>>38 また無駄にマイナンバーと連結して行政からの個人の監視強化か
そりゃ3千円につられて進んでやるバカはいないわ
>>43 死ぬまでそいつをマイナンバーと連結して監視できるからどこで使えるのかすら不明なポイントを発行して多めに配ってるんだろうな
賢いやつはこういうところでチマチマ稼いでるんだよな
宮城県のスマートフォン利用人口20万人もいないのでは?
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^
>>43 防災と言う性質上、県人口227万人のほとんどに入れさせる気だったんだろうから、そこまてでもない気がする。
実際とは大解離してるけど。
宮城県民がスマートフォンなんて持ってるわけねーだろ
うちの自治体も独自のアプリ出してるんだろうけど何も知らんわ
調べてみたらうちの県の防災アプリ1万人くらいしかダウンロードしてなかったわ
その金はどこから出てるの?使われなかった予算は悪人の懐にはいるの?
俺と親父の分で6000ポイントゲットしたわ
ポイントはホムセンとかドラストで使える
宮城県でしか使えないのか
でもポイント自体は宮城県民じゃないと貰えないとの記載はなさそうだな
なんだよ終わってんのか
宮城県民だが初めて知ったわ
昨日これのために2年くらい期限切れで放置してたマイナンバーの電子証明書の更新しにアエルまで行ったわ
即日登録出来たのに役所の人は更新適用は火曜日になるとか適当言ってて危うく騙されるとこだった
仙台モメンだがこんなキャンペーンやってるの知らんかったぞ
こうなった上で事業期間の期間延長や再告知などの措置も取らず全員配布で終わらせてしまうあたり、
宮城県政は知事から見直した方が良いと思われる