dupchecked22222../4ta/2chb/669/78/printer159117866921751635791 光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/printer/1591178669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 19:04:29.10ID:nftbL/Jq
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。

ELEGOO MARS 27,999円 https://www.elegoo.com/product/elegoo-mars-uv-photocuring-lcd-3d-printer/
AnyCubic Photon 32,999円 https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers

以上は日本のamazonですぐ出てくる(買い易いと思われる)機種です。
安い価格を求めて海外通販する事も無いような気がするほど充実してます。

Phrozen shuffleシリーズ
amazonには出てきませんが、出力品のクオリティでは他の機種よりは良いと思います。
Phrozen 専用スレ
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
http://2chb.net/r/printer/1553003170/

ギリギリの対象物
Peopoly Moai  143,841円 https://peopoly.net/products/moai (レーザー使用の安価機)

スレにたまに出てくる高級機
Formlabs Form2 549,800円 https://www.form2.shop/  (レーザー使用、後継機Form3に販売移行も評価微妙)
FLASHFORGE Hunter 459,000円 http://flashforge.co.jp/hunter/  (DMD使用)

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D http://www.monocure3d.com.au/default.asp

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  https://www.nanodlp.com/ 

個人向けSLA式3DプリンタWIki(仮)
https://w.atwiki.jp/sla3dprinter/
ここの「小技・小ネタ」は必ず一読してください。

自作派は?←いるの??
https://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
https://ja.aliexpress.com/store/1294847
動画
https://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 9プリント目
http://2chb.net/r/printer/1587216051/

他関連スレ
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 15
http://2chb.net/r/printer/1590566650/
デルタ型3Dプリンタースレ2
http://2chb.net/r/printer/1521809634/
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その59
http://2chb.net/r/denki/1586232237/

2名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 19:12:14.02ID:nftbL/Jq
発売予定機種など
ELEGOO Saturn
https://www.elegoo.com/product/elegoo-saturn-8-9-inch-4k-uv-lcd-3d-printer/
Photon mono 2K


3名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 22:17:10.90ID:GMGzl4Ii
1乙
前スレ>>1000は出禁

410002020/06/03(水) 23:00:38.68ID:3qeD3oyU
すまんかった

5名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 23:18:34.98ID:9LNjAdKk

ピリピリしてる空気のとき、クスッと笑える出力品を投下したかったけど、程よいネタがなかった…

6名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 04:21:42.70ID:9E53XJEm
サターンってもう注文できるの?

7名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 05:05:26.06ID:T8pzngP2
Amazonで4万ぐらいで買える
NOVA3D elfinも仲間に入れてよ!
最大の特徴は自動レベリング
手間がかからなくて扱いやすいよ
https://www.nova3dprinter.com/elfin.html


Amazonで一時的に購入不可になってる
どうやら後継機が出たばかりらしい

8名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 10:17:55.86ID:ktVdCMDT
機種は何だって良いんじゃないかな?ようは使用する人間のスペック次第なんだから

9名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 10:35:19.67ID:CWxbFIjb
>>7
どんどん紹介してください。
この価格帯はもう飽和状態なのでとてもカバーし切れません。

10名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 15:03:04.78ID:kF51fy2J
>>7
その自動レベリングはどういう仕組み?
あと、プラットフォームの固定方法も知りたい。

11名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 18:29:16.27ID:7GE84Vgu
>>7
自動レベリングじゃないだろ
商品サイトではfree levelingと微妙な表現になってるし
調整動画見ればわかるが、Z軸の土台側をネジ回して傾けて角度調整するって仕組み
ネジ回したり紙挟んでゴシゴシしたり全部手動で使う工具も多く手順も面倒
自動レベリングの要素皆無だ
ビルドプレートを4点留めのネジにするだけでいいのに非常に回りくどい方法
特許でも絡んでるのかねぇ

12名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 20:56:46.77ID:O9v3HGnK
そもそもマーズなら一度合わせれば当分合わせなくても問題なく印刷できるしな
そこまで必要な機能でもない気がする

13名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 21:16:30.68ID:pimYWS9d
>>7この人前スレでもNOVA押し売りしてたよね…
書き方がステマにしか見えないんだよなあ

14名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 21:43:33.60ID:ZuZsd7cQ
PhotonSも慣れればほとんどレベリングいらないな

15名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 22:02:30.19ID:0f4lyIYH
現行機で頻繁にレベリングが必要な機種ってあるのか?

16名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 22:13:42.08ID:ZuZsd7cQ
格安光造形が出たての頃はみんな何もわからないので、レベリングがどうとか、easyZだとか試行錯誤してたけど
今となっては慣れてなかったってだけで、どれも同じかもね
作る側も慣れてなくて不良品が多かったのもありそう

17名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 22:38:59.54ID:jMS4WsGA
みんなどれぐらいでZ調整してる?
俺は10時間以上の大作やる前と連続2日以上動かさなかった時にやるようにしてるけど…

1810002020/06/04(木) 22:43:07.63ID:JYOr90D3


elfinのレベリング見たけどめんどくさいわ
多分毎回しなくていいって事なんだろうけど

でもタンクの固定は楽でいいね
爪があるからフィルム傷付きにくそうだし

19名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 23:16:35.65ID:wHuwU87R
photonでもsでもいいけど今からでも4点レベリングとリニアガイドにしてくれねえかな
zeroはそうなってるのに
まあ自分のsはeazyz0入れちゃったけど

20名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 23:36:30.36ID:ZuZsd7cQ
>>18
LCDとレールの垂直自分で合わせてねって、構造手抜きすぎない?
メーカーは楽だろうけど

21名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 23:52:55.27ID:3bRjMmnw
>>17
レジンの色交換する時かな
プラットフォーム掃除するついで。しないときは一週間ぐらい平気

22名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 00:23:31.05ID:ozcJ479c
このスレってレジンの話ほとんど無いね
機械の出来レベルに重要な事だとは思うんだが

ということで高くてもいいから高精細なレジン教えてつかあさい
やっぱり歯科用謳ってるやつかな

23名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 00:55:27.93ID:ZHQAFt3Y
>>17
印刷物に欠損があった場合と色変えの時かな
欠損はあくまで新モデルリングのサポートミスでの発生でZ調整しなかったから起きたって事は一度もない

>>22
ゆーてレジンでそこまで精細度変わる?
多少はあるだろうけどそれ以上にいかに膨張・未硬化してないフラットな条件出しが出来てるかの方が重要な気がする

24名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 01:24:02.33ID:6gIvk5CU
>>13
新スレの一桁番にステマをブッ込んで来ようとする奴はいる
新スレの案内してないのに真っ先に書いてるの見た時は呆れた

25名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 01:30:14.75ID:6gIvk5CU
>>22
5.5inch4K専用のレジンならそこそこ高精細だろ液晶機でも
DLPのジュエリー用の機種はめっちゃ綺麗やで
縮小投影で25umボクセルとかな
本当に美しい造形求めるなら液晶じゃ無理だ
Rapid resinの時点で色も濁るしな

26名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 01:33:27.53ID:6gIvk5CU
>>17
ビルドプレートにガッツリ張り付くので印刷毎
ネジ4個緩めて締め直すだけだしな

27名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 13:45:03.19ID:AnIDaap3
>>10
>>11
実はメーカーの謳い文句受け売りなだけで
良く知らないんだよねw
なにせ買ってからノーメンテで一度もプリント失敗してないからw
(モデリング自体の無理、サポートの不備などの出力不良除く)
いずれ壁にぶつかって調整の時期が来るだろうから
なにかわかったら書く

28名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 13:48:58.52ID:AnIDaap3
>>13
くだらない言いがかりだな
ステマだったら致命的な欠点とか書くかよ

ちなみに今わかってる欠点
・出力寸法がおかしい
XY軸は大体90%前後にしないと正確な大きさにならない
Z軸はほぼ正確
・Wi-Fi関連はほぼ使えないと思ったほうがいい
一応つながることはつながるが
挙動が常に怪しい
・MACユーザーは注意
メーカーが今後アップデートする気がない模様
一応同梱のスライサは使える

29名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 13:50:55.11ID:fyNob9Gn
>>28
XY寸法がおかしいってそれ欠陥レベルじゃん
大丈夫なのか?デマだったらメーカーから訴えられるぞ

30名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 13:51:34.75ID:AnIDaap3
>>22
実はそのへんいろいろ知りたいんだよね
今使ってるレジンは
出力精度は申し分ないんだけど
何しろ衝撃に弱い

31名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 13:54:08.29ID:AnIDaap3
>>29
デマなわけ無いじゃんw
今さっき出力した自作のグリップも
XY軸93%で
バッチリ相手に嵌ったでw

32名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 14:04:23.10ID:AnIDaap3
どのみちレジンは収縮するから
構造上狂いの少ないZ軸はおいといて
XY軸は常にいじらんといかんので
実際、プリントする度に
形によってなのか、硬化環境の違いなのか、数%変動する
自分はそこは面倒だとは考えてないから
メーカーにクレームつけようとは思わない
もともとの機械由来の出力ミスが少ないほうがいい

まあ、1割近く狂うのは
確かにどうかと思うけどねw

33名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 16:14:09.33ID:slpDG5p9
>>最大の特徴は自動レベリング
>>手間がかからなくて扱いやすいよ


>>XY軸は常にいじらんといかんので
>>実際、プリントする度に
>>形によってなのか、硬化環境の違いなのか、数%変動する
>>自分はそこは面倒だとは考えてないから

>>まあ、1割近く狂うのは
>>確かにどうかと思うけどねw


前スレにもいた「縮尺がおかしい人」か
手間が掛からないとはいったい…うごごご

34名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 16:36:49.69ID:rS5yixnc
>>33
自分で書いてておかしいの解らないんだろうね。

35名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 17:00:25.09ID:UmW21xn6
>>28
なんだ、やっぱり前スレでほざいてたNOVA信者じゃんw
まだそのポンコツ捨ててなかったのかよ(草)
どうせ新スレの一桁番にブッ込んで地雷仲間増やすつもりだったんだろww?

36名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 17:15:51.81ID:iE8/h0r/
何度も言ってすまないが、機種は関係ない
というのは機械ってヤツには特製の違いはあっても基本的に優劣はないからだ
    (※但し、設計ミスや低価格を実現するために意図的にネジ類を粗悪なものにしてるは別)

その機体別の特性値を使用する人間がどう活かすか?使いこなすかが問題となる


”機種より使用する人間のスペックが大事”
このプリンターは使えないと言うならば、使用している人間を交換するほかない

37名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 17:24:03.62ID:zAJJV7LK
Mars Proのレベリングが正直よく分からない
Set Z=0って意味無いんだっけ?紙挟んで調整してもそのポジション記憶してくれない

38名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 17:29:47.46ID:fAd0Znfl
プリント失敗して落ちこんでる人に
「そのプリンタ―でも慣れれば上手く出せるよ」と励ますのはいい。
でも「機種より人間のスペックが大事」と連呼するのはやめた方がいい。

39名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 17:38:22.86ID:4AKqaeyA
>>38
連呼してる人間を取り替える他ない

40名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 17:52:16.42ID:AnIDaap3
>>36
概ね同意
自分は、目の前にある機械を
その値段分しゃぶり尽くす事にしか
興味ないからね
今後下らない言葉遊びには付き合わんよw

41名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 18:01:07.63ID:41wr7b3+
>>37
photon使いだけど同じだとおもうので

z=0に設定された位置はプリント時にしか使われない
ホームで戻る位置はz調整するためにリミットスイッチよりちょっと高い位置に行くだけで0ではない

42名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 18:04:11.31ID:zAJJV7LK
>>41
なるほど
ホームボタンはレベリングの再調整用なのか

43名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 18:07:57.38ID:eYf8toQC
個人向けに限定した話なら、使い手の能力が性能差だな。
出力サイズが違うのもスライサーの設定だけでクリア出来そうだし(設定項目無いんだっけ?)

44名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 21:29:21.84ID:PVWhVgP0
スライサーで液晶サイズの設定を間違えてるんじゃないかと思うんだけど
いくらなんでも9割サイズはありえないだろ

45名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 23:11:57.15ID:Sxk9fOeJ
>>44
NovaMakerというのを見たのですが、エリアの指定は出来なくて
自社のモデルタイプで選択するようです(5機種くらいあった)。
当然Elfinもあるので、サイズが狂うというのはないと思うんですけど。

46名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 23:45:32.76ID:JgDNm1o6
3日前に洗浄で使ったIPAの便底に白いハンペンみたいなものが出来上がってたんだが…
何か分かる人いる?
https://imgur.com/21q4lgt

47名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 23:49:42.76ID:Sxk9fOeJ
>>46
硬化したレジンです。上澄みだけすくえばまだ洗浄には
使えると思います(ってか、使ってる)。

48名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 00:08:36.45ID:P0cpN3DN
ストレーナーかコーヒーフィルタで濾してやればまだ使えるよ(多分

49名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 00:19:01.98ID:/nyQf/eE
もちろん! 2-3段階にして仕上げ、素洗い、洗浄、と用途分けて使ってるのが普通なのでは?

50名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 01:41:29.84ID:LbTB+iTZ
>>44
Amazonで同じ現象にクレームつけてた人
少なくとも二人いた
そろそろ出そうなElfin2では
改善されるんじゃなかろうかw

51名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 07:43:17.20ID:dCbkfnqn
>>50
L3130-K40を選択した?

52名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 09:42:05.63ID:g0mKtkx6
>>46
濾すためにそれ作りたいけどどうやって作った?そのまま日光に当てたりすると全体がハンペンになるんだよな

53名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 10:01:40.55ID:fVQfILm5
>>52
意図的に塊を崩したいなら、撹拌しながら紫外線に当てるとかなのかな。

54名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 10:07:44.53ID:0RUB3wgh
>>53
逆じゃないかな、>>52の言っているのは光にあてると全体がハンペン状になるので
>>46の写真のように澄んだIPAとレジンの塊がうまく分離する方法はあるのかという質問では?

ところで、今日24時のSaturn争奪戦は参加する人いるの?

55名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 10:59:20.13ID:YQ+KM1cU
>>52
今までこんな現象起きなたことなかったからハンペン発見したときは変な生物生み出しちゃったかと思ったよ。レジンは黒しか使ってないし…しいているなら100均の瓶に変えたぐらいかなぁ。謎すぎる。

56名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 11:05:00.34ID:g0mKtkx6
>>54
その通りです、なかなか出来ないよね

>>55
もしもう一度できたら、なんかヒント見つけて下さいw

57名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 11:05:45.86ID:+t0PX+ia
>>54
参加するよ!
まぁ買えないだろうけど。

58名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 12:22:04.37ID:VGDYRpyP
Saturn争奪戦参戦。
中国だから-1時間でいいの?

59名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 12:37:34.29ID:2vab0WtE
Saturnは様子見だなぁ
他のメーカーからも同等かそれ以上の物が出そうだし

60名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 13:47:48.18ID:dc1dQ/Bw
Elegooは量産中にマイナーチェンジするので初物よりも安定後だな
同程度部品使用前提でElegooに価格対抗出来るメーカーは早々出ないだろう
日アマで在庫出てから考えるわ

61名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 13:54:39.42ID:dc1dQ/Bw
>>46
IPAをケチりすぎ
そこからIPA回収したいなら蒸留するしかないがそこまでして見合わんな
むしろ洗浄足りなくて作品にレジン残ってるよ

62名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 14:04:06.12ID:dCbkfnqn
>>61
多少レジンが残ってたとしても、後で紫外線で固めちゃえば問題ないんじゃない?
さすがにサイズがでかくなる程は残らないだろうから

63名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 14:44:31.37ID:BahiQb6I
>>61
別にケチってないよ
3日でこんなのなったの初めてだったから…
面白いから経過観察してるけど
なんか増殖してる気がする。

結局ハンペンの正体はレジンってことでいいの?

64名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 14:57:53.56ID:iWB+u7TL
>>56
2硬化ボックスに入れて1日放置したら分離されてるよ。
豆腐状だから搾るとIPA出てくるけど。。。

65名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 16:07:18.18ID:LbTB+iTZ
>>63
多分ケフィアだと思う

66名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 16:22:58.96ID:dc1dQ/Bw
>>63
ハンペン作ったことないから断定できんが
未硬化レジンがIPAに溶けて固まりかけなんだろう

67名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 16:29:00.81ID:dc1dQ/Bw
>>62
洗浄が悪いと細かな隙間にレジンが残ってディテールがダメになるとか
真っ平らな部分に泡のリングが残って固まるとかあるね
SLAtestmodelで練習すれば

68名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 16:52:36.82ID:DP2Hy8CU
サターンはLAN端子付いてるのか

69名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 21:54:20.84ID:Zj9V8KXT
Saturn完売になってるじゃん

70名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 22:17:33.08ID:+Hl1dwJR
14:00 UTC 丁度の時間になれば中の人が販売数入力するので
今のステータス完売と言うことでは?

どうせ時間にはサーバーに接続できない予感

71名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 23:06:11.11ID:+Hl1dwJR
earlyもpreも数分だったw

72名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 23:30:27.72ID:H+v78ArZ
只の話題作りかぁ・・・

73名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 23:43:13.11ID:TOP6AT42
こうなったらSKで予約するわw

74名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 00:06:26.30ID:nqSnUmS8
夏時間なの忘れてて1時間ずれてたわ

75名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 00:10:43.89ID:E5mLSJ2k
同じく日本と14時間ずれと勘違いしてた

76名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 02:39:42.03ID:sEtMI5OM
カートまでは入れたけど2分にはすべて完売となった
2分で1000台売れるかね?
ちょい怪しいと思った

77名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 02:58:55.36ID:UzbVjvtR
売れるよ
1000台なら需要の方が圧倒的に多い
買い占め目的も混じってるだろうね

78名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 03:09:14.15ID:sEtMI5OM
SKのサターン88000円だって
アーリーの送料込みの2倍以上って…

79名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 03:09:39.56ID:sEtMI5OM
>>77
そっか、ちょいなめてたよ
残念

80名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 06:32:57.59ID:mfpaeosi
SKが買い占めたんだな

81名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 08:35:26.29ID:n0S8etAv
>>64
あの豆腐は絞れない

82名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 10:08:41.54ID:mfpaeosi
絞ると結局またレジン漏れ出るから意味ない。

83名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 13:01:51.32ID:Bx84vJei
レジンの表面処理で傷埋めのパテって何使ってる?
レジンに食いつきがいいらしい光硬化パテを買おうかと思ってるんだけどUVレジンでもいいのかな

84名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 13:53:45.25ID:C3FqUd35
>>78
二台に一台は返品する悪質な客しかいないか
強欲かのどっちかだな

85名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 13:56:21.74ID:C3FqUd35
>>83
レジンだと液体だからタレるけどな
それでもいいなら目の前のレジン使えば

86名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 15:50:20.99ID:Z6/TC5uQ
>>83
サフでも辛いレベルの傷なら瞬着パテかな。
大抵はパーツ接合と一緒に繋ぎ目の肉盛りする感じだけど。

87名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 17:47:38.76ID:C/rRyCCH
>>83
既に出てるけど模型用、ガレキ用の埋め剤、パテは切削性がいいから
あとでヤスリかけが楽になるし塗装後の仕上りも良い

3D素材は削るには硬いものが多いが
修正箇所が多くなくて、ひと手間かけてもワザワザ買うほどでないなら
レジンでも良いのでは

88名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 18:39:45.36ID:uo3SQNDz
>>78
液晶だけで5万だけどね。

89名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 19:26:34.51ID:Z6/TC5uQ
>>88
mjsk

90名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 19:44:10.26ID:s7BAFaob
>>88
mjky

91名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 19:55:34.47ID:C3FqUd35
>>88
SKって液晶だけで5万円も吹っかけるの?
ひでーな

92名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 21:17:27.28ID:uo3SQNDz
>>91
違いますよ、液晶単体でそのくらいの値段という事です。
https://www.fepshop.com/shop/parts/lcd/monochrome/8-9-4k-lcd-monochrome-kit/

93名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 22:03:06.04ID:AydML+Gc
最初は高くてもとにかくモノクロ液晶が製品化されることが肝要かと
サターンが一瞬で売り切れたのを見て他社も追随するようになれば
さらに数が出るようになってスケールメリットが出てくるかもしれないし

94名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 22:43:49.48ID:C3FqUd35
8.9inchならelegooの調達価格は4000円切ってるだろうな
今は13.3inchとかもあるようなので次機種も期待できるね

95名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 14:45:33.53ID:A+oFa3TE
SK本舗のsatrunまだ1台だけ在庫残っているな

96名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 18:06:54.64ID:gcN+/wRn
SKよりAmazonが安いのは確実だから俺はAmazonで買う

97名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 18:15:08.00ID:ZGMBocg2
skは印象悪いね
俺は絶対あそこでは買わない

98名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 18:53:09.59ID:p+GlPf6/
なんかmars proが中身marsのままだとか書いたり
嘘も増えたな

99名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 19:01:52.37ID:bj/5xEbM
タフレジンSiraya Tech BLU使ってるんですがfepからの剥がれが悪く造形が崩れます
ここでは評判の悪いelfinで設定25nmの5秒照射でうまくいきません
これは照射時を長くしてより硬化させれば解決するという認識で問題ないでしょうか?

100名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 19:33:30.81ID:63tzI22F
>>99
やって。
で、れぽよろ。

101名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 21:02:40.14ID:DqEd/uHT
>>99
すげーな
半導体でも作るつもりかよ

102名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 22:16:00.74ID:bj/5xEbM
桁がまちがってますね
いつか3Dプリンタで半導体が作れたら面白そうですね

103名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 22:22:01.41ID:gcN+/wRn
>>101
コーヒー吹き出しそうになったわ

104名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 22:46:32.51ID:gn6srqdw
SKは例えるなら街の電気屋さんだ
量販店より割高だが細かいサポートや融通が効く

俺も使わないけど。

105名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:00:26.79ID:ZLzvKoYo
>>99
とりあえず時間を多めにしてから
少しずつ短くしていった方がいいかなと
特殊なレジンになると使用者少ないし聞くより
自分で試す方が早いよ。
できれば後でレポしてくれると嬉しい

106名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:15:06.49ID:eXYoiTp0
>>99
剥がれが悪いとどういうふうに造形が崩れるの?

107名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:35:23.40ID:n/rdNL8t
>>99
剥がれづらいなら熱湯を設置面にかけるといいよ

108名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:57:32.68ID:/Jmbu/Uj
>>99
アルコールかけて、5分くらい置いておく。
FEPフィルムの裏から軽く押さえて、接地面に隙間をつくり、
ヘラで取るといい。

109名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 00:01:43.08ID:FZ+lCz7Q
>>99
FEPを使ってる確証ある?
フィルム交換して

110名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 00:02:19.48ID:JZBiVJqx
>>99
五秒って短いんじゃないの?
他の機種で14秒ってSKのページに書いてたと思ったけど。
少しずつ照射時間を短くしてみたら?

111名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 00:57:49.12ID:FXgkFHm2
>>108
読解力磨いて出直してきて

112名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 07:37:14.17ID:BU4SadHv
>>99
一層目の照射時間が短いのかもしれん

113名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 08:42:48.83ID:g5nb0Ptz
SATURNの動画見るとものすごいクオリティだな
ゲームチェンジャーや

114名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 12:42:27.40ID:MwqSBqCu
どの動画?公式とかは信用してないから素人YouTuberがあげた動画見て判断するようにしてる

115名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 13:02:21.10ID:61MhT0Ui
新しい動画だと思うけ分解してるヤツ?
最初LED点灯しないトラブル? なんか修正してるところもあった
バックライトのLEDは圧巻

116名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 13:06:32.53ID:61MhT0Ui


コレ? クォリティはわからんけど造形物の大きさも魅力
と言ってもこんなの出力したらコストどんだけかかるのか

117名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 15:45:32.80ID:+wO7qTqU
saturn追加プレオーダー来たね
専用のドメイン取ってる
13日14:00UTC開始で2000台だってさ
https://www.elegoosaturn.com/products/elegoo-saturn-8-9-inch-4k-uv-lcd-3d-printer

118名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 15:51:51.73ID:RUB8x9vu
連打して購入したら送料でボッタくられたりしてなw

119名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 17:57:40.65ID:NYmKDHbJ
Wanhao D7 plusで出力しています、購入から2年、平均して月に数10回出力、昨日からまったく造形されなくなり、プラットフォームやバットにも固形物が残ってなく、から動作させてみたらどうやらLCDが真っ黒のままです。
この場合LCDの交換と見てよろしいでしょうか?
その前にチェックできる項目あったらご教授願いたいです。

よろしくお願いいたします。

120名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 18:06:15.18ID:KS9hOrG0
>>119
VAT外して何か出力してみてスライス箇所光ってなければ交換

121名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 18:08:18.22ID:dPTmwZYR
>>119
LCDにちゃんと電圧がかかってるか調べたほうがいいかもね
電源系の故障かもしれない

122名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 18:30:21.25ID:fE4l3XSS
>>117
サンキュ
さすがに今度は買えそうだ

12399,1022020/06/09(火) 18:48:28.35ID:95WZEyMo
FEPを交換し照射時間を5秒から7秒に変更したところ比較的うまくできました
nm表記していたのはSK本舗の同レジンの説明に以下表記があり単位系に思い込みがありました。
単位不備に目を瞑りこの説明文から半分の厚みで積層すれば時間も半分程度の5秒で十分か?と考えていましたが目論見が甘かったようです。

>Anycubic Photonにて10秒照射(50nm)になります。
>Phrozen Shuffleにて6秒、D7で7-8秒照射(50nm)になります。

お次はLCDの劣化からか複数の照射されない丸い部分が発生しました。。。
LCDを交換しリトライ予定です。。。
光造形って難しいですね。。。チラ裏失礼しました。。。

>>106
単純に造形の最終部分が反りました
見た目からFEPに引っ張られて歪んだように見えてしまいましたが、
どちらかというと硬化不良で歪んだというほうが正しかったように思います

124名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 19:45:08.91ID:m3QCctjA
SKが間違いの根源かよ
被害者他にもいるだろうな

125名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 20:29:43.16ID:m3QCctjA
>>119
>プラットフォームやバットにも固形物が残ってなく、
から動作させてみたらどうやらLCDが真っ黒のままです。
>この場合LCDの交換と見てよろしいでしょうか?

バックライト故障だろうね
バックライトが生きているかを先に調べた方がいい
バックライトの電源の故障の可能性が高い
LCDを外すか通気口やファンの隙間から
バックライトが光ってるか見て

126名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 20:33:16.80ID:m3QCctjA
>>117
1batchが2000台って他のメーカーを圧倒してるな
先行モデルはちょっとこなれてなさそうなので
アマゾン待つけど
早く欲しい人は買った方がいいな

127名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 00:44:58.96ID:5d+E1Wq3
初めての3Dプリンタで、PHOTO-Sを買いました。

128名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 00:48:10.24ID:5d+E1Wq3
質問です。スレ違いだったらすみません。
初めての3DプリンターでPHOTON-Sを買ったのですが、
プリントの1層から10層くらいまで、プラットホームが上昇する時
レジンバット底面からベタン、と吸着しているものをはがすような音がします。
これはZ=0の位置が下過ぎるのでしょうか。

129名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 01:12:35.75ID:Hh6QWvyW
それが普通だよ。

130名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 01:21:51.43ID:pYaehxWP
その音がしないと上手く作業がすすんでいるのか
不安になるまである

1311192020/06/10(水) 01:48:00.13ID:46Kt3yQ9
>>120
ありがとうございます、一度確認してみます。
まず、バット外しての空動作では照射確認が出来ませんでした。
>>121
あとは電圧、隙間からの確認してみます、
>>125
バックライト故障なら、修理ですかね…ありがとうございます!
どちらにせよ予備のLCDがあればいいかと、発注はしました。また報告いたします!

132名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 02:03:31.54ID:Djp6n20w
>>128
スライサソフトのデフォルト設定だとプラットフォームにしっかり固着するように
サポートの面積が広く照射時間長めに設定されてる
だからプラットフォームが上昇する時にFEPの方にもよくくっ付いてしまっていて剥がれるまで時間がかかり
一部のFEPをLCDに叩き付ける形になるのでパコンって音がしてる

ある意味これが正常
逆に音がしない時はFEPの方にくっついてしまっている可能性が高いので多くの人は音の確認をしてからその場を離れてる

133名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 02:20:43.43ID:fxkV+Vt6
ベリッて剥がれる音だと思ってたけど違うんか?

134名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 04:05:32.22ID:5d+E1Wq3
128です。

皆さま、アドバイスありがとうございます。
プラットホームのレベリングが適切でなかったのかFEPフィルムに造形物がついてました。
難しいものですね。
せっかく買ったので、試行錯誤してみます。

135名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 07:53:44.45ID:qh32FmO8
俺、z=0については色々試したけど、、紙が抜けないほどきつくても、逆にそこから0.3mmほど緩くても、一度も失敗したことないんだよな…。だから何のアドバイスもできない。

普段気にするのはもっぱら照射時間と、造形断面を大きくしすぎないことと、FEPフィルムの緩みのほう。

136名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 09:25:43.84ID:nhcvs5l6
照射時間を短くしすぎたたけでしょ
最初は、各設定の変更はメモした方がいいかも。

137名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 16:17:42.36ID:pYaehxWP
時間もあるけど面平行がちゃんと取れてないと
剥離しやすい気がする。
photonとかはプリント中にす傾いてしまうから
傾いたところから先失敗してたり

138名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 20:33:09.28ID:ZxXskQ3k
>>125
ありがとうございました、多分LEDっぽいです。
カバー外して見て見ました、

https://imgur.com/a/5TbRddJ

赤マル印が点灯しないですね。
ここは交換で済むものなのか...わからないけど接点アド点検してみようかと思います。
ありがとうございました。

139名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 23:46:25.09ID:Dvijdo0v
3dprinterwiki.info/d7/wanhao-duplicator-d7-sla/

ここから情報得られるよ
交換パーツも入手先書いてあったかな
UVLEDモジュールは汎用品で米アマゾンでは見かけた気がする

140名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/10(水) 23:57:03.83ID:8QJK17on
サターン、造形時間が短そうなのがいいなーとは思うんだけど
あんだけでかいと手入れ面倒かなとかレジンの無駄も多いのかなとか
初SLAだとちょっと迷うね。どんな感想?

ちなみに3Dプリンタ自体はFDM使用歴5年くらい。

141名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 00:20:24.43ID:R4qEkSxh
>>140
サイズの大きい4K液晶だと交換用液晶も高い(液晶は消耗品)
液晶の交換コストも考えて機種選定した方が良いと思う

142名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 00:33:02.21ID:wbspnC0b
液晶ってそんな頻繁に交換するものなの?

143名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 00:50:12.73ID:HYK+pCiL
最初はMARSくらいから慣れたほうがいいような気もするが・・・
うちは繁忙期24hフル稼働で2週間くらいで液晶は交換だよ

144名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 01:06:20.05ID:R4qEkSxh
>>142
300時間位から壊れ始めるとは言われるね>液晶
(個体差があるのでバラツキはあるみたい)

>>143氏の場合で単純計算で24h×14=336h
大体そんな感じかなぁ

モノクロ液晶だと寿命が長いらしいけど出回り始めたのは
最近だからユーザー側での交換報告が出るのはもう少し先かな

145名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 01:11:13.37ID:G1QjfGLf
モノクロだと3倍長持ち確定
サターンを選ばない理由がない

146名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 01:22:35.28ID:dYkdIJFT
あれでしょ?本体安く売って消耗品で儲ける戦略でしょ?安いのには訳がある

147名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 01:32:07.43ID:G1QjfGLf
レジン使用量は激増すると思うけどね
安いレジンの普及促進につながるだろうね
Elegooは同業他社を殲滅する勢いだけでど利益出てるのか不思議だわ
LCDもアリエクで買えるしな

148名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 03:01:07.72ID:3CC56MCi
長寿命とは言え週末ユーザーの俺はもって1年ってところか
小さいモノクロ機2個買った方が作業効率あがる気もするけど…

149名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 03:56:40.56ID:wbspnC0b
>>144
ありがとう
300時間かぁ全然持たないもんだね…
ヘビーユーザーだと年2回は交換になるのかな…

150名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 08:34:31.44ID:u/kWE9tq
俺は2Kモノクロ機がほしい

151名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 09:59:40.14ID:1Ku+bpit
なんかサタンが異常に持ち上げられてるけど正直こいつのターゲット層がよく分からないのよね。この価格帯なら入門機としての住み分けになると思うけど3D始めましたー!って人がここまで大きい出力物だすこと無いだろうし…交換品の値段とか頻度とか後々の事考えたら寧ろ出番無くなるんじゃないかと
ある程度こなれてきた人がサブ機(遊び用)として買う感じなのかな?

152名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 10:16:12.44ID:SRhOnOgS
維持費が違うから、大は小を兼ねると言う訳にもいかないしね

153名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 10:47:58.59ID:8uvSTEPT
photon-sからmars proに変えたけどmars proが良すぎてsaturnにはあまり惹かれないな
造形サイズには困ってないし時間も別にそんなに急ぐ必要ないし

154名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 10:55:45.62ID:R4qEkSxh
>>151
実際に物が出回って一般ユーザー側での評価が出ない事にはねぇ>サターン
デモ画像や事前スペックだけで良し悪し決まるならみんな苦労はしない

155名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 11:04:22.99ID:x2nK8HSz
>>154
とは言ったって、技術的にはほとんなど変わってないんだから、予想(従来機)からそんなに逸脱することもなさそうだけどね

156名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 11:12:44.07ID:pxJDi/95
>>153
何処がどういいの?そんなに違わんだろ。

157名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 11:28:00.46ID:pxJDi/95
>>154
いやいや、実績があるし、全体的にスペックが底上げされてるんだから
期待値高いのは当たり前でしょ。

158名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 12:01:36.11ID:8uvSTEPT
>>156
使えばわかるよ

159名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 12:13:47.48ID:pxJDi/95
>>158
どう違うのか位教えてくれよ
2つ使った事ある物好きそんなに居ないんだから。

160名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 12:18:28.00ID:yxdeJVl5
>>158
レビューおねがいします。

161名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 12:49:33.49ID:tQynLKyq
>>154
みんな苦労って
主にお前だろ?
そんな事言ってるなら何使ってもお前は苦労するわ
5.5inchの面積広がった版でここまで安くてしっかりしてるのが出るのが奇跡的なんだよ

162名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 13:13:19.37ID:qf5bUb1j
>>152
車とおんなじだよね
軽自動車乗るかワンボックス乗るかみたいな

163名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 13:34:14.16ID:g2GSXEUZ
>>153
>photon-sからmars proに変えたけどmars proが良すぎて

Photon Sのどこが悪いの?
具体的にどういう所?

164名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:02:19.14ID:XgdjwzhE
このスレでprusa sl1の評判はどうなの?

165名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:09:13.10ID:FJksOGws
日本amazonでelegoo mars proの在庫復活してるよ

166名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:18:12.18ID:XnwiPYoa
今更感ある

167名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:45:13.29ID:pxJDi/95
>>164
初めて名前でました。

168名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 19:23:51.02ID:XgdjwzhE
>>167
マジか
FEPでバット傾け引き剥がし方式で良さそうだから気になるのよね
しかしモノクロ液晶モデルが続々と出る中購入するのはちょっと勇気がいる…
モノクロ液晶搭載モデルが出たら突撃したい所存ではある

169名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 19:29:35.41ID:ogRwbxuO
>>139
ありがとうございます!チェックしますー!

170名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:01:22.25ID:kY88vzV3
あんまり虐めてやんなよ
photonもmersProも持ってないんだから

171名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:33:25.56ID:Y6SfKKq/
>>170
ん?俺の事?
持ってるけど?
でもここで為になる情報得た事ないし、情報を見ず知らずの人に教えるほどお人好しじゃないから気になるなら自分で試してね
http://imgur.com/a/DwRuDFI

172名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:42:01.00ID:F3heDaD6
>>153 >>158
普段はよそのスレを荒らしてるんだろう

光3Dを持って無い
いつものシッタカ君だ

173名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:42:47.61ID:Y6SfKKq/
>>172
>>153だけど?

174名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:53:33.26ID:rma5W/Xa
まぁ疑心暗鬼にもなるわな
前スレにも質問来たら答えてやれよ〜って常識人ぶって何度も発言したやつが
持ってる機種聞かれて答えず立ち去ったりしてたからなww

175名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:55:40.20ID:O0sSFfDo

つまり他スレを荒らして
ここも荒らして

自ら認める訳か?

176名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 21:49:55.50ID:XnwiPYoa
なんか被害妄想が強い奴がいるな

177名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 22:29:09.37ID:esXS2BY0
そうだな
幼稚なところが先週ここでイジメ被害にあった教えて君じゃないか

178名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 23:22:27.39ID:u/kWE9tq
>>172の方が知ったか横やり君に見えてしまうな

Elegoo安レジンでプリントして適当に洗浄と二次硬化したのを半年間デスクの引き出しに放置してるんだけど脆くなった感じまだしてない

179名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 00:02:33.35ID:E2vA+Whc
このスレ、ほんとキショい。

180名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 00:08:11.29ID:5A4ioaGD
>>158
どこが違うのかすら
答えられないの?

181名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 01:05:09.98ID:1DvHUFkj
実験したくて鋳造用のレジンで出力サンプルだしてみたら、ノーマルレジンとまったく違っておどろいた。
露光増やしてもほとんど太ってないせいか、ノーマルで閉じるような穴、溝がきれいに造形されとるわい。
割れやすくて脆そうだけどレジンの違いってあるのね。
500mlで1万と高級品だけどな
鋳造用で安いのあったら教えてほしい

182名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 01:37:19.32ID:uY/C4Vkx
Normalレジンでも作れるけどな
灰を全く許せないの?

183名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 01:57:46.91ID:MsaxyAY9
>>181
鋳造関係でよさそうだなと思ったのはPOWER RESINSってメーカーのやつだけど、ここのやつはそれ以上に高いな
金属鋳造用だけで7種類(収縮率とかの表記あり)あるから、値段に目さえ瞑ればかなり有用そうなメーカーだと思う
値段さえ安ければ…

184名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 02:16:10.33ID:f0mpZpH1
ELEGOOのsaturnって送料いくらかかるの?

185名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 06:33:54.12ID:UHgQ31nJ
デンタル用レジンは使った人いないのかな

186名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 07:48:14.04ID:IZ39EZtm
嘘か本当か知らんが、アマゾンの中国人バイヤーが送料が高騰してるって言ってたな。

187名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 08:31:38.75ID:JVF04PCh
aliexpressesとか見ると今送料無料とかかなり減ってるし送料高騰はホントじゃないかな

188名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 08:37:09.60ID:GZ5jkvhA
SK本舗がElegoo公式から正規代理店ではないので注意してくださいって言われてるやんw

189名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 08:39:33.12ID:i6jdDj/r
レジンって欲しい時に欲しい色がないので、ある時にストックしようかと思うのですが、
寿命と言うかレジンの消費期限ってどれくらいあるのでしょうか?1年くらいかな。

190名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 08:59:28.92ID:MsaxyAY9
>>188
ほんまかいなと思って調べたらtwitterで全く逆のことを書いているようなのだけど…(google翻訳とDeepL翻訳両方で一応確認した)

Hey guys, we've learned that there are 3rd party companies claim to have #ELEGOOSaturn available for purchase these days.

Please note that besides @3dprinter_SK in Japan (sold out already), for this product we don't have any other authorized distributor at the moment.

http://twitter.com/Elegoo_Official/status/1271012218625126400?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

191名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:02:42.11ID:UHgQ31nJ
>>188
公式から購入してSKに泣きつく奴があとを絶たないのでは?

192名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:04:19.98ID:j/KEcRep
否定にかかってるbesidesだから「SKを除いて正規代理店は今のところない」でしょ

193名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:05:29.25ID:E2vA+Whc
>>181
そのままロストワックス原型として使うから、靭性とか犠牲にして再現性重視した組成なんだろうな。

194名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:06:38.70ID:JVF04PCh
俺の英語力だと、正規代理店は日本のskだけみたいなこと書いてるように見える
機械翻訳系はハッシュタグとか入ると文脈おかしくなるから注意したほうがいいよ(どんな文章に翻訳されるかは確認してない)

195名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:08:34.64ID:E2vA+Whc
SKと公式の差額は単純にサポートの差だと思えばいい。
ぶっちゃけて言うと、保険みたいなもんだ。恙無く使えれば掛け捨てになるが、保険なんてそんなもんだろ。
elgooは知らんが、Phrozenとかサポートに良い印象ないから選択肢としては成立してると思うぞ。

196名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:11:10.83ID:j/KEcRep
SKもそこまで信用ならねえなあ
とにかく安すぎるのは怖い
beanっていう悪例があるしね

197名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:11:31.36ID:MsaxyAY9
>>194
そこは大丈夫
翻訳機かけるときは適当な文字列に置換してる
かなり強い語気の人の指摘だったから、「あれ、俺のほうが違うのかも」って考えが捨てきれなかった

198名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:26:37.25ID:E2vA+Whc
保険としての差額が不当だと思うのなら公式で買えばいいし
不安だと思うなら保険かけりゃいいし、選択権は客にある。

Elegoo製ハード持ってないんだが、今年中にサターン買うことになると思ってるのだが
Elegooってサポートの質はぶっちゃけどーなん??

199名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 10:24:31.77ID:kYDW3LCs
期待するな。ってのがElegooに限らず、海外製チープ3Dプリンタに言える事。
まず、交換、返品、返金を代行できる販売店(アマゾンとか)を探す事が大事。

200名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 10:28:42.57ID:kYDW3LCs
メーカーは作る事は得意だが、修理やサポートは苦手なんだよ。それは神サポートと言われる国内メーカーでも同じなんだよね。
たいがい、自社では無く社外の修理・サポートを専門にやってる別会社に頼んでるんだが・・・海外製品はそれが無いとこが多い上に、
あっても国外に足して行うサポートの橋渡しが不十分なんだよ。

201名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 10:38:29.87ID:vc4gGDDZ
なんかSKを嘘で叩くの増えたな

202名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 10:38:48.25ID:kYDW3LCs
だから、期待できない。期待してすぐに対応できるものは自分でもできる事が多い。できない所はメーカーでは無く販売店にやってもらうしかない。

だから「使用する人間の質、技量、知識、経験」が大事になる。
せめてもの事前の策として「購入直後、使用前に全てのネジ、ワッシャー、ボルト、ナット、ベアリングを国産の物と入れ替え、組み立てなおす」必要がある。
それで初期トラブルの多くを回避でき、日頃のメンテナンスを欠かさなければ長持ちもするだろうし、使用してる人間も経験値が増す。
ちょっとした調整やなんかは問題じゃなくなるしな、各種細かな問題に対しての対策も簡単にできるようになる

長く使う気が無いなら消耗品と考え、何もせず普通に使って、壊れたり、不具合起こしたら、その時点での新製品に買い替えるようにするしかない。
経験値は上がらないが、常に新製品を使用してるという優越感はあるだろうな

203名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 10:41:33.01ID:i6jdDj/r
アマにELEGOO MARS PRO 在庫復活!今回のがすと7月末らしい。

204名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 10:41:42.66ID:kYDW3LCs
>>201
SKを叩くヤツがいるのはSKができた時からいるよw理由はしらんがな
粘着してるヤツの声が大きくなったり小さくなったりを繰り返してるだけだとおもうよ。経験値上ってるヤツは文句言う前に自分で対処したり、他のとこ探してるからな

205名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 10:54:43.58ID:i6jdDj/r
ちなみに前回の5月分は販売から3日間で売り切れてました。

206名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 11:14:42.98ID:wX9X2ukR
討論の末に相手の機種聞く流れって、どんな返答しても燃料にしかならないんだから返ってくるわけないやな。
その質問出した方が追い詰められた結果として敗けなんだよ。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 11:33:28.11ID:UHgQ31nJ
>>202
求めてるレベルが違うのか、買ったままでなんの支障もなく使ってる自分

208名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 12:00:43.60ID:JVF04PCh
amazon本体が売ってるやつなら初期不良とか動作不良、なんなら買うやつ間違えた場合でも問答無用で返品できるしな
skのサポートがどうなってるか知らんが、出力のサポートもしてくれるなら値段相応じゃねーの
公式サイトのaboutページが壊れてボタン押せなかったりするのはお粗末だが

209名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 12:32:12.36ID:G+DORY+1
>>182
ノーマルでも試してみるよ
ちゃんとしたレジン使って本ちゃんでの失敗を防げるならそれに越したことはないしね
造詣も焼成も手間かかるし。


>>183
ありがとう調べてみるよ!
かなり高級っすな、ジュエリー用なんだろね
もっと気軽に使いたいのう

>>193
そんな感じ、キレがいいんだろね
出力後フィルムにちょっと残ったやつを1枚板にして剥がそうとしたらパキパキ割れ続けて、逆にフィルムが傷つくし、紙ストレーナーも一回でダメになったわ

210名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 19:30:22.30ID:E2vA+Whc
>>199
まあ、多かれ少なかれ似たようなものだろうとは思ってるよ。

211名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 20:38:49.92ID:uY/C4Vkx
>>199
日アマ一択だな
トラブル時ストレスなく返金処理にできるの他にないでしょ

212名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 09:45:46.09ID:V+oEsTFc
SKはロゴデザインで信用失ってる気がする

213名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 11:03:07.98ID:yLfwTsyt
それはどうだろうか?思い込みじゃね?

確かにK-popとか、K防疫とか、名前どころか実施も含めて、まるで信用性の欠片も無い「K」というイニシャルを含んではいるけれども

214名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 11:53:08.88ID:MdQLXxHJ
あのロゴダサいよね。
現場ユーザーも多いはずなのに。誰も突っ込まないのかな?
空き箱は丈夫だから家でゴミ箱替わりに使ってるけど

215名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 12:28:29.14ID:VqIjx3lL
>>203
情報ありがとう。なかなか在庫復活しなかったから見落としてた。
これでFDMと使い分け体制に。

216名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 12:32:13.10ID:TUdd/7JF
でも光造形四季プリンタって大韓民国が開発したんじゃなかったっけ?

217名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 12:46:06.82ID:69axK0xI
違うよ

218名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 14:07:44.59ID:+lRLoySp
SKでMARS pro注文したけど差額はレジン代だと思ってる
青カバーはいいけどあのロゴは剥がせるなら剥がしたい
SKについてはTwitterでスライサソフトをOSとか書いてて???って感じ

219名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 14:44:12.07ID:8bPYifVB
>>218
IPAで落とすといいよ

220名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 14:59:34.61ID:7Fqgi3RP
ドライヤーであっためると化学糊が軟化して綺麗に剥がしやすい。

221名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 15:45:47.25ID:VqIjx3lL
実はアレ封印でして、不用意に剥がしたり削ったりすると…

222名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 16:07:09.97ID:JJ8pnyKl
秘められたら暗黒の力が解放される。

223名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 16:09:32.66ID:+TZguV3b
剥がすと青じゃなくなるんでしょ?

224名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 16:18:55.39ID:ib+e14n8
剥がしたら保証無くなるんじゃね
知らんけど

225名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 16:47:48.76ID:yLfwTsyt
保証なんてあったっけ?

226名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 21:45:56.23ID:La4pfW/X
>>218
SKの中の人は光造形プリンターやレジンに興味があるわけじゃない
経歴もネットに転がってるけど
たまたま高利益な商材を見つけたから商売替えして個人転売やってるだけ
他にもっと良い商材があればそっちに移行するよ

227名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 21:47:12.91ID:La4pfW/X
>>225
すんごく短い保証が付いてくる
トラブル相談してるうちに切れるくらいの期間

228名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 22:19:10.78ID:s8F45Z0p
Saturn争奪戦、11時からはじまるようだ

229名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 22:49:53.33ID:e6sCGFU8
ドキドキ

230名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:03:01.35ID:ib+e14n8
2分で売り切れか
余裕だったな

231名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:04:41.19ID:TJrBRhL0
カートには入れれたけど
住所入力したら終わってた・・・。

232名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:05:18.09ID:e6sCGFU8
ペイパル入力し終わったら終わってた…

233名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:05:21.36ID:NfDBH58P
うん、首尾よく買えた

234名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:07:07.83ID:aBf+wuVs
さすがに買えたわ

235名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:08:54.85ID:+tWkW60a
買った人多いな
俺も買ったけど

236名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:10:27.53ID:s8F45Z0p
あ、終わってたわ

237名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:21:06.22ID:ib+e14n8
裏技だけど、カートに入れるボタンはjavascriptで無効化されてるから、js実行される前にカートに入れるボタン押せたら在庫無くてもカートに入れることが出来るぞ

カートに入れるボタン連打しながら画面リロードしたら今でもカートに入れる事できる
後は時間になったらpaypalでチェックアウトするだけ

238名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:28:32.04ID:E/cvvcNS
日本で売るときはsaturnいくらになるの?

239名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:29:24.52ID:E/cvvcNS
無をカートに入れる裏技は草

240名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:40:34.44ID:NERfyJDy
>>237
javascript無効にすればいいだけでは…

241名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:45:27.42ID:ib+e14n8
>>240
そうとも言う

242名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 00:11:14.35ID:NzDgINvh
ペイパル払いなの知ってれば...orz
まあ今月他のが届くらしいからそれ慣らしながらまったり待つかあ

>>237
ありがとう
次あったら裏技有効活用してみるよ

243名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 02:50:08.45ID:u4OooQ7p
>>237
そんな裏技、なんの意味があるんだw

244名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 03:00:38.39ID:JQjJyuQB
初3DプリンターにSaturn購入したけど不安になってきた
構造を理解してないから小さいやつ買っとけばよかった気がする

245名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 03:44:48.96ID:46zLIIId
部品の大小の違いだろうからそれ程気にしなくていい
と思う
問題は消耗品の入手性くらいかな…
液晶パネルより一回り大きいタブレット用の
保護フィルムを用意しておくとパネル周りからの
レジン侵入防止になるぞ
あとIPAを事前に用意、配送が遅れるとか品切れ多い

246名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 09:43:02.40ID:VjymiG7n
>>244
Saturnって、5.5inchのシャッフルと本体寸法大して変わらんのやで…。

247名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 09:56:41.07ID:u4OooQ7p
>>244
この手の光造形は
構造は極めてシンプル
そこは問題ないと思うよ

248名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 09:58:51.70ID:XnFP+alE
>>246
維持費(FEPとか)は確実に高くなるかな

249名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 10:00:01.48ID:u4OooQ7p
出力の原理も簡単
それよりいろいろ出力して
ラフト、サポート、オーバーハングの限界
とか経験値を積んだらいいと思うよ

250名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 11:24:17.22ID:RrhS1iL7
>>22
今更なレスだけど機械ももちろんだけどレジンの種類ってほんと大事だよね。
ステマみたいに聞こえるだろうけど水洗いなら今はSK一択。
どういう調合しているのか、これに替えてから出力品の精度が上がった。
おかげでピッチの段差もよく分かるようになってしまったのだけど(苦笑)
歯科用のやつ試したいんだけどお高いのでまだ手が出せていない・・・

251名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 11:54:50.47ID:VjymiG7n
>>250
評判いいのは知ってるが、自分普段使ってるWanhaoのレギュラーと比べて単純な出力クオリティはどうなんだろうという

252名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 12:10:59.57ID:8sVEWexf
SKの水洗い使ってたけどやわ過ぎてやめたわ。
(爪楊枝でひっかくと傷つくレベル)
削るのはラクだからありゃモックアップ専用だな。
自然乾燥だと硬化に時間かかるしいつまでもベタついてるから俺は一度IPAにさっと通しちゃうけど(公式では推奨してない)
精度はAny、ELEGOO、Wanhaoのスタンダードレジンより気持ちボケる感じかな。(出力がshuffleの場合)

253名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 13:22:12.01ID:VjymiG7n
ありがと、めっちゃ参考になるわ。

254名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 13:35:31.94ID:dLp3XHv5
>>252
柔らか過ぎるってのは流石に硬化不足だと思う
水分に弱いから原型用、モックアップ用ってのは同意

255名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 14:42:44.72ID:46zLIIId
WHの水性はかなり柔らかいし時間が経つと
バラバラになって使い物にならなかったけど
skブランドとして出した奴は今度は硬過ぎて
今度は剛性が足りない感じがしたけど
サポート外す時にパキパキ割れるというか…
やはり時間経つと割れるからあまり
いいイメージは無いな

256名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 14:59:22.96ID:RrhS1iL7
>>252
これは油性(言い方が分からないのでこう書きます)と比べてってことですかね?
模型塗料が今でもラッカー系が主流なのと同じでやっぱり油性と比べると水性(水洗い)は一歩劣りますね。
自分も原型用に使ってます(水洗いSK)
以前はWanhao買ってたけどロットごとの品質のばらつきが酷すぎて買うの止めました。
※今は品質管理が良くなっているかもしれないけれど

257名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 16:38:49.90ID:8sVEWexf
>>255
俺先にサポート外してるわ。その方がラクだよ。
まぁどのみち一ヶ月も経つと薄い部分から割れ始めるんだけどね…
>>256
だね!水性はまだまだ発展途上って感じ。

258名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 17:09:14.36ID:Yo/gk8JM
mars pro 届いて何回かサンプル出力試したけど全部下のフィルムに最初の方だけ張り付いて上手く出力できないんですけどそういう場合は何が悪いんでしょうか?

259名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 17:12:18.42ID:XnFP+alE
>>258
まずは、照射時間とかの設定を書いて

260名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 17:12:23.23ID:kx0A1zPz
>>258
バットどかして液晶が正常か確認したほうが良いと思う
何でもいいからスライスデータ表示させて

261名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 17:21:04.44ID:XnFP+alE
ゴメン。サンプル出力って書いてあった。
Z軸軸調整かな。

262名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 19:15:07.52ID:MbLuBeac
最初から落ちてるならボトムレイヤーが原因だ

263名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 19:22:48.57ID:46zLIIId
液晶パネルとの面平行が取れて無いとか?
なんだかんだで最初の調整としばらく使った後の
調整で定着するようになると思います

264名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 20:14:17.35ID:NupkBuIF
Elegooのmars proとNova3Dのbene4で迷ってる
youtube見る限りだとNova3Dの方がきれいだけど使っている人いたら感想ほしい

265名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 21:29:34.52ID:Yo/gk8JM
258です
設定はサンプルそのままで
露光時間6s,リフト高さ3mm
上昇速度50mm/min
初期層の露光時間50s
層の厚み0.05mm
リトラクト速度150mm/mim
です

さっき初期層の露光時間を120でやって見ましたがやはり下に最初の方だけ張り付いていました

266名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 22:32:02.83ID:fYAmzzuT
俺もMars Pro買ったときサンプル出力何度か失敗したな
レベリングし直したら良くなった
レジンもElegoo?

267名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 22:52:09.24ID:Yo/gk8JM
レベリングは説明書通りにワンタッチで出来る方法でやりました
レジンはanycubicのグリーンです

268名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 23:41:11.92ID:QtclDvPi
レジンの攪拌不足の可能性もあるかな

269名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 23:59:42.02ID:MbLuBeac
露光が120秒なら他は

z原点の隙間が広過ぎるか

プラットフォーム側にアルコールが残ってるとか
ちょっと樹脂が馴染んでるくらいの方がいいよ

なんかしらの理由でプラットフォームではなくフィルムの方に定着しているので、一つ一つ原因を探っていきましょ

270名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 01:05:06.99ID:hKkr7mXp
Anycubicレジンだとボトムレイヤーは60-80秒
露光時間は8-10秒が多いみたい
クリアだと12秒

271名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 01:32:40.17ID:DeDlTnbX
epac x1 という機種でelegoo水洗いレジンを使用しています。全高5センチくらいだとうまくいっています。今回12センチくらいの大きめのものを出力した際、五時間過ぎたあたりからFEPフィルムに硬化したレジンが膜状に張り付いてしまうトラブルが続いています。これの原因は何が考えられるでしょうか。

272名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 01:50:07.88ID:/NExoQq9
スライスしたデータ再生してみて同じようなレイヤーにその膜状の光が投影されてないかチェック

モデルデータに変なとこがあるか、なんかしらのエラーがあるとスライスが変になることもあったよーな

273名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 03:52:30.69ID:0j7uG9lb
駄目だデータ変えたりレジン増やしたりしたけどやっぱり下に張り付いて失敗する

274名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 04:17:06.30ID:volkkmRi
ベース:FEPの面積比が1:2程度以上になるとはがれやすい
FEP面積の1/3以上の面積を印刷しようとするときもはがれやすい
一塊でFEP面積の1/5を超えるような場合もはがれやすい

275名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 07:13:47.43ID:/NExoQq9
ちゃんと全てのLEDが光ってるか

276名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 08:17:15.45ID:8dmtKfOx
出力物の形状的なものかなぁ
細い柱のような部分から、いきなり断面積の大きい形状になるとかだと
表面張力に負けてFEPにくっつきそう

サポート材の数を増やしたり太くするか、断面積の変化が少なくなるような
方向で出力してみるとか

277名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 09:47:26.81ID:0j7uG9lb
LEDはしっかり矩形で光ってると思う
出力するのはサンプルだし形状も問題無いはず

同じような症状探したらfepにシリコンスプレーで解決している人がいましたのでどうしようもなくなったらそれでいきます

278名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 10:40:27.93ID:SWh32cVN
プラットフォームをヤスリがけして荒してみては

279名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 12:27:20.69ID:f3ZbeeDQ
>>274
出力品のサイズがでかいほど剥離しやすいのは、硬化した樹脂の収縮によるもの
ラフト薄くするとある程度軽減される。

280名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 12:30:22.64ID:f3ZbeeDQ
スライスデータを直接Honeyviewとかのアーカイブの中を直接覗けるビューワーでスライドショーしてみて
(解答して覗いてもいいけど)おかしな層が挟まってたりしないかチェック。
それで問題ないなら、LEDユニットの初期不良じゃないかなあ。

281名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 12:32:31.33ID:gMhMHxVT
荒らしてダメなら根本的な欠陥か勘違いが原因ですわ

282名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 12:54:22.23ID:8bcWtYYK
Z軸のキャリブレーション方法で何かしら勘違いしてるんじゃ無いかと思う。

283名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 14:19:10.73ID:XkqlNulK
動作中の液晶がどうなってるかチェックしたんか

284名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 14:23:55.92ID:mrJrT1c6
>>279
なるほどベースにもそんな力がかかってたんですね
ラフト滅多につけないけど今度試してみます

285名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 15:26:15.30ID:dX7NVqvK
スプレーしても駄目だった...
改めてキャリブレーションやろうとしたらプラットホームの前面のネジ締めてもぐらつくからそれのせいかな?

286名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 15:55:27.89ID:GE55rt/E
側面にも締めるとこあるから二箇所とも
締めないといけない
締めてあれば全くグラつかない

287名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 16:11:08.48ID:volkkmRi
うちのベースもほんとに力いっぱい締めないと動くわ
ネジ頭舐めそう

288名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 16:24:15.32ID:DeDlTnbX
>>271です。
みなさんありがとうございます。まだテストできていないのですが、色々対処法あるんですね。
トラブルを図解するとこんな感じです。>>276さんの言うとおりの状態なのかなと… ledは問題なく、フィルムも綺麗です。 

光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚

289名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 16:55:42.78ID:volkkmRi
経験した事のない破断の仕方だ・・・
中間サポートをモデリング段階で入れたら?

290名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 17:02:26.23ID:0j7uG9lb
前面のネジは力入れたらなんとか締められた
キャリブレーションして再チャレンジ中だけどこれで上手くいく気がしない

291名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 17:17:31.60ID:NTYvdzVz
データ見てみよう。ZIPで保存して
ビューアでチェック。

292名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 17:36:04.89ID:gMhMHxVT
質問者二人いてごちゃごちゃしてきたよーだ。

>>288
これはサポート不足、露光時間不足のどちらか
失敗したら元も子もないからサポートはたくさんつけた方がいいよ。

293名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 18:02:36.86ID:0j7uG9lb
やっぱ駄目だわ
返品します

294名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 18:05:28.30ID:volkkmRi
そこまでできて返品とかできてる方から見るとなかなかあれだな

295名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 18:12:22.87ID:7UWisxzO
>>293
造形物がFEPに張り付くのは誰しもが通る道だがこんなことで返品するなら二度と光造形使うなよ

296名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 18:47:38.69ID:0j7uG9lb
サンプル出力でか?
データのパラメーターは範囲内でほぼ試したしキャリブレーションは何度もやったしシリコンスプレーも試したけど
じゃああんたがどうやって解決したか教えてくれよ

297名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 18:59:57.76ID:HXxbxzxS
プラットフォームの表面をあらしてみてはという人がいたけどあれはもう試したのかな
効果の高い方法らしいし試す価値はあると思うんだが

298名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:03:58.71ID:0j7uG9lb
正直傷を付けるのはちょっと抵抗がある
本当に初期不良だった場合返品受け付けてもらえないかもしれないし

299名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:04:25.20ID:/NExoQq9
あれ、マーズプロでサンプル出力できない人二人いるの。

300名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:06:44.86ID:HDzkfqFY
プラットフォームのネジ2個を緩める。

液晶の上にコピー用紙一枚置いて[ホーム]ボタンを押す。
(コピー用紙の代わりに空のレジンバットを置いてもいい)

プラットフォームが下がったら前横のネジを軽く締める。

プラットフォームを上げて前横のネジを本締めする。

z=0ボタンは押して記憶させてもさせなくても取りあえずいい
だいたいこんな感じだよね?

それでもダメならプラットフォーム面にレジンを軽く塗ってから出力してみるとか?

301名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:07:08.82ID:/NExoQq9
勘違いでした。
できないから返品じゃなくて、とりあえず現状報告してみては。
最近の中国メーカーはサポート親切だから

302名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:15:05.93ID:0j7uG9lb
レジンバットはちゃんと拭いてるけどプラットホームは拭いたり拭かなかったりなので関係なさそう

報告はしたけど上に書いてあるキャリブレーションの仕方とかボトムの露光時間増やすとか既に試したことしか書いてなかった

303名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:25:28.72ID:ccdVe0qx
>>302>>258でいいんだよな?
>>271とごっちゃになりそうになるから、名前のところにレス番入れたほうが重複する回答を避けれていいと思う

304名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:35:09.17ID:8bcWtYYK
Mars のキャリブレーションで経験した事。
・Z=Zeroは必要ない
・いもネジはボルトに替える
※Proは最初からボルト
・ネジ締める時にプラットフォームを液晶面に押し付けながら締めないとズレる
・ネジが球状の芯を押して無いのでちょっとの衝撃でユルユルになる
※5mm径3mm厚の皮を入れたら緩まなくなった
・コピー用紙よりも4隅にポストイットで高さ合わせした方が平行面が出ると思う

305名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:41:30.47ID:volkkmRi
レジンの攪拌不足とかかね

306名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:44:37.27ID:XkqlNulK
>>258
繰り返すが液晶はチェックしたのかよ
LEDが正常でもマスク液晶がダメなんじゃ意味無いんだぞ
バットなしで適当なデータ表示させてみろ
点滅したりノイズが出たりしてないか確認だ
ちなみにテストパターンとかの真っ白しかない画像じゃだめだぞ
適当に白黒の面積比が違う画像でテストしろ

307名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:54:05.15ID:g18AJo4P
ホームボタンを押した後にガタやペーパーを
引っ張ったら抜けて行かないかを確認して
ダメならガタや紙が抜けないとこまで
プラットフォームを0.1mmずつ下げる
ガタなどがなくなったらそこでボルトを2本とも
締め付けてz=0ボタンを押す
という感じでやってる

308名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 19:56:30.46ID:volkkmRi
返品は別にありだと思うけどここの人間も最初から1発で安定させた奴はいないと思うから多少は試行錯誤してみるべきかなとは思う

309名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:19:41.28ID:0j7uG9lb
>>306
LED確認したけどきれいに形出てる

310名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:21:00.49ID:byU5V5WM
やっぱ、最大の問題は使用する人間の性能だな

311名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:22:39.37ID:0j7uG9lb
>>308
試行錯誤はずっとしててもう手が少ない

後はレジン変えるか今のレジンでパラメーターを1単位ずつ変えるぐらいしか思い付かない

今プラットホームにヤスリかけてみて出力してる

312名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:26:09.42ID:ccdVe0qx
>>310
一部の事象だけみて短絡的にレッテル貼るのは、個人的にはノーサンキュー

313名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:28:46.25ID:0j7uG9lb
>>310
現段階で人間性能がそんなに左右するほど進んでないと思うんだが

始めに組み立てからサンプル出力まで30分もかからないのに他の人と大して違うこと出来なくないか

314名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:32:11.37ID:hatMhNKe
格安機買ったんだからそれぐらい承知の上だろ?
甘えてんじゃねーよ

315名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:42:13.16ID:HieKS1Fo
照射されてないなら塊レジンが出来ないだろうしマスクを疑うならモデルを違う位置で印刷すれば確認できるし
やはりZ軸の問題か初歩的な何か 後は本当に壊れているのどれかだろうな

替えのタンク買ったら裏に輸送中の傷防止シートとか貼ってあったりしたからそういうのを剥がし忘れてるとか
Z軸の合わせ時に必要ないボタン押してるとか太陽光バリバリに当たるところで印刷させてるとか

316名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:50:36.63ID:0j7uG9lb
正直初歩的というか単純な何かで変わりそうな感じはする
壊れてる様な気配はしない
レジンがプラットホームにしっかりくっ付けばちゃんと出ると思う

anycubic のレジンが特別粘度が高いとかない?

317名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:52:21.72ID:XkqlNulK
>>309
どういうことなの
LEDじゃなくて液晶だって言ってんじゃん
液晶のことをLEDだと思ってる?

318名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 20:56:42.28ID:0j7uG9lb
>>317
液晶を通してきれいに照射されてる

319名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 21:01:27.82ID:tOU7Rfze
>>317
キレイに形出てるってことだからLEDも液晶も問題なさそうってことだろ

320名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 21:06:59.39ID:0j7uG9lb
おい皆出来たぞ!!!
プラットホームやすりでガシガシ削ったらちゃんとくっついてた!!!!

いろいろ案出してくれた人サンキュー

321名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 21:18:31.20ID:hKkr7mXp
俺は初期のままで出力できてるけど何なんだろうね

322名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 21:44:05.71ID:4jTQe//r
買った時からそのままで、剥がすの苦労するくらいだけど、
ヤスリかけないとダメな人との差って何だろう?

323名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 21:48:46.95ID:7UWisxzO
うちのmars proも全く張り付かなかったからすぐ削った
saturnではCNC切削からサンドブラストに変わってるから不評だったんだろう

324名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 21:51:18.03ID:ccdVe0qx
>>322
プラットフォームの中央部が凹んでるせいで端と中央部のZ軸の高さが変わってしまうとかかね?
俺もヤスリ必要としたことないからわからんな

と、思ったら>>323みると表面が滑らか過ぎる可能性もあるのか

325名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 22:16:42.69ID:volkkmRi
>>288だとしたらプラットフォーム関係ないよな・・・ ?俺は誰と話していたんだろう

326名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 22:18:46.13ID:4jTQe//r
>>324
プラットの面が均一ではないって事なんですね。
家のもコーナーが型抜きしたみたいに若干変形してるけど、
意外とフラットな程、Z調整がシビアなのかもしれませんね。

327名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 22:29:53.90ID:hKkr7mXp
Mars Pro買ったときに初めは失敗ばかりでシリコンスプレー塗ったり色々試行錯誤して出来る様になったけど単に慣らし運転が必要だっただけだったりしないだろうか
有る程度通電しないとLEDの照度でないとか

328名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 22:38:51.26ID:HDzkfqFY
あとは元々塗ってあるグリスを拭きとってグリスを新しくするとかもあるね

329名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 22:48:24.37ID:/NExoQq9
>>320
おめでとう、楽しいプリント生活を
マーズプロのプラットフォームがサンドペーパーかブラスト仕上げか知らんけど、目が細かくなってきた時の品かもね…個体差

330名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 23:08:35.59ID:B6aeyFhQ
0.15のCD模様って、断面の各辺が0.15の正三角形なのかな?
それだと真っ平を基準にしたら、、、
0.1mm厚の積層なら接触面積が33%くらい増えるけど、0.05mm厚の積層だと33%くらい減っちゃうね。

331名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 23:10:39.97ID:B6aeyFhQ
>>330
勘違い。。。
レジンにドブ漬けするんだった。

332名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 23:17:22.06ID:GE55rt/E
プラットフォームの表面に加工時や組み立て時の
油脂、皮脂などが付着してそれが定着不良に…

333名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 02:01:10.98ID:I3sJAJJ6
逆にキレイにしたい脱脂したいと思って
一生懸命毎度毎度パーツクリーナーとかのスプレー類拭いてたとか?

安いパークリブレクリで
成分アルコール類その他ってのに油脂類が入ってるやつあって、
何回やっても絶対に脱脂し切れないやつあるからなw

334名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 07:26:52.74ID:FvXQKbGA
プラットホームには何もしてなかったよ
ぱっと見で触れたらいけない感じびんびんだったし

335名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 09:09:00.94ID:w8lqHWEz
mars proのグリスを塗り直したいんだけど、どんなグリスを塗ればいいですか
拭き取りはパーツクリーナーとか使って拭けばいいのでしょうか?

336名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 12:44:43.85ID:YqDEkL3b
3Dプリンターを購入したくて
Photon-SとMars Proのどちらにしようか迷っているが
性能的にどちらもほぼ同じなようだが何か特別な違いはある?

337名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 14:29:44.68ID:DSMENY9n
色々試行錯誤した俺から言わせてもらえば
プラットフォームの足付け向上に最強なのは、アルミ地金の表面にクラフトカッターで浅く網目状の切れ込みを細かくたくさんつける
その次が粗い番手でがっちりサンドブラスト掛ける、次に粗い番手でサンドペーパー掛けるって感じ。

クラフトカッターで足付けすると今度は定着良すぎて剥がすのに苦労するレベル。

338名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 15:06:45.19ID:ZYT13oFT
Marsproと、ANYCUBIC photon zeroとsparkmakerとLD 002RだとMARSなんでしょうか?
FDMはやってますが、違いがよく分かりません
買うならPROですか?

339名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 15:09:17.68ID:+9nGqAk9
>>335
どこに?
レールに関してはグリスアップしない方がいいと思う。
やるならバラして徹底的に。
ねじの方は両方パーツクリーナで脱脂して
ナット側にシリコンスプレー。ついでにねじのゆがみチェックして
(ガラスの上で転がす)修正か交換で。

340名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 15:09:41.34ID:/IVhbTBt
>>335
奮発してこれ塗ったらまったくキーキー言わなくなったで

キタコ(KITACO) 二硫化モリブデングリス 5G 高級タイプ... https://www.amazon.jp/dp/B002TUKMFW

341名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 15:22:37.13ID:rZUoWHTD
>>337
CNCで粗く削りっぱなし
脱落とは無縁

342名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 16:17:05.92ID:ZSUSuWpV
モリブデンはいいよな
なんかしらんけどいいよな

343名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 16:28:54.16ID:w8lqHWEz
>>339
ありがとうございます
レールというか軸のグリスを見直すと動きがなめらかになると書いてあったのでそれに従おうかと思ったのですが
やめたほうがいいですか…

344名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 16:49:11.70ID:WQpzbCpc
>>341
自分でCNCフライスで削ったの?
プラットフォーム見せて

345名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 16:54:31.89ID:/ARbENYC
NOVA3D ELFIN2 良さそう

346名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 16:59:11.87ID:rJbOYdVf
>>338
言うほどの違いはないと思うけど初めてであんまりマイナーな機種買うとトラブルシューティングとかサポートとかで苦労すると思う
marsが安牌で買うならproでしょ
zeroは四点ネジでのレベリングなのが良いけど造形エリアが普通の5.5インチ機と比べて若干小さい
sparkmakerはあんまり良い噂聞かないトラブルがなければ使えるらしいけど

347名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 17:10:57.48ID:/IVhbTBt
>>343
爆発して壊れることはないからなんでもやってみるといいと思うよ
壊れても勉強代だったと考えて、新しくて良い機種を買えばいいのよ

348名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 17:42:21.18ID:Uuq9p0nc
サターンのレビュー動画見てたけどリニアレールグネグネでわろた…

349名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 17:48:46.51ID:ycapwQ3D
NOVA3Dさんのはスライサーがな…
独自の奴辞めてくれたらいいのに

350名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 18:49:17.72ID:DSMENY9n
>>348
肉眼でブレてるのが解るようなレベルはヤバいが
動画はコーディング過程で画像歪むことあるしなあ。どの動画を指していってるか知らんが…。

351名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 19:00:09.77ID:mdq7Kq3M
>>350
ローリングシャッター効果だっけ?
いや、実際にグネグネなのかもしれんからそうだとは言えんけども

352名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 19:51:10.89ID:0SlMK24m
>>348
格安中華機だしな。事実だったとしても全く不思議ではない。むしろ納得するよ
価格が安い分、どこかに影響が出てるわけで、それをどう隠すかが共産国製品の特長
中国人ですら中国製品を信用していないし・・・※目の前で稼働させて不具合がないか確認したうえで、確認した商品を買っていく
                              在庫から新品を出しますからと言っても全く信用しない。粗悪品と入れ替えられてると思うらしい

目に見える不具合が無い方が、不安で仕方ない。だから、購入したらまずバラすんだよね。
交換できる部品は可能な限り交換するし、サイズのチェックもしなきゃならん、同じパーツなのに長さが2mm違うとか割とある

353名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 19:58:06.45ID:35/ay0mt
>>352
購入してすぐバラす人ってほとんどいないでしょ

354名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 20:01:44.98ID:0SlMK24m
他人の事は(´・ω・`)知らんがな

俺がバラしてるっていってるだけだよ?

355名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 21:00:12.93ID:yqV93u2A
また中身のない的外れおじさんか

356名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 22:07:26.20ID:P8Bo0eJY
先行レビュー動画のSaturnは確かに不良多そうだね
LED不点灯とかリニアレールが曲がってるとか。
リニアレールはプラパーツが赤と緑のバージョンと黒いバージョンがあって黒いのは問題がなそう。
まだ注文できてないけど、ほしいな

357名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 22:23:16.45ID:cGafnnTp
中国製品で怖いのは同じ型番なのに、似て非なる商品があることだな
なんかこう下手くそな耳コピみたいな感じで
よく似てるし、寸法もほぼ同じだが肝心なところが違っていて流用できない。
リニアガイドもまともなメーカーと同じ型番だが、他人の空似的なコピー品が氾濫していて訳がわからんw

358名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 23:21:12.54ID:N/S7Ftga
Mars pro売り切れ

359名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 23:38:00.67ID:mdq7Kq3M
>>355
分解する、部品交換するって連呼してる人だよなこれ
そうしたほうが良いんだろうけど、そこまでするなら3Dプリンタ自作に手を出したほうが良いんじゃね?と思うんだよな
交換部品だけ調達する感じで

360名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 23:38:56.09ID:ADE7Xcdx



この人サンプル出力一発で成功してるな(編集してなければ)
なんなんだろう
あとElegooはクーポンコードばらまいてるな

361名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 23:58:55.53ID:wWiE92Tw
FormWareの体験版をインストールしてためしてるのですが、
サポートモードでサポートつけてメッシュ診断を実行すると
いっぱいエラーらしきものが出てきます。
これは対処が必要ということかなぁと思うのですが。
エラーを治す方法とかあるのでしょうか?
http://imepic.jp/20200616/862490

362名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 02:20:09.59ID:Wsbct5+r
MarsProはサンプルを1回ミスったけどzオフセットやり直して2回目でちゃんと出力できた
Mars無印より食いつきがかなり良いからオルファのスクレイパーからカーボン樹脂のスクレイパーに変更したよ

363名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 02:35:37.91ID:/k/q+a5F
目の細かい紙ヤスリでちよっと表面荒らすのもアリかな?

364名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 02:52:31.76ID:Wsbct5+r
SaturnにはLAN端子があるけどどうやって使うんだろう?
pcやoctoprintみたいなブラウザベースのUIから出力の操作ができるのですかね?

365名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 04:12:16.35ID:xg7HHTzV
MarsProって当初はMarsの改良完成版みたいなイメージだったがリニアもファイル形式もプラットフォームも
サターンの実験台に使われたイメージに変わってしまったな
実際印刷ミス多発してるみたいだし

366名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 06:54:03.62ID:t9/1D7ji
>>350


俺が見たのはこれ
リニアレール2つあるから相互にブレを打ち消し合ってるのかな

367名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 07:05:57.63ID:t9/1D7ji
>>361
3D BuilderとかMeshmixerを使うといいよ
stl 修復 ソフト で検索してみて
昔はnetfabbってソフトが無料で使えてたけどオートデスクに買収されて有料に…

368名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 07:38:56.90ID:G7XFXjWB
>>366
アルミの支柱にネジでしっかり固定されるから、レール自体の強度はそれ程必要ないんじゃないかな。
確かに動画で、支柱に密着する面に波がある感じは気になるけど、固定された状態で直線?がキープ出来ていれば問題はなさそうかな。

369名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 09:19:15.81ID:s/DytHPS
>>349
スライサー良くないのですか?
marsより、印刷速度早く、調整不要で価格変わらなく魅力的な機種なのに

370名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 09:59:28.73ID:GkWLlqks
>>360
メーカーが検品でしっかり確認してるもの送ってきてるんじゃね?w

371名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 10:17:59.19ID:cCEgWN9R
>>366
その動画実は見てたんだけど、ブレは気が付かなかったが(2:40秒あたり)

372名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 10:26:41.43ID:kn2HELwu
>>369
サポートの設定が細かな調整が出来なかったり
して使いづらかった
その後レールの不良で返品しちゃったので手元
に無く急ぎの要件があったからmarsに変えて
しまったんだよね…
出力品の綺麗さとかは満足だった

elfineの初期のにはamazonのページには独自の
スライサーを売りにしてたけどelfine2には
その項目抜けてるからどうなんだろ…

373名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 11:14:03.57ID:IYot+Vg4
>>366
こういうの見ると、シャフトの方が変形チェックしやすいし
何より安価。

374名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 11:14:06.94ID:r4SOFnsB

375名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 11:38:19.74ID:kn2HELwu
こんなのあったのか
もっとその時調査するべきだった…

376名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 12:49:16.28ID:AZRtSrjZ
>>367
ほんま頭文字がaの会社は

377名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 13:39:22.15ID:ZdcTKpr1
浮き作ってホットボンドで塞いで軽く塗装までしたのに浸水してきやがるなんで

378名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 14:27:31.38ID:G7XFXjWB
>>377
ホットボンドがいけないと思う。
接着面が少なかったり表面がつるつるした素材には接着力は弱いでしょ

379名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 19:44:04.63ID:ZdcTKpr1
こってり塗ったのに・・・

380名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 21:10:25.80ID:tqGXOoxj
ウレタンクリア吹こう

381名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 22:08:48.10ID:G7XFXjWB
蓋作ってレジンで接着でいいのでは?
個人の意見だけど内側の精度がどうでもいいなら穴なしでもいいかな。印刷時の気圧で浮き具合が変わるかもしれないけど。

382名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 23:06:02.98ID:QjsxExYt
>>377
自分なら2つに分割して接合する部分は凹凸作って
嵌め合わせる感じにするかな

接着は、接合部分に瞬間接着剤流し込んでから
瞬間接着材用硬化促進剤のスプレーかけて素早く固定する感じ

塗装後、塗装保護と浸水防止を兼ねる、クリヤーを吹いて完成

>>381
中空にしておかないと多分沈むと思う
(針や仕掛けの分と浮き自身の浮力を確保しないとダメなんで)

383名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 01:22:00.87ID:WgCgfLGE
>>382
瞬間接着剤って付きます?ゼリー状アロンアルファ全くやる気を見せない
ノーマルなアロンアルファを買うべきだったか

384名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 01:50:33.98ID:5EWYHVzx
>>383
うちは瞬間接着剤メインだね(100円ショップの)
流し込む用途には粘度の低いタイプ
染み込ませたくない、広がると困る場合はゼリー状も使ってるよ

どっちも塗って直ぐには乾かない(固定しない)ので
硬化促進剤を使うと直ぐに固定出来て便利だよ

385名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 03:57:04.07ID:DtV2IkSD
瞬着パテ使ってるけど、他のパテほとんど出番なくなるくらい相性がいい。

386名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 04:06:34.11ID:TltUEeMd
>>377
UVレジンがおすすめよ
100均で売ってるクラフト用のハードタイプが使いやすい
筆で塗り付けてUVライトか太陽光を当てて固まるまでくるくる回すを2回くらいでつやつや防水
とここまで書いて気付いたけど3Dプリンタ用のレジンでもいけそうだ

387名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 06:59:59.50ID:73KyIABM
>>382
当然中空 空気抜きの穴なし で問題ない気がする(内壁は多少精度が落ちたり、残ったレジンのダレとかで汚くなるだろうけど)。

388名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 07:50:38.64ID:98p8Lnr+
やったことないからわからんけど中空で閉じると中ってなかなかの量のレジン残るんじゃないの?
浮力にかなり影響するからだめだろ

389名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 07:58:37.41ID:0EsSJANY
ベタ付けの浅い箱なら別だが、1層ごとの上下動で毎回完全に液面上に出るから、内部に残る量は意外と少ない。

390名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 09:24:45.23ID:/dsb7N8l
完全防水は難しいのか

391名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 13:16:06.40ID:t0bmijOb
今朝ホットボンド外してみたら確かにめっちゃ簡単に取れました。
なんかもったいないしコーティングとか袋で包むとかしてどうにかしよう・・・

次回は穴なし試してみます
お椀を逆さに印刷するような状況を想像するとお椀内に空気があってレジンタンク内の水位よりかなり低いレジンの表面張力分しか空洞内には侵入しないのかな?

あと、接着剤がわりにレジン使うとまぁ付くけど想像よりめちゃ弱いですね
今回は失敗したし見た目悪いけどホットボンド盛り盛りするのが楽・・・

392名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 13:59:54.74ID:fDSwcvhH
金魚の醤油刺しみたいにフタと本体造形して
最後にくっつけた方が楽じゃない?
最後に接着剤つけてねじ込めば気密は保てるだろう。

393名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 14:08:25.72ID:TltUEeMd
分割して縁を凹凸の形にしておいてくっつければ良さそうよね

394名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 14:22:01.51ID:DtV2IkSD
>>388
中のレジンが抜けずに残るような出力すると
収縮比による内圧で時間が立つと弾けるぞ。

>>391
レジン抜きの穴なんて2mmくらいありゃいいんだよ、空気抜けの穴がセットで必要になるが
その程度の穴ならゼリー状瞬着で完全に塞がるわ。
あと、レジンは透明なやつじゃないと、表面しかちゃんと硬化しないぞ?

395名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 14:55:03.19ID:WgCgfLGE
>>394
今ボンド取ってレジンで塞いでから水につけたら全然違うとこ穴空いてて泡出てきた・・・
お騒がせしました
もうレジンどぶ漬けりんご飴状態にしたった

396名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 15:31:15.78ID:vny6IsgY
お椀状というか、箱型もそうだけど、角の方とか
薄い場所から空気が抜けようとするのか小さな穴がよく空くよね。

397名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 17:10:49.14ID:73KyIABM
>>394
中にレジンが抜けずに残るモデルって、どんな構造にしたら出来るのか思いつかない

398名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 17:34:12.22ID:beTejqL+
球殻

399名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 17:35:17.34ID:zJ0lcuiL
>>397
閉じた中空構造にしたら抜けないよ

400名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 17:38:48.49ID:zJ0lcuiL
まあ、閉じた中空構造でも
スライサの設定いじって
毎回レジンの水位(水じゃないけどw)の上に
モデルの下面が上がるようにすれば
レジンは逃げるけどね

401名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 18:11:28.88ID:73KyIABM
>>400
普通にデフォルト設定で、そうなってない?

402名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 18:15:54.30ID:WgCgfLGE
marsは抜けると思う

403名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 18:24:13.69ID:oN1qxH6S
とりあえず初心者で性能ソコソコでもよくて、スグに、安く、欲しいという人は、今ポチったらいいんじゃマイカ?

日本密林
ANYCUBIC Photon Zero
22599円

404名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 18:26:52.35ID:grCQ+la1
枡をこの向き(凹)のまま出力すれば

405名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 18:44:52.43ID:qeVS58F2
Photon Zeroが尼でタイムセール中なんだが、これ買い?

406名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 18:59:41.63ID:DtV2IkSD
その基準は人によってそれぞれなんだから
本当に欲しい答えを得るには、競合機種との違いを効くのがベスト。

407名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 19:01:14.33ID:DtV2IkSD
>>397
よくありがちなケースとして
ゴツい塊の形状を出力する時に軽量化とレジン節約のためにスライサーの機能で中空にしたはいいけど
レジン抜きの穴開け忘れるとか、そんなパターン。

408名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 19:03:07.22ID:DtV2IkSD
>>400
パーツの厚みをレジンの液面より大きく取れば一応レジンはほとんど残らん。
くっそ分厚くなって中空にした意味あるのか状態になる場合が多いと思うが。

409名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 19:45:43.42ID:WtXQKwJg
閉じた中空構造でも、最後に底が閉じるまではただの枠だからね。
最大限中にレジンが残るとしても、完全に蓋がされる時点の液面の高さまで。

410名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 19:56:14.26ID:73KyIABM
>>407
Photonのスライサーの機能で、ハニカムで中空に出来るけど、穴なんか空けなくても特に困った事はないかな。

411名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 19:58:02.61ID:fPUD24mf
水の入った水槽にコップを沈める
上下逆さまにしてコップを引き出す。
コップの縁が水面から出ない限りコップ内の水は抜けない。

造形物の縁がレジンの液面より上に行かないと
中のレジンは抜けないと思う。

412名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 20:52:53.41ID:zJ0lcuiL
>>401
ワイのNOVAは
そこまで上がってない気がする
今プリント中だから
確認してみるわ

413名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 20:54:47.25ID:zJ0lcuiL
>>408
モデル形状にもよるんかな

414名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 20:55:41.02ID:zJ0lcuiL
>>411
そうそう
俺が言ってるのは
そういうこと

415名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 21:09:34.70ID:zJ0lcuiL
>>401
今よーく見たけど
NOVAはそこまで上がらんなあ
これだと逆さのコップの原理で
蓋してしまったらレジン抜けないわ

まあ、単純に俺が
ビビリでレジン入れ過ぎなだけかもだけどw

416名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 21:24:00.54ID:DtV2IkSD
>>410
困ったことになる可能性があるんだよ。

417名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 21:28:28.61ID:zJ0lcuiL
>>410
Photonのスライサーが優秀で
ソフトで対処してる可能性もあるかな

418名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 22:42:57.37ID:zJ0lcuiL
プリント終わった
今回NOVA専用ではないSKのタフレジン(ABSライクレジン)使ってみたけど
素晴らしい!
見た目的には何の問題もない!
専用の通常レジンになんの遜色もない!

あとは収縮率と実際の物性だな
明日天日干しして(笑)実地検査だ!

419名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 23:12:44.94ID:twxGRnM+
プレートから剥がすときに割れてしまって中からレジンがダーッと出てきた事有るな
ウイスキーボンボンみたいな状態
穴必要やと思った、まあ後からドリルでも開けられるけど

420名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 23:34:49.22ID:mLSsXI2Z
実も蓋もない事言うけど、普通に
スタイロフォーム>FRPコーティングにはかなわないよ。
屋外使用なら紫外線劣化は避けられないし
何より数回のアタックで粉々だよ・・・。

421名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 00:13:40.54ID:3fNWY94Z
>>417
デフォで上下動6mmだから通常はレジンを5mm(55ml)程度注いでる。あまり沢山注ぐと、プラットフォームの余計な部分までレジン没?しそうで。
形状やサイズで、都度それなりに対応してる。

422名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 00:44:51.54ID:lrAJyDNP
>>420
そこには3Dプリンターのメリットが活かせないことは
ここの住民全員承知だろう
指摘するのは野暮ってもんよ

423名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 00:49:17.80ID:lrAJyDNP
>>421
なるほどそこまで考えてるのか
それなら納得
でもプリント体積を意識しとかないと
レジン枯れそうw

逆に自分は最後までレジン没の状態でプリント完了してる(ぐらいたっぷりレジン満たしてる)
いちいち液面からモデルを上げるのと上げないのは
プリントの成功率、完成度に
影響する気がする

424名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 01:02:00.35ID:VxbEutle
>>423
目的は違うが、自分もレジン没型だな
最初の出力品は温度やら撹拌やらにムラが若干あるのか多少歪むが、一切継ぎ足さずに次を出力すると非常に安定した仕上がりになる
歪んでも差し支えのないモデルを最初に出力して、本命を次に出すようにしてる

425名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 03:33:48.70ID:PQdtljqu
Photonでサポートの使い方が分からず、サポートが硬化せずに困って、
自分でCAD上でサポート作ってたわ。えらい無駄な時間を使ったな。
まぁ、自分でサポート作れば再現性があるから、完全に無駄とは言えんか。

サポートの土台は、ある程度重なるようにしたほうが良いんだな。
ある程度以上の面積がないと、エラーが表示されるとかしたほうが良いと思うわ。

426名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 07:57:36.92ID:LtEnsht8
モデルの細部を修正して再出力を繰り返すことが多くて、いちいち複雑なサポートを付け直していられないので、基本はCAD側でサポートを作ってる。
簡単なものならスライサー側で手付けすることもあるけど。

427名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 08:05:01.83ID:rVrl121Y
Blenderしか使ったことないけどCADとどういう風に違うんだろ

428名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 12:02:17.43ID:PQdtljqu
>>426
やはり、そういうものなのか。
スライスソフトでのサポートは、あくまで「補助的なもの」だと
割り切ったほうが良いのかもな。

サポートの接地面は、0.5mmくらいでOK?

429名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 12:25:54.69ID:i1aNLyGR
>>427
CADは何でも数値で作り上げ管理し安い反面感覚的に作ると面倒なことになる
3Dプリンタ程度だと出力する分には差はない

430名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 12:48:46.19ID:LtEnsht8
>>428
適切な接地面は造形形状によって違う。使うレジンや人の好みによってもばらばら。適当にやってみて、失敗するなら調整という考えでいいと思うが

431名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 13:13:35.71ID:X8U/6wtF
>>427
3DCADの話とすると、429でも説明の通り、
基本的に数値制御で形状を作るので、プリミティブ形状の
組み合わせにはめっぽう強い一方人体フィギュアなんかの形状にはめっぽう弱い。
エクセルの図形描画機能だけでイラストを描くのは
描けないことはないけどキツいみたいな感じですかね。

一長一短なんで、使い分けだと思います。

432名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 13:43:25.56ID:rVrl121Y
>>429
>>431
なるほど想像が合ってるかはわからないけどすごくわかりやすいですありがとう
自分にはBlenderの方が性に合っていそうだ

433名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 15:19:16.68ID:ey3OVwfO
CADはプラバンガシガシ切った貼ったして作る人向け、特に機械機構があって調整変更作業を含む時にベストマッチ

434名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 16:29:12.05ID:K/OYsvjK
光造形のレジンって荷重かかる治具を作るには向いてない?

435名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 16:34:23.15ID:lrAJyDNP
向いてないわけではないと思うよ
レジンは固くて割れやすいだけ

436名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 18:56:26.36ID:CqyvtEXs
>>434
私もそれが知りたい
>>435氏の言う「固くて割れやすい」の程度が
でも「ABSライク」が売りのレジンもあるようだから
>>418氏の結果報告を待ちませう

437名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 19:16:51.11ID:bQCqJ479
marspro売ってないので
匂わないshadowをポチりました
所持してる先輩いたら、なにかアドバイス下さい

438名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 19:18:55.23ID:3fNWY94Z
>>434
荷重って、どの程度を想定してるか次第では?
荷重のかけ方でも変わってくるかな。

439名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 19:19:06.02ID:lrAJyDNP
>>436
SKのタフレジン(ABSライク)昨日プリントしたから
これからいろいろテストするから
待っててや!

440名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 19:24:30.60ID:lrAJyDNP
>>436
今日雨で
天日干しできなかったねんw

441名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 19:40:08.76ID:B8znp2lJ
3mm以下のエリアに負荷がかかるようなものを作るとそれはゴミになる

442名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 19:56:05.80ID:dKu0RQ/T
ググれば強度くらい出てくるけど


443名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 21:08:42.24ID:B8znp2lJ
動画でそういやElegooABSレジンってあったなと思ってAmazon探したけどないや
品薄?

444名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 21:11:57.18ID:B8znp2lJ
パッケージが動画と違うだけか・・・ ?

445名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 21:12:51.97ID:3fNWY94Z
>>443
在庫潤沢

446名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 21:30:37.59ID:q4oire10
使用前に撹拌が必要なelegooの水洗いレジンを使っています。今回10時間を超える出力時間なのですが、途中でvat内でヘラ等で混ぜたほうがいいのでしょうか? また、大きいサイズなのですが、レジンの継ぎ足しは造形に影響するのでしょうか?

447名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 22:01:04.94ID:BAUd/bGf
どんなレジンも使用前にシェイク推奨だよ
継ぎ足しはシェイク後のボトルを
例えば3つの容器に小分けして入れて
継ぎ足し前に小瓶をシェイクして継ぎ足す
注ぐ時にはストレーナーで泡を取る
もちろん俺はこんな面倒なことはやってないが推奨手順はこうなるな

448名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 22:10:18.42ID:BAUd/bGf
>>434
想定してるジグにもよる
M3のネジ穴作ってネジをほどほどにしめるなら使える
逆に凸形状作ってナットをはめるとレジン側がすぐに折れる
アクリルなので圧縮には耐えるがヒビ入ると一発で折れる
試行錯誤好きならMonocure3DのFlexを入れてゴムライクにまで出来るけど
FDMで確実な材料使って作った方が楽だね

449名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 22:22:57.56ID:BAUd/bGf
>>442
一発で正解のURL見つけてるけど
その人くらいなんだよな真面目に検証してるの
各社のレジン比較をユーザー目線でやってるのはほぼない
逆に使う側がどんなタイプの材料がいいか言える人もほぼいない
業務用のならメーカーがテストピース配ってるので
それ送ってもらって検証するだけなんだが
個人用のは同じ品番でもロット次第で勝手に中身変えてくるから実際に印刷して検証しなきゃわからないことだらけ

450名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 23:48:24.90ID:KlnaUw0g
SKのABSライクがセールしてたときに買おうかと思ったけど諸元やレビューが見つからなかったからやめた
結局Elegooのにした。一応検証動画で強そうだったし。

451名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 08:02:52.39ID:MSSLB9ZY
レジンにグラスファイバー混ぜたりしたら光が遮られてまともに硬化しなくなるんだろうな...

452名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 10:37:07.96ID:rBohcrNb
>>447
温度が違うと混ざらないも追加で

453名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 10:46:39.09ID:BxqMvM3q
>>443

ELEGOO 光造形3Dプリンター用 ABS類似クリアUVレジン

454名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 17:31:04.36ID:Oz//5wz9
すんません本当にすんません
AnyCubic直販サイトで買って
未だに届かなかったPhotonZeroなんだけど
深センの運送会社から返金されることになった。
で返金が手元に来たら何の機種買ったらいい?
ちなみにAnyCubicじゃない方がいいかなって。

455名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 18:23:45.24ID:v6lXhFoq
>>454
アマゾンジャパンからmars proでも買ったら

456名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 20:04:57.71ID:rBohcrNb
>>453
色の横にABS Likeって書いてあったのは昔の製品なのかな?
普通のならあまり作らないのにまだ3リットルもある

457名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 20:51:06.12ID:0Pzububo
>>447
シェイクつっても、何も考えずにジャカジャカ振ると
レジンが細かい気泡噛んだまま残って後でめんどくさいことになるぞ。
ゆっくり長い棒で気長に混ぜる必要がある。

458名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 20:59:54.58ID:9Z2ZUdlS
>>454
Amazonでphoton zeroじゃいかんの?

459名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 21:11:42.07ID:C5LqOgOE
>>457
何も考えずにシャカシャカ振る
ストレーナー通せばあら不思議泡が全滅してる
塗料用のファインメッシュがいいね
使い捨ての紙+ナイロンメッシュ的な

460名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 21:13:29.94ID:C5LqOgOE
>>454
Saturn
こんだけ話題になってるんだから波乗り

461名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 23:44:59.91ID:cFAE+2GB
saturnって9月でしょ?

462名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 23:45:15.44ID:6gBnoOXW
ZeroとSaturnじゃ値段が違いすぎる

463名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 23:49:14.31ID:9Z2ZUdlS
saturnがAmazonで販売されるのは年末だぞ

464名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 23:49:45.58ID:6gBnoOXW
きたー

465名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 00:28:36.86ID:OggGfnc/
>>459
それはそれで、手間や時間的にどっちがマシかっつーと
どっちも微妙なんじゃないか…?

466名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 00:47:53.22ID:SYbJpd8d
>>454
時期が時期だからそうなるのも可能性としてはあるでしょ?
むしろ真っ当な対応でしょ。使っても居ないのに候補から
外さんでくれ・・・。

467名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 01:13:15.75ID:etEhYPTC
>>465
459とは別人だけどゆっくりヘラで攪拌なんて
面倒でやってらんない。

それでも幾らか気泡噛むし、
ストレーナはホコリ取りや不純物ろ過目的で、
混ぜようがどうしようがどっちみち通すから、
素早く満遍なく混ぜるにはボトル振るのがいちばん。

あくまで自分基準の話なので正しいかどうかは知らん。

468名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 01:27:17.25ID:c95HJa9n
459だが
ストレーナーは基本的に使うので以下同文
余ったレジンは回収して使ってるんだが
いつ濾過するかのタイミングがあるね
回収時か使用開始時か
使用開始時に泡取りとゴミ取りと半硬化のネバネバ除去を同時にやるのが楽だ

469名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 03:23:20.97ID:p2lbkNY5
根がズボラなんで
レジン交換時以外
ストレーナーで濾して戻して
なんてやったことありません
バットに溜めっぱなしですw

470名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 03:55:44.49ID:OggGfnc/
そのうち、剥がれたカスでLCDパネル痛めるぞソレ

471名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 04:01:42.26ID:OggGfnc/
>>467
なるほど、回収するときに濾過するんじゃなくて
使う直前に濾過して一緒に気泡とるのか。
ストレーナは番手いくつの使ってる??

472名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 06:59:06.46ID:VhSrxWT1
レジンも、3〜4Lくらいで売ってくれれば、もっとコスパ良いと思うんだけどな。
1Lなんて試行錯誤していたら、速攻でなくなるね。

473名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 07:46:12.04ID:B1Ddky0l
でも1ガロンとか混ぜるの大変そう

474名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 08:10:51.70ID:x6asribS
でもあんまり入れ物が大きいと取り回ししづらいだろ?
他の液体と違ってちゃんと遮光してないと劣化するから
こちらで小分けもしづらいし。
現状程度の量が一番使いやすいんだろうなぁ。

475名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 08:32:05.10ID:537Q3jLW
今試しにがっつりボトル振って炭酸飲料なみに気泡入ったレジンをバットに入れてみたけどストレーナー通したら綺麗に気泡無くなったわ
一手間かかるけどやるべきやな

476名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 09:05:00.17ID:NxVi++P7
レジンを混ぜるのと混ぜないのでは
そんなに違いでます?

477名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 09:24:34.82ID:c95HJa9n
>>472
5リットルを数本まとめて買ってる
ボトルが重いが単価安いよ
18リットル欲しいわ
レジン屋はドラム缶のを容器に詰め替えて売ってるだけだろうな

478名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 09:30:05.51ID:c95HJa9n
>>476
顔料の粒子径か放置しておくと
上澄みと底で色が変わるね
ワンハオホアイトとか分離しちゃうし

479名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 10:03:46.86ID:c95HJa9n
>>471
商品説明に網目120ミクロンって書いてある
番手は書いてない
価格は100枚で1000円ちょいだな今

もっと細かいのも探したが容易に入手できるのがこのあたりまで
ストレーナーの代わりにいろんな材料試したが濾過に時間がかかり過ぎてVAT注入時に面倒とか問題があった
塗料用のを代用するのが楽

480名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 12:13:03.03ID:VhSrxWT1
Photonを使ってるんだけど、それまで成形されていたファイルなのに、
成形されない場合が多発しているんだが、どういう原因が考えられるかな?

レジンが劣化してるとか、フィルムが劣化してるとか?

481名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 12:38:37.49ID:bgkQiJ8Y
>>459
つ🍸
ABS・ライク・タフ・レジン。ご注文通り、ステアではなく、シェイクで

482名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 13:48:08.80ID:p2lbkNY5
>>470
ところが、交換するときに
カスみたいなの見たことないんだわ

流石にフィルムに原因不明のキズがついてたときは
交換したが

483名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 15:25:58.76ID:B1Ddky0l
クリアレジンならゴミあれば見えるしね
しかし慣れてくると別にゴミは発生しない
造形物の複雑さ次第じゃない

484名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 16:53:24.30ID:5ruKARNp
>>481
一瞬どういうボケか分からなかったけど、理解理解
好きだわこの返し

485名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 17:17:07.78ID:OggGfnc/
俺はプリンタの出力再現力の限界までごちゃごちゃディティール詰めてモデリングするから
出力するたびに濾過は必須だな、微細なゴミがちょこちょこ出る。

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 18:17:00.72ID:MuXcCIrW
>>480
z=0がずれたとか?
造形物を剥がすときに強い力を何度も掛けて気付かずにずれた事はある。

後はレジンが冷えてるとか?
20度以上なら大丈夫だと思うけど。

487名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 20:32:44.88ID:rX0iUl1B
photonはプラットフォーム部がすぐ斜めに
傾いて最下端になる部分が底付きして
ベースとの適切なクリアランスを保てなくなって
隙間拡大して定着不良になりやすいよ
毎回調整するかmars proに買い替えるか
mars UVにmars proのプラットフォーム追加
のとかにする方がいいかもしれない

488名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 20:59:38.80ID:4C4c9U5Q
>>487
すぐって、数回?、10数回?、数十回?

489名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 21:28:32.55ID:XW0X+h83
DMMマーケットにEasy Levelerを出しているのでphotonのレベリングでお困りの方は良ければどうぞ(ダイレクトマーケティング)

490名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 21:54:54.02ID:nxBIoG1L
出力物が高さの差が大きかったり
バランスが悪いと数回。
あと出力物を剥がす時に変に力入って動く時も
あった

491名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 22:56:13.74ID:4C4c9U5Q
>>490
単純に、締め付け不足では?
固定ネジを、しっかり締めておけば、かなり力や衝撃を与えても全然ズレないけど。

492名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 23:59:36.31ID:Ut+tfsqQ
締め付けないるつもりだったけどなあ…
諦めて機種変更したよ

493名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 01:33:31.68ID:Kcsw6zTX
Photon-Sだけど脱調するほど引っ張っても(w)
プラットフォームは平行だね・・・
と言うかズレた事ない

経験測による簡便な方法でイモの締付トルクの管理してる
M6のJIS規定だと5N/mだから普通の感覚だとかなり強いと思う
(あるYouTube見ても指3本で一杯一杯に締めてる)

一度球が滑り出すと滑り癖が付く(かな?と思って)
滅多に緩めたり締めたりしてないな・・・

494名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 01:38:35.23ID:Kcsw6zTX
おっと単位は N・m

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 01:40:36.38ID:+Lqp9nYf
ワイは年一くらいで再調整するけど、
念のためのこの頻度なので要らんかも、
Photon無印の平行出し。
多くても年5〜10L程度の印刷なので、
もっと出す人は違うかもね。
ちな窓色が黄色になる前の初期モデル。
まだ液晶は換えたことない。

496名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 02:00:44.32ID:FFry6YYT
>>480
どうやら、モデリングの強度が足りなかったみたいです。
太さ 2mmを切る所があったので2mm以上にして、
自分でサポートを作って補強したら、なんとか改善しました。

あとは、スライスソフトの設定で、
Bottom Exposure Time を 60 → 100 にしてやりました。

497名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 09:33:12.45ID:qyGqNUfJ
色付きレジンで印刷して、爪で擦ったら白く禿げるのは
そういうものなのか、uvライトでの2次硬化時間がたりないのでしょうか?
2次硬化時間はどれぐらいやってますか?

498名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 15:08:21.23ID:pvjRsbV7
photonのレベリング調整の頻度は、俺は50回に1回ぐらい、もしくは半年に1回ぐらい。
赤いダイヤルをぎゅっと締めていなかったときに1回失敗しただけなので、部品の個体差はあるかもね。

499名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 18:33:52.27ID:gz8ehCJ8
>>469
細くて強度たりなくて形成されないから太くしたってのはサポートのこと?
モデルを変更したのなら根本的な解決になってないと思うんだ

500名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 18:43:42.89ID:+Lqp9nYf
素材強度がFEP貼り付きより弱かったとか、
構造上造形不可能な形状だったのなら、
本体形状変える以外解決方法はないんじゃ無いの?

501名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 19:25:09.10ID:gz8ehCJ8
>>499
>>496
アンカ間違えてたわ

>>500
元々出力できてたファイルって言ってる

502名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 20:15:20.14ID:Q94oKtYA
2mmのサポート材ってかなり太い部類だけど
そこまでしないとだめって、露光が足りないかLEDのトラブルとかじゃないのか

503名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 21:23:48.32ID:uDRHovJc
>>502
作ってるブツによる
重量支える部分は太くする
形状を保つ部分は細くてもいい
中空の軽いのならなんでもいい

504名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 09:01:41.50ID:auTC5YEp
内径3センチぐらいの円柱◎を作成したいが
ChiTuBoxでスライスして、プリントすると
内部が埋め尽くされてしまいます
どうすればいいのでしょうか

505名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 10:19:46.94ID:e+ZrGOUH
あなたは何かを間違っていますきっと法面方向とかを間違っているのでFliip Normalsとかするといいです

506名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 10:29:31.95ID:hKTqoScK
>>504
CADソフトの段階では、どうなってるの?
スライスソフトの段階では、どうなってるの?
それぞれ確認しとけ。

個人的によくあるのは、
他の必要ないパーツを一緒に保存してしまっているケース。

507名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 11:33:54.21ID:S2X6Gsa7
>>504
内径3cmね・・・で外径は?
どんなモデリングソフト使ったの?

>内部が埋め尽くされてしまいます
これに関しては、自分でそうなるように設定してるからだろう。自分やっていることを認識できていないんじゃないか?

508名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 13:35:09.80ID:MoqtQemd
パイプなのか片穴なのか知らんけど穴側のフタ部分が閉じてないとか?

509名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 14:26:57.68ID:0OFi/VL4
まずはモデリングの確認だw

510名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 14:42:56.72ID:S2X6Gsa7
こういうのがいるから、人間のスペックがどーのこーの言われるんだよなぁ

511名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 15:08:39.61ID:auTC5YEp
>>507
外径は3.5cm
fusionで作成し
スライスした画面でも中抜けしてますが
プリントしたら真ん中辺りだけ埋まってしまいます

512名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 15:54:49.05ID:hKTqoScK
>>511
俺もFusionだから、おそらく同じ症状かと…。
各ボディーを表示状態にしたまま、エクスポートしてるからだと思う。

グループの表示をオフにしていても、グループ内のボディーが表示状態になっていると、
エクスポート時にすべてが合体して出力されてしまう。

ここら辺は、アップデートで改善してほしいんだよね。

513名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 17:45:56.94ID:wXHGpRmU
>>511
スライスしたファイルを1層ずつ確認してみた?
間におかしいのが入ってる可能性あるよ

514名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 18:08:37.89ID:+kzTbp8T
定期だけど、fusionでプリントするときはエクスポートではなく、ツリーの右クリックメニューからSTLで保存しましょう。

515名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 19:53:36.33ID:OYc+2Imv
fusion使ってないけど、そんな不具合あるのか…

516名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 20:07:38.28ID:uHgP4ABe
ない

517名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 20:37:29.06ID:S2X6Gsa7
>>511
こんな感じか?
光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚

プリントしてないが全くもって何の問題も生じないと思うのだが?

518名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 20:42:54.78ID:S2X6Gsa7
スライサーだとこんな感じだな

519名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 20:43:19.56ID:S2X6Gsa7
光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚

520名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 21:21:59.41ID:qnEcAP18
>>515
不具合と言うか仕様なので問題なのは使ってる人の性能やね

521名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 00:30:10.80ID:IkML8NKC
>>520
あー、そういう操作をしてるだけなのね、了解

522名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 04:06:39.78ID:+Q8SZI+3
スライスソフトを変えてみるとか。
俺は、「Photon WorkShop」を使ってる。

523名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 04:19:08.00ID:+Q8SZI+3
仕事のデータとかでないなら、
データ自体をZIP保存して、アップすれば見てもらえるよ。

524名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 09:24:46.76ID:RFBz6gYu
同じく空洞なもの、上がってる画像でいうと
ドラム缶のようなものを横にして作成すると
レジンの溜りが底にできてしまいます
スライスの設定でどうにかできますでしょうか?

525名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 09:26:20.55ID:eK5O+RUX
レジンが溜まらないように、斜めにおきゃーいいだろ
思考能力無いのか?

526名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 13:45:48.61ID:gSU4Tw00
いちいち喧嘩腰なの何なんだ

527名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 14:30:23.85ID:J/dr/Gv7
>>524
大量に貯まるわけでもないだろうし、出力後プラットフォームを外してバットに戻せばいいだけでは?

528名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 14:33:18.24ID:HDL1fsLz
斜めに配置にするなどして液だまりや
エアポケットがが発生しないようにするのが良いかな
スライサーによってはブレス穴開けられるから
その辺使うか、最初から液だまり防止穴
開けておくと良いけど
適正な穴径開けないと抜けなかったりする

529名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 14:53:28.73ID:eK5O+RUX
>>526
くっだらねぇ質問してくるから、ついかっとなっちまったよ
すまんね。スルーすれば良かったんだろうな

530名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 15:20:02.26ID:GNWng6pf
>>529
ずっと黙って貰えると有難いです

531名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 18:20:25.52ID:/9EjBiRZ
知恵はないクセに一言多いヤツ

532名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 18:20:50.97ID:cLA7dVvI
VATの底辺で硬化してる以上はどうやっても、入れたレジンの高さ分のレジンは貯まるでしょ。

533名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 22:15:10.29ID:+WYDZc9t
Peopoly Phenom買うた

534名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 22:41:20.83ID:jj38foXR
>>533
いいな
moai壊れて放置してるわ

535名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 23:24:40.28ID:+WYDZc9t
>>534
トン。ファンの音は覚悟してたけど、Z軸モーターの駆動音が数世代前のFDMプリンターみたいに煩いですorz。移動速度を遅くすればマシになりましたが。

536名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 11:18:28.18ID:8z931qSH
shadow買った
匂わないし静かだしmarsよりいい感じです
アイアンマンみたいな外見が無駄な高級感あるw

537名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 13:13:49.15ID:f3g7j8b0
>>536
臭わないってことは、中に熱がこもってる?

538名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 13:23:42.34ID:bCMZgpsq
ピュポリのユーザーたまにいるねうらやましい。
俺はいまだにモアイ欲しいわ。ていうか使ってみたい。
ピュポリさんフェノム出したことでSLAはフェードアウトなのかな?
>>534氏は直さないの??

539名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 14:08:56.91ID:hIgHVFyL
修理できると思うのか?

540名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 14:21:29.72ID:+1r4mN1H
電気界隈って喧嘩腰多いのなんで?ヒュームとか吸いすぎかな

541名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 14:26:16.12ID:hIgHVFyL
被害妄想が強いな

542名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 14:31:03.70ID:bCMZgpsq
パーツ単体価格はともかくモアイは全パーツ公式から買えるし、
自前修理前提のキット販売で、組み立ても修理マニュアルも公開だろうに。
すくなくともモアイしりーずはそういう売り方だったよ。

543名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 15:45:25.98ID:udvQDMr9
>>538
SLAはLCDとは別にして続けるみたいな事言ってた

544名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 16:54:32.03ID:oZJbPreY
>>539
多分ミラーでしょ、aliで買って交換よ

545名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 17:41:27.63ID:udvQDMr9
Anycubicの低臭レジンでもある程度臭うなと思ってたが、Phrozen TR250使ったら臭すぎてワロエナイ。

546名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 22:57:57.19ID:BClnhJCw
>>538
直したいけど先立つものが無くてね
どこが壊れてるかわからんしサポートページを見てもトラブルシューティングガイドがなくて良くわからぬ

547名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 10:21:37.64ID:jgmJd9Rn
>>537
活性炭フィルターが入ってる
完成時に開けてもこもってる感じはないです

548名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 10:30:31.68ID:/sGHCVvG
>>536
実に良いチョイスだ

549名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 15:00:39.29ID:RNquXxHu
Photon mono どうなったん?

550名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 17:19:01.15ID:EzJ05ccH
活性炭フィルターをハウジングに入れたら臭わなくなるんかね

551名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 18:09:48.00ID:I7UxRWef
IPAトレイ閉め忘れて仕事行った時はくさかったなぁ・・・
IPAの毒性ってどんなもんなんだろ

552名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 19:06:52.32ID:go5/Fo3y
>>550
活性炭フィルターって、何時間くらい性能を発揮できるんだろう?
使い捨て?まさか、煮沸して復活とかさせたりしないよなぁ

553名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 19:53:03.68ID:/sGHCVvG
>>551
.https://jp.mitsuichemicals.com/en/ps/pdf/67-63-0j.pdf

>>552
吸着性能が低下した粒状活性炭は再生も可能ですが(一度使用したものを洗浄しても元の性能には戻らない)、
微粉末の取扱い性、作業性が悪いため、醸造用に使用された粉末活性炭の一部を除いてほとんど再生されていません。
との事。つまりは買い替えろって事でしょうな。

寿命に関しては製品ごとに変わるの(量と品質と鮮度)でなんとも・・・日本製の物が一番長いけども・・・けっして長くはない。
プリント10回に1回交換するか、VATにレジン入れっぱなしだと20時間ちょっとくらい?

554名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 20:06:38.37ID:I7UxRWef
>>553
ありがとう
やっぱ吸入毒性高めなのかー覿面に体調悪くなるもんな
局所排気装置設置完了したからもう大丈夫だけど

555名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 20:47:34.88ID:Wv7yjd0O
ヤマトからSKのMarsPro明日届くってメール来たわ

556名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 21:32:23.18ID:aJP6irMd
アマゾンのMarsProなら不具合返品も即座に実行されるのに

557名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 22:29:52.57ID:jKbhX4ii
>>555
うちは何故かおまけのレジンだけ発送された。
本体とは別に送られるのかな?

558名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 08:32:00.08ID:GF7+omuW
こんにちは。初めての3Dプリンターでmars proを買って実際にプリントする段階まで来ました。ただ10分経ってもずっとプラットフォームが下がったままで1%(0/653)です。原因がわかる方いますか?

559名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 10:05:33.87ID:d8jCGu5j
初期不良だな

560名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 10:29:22.02ID:GF7+omuW
まじですか…。ありがとうございます。

561名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 10:44:43.65ID:ZOoceBun
NOVA3D BENE4
日本密林にて本日1:25よりタイムセール開始

通常価格44,999 円
スペック的にはShadow(尼価格 ¥37,999 )より劣る?

562名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 16:13:34.05ID:jijLSbKc
>>543
そっか、
ピュポリからそれらしいリリースは見なかった思うので、
ちょっと気になってたんだありがと。
>>546
うまいこと安く直るといいね、
てか俺もお小遣い貯めてモアイ買おう。
今更かもだけど一回SLA使ってみたいので。
ペガサスタチよりはぜんぜんいい製品だと思うのでw

563名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 16:16:15.29ID:jijLSbKc
そういえばSALの雄、FormlabのForm3は
出だしかなり不具合というかまともに成型できないレポ多かったけど、
その後解決というか対策できたんだろうか????

564名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 16:36:13.90ID:Pa3dVYKJ
>>561
Nova3D買うならElfin2だな

565名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 16:37:36.03ID:UCnm48na
Echo Show5 のマイク感度が悪いので、3Dプリンターでケースを作ってみた。

上側のポケットがマイク用のもの。
周囲の音をできるだけ遮断して、前側からの声だけ拾うようにしている。
かなり大音量でも、そこそこの声の音量で反応するようになった。

下側は、スピーカーを正面にするための反射用。
自分はパソコンのスピーカーに接続してるから利用しないけどね。

光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚

光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚

566名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 22:46:39.21ID:kF+lAa25
>>557
本体かと思ったらレジンだった・・・

567名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 00:11:56.92ID:Y8RnNiKR
>>565
いいね👍

568名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 00:26:53.24ID:YrqJPiqs
>>565
広島懐かしいな

569名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 01:23:47.67ID:3sMdcyXh
>>566
Oh...

570名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 04:07:29.00ID:qN9lb9m8
>>565
すごい場所で撮ってんな

571名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 04:15:15.19ID:CCJnUomi
>>565
いいなー
小鳥系ラーメンはしごしまくりじゃん

572名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 08:30:08.92ID:YIj2++fH
>>565
よくそんな出力品(下手くそ)あげられんな

573名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 08:53:17.30ID:CKxlzMLF
>>572
欠陥品はこのスレに不要なので他所へどうぞ

574名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 09:12:48.01ID:WSVyE8Ck
>>573
広島って、何?
小鳥系ラーメンって、何?www

575名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 11:09:47.17ID:CKxlzMLF
>>574
病院へどうぞ

576名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 12:23:44.65ID:wYH+TV0M
>>572
自分が上げないのは下手くそだから?

577名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 12:31:06.70ID:RirFqW7+
発明家はロクでもないものでも上げるくらいの胆力がないとなれないけどね
人の目を気にするような小物は小物しか作れないから
重箱の隅をつつくような指摘ばかりする奴は・・・ それはそれで社会を支えてそうな気はするけどな?

578名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 12:41:25.80ID:8wODoHib
>>575
だから広島って、何?
小鳥系ラーメンって、何?www

579名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 12:52:05.81ID:TaDINMTM
ペットボトルキャップを作成したいのですが
Chituboxでスライスして作成すると
コイル部分が面で埋め尽くされてしまいます
どうすればいいのでしょうか?
サポート減らしたり角度つけたりしますが
うまくいきません。。

580名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 13:31:28.21ID:RirFqW7+
まず、ボトルキャップにサポートはいらない
サイズ的にトップをベース側にすれば面取りされてれば金属ヘラで取れる範囲だ
ネジが印刷されない理由はモデルが破綻しているからだ

581名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 14:41:16.64ID:mI1ITo7l
最近頭おかしいやつの多いこと
自粛でイカれたのか?

582名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 14:42:50.73ID:RirFqW7+
人間なんて頭おかしい奴しかいないと思わないか?
そう思わないのだとしたら、君の頭もおかしいのさ

583名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 14:53:37.76ID:EB26g4WY
>>582
馬鹿ほど御託を並べる

584名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 15:02:55.59ID:GTY+XCeX
>>579
スライサーを変える

585名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 15:31:44.01ID:RirFqW7+
>>583
レッテル貼りとは怠慢だなぁ?
もっとやる気出せやゴミ

586名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 15:37:13.56ID:ovcXL3PX
またいつものアイツか

587名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 15:48:08.09ID:vrnmNWzz
ま〜た、被害妄想が強いヤツがいるな
粘着してるのか?韓国人と同じだな

588名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 16:14:19.36ID:RirFqW7+
韓国人は結構面白い奴多いと思うけどな?
というか日本人やる気出せや
粘着とかなんとかレッテル貼ってまた「日本人」の庇護下に入ったつもりでボケーッとやってるんだろ?
何も持たない奴ほどナショナリズムに走ると言うしな?
「日本人」の原資は10〜20年前に比べたらもう尽きかけだよなんの価値も無いよ惨めすぎるからそれを印籠みたいにするのはもうやめて欲しい本当に日本の恥だよ気持ち悪すぎるよ
まぁ、日本だけじゃなく世界的にそうだとは思うけどお前らへの評価はどの道同じさ

589名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 16:21:21.85ID:YIj2++fH
>>572
俺も思ったw

590名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 16:44:57.44ID:2Pfciraj
広島って、何?
小鳥系ラーメンって、何?www

591名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 17:18:13.21ID:EB26g4WY
>>588
自覚があるのにこの長文、始末に終えない。

592名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 18:36:17.27ID:0rgb976n
スレと関係ないこと言うやつは非国民か低脳障害者だって
じっちゃんが言ってた

593名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 19:02:43.61ID:qkap5u/A
>>568
広島って、何?
>>571
小鳥系ラーメンって、何?
>>565
自画自賛かよ

594名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 19:14:15.56ID:xV2rAkDl
QUDI TECH Shadow 6.0 なんてのが出てるな
5.5インチから6インチへ出力サイズが大きくなってる

595名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 22:53:49.02ID:CKxlzMLF
ここskのサターン買った人いるの?

596名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 23:12:53.17ID:CKxlzMLF
>>578
意味わからんこと言ってると思ったら位置情報のことか
俺は>>565じゃないから知らん

597名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 23:23:16.08ID:eak9YnYH
>>596
すまん、今北産業なんだが位置情報ってなんぞや?

598名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 23:32:10.77ID:9O7+a/Pk
デフォルトで画像に位置情報入れてる人いるんだね

599名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 23:37:48.50ID:3TyQezw3
>>597
exif情報付きでupしてるだけだ、

600名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 00:59:57.82ID:+r/t50ya
凄い場所ってのが意味わからなくてスルーしてたわ
広島の道の真ん中ってことになってるな

601名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 09:56:36.76ID:V/UwOZjA
まーた在日バカチョンどもが暴れてんのか?

602名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 10:03:27.85ID:o+hbTQQI
>>594
ありがとう。思わずポチッた

603名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 13:46:25.36ID:90TTq6LI
>>565
そういえばどうやって寸法とったの?
うちはかなりアナログに写真からとってる

604名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 14:58:01.25ID:gkJJDUZ9
>>565みたいな低解像度の絵を見ただけでなぜ下手と断言できるんだろう

605名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 15:36:55.56ID:JB2TZnOp
>>603
自分はこういうの測るために
アマゾンとかでデジタルノギス買ってる
安いよ

606名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:03:31.13ID:LfjZYXwj
>>604
マウント猿はなにみてもマウント取りたがるから。

607名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:11:06.67ID:XN98ffcS
>>605
ただ貶したかっただけだろ
自演すらできない馬鹿だから自慢されたと受け取ったんじゃないかな

608名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:12:59.33ID:XN98ffcS
>>607
>>604の間違い

609名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:15:03.48ID:75l7iLX0
アンカ?文脈繋がりが

610名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:16:48.86ID:75l7iLX0
繋がった

611名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:22:40.98ID:V/UwOZjA
>>605
安い?
ミツトヨ?
シンワ測定?  まさか新潟精機?

612名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:29:08.48ID:JB2TZnOp
>>611
わけのわからない中国製のやつも買ったし
シンワはデジタルもアナログももってる
新潟はアナログの超小型
大きさによって使い分けてるよ

613名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 17:41:05.65ID:JB2TZnOp
確かめたらデジタルの小型のは
シンワじゃないなあw
近所のホームセンターで2000ぐらいだったけど
普通に使えるよ

614名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 19:40:14.73ID:90TTq6LI
>>605
ノギスで3次元曲面を・・・ ?
角のとこどうやるのか思いつかない
うちは写真上の角度で適当にやってます

615名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 21:02:25.38ID:JB2TZnOp
>>614
そういうのは写真
可能ならスキャナー
臨機応変ですよ

616名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 21:30:39.00ID:L1utSPtQ
正面の写真をフォトショップに持ってきて、サイズ合わせして、
曲面の半径を測れば、だいたいのサイズは分かるよ。

あとは、1mmほど大きく作ってやれば、
だいたい丁度よいサイズになる。

617名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 22:35:31.58ID:CLaCGsDj
複雑な形状のケースの形をCADで再現するのに3Dスキャナ持ってない(内寸を知りたい)

20mm幅の厚紙をケース内の縦横に2本這わせ、UVレジンを塗って硬化、紙に形状を写してスキャン、フォトショ解析で何とかなったw

618名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 04:37:14.00ID:NUS5gWYJ
型紙を使うのもいいなぁ
うちは曲尺を立てて対象物の近くに置いて10m離れて望遠で撮影する
複雑な曲面は精度1mmとか無理だな
球体に近いと型紙取るのも無理だし

619名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 04:54:37.89ID:h8RSd3Ix
3Dスキャナ欲しいねえ

620名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 05:17:24.89ID:7S55fz/t
3Dプリンタのレベリング用にタッチセンサー使うじゃん
アルミフレームでXYZのガントリーを組んで
メッシュ状にプローブを当ててスキャンとか考えてみた

621名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 07:30:59.06ID:jxeJ/pGE
iPhoneのARでできるのは知ってるけどiPhone持ってない
精度どんなもんでしょ

622名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 08:46:19.56ID:h8RSd3Ix
Xperia 1とGalaxy note10では純正アプリでスキャンできるらしい

623名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 08:56:42.83ID:zvXoKXjH
模型スレのアナログ手法を勉強して来い
ここの素人談義よりもよほど役に立つ

624名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 09:53:52.37ID:qYf/oYWg
何故喧嘩腰なんでしょうか
荒んだスレにしたいのですか?
スルー出来ないならリンク貼って誘導してあげて下さい

625名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 11:07:43.21ID:Pq3dF9uK
あなたもスルーできていないと思うけどな
みんな同じだよ、俺も

626名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 12:07:35.17ID:qYf/oYWg
SHADOW6.0 PRO来た
光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚

627名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 12:20:41.00ID:z4fEQPvB
????

628名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 13:30:14.96ID:ZoUyisx7
>>620
いやいや普通に画像の安いやつあるべ

629名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 13:35:33.07ID:ZoUyisx7
>>626
出来ましたらレビューお願いします。

https://ja.aliexpress.com/item/4000934773862.html
安いのだとこんなもん、ずいぶん綺麗に取り込めるようになってるな。

630名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 18:55:18.66ID:9UD5WtsD
なかなか大掛かりだなぁ

631名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 19:08:28.44ID:s7gFQclD
スキャナーって
これまでも色々出てるけど
たいがい地雷な気がするw
そこそこの値段で使えそうなの出たら
欲しいんだけどね

632名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 19:14:05.90ID:s7gFQclD
機械モノはノギスで問題ないんだけどね
今回のコロナ禍の自分専用マスクとかね
そういうのが難しい

633名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 19:58:48.28ID:ZoUyisx7
>>632
1cm毎に「型取りゲージ」で計れば良いんじゃないの?

634名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 20:49:31.32ID:9UD5WtsD
>>633
あぁあれがあったのを忘れてた
でも買ってもそんな使わなそうなんだよなぁ

635名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 21:03:26.48ID:OKBgTLac
>>631
アリモノのなにかとくみあわせて使うパーツをちゃんとモデリングしようと思うと
3Dスキャナが欲しくなってくるんだけど
使えるレベルのスキャナってぶっちゃけ3Dスキャナよりお高価いからな…。

636名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 22:15:11.23ID:+lNpmH1Q
>>632
自分なら、3DCGモデルの人間のデータをダウンロードしてきて、
それを元にして作るかなぁ〜

オーダーメイドみたいに自分にピッタリサイズにしようと思うと、
また別の工夫が必要になるだろうけど。

637名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 23:29:09.63ID:vffRWGtI
>>629
これは対象を回転させて、アプリ側で写真を合成するタイプか。手持ちで使えるToFセンサー積んだ奴がいいなあ。

638名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 23:49:57.25ID:s7gFQclD
>>633
それが面倒だからw
>>636
フリーで配布されてるやつをテンプレートにして作ったら
まあまあフィットしたといえばしたんだけど
もっと完璧なの作りたいじゃんw

639名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 23:55:47.62ID:+lNpmH1Q
>>637
360度の写真の差分から、3Dモデルを作成する技術だね。
5度ずつ撮影して72枚くらいあれば、そこそこの精度の3Dモデルが制作できるよ。

640名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 02:08:28.35ID:iQhkpWzh
は?w
3Dスキャナーなんて数十万クラスのやつじゃないと使い物にならんやろがw

641名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 02:11:03.90ID:4RjTcInq
einscanってのは結構よかったな
20万しないぐらいだったか

642名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 03:08:11.08ID:8uuBywH7
shadowってリニアレールじゃなくてphotonと同じレールか
悪くはないと思うけどmarsより良いってことはないだろ
ダブルにしたとこでphoton-sはあまり変わらんしな

643名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 10:27:48.77ID:W+iSsEqz
>>640
そんなことはないぞ。
ノイズ拾う安物スキャンでも、後から、
3D-COATやBlenderでリトポすればいい。
今ではオートリトポや便利なプラグインがあるからな。
3Dモデリングのスキル次第だ。

644名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 11:06:14.62ID:JAwGOew7
>>643
そんなの数十万クラスでも当たり前だよ
安物はあたりすらマトモに取れないのが多いからな

645名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 11:33:24.97ID:87l8mOB+
このスキャナ気になってる INDEGOGOだから手を出すか躊躇してるが

https://www.indiegogo.com/projects/phiz-affordable-3d-scanner-on-smartphone#/

646名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 16:33:56.98ID:yMrFxi6V
epax全然話題にならんけど良い機種やで

647名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 21:20:27.06ID:IuMUJ2rs
ここの住人、知り合いから何々をプリントしてとか頼まれない?
してもらって当然みたいなのは困るよね
カネもらえてもできればやりたくないわ

648名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 21:42:13.78ID:MqVACEgM
自分のチャレンジ心をくすぐるような奴は
やる
スキルも上がるし

そうじゃないのは軽く流して無視

649名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 21:44:39.12ID:YDVFIUdx
>>647
たいていはモデリングで挫折や
機械系の友達にちょっとした治具を作ってやってたが
その成果でアピールしまくって、どんどん盛り上がっていって
今じゃ会社で金属プリンタまで導入してる
アイデアをスッと図面にできる奴はすごいわ

650名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/01(水) 22:10:54.86ID:fkfRb6hu
>>645
お値段程度の価値はあるかもね
他にもあったら教えておくれ
買うかも

651名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 04:23:29.56ID:/OuWRbeL
>>614
名前がわからないけど金属製の歯がスライドして伸び縮みする櫛状の器具を押し当てて測ると良さそう
断面形状を取得出来るからロフトすれば再現出来ると思う

652名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 04:30:11.44ID:sXsM9NR2
>>633
これやな

653名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 04:35:35.07ID:sXsM9NR2
普通のARとサイズ基準用の紙と機械学習の補正があれば大掛かりな機構なしで手持ちでいけないんかな

654名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 04:52:56.84ID:/OuWRbeL
型取りゲージと言うのね
ありがとう

655名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 07:19:32.09ID:4WpCm8VW
型取りゲージは、1mm単位だからな。

個人的には、正面の写真を撮影するなり公式サイトからもらってきて、
フォトショップで開いて、サイズ合わせして測るほうが、
0.1mm単位で測れるからオススメよ。

当然ながら、デジタルノギスも併用してるけどな。

656名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 12:50:04.10ID:DeiQDw+6
そうすれば可能と言うことは分かるけど、
じゃあ実際にそれで作ったデータはどうなの?
現物計測の三面図のみで作れるもの以上のものができるなら
実際に見てみたい。

657名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 14:10:40.14ID:HAXRt2P+
立体の非対称な曲面を写真から0.1mm精度で取るなら数枚では絶対無理だし写真何枚撮ってもいい条件でもアルキメデスとか並の発想が無いと行き詰まりそう

658名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 14:31:16.10ID:2EXWSg6P
写真から立体を起こす奴は
3D映像のテクスチャマッピングのベースぐらいには使えるけど
モデリングに使える精度ではないよ
すごく大雑把

659名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 15:11:14.14ID:8D2eL7g1
俺は前、横、上3枚写真撮ってそれを元にモデリングするけどな

660名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 16:16:05.42ID:XoZRMU7w
>>655
ミルクに水没させてZごとに喫水線を撮影した画像からアウトラインをベクトルデータ化、
3Dデータにしていく自作機を作った人が昔いたけどそれに近いね。

>>655提案の方法で自身がデータ化したものを現物と合わせて見せてもらいたいな。

自分はもう何年もいろんな方法で手原型や現物合わせものをスキャン/デジタイズ試みてきたけど、
オープンソースの1万円キット、キックスターターの各種ハンディスキャナなどを10種近く購入や、
NextEngineやSHINING3D製のプロ向けスキャナなどを設計会社などから借りて使ってみたけど、

読み取り精度の期待値でどこまで求めるかだけど、
実際に1mm以下の起伏を、「ある程度」でも現物に近い形で読み込んでデータに反映できるものだと、
いまのところ個人向けと言えるものは3DスキャナはSHINING3Dのインスキャンしかないと思う。

家電でたとえると掃除機やドライヤーなどの大きさで、表面ディテール以外の大まかなアウトラインが
(3〜5mm程度の揺らぎは許せるとして)アタリデータが拾いたいのなら1万円中華キットやXYZ社のハンディ機でも十分と思う。
テレビのリモコンだと、だいたいの大きさや形状、ボタンがどこにあるかくらいはざっくりは読めるよ。

現実はその程度のアタリを参考に、現物を見ながらノギスで測りつつ修正モデリングがせいぜいじゃないかな。
そこまでいくと、目で追いかけながらの作業なのでスキャン行為そのものが本当に必要?て領域かとおもうw

各社スキャナの宣伝動画など見るとよさげに見えるけどほとんどは表面カラーをマッピングして「らしく見せてる」だけだよ。

661名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 16:16:25.11ID:QiKSF5Z+
うそくせー

662名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 16:26:35.79ID:XoZRMU7w
じゃぁもっと正確にスキャンが必要、データ活用したい!てなったとき、

例えば田宮の1/24の自動車プラモにフィットするエアロパーツを作りたいからボディを計測、と思っても、
ドアノブやプレスライン、分割のパネルライン凹モールドはお手頃スキャナだと絶対無理で、車の形をした饅頭以上にはならないんだよね。
そこをちゃんと凹凸だけじゃなく形状として読み込めたのはNextEngineとSHINING3Dだけだった。

CFに乱立した個人向けのスキャナやスマホ利用のも以前にあった、
オープンソースソフトで個人向けキットを販売していたDevidを買っておけばよかったと後悔しているが、
いつのまにかHPに買収され製品版として出てきたものはプロジェクション式になり格段に制度が向上した代わりに、
ベーシックキットが$6000からと完全にプロ向きな価格になっちゃったしね。

なので、実際に使ってみた感じだと、インスキャン以下の価格のものは1万円中華キットとさほど差はなく、
製品版として買える同程度のものがXYZ社製のハンディ機でどれもどんぐり思っていいかと。

んで、ガレージキットなどでフィギュアや怪獣などを手原型で作って指先の細かなニュアンスまで取り込みたい、
モンスターのうろこなどテクスチャまで読んでほしいとなると、インスキャンのデンタルあたりかな〜と(50〜60万から)

なのでこの中間にいるインスキャンSEあたりが一番手ごろでバランスもいいと思うし、
1円玉の凹凸でもうまく読めばなんとかデータ上で見て取れるくらいいけるよ。
クレカなどの表面にプレスしたカード番号やアルファベットなら余裕で読める。
個人用としてはちょっと高かったけど満足してるそ、この価格帯でそれに近い性能のものは見たことがない。

割と新しめの製品でインスキャンに似たCrearityのものが10万円以下なのでちょっと期待している。
公式動画などではかなりインスキャンに近い精度が出そうな感じに見えるよ。もうちょっと様子見てよさげなら買ってみるわ。

663名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 16:30:32.42ID:XoZRMU7w
>>661
まぁ別にどう受け取ってくれてもいいよ。

長年といろんな製品を買ってはガッカリして体験した俺の主観なので、
机上の空論よりは参考になった、という人が一人でもいたらいいや。

664名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 16:35:20.63ID:ncb8f/bg
高いな〜

665名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 16:54:54.35ID:2EXWSg6P
まだまだなんやな〜
手軽にマスク作れるようになるのは
いつの日か

>>660
水没させて喫水線とかw
スゲーな

666名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 17:05:58.84ID:2EXWSg6P
あ、そうそう
NOVA3D elfinでの他社タフレジン(SKのやつ)
とりあえず成形精度は良好よ
パラメータとか何もいじらずにしっかりプリントできる
前にも書き込んだ通り、バットにレジンためっぱなし
減ったら継ぎ足しのズボラ運用で
10個ぐらいプリントしたけど
一度も失敗してない
ただ、混ぜが足りないせいか、色味がどんどん変わってく(緑から青に)
まあ自分的にはそこは問題じゃないからどうでもいいけどねw

667名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 17:10:57.44ID:B/ARRnse
今買うならマーズプロかな?進化著しいね

668名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 17:14:33.39ID:2EXWSg6P
肝心の強度、粘りだけど
せっかく成型したものをわざと壊すのは
気が引けるからやってないw
ラフト部分のみ折り曲げたりしてるけど
確かに通常レジンよりは弾性があって粘り強い
ただ、最終的にはやっぱりパリッて割れる
ABSライクとは言っても
本物のABSには及ばない感じ

669名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 18:03:13.79ID:n0hl0BRZ
>>662
勉強になります、ありがとう

670名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 18:13:00.97ID:XoZRMU7w
>>665
10万以下製品がだいたいどんなもんかを簡単に体験してみたかったら
iPhoneユーザーなら少し古いけど、Qlone 3Dての試したら「ざっくりこの程度」ってのは分かる思う。
このAppでもライティングをちゃんとしてターンテーブルとか三脚とか固定うまくやればそれなりに形状拾える。
逆に言うと安い製品はどれ買ってもこのくらいのドングリでしかない。顔の形状拾ってマスクとかはこれで十分じゃない?

製品として買えるものはXYZ以外ではMatter&Form社ってとこのがあるけど、V2てのでこれよりは少しマシになってたよ。
これは低価格帯レーザー式製品の中で唯一(たぶん)高さ方向の移動による補完の自動スキャンがある。
V1は見た目同じで今安く売ってるけど、スマホアプリでできる以上の性能は無いので買うだけ無駄。
低価格帯ラインレーザー式はぶっちゃけこれ以上のスキャンができる構造じゃない。

HPもSHINING3DもCrearityの新しいやつもプロジェクション式で数種のパターン光を当てて差異を拾ってる感じだと思う。
インスキャンは一発でスキャンできるのは一方向だけど、向きを変え連続して読んだデータに共通ポイントをマークして
データを結合して足りない部分や隠れた部分を補完してくれるソフト部分が優秀だと思う。

ちなみにこれまで買ったのは、
サイクロップの本家キット、クローン中華キット、EORAのCFものと製品版、3Dsystemsのセンス3DのiPad版、ハンディ版、
XYZのハンドヘルド(赤い方)、ダビンチのプリンタ内蔵複合機、M&FのV1とV2、iPhoneアプリいくつか、ピグザ他などなど。
今思えば見事に地雷しかない。借りて使ってみたのはNExtEngineとShining3DのEinscanプロとプロ2X、
それに歯科医に読んでもらった機種知らないなにか。多分Shiningのデンタル向けかなと思ってる。

あ、タフレジンレポ参考になりました。ありがとう。

671名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 18:30:31.80ID:sXsM9NR2
やはり機械学習さんが本気出してくれないと高精度には取れないんだな
今のiPhone proカメラくらいならそろそろ手持ちでかなり精度出るアプリ出せそうに見えるけど

672名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 19:22:59.82ID:cl09TW0x
外観やエッジのある凸凹ならカメラで何とかなりそうだけど、なだらかなヘコミとかは永遠にムリなのでは?

673名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 19:35:06.46ID:N2w8YtY9
>>662
Creality CR-T 3D Scanner
Regular price $ 899.00 USD
これのこと?

674名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 19:46:41.22ID:sXsM9NR2
機械学習さんは統計的に有意かどうかだけを考えてくれるので光の当て方のコツがあればいけるのでは?

675名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 20:13:56.09ID:/OuWRbeL
>>660
凄そう
スキャンしたデータ見せて欲しい

676名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 22:49:47.47ID:4WpCm8VW
実際、写真をスキャンして、フォトショでサイズを図って、
ノートパソコンのメモリをはめ込むパーツとかモデリングしてるわけだが、
ほとんど狂いがないよ。

もちろん、実際にパーツを制作した後に、
パーツ同士をハメ合わせた際に、0.1mm単位での修正は出てくるけどな。
そこら辺は腕の差と、こだわりの問題じゃないの?

677名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 23:19:04.26ID:N2w8YtY9
四角でノギスで測れるパーツなら図面書くのと同じで楽
楽に図面書けない対象をどうするかって話

678名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 23:19:41.72ID:gLypkdlX
それで問題ない形状しか扱ったことないってだけだろ。もっと想像力膨らませなよ。話噛み合ってないよ?

679名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 23:34:47.53ID:dsHdNWl6
それな
自由曲面があったらアウトだろスキャンのトレースなんて

680名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/02(木) 23:55:48.29ID:NTEQ9pIm
>>662発言があってなお>>676レスなんだから、
理解できて無いと思う。キャパオーバーなんだろ。

こう言う人はID変わったら別人のフリして
長文ウゼ3行で!とか方向変えて暴れるパターン。

681名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 00:13:07.94ID:59qeQyWC
>>670
稀に見るためになる長文ありがとう
俺もEinScanSE使ったことあるからわかるけどソフト優秀なのよね
ターンテーブル使わずにちまちまスキャンして結合してってやり方なら大きいのも意外と何とかなるし

682名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 00:40:53.52ID:CsULNGGK
ID:XoZRMU7wはもうblogとかで情報公開したほうが有用じゃないかコレw

683名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 01:00:45.89ID:vJsj/gCb
ここで書いたほうがチヤホヤしてもらえるんだろ

684名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 01:55:02.18ID:kGIf2rMR
そう言う方向できたかw

685名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 04:42:05.52ID:TeNoQ+TM
質問です
何度か使ってレジンの色がついたipaって
他の色のレジンで出力したものに使えますか?

沈殿したゴミはストレーナーで除去していますが
色は除去できないのでどうしたものかと。。。

686名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 05:17:54.60ID:dT0LyGyA
試しにコーヒーフィルター2枚重ねで一晩かけてドリップしてみて
キムワイプ3枚重ねでも
これで除去できないなら蒸留

687名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 07:27:23.24ID:K8p4xPOp
使えなくはないが染料だから
物によっては色残る

688名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 07:28:54.37ID:vqi0LIZE
アルコールを再利用しようと蒸留しようとしてボヤ騒ぎのニュースがあったばかりだから
やめたまえ

689名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 08:02:23.70ID:MkMnRw/C
失敗した製作物を液体化できないかな

690名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 10:25:19.65ID:TeNoQ+TM
685です
キムワイプは2枚重ねまではやったことありますが、あまり色の除去はできまそんでした
やっぱり3枚じゃなきゃだめですかね?
色移りがあるだけの問題でしたら塗装を前提たとしたもので再利用しようかと思います
蒸留は手間がかかり怖いのでやめておきますね;

691名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 10:25:23.58ID:x43qM/ah
>>679
自由曲面なら、なおのこと写真スキャンが有効だろ。
3DCGのプロでもそうしてるんだし、無知すぎるのはどっちだよ。

692名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 10:48:07.14ID:LEHSKut6
ガラスだったら温めたら液体になるね
ガラスで3Dプリントってできない事はないよね
収縮で割れちゃうんかな?

693名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 10:58:55.24ID:QjNvGtWG
>>692
もうあったと思う。ただφ10mmとかの蜷局だったような。

694名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 14:28:37.31ID:LEHSKut6
写真3枚で自由曲面を測れるって論文書いて発表したら?

695名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 15:27:26.94ID:Za+pkg4o
>>694
3枚ってどこに書いてあるの?

696名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 16:51:06.10ID:LEHSKut6
マジでキモいなぁ死んで

697名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 16:55:44.90ID:yRIke6yQ
在日韓国人の同族嫌悪か・・・

6986602020/07/03(金) 17:34:19.05ID:LOcfPuU6
俺も設計系の仕事してたからノギスとマイクロメータ、目で補うデータ化もありだと思うし、
自分でもそうするときはあるし、写真や計測で追える形状ならそれでもいい。やり方自体は否定しない。

でもそれでどんな形状でも完全再現!なんて神業は俺には無理だし、実際にそれができる絵も浮かばない。
それができる人はそのスキルを存分に生かしてもらえばいいし、それはそれで素晴らしいと思う。

俺はその技術を得るための時間や、その精度で計測する時間を考えると20万円の機械を買い、
機械任せでも値段に見合った精度が得られるならそっちのほうを選ぶってだけ。

例えばクレイモデルでやフィギュア原型などで、ノギスを当てることができないかもしれない、
ノギスの口を入れることができない、分割してばらせない、基準になる面からだと角度的に写真に写らない、
ってものをデータ化もできるしね。

699名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 17:41:18.10ID:LOcfPuU6
>>673
それ。サイボーグ姉さんのレポ動画(企業案件なんだろうけど)見て、これならいいかも?と思った。興味本位だけ。

>>675
久しぶりに使うのでセッティングもキャリブもしてないけど、
手計測や写真から再現は無理そうにない、ちょうどいいサンプルだと思うので画像うp

https://imgur.com/a/Zn4XOVD

底面の塗装のたれなどもだいたいデータとして拾えてる。
この凸凹を写真と手で計測してデータ化なんて、たとえ可能だとしても現実的じゃないと思うな〜w

スキャン角度は全周16分割の2スキャン、その後結合して穴埋め。
なので光量(コントラストやHDRなど)分割数(最大160分割まで)で高精度化は可能かと。
さらに、、色差やコントラストが大きいもの、ルヌテカや透明なものがあったり混ざってたりだとうまく読めないので、
サフなど吹いてもよくて、色つやを調整できるものならもっと正確に読み込めるよ。
加工できないものだと、ベビーパウダーやタルク材などをまぶして読みやすくすることもある。

ちな、各種テープの段差を拾えるかの実験スキャンをした結果だと(32分割の2スキャン結合)

・カプトンテープ、メンディングテープ〜角度によっては段差を認められるときもある(0.1mm厚弱?)

・紙マスキングテープ、薄手カッティングシート〜だいたい読めてる。ただし端面のエッジは丸い(0.15mm厚前後?)

・ラミ加工のステッカー(0.25mm厚前後)やマステの重ね貼り部分。〜エッジもなんとなく出てる。マステ重ねと1枚部の段差は読めてる。

なので、「分解能力0.1mm」の数字は伊達じゃない。そう思ったのはこの機種だけ。

レーザー式の各機種はM8ボルトを何度読んでもかりんとうで、表面のカラーテクスチャがあって初めて「ネジなのか?」と理解できる程度。

以上、参考になればです。

700名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 17:43:21.88ID:cM5vYmI+
できるやつなら、3枚ってどこに書いてあるの?
よりはマシなできる理由を書くはずだよ
できないから言葉遊びでゴミクズみたいなプライドを少しでも保とうとすることくらいしかできないんだ
ゴミクズだよ、少しでも高くしようとしてもそれはゴミクズなんだよ。認めろ。中途半端な気持ちで取り組んでいるからそんなところで下らないプライドに引っかかるんだよ。中途半端なことしてないで命を捨ててかかれよクソガキ共が。くだらないことしか出来ないならさっさと死ね!

701名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 17:55:25.03ID:cM5vYmI+
さて、自分で自分のIDをNGにして寝るとするか

702名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 18:48:19.01ID:RSbUuz9m
>>666追記
"タフレジンの色味が変わってく"
と書いたが、どうやら二次硬化で色が変わるようだ・・・
前にも書き込んだが自分は
適当に天日干ししてるだけなんで
天候によって紫外線照射がバラついてる
もしや?と思って緑色の強かったやつを
外に置いたら、端の方から青に変わっていく
今日は雨が降りそうなんでもうしまったが
完全硬化したら青色になると思われる
ある意味わかりやすくていいがw
もういっそのこと二次硬化の窯みたいなの買っちゃうかな・・・

703名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 18:49:22.26ID:RSbUuz9m
>>699
凄すぎ
これなら実用に耐えそう
ただ、修正に手間はかかるんだろうなあw

704名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 18:51:31.65ID:QQh+VO3b
SKのフレキシブルレジンも黄ばんだ半透明だけど、時間を掛けて二次硬化するとただの半透明になるよ。

705名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 19:08:43.46ID:WGZKtlhs
>>692
MITが数年前に作った
芸術的な作品だった
ガラス造形作家はビビったと思う

706名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 19:13:46.83ID:RSbUuz9m
>>704
なるほどありがとう
フレキシブルレジンも
いずれ使うことがあるかもしれない

707名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 19:15:31.40ID:WGZKtlhs
>>699
これは欲しいわ
マジすげー

708名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 20:43:42.43ID:kGIf2rMR
こんな形状でも写真トレスとノギスで0.1mm誤差データ化ねぇ。
そっちの方がよっぽどうそくせ〜と思うのはワシだけ?
どうやんのかまじで想像出来ん。実践してみて欲しいな〜^_^

709名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 20:48:25.37ID:NndHnLR3
>>699
ありがとう
シーサーとシーサーの間もきちんとスキャン出来てるのはすごいね

710名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 21:21:31.64ID:CsULNGGK
>>708
そいつに触るなよ。解るだろ。

711名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 23:10:03.14ID:59qeQyWC
シーサーのスキャンいいなw

3Dスキャンやって初めて知ったけど探傷剤コートするのって定番なのな
http://www.konicaminolta.jp/instruments/support/3d/common_faq/common_faq_007.html

712名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 03:33:29.55ID:/I1QZDdU
探傷剤の塗膜の厚みがついてしまうから産業用の測定器としてはどうなんだって感じあるけどな
基本的に設計データと製造した実物の誤差がどれくらいあるかを測るための機械だから
リバースするためにも使えるけど

713名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 16:23:03.15ID:FiM8uK9V
>>708
誰も言ってないだろ?
そう思ったなら、お前の妄想の中だけ。
一回、精神科に行ったほうがいいぞ。

714名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 18:05:49.37ID:jA7UUPSl
彼は憧れで3Dプリンタやら何やらに手を出したけど全然わからなくていじけているんです。そっとしてあげておいてくださいね・・・

715名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 18:28:15.84ID:c6BhPdyJ
色剥げして白くなってしまう

716名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 18:45:01.89ID:oxcNnGos
精巧なガメラのフィギュアを、
フォトショでトレースして3Dデータにしても、

なんかテディーベアにしかならないんですが、
これはこだわりの問題なんすかね?

もちろんサイズは0.1mmの誤差で正確です。

717名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 18:49:24.84ID:iaq0aaVW
XYZのサイズかな?

718名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 19:51:06.18ID:oxcNnGos
あ?それ以外に何があるっつうんだ?

メモリ抑え金をほとんど誤差なくモデリングできるオレを舐めてんじゃねーぞ。

印刷した上でアウトライントレスしたお前のレスうpして晒し上げたろか?

719名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 19:54:54.33ID:Wa/nPQ/A
>>716
比較画像を貼ってみて

720名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 20:57:51.19ID:Z1h2LH4F
いつの間にか3Dスキャンのスレになってる

721名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 21:15:49.25ID:VuFetzmc
みんなコロナである程度もの作れるようになったから次のステップに進んでるだけ

722名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 21:29:22.18ID:/I1QZDdU
MarsPro届いたんで触ってみた
プラットフォーム調整のネジ回すとアルミの切りくずが出てくるから注意だなこれ
あとタッチパネルが感圧式っぽくて誤爆しやすい

723名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 21:43:41.73ID:/I1QZDdU
USBメモリが付属してくるのはナイスだな
用意しないとと思ってたところだ

724名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 22:10:56.47ID:jA7UUPSl
実在品にアドリブで部品をつけるなら3Dスキャンが必須だからなぁ

725名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 23:08:24.22ID:+SFgiCVM
そういえばPHROZENのsonicて
無印とminiの差ってなに?

726名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/05(日) 15:26:13.24ID:Sl09ph9D
saturn 9月末かよ

727名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/05(日) 16:54:34.56ID:uWx6CihB
>>722

工作時のカスが残っていたのか、ネジが傾いていて
ネジがネジ穴を壊しているのか?
まぁ後者なら手じゃ回らなくなるから大丈夫だろうけど。

728名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/05(日) 21:02:09.30ID:FCVZiG2r
それ俺の無印Marsでも同じようになる
直ってないんかい

729名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 08:50:46.03ID:XivTnthf
ネジの形状見て、潰れてたりおかしかったりしたら
ホムセンのやつに交換した方が良いと思う。
ついでにタップ買ってきてねじ穴綺麗にさらい
スプレータイプのブレーキクリーナーで切りカスを取るとかすれば
より良いと思う。
中華製品はとにかくそこらが雑だという印象があるので

730名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 16:07:55.29ID:4AjkFKIO
ホムセンネジに替えるのも手軽でいいけど、品質は店舗や仕入れ担当次第なので、
電話帳かググって自分の町のネジ専門店を一つ見つけとくといいと思う。
「これと同じ寸法のを下さい」と指定して国産ネジ買うのをおすすめす。

だいたいどの県にもある部品メーカーや下請け加工屋が集まる鉄工団地、
製造業が集まる工業地帯には当然部材屋や整備会社も付近にあって、
そういう地域の近くにはほぼ間違いなく最低一軒はネジ卸があるよ。ホムセンより全然安いし。

どの機種もプラットフォーム系はM3やM5などの小径ビスが多いので、
ネジ切タップは固くて粘りのない鋼材なので簡単にぽっきり折れるから注意。

もしタップ立て直すときは潤滑剤などをたっぷり入れながら、斜めったりこじったりしないように慎重に。
一気に入れるんじゃなく、少しずつ入れては戻して切り子を外に排出しながら、が大事です。

余計な世話だったらすまん。

731名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 16:56:07.63ID:zlClxWsn
ホムセンも良いけど、職人向けの個人経営の金物屋さんも良いよ。特に個人でやってる所。値段は物によってホムセンより高かったりするけれども
モノは信頼できる。
ラジオペンチ一つとっても、ホムセンで売ってる同じメーカー同じ商品名で形状も同じ(たまに色が違う)でも品質は1レベル高い(値段もそれなりになる事もある)
刃物類は特に顕著。当然、ネジ、ナット、ボルト類も。

一度、探して覗いてみる価値はある。

732名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 17:49:30.90ID:XivTnthf
うちと取引してるネジ屋さんは
朝注文すると、昼に持ってきてくれる
よく考えるとすごいよな。

自分でホムセンいくより思い切り早い

733名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 18:21:40.18ID:/38CNqXH
ネジ買うならミスミで諸元満たすメーカの奴
ネジについて熱く語ってる所申し訳ないが、小売店を選ぶ前にメーカーを選ぼうな

734名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 18:25:40.88ID:zlClxWsn
同じメーカーの同じ品番の商品でも、大衆向けのホムセンか職人相手の個人経営店じゃ品質が違うんだよ。そこは憶えておくと良いよ。
全く同じように見えて、全く違う物が多いから

735名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 18:32:16.37ID:cHONr19O
>>734
規格は同じで品番はちがうんじゃね?
じゃないとメーカーはどうやって商品管理するんだ?

736名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 18:37:43.13ID:7kkVQem0
程よく満たしてれば十分。
それを大幅に超えた押し売りはイラネ。適材適所だよ。

知ってる自慢に目的が切り替わってるやつ、
そのへんにしとけよw

737名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 18:37:48.04ID:zlClxWsn
商品管理?メーカーや小売店の事情など、そんなことは知らん。
おれは消費者だよ?知らなかったのか?

気になるのなら、自分で調べたら?
気に障るのなら、スルーすれば?
気をひいたなら、実際に店を探して確認すればよい

738名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 18:45:18.56ID:XivTnthf
>>733

ミスミで欲しいネジが見つかっても
箱でしか売ってくれない件について
1000個もいらねえってのw

739名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 18:50:21.49ID:oHcHoFXv
>>735
>>734の言ってることとは違うかもだけど、

どの製品かはともかく、
同じ型番や品番で複数仕入れメーカーのものがランダムに混ざっているもの、
同じ品番で一般向けと専門店向けで品質の幅を変えているものなどある。
出荷元の社内でのみ追加される末尾番号で区別されてたり、
同一品番のロット#やシリアル#の一部で判別可能にしている例もあるよ。

>>738
別にどこで買おうとネジ専門店でも同じことは出来るので、
リアル店舗でもネットのネジ専門通販でも1個なり10個から買えるとこで、
欲しい品質のものを買えばいいと思うよ。

740名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 20:08:40.14ID:/38CNqXH
>>738
バラ売り手数料をケチケチするなら箱で買っておけ
プリンター用の適当なスペックのでいいなら17本くらいでバラ売り手数料無しのがあるわな
通販サイトの使い方くらい自分で調べろよ

741名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 20:30:54.16ID:7kkVQem0
この押し付け口調で相手が欲しているものを理解しようとしない感じ、
フォトショをデジタルノギスで0.1mmのあいつにそっくりだなw本人か?

742名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 20:51:44.33ID:/38CNqXH
ネジの話はもういいだろ
どうせ自分でネジ作った経験者とかいないんだろうし
MarsPro所有者に地雷が増えて来たのはわかったな

743名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 21:08:42.81ID:7kkVQem0
MarsPro所有者に地雷が増えたなんて思ってるのお前だけだろw
何一人興奮してんのか知らねーが頭大丈夫か?落ち着けよ。

744名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 22:22:52.32ID:0b2ac9MZ
SKに何故かelegoo Saturn 在庫3になってる

745名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 22:36:06.23ID:dTFIT0El
3人キャンセルしたのか?
直販の2次販売で買えた人かな?

746名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 22:48:10.54ID:/38CNqXH
本家で$400
二台買えるなー
88,800円(税別)の方が早く届く保証あるのかね?

747名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 22:51:40.85ID:0b2ac9MZ
正直SKで買いたくないよねぇ、、

748名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 22:58:34.67ID:RpoxB6E7
日本のまともなところで入手すれば例外なく廉価3Dプリンタのねじの品質とは異次元なんだからどれでもいいだろw

749名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/06(月) 23:02:18.40ID:7kkVQem0
スペック厨の>>733氏だけはそうじゃない感じッス。

750名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 00:35:01.25ID:q2tYUrzz
>同じメーカーの同じ品番の商品でも、大衆向けのホムセンか職人相手の個人経営店じゃ品質が違うんだよ。そこは憶えておくと良いよ。
>全く同じように見えて、全く違う物が多いから

製品の歩留まりがそんなに悪いメーカーの製品は買いたくないなあ

751名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 00:37:33.30ID:rXet5b4f
中華の製品はコスト優先なのでネジどころかネジ穴も怪しい
寿命超えて削れない工具で無理にやってるからな
要所要所チェックしてから動かした方がいいよ

752名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 01:22:58.72ID:mmXs7UeT
MarsPro
プラットフォームが旋盤で粗く削ったような雰囲気だったけど
ギザギザがあって食いつきが良いかと思ったらそんなことはなく
ヤスリで荒らしたら成功するようになった

753名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 05:31:28.07ID:4NaPX67R
>>752
酸化皮膜があるから一皮剥くのは大事

754名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 05:54:39.62ID:rXet5b4f
>>752
写真見なきゃ何とも

755名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 06:06:37.89ID:+9FUS0Un
Mars proのベースは塗装じゃなくて金属なの?
うちのMarsはこれ以上密着良くなると困るくらいにはくっつく

756名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 12:31:27.09ID:t8M7ahzl
所詮チープトイだろ?気にすんなよ

757名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 13:16:38.64ID:+9FUS0Un
チープトイスレで何言ってん・・・ ?

758名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 13:31:49.51ID:t8M7ahzl
だから気にすんなって言ってんだよ。1秒でも遊べたらそれでOKだろ?
壊して遊ぶようなモンだし

759名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 13:42:43.19ID:e6P7Ix+o
エルゴの硬化装置amazonで買えなくなってるじゃん
SK本舗で販売するから?

760名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 15:49:37.45ID:GCRDIQOa
Elegooのキュアボックスな
底面に組み込んであるのが100円しないターンテーブル
あれ、ガタガタうるさい
商品内容からしてボッタクリ

761名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 15:57:48.07ID:t8M7ahzl
そりゃそうだろう?期待する方がどうかしてる

762名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 17:23:54.57ID:aSlOl1SA
性格がねじ曲がっている人のコメントは見てて哀れに感じるものなのだな

763名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 17:48:40.67ID:ZoUSnW7Q
硬化装置は洗浄機能まであるAnycubicのと違ってElegooのはシンプルでいいね

764名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 18:36:58.89ID:GCRDIQOa
ポストキュアボックスだけなら素人工作で十分なんだけどね
用意するもの
405nm UV strip light 5m 1000円〜
ACアダプタ又は適当な電源12V
適当な箱、できれば金属製の円筒型、100円ショップのバケツでも可、ブリキバケツok

箱の内側に5mのライトぐるぐる貼り付けて終わり
標準で両面テープ付いてる
360度全周から光当てるのでターンテーブル不要

俺の場合は多少折りたたみ可能にして非使用時に場所取らないようにもしてる

765名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 19:32:16.95ID:1eFW7MaQ
賢い

766名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 19:42:17.86ID:aSlOl1SA
うちのポストキュア装置は3千円くらいだな

767名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 20:05:30.46ID:mmXs7UeT
俺のはハードオフで買ったネイル用のやつだ
540円だったかな

768名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 20:46:48.43ID:GCRDIQOa
ネイル用の紫外線蛍光灯タイプなら、すぐに蛍光灯が切れてめっちゃコスパ悪いぞ

769名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 23:09:41.96ID:YhHKF2DL
じぶんは楽天で1200円くらいで買ったよく見るやつ。
2年位前のPhotonやD7祭りのころにTwitterで見かけた定番品。
UVLEDテープ+バケツも同時期に拡散されてたけど、
買い集めるのと工作が面倒でネイル用にした。
まだぜんぜん余裕で使えてる。

無印の超音波洗浄機でIPA洗浄してるけど、
洗うのと水没ポストキュアも面倒なので、
Anyかどこかのマシンを買おうかと思ってる。

770名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 23:35:41.48ID:diZxrViO
尼でMercury売り切れたと思ったら、SKからほぼ1.5倍の値段で売るとかいい商売してるな

771名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 00:49:59.37ID:sm4gKkVW
SKはボッタクリだから使わない

772名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 00:57:56.36ID:7zf07wYS
USHIOのスポットUV照射機は最強だよ
水色のレジンが5秒でウンコ色になる

773名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 01:00:29.78ID:ltDj/g9h
SKでなんか絶対かいたくない。
phrozenもAmazonで取り扱ってほしいわ、

774名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 13:51:57.50ID:7bxwYa7w
日本にも発送してくれるんだし
直販使えばよくね?
トラブルの時アマゾンがー言うなら知らんけど

775名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 15:48:15.25ID:OmhsXeX/
Phrozenは直販で問題ないね
もしも故障してたら動画送れば面倒見てくれるよ
台湾だから中華本土に比べて対応丁寧だし
SKのは一か月保証しか無いので見た目で激しく壊れてる輸送破損の初期不良交換時にしか役に立たない
技術的なトラブルはSKを経由する分日数もかかるし呆れるほど的外れな調査をさせられる
調査手順を全てこなしても解決しない場合に日本語と英語の翻訳をやってくれるだけ
保証期間が過ぎたらそこで打ち切り
直販なら動画送れば技術者が直接判断して交換パーツを送ってくれる

776名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 23:59:15.70ID:otJU2y65
俺はPhrozenのサポート対応そんなにいいとは思わんな。
まあ最初から大手家電メーカーレベルの対応は期待しちゃいなかったが。
確かに中華メーカーはもっと雑な対応されそうな気はする。

777名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 00:01:24.92ID:fHxaN+U5
返品などとなるとFeDEXでも使うしか無いが
個人で海外の発送なんて慣れてないとわからんことだらけで割とマジで詰むぞ。

って以前書いたら何故かSKの工作員扱いされたが。

778名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 00:11:24.45ID:i4izVQeY
うん
よほどの技術自慢でもない限り中華直販は無いわ

779名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 01:03:31.08ID:ZfdUwqW5
>>777
Fedexで送られて来た物を返品したいならFedexに電話するだけだが
荷物に伝票貼ってあるでしょ
書き方わからないならわからないと聞けば丁寧に教えてくれるよ

780名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 01:08:56.30ID:ZfdUwqW5
>>778
英語の読み書きできないってことでok?

781名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 01:09:51.34ID:lIlzS0O2
>>777
宅急便で国内へ物送るのとは違うからねぇ
FeDEXの書類一式見たことあるけど、あれ埋めるの大変そう・・・・・・
メーカー側が用意してくれるのならいいけど

782名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 01:20:56.00ID:ZfdUwqW5
メーカーがユーザー側に送る時に使った書類がFedexにあるんだから、まずそれをカスタマーセンターに相談しながら書きなよ
商品にも書類は添付されてる
んで、伝票は送付元と送付先を入れ替えて書くだけだよ

783名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 02:38:02.76ID:t6Pq5oat
それが面倒だから金で解決するって人もいる、ってことでいいじゃん。
自分はいろんな海外通販で慣れてるからだいたい直販選ぶけど。

784名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 03:04:26.65ID:ZfdUwqW5
手数料1万円の個人輸入代行でも利用する人いそうだな
アメリカ拠点の代行会社は多いけど
台湾深センから輸入できない層なんて盲点過ぎるわw
個人輸入できないってことはkickstarterやindiegogoに参加できないってことなんだよな
新機種を早く安く使いたいなら必須なんだがな

785名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 03:28:40.67ID:46J7bqmk
ebayとかで個人同士の取引とか、個人輸入はしたことあるけど、海外発送はやったことないな
安いのはFedExとかか?
料金表見たら結構なお値段で、海外通販が低価格で発送してくれてるのすげぇなぁって感想しか出ない

786名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 05:24:15.83ID:A9mfvDTd
ELEGOOのプラットフォームの改良版がamazonに出てたから買ったわ
脱落しづらい表面加工と六角ネジの改良で使いやすくなったと思う

787名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 07:00:31.62ID:NrTBm8Wu
それはどうかな?

788名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 07:37:10.04ID:/uebX21j
>>777-778
工作員じゃん

789名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 09:43:44.45ID:W6rk1Ng+
>>776
phrozen は海外ユーザーからも叩かれてるよサポートで
あと4kの不具合の多さで
輸入前提ならなんでここが持ち上げられるかわからん

790名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 10:00:50.95ID:DI0J+nJs
SK通したところでクソなことに変わりはないからぼったくられるよりは俺なら直販買うね
phrozenじゃないけどsaturnも直販ポチッたし

791名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 16:23:58.81ID:dw8e8alF
FDMは不具合等調整は基本自分でやるもんだから直販や中華通販で買う方が圧倒的に安いけど
光だと安さとサポートどっちをとるほうがいいんだろうねー

とは言うものの一般家電製品も初期不良以外は保証切れたら自分で交換や修理出来る範囲こえちゃうと
メーカー修理より結局買い替えのほうが安かったりするから影響があるの最初だけかもね

792名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 16:45:21.82ID:t6Pq5oat
人より先に最先端よりも安定した技術を買って安心したい、
金で保険を買いたい、って人を何でそこま否定するのか意味不明だわ。
海外通販が得意自慢炸裂させてんの????
写真トレスで必死な人が今度は外通必死で推してる感じ?

793名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 16:46:00.99ID:NrTBm8Wu
何でもそうだが、
手間を惜しむなら金をかけるしかない
知識と経験が無ければ、金をかけるしかない

手間も金も惜しむなら、諦めるしかない
           

794名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 17:07:55.63ID:AraJ/Kbs
仕組みは光のほうが簡単よ
弄る余地があんま無いだけ

795名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 19:54:32.76ID:TyArEltA
海外通販のアンチがいるのはこのスレだけだな
電気電子板やプリンター板の隣のスレでは国内にこだわる奴皆無だ

796名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 20:13:00.07ID:opJ6DH/C
人生初の3Dプリント上手くいった!!ってよろこんで
プラットフォームから外したら手滑って大惨事
モデルぶっ飛んで欠けるは手にレジンべったり付くは…とほほ

797名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 20:32:41.92ID:ZfEKyoRf
液晶割れなかったなら別にいいじゃん

798名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 20:58:39.85ID:/uebX21j
>>792
SKが優良企業なら誰も文句は言わんぞ?
直販の倍の値段で売るぼったくり企業だから嫌われてる訳で

799名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 21:12:44.86ID:nf6VwZWI
>>786
脱落しにくい?

800名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 21:15:08.81ID:xQVnxm8P
>>795
まずスレ間違えんな

801名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 21:20:41.05ID:whUWv+S5
>>792
直販の倍って、そこまで高いの?
で、サポートは1か月?
本当ならちょっとひどい気がするが。

802名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 22:03:58.48ID:BPwQ8RTx
初期不良のサポートが1ヶ月ってだけじゃないの?

803名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 22:12:40.14ID:/uebX21j
>>801
倍なのはソニックミニで他のは倍ではないんだけど消耗品含めて軒並み高い
しかしなんでソニックミニだけ異常に高いのか謎

804名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 22:45:12.42ID:f2JLKmYr
>>796
手袋ちゃんとしようね。下手するとアレルギーになるぞ。

805名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 22:59:44.29ID:F5uBph7V
3カ月ぶりに小物の印刷しようとマーズカバー外したらタンクにレジン入れっぱだった…
流石にタンク内のレジンは捨ててIPA拭きしたら綺麗に拭き取れたから
Z軸も合わせ直しせずそのまま印刷させたが全く問題なく印刷終了

雑に扱ってても不具合なく使えてるわ

806名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 23:14:46.60ID:MGdIVvVh
半年ぶりに印刷したとき、VATに入れっぱなしのレジンそのままで問題無かった
以前は造形後にいちいちVATも洗ってたけど案外大丈夫なのもわかったので
今はレジン継ぎ足しだけで造形してる、すごい楽になったw

807名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 23:17:22.49ID:oQjLUQ41
phrozen sonic mini ほぼ半額?やるらしいじゃんSK てか定価の値段より高いじゃんな

808名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 00:02:23.33ID:PDcfbItN
>>806
えー 使えるのかあのレジン…
完全に分離しててタンク内のを除去したら底が真っ白でうわーフィルム逝ったかな?って心配するレベルだったが
混ぜたらいけるもんなんだな
まぁ確かに硬化してないんだから容器の中のと密閉度の差しかないのだが

809名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 00:04:11.01ID:QnAJchlH
>>808
騙されやすい性格って言われたことない?

810名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 01:04:39.37ID:zHGr3Oi3
俺も入れっぱなし派。入れ替え面倒なので、
色毎にいくつかのバットに入れたまま積み上げてる。
一応タッパ的なものに入れて保存、使う前に混ぜてる。
最長は1年ちょいくらい放置。特に差は感じなかったのでこれでいい。
厳密にいうと違うんだろうが、俺の使い方では十分だわ。

811名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 04:43:58.99ID:IxwqrR2u
>>799
まだ届いてないんだ
使ったらレビューするから待ってておくれ

まぁ脱落だけなら紙やすりをかければ十分なんだがウチはネジがいかれてね

812名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 06:41:40.58ID:3xswRkfc
>>811
ちなみにどれです?

813名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 08:08:44.32ID:DFyI5vqs
>>808
VATに昔のぼっとん便所の蓋みたいな取っ手付きを作って蓋してるw

814名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 15:05:13.76ID:idovCrbX
sk405sonicmini
クーポンコードで24000円引き

815名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 15:09:38.70ID:es6QiTsb
直販だと36Kぐらいだからそっちにしたわ

816名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 15:17:03.70ID:vISWsAGb
SKの中の人
確実にここ見てるよね
隙あらば宣伝しようとするし

817名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 16:49:22.15ID:O7hrxTnh
被害妄想強すぎ

818名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 16:52:11.09ID:jQlNGUkx
4割引きをほぼ半額てw

819名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 16:59:17.68ID:Ii3vBGOI
33%割引を「4割引き」っていう人には
「だいたい半額」でも通る誤差範囲だとおもうぜw

俺はざっくり「ほぼ半額」な本家で買うけど。

820名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 17:20:24.56ID:UX2p3O7/
なんというかコード貼ったり無粋なやついるね

821名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 17:28:10.77ID:gvJzTbHK
すぐ購入できるのがすごいわ

822名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 17:55:59.71ID:z+uGEDDz
取り寄せか
同じ金額でelegoo saturn買えるな

823名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 19:10:36.90ID:gRR4qcsY
>>820
BLM運動家みたいなメンタルなんだろうな
相手が気に入らないから何やっても構わないと思ってるんだろ

824名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 19:13:25.41ID:ju0y2DW9
ワイも本家miniポチるわ、すげー良さげだし。
届いたらphoton甥っ子にあげることにしよう。
前にやったAD3もまだ使いこなせて無いっぽいけどw

825名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 20:49:39.30ID:gVesLzml
日本3Dプリンターさんで購入した3Dプリンターを使ってるが、
サポートがしっかりしててよかったよ。
本体送っての修理必要時は、発送費用は自己負担だが、返送時の
送料はむこうが持ってくれる。
※送料片道5000円はかかるから。
社内に修理技術者もいるので、対応もそこそこ早く。
直購入より高めだったけど、初めての購入だったからいろいろと教って
経験を積めたと思う。
しっかりしたとこだとお金を払う価値はあると思う。

次は直販でSnapMaker納入待ち。

826名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 20:49:45.55ID:vISWsAGb
米アマから日本に届くんだな
$ 249 00
$87.15 Shipping & Import Fees Deposit to Japan
為替レート的に本家から買った方が安そうだけど

827名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 00:25:56.34ID:ZBRL1NuI
>>798
それだけならまだ良いわ
人格に疑いがある人が何人か居そうなのがな…

828名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 00:44:48.29ID:taAzGuWM
ここまで来るとただの営業妨害だよね

829名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 01:01:10.60ID:ac0oRUlT
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/
ここにも生のユーザーの声が記録されてる

830名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 01:15:11.78ID:80blmh/G
ソースの出処がチラシの裏って恥ずかしないんですか?

831名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 01:51:24.69ID:7K3AQHdT
ホントみんな争うの好きだよね
黙々とプリントしようよ

832名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 01:55:34.11ID:N1dTSJAx
SKだろうが本家だろうが好きなとこで買えばいいじゃんね。

833名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 01:59:58.17ID:slXFmZAl
それがどうもそうじゃない阿呆がおるんだわw

834名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 03:50:57.18ID:ZBRL1NuI
ツイッターで私生活をグダグダ喚くやつは信用できない

835名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 06:28:45.55ID:mqQq2bS7
特定ショップを嫌うのは別に勝手だと思うが
安全圏から姑息な嫌がらせするようなやつに共感なんかできんな

836名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 07:23:56.94ID:ZBRL1NuI
>>835
申し訳ありません。
あなたは別だから

837名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 07:25:28.80ID:ZBRL1NuI
不思議なことに書き込みしてる人
誰だか全部わかるんですよまじで

838名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 07:41:05.17ID:UI2AwZ/1
わりと本物なのがいるな…

839名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 09:17:05.54ID:mmn9Nhbn
ID:ZBRL1NuI

840名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 10:08:43.00ID:HzzdPLXt
ZBRL1NuI

841名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 10:11:02.86ID:EcBQhL32
ワイもアマで買い占めて値段ふっかけてアホだます商売したい

842名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 11:15:37.21ID:QQZBxJKG
転売屋:需要があるから高くても売れるんです、何が悪いんですか?

843名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 12:11:31.57ID:7K3AQHdT
商社否定かよ

844名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 12:29:04.83ID:7K3AQHdT
まあちょっとSKの美少女アイコンの人は自重したほうが良いわ
あれはやりすぎ
公式が調子に乗っても良いことない

845名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 13:18:01.05ID:x7nr9TSX
商売もな、誰の役にも立たない商売は憎まれて当然なんやで
買い占めて10倍で売ったら10人の金持ちは買いやすくなって感謝するかも知れんが1000人の買おうか悩んでた奴には憎まれて罵倒されるのは当然の結果なんやで
なんで罵倒されなくちゃいけないの?と思うならオツムに問題があるのかもしれません
てこのスレはなんでこういつもいつもスレチの話に夢中なの

846名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 14:58:24.46ID:C6eoPu45
Phrozenが直販してるのはじめて知りました、ありがとうございました。
安いですね、欲しいなぁ。

847名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 15:11:41.29ID:A22MjcGo
いい加減phrozenスレか
skスレ立ててやってくんない?

848名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 15:23:03.34ID:lgCKgShK
他に話題も無いけどな
saturn出荷されれば盛り上がるか?

849名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 15:25:13.56ID:IAxeQW3u
Elegooの硬化装置Amazonで復活してたから買ってしまった

850名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 15:38:06.67ID:ffcsi9w7
saturn第一弾は7月末ごろだっけか
100人しかいないが、このスレで買った人いたらどんなのかちょっと知りたい

851名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 15:42:45.37ID:lgCKgShK
>>850
第1弾は8月末じゃない?
第2弾が9月末

852名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 15:58:55.68ID:/rxhPOek
https://twitter.com/3dprinter_SK/status/1037914409178300416

Photonの販売が出来なくなったことが、トラウマなのか
恨みなのか、それをELEGOOで晴らしてるのか?

代理店を否定するつもりはないんだが、某社は露骨すぎるんだろうなぁ
製品にデカデカと代理店のロゴ付けたり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

853名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 16:43:49.77ID:nJ1fKH2F
確かに恨みのこもった文面ですね。
販売店がこのような文面で書くこと自体、自ら品位を落としていると
思うんだが。

854名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 16:46:53.33ID:ffcsi9w7
>>851
https://www.elegoosaturn.com/blogs/news/shipping-date-for-saturn-pre-orderscontinuous-updating

> As mentioned in our previous Facebook post, the first batch of pre-ordered Saturn will be shipped out before the end of July, and the second batch of pre-ordered Saturn will be shipped out before the end of September.

855名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 17:23:09.75ID:mUaeJSQy
某本舗は自社でプリンタ開発して売ればいいんじゃね?
設計できれば製造は中国に投げればいい。
そうすれば売ってもらえないだのなんだのと泣き言を言わずに済む

856名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 17:48:24.56ID:A22MjcGo
人が買うものにまで文句言う代理店徹底否定派マンも、
そこまでこだわるのなら儲け無視一生サポート付代理店自分で起こして、
海外通販できん奴に安く売ってやってくれ。

857名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 17:56:10.67ID:pWTmliJs
擁護してる人はなんなんだろ?関係者?
儲けてるんだからほっときなよ

858名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 18:46:33.43ID:mqQq2bS7
社会人適正無いやつ多すぎだろ
あ、2ちゃんなんて元からそうだったっけな

お前ら普通に会話する能力持ち合わせてないのかよと

859名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 18:49:59.57ID:XXGWhVfc
韓国人に何期待してんだ?

860名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 19:59:40.71ID:7K3AQHdT
>>852
またよう2018年のツイートを掘り返してくるなあと思っちゃった

861名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 20:04:59.35ID:ac0oRUlT
恨まれることしてきたんだろ

862名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 20:11:11.96ID:UI2AwZ/1
>>837見たいな
自らエスパー宣言するようなのがいるんだぜ
話にならんわなw

863名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 21:29:20.52ID:1R1XGpbL
俺エスパーじゃないけど
某店舗の事が憎くて憎くて仕方がない人がこのスレに常駐してる事は分かったw

864名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 22:23:11.68ID:mqQq2bS7
もうSKスレでも立ててそっちでやってくれ。

865名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 00:30:44.52ID:b/8xdPgB
>>864
それが目的だったんだね
前にスレでShuffleの話してる時もこうやって荒らして
新スレ立ててそこでやれとこのスレから追い出した手口がまんまだな

866名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 00:40:49.06ID:0vizi23t
初代Photonしか持ってないけどもう半年使ってないや
思い切って(メーカー的に)死んだiBox Nanoでも起動してみるか?

867名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 00:51:38.24ID:TjycoNBI
>>864
この雰囲気でSKスレ立てたら火消しが大変だろうな
テンプレにSKへのリンクが消しても消しても復活するってだけでも異常だったのに、たった一個の個人店のスレとか
Phrozen専用スレで困ってる奴を真面目にサポートしてやれよ

868名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 02:21:23.13ID:kBgw/oCz
キチガイ対策に隔離スレ建てるなんて2ちゃんじゃ常套じゃないか
掃き溜めスレの火消しなんて頑張る必要なんかないしどうでもいいだろ
個人向け光造形機の総合スレはもっと普通に話ができる場であってほしいんだが

>>865
おまえはID:ZBRL1NuIなのか?
頼むからお前の妄想に俺を巻き込むんじゃない

869名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 08:17:02.83ID:FJe9Mz8P
SKだって、一定支持の客がいるから持続してる訳だし。
自分が価格とかに納得できなきゃそこで買わなきゃいいだけ。ここで店をあれこれ批判したってゴミレスが増えるだけ。

870名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 09:06:33.33ID:bW69rgbt
情弱ビジネスのひとつ

あまり価値があるとは言えないので回避できるだけのリテラシーがあるなら回避した方がいい
そういう類のもの

871名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 09:35:42.68ID:rGzi0hKx
批判されるってことはそれなりのサービスってことなよな

872名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 09:47:05.47ID:iO3k7C6W
Mars proは良心的な価格に見えたから、Sonic MiniもSaturnもそんな感じかと思ってたらものすごい盛りようだったのね...

873名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 10:08:30.23ID:NtWLBzpD
失礼します。初めて造形しました。
黒色レジンですが傷つけると白く剥げます
これは硬化がたりないのか
レジンが、悪いのか
設定が悪いのか
そういうものなのか
教えて下さい
ANYCUBIC 光造形 3Dプリンター用 UV レジンを使用しました

874名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 10:41:28.27ID:0CQ3+RUf
>>873
硬化が足りてないですね
イソプロピルアルコールで洗ったら紫外線を当てて二次硬化をさせてください
まだベトベトしているようだったら最後にもう一度アルコールで洗浄すればカチカチスベスベになります
二次硬化させたはずなのにベトベトが続くUVレジンは嫌気性のものなので水中で二次硬化させるのもいいです

875名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 12:00:11.50ID:c0LvrM0n
>>873
表面荒らすと乱反射で白くなる
プラスチックってのはそういう物
白くなった所にレジンで補修してみ

876名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 12:49:13.30ID:MpukLH+c
>>873
どんなレジンも
二次硬化の前は
みんなそんなだよ

877名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 12:50:47.23ID:MpukLH+c
自分はむしろ爪で引っ掻いて
硬化を確かめているよ

878名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 13:13:48.77ID:c0LvrM0n
サポート材を少し残して折ればすぐわかるだろ
爪でひっかくって何だよ
手袋が裂けるわ

879名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 13:53:04.86ID:sMrQn5sJ
補修の時レジン塗って固めてる人いると思うけど
硬化に便利な手持ちのUVLEDライトって何かおすすめある?

880名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 14:26:15.37ID:DSsI79vG
>>879
BONDIC

881名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 14:30:57.76ID:MpukLH+c
>>878
折ったって
あんまりわからないんだよレジンは
普通にポキポキ折れるからw

882名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 14:44:42.72ID:0H8kGkF0
2次硬化はどれぐらいの時間必要でしようか?
120Wのやつ買ったのですが。

883名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 14:59:16.56ID:c0LvrM0n
>>879
ネイルアート用のコンパクト折りたたみ式USBから電源もらう奴

884名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 15:12:28.27ID:c0LvrM0n
>>882
何作ってるのかわからないんで何とも
15分やって表面がベタ付いてたら更に15分追加
厚みのあるもので中を100%充填なら一晩
1つ言えるのはpost cureは一気にやらないとダメ
水中硬化できる環境なら、水がお湯になるまでやる

885名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 17:03:33.81ID:yotblL+R
エニキューレジンとエレゴーレジンは
設定に違いはありますか?
使用機種はphoton-sです。

886名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 17:18:26.04ID:hNIxyYJO
>>879
なんでポストキュア用のUVライト使わんの?

887名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 18:50:18.14ID:7UKRqOvk
Phenom Lってどうですか?
無印使ってる人いれば使用感とかクオリティ知りたいです。

888名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 20:27:39.73ID:c0LvrM0n
あんま売れてないし使ってる人もレビューしてる人も少な過ぎてギャンブルじゃないの

889名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 03:01:22.28ID:DNSDrdpp
現状個人向けは何買ってもギャンブルだけどな
Formが今の30万切るくらいになったら迷わなくて済むんだが

890名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 03:50:32.30ID:o6TINk5o
Formlabs のは日本人のサポート要員が現場での手取り足取りサポートの対価
それに消耗品や交換部品がめちゃ高い
1日印刷が止まると利益減に直結するビジネスユーザー向け
個人用のMSLAはとても面白くなってきたと思うね
安くて操作簡単、サードパーティー部品買って改造しなくてもいい
もしも壊れてももう一台買えばいい使い捨てゾーンに入ってきてる
Phenomはその点お高めなんだよね
2台買うとForm3に近くなってくる
Phenom Lは個人で手が届く範囲で最大の造形サイズなんだけど、どこまで安定運用できるか情報不足だな
他機種いくつかみたがデカブツの印刷は迫力あるよ
5.5inchだと精細だが造形物が小さくてインパクトに欠ける
デカイのは持った瞬間に重量もあって、オオオとなる

891名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 07:34:38.36ID:PY152jUx
>>885
同じ設定で問題無く使えてるよ。

892名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 08:43:32.42ID:QJEXvOzX
>>890
Phenomは良いらしい。

893名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 09:53:01.93ID:6BpoTRv8
phenomは欲しくなるけど出たばかりで日本語での設定の仕方や情報がないんだよな
後、大きいプリントサンプルは結構見れるけど細かい造形のレビューとかもっと増えれば
現実的に選択肢に入ってくる

894名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 10:06:53.18ID:RxPnPbF7
formシリーズってまだ修理アメリカ送りじゃねーの

895名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 10:39:19.88ID:6BpoTRv8
>>890
> 個人用のMSLAはとても面白くなってきたと思うね

洗濯ばさみから小さいキャビネットくらいまで
商品もモックも個人で完結出来るようになってるからな

製造業の働き方はこれからの十年でガラッと変わるだろな
外注に投げるまでもなく、形にでき、試行回数が増える分
挑戦的なデザインや機能性の商品が開発できる環境になってきてる

まぁ新興企業の入れ替わりの少ない日本だとだいぶ先になるかもしれんが

896名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 11:22:02.01ID:eetepF44
>>889
ガルバノミラー初め中国製のレーザー、調整が非常に面倒。
中心から外に行くにしたがって発生する歪み・・・
いくら安くても難しいんじゃないですかねぇ


>>891
ありがとうございます!

個人的にはFDMマシンにレーザーつけて(前ありましたね)
と言うのでいいと思うんですけど、いくらでも大きいの作れますし。

897名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 12:03:41.09ID:1pK6xXHo
個人で買える一辺150mm以上のプリンタの選択肢が少ないから
そのサイズ以上がほしい人は結局FormLとかphenomLしかなくね?

898名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 12:40:22.34ID:RxPnPbF7
ただ本体重量がやばいな

899名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 12:59:16.24ID:gffse7lV
安定性はモロに精度に関わるからな
でも25センチ四方くらいは欲しいよな

900名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 14:29:09.34ID:JsNhzp0F
25センチ四方は大きすぎるけど、20x15のものは欲しいな。
一回り大きな物が作れれば、相当に作れるものが増える。

現状、分割してから出力しておいて、
接着剤で合体させないといけないから、かなり面倒くさい。

901名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 14:38:24.10ID:X0YFxzzs
>>900
それやったことないけど、キレイに仕上がるもんかな
全体歪まないかとか、隙間はパテとかで埋める必要あるかとか悩むことが多そうだね

902名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 14:49:28.73ID:X0YFxzzs
Form 3L
Phrozen Transform
SPACE 3D
phenom L

大型調べるとこれくらいは出てくるけど情報少なすぎる

903名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 15:35:32.76ID:JsNhzp0F
>>901
自分の場合は、フィギュアとかじゃないからな。
商品パーツなんかだから、継ぎ目とかはあまり気にしない。

継ぎ目が気になる場合には、継ぎ目が表に出ないように、
接合部分に段差をつけたりして隠れるようにするんだよ。

904名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 17:23:27.54ID:QJEXvOzX
エロいの印刷したい・・・

905名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 17:45:19.65ID:E3nVDFur
BENE 4買った
ライト弱いと思ってたがphotonと同じ設定だと太るわ

906名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 18:39:04.64ID:viUWPEtl
その字面で思い出した。
工藤3の豆買ったひとたち、
その後どうしてんだろうw

907名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 18:40:37.61ID:Rjc+7YTN
>>902
Transformは買った人数人いたでしょ

908名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 18:42:36.95ID:Rjc+7YTN
>>899
レジンバットが5kg超えるんじゃないの

909名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 18:46:05.61ID:Rjc+7YTN
>>897
裾野が広がれば上も増えるよ
ここ1年で発展したし

910名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 22:03:31.73ID:zhqg8wK2
>>906
受け取り拒否でその後にShuffle購入

911名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 22:20:51.79ID:c+0CNU8b
>>906
ユーザーだったが普通に壊れて他機種ユーザーになった
ほとんどまともに出力できなかったわ

912名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 22:29:51.00ID:QJEXvOzX
Shuffleも2018年モデル以外は微妙だぞ

913名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 22:50:49.20ID:w0uecGXH
>>912
Shuffle2018年モデルも基板が一体化されてない初期のやつは
両面テープで筐体に固定してあるサブ基板が外れたりするので
注意は必要だと思う(最悪、筐体と基板配線がショートする)

うちのは、両面テープで固定した上でホットメルトで強化したよ

914名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 23:10:38.88ID:JsNhzp0F
レジンを洗った後のアルコールに、しばらくすると沈殿している、
濡れたティッシュみたいな物があるんだが、あれは何なの?

915名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 23:18:58.62ID:QJEXvOzX
去年まではShuffleの時代
今年はエレグーの時代

916名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/13(月) 23:21:49.54ID:Rjc+7YTN
Photonの時代があったろw

917名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 00:08:36.24ID:X++sg6An
>>916
一昨年

918名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 00:14:12.01ID:Zo1Q7DEL
エレグーも怪しいけどな
旧機種がガンガン値下がりならともかく
最初から他社の半額なのは利益出てないんじゃないか

919名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 01:03:13.95ID:knXSjnRZ
買い時難しいわ
一年どころか半年で進化してる気がする

920名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 01:18:43.48ID:3W/WUnMR
1欲しいと思った時が買い時MarsPro
2次まで待てるならSaturn
3大型欲しいならTransformかPhenom
選択肢は3つだな

921名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 01:21:26.92ID:cYWJfz0n
Saturnも結構でかくなかったっけ?

922名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 01:22:38.20ID:3W/WUnMR
>>918
量産効果だな
利益率2-3%でやってる

923名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 01:30:56.86ID:3W/WUnMR
>>921
Saturnは、
5.5inchの2560ドット(Mars Photon MarsPro)をピクセルサイズそのままに4Kにしたので、順当なアップグレード先
5.5とSaturnの二台持ちでもいいね
Transform以上はマジデカイ
4KでピクセルサイズがXYともに1.5倍以上になってる
そしてZ方向が400mmとかあって体積比で圧倒される

924名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 02:03:46.84ID:3W/WUnMR
m.all3dp.com/1/best-resin-dlp-sla-3d-printer-kit-stereolithography/
サイズ比較表

925名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 02:13:45.79ID:5I5W4IGR
>>924
Phenomがずば抜けて大きいサイズ印刷できるのね
タンクに入れるレジン&清掃想像しただけでちょっと引くけど…
そしてサターンのコスパが光るなぁ

926名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 02:19:38.92ID:Do3EgL1v
phenomで良いんだけど導入のための敷居がなぁ
日本語マニュアルは無いだろうし、レビュワーの導入レポートとかも見かけないから
リスク高めだよね

phenomサイズまで行くとインテリアや収納用品にまで手が伸ばせるから
サイズによる制限みたいなのは感じなくなるだろうな

927名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 02:23:46.18ID:f759eJEN
樹脂が脆いから出力物は実用品にはならないのでは

928名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 06:17:38.72ID:ZO8k4WJ+
>>799
遅くなったが使用してみた
プラットフォームの食いつきはかなりイイぞ
キャリブレ用の六角ボルトもデカくなってて締めやすいし、逆にこれが普通だろうな
うちはMARSが数台あるから順次入れ替えるつもりだよ

商品はMARS PRO互換のやつだよ、価格は3千円弱

929名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 07:50:38.87ID:K+WIAyja
>>926
説明書もレビューも英語で出とるやん。
使った感じ、ファンとZ軸モーターが煩い(Zはスピード落とせば何とか)
バット大きいので初期レジン1Lは必要
ビルドプレートの上が平らなのでレジンが溜まる(別途斜め板設置)
本来ならPhenom Noirが欲しかったけど代理店無さそうなので無印で我慢。
パイプみたいな丸い形状を出すと、50umの積層跡は割とハッキリ見える。フィギュアは出した事無いので分からん。

930名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 09:20:51.80ID:7KJmhwev
何をそんなデカいものをプリントするの?

931名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 09:33:21.34ID:cNpj4j+1
Mars Pro用のLCDってアマゾンだとどれを買えばいいんですかね?

932名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 10:00:54.59ID:r0Y1nI6j
Mars Pro用のLCD

933名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 10:22:33.02ID:Zo1Q7DEL
正論で笑う

934名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 12:01:04.90ID:r0Y1nI6j
正論も何も・・・普通にアマで3999円でうってるやん

それより火星Pってガラス薄くね?ハンターの2/3くらいの厚みでポワンポワンする
厚くすると歪むんかね?光量が足りなくなるん?とちょっと不安になる

935名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 12:10:32.51ID:SPLyryae
ああっまたガラス内面が光を反射するとか散乱しないとかの高尚な話が始まってしまうッ

936名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 12:12:51.54ID:r0Y1nI6j
いや単純に、手持ちのハンターと比べて頼りないからなんだけど

937名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 12:22:30.65ID:8GMPbLOP
>>934
火星Pとか勝手によくわからん呼称つけて情強振るのって、にちゃんねるの頃から一定数何故かいるよな
可読性が低くなるわ、何も面白くないわでメリットが見当たらねぇ
普通にMarsProって書けよ、いちいち脳内変換し直すのめんどくせぇんだよ

938名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 12:48:09.49ID:r0Y1nI6j
じゃあ麻図風呂で

939名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 12:48:13.31ID:kEDyEOaQ
火星Pってなんかのユーチューバーみたいだな

940名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 12:56:37.13ID:p3X46EFb
アリババでNOVA3Dのelfinは妖精ってかいてあった。

こういう人たちってこれから
土星とか言い始めるのか

941名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 13:39:00.78ID:SPLyryae
くそみてーな外来語まみれの日本語で今更そんなこといわれてもね
どこぞのエグゼクティブにでも言ってきてよ

942名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 13:53:25.90ID:PS+85WQz
MoonRayからMarsときたから次はMercuryか

943名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 14:17:11.18ID:r0Y1nI6j
何でもいいよ、所詮中華だ

どうせなら「エビチリ」「ザーサイ」「チャーハン」「麻婆」「タンメン」とかにすればいいのに
もしくは「武漢」「深?」「四川」「西蔵」とか

「毛沢東」「華国鋒」「習近平」「白鳳」とか

944名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 14:51:30.28ID:/nYvscgZ
SHADOWいいぞ。

945名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 15:24:49.48ID:SPLyryae
中華の鉄鋼会社がトヨタのHVかEVか知らんけどコア部品の磁性金属鋼板を供給するらしいよ
テスラにもするらしい
頼みの綱の材料工学も中華に追いつかれ始め
そして時価総額テスラ以下になったトヨタ
中華という言葉を蔑称として使っているのを見ると恥ずかしく感じるのは俺だけ?

946名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 16:09:02.40ID:wD0i02Lf
自分も中華言うてるやんw

947名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 16:15:00.54ID:eEZOEDQ3
>>929
あれだけ大きいとねじ側のレールだけじゃ不安定だね。
手前側にも付けないと。

948名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 16:39:27.23ID:S383Kewz
>>945
それネトウヨだらけの掲示板で言ってみて
ボコボコにされるから

949名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 16:44:03.82ID:QO0VMHvy
愛国心とは呪いのようなものなのだな

950名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 16:55:24.14ID:SeuWCEG2
>>945
お前が蔑称だと思うんだったらそうなんだろう、お前の中ではな。
企業スペック満たせば安いほうに飛びつく。国籍なんか関係ないだろ。

951名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 17:06:37.60ID:r0Y1nI6j
企業スペックっつってもなー国や企業によって詐称してるからなー
あまり参考にしないなー。それより、国産かそうでないかを気にするなー

952名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 17:12:32.89ID:SeuWCEG2
>>951
姉歯や免震ゴム偽装、赤福と、言いたいことはわかるけど、
中華を大声では笑えないよ・・・・。

953名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 17:20:52.75ID:HjR1vYT2
スレチだけど鉄鋼大メーカーも鉄鋼の検査ごまかして出荷してたよね
所詮人間どいつもこいつも同じなんだよスレチだけど

954名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 17:46:09.59ID:2nthrKGM
モノが良ければ産地とかどうでもええわ

955名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 18:56:19.63ID:1iiIRNw4
香具師

956名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 19:21:14.82ID:NXUxgDdl
>>934
pro用が買えるようになってた
こないだまでproはなかったんだよな
サンクス

957名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 20:12:20.37ID:f759eJEN
こんなとこにも五毛野郎がいるのか

958名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 20:40:22.83ID:vogD+En/
有能な海外製品より、無能な国産製品のが
日本にとって害が大きいというだけ

959名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 20:48:47.33ID:smkSHIVq
mars無印とproってLCD互換無いの?

960名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 22:29:59.62ID:Gqr57xBN
>>947
リニアガイドレールが2本付いてるから、グラつきは無いかな。大面積出すと、ビルドプレートから剥がれて浮く事があるんで、スライサーのパラメータを色々試行錯誤中です。

961名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 23:10:52.75ID:A77ECVVB
日本→ 品質不具合が例外、品質の不正が例外中の例外なのでニュースになる
中国→ 品質不具合が普通で一定割合存在するので、不正などは存在しえない

962名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 23:56:13.54ID:y32KYiH5
なんだその50代の思い込みみたいな自虐的ジョークは

963名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 00:56:35.51ID:MlS5viuQ
割引につられてsonicmini購入したけど
Saturnの存在を今知った...

納期1ヶ月も先だからもうちょい待つなら
機能が圧倒的なSaturnにすりゃよかったわ

キャンセルできんかなぁ

964名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 02:29:43.87ID:9wJJ2+Y+
BENE 4のFEPフィルム買ったらElfinのレジンバットが届いたって
Amazonレビューに書いてあるし、某3DプリンターYouTuberも同様の事を言っていた
FEPスペアAmaでポチったが中々博打だな・・・

965名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 04:04:23.70ID:allBxjeB
お前ら知らんだろうけどな
俺が子供の頃の中国北京の風景は自転車ラッシュが普通だったんだぞ
自動車なぞ1台も走っておらず、数万人が自転車で移動する風景が普通だった

あの国がここまで覇権を強められたのは全部日本のおかげだ
逆に日本はすべてを吸い取られ途上国に落下しましたとさ

966名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 05:10:05.55ID:+bXWa8//
これが50代みたいな自虐ジョークと言うもんだ

967名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 06:04:22.37ID:WJwb3eKV
>>965
吸い取られてんじゃねーよカス

968名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 07:43:12.19ID:6amFglCL
>>963
saturn普通に買えるようになるの年末だぞ

969名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 09:57:12.26ID:f3lVrB6Z
その頃には今の高級機並の品質の安価プリンタが発表されててもおかしかないくらいの進化スピード

970名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 10:03:20.82ID:pyQOa77n
このスレ、韓国人の比率高いな

そーりでレベルが低いわけだ

971名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 10:21:23.85ID:WJwb3eKV
まぁ韓国人よりお前の方が醜いだろうけどな

972名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 10:27:51.11ID:wtdganJA
おっさんや爺がクソみたいな国産製品マンセーして何十年も甘やかしてきたから
競争力を失って没落したんだろ

つか国産にこだわる奴がこんなとこで何やってんだ
話すことねえだろ、個人向け光造形で息してるメーカーなんて皆無なのに

973名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 11:23:32.65ID:gvgYutc4
予想でいいので詳しい人に聞きたいんだけど8月発売って言われてるphoton mono 2kって国内販売とか価格は期待していい?
1台目これにしよっかなって思ってるんだけど

974名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 12:23:42.20ID:pyQOa77n
国産製品マンセーはアルかニダの得意技なんだけどな

>>973
どこの国内の話だ?

975名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 12:27:40.79ID:Gzdge44l
でも3Dプリンターって韓国が発祥じゃなかったっけ?
マシッソヨ〜

976名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 12:37:33.91ID:KIQX/pjz
予想でいいので聞きたいけど
発売日も価格も性能もでてない商品を
いいか悪いかって判断出来ると思いますか?

977名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 12:40:18.23ID:pyQOa77n
それ、アルかニダの得意技だろ?捏造、曲解、言うだけ、ほざくだけ、謳うだけってのが普通なんだろ?

978名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 12:41:38.63ID:0bipn7nK
>>974
ネトウヨちゃん悔しいでチュね〜

いや、それかネトウヨ下げ目的のパヨちんかな

どちらにしてもうぜえから消えろよ

979名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 12:48:23.87ID:NFu9oUdv
話に参加したいならお前が使ってる個人向けの国産3Dプリンタ紹介してほしいね
出せないなら政経板にでも行ってくれ

980名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 13:29:01.56ID:Gzdge44l
喧嘩はやめようよ喧嘩は…
情報交換のできる有益なスレにしたい

981名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 14:12:40.64ID:pyQOa77n
韓国人がいるだけで無益だけどね

982名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 14:23:20.54ID:gvgYutc4
>>976
いいか悪いかというより同社の既存製品の国内販売状況とか、モノクロLCDになると割高になるとか他製品から判断してという意味でした。失礼しました

983名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 15:04:52.02ID:fkdpQmF4
情報交換なんて言って結局情報の奪い合いになる魑魅魍魎の化かし合いはじめるんだからなぁ全く人間の本性はコレでFA?

984名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 15:20:55.33ID:YBOtu9rh
機械すら持ってなくて
買う予定もない輩に
ゴチャゴチャ書き込まれるのは勘弁
てのは同意
そんなノイズ、何の足しにもなんないよ

985名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 15:35:05.81ID:YBOtu9rh
ちなみに自分は
nova3d elfin
バット継ぎ足しズボラ運用の
マックユーザーだよ

ちなみにこれに付属のマック用のスライサーは
今後のアップデートが停止したっぽいので
マックユーザーは気をつけてw
今のところ不具合なく使えてるけど

986名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 15:40:27.36ID:aSwOqA3q
>>985
スライス済みのPING(zipファイル)
は対応して無いんのですか?

987名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 16:17:26.32ID:Gzdge44l
>>981
でも3Dプリンターの発祥ってソウルじゃなかったっけ?
マシッソヨ〜
テーハミングックッ

988名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 16:29:08.83ID:W12FGMJi

989名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 17:42:12.72ID:YBOtu9rh
>>986
pingファイルってのがわからないけど
今見たらプリンターが対応してるファイル形式はCWSだけっぽい

自分はShadeからSTLデータを書き出して
NOVA専用スライサにぶっ込んて
CWSデータを生成してます

990名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 17:42:37.16ID:EDdQS7Vn

光造形式3Dプリンター個人向け 11プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1594731790/

991名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 19:03:43.76ID:Qz386mpj
>>953
>>965
つまり今の中国の品質の悪いのは改ざんの仕方を教えた日本の老害のせいというわけかw

992名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 19:23:37.09ID:iYAbbfdS
サターン買えば良かったかな〜残念だー

993名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 19:58:03.63ID:g0B4a5k4
来年あたりにはForm3並みのが10万円台で売られててもおかしくない世界やから
間違いってわけでもないやろ、待ってたとしてもサターン届く頃に次の刺客が来るだけやで

994名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 20:35:27.48ID:JyPH1Lww
Form3はレジンバットV2でやっとまともになってきたとか?
どうせ消耗品供給するならForm2も安くして廉価機として売ればいいのに
せっかく安定してきたのに生産終了

995名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 20:38:24.95ID:fkdpQmF4
>>991
さてはお前は頭がよくないな?
日本は和を尊しとしたがその"和"が中途半端で中国や他国を巻き込むには弱かったのさ
中途半端なものは何も生まないのさ

996名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 21:46:06.92ID:EDdQS7Vn
>>994
Form3はちょっとトリッキーなことしてるからなー
Form2延命はユーザー数次第だろうけど、Form3に買い替えて欲しいってのが本音
保守部品も終売になるよ
気に入ってるなら自分でストック

997名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 21:53:30.48ID:bL/yzChb
先端技術系で間口も狭いのに、わずか数年でここまで価格ぶっ壊れたの初めて見たから
旧モデルストックするよりしばらく買い替えを待った方が良いと思うけどな

価格競争が極まると差別化が始まるから

そのうちレジンタンク部分をカートリッジ式に超音波洗浄機に差し替えて
洗浄から硬化まで一つの箱でできる機種とか出てくるかもよ

やってる事がシンプルだけにすぐに多様化のターンになると思うわ

998名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 22:43:42.74ID:fkdpQmF4
SLAもFDMも1番シンプルなやつ買って終わりでいい

999名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 23:02:31.50ID:EDdQS7Vn
>>997
レジン量自動検出&自動補給
これが付いてるのが結構少ない
家電用のパーツ流用するだけなんだけどな

1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 23:17:36.90ID:S57HFEj4
1000


lud20201117143126ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/printer/1591178669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 YouTube動画>5本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
光造形式3Dプリンター個人向け 9プリント目
光造形式3Dプリンター個人向け 11プリント目
光造形式3Dプリンター個人向け 3プリント目
光造形式3Dプリンター個人向け 6プリント目
光造形式3Dプリンター個人向け 7プリント目
光造形式3Dプリンター個人向け
光造形式3Dプリンター個人向け 9層目
光造形式3Dプリンター個人向け 7層目
光造形式3Dプリンター個人向け 15層目 (958)
3Dプリンター個人向け その16
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 4
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 17
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 16
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 18
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 6
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 10
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 13
FDM式3Dプリンター個人向け 2レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 4レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 1レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 6レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 8レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 13レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 10レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 24レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 22レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 29レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 12レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その62
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その15
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その38
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜2プリント目
FDM式3Dプリンター個人向け 29レイヤー目 (223)
個人デザイナーに適したプリンターを教えてください
【菜食主義】3Dプリンターでステーキ作成 豆や海藻などが原料 ビーガン向け★2
■ソニー「VAIO Z」、個人向け販売撤退か?
【金融】みずほFGと静岡銀が提携へ=個人向け金融サービスで
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 40【個人向け】
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part44【個人向け】
【企業】ヤフーが「My Yahoo!」を9月29日で終了、個人向けポータル
【企業】シャープ、個人向けマスクを4月21日に発売 1箱50枚で2980円
【不正融資】スルガ銀、シェアハウス融資2000億円 個人向けの2割
個人向けマイナンバーサイト「マイナポータル」がLINEと連携 [無断転載禁止]
【国債】個人向け国債販売に急ブレーキ、新型コロナや現金還元中止で8割減 [エリオット★]
【政府】マイナンバー情報連携開始 手続き簡素化は10月から 個人向け「マイナポータル」も運用開始
【PR】Parrot、個人向け新ドローンを公開、自動飛行、固定翼型、最高時速80km、1600万画素カメラ [無断転載禁止]
家庭用の2Dプリンターって必要?
3Dプリンター界隈のSNS観察スレ
FDM式3Dプリンター 25レイヤー目
【利益】3Dプリンターで商売しようぜ!【起業】
3Dプリンター全方式初心者購入予定者質問スレ 3問目
3Dプリンター全方式初心者購入予定者質問スレ 2問目
【病院】「おなかの中の赤ちゃんをお手元に」。3Dプリンターで置物に再現しプレゼントするサービスを開始 [無断転載禁止]
3dプリンターで儲けるには
デルタ型3Dプリンタースレ2 (690)
【FDM】熱溶解積層方式3Dプリンター総合スレ【FFF】 (487)
3Dプリンターでレイピアのナックルガードを作りたいんだが… [無断転載禁止]©2ch.net (39)
A3プリンター総合スレ Part2
09:29:51 up 78 days, 10:28, 1 user, load average: 16.27, 16.58, 16.65

in 0.01975417137146 sec @0.01975417137146@0b7 on 070422