◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

開発するならWindowsで!最近の露骨なMSの取込戦略


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1534735815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2018/08/20(月) 12:30:15.63
・Visual Studio Code、LinuxやMacでも動くテキストエディタの開発
・WSL搭載でUbuntu等が動くようにした
・WSLが継続的に機能強化されている
・UNIXソケット対応
・OpenSSHのクライアントとサーバーの標準搭載
・tarとcurlコマンドの追加
・コマンドプロンプトのUnicode、VT100互換エスケープシーケンス等の対応
・メモ帳のUTF-8、改行コードLF対応、その他の改良
・UNIX系OSと似た疑似コンソール実装
・githubの買収

他に何がありましたっけ?

2仕様書無しさん2018/08/20(月) 12:39:32.94
>>1
1つ目はスレタイに反してないかい?

3仕様書無しさん2018/08/20(月) 12:48:53.56
>>2
いやいや、移行してもらうには重要なことだよ
他OSでもVisual Studio Codeを使ってもらって
これいいやん?ってなって同じエディタが使えるし
他にも困ることもないならWindowsでいいかなってなるだろ

4仕様書無しさん2018/08/20(月) 12:52:32.14
Windows の広告スレだね

5仕様書無しさん2018/08/20(月) 12:53:45.34
こういう紹介が、実際に広告としての力を持つんですよね

6仕様書無しさん2018/08/20(月) 13:00:38.85
最近のMSは中身が伴っているからな。
あとは宣伝だけだよ

7仕様書無しさん2018/08/20(月) 13:22:05.56
はい、ワロス。Windows 10 tar あった。

8仕様書無しさん2018/08/20(月) 16:37:45.14
msにお金を払ってもlinuxが使えるよ

9仕様書無しさん2018/08/20(月) 16:38:53.96
それでもおれはlinux!

10仕様書無しさん2018/08/20(月) 16:43:14.31
chromebookでいいわ
GSuiteさいつよ

11仕様書無しさん2018/08/21(火) 09:04:47.54
ツール作るのにReactガーElectronガー言う奴居るけどWPFがクッソ楽過ぎて他無理だわ

12仕様書無しさん2018/08/21(火) 12:56:18.75
新規は取り込めるかもな

13仕様書無しさん2018/08/21(火) 17:44:48.37
Unixと似てるならUnixになるという
アジュールもAWSで十分だし

windiws7だけ100年アップデートしてくれれば良い

14仕様書無しさん2018/08/21(火) 17:46:17.82
MSはWindowFormsが現役で吐きそう

あとC#案件で入ったら変態VBやらされたり

15仕様書無しさん2018/08/21(火) 18:20:03.70
>>14
MSは、じゃなくて、お前の会社はだよ。
お前の会社が吐きそうな会社なんだよ。
とっくにWPFの時代だから。Xamarinとか知らないの?

16仕様書無しさん2018/08/21(火) 19:00:36.47
xaml:WPFとかいうreactの完全劣化バージョンをありがたがるとか呆れる

WPFってのは一体どこの時代遅れプロジェクトで採用されてるんだ?

17仕様書無しさん2018/08/21(火) 19:54:44.29
xamlってhtmlの派生じゃなくてxmlの派生でjavaのjsfの丸パクリだからな
それにweb界隈で流行ってた2wayバインディングとかMVVMとかを取り込んだもの

パクリ元のjsfがそもそも古いしその後webはさらに進化しちゃってで落ち目感半端ない

18仕様書無しさん2018/08/21(火) 20:33:23.53
>>16
> WPFってのは一体どこの時代遅れプロジェクトで採用されてるんだ?
最近作られたソフトはWPFばかりだよ

19仕様書無しさん2018/08/21(火) 20:35:14.75
ストアアプリ作るならWPFで作るかな
それくらいしか思いつかない

20仕様書無しさん2018/08/21(火) 20:35:32.72
> xamlってhtmlの派生じゃなくてxmlの派生でjavaのjsfの丸パクリだからな
???

もしかしてxmlがなにかもわかってない人?

xmlっていうのはタグを使ってデータを表しますよーってだけで
どういうタグがあるかまでは決まってない。
だからxmlをそのまま使うことはない。

何かしらのタグを定義して使うもので、
その一つがxmlだったりxhtmlだったりsvgだったりするんだが

お前はsvgをxmlの派生ででjavaのjsfの丸パクリだからな
とかいうの?

21仕様書無しさん2018/08/21(火) 20:36:03.26
訂正

その一つがxamlだったりxhtmlだったりsvgだったりするんだが

22仕様書無しさん2018/08/21(火) 20:38:02.90
あとjsfはフレームワークなので、xamlと比べるものじゃない

正直言って、レベルが5ぐらい下の人と
会話するの、疲れるんだよねー

23仕様書無しさん2018/08/21(火) 20:51:55.64
逆だな
WPFがXMLとデータバインディングで実装するMVVMパターンの強力さを実証した
まだ世間のレベルが低すぎてあまり普及はしなかったけど
今は業界全体の知識と経験が蓄積されてきてスマホやVueのようなパクリフレームワークが人気を集めるようになった
パクリといってもJSFは酷い劣化品の出来損ないだけどね

24仕様書無しさん2018/08/21(火) 20:53:31.41
>>20
ui部分を単なるxmlじゃなく独自に言語、フレームワークに取り込んでるのは同じでしょ

xamlなんて名前をつけたのはなんでだ?
xmlじゃなくxamlなのはxaml用のタグがあるから
svgという名前がついたのはなんで?もちろんそれ用のタグや仕様があるからだ

>お前はsvgをxmlの派生ででjavaのjsfの丸パクリだからな
>とかいうの
つまり言わないってことなんだなこれが

25仕様書無しさん2018/08/21(火) 21:19:08.00
> ui部分を単なるxmlじゃなく独自に言語、フレームワークに取り込んでるのは同じでしょ
その理屈だと、UI部分をコードで書いたら全部同じってことになりそうだなw

> xamlなんて名前をつけたのはなんでだ?
xmlを使う場合は、簡単な設定ファイルとかでもない限り
そういう名前をつけるのが普通だから
普通の事をしてるだけ

> つまり言わないってことなんだなこれが
矛盾してるね。

言ってることが破綻しまくり(笑)

26仕様書無しさん2018/08/21(火) 21:21:30.70
これもXAMLと同じもの(笑)
https://developer.apple.com/jp/documentation/ToolsLanguages/Conceptual/Xcode_Overview/BuildingaUserInterface/UsingInterfaceBuilder.html

> ユーザインターフェイスの構築はInterface Builderで行います。
> .xibファイルや.storyboardファイルの内容はXML形式で、Xcodeが生成、格納します。

27仕様書無しさん2018/08/21(火) 21:22:18.87
はぁ、やっぱ苦痛や。レベルが下すぎると
いちいち説明してやらなきゃならん

28仕様書無しさん2018/08/21(火) 21:52:56.29
てか、Windowsパソコンで開発してないとこってあんの?

29仕様書無しさん2018/08/21(火) 22:12:32.40
>>17
WebでP/InvokeでネイティブのAPI呼べねえだろ
世界がHTMLで出来てると信じてる馬鹿?w

30仕様書無しさん2018/08/21(火) 22:16:42.28
>>16
お前はそんなに視野が狭いからいつまでも安月給なんだよwww

31仕様書無しさん2018/08/22(水) 12:16:27.92
>>15
WPFはねーよw
生まれた時に死んだ感じ?

32仕様書無しさん2018/08/22(水) 12:19:13.28
死産というとhtaのイメージ

33仕様書無しさん2018/08/22(水) 12:20:58.63
C#の案件だぜGuys、と言ったが
本当はVBでWindowsFormだけどなw

もちろん処理はイベントリスナのメソッドだけで完結してるぜ!

そんなイメージのMSプロダクト案件

34仕様書無しさん2018/08/22(水) 13:36:00.28
一時期メトロアプリ開発してたけど、こいつはダメだろって思った。
winformやるかelctronするかした方がよくね?って思ってしまう

35仕様書無しさん2018/08/22(水) 15:12:13.40
メトロアプリってもう5年ぐらい前の話だろ
今の主流はUWPだよ

36仕様書無しさん2018/08/22(水) 19:10:24.72
WPFでブラウザのウィンドウ表示してjavascriptで組むおぞましい開発したことあるわ

37仕様書無しさん2018/08/23(木) 15:24:52.41
VS Codeは良く出来てる
というかNode.jsがいいな

38仕様書無しさん2018/08/24(金) 05:52:28.25
.netはjava勢の取り込みなのに失敗してる?

39仕様書無しさん2018/08/24(金) 18:23:49.08
>>38
だってjavaで良いんだもん

40仕様書無しさん2018/08/25(土) 12:05:46.82
MacもWindows 10もユーザーインターフェースが好みじゃなくて
頑張ってシェルコマンドとか覚えてUbuntu Unityに乗り換えたのに
UbuntuもGnomeとかいうクソダサUIに戻すとか言い始めて辛い
毎日の使用に耐えうるストレスフリーなユーザーインターフェースがもうWindows 7しか残ってない
でももう直ぐWindows 7のサポートも切れる
いったいどうすればいいんだ

41仕様書無しさん2018/08/25(土) 14:55:07.95
Windows 10を使えばいいよ

42仕様書無しさん2018/08/25(土) 16:21:52.59
ubuntuならコマンドで済む

43仕様書無しさん2018/08/25(土) 19:10:32.81
OK、Windows 10にUbuntuを入れた

44仕様書無しさん2018/08/26(日) 19:57:14.52
将来的にはわからんけどWSLはまだ動かんものも多いぞ

45仕様書無しさん2018/08/26(日) 21:18:28.43
例えば?

46仕様書無しさん2018/08/26(日) 21:45:44.78
docker compose

47仕様書無しさん2018/08/26(日) 21:50:15.68

48仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:07:44.12
>>47
よく読め

49仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:08:09.84
>>48
お前がよめ

50仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:11:49.08
>>49
ガイジ

51仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:12:06.45
WPFってくそ重いってさっき見たよ?

52仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:12:18.89

53仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:12:46.14
>>49
dockerは初めてかな

54仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:13:07.20
>>49
wslって知ってる?

55仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:18:52.23
はぁw 本当にdocker-composeを知らないみたいだねw

docker-composeは単にdockerに命令をだしているだけ
単なるHTTP通信でしか無いのでなんの問題もなく動く

56仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:29:13.51

57仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:35:44.40

58仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:35:52.19
>>56
あぁ(苦笑)それがDockerが出してるエラーだって
気づいてないのねw

59仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:37:02.84

60仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:37:53.33
>>58
君が動かし方upしたらヒーローになれるよ

61仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:38:13.90
>>59
うん。docker-compose使う時にポート指定してないよね。
それがDockerが出しているエラーだっていう証拠

62仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:38:33.13

63仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:40:47.11
>>62
それちゃうで

64仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:41:21.14
>>61
書いてみ

65仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:42:41.77
>>62
それWSL上でdockerをNativeに動かしてるんじゃなくて、昔ながらのDocker for Windowsやろw

66仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:43:59.41
>>55
わろた

67仕様書無しさん2018/08/26(日) 23:45:10.63
>>61に期待してるよ

68仕様書無しさん2018/08/27(月) 00:05:37.72
>>65
そうだよ。
だからdocker-compose自体は動いているってこと。
dockerとdocker-composeの違いがわかってないんだろうね
何回も指摘してるのに理解できないようだ

69仕様書無しさん2018/08/27(月) 00:07:50.47
>>68
お前がな

70仕様書無しさん2018/08/27(月) 00:08:32.10
>>69
へー、そんなに言うのなら、dockerって何か言ってみ
なんのためのものか

71仕様書無しさん2018/08/27(月) 00:10:41.64
>>68
違いを教えて先生

72仕様書無しさん2018/08/27(月) 00:12:47.93
>>68
妄想もここまでくると病気だな

73仕様書無しさん2018/08/27(月) 00:15:54.41
>>68
>だからdocker-compose自体は動いているってこと。
www

74仕様書無しさん2018/08/27(月) 00:32:00.13
>>71
接続先を変えれば動く

75仕様書無しさん2018/08/27(月) 07:03:35.81
>>74
ブログ書いて

76仕様書無しさん2018/08/27(月) 07:06:04.79
qiitaにいくらでもある

77仕様書無しさん2018/08/27(月) 07:09:22.33
>>76
ないよ

78仕様書無しさん2018/08/27(月) 07:11:48.86
>>76
ねーよ

79仕様書無しさん2018/08/27(月) 07:33:21.38
Docker for WindowsをWSLから使う時のVolumeの扱い方
https://qiita.com/gentaro/items/7dec88e663f59b472de6

WindowsのWSL上にDocker開発環境を立ててみる
https://qiita.com/goru/items/22088861ad39309bd6c6

Docker for Windowsで快適な環境を得るまでの そこそこ長い闘い
https://qiita.com/YukiMiyatake/items/73c7d6c4f2c9739ebe60

いくらでもあると思うけどね

80仕様書無しさん2018/08/27(月) 07:50:03.73

81仕様書無しさん2018/08/27(月) 07:54:44.96
>>79
全部Docker for Windowsやなwww

82仕様書無しさん2018/08/27(月) 08:00:28.05
そうりゃそうだろ。docker-composeはWindowsでは
Docker for Windowsと組み合わせて使うんだから

83仕様書無しさん2018/08/27(月) 08:25:03.52
それを動かないと言うんだ

84仕様書無しさん2018/08/27(月) 08:27:13.58
>>82
wslでは動かないことを認めたようだ

85仕様書無しさん2018/08/27(月) 08:34:29.11
あたまが悪いのかな?
docker-composeはただのクライアントアプリ
サーバー側が動かないのとなんの関係もない

86仕様書無しさん2018/08/27(月) 08:46:38.84
どうやらただのキチガイのよつだ

87仕様書無しさん2018/08/29(水) 14:13:19.82
windowsに死んでほしい

88仕様書無しさん2018/08/29(水) 17:37:23.76
遊び用のOSでしょ
仕事に使うもんじゃない

89仕様書無しさん2018/08/29(水) 19:12:13.52
>>17
パクリ元はadobeの何とかいうやつやろ

90仕様書無しさん2018/10/28(日) 13:15:26.08
>>87
バッカ、一度でもLinuxで開発したらそんなこと絶対考えんわ

ハッキリ言ってLinuxは超絶クソ
Eclipseも考えられないぐらい重い
実行するアプリ何もかも重い
メジャーなオプソも平気でバグってる

断言する
お前はipアドレスもosの日時も変えられないで終わる

91仕様書無しさん2018/11/11(日) 17:34:07.64

92仕様書無しさん2018/11/11(日) 18:13:53.54
ラズベリーパイのOSとどっちがいいんだろう?

93仕様書無しさん2018/11/11(日) 19:07:16.91
>>92
そもそもCPUが非力。

94仕様書無しさん2018/11/11(日) 19:40:15.02
というわけで今どきでは、ウィンテルPCでラズパイOSが
使えるようになったんだよ。

95仕様書無しさん2018/11/11(日) 19:53:05.62
ラズビアンはDebian系のLinuxだが。

96仕様書無しさん2018/11/11(日) 19:59:51.94
多分、今どきではそのラズビアンが、
Linuxの中では二番目に普及してるんだろうね。
一番普及してるLinux環境は、開発ツールがロクにないけど。

97仕様書無しさん2018/11/11(日) 20:09:04.19

無いなら入れれば良い。

98仕様書無しさん2018/11/12(月) 08:49:24.52
lubuntuでhulu見られるようにして

99仕様書無しさん2018/11/12(月) 15:39:52.15
Chrome入れれば見れない?

100仕様書無しさん2018/11/12(月) 18:29:58.00
emacs で開発してこそ unix

101仕様書無しさん2018/11/12(月) 18:36:28.74
Haskellerなのにvi派。。。

102仕様書無しさん2018/11/12(月) 19:42:51.01
今のCEOは柔軟で決断も早いな。
バルマーのままなら、既得権益に頼る商売しか出来なかっただろう


lud20190928053831
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1534735815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「開発するならWindowsで!最近の露骨なMSの取込戦略 」を見た人も見ています:
幻の国産OS『TRON』を最近の若者は知らないってマジ? 日本だけWindowsではなくTRONが普及してガラパゴスになっていたかもしれないのに
なぜ最近のWindowsはこんなにウイルスに強くなったのか?
【惨敗土挫】最近のWindows Updateは、本当にどうかしている(と思う)【阿鼻叫喚】
でも最近露骨なデブって見かけなくなったよな
Bash for Ubuntu for Windowsで開発しようぜ!
windowsでファミコンゲームを開発する入門書が発売 アセンブリ言語など
Facebook、AndroidでもWindowsでもない「完全オリジナルのOS」を開発していると発表
【pso2】最近露骨にSG配らな過ぎじゃない?
MacのターミナルとWindowsのWSL 開発に向いてるのは
最近のWindows10が安定しすぎていて怖い! [無断転載禁止]
最近の『Windowsキー』めっちゃ便利になってるのになんでお前ら無効化してんの?
最近のWindowsノートってキレイな画面のヤツがあるけど、アレってマックのラティーナだっけ?と同じレベルなの?
Windowsでの開発はBash for Windowsで良くないか? [無断転載禁止]
Bash for Ubuntu for WindowsでWeb系開発は実用的? [無断転載禁止]
一般人気の高い島崎遥香が最近露骨に干されだした理由って何? [無断転載禁止]
Windows 10 UWPアプリ開発
Web開発にwindows7使ってる会社www
アプリ開発中にWindows10アプデされてて困る
EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発4
【始動】マウスがWindowsPhone10開発開始
【画像】マイクロソフトが開発中のWindows 10の最新UIがリークされる
【PSVR新型発表から2日】Windows MR 開発版は今日からSteam VR対応に。
【IoT】AI/クラウド機能を利用できるロボット開発向け「Windows for ROS」が試験提供
【ゲーム】Google、“3Dゲーム開発ゲーム”「Game Builder」をMacとWindows向けにリリース
Windowsのメディアプレーヤーアプリはやっぱり「MPC-HC」が最強だよな。開発再開してるし、MPC-BEには行かねぇわ
中国「マイクロソフトがWindows XPの海賊版を放置したのは、我が国に国産OSを開発させないための策略だ」
PCゲームWindows独占時代終了 SteamのWindowsゲーをLinuxで動かすツールが開発中 自作が2万円くらい安くなるぞ
【IT】MicrosoftはWindowsの開発にGitを使う、そのための仮想ファイルシステムGVFSをすでに開発済み [無断転載禁止]
【IT】「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など
Windows Phone、ガチで開発終了 なんで失敗したんだろうね OfficeとかOutlookとかSkypeみたいな便利なアプリがいっぱいあるのに……
【IT】Windows10を無償提供、MSが戦略転換…視界に架空の3D映像を映し出す「ホロレンズ」も発表★2
何故レトロRPGを開発が楽なはずの最近の機種やPCに移植した際に、バグだらけの作品が出来上がってしまうのか
オープンなWindows9x系互換OSを開発すべき
EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発2
32bit版Windows10のOEM販売は終わるけど開発は続く
【SL4】Windows Phone 7 アプリ開発スレ Part4【XNA】
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2 [無断転載禁止]
■64bit Windowsはゴミ、「Firefox」の開発を中止 2スレ
EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発3 [無断転載禁止]
■JAXAでWindowsウイルス感染、ロケット開発情報などが流出か
モバイル開発者のマインドシェアはAndroidとiOSが占めるも、Windows Phoneに強い関心
【IT】MicrosoftがハイエンドPC向けの新Windows 10を開発中か [無断転載禁止]
マイクロソフトの社内PCが「Windows入りMac」になった。スマホアプリ開発のため。 [無断転載禁止]
【PC】25年後に明かされた秘密…「Windows 95」には開発者たちの名前を見る裏技があった [樽悶★]
タスクマネージャー開発者が裏技公開 Ctrl+Shift+ESCキーを押すとWindowsシェルが死んでも起動する
【パクリ】iOS7のフラットデザインはWindows Phone 8を真似たことが判明。iOS7=開発遅延=UI変更のみ
なぜいつも便利な機能を削除するのか? 「Windows 10 May 2020 Update」で廃止/開発終了した機能
【PC】Macでも使える最新開発環境入りの評価用「Windows 10」仮想マシンが公開 5月まで無償で試用可能 [無断転載禁止]
マイクロソフト、独自のWindows向けARMプロセッサを開発中、サーバーSurfaceから展開予定。インテル株価は21%下落
【IT】「Google Chrome 80」が正式リリース 「Windows 7」のサポートも2021年まで維持 開発者は“SameSite Cookie”の仕様変更に注意
【IT】 Windows 10(PC版)を搭載したスマホ「SyncPhone」、寄付金に応じて配布される仕組みで開発開始 中止時の返金は不可 (win-tab) [無断転載禁止]
【IT】「モバイル・ファースト」時代のWindows最前線:Windows 10 Mobileは2020年まで生き残れるのか?HPは端末開発に意欲 (ITmedia) [無断転載禁止]
黒岩知事「最近の国家戦略特区をめぐる動きに違和感を覚えている。特区が乱暴なやり方だというが岩盤規制を突破するためだ」
【悲報】開発者「最近の任天堂ハードでサードの成功例はあまり見たことがない。私達もサポートしない」 [無断転載禁止]
国家戦略特区を利用し兜町再開発 フレンズの肥やしにならないようちゃんと監視しないとね
『Fallout: New Vegas』とかいう、最近になって評価され始めた開発元の新作ゲーが面白そうだと話題に
さよならWindows
絵文字を入力したい?ならWindowsキー+ピリオドだ
なぜ最近のSwitchのレースゲームは低fps、ロード長すぎ、ポップアップ頻発なのか?
【悲報】ヒカキン、YouTubeプレミアムの露骨な宣伝「月に1500円なら、お菓子や遊び行くのを我慢すれば良い」
ドケチならWindows XPをサポート期限まで使うよな?
macはタッチパネルが無いからWindowsが上
10年後くらいには中国の会社からWindowsが出てそう
なぜMacやLinuxからWindows10に乗り換えるのか?
21:16:26 up 22 days, 22:19, 2 users, load average: 9.46, 10.20, 10.76

in 0.033226013183594 sec @0.033226013183594@0b7 on 020511