大学生で、一年本気で勉強してお小遣いが稼げる程度になりたいんやが何からやったらいい?
iPhone系のアプリを作る
人間の本能に関わる題材(アダルト系など)なら安定してDL数を稼げる
Android系は審査が厳しいからNG
女子トイレ盗撮のための音無しアプリとかは中学校の教員などに人気が出やすい
「女子トイレを覗く話-トイレ争奪戦!」みたいなゲームを作って安定したDLを稼ぐ
使うのはフォトショップとrubyが中心だろうけど
何か物凄く有用なものを人生賭けて作ってくれたらお駄賃に500円あげるよ
学生のレベルがあまりにも低いので
表面的なことだけを教えている
本質的なことがわからないので
すぐに時代に取り残される
表面が分かれば本来は本質にも繋がっていくよ
接点tだよ
日本語はマジでろくな教材がないからな
Udemyの日本語と英語の教材のレベル違いすぎる
教材のせいじゃないよ
向いてない人が大量に押し寄せるから
日本だと教員もプログラマ就職はブラックしかないというくらい待遇が悪い
客先常駐ってやっていると精神的におかしくなるよ
普通に分厚い本買ってプログラミングの勉強するのが確実だ
専門用語の意味をじっくり理解して
公式サイトを読むのが王道ではある
バックエンド系は仕事がなくなるから今後はフロントが割とおすすめかな・・・
PG職って短期案件多いのに小遣い稼げる程度のバイトが無いんだな
マジで分厚い本買って覚えるやり方が正しい
客先常駐になったらその本を持ち込んで調べられるし購入すべきだね
分厚い本読んでるけど
これは後の章で説明しますね、ばかり
これは書いてる人が悪いの?
段階的に学べるようにはなってないの?
ペーパーレスの時代なのに未だに分厚い本が主流なのか?
vscode 変にいじったのか、divて書いた後にtabを打っても〈div〉て補完されなくなりました。誰か教えてください。ちなみ〈div〉て打っても終了タグも出なくなりました。emmet trigger expansion on tabは設定してます。
>>24 public class test {
public static void main(String[] args){
をいきなりpublicとは・・・、classとは・・・、staticとは・・・、voidとは・・・、mainとは・・・、String[]とは・・・、argsとは・・・。{の意味は・・・
と解説を始めた入門書があったなあ。売り上げがどうだったのか知らないけど
ITで分厚い本を読む座学が必要なジャンルって情報セキュリティや機械制御ぐらいじゃ?
とにかく技術の進歩が速い
ちょっと前までは htm,.css, javascript,java,servlet,spring
ぐらいだったけど今は htm,cssはwordpresとかに食われつつあるし
javacriptはnode.js, react, Javaはnode.js,psp
データベースは直にnode.jsからつなげるし
sessionとかどかこないってしまってし
覚えることが加速度的に増えている
しかも各々のマニュアルがいい加減
いかにも日本風な企業だと紙で覚えた勉強以外を認めないというところもある
TとかSがこれだな
これもうPS2時代になるありがとうございます~!
サンデー漫画家がいろいろ描くけどお仕事系もっともよく用いられる薬
一方
悪い影響がデカすぎた