は自分もそうだけど自己資金割とあるからね。
いざとなれば1千万くらいは一括返済もできるんよね。
あと都内な借主チェンジのタイミングで家賃は上げれるしね
あれれ?
買おうと思えば現金で買えるけど、金利が安いから「あえて」ローンを組んだだけ!
金利が上がったらさっさと繰り上げ返済する!
って設定じゃなかったの?
>>121 労働基準法もだけど
そんだけブラックなことやらかして来たから
こうなった訳で
わーくにの民度からすると規制がなきゃ
またひでーことするやつ沢山出てくるだろ
個人で借りられるボリュームと金利じゃプロには勝てないし、流動性とか空室リスクも負いきれない。
REITやっとけばいい。
正当な値上げすら無理だと今度は投資が控えられて新規供給がなくなるからな
将来の借主が困るだけ
高齢者や無職を手厚く保護して若者や老当社世帯を蔑ろにする政策はここにもあるわけよ
>>116 1ヶ月空室と1割値上げはほぼ同じだからな
入ってくれてるなら基本的に御の字
値段上げるのは入れ替わるタイミングかな
アメリカでは先にやってるからね
インフレの理由も考えず金利を上げるとどうなるか
インフレの解決策は供給力を上げることが正道
米国のホームレス18%増、集計始まって最多 背景に住宅費高騰など
不就労所得なんて守る必要ないだろ
不動産投資なんで今は過剰なくらい加熱してる
家賃の値上げは新規に契約するとき以外無理だろ
こんな馬鹿なスレタイを考えてるオーナーはいない
>>130 いや家賃上昇が起き続けるなら定期借家が当たり前になるだけ
なってないのだから関係ない
賃貸住宅の家賃って更新月以外は貸し手都合で改定できないはずなのだが
都心の超低利回り物件に逆ざやに近いような返済率の大家
死なねえかな
>>137 だから更新のときに値上げ通告するんでしょ
受け入れられないなら裁判して退去で
>>131 礼金と敷金の制度があるし
1〜2ヶ月程度ならノーダメージどころかプラスすらあるからな
借り主に不利な特約は無効
今までどおりの家賃を供託して居座れ
馬鹿すぎて草
トンキンですらこんなに空室率だらけの糞終わってる住宅事情で家賃なんか上げれるわけねーよ
特に郊外なんかどこもどんぐりの背比べの価値しかねぇし
>>37 割と大変だと思うよ
うちは東京都心の物件は楽だけど板橋の物件は正直売っ払いたい
>>140 敷金は退去時の修繕費に充てた残りを返すものだから総取り前提の大家なんていないだろ
少子高齢化で需給バランス的に普通の物件はインフレ限界あるやろな
>>139 法定更新させないだけの貸主側正当理由あり案件て
どんだけあるんよ
>>139 正当事由と多額の多額の立ち退き料をつまないかぎり
裁判にもならないよ
>>138 都内の低利回りワンルームオーナーは自分もそうだけど大抵数千万とかの投資ローンが簡単に組める人、つまり上場企業の会社員とか士業、医者とかそういうのばかりだからあんまそこまで払えなくなるなんてことないんよ。
自己資金も大抵あるしね。
>>37 ケンモメンなんて生身の人間を相手にする場面での胆力が全く無いから
不動産経営は全般的に向いていないし中でも家は特に向いていない
既に不動産屋は危機感半端ない
こんだけ流入の多い東京ですら伸びしろがない
今年は弱小オーナーが死ぬとしw
空室率60%越えの弱小雑魚オーナー増えてるな爆笑
月別で家賃推移見てるけど最初強気で7~8万で出してたところが4万~5万になってるからな
今のスタグでw
爆笑すぎるだろw
>>132 アメリカってITバブル期を超える空前の超好景気じゃなかったのか?
>>43 そらこいつだけ上げたらそうやけど金利上昇で皆上げるという前提の話やろ
別に利益ぼるために上げるわけちゃうから
家主が何らかの借り入れしてる賃貸は皆上がるしそこが上がるからしてない所も上げる
結果として全部上がる
>>34 賃料増額請求は賃貸借人両方から請求可能だし適正賃料水準との乖離が著しいなら賃料改定は当たり前に認められるよ
>>149 サブリースだから別に対人スキルは要らないと思う
>>153 金利上昇が正当事由になった話は聞かないな
ましてや建物は経過年月とともに評価が下がるものだから、家賃の値上げはできないよ
高い家賃取りたければ普通は建て直す
築50年とかの老朽建物なら建て直しの正当事由になるけど、立ち退き料は払わないと認められない
>>152 日本と同じだよ
amazonなどの一部だけにお金が流れる構造でアメリカという全体像を今だけ押し上げてる
当然持続はしないから底辺に分配が必要
だから底辺向けのアピールをしたトランプが勝った
もちろん詐欺だろうが
勝手にそんな特約してもダメだけど、少なくとも流動性高い都内物件は確実にみんな新入居のタイミングで家賃あげてくるでしょ
金利上昇で家賃上がるとかお花畑過ぎ
日本の場合金利上昇なら不動産価格は下がっていく
アメリカと比べるアホが多いけど、アメリカは基本定期借家かつ固定資産税が上がっていくので日本とは真逆
しかも日本の場合周辺が綺麗に上がらなければ家賃を上げられない、つまり都内ですら一部以外はもう上げる限界に来てるということ
まあ一部の所以外は無理だよ
中には家賃が安いから我慢して住んでいる物件を大家が
勘違いして、よっしゃ~上げよう 自爆ってアホな事する
人がいたら面白いんだが
家賃を上げにくいはそうなんだろうけど、昨今の物価上昇や金利上げ、増税等々でも上げてこなかったから今回上げさせてくださいと言われたら相当断りにくいんじゃない?
大家だって慈善事業してるわけじゃないんだし
>>37 個別株の方が簡単
不動産はレバレッジ掛けられるから有利とか言われてるけどアメリカだと個別株オプション市場が整備されてるからそんなのメリットにならんし
とにかく利回りがゴミ過ぎるしその原因である賃料改定のハードルが高杉
>>162 そんなの嫌って言って交渉して駄目なら出て行くだけ
空いたら直ぐに借りてつく人気物件は別だけど
>>162 その通りです
不当な家賃の値上げは不可能で当たり前だが経済状況などによる正当な理由があれば当然家賃は上がる
「家賃は勝手に上げれない」のような答えだけをなぞっても意味がない
しかし日本個別株だけ異常な上げだな
アメ株は死んでる
将来中国人オーナーが増えたら理不尽な値上げ
滅茶苦茶増えそう
退去後の修繕費用も高騰してることに気付く
家賃1万アップで取り戻そうとするも、半年以上空室に
>>162 周りとの乖離が激しいなら余裕で上げられる
でもそのような美味しい物件はだいたいゴネられたら金出して追い出す、その方が安いから
>>165 だから曖昧な「経済状況」なんて正当理由にならないよw
そんな経済状況なら借り手だって困ってるんだから
借り手を保護する借地借家法が認めるわけ無いw
>>162 こっちも慈善事業で賃料払っているわけではないので
根拠の数字だしてくれたら検討はするけど
雰囲気値上げなら法定更新で供託するよ
値上げが正統と判断されりゃ金利分も払うよ
弁護士費用も数十万なら別に良い
>>171 視点が一方的過ぎる
借り手を保護するためには施設の貸し手も保護されなければならない
当然施設の維持費がかかるのにそれを100%無視して何を言ってるのか
貸し手が維持できなくなって施設を売却するような状況で借り手が存在できるはずないでしょ
施設がないのに何を借りるのよ
>>128 不動産周りの資格試験を受けると思うのは、本当に細かい
ところまで法令で規制されていること。ここまで厳しいのは
貸金業法くらいしかない。
「昔、どれだけ無茶したんだよ…」と感じたのは記憶にある。
基本的に建物の価値は築年数とともに下がっていくんだから家賃は維持できれば御の字でしょ
>>129 今の日本で投資として不動産周りは手を出すタイミングじゃないと思う。
全くチャンスがないとまでは言わないけれど、それに多くのプレイヤーが
目掛けてくるわけでレッドオーシャン必至だし。
>>121 そうしないと貸し手がやりたい放題になるから仕方ない
貸し手の民度が上がれば変わるかもね
そもそも物価が異常に高い今の円安のほうが家賃上がりやすいと思うけどな
個人ならともかく大手の賃貸なら借り入れなんてしてないだろうし
>>59 公序良俗に反する契約は無効である
という基本を知らない人は多いね
>>176 今でさえ消毒料と称してスプレー缶シューするだけで終わりにしてぼったくって、アホな廃棄方法でガス爆発起こすような業界だぞ
こんな連中に民度なんか期待できるわけがない
>>174 はあ???
現実世界の賃貸借物件のと法適用の話なんだけど?
(ちなみに一応宅建持ち)
君のお花畑理想論はどっかで演説でもしてれば?
売却してオーナーが変わっても借り手は住み続けられるよ?
てかそれを不動産取引っていうんだよ
覚えておこうねw
>>184 売れなければ競売にかけられるだけ
赤字にならない金額で引き取られるだろうねw
あ、オーナーが担保に入れてた場合ね
今はたいがい抵当権がついてる
>>37 不動産は簡単には売れないから株でも買ったほうがマシ アパートマンション経営は物価と人件費の上昇で修繕コストも高くなってるし、儲からないし何かと面倒くさい
賃貸に住んでる奴は、そんな面倒くさいことをやってくれて部屋貸してくれる大家さんに感謝するべき
>>188 いやマジで
今の中古マンション管理費と修繕費引いたら実質一桁で借りてる
大家さんは慈善事業みたいなもんやわ
別に大家がいなくなってもいいんだよ
国が公営住宅増やせば 民業圧迫って騒いでURも家賃上がった
今はサブリースだらけだから大家なんて何もしないけどね
まあ家賃保証なんて言葉に騙される気の毒な人たちではあるがw
>>190 その公営住宅建設の財源は消費税増税で賄うからよろしくな😸
>>191 そいつらの阿鼻叫喚が見たいからガンガン金利上げて欲しいw
建物の価値は経年劣化で下がっていくから普通は賃料は下がっていくはずなんだけどな
よほど好立地じゃない限り
やりたいなら増額請求すればいいけど賃料上げたら皆んな退去していくだけ
その特約はなかなか難しいな拒否されて終わるんじゃねごねられて裁判になってる間は家賃増えないけど返済はしなきゃだからな
値上げする特約を結んでいるかもしれんが
値上げした物件に住み続けてくれるかどうかはわからない
まともな人間なら色んな意味で家賃上げる選択肢はない
強行法規だから特約なくても相場が上がれば賃料改定は可能だし相場が上がっていなければ特約があってもあげられない
>>120 そうなのねー
値上げ2%くらいに抑えたけど次の更新では断ろうかな
>>201 ですよね
裁判所使われたら回避出来ない
宅建勉強中だから参考になるわ
1.普通借家契約であること
2.更新月に値上げしてきた場合、すぐに応じないで
法務局に供託して法定更新を願い出る
3.特約含めて、周辺地域の物価上昇率や家賃相場などがきれいに上がっている客観的指標を提示するよう求める(弁護士署名付き)
こんな感じですか
>>投資総額104億円、税引き後CF約2億円にのぼる
意外とすくないんだね。
キャピタルゲイン入れたらもっと利回り上がるんだろうけど、不動産投資ってレバレッジ
掛けてCFが定期的に入ることだけが強みなんだな
>>37 不動産投資は降り時が株以上に難しい
最悪降りれない
物価上昇してるが、実質賃金が下がって人口減少の中でどれぐらい周囲の不動産価格や家賃相場が綺麗に上昇するか示すのは、都内3区以外無理じゃね?
良立地・良物件が限定されてる不動産で素人が勝てるわけないだろう
と思ってやってない
株で十分
>>203 家賃増額請求で裁判するのは現実的じゃないぞ
余程の値上げならともかく
まず調停挟まないとダメだし
借りてる最中も新規には値上げしとったが元からいた自分のところには値上げ来なかったわ
それだけ元から借りてる人間への値上げって難しいんやろな
2部屋貸してるけど住んでるうちは家賃上げない
トラブルなく長く住んでくれればそれで良い
空室が一番痛い
>>204 2.期限の定めのない普通借家契約に移行する
裁判の前に調停
実務上裁判官は調停で裁判には絶対移行させようとしない
裁判になれば裁判所指定の鑑定士による鑑定評価を出させてそれを元に値上げの妥当性を判断する
鑑定にかかる費用は1件につき100万以上
1件とは建物1件ではなく1契約ごとという意味
しかもそれをやったとしても裁判所は上がる判断は99.99999%出さないし、出たとしても認定される上昇幅は鑑定評価の2割提訴にしかないよ
裁判所は商業用ですら借主の味方だから
居住用の家賃が裁判で上がった例は日本では皆無
あとつけ加えておくがよく管理会社から家賃や管理費の値上げ通知や交渉が来るが、これは立派な非弁行為になる
非弁行為だから管轄の地方弁護士教会に審査委員会に報告すると脅せばすぐに引っ込むよ
家賃だけじゃなくて駐車場代、管理費その他一切の月々徴収されてる金種も家賃とみなされるからな
賃貸なんて雨後の筍並みにバンバン建ってるから家賃なんて維持できんぞ
>>216 ほんとアパートとワンルームマンションだけは途切れなく建ち続けて
これで老後の住まいに困るとは思えない
ここ数年の間だけでも本社・大学キャンパスごと移転・撤退で
近隣のオーナーどころか自治体ごとギャー!なケースがいくつか報じられたけど
それに名を連ねないと良いですね
>>70 不動産価格に対して利回りむちゃくちゃ悪いところ多くて、そうところはCP狙いなんだけど、それが難しいってなったら家賃上がるだけ
そもそも不動産取得費用が上がってるから、理論上、家賃あげで「じゃあ買うか」みたいな人がいなくなってる
さらに利上げすると日銀が言ってる以上、それを見越して賃料は上がってくよ
現に首都圏の家賃はかなり上がって来てる
>>121 大量の悪質な貸し手が滅茶苦茶に権利を行使しまくった結果だから仕方ない
>>184 「不動産は資産です」という言葉で赤字でも喜んでオーナーに
なる人が不思議なことにたくさんおられます。
現状、借り手側、貸し手側、みんな Win-Win じゃないでしょうか?
>>204 更新期日が来る前に、2 の段階で代理人として選任した
弁護士から受諾できない旨の内容証明を送るのはありかも
しれない。
まあ、大家との関係性を考えたら、契約期間分を前払いで
渡すから変更なしでお願いとか言う交渉をするのはあり
だとは思う。これってそこそこの割引利益を大家に渡す
ことになるからね。
2 年分前払いで払うと月々の払い忘れとかも解消できる
ので、意外に賃借人側にもメリットあるし、交渉方法と
しては有ると思う。
>>216 今のところ負動産といえば個人持ちの住宅とかだけれど、
そのうちアパート、分譲マンションとかもでてくるんだろうな。
というか、もう出始めているのかもしれない。
>>223 もうあるよ
越後湯沢には10万円で買えるマンションがある
lud20250127014312このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737854981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「不動産投資オーナー「日銀の金利上げで不動産ローンがきつくなる?金利上がったら家賃上げる特約入れてるから大丈夫です😊」 [881878332]」を見た人も見ています:
・【悲報】年収450万の33歳男性人生終了へ「住宅ローンを組んで不動産投資や!」 銀行「はい規約違反、金返してね」
・堀江貴文さん「不動産投資してる人ってただのバカなんじゃないのかな?小銭手に入れて楽しい?」
・STUメンバーブチギレ「ネットにデブデブ書かれてるけどからだすこやか茶飲んでるから大丈夫です!」
・【悲報】経営危機のJ1サガン鳥栖社長、資金獲得のため選手に不動産投資を提案 [502016552]
・「不動産投資」ってぶっちゃけどうなの?米国株で大損したから手堅く不労所得が欲しい
・【画像】不動産投資「株よりローリスクで手間がかかりません」お前らがこれに手を出さない理由 [467148116]
・犯罪者集団ことスルガ銀行、会社員に不動産投資として押し付けたマンションから11体の遺体が続々見つかる [206389542]
・東京23区のマンション価格、いきなり10.0%暴落、不動産投資している人の99%が死ぬレベル、いったいなにが・・・ [422186189]
・不動産投資を淡々と語る:24
・不動産投資を淡々と語る13
・不動産投資を淡々と語る14
・不動産投資を淡々と語る15
・不動産投資を淡々と語る 23
・不動産投資を淡々と語る:21
・ドケチの不動産投資 3
・小金持ちがどんどん不動産投資に走ってるけど本当に儲かるのかよ?
・【経済】国土交通省、不動産投資市場30兆円に倍増の目標 [無断転載禁止]
・【不動産コラム】不動産投資に勝つ人と負ける人の決定的な差 [無断転載禁止]
・ゴールドマンサックス 日本の不動産投資に2500億円 謎の関係者がベラベラお漏らし
・【乞食速報】参加者全員がアマギフ20000円分貰える不動産投資無料セミナーのチラシがわりとガチで金持ちな俺のポストに入ってた
・【任侠】暴力団幹部が詐欺を解説「ターゲットは『詐欺にあった人リスト』で探す。不動産投資詐欺は“真心をこめて”人を騙す」[03/30] ©bbspink.com
・不動産屋営業女「今の時間からでも全部回れますよ!」俺「大丈夫ですか?18時回ってますよ」
・斎藤佑樹「引退は今のところ考えてないから大丈夫ですよ」
・斎藤佑樹投手(31)「引退は今のところ考えてないから大丈夫ですよ。」
・富野由悠季 ケンモメンにぶち切れ 「Gレコ完結するまでに禿死ぬよ」富野「うるせえよ!もう絵コンテ完了してるから大丈夫」 [876811395]
・「あっ車が20台水没してるパシャッ!でも私の車は別の場所に置いてるから大丈夫。水没した車の人かわいそう…」 神奈川・平塚 [597533159]
・【速報】東京68名のうち28名が経路不明!!!!!!!!日本人はBCG打ってるから大丈夫!!!!!!
・【野球】元楽天・一場靖弘、スルガ銀行「不動産ローン」で自己破産
・森喜朗会長、痛々しい左腕を吊った姿「一昨日家で転びまして…しかし頭の方は大丈夫です」 [爆笑ゴリラ★]
・事務所は儲かってるから大丈夫とか言ってたハロカスwwwwwwww
・もし拳銃持ったやつが襲撃してきたらお前らどうする? 俺は弾丸すべり習得してるから大丈夫だが
・【悲報】日本人「金利上がるってよ!もう家買えないじゃん…」👉日銀「賃上げ頑張れ!」 [258912646]
・東京都「明日は減るから大丈夫」
・消費者「絶滅危惧種のウナギを食べてもいいの?」 水産庁「法的な拘束力はありませんから食べても大丈夫です」
・カレー屋インド店員「ナン無料です」 俺「じゃあナン大で」店員「本当に大丈夫ですか?」俺「はい」
・【東京】このままでは死ぬかもしれない…相談窓口に電話も「電話できるなら大丈夫でしょう」 18歳女子大生が涙 若者軽視か ★3 [ばーど★]
・【悲報】女子アナさん、大谷翔平に電話番号渡したのに「大丈夫です」と返されていた [481941988]
・【特殊詐欺】 客が電子マネー44万円分購入→「大丈夫です」でも通報 2020/07/07 [朝一から閉店までφ★]
・足立梨花さん 「ええっと、、、とりあえず。(※志村けんとは) 1カ月以上会ってませんので大丈夫です」 🔥炎上
・【悲報】自転車の女児はねる→男「大丈夫?」女児「大丈夫です」→1万円渡し立ち去る→ ひき逃げの疑いで24歳男逮捕 [243251451]
・神様が毎日オレに「最後は必ずPSが勝つから大丈夫」と語りかけてくれてることも知らずに勝ち誇る任豚w
・財務省官房長「セクハラを名乗り出るのがそんなに苦痛か? 弁護士は守秘義務があるから大丈夫なんだけど?」 [274141358]
・イーロンマスク「わかった認めるよ、確かにモデル3のブレーキは今は酷い欠陥品だ、だけどアップデートで改善するから大丈夫」
・【兵庫】「18歳と言えば大丈夫です」14歳〜17歳の少女7人に“みだらな行為”させた疑い、風俗店経営者を逮捕
・娘。メンバー「でっかいリボンとか着けて目立ちたい!」佐藤「まさは別に大丈夫です、踊りにくくなるし」
・【韓国】誤報だらけの韓国気象庁、「正確度95%」に向けた対策に疑問の声=韓国ネット「日本の予報を見るから大丈夫」[8/30]
・日本人不動産オーナー「中国人の方が金払いがいい。日本人か中国人かとなったら中国人を選びます」
・ほんこんさん「私にウクライナに行けとか言う奴ら、頭大丈夫ですか?!」
・【悲報】彭帥「私は大丈夫です!心配しないでください!あっそれとは別にちょっと引退させていただきますね」 [256943639]
・【格闘技】シバターの“後遺症”危惧に久保優太がアンサー「秒殺で沈めてあげるので大丈夫ですよ」 [爆笑ゴリラ★]
・救急隊員「大丈夫ですか!?」全裸ぼく「おちんちん痛い痛いだからナデナデしてね」救急隊員「いや…下半身吹っ飛んでますよ?」
・元慰安婦を「不動産投機に利用」 ケンモメンみたいな風貌の施設職員が批判 [399259198]
・【悲報】 石田純一 「俺はもうコロナかかったから大丈夫。2回罹る確率は1%くらいだし。」 [541495517]
・【訃報】ひろゆき「戦争が終わる間際に北方領土に自衛隊送れば取り返せるぞ。核?撃ってこないから大丈夫」 [769450319]
・風俗嬢「私の兄貴ひきこもりなんだけど親が遺産残すから大丈夫って言ってすぐ現実から逃げてる、親が残す確約ないのに」
・スダレハゲ「どぼじてニコ生出演してネットで媚びたのに支持率下がるの」ネトウヨ「立憲ガ立憲の支持率ガだから大丈夫」
・アパート借りるのに身分証明から収入証明、銀行口座とか出させられたんだが 高卒・日本最底辺職=不動産に渡して大丈夫?
・本田仁美ブチギレ「兄が月曜日のヨシマサ公演の配信予約入れてるから(なんだかんだいっても妹思いなんだなぁ)と感動してたら、、、」→
・トレーナーが落ち込んでたら「大丈夫ですか?おっぱい揉みますか?」って声かけてくれそうなウマ娘
・中国 不動産バブル破裂へ 5000万戸の空室 かなり深刻らしいが大丈夫なんだろ
・玉木雄一郎「日銀の利上げは、一言で言うと拙速。早すぎる」 [256556981]
・今日はWindows Updateの日です 皆さんのPCは大丈夫ですか?
08:39:29 up 22 days, 9:43, 0 users, load average: 8.01, 7.94, 7.46
in 6.518138885498 sec
@6.518138885498@0b7 on 020422
|