>>13 i.imgur.com/wiKBqPb.jpeg
i.imgur.com/AIxwxia.jpeg
i.imgur.com/XJqxKdS.jpg
pbs.twimg.com/media/GimYuugboAAgzYy.jpg
pbs.twimg.com/media/GimYvqtbYAEfP5V.jpg
pbs.twimg.com/media/CtXkOF0VIAAUMqm.jpg
【日本の死因は嘘だらけ】毒殺も病死にすり替えられる!? /なぜ日本は死因を追わないのか?司法解剖の闇を岩瀬博太郎が暴く!【5年後の世界】#カズレーザー #警察
サカモトデイズまじめに読めるやつはほんとうに頭悪いとおもってしまう
将太の寿司の世界には警察もマスコミも存在してない上、寿司屋が日本中の食材(マグロ等)を買い占めるぐらい財力と権力を持ってる世界だからな
電車に轢かれても平気なバケモンもいるし
これはウシジマ
リアリティを感じなくて俺は好きじゃなかったな
ウィンドブレーカーやろ
なんで高校生が町を守らなあかんねんw
>>124 アニメ1クールだけ見たけど酷かったな
街の自警団みたいなことを高校生がやってて大人は余所の街のガキに無抵抗でビビってるだけという
>>116 5部メンバーは逮捕されて釈放されてからがスタートだな
チェンソーマン最新話も夫が悪魔に片足食われただけだと保険金少ないから岩で殴って殺したとか
>>79 いるぞ
pbs.twimg.com/media/DQf-CWsVoAAj649.jpg
pbs.twimg.com/media/DQf-CWuUIAA_FD_.jpg
pbs.twimg.com/media/DQf-CWsUEAQxQi-.jpg
pbs.twimg.com/media/DQf-CWuU8AAVPwO.jpg
カイジ
地下や船から脱走して警察に保護されたら大スキャンダルになる
警察「あんた誰?」
ドラえもん「ドラえもんです・・・」
>>157 カネで揉み消してるんだろ
まあそんなことしても、怪しい行先もよく分からん豪華客船とか高層ビルの間に鉄骨とか、絶対近隣住民の噂とかになり、ネットで拡散されそうだが
外見至上主義って漫画が作品内でもネタにしてて笑った
警察いないのかよって作品はだいたい重火器は効かない設定になってるしなあ
刃牙でいきなり斬り殺された警官はかわいそうだったな
ワンパンマン
短編では警察主役の話あったが本編では役立たず
外人がガンダムのアムロレイについて
「すべての警官はクソ野郎(all cops are bastard)であり、アムロもそれを逃れられません」
って言ってるのをXで見たんだけど
アムロってどこかの時点で警察官になったことがあるの?
そいつか俺が誤解してるだけ?
名探偵コナンのことを言ってるみたいではなかった
そもそも居なさそう、と
居るけど役に立ってない、は違う気がする
ドラゴボールとかは後者だしな
ヒロアカの警察とヒーローの癒着してる関係見てて凄い気持ち悪いんだけど
分かるやつおる?
スポーツ漫画も審判いないの?って思うようなのがよくある
WIND BREAKERとかなんで高校生が町守ってんだ
WIND BREAKER
そもそも設定からして意味不明だけどw
ハンターハンター
凶悪テロリストの幻影旅団に手も足も出ないチンカスじゃん、協会…
つかウシジマなんて最初から警察出まくりじゃん🤣ウシジマ他、ガキとかはきちんと警察に捕まってるしな
>>183 スパイダーマンはまさに自警団と警察の正義のありようについて毎回疑問を提示してるじゃん
スポーツ漫画で史上最低最悪なのははじめの一歩のレフリーだろ
悪意ゼロで目の前で起こってること見逃してるんだから
>>171 何でや?
どう考えてもジャッポリが悪いのに
【刃牙漫画】『宮本武蔵』と国家の戦をイッキ読みッッ!!近代重火器斬って斬って斬りまくるッッ!!【刃牙公式】
>>176 ヒロアカはそもそもそヒーローなんだから
警察と協力して当たり前だ
どちらかというと
「ヒーロー」と「ヴィラン」以外の個性を持つ人間が沢山いるはずなのに、存在感皆無で全員無能なところが気になる
社会がもっと発展していていいし、ヴィランが現れた現場でたまたま居合わせて活躍する一般人がいてもいいのに
>>57 鬼滅の刃なら警察と連携するわけにはいかないだろ
警察と連携するってことは鬼殺隊を公認しなければならない
ということは鬼の存在を政府が認めなければならない
そうなるってことは鬼の扱いを法律上どう扱うのかって問題もあるし永遠の命欲しさに無惨に下る政府役人まで出てくるやもしれぬ
警察と連携しないからこそ鬼を鬼殺隊が討っても逮捕しなくていいし知らぬ存ぜぬで鬼殺隊は鬼退治ができる
>>193 >ヒロアカはそもそもそヒーローなんだから
警察と協力して当たり前だ
つまりヒーロー=警察ってこと?
作中そんな設定なかったけど
要は私人逮捕系ナンチャラに治安維持を任せっきりなんよあの世界
ちなみに個性の使用は原則禁止とかいうディストピアさながらの世界観してる
>>194 めっちゃ最初にベンツのエンブレム切ってたやつでちょろっと
警察は許せないけど軍隊は必要ですみたいな変な価値観の人が最近は増えたよなあ
明確な人殺しは後者なのに
>>186 機動隊はせいぜい拳銃程度の武器を持つパヨク過激派をMAXと想定した訓練しかしてないようなのでそんな高度な動きはできないらしい
>>151 ドラえもんは警察官が結構出てくる方じゃね
>>194 まぁ自業自得のクズvs悪徳金貸しの二項対立だから民事案件だし
警察が介在する余地無いのかも
>>198 協力する=警察にはならんだろ
民間の警備会社、例えばアルソックは警察に協力しちゃダメなのか
大体のバトルものそうじゃね
特に超能力ものとかならまだしもヤンキーとかヤクザとかが暴れるやつ
なお忍者と極道は除く
AKIRA
天国大魔境
作者が一緒だと設定も似てくるのかねぇ
不良漫画全般
いくら未成年でも警察動くレベルの抗争やってるだろアレ
>>176 まああれはそういう世界観、テーマだとしか
公認ヒーローなんてものは、所詮国家や法の犬だと否定するのがヴィランだし、ではヴィランでもヒーローでもない自警団はあの世界ではどういう扱いになる?という視点のスピンアウトがヴィジランテだし
将太の寿司も全国大会の最終決戦で飛男が将太を会場まで届けるためにバイクで危険運転して逮捕されたり
神亀鮨の店主がボートに細工した時に警察が探していたとかって台詞があったはず
カイジだろ
地下のアレとか外出た時に警察に駆け込めば助かるのに
>>207 論点がズレてる
アルソックが守るのは一個人かもしくはそれに準ずる企業
警察が守るのは社会的秩序
ヒロアカのヒーローは後者の方で好き勝手にやってるのがおかしいって話
ボディガードならご勝手にって話だが
>>39 多重債務者が借金苦で集団自殺とかでなんとか
つか、エロ漫画全般そうかもな
やってることが完全犯罪で普通に逮捕されるとか、屋外や施設で堂々セックスしててバレねーわけねーだろとか
それでちゃんと逮捕されたりするのがクジラックスとかだけど
まどかマギカ
魔女狩りが警察や民間の魔法少女組織によって行われるだろ
>>17 ガンガン出てくるし警察ぶん殴ってるやんw
リアルにヤクザが警察殴ってるのも見た事あるわ
クルド人のおかげでリアルでも実際は無いようなもんだと知ったのは衝撃だったよな
>>219 その世界の中で、警察にとって手に負えない存在がいるんだから一緒に取り締まるのは仕方のないことだとおもうが
あの世界の警察はなぜか全員無個性でヴィランとは戦えない以上
>>219 まああれは、ウォッチメンなどのメタアメコミを経て熟成した、ポストヒーローもののパロディ、インスパイアって側面あるし、そういう世界観になっちゃうのは必然といえば必然
「ヴィランははたして悪なのか」なんて、現代アメコミの定番だし
フィクションの世界の警察は無能だから登場人物が呼ばない限りほぼ来る事はない
>>193 > ヴィランが現れた現場でたまたま居合わせて活躍する一般人がいてもいいのに
それやるとワンパンマンのサイタマと被ってしまうだろ?
まぁーた変な叩き連中が出てきてパクリだパクリだと喚き出すぞ
鬼滅の刃の鬼殺隊は普通に警察組織や軍の秘密部隊という設定でも良かった気がするんだが
帯刀許可とか現場の後処理とかも納得感出るし
>>222 まどマギは、認識阻害で魔女の被害は事故や災害として認識されるという設定あったかと
スラムダンク
原付4人乗りで湘北から陵南(江ノ電沿線)まではスルーされんだろ
時速5キロらしいし
逆に警察が有能に描かれてる作品ってあんま無いな
攻殻機動隊は公安(軍人)だし
PSYCHO-PASSは厚生省管轄だから官僚みたいなもんだし
パトレイバーは…「だから遅すぎると言ってるんだ!」されちゃったし
>>234 警察有能だと、昭和の刑事アクションドラマになっちまうしな
ドラゴンボールは警察が存在している事にはなってるぞ
頭文字Dすごいよな
誰も道路暴走を疑問に思わないどころかむしろステータスにすら感じてるという
>>231 軍の特殊部隊にしたら当事は欧州列強と渡り合うために富国強兵をしていた時代だぞ
必ず鬼の力を軍事転用しようと言い出す奴が政府関係者でも軍部からでも出るだろ
そんな事になったら無惨がそいつらと協力関係になって手駒にしようとするかもしれないから駄目だわ
最悪の場合政府中枢を鬼が乗っ取るかもしれないし
鬼の存在は秘匿して産屋敷たちに相手させるしかない
>>42 アゴナシゲンさんはよくアフロポリスに捕まってる
FF7の神羅カンパニーって国家組織じゃなくって一民間機起業なんだよね?
村を焼き払ったりとかやりたい放題だったけど、あの世界って国家が運営する警察組織とかは無いの?
>>227 無個性じゃないぞ
禁止なんだと
皮肉なのか知らんが犬型の異形の警察官とかも居た
鬼滅って無惨が自分の事しか考えてない元平安貴族の頭無惨な自己愛性人格障害者だから被害があんなもんで済んだだけで、ちょっとでも頭が回って権力者に取り入ったり鬼を集団戦できる仕様にしてたら普通に勝てる見込み全くないからな
鬼滅ヲタ「絶対鬼滅て書いてる奴がいるに違いない!論破してやる!(→スレ開く)」
いませんでしたwww
>>242 時代だからなぁ
実際にやった連中は悉く警察のお世話になってるけど
溝落としとか出来ないように溝埋められてるの笑った
よくよく考えりゃ、ガルパンもJKが戦車で実弾撃ち合いしてるの警察が禁止しない方がおかしいな
ヤンキー漫画もヤクザ漫画も警察が一切介入してこない
ダークナイト定期
ワンピースって警察出てきたことある?
まあそもそもあの世界の権力構造自体よく分からんけど
ドラゴンボールには警察も国家の軍隊もいるんだよなあ・・・
ろくでなしBLUESも酷いよな
駐車場で大乱闘してるのに誰も捕まらないし
ウシジマだな
ウシジマとか作中であんだけ人殺してるのに刑務所に入ったこと一回もないのは警察いないのと一緒
>>258 警察って近代になってから生まれた組織だから海賊が跋扈するような中世的世界にはいないだろう
>>253 あれの溝落としって数センチの段差で引っ掛けてるだけでU字溝とかじゃないだろ
>>241 覚えてる限りだと結城編、大阪編、黄泉編で出てくるしパトカーに乗った矢沢を狙ってOZが襲撃してたりもする
ザ・ファブル
いくら何でも街中の公園で派手に撃ち合ったら速攻通報されるだろ
山奥の廃村とからなまだわかるが
>>270 一応あの世界は警察がいる設定になってる
黒ひげ海賊団のラフィットが元保安官って設定
>>259 レッドリボン軍相手に何にも出来ない役立たずだけどな
>>287 原作でも一応逮捕はされてるぞ
警察無能すぎて釈放されてるけど
>>233 魚住逮捕されてたじゃん。包丁男が乱入って新聞記事にもなってた
コナンの警察はもう長野や神奈川やFBIやら頼もしい味方枠として出てきてるけどいい加減限界でしょ
仮面ライダーは警察いるけど自衛隊は出動しないのかね
ジャイアントロボは一応自衛隊に相当する組織が出動してた
暴力系の現代漫画全部
いくら怠惰なジャッポリでも治安が関わると動かざるを得ないからなw
賭ケグルイの教師の存在が全く無いのが問題
途中で断念したから出てくるのかもしれないけど
登場人物が頭ぶん殴られて大怪我で入院しまくってるのに警察一切でてこないし死人も出ないヤンキー漫画
>>65 あれな
まとめて始末するとかならわかるんだが道中殺しすぎだろと思ったわ
ローファンタジー系のなろう
警察どころか軍隊すら存在してないのが大半
まぁ真面目にやると警察や軍隊に所属してないとまともに活動できないから描けないんだろうけど、最大級の整合性破綻してる形態なんだよなぁ
ヤンキー漫画は子供が同意の上で喧嘩してるだけで死人も出ていないから出てこなくても不思議ではないでしょ
で、莫逆家族は最後はクソガキ殺して刑務所送りだったはずだ
湾岸は警察の Zを振り切ってるわけヨ
カイジも現実にケンモメンが消えても誰も探さないだろうと思える
やっぱり翔太が一番異常だよな
ニセコイ
ギャグ漫画とかならいいんだけどウシジマくんみたいないかにもリアルな社会の闇描いてます感出してる漫画だと萎えるよな
アニメ化も実写映画化もしたウインドブレーカー
なぜかヤンキーやヤクザが攻め込んでくる街で高校生が自警団として治安を守る
警察はいない、大人は数人いるがだいたい老人か女で戦えない
街の中でインフラや経済がどう回ってるのかすら不明
とにかくイケメン出して高校生の喧嘩を描きたいの優先でノイズ排除したのかな
警察が絡むストーリーにしてた新宿スワンって今考えると構成しっかりしてたんだな
ブラエンでおなじみ平松先生の作品には腐敗した警察組織しか出てこない
ヤンキー漫画で医者とか入院とか出てくると
親がいて生活費の面倒見てる設定なんだなあって思う
なぜ我が子を更生させようとしないのか不思議
>>246 国っていう概念がない
かろうじてそれっぽいのがウータイ
サカモトデイズ 警察がいないのはもちろん人を殺したとがないのは恥ずかしいことのような謎の価値観の漫画
>>325 警察はいるけど殺し屋が公に認められてたりよくわからんよな
>>104 それは殆どの漫画にその傾向があると思うが
ゴリゴリのゴリラみたいなキャラは大抵噛ませじゃん
ドラえもんの大長編(映画の原作)は平たく言えば旅先の悪者をのび太たちが懲らしめるって話だけど
藤子Fが「タイムパトロールが出てくるってことは僕が話作りに詰まったということです(笑)」
ってぶっちゃけてたな
まぁタイムパトロールが本気出したらのび太たちいらねぇし反則技だよな
>>323 特攻の拓の武丸とか親がヤクザだったな
あれは更正もなにもない上手い設定
>>219 ヒーロー免許なきゃ相手に危害加えた時点で逮捕されるってステインの時言ってたからエンデヴァーの手柄とすることで無罪放免になってた
ヴィラン連合が世界的脅威になりそうだったが国に圧力掛けられて各国所属ヒーロー動けなかった
好き勝手やってるか?
そらイニシャルD
峠であんなパドックじみた事出来るわけないじゃん
カイジはツッコミだしたらキリがないけどとりあえず鉄骨から転落死した債務者の処理どうしたんだろうな
まず目撃者を出させないようにしないといけないしぐちゃぐちゃの大量の肉片をこれまた目撃されないように痕跡消して処理とか無理ゲー
ヤクザ,ヤンキー系の漫画全て
なぜかヤンキーたちが街を守り犯罪者を取り締まり、市外からのグループからの侵略を守るみたいな思考になってる
その上でなぜか全国制覇とか全国統一とか不思議な言葉が出てくる
有名ヤンキーグループが解散したことで街が無法地帯になるという謎の設定がある
>>257 警察がマフィアと癒着しすぎていて普通の捜査が進まない
↓
警察内部の有能がバットマンと組んでマフィア壊滅優先
↓
ただの異常者と判断されたジョーカーは放置
↓
ジョーカーが実はとんでもないやつだった
↓
バットマン奮闘するも、警察程度じゃ手に終えないレベルの事件首謀者と化したジョーカー相手に警察無能
みたいな理解で映画観たんだがあってる?
ワンピースの海軍は権力の犬で命令されたら罪の無い一般人も撃つクズ集団なのにそれのマネをしていたわー軍
>>290 そもそものビジネスが違法なんだけど特別脱法化してないしコナンの真犯人みたいな完全犯罪もやってない。
ドゴというナニワの帝王の萬田さんもびっくりな金利で、まあおそらく実在した闇金屋のレートではあるんだろうけど
到底持続可能性があるとは思えず、
うちは関係性を作るからやってけるみたいな事言ってるけど
このレートじゃ客は借り逃げ目当てのクズがほとんどで
うまいことカモ見つけても即返して終わりか、即破綻して雪だるま式に膨らんだ債権を回収しようとして捕まる未来しか見えない。
あとイベンターの殺人とかも普通にバレるやつだろうしヤクザ編のヤクザ殺しも捜査の手は及ぶのではないかなと思う。
ただ細かい所に目を瞑ればチョイスするネタは面白いし、個別エピソードに長期ストーリー展開を組み込んで話のひきを作るのも上手い
禁書目録
超能力の芽が出なかった生徒が差別された挙句に殺されまくってるのに警察の介入や遺族からの訴訟はないんか?
>>330 アカギの鷲津はギャンブル狂人化して流石にかばいきれなくなって逃げる前に熱い大勝負をする
みたいな話だったのにあいつ以上に狂った事を平成の時代に大社長が道楽でずーとやってるからなw
族な主人公が
族と戦って
ヤクザとも戦って
ラスボスとして現れたのが桜田門
だった漫画があったような
>>310 バクファミはアウトロー漫画にしては珍しく警察が機能してるというか警察にちゃんと役目を与えてたな
鬼滅の刃
いくら大正時代でも変死体を勝手に埋めちゃダメだろ
>>57 「鬼が一般に認知されてない」「日輪刀を携帯してると警官に捕まる」など
警察と協力できない理由は説明されてると思う
(ただそれでも捕まえた鬼を見せるとか警察を説得できそうな気もするが)
メタ的に言えば鬼滅の主要な元ネタである、るろうに剣心の
「帯刀が禁止されてる中で、刀を持ち歩く」「反政府組織」をマネしたいんだろう
>>343 ダウト
ドンケツって北九州市舞台のヤクザ漫画で、ヤクザ絶対悪って思想のマル暴刑事が出てくる
外伝では3話くらい使って、なんでそうなったかって深堀もされてるので割と主要キャラ
なお主役はステゴロ最強設定だが、作中で主役とタイマンはって主役を起き上がれなくした事がある唯一のキャラ
>>313 行政と反社が公然と癒着してるのいつ見ても草
描写として警察官・刑事が出てたとしても
スレタイが言いたいのは明らかに警察組織が機能してない世界ってことなんだよな
>>275 料理に関するところさえ描ければ
背景とかはそんなに気にしないのかも
東リベは警察よりヤクザが出てこない方が不自然だったな
反社はたくさん出てくるけどヤクザは一切出てこない
先輩の炊いた米が不味かったので泣いていたら四人がかりで袋叩きにされる(メバチ←鮪花の先輩)
仕入れに誘っても「眠いから」と断られる。(将太←関口源治)
地上げを断った仕返しで町中に根回しされ碌なネタが仕入れられない状態にされる。(巴寿司←笹寿司)
過労で母親が倒れ入院生活後に死亡(巴寿司←笹寿司)
気になる女の子に数学を教えている最中にドスッと机に尻を乗せられ親の事で嫌味を言われる。(将太←笹木)
船に細工を施され、魚群を捕獲中転覆。しばらく手が動かなくなり以降強い痛みが残る身体にされる。(関口源治←笹寿司社長の命令を受けた神亀寿司)
夜中に停泊している船中のエンジンを破壊される。(鶴丸←笹寿司)
審査委員へのワイロ。(将太←笹寿司社長)
腹を蹴られる。(将太←佐治)
父と故郷の悪口を言われたあげく胸ぐらを掴まれる。(将太←佐治)
何一つ説明されないままシャリを炊くよう命令されなんとかやり遂げるもそれを佐治の手柄にされる(将太←佐治、鳳寿司の親方)
下膳中、足をかけられ転倒させられる。(将太←佐治)
大手出版社からの特上寿司50人前の注文を当日二時間前まで伝えられない(鳳寿司←シンコ)
出血するほど強く頭を打ち付ける土下座で酢飯の作り方を懇願するも、「将太と仲良くしてたのが気に入らないから首になっちまえ」と言われ何も教えてくれない。(シンコ←佐治)
書き入れ時に注文したのが子供寿司一人前だったためブツクサ嫌味を言われる。(貴志の父←佐治)
玉子焼きに使う山芋を隠される。(将太←佐治)
鯛の目利きで負け、「故郷へ帰るんだな」と言われる。(将太←佐治)
料亭側の不手際で起こった食中毒事件の罪をおっかぶせられその事件で死んだ少女の葬式で遺族から灰皿を投げられ罵られる。(辰の父親←卸先の料亭)
巻き物の切り方を間違え「故郷へ帰るんだな」と言われる。(将太←佐治)
彼女からの手紙を隠して破られる。(将太←佐治)
盗聴され予約していた鯛を横取りされる。(将太←佐治)
中国残留孤児の日本人を庇い石を投げられ出血(常←中国人)
顔面にヘンなものをぶちまけられる。(シンコ←小政)
セメントの混ぜ合わせが半端だったので注意したら「どこがダメなのか分からないしそもそもこんな作業誰がやっても同じ」と零される。(工事現場の先輩←シンコ)
先輩の自信を取り戻すためにシンコをネタに選び敗北。[1](将太←シンコ)
海苔ばかり食べているからと言う理由で雪玉を当てられる。(佐治←佐治の同級生)
>>208 るろうに剣心は第一話から西南戦争直後だからしゃーないし和月も狙ってる
悪を裏で牛耳ってるのが警察組織とか言う展開はなぜ面白いのか
>>340 これはインパクトあったな
北斗神拳などの道場を荒らして飯を食うとか
>>340 1999年の核戦争当時にユリアは20歳くらい
その変態ファッションの道場破りフドウと対決したのは8歳とか9歳くらいの時
となると平成元年前後にフドウはその格好で街を出歩いてたことになるんだよな
>>362 捕まえた鬼を見せても警察が対応に困るわ
法治国家なんで鬼だから切っていいですなんて現場判断できないし
あと鬼って作中だと無惨の血液でなってるでしょ、つまり鬼は一種の感染症、病気になった人間とも考えられる
鬼殺隊がやってることはただの殺人になってしまうし、だからといって警察に逮捕なんかできないし刑務所に送るわけにもいかない
結論としては鬼殺隊は政府非公認の組織としてあとは警察もあずかり知らぬところで鬼を退治してもらうのが政府にとっても警察にとってもいい
そんで鬼殺隊にとって必要なことがあったら超法規的措置で警察やら何やらが協力してあげるのも
作中だと鬼を素手で退治した悲鳴嶼行冥が警察に逮捕されて死刑囚になっていたけど、釈放されて鬼殺隊の岩柱になってるし
>>49 新宿スワンの作者が描いたとは思えないくらいの駄作だった
そもそも警察なんてなんも解決出来ひんだろ
漫画になるような出来事なんて
>>378 核戦争は最後のトドメで
それ以前から軍事衝突やらで荒れてたんだろ
アンパンマンのお巡りさんってなにやってんだよ
ジャイルとかあるんかなやっぱ
ウインドブレーカー面白いけど警察は???ってなる
それどころか先生もいなくて草
>>351 これはマジでいない気がする
教師が警備員(アンチスキル)やってる
ネオリベの実験みたいな感じ
>>6 ほんとこれ
ていうか日本の富を海外に流す完全ブラックのパチンコ業を
支えて尚且つ自分達の天下り先にしてるのが日本の警察庁だし
しかも日本人の思ってるような🇯🇵→🇰🇷ではなく
🇯🇵→🇰🇷(資金洗浄)→🇺🇸だし
>>253 今なんて自動車メーカーが公式でプロモーションであいつの漫画に乗っかってるさらに恐ろしい時代だぞ
>>67 あの世界の警察と自衛隊は訓練受けたJKじゃないと解決できないから何もしませんってスタンスだから…
>>399 漫画だから事故っても次の回から軽い骨折でしたわ〜って感覚で出てくるけど
現実だとほぼ死亡確定か半身不随だよな
ガムテデスマッチとかやべーでしょ
>>380 警察が捕まえた鬼の処理をしろという話ではなく、
警察に鬼の存在を認知してもらった上で鬼殺隊と協力しようって話でしょ
ただ、るろ剣でも言われてるが当時から「仇討ちは禁止」なので
その場合、鬼は殺さず、警察に引き渡し、裁判にかけることになってしまうと思う
多分、自分達で仇討ちをしたいから鬼殺隊は警察と協力できないんじゃないか
>>408 だから警察に鬼の存在を認知してもらってもね、警察である以上法に従わなくてはならない
鬼殺隊が鬼を斬ることを知ったのなら警察は鬼殺隊を逮捕しなくてはならんだろ
鬼だから殺人ではないとする法的根拠がない
それと警察が鬼の存在を知る事になったら作中の時代背景からしても軍事利用することを考えるやつが出るのは必然といっていい
大体主人公たちが活躍してる時代が日露戦争終わって10年も経たない時代だったし、そんな時に不老不死の化け物になれる鬼の存在を警察のような大規模な組織が知ってる方が危険
鬼の存在を知ってる存在が少なければ少ないほど政府にとっても鬼殺隊にとっても有利だから警察に教えてない
嘘喰いはまだわかるけどカイジは警察どころか色々欠けてる
>>104 マンさんだけでなく幼いmanさんにも多いぞ
警察官とか逮捕術で柔道や剣道で稽古してるから現実ではイキリ中高生とかに負けるはずないよな
ヤンキーも昔からなろうなんだよ
>>392 拳銃撃ちまくるパイセンの不良警官とかたまに見るよね
>>23 物語内リアリティーとリアルを区別できない奴がいるからな
現実の警察だって犯罪組織はほぼスルーしてるだろ
オウムが公然と連続殺人起こして毒ガスまで散布しても警察は知らん顔だったろ
政府から命令されてしぶしぶ出動するまでは警察ってのは組織犯罪は見逃すものなんだよ
>>423 鬼滅の刃について言いたいのならその主張の通り警察が組織犯罪を見逃すとすると仮定して、なおのこと鬼や鬼殺隊を警察に教える必要ないよね
だって組織犯罪(鬼殺隊による鬼討伐、そして無惨一派による捕食行為)を警察は見逃すんでしょ
動かない連中に鬼について教える必要ないよね
>>30 自衛隊は警察組織だったんやな知らんかったわサンガツ
むしろあったらやだろ
ケンカ始まったら
「チッ……警察だ」
「今日はここまでだな……」
毎回警察フェードアウト
たまに捕まる
>>156 原作者はサシカソやジエータイに怨みでもあんのか?ってくらい殺されまくってたよな
湾岸ミッドナイトは青山ゼロヨンがおまわりに散らされてたからこの指摘には当たらない
>>384 戦争前のトキは高層ビルの中でクリニック経営してた
そのビルの屋上で高校生くらいのケンシロウと喋ってるシーンがあるけど街は全然荒廃してない大都会だったぞ
川崎は川崎区の産業道路から東は無法地帯
フェリー乗り場かコンビナートしかない
何かあっても警察も簡単には動いてくれない
昔は高速道路の見えるところと
多摩川の岸辺で遊ぶなとよく怒られた
最近でも臨港署を取り囲む事件があった
>>6 国全体が漫画みたいな存在だよなHAHAHA
>>430 湾岸はちゃんとイニDと比べて警察を意識して描かれてるよな
高速で馬鹿みたいに飛ばしてるやつが捕まらないのは単に早すぎて捕まらないからっていうのはマジだったのか
>>427 なんかのヤンキー漫画で死者が出そうになったのを察した奴が警察を呼んで警察が来るからここまでだ!って散らす展開を見たことがあるな
>>283 今井がうっかり警察官を殴って逃亡してた
これなぜか指摘してる人全然いないけど「ジョンウィック」
警察いるにはいるけど殺し屋をスルーしてるし、
その後のシリーズには全く出てこない
ピッコマとかLINEで韓国漫画読んでると治外法権すぎて笑うやつ多いわ
日本でもOUTとかそこら辺
>>42 チキンていうアイマス総合漫画は主人公側の組織と20巻ぐらい主人公達と戦ってた敵の組織両方とも警察に逮捕されて消滅するぞ
俺チキン割とまじめに読んでたんだけどアイマス同人誌だったのかよ…
王様ゲーム
クラスで死者がバンバン出るのに通常運転🤣
現場に小学生の子供が入り込みウロウロして、警官が受け答えして情報漏らしたらまずかろう。
むしろワンピースの賞金ってどこの誰がどこからどうやって出してんの
拓の場合は
頭同士のタイマンに決着をつけさせたくない。
話が大きくなりすぎて収拾がつかなくなった。
作者「このあたりで警察出して解散させとくかっ」
こんな使い方だから
わいも最近韓国漫画よく読んでるけど「警察の存在を無視して気になりすぎて面白くない作品」「警察の存在はあるが身内が国会議員とかで絶対もみけせる」「警察の存在はあるがスマホがあるのに録画録音をしないので証拠がでない」らへんがひどい
でもそこらへんのバランスがとれてるものだとものすごく面白くなったり
ジゴロ次五郎って警察いたっけ?
兄貴が最後政治家になったのは覚えてるが
ホビー販促漫画やアニメはそういう世界で済ませられるけど
バリバリ現代の価値観に則った世界なのに治安維持組織とか法律とかないのか?ってのは意味わからん
>>447 デスゲームは大体外部から隔離されてるパターンが多くね?
>>329 ギガゾンビはタイムパトロールに頼らず倒してほしかった
ドラマや映画の終盤で仲間が撃たれたり刺されたりしてるのに救急車呼ばないの見るとイライラする
>>462 廃タイヤ使うって盗りに行った時に九州男がパトカーまいてる
これは熱笑花沢高校だろ、、!高校生くらいの不良1000人くらいが空飛ぶバイクやドリルが付いたバイクに乗ってミサイルやら撃ちまくる喧嘩をしてるんだが、1回でも出てきたか?
言うても現実世界でも反社が天下の往来を我が物顔で闊歩してるじゃん
このテーマで鬼滅の刃が出てくるのがわからん
さらっと1回読んだだけだが警察が出てこなくても何も不思議じゃないだろ
超法規的な権力を持ってる寿司屋とか出てきたか?
>>9 法律と警察は社会規範を標準化したものであり、それが作られる前からまず個人の暴力と倫理はあるぞ
そもそも公権力が無秩序な世界観だからこそ漫画はなりたつわけで
大正時代の警察って江戸時代の町奉行の延長なのかあるいはもっと軍隊よりなのか
どっちにしても鬼にやられたって相談しても一蹴されるだけじゃないのか考えてみたら
社会的地位の高い人物がやられたとかならむきになるかもしれない
鬼滅ヲタ「絶対鬼滅て書いてる奴がいるに違いない!論破してやる!(→スレ開く)」
いませんでしたww
>>289 東京ESP、アニメはコケたけど好きなんだ
>>28 近所トラブルに結構介入してくれてる。
うるせーやつとか何回でも注意してくれる
ソースっといつの間にか静かになる
>>486 西南戦争だと元士族警官の抜刀隊とかいたな
ほとんど役には立ってないけどま
>>460 軍事政権時代を舞台にすればいいのにな
警官が無茶苦茶でも筋が通る
>>309 そうかな?
政府傘下の秘密部隊とかそんなのの方ご多くないか?
リコリス・リコイルとかそういうのだろ?
鬼滅さんは作者が初期の時点で人里離れた民俗学で遠野物語的な舞台好きそうだし、近代公権力の生臭い描写とか描きたくねえんだろうなというのが伝わってきていた
あんなん国や軍隊出して大ジャップ帝国の昭和への道とクロスさせたら、
かなり高確率で731部隊に石井四郎もどきが軍鬼轟臨して丸太実験祭から、関東軍傀儡の満洲国親衛鬼化部隊と帝国軍特務鬼殺隊が斬り合いするような話になっちゃうだろ
戦犯級実在人物モデル大行進ですよ
案の定エピローグで激動の昭和史全部かっ飛ばして現代転生描いて終わりにしてたし
ジャンプが拾わなかったら今もハルタ辺りで山奥転々としながらしっとり鬼退治する話ずっと描いてそうな人だったわ
うしじまくん
まぁむ…を都心で連れて歩いてたら任意ではない職質受けるわ
>>494 リコリスリコイルってファンタジーじゃないだろ
エージェント物は大体政府傘下ってパターンは多い気はするというか、そうでないと活動理念が成り立たないのが多い
後まぁ基本的に漫画とかでも公序良俗配慮は必要なのでガチのテロリストをメインにするのはかなり難しい
政府筋だけどほぼテロリストだろってのなら社会福祉公社とかやってたガンスリとかもあるけどな
鬼滅は悪いことしてるわけじゃないからな
時の政府と話がついてたという妄想はそこまで無理がないでしょ
(軍が捕まえて雅にして彼岸島になる妄想を否定する気もないけどね)
ゴッサムシティになってる寿司屋にはやはり勝てないかなw