◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 22本目 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radio/1582756074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ各局がバーチカルバカにするから7MHzのバーチカル作ったんだが、
地面にラジアル10m x 16本敷いたら結構DXいけるじゃん。
夕方カリブよく聞こえるぞ
16本を32本にしたら良くなると思っているのか?
ばかじゃないの?
16本を8本にしたら良くなると思っているのか?
ばかじゃないの?
6 が正しい。10 は勉強不足
10は、1本で十分という考えですか?
今年だけでようやく225エンティティー超えたが、コロナのおかげで、ぱったりと止まってしもうた。当分もう増えないかも・・・・
無線について語ってるスレッド発見
文豪 シャドリンコ・チョッコンパッカン
http://2chb.net/r/bun/1572317248/2 屋根に乗せてるルーフタワーにVとUの八木を付けてたけど人が減ってきたのでHFの八木に換装したいと模索中
218C辺りは欲張り過ぎ?
>>20 長さにもよるが、1/4λだと理想は120本。1/4λが難しい場合はもっと短い物でも効果はあるが、ここですべて説明するのは無理。文献研究と試行錯誤のみ
ラジアル2本でvswrベタ下がりになって、ワーイ!とオモタら、低dpより受信-6dBで無念。
500w突っ込んで見たが、じぇんじぇん飛ばねーw
>>24 インピーダンスマッチングなしにSWR下がるバーチカルは動作がおかしいと見ていい。
1/4λバーチカル のインピーダンスが25オームになったが正常ですか?
>>24 SWRは下がっても、聞こえないし、飛ばないし・・・・・・まだ、スローパーの方がましか
バーチカルが正常動作してたら、50Ω給電してSWR下がるわけない。
>>34 確かに!それを忘れて、SWRがどうのこうの言ったって始まらないっしょ
経験上、ローバンドでちゃんと動作したバーチカルですと20-30オームぐらいですね。
>>37 そうですね。
給電点に1:2のUN-UNを入れて約50Ωにして給電するとバッチリですね。
簡単にわかったふうに言うけど頭の中だけの空論だ
インピーダンス比1:2のununやバランは作るのが非常に難しいこと
わかっているか?
ARRAY SOLUTIONS に相談したらあっさりと1:2のハイパワーうんうんを作ってくらました。
明日から月曜は強風らしい
風に弱いアンテナの人は対策しようね
このGWでHFの八木を降ろすことに決めたよ
いつもお互い手伝いあってるローカルさんが70歳近くになってきてアンテナを降ろし縮小されたことがキッカケ
自分は50半ばだけど今までの感謝の気持ちを込めてその手伝いをしています
去年からタワーとルーフタワー2つ解体しました
今後は簡単なダイポールやGPで引き続き楽しむ予定です
僕自身が60歳になる頃、解体を手伝ってもらえるローカルさんはもういないので決心しました
サイクル25が始まるし、アンテナの始末なんか業者がやってくれるのに
私も60歳を迎えタワー登る体力的にきつくなってきたので
八木からワイヤーダイポールアンテナに変えた。
庭中線だらけてXからは不評
フルサイズDPかな?我が家のベランダモビホ全長2Mに
比べたら1000000000000倍マシじゃね!
>>53 ベランダホイップだとDXCCは120くらいで打ち止めだからな。
フルサイズだと7〜28で6本か?ちょっとスペース的に無理だな
トラップ入りのワイヤーマルチバンドかRDPが無難
LW1.840、DP3.573/10.136、DP7/21、DP14、GP28の5本体制だが、10.136が調整しきれない、、、
>>57 ケチらず工事はブヒに任せろ
なんたって還暦何年も過ぎてもローバンドの小奇麗なIVを何十回も登り降りの微調整やってるんだからw
ワイヤーマルチバンドトラップDPは
調整か大変でSWR下げることができず
ゴミ箱行きにしたわ。地上高低くても再現性考えたらバンザイダイポールに一票!
>>60 まあアンテナはシンプル・イズ・ベストだ。
カネがあればの前提だけど。
他バンドに出たい人はバンド毎にアンテナが必要だからな。
本当は各バンドフルサイズアンテナで構成したいよ。
八木は無理でもダイポールアンテナで
まあATUを使えば正規のパワーで苦労しないで6大陸飛ぶよ。
>>65 上げようか検討中なんだけど、ルーフタワーでも国内ならそこそこ実用になるかなあ?
あっ、3.5MHz、7MHzで100WSSBの場合です。
>>67 100wなら国内どころか、CWならDXもそこそこできます。自分もルーフタワー100Wです。
>>68 >>69 教えてくれてありがとうございます。
敷地ぎりぎりで7MHz逆Vワイヤーアンテナなら無理やり張れるのですが、普通?の住宅街のため両端が隣に近づくため張るのを躊躇してました。
330Vは短縮はされていても両端が屋根より離れるでので両端軒先ぎりぎりのフルサイズワイヤーダイポールより飛ぶのではないかと考えています。
あと、もちろん330Vはマルチバンドですし。
ワイヤーダイポールならテレビアンテナのステーにカモフラージュできるけどバンザイは都会では目立つよね!
特にいきなり建てると無線知らない一般人に威圧感相当
端っこからの電波輻射なんて極僅か
気にすることはないよ(笑)
>>70 屋根から離せるのと、敷地の制約から330Vを選びました。他の方も指摘されている通り、V字のエレメントは結構目立ちます。
屋根上のマルチバンドダイポールにしては楽しめると思います。
ルーフタワーとマストで屋根から4mほど上げてます。
LWだけど、雨が降るとSWRが悪化する
どうしてだろ
160mバンド広がって、どうやって出るか検討中。
ダイポール長めにしといて、短縮コンデンサをリレーで切り替えるかな。
ぱわー なんぼか しらんけど やめとけ
しっぱい するよ
>>79 やってみて、どうなるか教えて下さい。
遠くに飛ばないって情報も参考になります。
給電点の地上高を上げないといけない、ローバンドならではの苦労もありそう。
160mは逆Lっぽく張ってATUで出るのが簡単。ただし冬場だね。今やってもJAの鴨禰宜ですよ。
>>84 ヒント
鳥が背負ってくる植物を転じて言うと?
耐電容量大きいバランにするメリットは何かありますか?
KWですけど
100W仕様のバランにkWで運用したらどうなるか
それに、
>>88 3アマ?
>>91 100W仕様のバランにkWで運用したらどうなるか
きっと、バランバランになるでしょう。バランだけに。
>>91 1アマです
KW免許も降りてます
こんどアンテナ取り替えるんで
別にだれにも迷惑かけないからやってみたらどうですか
こんなとこで他人のリソースあてにするより、まずチャレンジ
>>88 耐圧大きくないバラン(例えばナガラBL4K)でRTTYとかFT8とかで連続送信すると焼けて壊れる
コネクタも安物使うと熱出て壊れるから注意してね
トーコネのテフロンが無難でしょう
>>91 こういう頭ごなしに人を小馬鹿にするよくローバンドに居る”糞”が十個付いても足らないような
糞ガメジジイが生きてる間はアマチュア無線の明日はない
丁寧に質問してみえるんだからちゃんと答えてやれよ
バランに過大入力すると、電圧でリーク、スパークして炭化して焼けていくの?
それとも電流で発熱して絶縁不良やコアが磁気飽和して発熱してバランとして動作しなくなって壊れるの?
実際にハイパワーで焼いた人は、どういう症状になるんですか?
バンド全体でSWRが高くなる 特定のバンドだけ3ぐらいのときもある
コネクタ周りとか変色してわかることもある 交換すると直るので壊れていたとわかる
>>99 電圧だと思う
とある局が、リニア使うとアンテナから青白い光が見えるとか言ってた
インピーダンス低いから電圧ってのはよほどの無理くり・・・
電流で ようだん もしかり、よほどの無理くり・・・
磁気飽和 コア発熱 被覆焼 絶縁不良・・・
32 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2020/04/15(水) 00:15:06.17 ID:e7M+29Ej02
みなさん急に黙ってしまいましたねw
アップした確定申告書類が捏造じゃないことがやっと分かりましたかw
ネットで高額資産保有を仄かすと、絶対に認めない人間が出ます
そして証拠画像をアップすると黙りw
これはもう完全なるデフォルトですw
私から言わせると、保有資産数百億円なんて人は普通に存在してます
ましてや私のように資産数十億円なんて、私の周りには幾らでもいます
つまり、生きてる世界が違うんです
あなたたちの周りにはそんな人たちはいないのかもしれませんが
土俵が違えば、高額資産保有者なんて幾らでもいます
悲しいですか? 虚しいですか?
でもそれは仕方ないです
平民が思っている以上に、この国の格差社会は深刻です
でもそれは知らない方がいいです
その方が平民には幸せだと思います
平民は平民なりに、頑張ればいいんです
健闘を祈ります
以上
>>102 ですよね
50オームで1:1の電圧って巻き線間では大したことないからどうかなって思ってました
磁気飽和と発熱だったら、フロートバランにしたほうがいいですか
不平衡の遮断効率は下がるかもしれないけど安全性は上がりますよね
ハイパワーを入れるのではなくて、移動用でせいぜい50Wなんですが、
できるだけバランを小さくしたいと思っています
同じ思考を辿って小型化にチャレンジしたが
フロートでもコンベンショナルでも発熱変わらん
マジ 火傷する 臭いもする
最後はコア割れる
ついでに耐高温の被覆線も試したが
コア温度上がると 矢張りVSWR悪化する
ものの本ではキュリー点はクリフ状と説明されるが
どうやら 想像よりは寝ている模様
自他システムに影響ない範囲で巻数を低減、
平衡度は インタフェアにはきくが、飛び受けにさほどの支障はない
PC繋ぐなら USBアイソレータ のほうがインタフェアに効くこと多し
移動50wでばらんの必要性って?
おれは 釣り竿 の オフセンター垂直dp をATU無しでマルチバンドでやるので
インピーダンス変換トランス兼用している
>>105 参考になりました
移動でバランを使う理由は、バランなしでもそこそこは使えますが、
バランがあるほうが周囲や地上高の影響が少なく回り込みも起きにくい同軸の取り回しが楽だからです
経験則です。7,18のフルサイズダイポールと50MHzのクワッドと自作八木を使っています
>>106 脳内ではなく実世界の御仁、経験ありですな
お互いに頑張りましょうぞ
珍しくマトモな話ができて嬉しい
14Mの4エレモノバンダーを上げたいと思ってます
どんなのが良いのでしょうか?
>>108 CL20は?
既製品のモノバンダーでさがしてるなら栗は優秀かと。マルチバンダーは乍派や巻尺派と好み分かれるみたいだけど
ナガラのモノバンダーはどうですか?
使ってる人いませんか?
>>105 リグ、PCの回り込み防止に各種コアでフロートバラン入れるとよい
>>110 モノバンダーなんて、ブーム長同じなら性能は誤差みたいなもの
機械的な安定性、寿命はナガラが一番と思うが
>>112 回り込みはこのくらいすると防げますか?
>>114 それくらいじゃ全然足りない。
その倍は必要だな。
モノバンドじゃないけど
ナガラから栗八に全部入れ替えてみた
何個か台風を食らったが、とりあえず栗八でも
持ちこたえてる
栗八は軽いから良いけど、給電部の樹脂の筒に
ひび割れが3年ほどで出てきた
交換するもの大変だな
みなさんご意見をありがとうございました
ナガラの6エレモノバンダーを上げる決意をいたしました
それでは お空で・・
>>112 フロートバラン?パッチンのこと?
いずれにせよUSB接続あるならUSB isolator入れないと
インタフェア対策の基本、所謂アースループ切れないよ
パッチンだけで対策できるなら軽度で幸せでしたね
>>121 知識ないバカは無理して答えなくていいんだよ
>>122 知識があるならちゃんと解説説明しろよ。
それすら出来無いのは知ったかぶりと同じだからw
>>121 この位パッチンコアを使うのは重症ですか?
>>124 漏れは射精は歳だから出来ないが、美大滑ったから写生ならば得意だぞ
>>125 何か他の原因と対策を探したほうが良いですよ
>>127 的確なアドバイス誠に有難うございました
今DXやるんだったら、15m以上は当面上がってこないだろうし、
20mか40mでなるべく大きな八木を上げたいね。
20mでDXに呼ばれまくってるJAは最低5エレ。
連日連夜12/10mともに普通に6大陸オープンしてるけど・・・(笑)
>>131 オープンしてるったってヘボいし時間は短いしまだまだ
10mあたりは3エレ100W位でこちらからCQ出してパラパラ呼んで来るくらいにならんと本格的なオープンとは言えない
この時期は少なからずハイバンドも開くよ
アンテナスレなので
>>134 色々な種類の自作アンテナの飛びを実験出来る。
この悪条件の中でね。
コンディションが上がってくるとぬるい作りでも飛んでしまうから、寧ろ悪条件の方がアンテナの性能追求に良い(かも
何もしないと忘れちゃうので、リグ、アンテナの飛びチェックしてるんだよ
EUでも西ヨーロッパが開くとうれしいよね。
21でラグチューできるぐらいのオープンはない。
FT8でQSOした気になれる奴らのアタマは相当オメデタイのぅwww
>>133 タワーもビームもリニアも必要なくてWWに塗布のが悔しいです。
>>134 タワーもビームもリニアも不必要なのにWWに飛ぶから邪道です。
>>138 タワーもビームもリニアもいらないのにWWに交信が出来るのでアタマに来ます。
>>138-141 メデタシ、メデタシ (-o-)/
パソコンが勝手に交信してくれる
新たなメンコ集めのカテゴリーが出来た
会話もいらない技術もいらないポチッとさえ出来ればいい
まさにチンコの勃たなくなったジジイだが最後の快感だけ得られる時代にマッチしたモードである
>>143 エレキーもダメだな。
縦ブレ電鍵のみ使えや。
わざわざアンテナスレに来てFT8の事を書くなんて
よっぽど嫌な事があったのかい?
ベランダ組にかっさらわれたのが悔しくてたまらないとか
FT8でQSOした気になれる奴らのアタマは相当オメデタイのぅwwwwww
タワーやビームやリニアも無いベランダ組にパイルで負けた。悔しい。
このスレのネタじゃないだろうが330V-2A注文した。
ショップに展示の705を冷やかしにいったら、
コメットのHFJ-350Mというアンテナが目についたので買ってきてしまった
一つ持ってる分にはなかなか面白そうだがカウンターポイズをちゃんとすれば使えるんだろうか
>>159 垂直ダイポールの給電点をすごく低くして、
片方のエレメントを擬似的に地中に埋めれば、
あっという間に憂国爺さん自慢の飛ぶ飛ぶバーチカルの出来上がり(笑)
エレメントは長いロッドアンテナ+細いアルミ線でも大丈夫です。
特に10,000キロを超えるDXではどの水平系アンテナも上回る飛びです。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H20/html/H2012A19_.html そのコピペ貼り続けるつまんない自分に早く失望しろw
Vダイポールをもっとよく飛ばす方法ってないかな。
真下に反射器でもつけてみるか。
> Vダイポールをもっとよく飛ばす方法ってないかな。
フルサイズに近くする
短縮するなら、ヒゲにする
給電点を高くする
クロス形にする
ループ型にする
給電点高くする
万歳やめて普通に水平にする
打上角低い成分が劇的に増加する
>>163 > Vダイポールをもっとよく飛ばす方法
強風吹きすさぶ場所に立てる
>>167 バンザイの2段正逆スタックにする。
前から見ると✕になる。
マストクランプのボルトをゆるめる
大きめのブルーシートを紐で結んでおく
米のV型は軽くてクランプ華奢だから、打ち上げ角低くよく飛ぶぞ
栗のは重くて金具しっかりしてるんで、時々回るがなかなか飛んでくれない
>>177 打ち上げ角が低いと特にローバンドじゃ国内は飛ばないな。
飛ぶアンテナ近所に落ちたら大迷惑だね
25府だけど、関空直撃の台風のとき近所に被害出して
無線再開できなかった人周りに結構いたよ
>>179 25府は2文字コールの人が終活でアンテナを畳むのをテレビでやっていたね。
夫婦で全国を回ってるクライマーな業者でやってもらった様だ。
北海道じゃ高齢者の事故があったし危ないな。
自分は残念ながら見れなかったが。
住宅地のアンテナは、飛ぶとしゃれにならない。
うちは12県だが、去年は15号で栗のルーフタワーが半壊した。
15年上げてたTA-341が不調でたまたまおろしてあったんだよ。
近隣に迷惑かけずに済んで本当によかった。
体力に自信のない爺はタワー昇の禁止じゃ
タワーに滑車つけてダイポールアンテナが一番
>>182 ブヒは還暦過ぎだけど、デムパを飛ばす為に何十回も上り降りするブヒ。
han01a @JP1DJV そんなのどうせ自分では逆立ちしてもできない燕さん雀さんのゴマメの歯ぎしりだから、嗤って放っとけば良いんですよw。
私も何十回も上り下りして作った1.8〜3.8のIVを「小汚ねえIV」などと書かれたこともありますが、書いた奴は市販の短縮RDPをちょっといじっただけで、私より全然飛ばずですw
去年の関東の台風で被害大きかった各局は無事回復したの?
>>134 それを言ったら無線に興味の無い99.9%の一般人からしたら無線で何が面白いのって言うのと同じだわな
>>185 趣味なんて自己満の世界だと言う事だ。
他人の視線は気にするなと言う事だ。
オジサン相手にもしもしハイハイのどこが面白いの?
430に出てる運子から見ればトンツーのどこが面白いの?
と言うのと同じ。
TA-33Jr昔使ったな
帯域狭くてキツかったけど、ちゃんとビームアンテナ気分が味わえた
Ta33も33Jrも帯域はそんなに変わらない
Jrはパワーが入らないのと14のバックが抜け抜けなのが困るのだ
それやったことあるよ。
ガンママッチでブームの中心で給電するの。
国内QSOはできた
>>198 WやVKくらいもホイップで出来るよ。
相手の設備に助けられるけどな。
HWさんなんか樹木にガンママッチで給電してたもんな
ガマン汁でても最後の最後までガマンしてから飛ばすのよ!
ドビュッっと
バブル期、吉祥寺通りの境浄水場わき辺りにデカイHFアンテナ上げてた家あったな
駅近のテープ量販店行くたび出喰わして壮観だった。
HF40CLとアース線21m買ってきたのですがこれから設置予定です。
アースは1本で大丈夫ですか?
俺の場合、アース梨で SWR 6 でつ とりあえず国内 QSO 可でつよ
アースなしの場合は同軸ケーブル外皮に乗っているから
ケーブル長さや筐体の電源ラインなどのもろもろの条件
により見かけのSWRは変わってくる。
まあ盛大なインターフェア祭りになりやすいが
>>206 バブル期末期ではなく昨年までは上がってた。忽然と撤去されたのだがSKになったのかな。地主の息子よ。
>>210 あの調整用ステンレス硬線エレメントは根元3ミリ径くらいだったかな?
手持ちのSUS用金ノコとかヤスリだと全く歯が立たなくて時間もかかりそうだったから、
硬線2ミリまでいけるMCCのミゼットカッタで強引にへし切った
刃は少し凹んでしまったけどまあいいや
グラインダだと端が熱で鈍ったりするかな?
>>215 南側がちょっとした畑だった筈だから近郊農家か
>>219 バブル期はまだブルーベリーでなく普通の畑だった確か
>>217 焼きの入った硬線は切断片がすっ飛んで弾けるから、ウエスやテープで養生しとなかいと危ないね
俺んとこではFBIが麻薬密売アジトに突入するときに使うような大型チェーンカッターを使ってる
ダイポールの線って何使う?俺はIVを腺使ってきた。
先日ワイヤーアンテナを上げている人がいた。エレメントが何か変な色で
何を使っているのか聞いたら、農業用のアルミ資材(線)らしい。
ハンダが使えないがビス止めで何とかなるらしい。
てな訳で、俺もホームセンターの農業資材コーナーで安いアルミ線を手に入れてきた。
さて、何を作るか思案中 w
100円ショップに行ってみ、園芸コーナーに アルミ線や針金がいっぱいあるから、
銅線やアルミ線で良いわな
ニクロム線とか使わなければ問題ない
>>224 同じ条件ならSWRは下がると思うぞ。
まぁ、反射波以外に放射波も熱になるので飛びは悪いと思うけど。
俺スリンキーダイポールやってみたけどよく発熱したし飛ばないしで散々だった
アルミ線は軽くて良いですが
圧着端子等で繋ぐときに余程気をつけないと
そこで折れるから気をつけてね
園芸用のアルミ線は焼きなましが入ってるから、切れるし折れるし、
なにより伸びまくるのでエレメントとしては始末が悪い
クワッド以外のワイヤーアンテナは1.6のIVに限りますよ
>>228 アルミ線を樹脂の碍子に通して絡げて使っている
引っ張れば伸びるが大した程ではない
2.5mm、3mmと太くするほど帯域が広がるので重宝している
アルミ線は種類が多いからね。中には切れ易いものも有ることはアル。
昔RAKのワイヤーアンテナはアルミ線だった。3mmだったかな?
今はアルミ線も進化して用途が広がった。山間部で使う害獣対策用の電気柵の
線もアルミ合金だ。これがなかなか良く出来ていて丈夫なんだよ。
クワッドアンテナは、塩ビ被覆線を使うと特性がおかしくなる
電気柵の電線、余剰品を分けてもらってダイポールに使ってるが
全然錆びないね。電波の飛びも問題無し。速度計数が違うだけで
銅線の計算からは若干ずれるとおもう。
>>236 アルミと銅の違いで速度係数変わる?
原因は材質の違いではなく線径の違いでは?
>>236 電気柵の線、テスターでも抵抗値が高いのがわかるが
普通の銅線よりも損失が多いのでローバンドのDPやGP程度ならいいが
ワイヤー八木、とくにループ系などに使うとQが低くてパラスティックエレメントが励起動作せず
まったく動作しない
>>233 シングルループでは問題ない。
2エレ以上のクワッドを組むと、硬銅線とIV線で特性が変わる
>>239 なるほどね。ダイポールとかGP程度に留めておきますわ。
2MM位なのでループは無理です。
いまHF40CLを使っているのですが他の周波数も始めたいと思っております。
14Mhzか18Mhzを考えていますがどちらの周波数がおすすめですか?
ベランダに設置できるアンテナでおすすめがあれば教えてもらいたいと思っています。
幅は5mぐらいで5kg以内のアンテナを探していますが軽ければ軽い方がいいです。
>>243 ベランダの幅が5mです。
>>244 14Mhzの方がいいのですか。
14MHzかいいと思いますが主な運用モードはなんでしょうか?
>>247 14は世界的に出てる人が多い
今の黒点数では高い方が不利
アパマンでまともにWW出来るのはFT8位だが、まあVKやWあたり専門ならCWでもよい。
>>249 自己レス。これは南向きマンソンの場合であって、北向きならEUもCWで結構いけると思います。
VKやZLも南側ですがいけると思います。
しかしAFやSAなどはFT8の方が楽です。
>>243 ですが、南向きですね。
SSBの音声通話中心の予定です。
18が開けた時に国内QSOをのんびりやれば?
3.5ほどじゃ無いけど国内同士長めの交信やってる。
ベランダでも5m幅あれば18なら絶望的ではないと
思う。
>>253 18は国内より3000km程度遠い方が簡単
周波数帯はどちらでもそれなりに遊べるからいいけど、
アンテナは釣竿ロングワイヤー+ATUはやめとけ。
ベランダアース+釣竿突き出しであっても、同調させたアンテナの方がずっと飛ぶ
>>257 釣り竿とATUでも120エンティティと海外は3000局以上は3年位で出来るから、
DXCC100位で満足するならそれで充分。
メインバンドは短縮でも同調アンテナで
他はLW+AH4でやってる!
>>259 メインだけでも大声を出したい人はそれがベスト
18MはバーチカルやダイポールだとCWかFT8しか選択肢がない
14は5エレ6エレ当たり前だし、相手のアンテナに助けてもらえるけど、
18はあまり期待できないもんね
>>263 14以上ならベランダアンテナでも120エンティティくらいはいけるから、まあほどほどに楽しめるね。
MFJ-2289どうですか。
使っている人いますか。
ATH-4と釣り竿アンテナだがカリブ海がなかなか取れない。
ほかは大体世界中飛ぶな。
そう言えば南向きマンソンなのでアイスランドもなかなか取れない。
まあエンティティ200や300目指すので無ければ5mの釣り竿アンテナで充分。
海外でもフィシュイングロッドアンテナを使ってる人に時々合うね。
AH-4+釣竿はしばらくやってたけど、CWならそこそこいけるよな。
ローカルに勧められて、AH-4取っぱらって7MHzにちゃんと同調させたら
SSBでもDXに飛ぶようになった。
>>269 まあATUやめて専用短縮コイルにすれば、ヤミパワーでキロワッターも夢じゃ無いからな。
>>222 アルミは伸びるからな
まあ昔のRAKのアンテナでアルミ線あったから使えなくは無い
サガのワイヤーアンテナ専用電線は伸びにくいのはいいんだけど、
結局内部が緑青だらけになるから耐用年数はIVと変わらない
>>270 ATUやめてローディングコイルを使うブヒ。
ヒゲが焼き切れるほどパワーを出せるブヒ。
han01a @han01a 今朝は突然、IVのボトムが1942と3565に上がってしまい、またどこか壊れたかと思ったんですが、同じ側のワイヤの1.9と3.5のヒゲが焼き切れていましたw。
颱風24號の塩害が原因で放電したのだろうと思います。コイルに付いているのが3.5のヒゲ、先端が1.9のヒゲです。午後には復旧しました。
個人的にはコメットのブロードバンドアンテナが使い易いし、飛びもまずまず...
一年で CW 180エンティティ達成出来ている @ マンソン 14怪(最上怪)
個人的にはダイヤモンドのブロードバンドアンテナが使い易いし、飛びもまずまず...
一年で FT8 220エンティティ達成出来ている @ マンソン 7怪(中怪)
↑
憂国さん、二階建の古びた団地からマンソンに栄転ですね おめでとうございます!
手すりから2メートル銅線垂らしてラジオたんぱ聞いてた。増幅機はもマッチング今一だったか端子直差しのほうがマシな状況やた
>>265 アース不要で使えるという事ですが感度はどうですか。
移動運用と常時設置はできませんが使う時だけ自宅に設置しようかと考えています。
ハイゲインのマルチバンド八木はねずよい人気が有るけど国産メーカーとどこが違うの?
給電部?
トラップ式のマルチバンド八木で良いものは少ないだろ
VHSデッキ総合 2台目
http://2chb.net/r/av/1499563355/ 289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2020/07/22(水) 10:58:38.79 ID:sfWmKN0a0
自分は自宅ビルから東京タワーが直視できたので画も音も最高品質でした
地アナの頃は多素子化と低減衰ケーブルへの換装で受信品位を追い込んだが
デジタルHD放送時代は電波強度さえ担保できれば良いのでメッチャ楽だし安い
290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2020/07/22(水) 11:29:23.51 ID:d5KUNu8e0
屋上にU局アンテナ無い集合住宅は
手すりに小さい5素子八木が定番。
テレビ埼玉ライオンズ中継や
TVKベイスターズナイターな
293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/07/22(水) 14:38:33.86 ID:GWoFBCil0
>> 290
羨ましい・・・
江戸川沿いだけど、屋根の上にLSL20TMH+32dBブースターでも埼玉と神奈川は受信できず。
MXと千葉は強力だけど・・・
>>282 昔は壊れにくいと言われてた。
今は栗や乍の方が作りがいい
>>281 14以上はフルサイズですから、十分使い物になります。
帯域も広いですし。
7は短縮コイルなりの飛びですが、まあ遊べます。
バンドチェンジが億劫になりますが、
使わないときは縮めておけるのがいいですね。
>>282 何かに雑誌にヘアピンをブームに落としてるって書いてたような。アースね
>>287 ご返答ありがとうございます。移動運用で持ち運んで使う分には良さそうですね。
>>290 電波は近ければ強いと思っている単純な人?
>>288 お前、使ったことないのまるわかりだから無理して知ったかぶりしてコメントするな
>>290 対蹠点効果って4アマの試験問題に出てなかったか?
>>291 都内だけど山羊が鉄道線の斜面に住んでる市の局より、メリケンの方が強い場合があるな。
メリケンでやけに近いとおもったらアリューシャン列島なんだよな。
ヘアピンをブームに落としているのは、ナガラも同じ
クリエートは絶縁
バラン筐体を落としているのはナガラ製だけ
ナガラは同軸端をアースに落とす傾向があるな
多分落雷を意識してか?
ナガラのヘアピンを落とすってのは飛びには関係ないわけ?
飛びは分からないけど、試しに絶縁してみると受信ノイズが増える
アンテナ本体=ナガラ、クリエート
スタブ=ブーム導通、絶縁
バラン=ブーム導通、絶縁
それぞれの組み合わせで実験してみれば
アマチュアの本領
メーカーはやっていると思うけど
何やかんや言ってもヘアピンが効率いいんだね。
昔クリエイトの5エレ持ってました。アレ曲げるのに一苦労した覚えが有ります。
ヘアピンは単なるマッチング手段で特別効率がよいわけでもなかろう
自分でヘアピン曲げるとは、どこのクリエイト製だよ
上げるときに下手こいてヘアピン曲げてタワー上で直すのは面倒くさいな
ヘアピンは長期安定性は、他の接続部分が多くて接触不良起こしやすかったりコンデンサの経年劣化しやすかったり
するマッチングよりはメーカー製には向いてると思う
自作だと少し面倒だ
ナガラのマルチバンドには給電部にコイルみたいなのを取り付けるなあれはコンデンサーか?
HF80CLですが使い勝手はどうですか。
HF40CLは思ったより使えて交信していますが。
80CL試しましたけど、さすがに厳しいです。
帯域狭いわとばないわ
HF80CL も極端に悪いロケでなければ、結構イケマス !
HF80CLは他のCLと比べてちょっとだけ長いだけなので
波長に対する短縮率は大きめ=帯域がより狭くなる
HF40CLでも±30kHzくらいだったかな
HF20CLだとバンド全域でVSWR1.7以下に収まる
HF40CLとHF20CLは持っていまして国内でしたら特に問題なく交信できております。
やっぱり条件次第なんですね。3.5Mhzは波長が長いので厳しいと思っていました。
80CLは2.3本買って使い分けると便利。
いちいちエレメント長変えるのも面倒なので。
アンテナとして効率がいいのはCLのほうかもだけど、ベースローディングのHF80FXのように先端のファーバーエレメントを
工具なしで出し入れできるタイプの方が、何かと慌しいモービル運用だと便利なんだよね
>>324 自分で作りゃいいのに馬鹿だろ
その通り !
>>324 はげどう。
自局の紹介でアンテナのメーカー型番しか書いてない
残念なヤツ。
いっぱいいるな。
QSOでアンテナの型番を一生懸命説明してるヤツ!
だねダメさを自覚した方がいい。
憂国先生!今までお作りになったアンテナと交信成果を紹介して
ここの連中をギャフンといわしてやってください
>>331 あんた、トリップの四角が◆でなく白抜きの◇になってる意味知ってるの?
そもそも 1.9メガはノイズが多くて SSB 運用は辛いとも
無線の趣味辞めたほうがいいよ これからも台風来るし
そのたびに立て直すの?意味がないって。
>>343 JA1SQD も同じことを@3.553
アパマンハムだけど、ベランダにマルチバンドのモービルアンテナ
上げてみたいんだけど。候補としては
ダイヤモンド:HV7CX。スリムで良い感じ、だけどHF7/21/28はものたりない?
コメット:UHV-9。多バンドに出られるのが良さげ、だけどトップヘビー?
それぞれどんなもんでしょ?
マルチバンドはやめとけおじさん「マルチバンドはやめとけ」
モービルアンテナは短いのが最大の欠点
だから、できるだけ長い釣り竿+チューナにしたほうがよい
チューナーはコイルが小さく損失が多いのと、受信のときに面倒くさいのが欠点だな
モービルアンテナの高い周波数用のコイルに先端エレメント延長で長くするのが結構よい
コメットの CHA250BXUを試されたし
3.5MHz でも CW, FT8 はもちろん、SSB も十分実用になります
何よりもラジアル不要なのが素晴らしい
そしてなにより夕刻のクソ野郎が大喜びのダミーロードアンテナ
実用的なダミーロードです
夕刻は無線板のダミーロードです
346です
ん〜マルチバンド ・モービルアンテナはアパマンにはイマイチみたいですね。
釣竿にATUがお勧めとのこと。検討してみま〜す。
ども、ありがとうございました。
アンテナチューナーが入っていない無線機で使うのには便利
SWRの心配をしなくていい
飛ばないないけど
釣り竿だとDXCC200は厳しいな。
DXCC100は楽勝だけど。
モービルホイップはローバンドで使えない。
モビホでそれなりの性能でマルチバンドしたいなら
アクティブチューニングタイプしかないね
アクティブチューニングっていうとATAS-120Aあたりかな
評判は良さそうだけど、耐候性が問題だね。
雨が入って、コントロール基盤がぐちゃぐちゃになるみたいだし。
すいません7MHzのDPを張りたいのですが線は単線、より線どっちが良いでしょうか?
>>361 環境によって皮相効果の結果は違います。
両方やって確かめましょう。
>>361 わいはより線派。
屋外に張るのでしょ?
しなれる方が良いと思ってます。
でも単線派にも一理あり。
俺はIV 1.6か2.0のよりだわ。
ワイヤーアンテナのしなりに対して持ちがいいのはより。
腐食に強いのは単線
>>362 馬鹿か、7メガで表皮効果の違いなど出ないわ
強いて比較したいなら耐久性の比較で論じるべき
オレはアルミの単線 太いわりに軽いし、太いと帯域広い
>>365 ネタにマジレスしちゃってガキの根性丸出しでワロタわ
IV線1.6でいいんじゃない。2.0のはちょっと太すぎ。
ハイパワー入れるなら2.0が必要かもしれないが、ベアフットなら1.6も要らん
機械強度上1.6はあった方がいいけど
高校のとき部活で作ったがIV線の1.6だったな
一番安くて丈夫なんじゃないかな
単線を固定局80m-160m用に使用すると
初めはかなり伸びるよ
地面と平行に張った7Mの2波長ループはよく飛んでます
竹に引っ掛けてるので、地面から6-7m離してます。
モービルホイップなんだけど
ベースローディングとセンターローディングって
差があるものなのかな?
ちょっと気になる。
>>376 まぁ理論上はセンターが飛ぶんだが...
14M以上だと差はほとんど感じないけどな。
7Mだと明らかにセンターローディングがいい
コイルの持つ抵抗分(=電力損失)を避けるため、電流が少ない頂点付近に付ける
(トップローディング)が電気的には最も有利でつ。しかしトップヘビーで機械的に
センターローディング、またはボトムローディングのいずれかの選択になりまつが、
給電点付近にコイルを付ければ(ボトムローディング) は構造は安定しまつが、
電流が最大の場所にコイルを入れることになるので、エレメントの高い部分からの
放射が減ってしまい、抵抗分で高周波エネルギーが熱になってしまいます。
センターローディング、トープローディングとボトムローディングの中間の
妥協の産物とも言えますが、実際使って比較してみるとセンターローディング、
トープローディング、3.5 - 7 - 14MHz でも差は実感しませんね。
(ボトムローディングはやっぱり BF でつ)
コイルの持つ抵抗分(=電力損失)を避けるため、電流が少ない頂点付近に付ける
(トップローディング)が電気的には最も有利でつ。しかしトップヘビーtなり
機械的に不安定でつ。そこでセンターローディング、またはボトムローディングの
いずれかの選択になりまつが、給電点付近にコイルを付ければ(ボトムローディング)
は構造は安定しまつが、電流が最大の場所にコイルを入れることになるので、
エレメントの高い部分からの放射が減ってしまい、抵抗分で高周波エネルギーが
熱になってしまいます。センターローディングは、トープローディングとボトム
ローディングの中間の妥協の産物とも言えます。実際に使って比較してみると
センターローディングとトープローディングとでは、3.5 - 7 - 14MHz でも差は
実感しませんね。
(ボトムローディングはやっぱり BF でつ)
50MHzはアローラインよりスクエアローのほうが飛んだぞ
TANYの980円だかの奴
TETのは変えなかった
ヘイローもスクエアローもダイポールを丸とか四角にしただけだもんね
スクエアローを縦にして垂直偏波にすると変な恰好になる
スクエアローはインピーダンスが下がっちゃうのでマッチングが面倒だ。
なので、フォールデッドダイポールで作ると50Ωでバッチリ。帯域も広く小型でよく飛ぶ。
昔、短波のも300Ωフィーダーなどでよく作った。
スクエアローは基本的には半波長ダイポールを折り曲げて四角形にした物。帯域は広くはないが
コンパクト(一辺が約75cm)でほぼ無指向性、よってモノグサな人間向きのアンテナ。
参考までに某社の1/2λのノンラジアルホイップの利得は2.16dbiと書かれており、
利得が有るかのように思われるがダイポール比では0なので注意。(ダイポールもdbiで
見ると2.16dbiになり、1/4λのホイップと比べれば利得が有るも のの、ダイポール
と比べれば無意味)
スクエアローは昔、タニーというメーカー製の物がトヨムラで発売されていたが共振周波数が高く、
AMやSSBで使うには向かなかった記憶が有るな。ラディックスで移動用にスクエアローが発売
されているが、作った当時は販売が一時中止されていて入手が困難なので仕方無く作ることにしたが、
結構苦労したのぅ。
50でタニーのスケアロなんか使うのはバカ
たった1.5m長のアルミパイプ2本でフルサイズダイポール
が作れるから、それのほうが遥かに飛ぶ
大きさもこの長さなら問題になる家はまずなかろう
TANYはリアクタンス不足だからCをつければバッチリよん
TANY980円なら文句なし
アルミパイプも曲がるところは潰してあるし手間かけてたよん
爺さんがオークションで売ってるやつなんか高すぎだろ
タニーは、エレメント外して1.5mの角材を4本差し込んで、そこに300Ωテレビフィーダーを沿わして位相反転給電してZLスペシャルを作る。
Eスポも飛ぶしTEP伝搬でVK4とも出来た。
スカ6と7mh。
高卒お笑いで直木賞をとれても、1流大学出て取れない人もいる
>>397 HF+50 のリグが標準になってから、なんとなく
>>397 昔のリグは28までがHFだから、それ以後w
マルチバンドモービルホイップでお勧めがあればおしえてください。
買わないのがオススメです(性能的にガッカリ)
次点が、電動スクリュードライバータイプ。
値段は高いですがまあまあ飛びます
>>405 コメット UHV-6 が断然オススメ !
7MHz モービル移動すると、よくパイルになる程呼ばれますよ
>>406 sd-330とかですかね?
>>407 どうもです、参考にします
>>407 マイクを握っているのがオバちゃんと言う良くあるオチ(笑)
昔トリオがTS311を売り出したとき、販促キャンペーン(コンテスト?)でYLさんにTS311でオンエアーしてもらった。正真正銘10Wでもこれだけできますって言いたかったのかもしれないけど、YLさんならそりゃ呼ばれるに決まってると思ったよ。
>>407 え?
重いわ飛ばないわ、俺いいと思わなかったぞ
>>407 コメット UHV-6
俺も今迄使った中ではベストのモービルアンテナだと思う
造りも良いし、7メガ国内 SSB、オーバーシーも CW であれば結構やれます コメット UHV-6
amazon.co.jp で購入者の評価を見てもイイみたいね
同じようなタイプのアンテナならHV5Sの方が良いしw
SD-330は固定できる基台が限られるわ
飛ぶけど
スクリュードライバータイプはボトムローディングだけど、
動作中シングルバンドで同調しているアンテナは最強よ。
動作中にシングルバンドで同調していても
ボトムローディングタイプのスクリュードライバーでは期待外れ、これが真実
>>422 あんたら、さっぱり売れないからって僻むなよwww
SD-330 横置きでは使わないでくださいとのことwwww
造りが、お粗末www
自分はATAS120Aしか持ってないペーペーですけど、
バンドを跨いだスキャンができないのは不便だったかなーとは思ってます
でも初心者でも調整簡単なのは便利です
モビホだとどうしてもバンド内でも同調ずれると思いますが、電動スクリュードライバーなら室内からちょいちょいで微調整出来ますし
ボトムローディングがセンターローディングより性能低いって
実感するのローバンドだけじゃね?
>>424 横置きでは使わないでください
それ、俺も電話で直接聞いた
>>426 28MHz 以上かな
今月のCQ誌に出てたHFモービルホイップのアパマン運用ネタ
エレメントを1ミリも外側に出せないベランダ内の水平設置ってターゲットが狭すぎる
確かに低い階ほど目立つってのはあるけどさ
短縮であっても
同調したDP GP がアンテナの基本形だよ。
> ベランダ、モービルホイップ
水平回転式にして、運用時のときだけ外に張り出す方式、これならフルサイズでも可能
>>441 han01a @JP1DJV そんなのどうせ自分では逆立ちしてもできない燕さん雀さんのゴマメの歯ぎしりだから、嗤って放っとけば良いんですよw。
私も何十回も上り下りして作った1.8〜3.8のIVを「小汚ねえIV」などと書かれたこともありますが、書いた奴は市販の短縮RDPをちょっといじっただけで、私より全然飛ばずですw
ローバンドになるほど
送信アンテナと受信アンテナは分けるべき
ダイポール張れないこと前提で考えると、160m難しいわ
普通にウサギこやでも160m出てる人多いし
単なるしはんあんてなが無いスキル不足をなげいてもなぁ
ウサギ小屋から160mに出ることは可能だが
所詮海外と出来る可能性は低いのですぐ飽きる
160mを楽しむなら80mくらいの長さの敷地が欲しい
>>447 そんな事ない
普通に出来る
そもそもオンエアした事も無いのに決めつけるな
80mモービルホイップに5mのワイヤーつけると160m付近に同調するだんちのベランダがこのアンテナで
DUとSSBで交信した奴がおるで
逆に160mは、フルサイズDPを張れれば、50Wでも楽しめる?
敷地が欲しいって言ってるくらいだから
80mも160mも全く経験が無いらしい
一応その飛ぶってのが抽象的だけど
初心者が始めてやってソコソコ飛んでるなという実感が
出来るとレベルで考えると・・・
普通に短縮形のアンテナで飛ぶよ
極端な短縮はだめだけど
160mならエレメントが10m位あれば普通に飛ぶ
問題は飛ぶけど聞こえないことに悩むはず
80mのダイポールが張れる敷地なら全然余裕
ただしこの二つのバンドの特性を理解してなくて
飛ばない時間に運用して飛ばないと騒ぐ奴が多いので注意
まずノイズ対策
次に運用する時間帯
23区内の周囲マンションだらけの環境から出てる人もいるから頑張って!
まぁノイズは、日本国内にいる限り逃げられないだろうな・・・・・
離島だからノイズなしで無線楽しめるかも!→発電機のノイズでやられましたとさ(´・ω:;.:
160mバンドは
QSBとの闘い
その山をとらえることができれば
10mの長さ釣り竿アンテナと
50Wでも普通に飛ぶ
5Wでも国内のFT8なら余裕だろう
なんどでもいうが、問題は受信
フルサイズのダイポールより垂直系アンテナじゃないと
ダメ
しかし受信はGPじゃだめ
都内だとANC-4とかの外付けノイズキャンセラー必須
ノイズキャンセラーは、eBayでキットが安く買える
良く意味ないとか効果ないとか憂国のように文句ばかり言う人多いけど
ノイズレベル下がるんだから効果あるわw
han01a @JP1DJV そんなのどうせ自分では逆立ちしてもできない燕さん雀さんのゴマメの歯ぎしりだから、嗤って放っとけば良いんですよw。
私も何十回も上り下りして作った1.8〜3.8のIVを「小汚ねえIV」などと書かれたこともありますが、書いた奴は市販の短縮RDPをちょっといじっただけで、私より全然飛ばずですw
ちなみに敷地はこれ位で充分ブヒ
160mは1910kHzより上あたりに強いノイズが昔からあって使えない
近くで何かの機器から出ているのだろうが発生源がわからない
しかし1800〜1875は何のノイズもなく、弱いDXの信号も取れる
すくなくともHPFはないと駄目だろ
うちの逆Lだと、給電点でランプ点くぞ
>>463 そうなの? うちは一度も使っていないが・・・
160m、うちはピーク可変の急峻なBPF入れてるよ
普通っしょ
BPFやHPFが必要な安物SDRでも使っているのか?www
>>469 ところがそうでも無いんだな。
テレビ番組観たけど、数時間の収録時間で出来たのがUA0とVK。
ベランダのショボいアンテナでもそれならCWでも簡単に出来るからな。
↑完全に負け惜しみだろw
ならとりあえず山を買ってみろよw
>>469 全部リンク切れていて見えないじゃないか!
もう少しましなのを載せなよ
>>470 私も、BPFもHPFも使っていないが、全く困っていない。
コモンモードフィルターは使っているが。
比較的田舎だからノイズが少ないせいかな??
おまえら、せめて山を買ってからモノを言えよw
負け惜しみ臭しかしないわw
タワーネタ、もう飽きた
もっとマシなの投下しろよバカ夕刻w
裏山がうちのだからいつでも建てられるけど、
頂上から家までケーブル引くが大変だからやらない
HPF使って無いとか言うやつに限って
アンテナチューナー使って無理矢理電波出してるんだろうw
外付けのT方アンテナチューナーはHPFそのものなんだがしかしまぁレベルが低い
そんなんだからスーパーラドアンテナみたいなのに騙されるんだよ
BPFやHPFは整合されよく働くアンテナがあることが前提だからな。
160mでしょぼいアンテナしか使ったことないから
フィルター要らない
>>484 な?この程度の連中なんだよ
フィルタとインピーダンスなんて無視無視なのが
CB脳
インピーダンス合わないところにフィルタ入れてどうすんだよ。
2アマお買い上げにはわかるまいなw
俺、外付け受信フィルタなんて今は使ってないよ
昔々の無線機は必須だった
フルサイズVERTとflag
>>476 山を買う事が勝ち組みたいな貧困な発想はお前の人格を表してる。あくまで趣味で自己満足の世界。楽しみ方は人それぞれ。無線やってない人から見れば単なる変わり者。
ロケーションがーとか山がーとか
そういうのがないとできないと決め込むのはアマチュア失格
>>496 家も買えない奴が社会的に負け組じゃないと思ってるのはお前だけだから
そういう人生を一生やってなさい
>>500 賃貸マンソンは治安が悪い
分譲賃貸もほぼ同じ
>>510 これを機会にQRTはいるでしょうね。確実に
アンテナ壊れて修復する元気もない。
結構いると思う。
去年千葉散々やられてたけど
その後みんな復活してたじゃん
>>513 まだ元気ある人は修復するでしょうけど
もう元気のない爺もいただろうと思うよ
来るのわかってるんだから、アンテナ下ろせ。
それだけだね。
>>515 アンテナ下ろす体力のない爺もいそうだな
>>516 プロに頼めばいいのだが、もう時間がないね。手遅れ。
八木アンテナにロープを引っかけて、地面に杭を打って結ぶだけでも、少しは助かるかな?
去年は、風でマストが回り、ローテーターのギヤがやられた
>>519 なんか余裕が感じられ無い。
オマエに募金しようか?
>>523 タワー倒壊やアンテナ破損の爺様に対して勝ったんだよw
ナガラのTV416JにするかダイヤモンドのHFV5にするか悩むわ
ナガラにすると北海道から沖縄まで最大感度にしようと思うとお隣さんの敷地にエレメントが侵略してしまう
そんなことは許されないからずらし目にすることになるけど40度くらいずらさないといけないんだよな
ダイヤモンドなら360度どこ向いてもOKだけど、SWRが低い帯域が狭くてモヤる
>>530 アンテナでシビアなのはスモールループアンテナくらいかな?
>>532 家の八木アンテナなんて骨が折れようが無くなろうが映りに大差無い
アナログ時代の話ねw
とりあえずベランダからポール立ててるV型短縮ダイポール&GPアンテナは問題なかった。
電波はあまり飛ばんが、アンテナ本体が飛んだら叶わんし。
@四国
>>528 ダイポールのビームなど気にする必要はない
唯一完全サイドは落ちるがそれ以外はブロード
40度くらいのズレは全く問題なし
なるべく長いアンテナを可能な限り選ぶべし
ここの人たちは、一皮むけてる上級者が多いからあれだけど
普通にローバンドを楽しみたいなら、無駄に短縮アンテナつかうより
ワイヤーアンテナをとにかく長く設置白ってことだ
地上高は1.8や3.5ではあまりかんけーねぇ
ただし打ち上げ角は設置方法に左右されるのでできるだけ垂直に
ワイヤーははること、それも限界があるなら逆Lが一番現実的
この手のあんてなでもそこそことぶけど、受信がからっきしダメ
とにかく地上高が低いアンテナはノイズだらけになる
受信はタワーにあげたトライバンダーなどで受信したほうが
結果的には良好です。
送信と受信アンテナは必ず別にしてください
そうすればプアーなアンテナでもそこそこ飛んでいることが実感できます
飛ばないとおもってたのは貴方の耳が壮絶悪いだけ
ローバンドの場合、特に受信時のノイズレベルで交信出来るかが決まる。ゲインはともかくノイズが少ないループアンテナ等が好まれる。送信はノイズはでかくても打ち上げ角が低い垂直系がいいようだ。こちらの声は届いているが相手が何を言っているのかわからない場合がW方面で良くある。
受信アンテナと送信アンテナは別にするのはマジだから
これ経験しないと信じない人多い
力説されなくてもここのスレ民はわかってるから安心して。
うちだと160mはスローパー送り/BOG受けよ。
>>540 送信は自宅のアンテナを使い
受信は海外のネットSDRをつかうの常識
なんだみんなそんなことやっているのか
160mDXCCなんてそういうカラクリなのねwwwwwww
スモールループでいいじゃないか
何回か直下プリアンプ焼いてるけどw
>>549 電灯線アンテナは最高
受信にしか使えないけどね
ローバンドで頑張るなら、アンテナ系統が複数あるリグにしないとやりにくそうですね。
買い換えるか買い足すか。
160mの受信だけど、自分の経験ではスモールループより7メガの
ダイポールのほうがずっと良く聞こえた
金と時間と気合入れて作ったHFアンテナの性能が、想定外にショボかった時のショックはトラウマになるレベル
>>554 そんなこと言ってたらローバンドなんかやってられないぞ
いちばん安上がりな簡単アンテナが、
これは行けると思って数万かけたアンテナに
勝ることなんてしょっちゅうだよ
>>555 そうだそうだ。
FT8はそれが顕著だし、自分で作ったショボいアンテナでも珍局からリターンあったりすると嬉しいよね。
Δループ神話に騙されるなよ
でかい割に大したことないことは多い
>>554-555 土地が狭いから、栗のCD−78シリーズを試したけど
ホムセンのビニール線を適当に折り曲げて張った、短縮DPの方が良くてね。
泣き笑いだよ。
CD78のジュニアは聞こえるけど飛ばないんだよな。
>>557 そんなことはない
多エレの場合は八木との差はあまりないが、1や2エレなら違いは顕著
それと八木と比較して悪いと書いているブログがあるが、短ブームに多エレを詰め込んでもダメよ
クワッドの良い点はスタック的動作だが、実際には0.25λの間隔
に過ぎないのでスタック効果はほとんど出ない
結論:クワッドがよいというのは素人の思い込み
ぶっちゃけ、シングルループより2エレ八木の方が実用的。
垂直偏波ループは低打ち上げ角のメリットを出せるかもしれないが、
水平偏波ループだと大して変わらない
>>575 だったらなんで誰も八木を垂直偏波にしないの?
偏波が合わないから?
ノイズに不利なだから?
>>576 多エレメントになると、仰角が低下するからじゃないの?
垂直にすると、サイドの電波も ある程度受けちゃう。
スイスクワッドが飛ぶと言われたが3エレHB9CVの方が遥かに飛んだ
水平偏波が悪いわけではない
水平偏波は地面反射波との合成波となるため打ち上げ角が高くなる
欠点はあるが、この合成波によりゲインが上がるという利点もある
物理的な制約とメリットのトレードオフ
40/30/20mの垂直偏波3えれでも考えてごらん
アンテナをくくりつけられる最高点が10m長のポールしかないけど、
7MHzでDXやりたいならどんなアンテナ設置しますかって話。
例えばね。
>>581 打ち上げ角を低くしないとならないから
給電点10mの短縮垂直ダイポールとかどうかな。
長電話必死だな
関西商人には個人でも値切りが当たり前
和歌山は値切り前提の関西価格設定だから
関東人が値切りせず買うとボロ儲けだそうだ!
>>604 そう言うおまいさんも実は還暦過ぎだろ(笑)
ホイップ2本とバランのダイポールてどう?14M、21Mだけど
LW+ATUは聞こえない飛ばない
>>608 それでもうちはDXCC120行ったぜ
まあこれが壁だけど
>>608 LWで14MHzが聞こえないなら、あまり変わらないと思います。
>>608 今は最低でも100w突っ込める奴じゃないと楽しめないな
>>605 資料が古すぎる
いまは20代が台頭してる、その次に10代
時代は動いてる
>>612 古すぎるってwwww
人口比から逝っても20代が増えることなんてねーよw
台風が来る前にクワッドを下ろして、次にLW+ATUにしたが・・・
全く飛ばないし(ノイズが多くて)聞こえないw
まあ、風に強いメリットはあるかな
そんな貴方に柳のようにしなやかな
和歌山産ミニマルチ商法アンテナを使いなハレ
>>609-611 やっぱりだめかー
21のホイップにATUつないでアース側はLWに入れてやったりしてみたけどダメだった
ATUてだめねphoneでDXしたいけど無理ぽよ
>>617 21MHzでしたら、素直にホイップを調整して使った方がよいのでは?
それとも、21のアンテナで14に出ようとされているのかな?
>>619 21はそのまま出てるけどよほど開けてないと飛ばない聞こえないだから14のホイップ買ったところで同じだろなーと思ってさ
>>618 FT8ならベランダアンテナでもカリブ出来るからな。
オナニーロールになるのは無理だけど。
SD-330を2本使ったようなダイポールが売ってるよ!
高いけどw
>>617 14やら21は八木+kwが多いからなぁ
lwだと聞こえたとしても届かなくて泣く場合多し。
10は専用アンテナ上げてる奴が少ないのでまぁまぁ逝ける。
7、3.5はlwでも結構楽しい。但し20m以上は張りたい。
>>620 モビホよりも、ただのエレメントをつないだ方がいいと思います。
【電子戦部隊】東京に司令部 部隊新設も 防衛省、中露に対抗 有事には同じ周波数の電磁波を発射して混信を起こさせ無力化 [09/20] [新種のホケモン★]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1600593141/ >>1 > 電磁波のうち地球の裏側まで伝わり、長距離通信に適している短波(HF)は日本のどこからでも中国とロシアの全域で両国軍が使用する通信の状況が把握できる。日本周辺に展開してくる艦艇と本国の司令部などとのHF通信を確認することも可能だ。
>>607 今のggiは「じゃよ」なんて言わないぞ
>>623 そう言う奴らはパワーだけは人並み以上に出してるから、
EUから呼ばれても気が付かないつんぼの大声が時々いるな。
ビッグアンテナハイタワーでもつんぼの大声の大半は古〜い大昔の無線機使ってる人
>>629 送りはな
しかし微弱対応の受けは平成初期の頃の無線機なんぞ使い物にならん
マジレスするとホイップ+ATUはSWRが落ちるだけで飛ばないよ。
>>631 単純に感度悪い分離悪い近接弱い
今の無線機とは比べるのが酷
並べて聴き比べてみな
ただしコンディションの良い時は別だがな
今みたいな聴こえるか聴こえないかの弱い伝搬期や
コンディションの変わり目の差は歴然
この違いは経験しないと解らない
>>633 飛ばないと言っても130エンティティくらは出来るからな
まあオナニーロールは無理だけどw
昔と比べたらデジタルモードのお陰でニュー増えたし
ペディも釣れてる
7メガも25 M ぐらいあればロングワイヤーでもよく飛ぶよ。ダイポール晴れという話は無しで
25m貼れるならG5RVかモドキじゃないツェップ張ってマルチバンドでやりたいな
>>637 ロングワイヤーは飛ぶけれど共振したアンテナからすれば良くは飛ばないのが実体験。そもそも良く飛ぶの 良く は個人的な感覚に過ぎない。
>>643 これは飛ぶ
おれはエライ
おれはイケメン
と同じ個人的感覚
タワーに八木使ってる奴らがワイヤーアンテナは飛ばないとかG5RVは、詐欺!とか逝ってるな
G5RVスレにやたら叩くやつが居る
CQ誌表紙のN2QVやOH8Xの方が勝ってるぞ 山の上でもないし
>>647 あれは狂気の世界なので一緒にしてはいけない
山の上に30m級タワー数本は割とざらにいるよな
QRZやeQSLみてもJAにもごろごろいる
憂国にはおとぎ話のように見えるんだろう
>>651 死んだら家族が大迷惑 そのまま放置。。
646のポツント一軒家番組を見て思った
70過ぎて30mタワーに登るとか狂気の沙汰だぜ
30m級のアンテナを何本も上げてる人って65歳までは勝者
だがそれより年を取ってからは敗者だよ
ギリギリの生活してる老人が鉄塔なんて上げないだろ
撤収費用なんて余裕だよ
前期高齢者の仲間入りしたら、
HFは巻尺アンテナ一本にしようと
考えてたところ。
交信相手がいるうちは楽しめるでしょう
あと15年もすれば交信相手が激減したり、珍DXペディへ行く人がいなくなったり、
行ったとしても呼ぶ局が激減する
金の有無よりも年取るとあまりDXの競争などに興味がなくなってくる
大きなtower群など雷や台風が心配なだけでそういうストレス源は
持ちたくなくなる。山のシャックなど世話のかかるものや車の運転も
できるだけ減らしたくなる。結局車が運転できなくなっても楽しめて
医療や買い物も便利な自宅で好きなことができる状態がベスト
>>660 それ俺もうやった
3エレSteppIRいいよ
肩に背負っておろせる
アンテナやタワーの撤去費用など他の相続に比べたら微々たるものなのが普通
迷惑だと思うなら相続放棄するだけのこと
不良債権しかない憂国は相続どころか親の保証人になっててどうしようもない借金人生
終活でタワー撤去、無駄な無線機処分して
FT991とホイップだけ
見たいな簡易環境にした人とか居るね
>>665 死んだあとの心配ではなく、生きている間のストレス源が少ない
ことが重要
大きなアンテナや別荘などはいつも心配で手間もかかり体も神経も
疲れさせて老いを早める
年をとっても負担にならないものがベスト
小さなオールモード機とデジタルモードと小さなアンテナでDXできる時代になったからな・・・・・・
親しいハムが亡くなって葬儀に参列したら
息子が寝たきりになったOMに、亡くなる2週間前に
アンテナ撤収していいか聞いたらしい
足腰が弱ったら夫婦で老人ホームに入居するつもり
老人ホームではクラブ局で良いから無線ができるよう
な所を探したいな
それまで使ってた設備全部寄付しても良いし。
ロケーションにはこだわりたいわ。
まだもうちょっと先だけど
>>668 まぁ、君みたいにすべてのリスクを負わないように小さく生きていく人間には分からない楽しさがあるんだよ
>>659 一番問題なのはタワーの基礎ね
20m級以上のタワーの基礎は結構でかい
地中障害物ありで、
土地の評価額にかなりのマイナス査定になる
仮に基礎を撤去する場合1立米100万が相場
即ち30m級のタワーは800ぐらいのマイナスの査定になる
田舎なら土地代より高いかも
タワーの基礎は深いから金かかるよ
土間コンの撤去とは全然違う
少なくとも普通の解体屋では道具ないからおことわりされるあ
タワーがある家なんて一般の人には迷惑この上ないんだから売れるものも売れないマイナス査定凄いらしいぜ
>>676 こういう人って金持ちの家に夜石投げる人
10cmの厚みの土間コン撤去が大体1m2で1.5万えんぐらい
単純にそれで計算すると1m3の基礎は15万で撤去できるとおもったら大間違い
タワー基礎は地中深く塊そのものなので、解体することが一般的に困難
じゃどうするかっていうと
周りを掘ってて基礎の塊ごと吊り上げる
クレーン車が入れなきゃその方法もダメだから
少しづつ壊すしかない。
すなわち15mの小ぶりなタワーでも基礎撤去は100万近く掛かることはある
それ以上は見積しだい400万といわれるかもしれないし
他の業者だと250万でできるといわれるかもしれない
しかし、ボトムは100万
結局土地代が坪5000円とかの田舎だと基礎撤去に二の足を踏むわけ
裏を返せばタワー基礎付きの土地は二束三文で買える
ほんとだ、
基礎の撤去について タワーの基礎のコンクリートは
通常かなり硬度の高いコンクリートで施工されています
上部30cmほどを取り埋め戻す場合でも大型の削岩機
(キャタピラ式の削岩機 舗装道路を割ったりやビルの壁を壊すようなタイプ)
が必要です そのため工作機が進入できる条件や長時間騒音・
粉塵発生の問題が有りますので簡単には撤去できません
基礎全体撤去ではビル解体工事のようになります。
そのため基礎撤去をご希望されても当社ではお受けできない場合もあります。
また費用も大変かかりますので
基礎コンクリートの撤去はなるべくされない事をおすすめします。
タワーは無線に興味ない人には
負の資産なんだよ実際
20メータタワーの基礎は小さい、
住宅基礎の撤去費用からも小さい金額になる。
埋めてしまってもよいし、引き抜いても良い
、少しはお金がかかるけど、びっくりするほどの金額では無い。
土地持ちなのに、とても貧乏なのだろうか? 数十万円が出せない?
何でこう向きになるんだろうねえ〜
タワー建てたかったけど建てる土地も金も無かったのか?
>>684
週十万では撤去できないって
あんた本当に撤去したことあるのかな?
20m級の基礎が小さいって?
1m3の基礎撤去するだけでも
殆どお断りされるのに・・・
本当に知ったかはやめてくれよ
タワー基礎撤去した奴の話はほとんど聞かない
そりゃ最低100万いわれば放置だわな
しかし土地を売却するときには
地中埋設物査定にめちゃくちゃ影響する
よそんちのタワーでよくこれだけ盛り上がれるものだ
俺はこの間設置したV型が思ったより背が低かったんで1mほど上げたら驚くほど入って喜んでるっていうのに
今日は偶然だっただけかもしれないけど
本当に基礎は撤去が難しいのかと調べてみた
https://ameblo.jp/fumioh61/entry-11966186949.html このサイトによると
基礎撤去を含めてリーズナブルな価格であるじゃんとおもったら
単に基礎の表面を少し削るだけで
基礎本体はやっぱりそのままだったよ
で、さらにしらべてんだけど、コンクリレスタワー設置方法ってのもあるらしい
タワー建てようとしてる人の奥さんに
資産価値下がりますって教えたら面白そう
素晴らしい情報ありがとう!!www
>>684
それは立てる場所による
盛り土のとちなら15m級のタワーでも2m3のコンクリートが必要だし
20m級なら4m2ぶっこんでもおかしくない
自宅の真ん中を中庭みたいにして
そこにタワー建てた人なんて死んだら地獄やん
更地にしても土地の真ん中にあんなものがあったら誰も土地買わんぞ
タワー建てる時の100万は出すが
基礎撤去の100万は出せない
まさに貧乏人
木造住宅の基礎撤去と同じ考えじゃダメなんだって
無線の基礎は撤去してる奴なんて聞いたことない
なぜなら、撤去するのは高額すぎるからだよ
仮にその基礎があっても上に建物立てちゃえば?っていうかもしれないが
そんなのでは建築確認下りないし、やろうとする建築士もおらんよ
理由は長くなるので割愛
基礎の撤去について
タワーの基礎のコンクリートは通常かなり硬度の高い
コンクリートで施工されています
上部30cmほどを取り埋め戻す場合でも大型の削岩機
(キャタピラ式の削岩機 舗装道路を割ったりやビルの
壁を壊すようなタイプ)が必要です
そのため工作機が進入できる条件や長時間騒音・粉塵発生の
問題が有りますので簡単には撤去できません
基礎全体撤去ではビル解体工事のようになります。
そのため基礎撤去をご希望されても
当社ではお受けできない場合もあります。
また費用も大変かかりますので
基礎コンクリートの撤去はなるべくされない事をおすすめします。
タワー建てる時には
このデメリットは知らされてない奴が多い
「建てる前から撤退のこと考えてる馬鹿いるかよ」(猪木風に
「タワー建てる前から撤退のこと考えてる馬鹿いるかよ」by タワー屋
>>700 馬鹿で悪かったなw 撤退時の事も考えているわ。
撤退時の事を考えないってさ、精神論だけで無謀な戦争を始めてしまった旧軍と同じじゃねぇかよw
70歳過ぎたら、タワーは解体しましょう! 家族が困る前に。。
160m用のモビホってあるんですか アパマンなんです
>>706 短いアンテナでそれなりに国外やるなら10MHzまでが限度。
出来れば14以上だな。
7だと近隣のザコエンティティやるのもちょっと大変。
3.5だと国内やるのも一苦労。
すると1.8なら全然飛ばないのだろうか?
日本でEFHWってなんで流行らんの?
俺10年来使ってるんだけど、JAで使ってる局ほとんどいないのが不思議。
>>710 折れも張ってるけど、日本家屋の敷地と屋根に合わないからだと思う。同サイズならDPの方が良いし。
EFHW なんで知ってるよ 所詮 Zepp
>>711 の通り ダイポールを選ぶ
EFHWはその名の通り端部付近から給電してるってだけでダイポールそのものじゃん。
ダイポール相当は飛ぶだろアホかw
>>706 アパートから出るのだったら、自分でコイル巻いて作った方が早い。簡単だよ
個々のスレは権威主義にまみれた
マンセーユーザーしかおらんから、タワーも巻き尺アンテナの欠点を指摘する奴は少ない
すでにタワーについては、基礎の撤去問題について指摘指摘されているので
巻き尺アンテナのデメリットを紹介したいと思う
1.
・クイックQSYには絶対的に不向き
・巻き尺機構が壊れたら終わり高額な修理費
※頻繁にバンドチェンジする癖のある人にはまじで進められない
ストレスがたまるし、故障する確率も高い
2.
・2バンド受信などのリグに対応できない
※たとえばマルチバンドの八木なら同時2バンド受信は普通に可能だが
巻き尺の場合共振したバンドしか受信性能が発揮できない
50MHz対応タイプは特にこの制限で使いにくい
・クイックQSYが不可能(1.で述べた通り)
・意外と音がするのでご近所に神経質な方がいるとヤバイ
2バンド受信できない????
受信用アンテナ位追加すれば良いのに・・・・・
巻尺は情弱が騙されて買うアイテム
巻尺で満足した奴は1人もおらんよ
大体がくちをつぐんでしまう
そりゃ、高い買い物だからな
風船を使って、1.9MHz 5/8λの垂直アンテナを使ってみたい。
>>733 ワイヤアンテナ本にもあるね
絡みまくって大変だったとのこと
支線をとらねば死線
>>735 それそれ
HJ記事から収載されたやつ
八木にぶつかって破壊したとかほとんどアンテナレポートになってなかったんだよなw
たまにそれらしい事を言ってる奴もいるけど、
その半数は、ここの住人を糞見下して、
マウント取ろうと必死だし。
もっと穏やかに出来ないかね。
アンテナなんていう枯れた技術は
確立してんだから
変な商材は疑った方が良いよ
巻尺2本使いだが悪くはないよ
頻繁にバンド変更で10年以上無事故稼働中
ローカル数局も10年以上無事故
2本2台で複数バンド対応も出来ている
30m以上上空の音なんて気にもならない
台風の時は無線やらないし普段の強風で巻噛もない
情弱でもないし騙されても口をつぐんでもいない
でも、重い、高い
クイックQSYできないから2本2台でやっている
湿雪の着雪ヤバイ(垂れ下がりよりもVSWR)
良くしたいから満足はしていない
シミュレータと実測でパターン改良とかやっている
使っていない人の優劣解説はいつも的外れ
強風に晒される地域でステッパを14年使っているけれど
巻噛みなんて起こしたことはない
性能もフルサイズ動作で満足している
トライバンダに戻る気はしない
160m SSB用にアンテナ設置した人いる?
俺逆L作ったらまあまあ飛んだけど、都市部でノイズ多くてな
>>742 バンドチェンジする時って
ザックリ何秒くらいかかるんですか?
将来使ってみたいと思っているので
参考までに教えて
>>742 金持ってんなゼンマイ2本がキモで
一本持ちはやはりヤバいな
>>745 巻噛みに即フォロー入れてる所をみると一番触れられたくない点なんだろうなw
世間は騙されないよ
糞野郎
>>751 30秒から2分
バンドの端からはかなり辛い
巻上より出すときの方が時間がかかる
巻き上げ、巻き出し機構に絶対の自信をもってるようだが
これらの機構はいつかは故障の連続となる
いまはまだその時期でないという事だ
まぁここの老人には関係ないことだが
40代位の奴は、ゼンマイは老後にリスクを抱える
あと巻き出しでのトラブルが多い
これは海外サイトをみれば解る
アンテナだからプラ使うしかないんだろうけど
耐久性は未知数である事は間違いない
メーカーの工作員に、注意
他のアンテナは50年以上の実績がある事を理解するべき
巻き尺の速度は
説明書によると41cm/s
体感だと大体20秒位かな
このバンドチェンジ中に誤って
送信すると200Wでも壊れるそうなので要注意です
アンテナで可動部分が有るとか自殺行為に他ならない
マッチングが取れない状態で送信すると巻尺同士が溶接されたようになり終わる
なお、この不具合は認めており
オプションパーツで安易に送信出来ないようなパーツがある
>>754 おー、Thanks。
敷地的に1本でも我慢できそう。
巻き尺アンテナに親を殺されたみたいな奴がいるな
問題なく使っている局が殆どなのだからあまり誹謗を続けるとメーカー
から告訴されるぞ
>>751 どこらあたり?バンドによって違うよ
14より上は数秒、80/40/30mは30秒くらいかなぁ
アパマンなんだけどホイップ水平出しと
ダイポール水平出しどっちがいい?
今ホイップだけど全然聞こえない
教えて偉い人
>>764 なるほどね。
気持ちが固まってきました。
情報ありがとう。
>>763 タイトルのMM、NG、CDは巻き尺嫌いだろうな
巻尺がマルチバンドで性能いいのは理解できる
ともかく耐久性と価格よね
今年みたく台風こないなら、巻尺こそ最高だよ
俺も欲しいw
去年の関東なんかアンテナ倒壊の話題ばかりだったもんな
こんなん笑うわw
俺は普通の八木でいいわ
JARLでは、アンテナ保険があるそうです。これで台風も怖くない
>>776 爺さんよ ! それって第三者賠償責任保険だろ
>>765 アパマンだけだと返答出来ない。
より詳しく情報提供の必要がある、そうすれば多くの人が回答できる。
小さい建物なら、木造2階建て窓だけ
4階くらいの鉄筋コンクリートでベランダあり
10階以上の高層マンション、ベランダあり
窓の最大寸法や、ベランダの最大寸法など、
屋上の利用の有無
クルマ所有の有無
要望する、周波数帯や目的
>>774 豚のいびつなアンテナらしきものも
壊れてないらしい
>>765 アンテナなんかおま環で答えが違うからその位自分で確かめるのが1番。
ラーメンの美味さ判定と同じ。
ホイップとダイポールの根本的な違いも判らん奴がいるとはね
情弱以前の問題だわ
>>765 とりあえず下記の本がとても参考になりますよ
アパマン・ハム・ハンドブック (HAM Journalシリーズ (100.7))
by JJ1VKL 腹丘 OM の名著です
アマゾンで購入出来ますので、先ずこの本を読んでもらえれば、
貴方の環境に適した、セッティングのアイデアが浮かんでくるでしょう
レスありがとうございます。
情報が不足との事なので
港区のマンション15F
ベランダにアンテナを設置しています。間口は8m程です。
車は会社名義ですがメルセデスの一番高い物を3台所有しております。
ハンドブックは拝読しました。
カウンターポイズは鉄筋に落としてありますので充分取れています。
ダイポールとホイップの根本的な違いとはなんでしょうか。
宜しければご教示ください。
200W連続対応のアンテナが少なく、とりあえず試験的にダイアモンドのホイップを使用しています。
現状、受信が弱すぎてほとんど聞こえません。
ダイポールにすれば改善されるでしょうか?
中野区だけどスクリュードライバー使ってる
コンディション悪いとハイバンドは、入らない
7メガ、14メガは、結構入るよ
2020年は、まだボトム期で底だからHFのコンディション悪いよ
21年から本格的にサイクル25立ち上がるから3年は楽しめる
今は、それに向けて設備投資してコンディションが良くなるのを待つしか無い
サイクル25に突入しちゃえばベランダホイップでもDX出来るから
(但し、サイクル24の二の舞にならなければね・・・・・)
> ハンドブックは拝読しました。
そうは思われない 残念ながらw
今現在、黒点ゼロ(´・ω・`)
SFI=73 SSN=0 A=16 K=4
http://www.dxscape.com/jacw.html こっちも太陽黒点は、しばらくゼロ
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html こんなコンディションじゃ聞こえなくて当然です
>>791 同じかそれ以下だろうね
それでも黒点100超えればどうにかDX出来る
ピークの予想が2023年だったはず
アマチュア無線と太陽黒点数、
無線コンディションが11年周期の太陽黒点に影響されることが知られている。
つまり、11年周期でHF電波の飛びが変化している。
今が、とても悪い時期。
今後、どんどん良くなる。
次の最良がサイクル25と言われている。
http://www.fbnews.jp/202007/daisuki/index.html 黒点ゼロでもベランダのダイポールとQRPでカリブとやったOMがいたので
コンディションは微妙なもんだと聞く
杉田水脈 「ネット5ch では、いくらでも嘘をつけます」
嘘呼ばわりされるくらいの例外的な結果を出せ、と昔よく言われたw
自分ができんことをやった人がいたら「嘘だ!!」と言いたくなるのが人情ではあるが
それが本当であれば賛美されるのも事実
ホイップアンテナで3.5メガでカリブとやった人がいたという話は本当だったようだ
Eスポ出ると、太陽黒点関係無くHFハイバンドで飛ぶ
>>800 ← USO 800 !
お好きにどうぞ !
黒点ゼロでも50メガで北米とできるときはできるもんな
>>801 CW or SSB ? 何ワット ?
まぁ 驚きませんが・・
>>804 この程度も、驚きません 時々耳にしまつ
>>796 この程度も、驚きません
ボトム期に0.5ワットとダイポールでアフリカと交信した話も聞きました
サイクル21でコンディション良い時は、手持ちのピコ21(MX-21S)とロッドアンテナでカリフォルニアと出来た
まぁ相手は、ビッグガンと言われてる局だけどw
>>807 え?「嘘だ!!」と思ったことがあった?
QRP動画:
1 Watt & whip on 28 MHz: Minnesota ! (Italy - USA)
(SSB; Mizuho MX-28S; 1 Watt; 140 cm telescoping antenna)
8.012 KM QRP QSO (Italy - USA)
(SSB; Mizuho MX-21S; 1 Watt; 140cm telescoping antenna)
QRP QSO with KK1KW from New Hampshire (Italy -USA)
(SSB; Tokyo Hy Power HT-750, 2 Watts out and a simple telescoping antenna)
LZ DX Contest 2009 - QRPp 500mW / Dipole (Japan - Europe)
(CW; IC-7000S; 500mW; Dipole)(黒点最小期)
例えば・・無電 27メガサイクルトランシーバー 50mWで伊太利の CB と QSO 出来たとか
最後の動画はダイポールと言っても地上高40mだから低ノイズだし飛ぶと思う
今はFT8もあるしボトム期でもDXはできるけど黒点最盛期のほうがよく飛ぶのは間違いない
ホイップとダイポールの違いをちゃんと説明できる奴いるのかよー
JT65→FT8→FT4→FST4
新モードでFST4が来る
ちょーどサイクル25に合わせて広まるだろうな
ホイップというのは、1/4λホイップ、主にGPなど 1/2λホイップ、垂直DPなどのことか?先端給電型のアンテナだろ
1/2λDPは、基本的な中央給電型
その違いを説明しろって?
1アマレベルが必要だが?
1/4λのアンテナならば、グランドが必要。又は1/4λのラジアル。
1/2λのダイポールならば、グランド不要
5/8λのアンテナならば、グランドが無くてもよい
7MHzくらいなら、5/8λのヘリカルホイップが良いだろう。
アンテナチューナーを使うのが良い
鉄筋ビルならば、反対方向には飛ばないだろう
>>822 南向きマンソンだが全く北側が飛ばない事は無い。
北欧やカナダは出来るよ。
ステッパーとバーサではだいぶ違う
日本製のは良くない
なるほど、
確かに色々ブログを見てるとトラブル多そうだ。
導入しようと思っていたがちょっと考えてみます。
YouTubeで500mW QRPって検索するといろいろ出てくる
>>825
このスレに出没する「自称 SteppIR ユーザー」は皆、金太郎飴みたいに
「一度も壊れたことがない」と言うが、「SteppIR 故障」「SteppIR repair」
とかで ggr と、故障・トラブル情報のテンコ盛り これが実態
壊れない筈がない ! 台風の強大化で修理を依頼しても・・・いつ来てもらえるか
1-2年後 ? 3年後? 「情弱が巻き尺を買う」は真実 失礼 !
>>828 は
>>826 さん宛レスです
別にゼンマイアンテナを買うなとは言わない
しかしこの手の業者が売り込んでいるアンテナは
とかくデメリットが表に出てこない
特にニッチな市場ではその傾向が大きい
そういう情報を共有するためにもこの掲示板での
情報が必要。
それらを見て聞いて、どうするかはもちろん個人の勝手
終活でアンテナ下ろして1本にしたいなら
hy-gainのバーチカルとかで良いわ
1本でマルチバンドだし
〇〇な紹介みたいなカタチで買うと、トラブルがあっても
表に書けないみたいなのがあるんよ。
>>835 金持ち商法の基本的なテクニックですね。
あの人の紹介で買ったから迂闊な事を言えないみたいな
スレ推奨の214Cや714Xが無難なのは確かだわ。
>>820 FT4もあまり使われていないし、FT8の時代が長く続く
じいさん供にはFT4は早すぎて指がが追い付かないらしいw
TA-351とかと同様、定番商品よね。
AFA40がディスコンになった後は、7のモノバンド2エレの代わりに
714シリーズ上げる人が多かった印象
>>828 832 やれやれ・・・
想像や憶測、評論家気取りの論評は不要だよ
自分の経験でものを言ってくれないかな
ホントに使ったことあるの(笑)
714 214 351、それもありだけど30/17/12mは?
パターン干渉バリバリの2枚重ねで満足なのかい?
VSWR良ければいいってか?(笑)
5chはタワーや高価なアンテナや高価なリグ、別荘シャックなど
を嫉妬してケチをつけ、互いに傷を舐め合う情けない連中ばかり
人が何を使おうが好きでやっていることに他人が嫉妬でケチつける
のは男らしくないぞ
7300とVDPをなんとか設置できるやっかみ老人ばかりで、
このスレで出てくるビッグアンテナを実際使ったことある人はほとんどいないw
高級機スレ荒らしてる爺ちゃんとか、こじらせすぎて末期よな
ばかデカいアンテナやタワーを立てるのは次のサイクル25がラストチャンス
サイクル26になるとハム人口激減でアンテナメーカーや工事業者も少なくなりそう
>>845 そんなことないだろ オレもそうだけど、
20mクランクアップ トライバンダ KWリニア 位の装備の局は普通に見てるだろ
年齢も高いし、いまのアマチュアの多くにとって
今後の6年間は14〜28でのDXを楽しめる最後の機会だ
このHFのハイバンドのアンテナには心置きなく力を入れておく価値がある
これから上げるなら14/21のデュオバンダか14/21/28のトライバンダ
がおすすめ
warcも出たければ巻き尺かな
サイクル25は、24と同じくらいかそれより悪いと予想されてるよ
まぁそれでもピークは、黒点100超えるからちゃんと設備投資しておけばDXやりやすくなる
>>856 そんなことはない
サイクル24を上回ることは確実
たぶんサイクル20程度は行くだろう
>>857 その根拠は?
サイクル25は、あまり良くないだろというのは、世界中で言われてることだが?
DXニュースとか見てればわかるけど
どこの予測でも25にあまり期待できない
それをどうみれば20程度行くと言えるんだ?
http://www.arrl.org/news/solar-cycle-25-predicted-to-be-similar-to-cycle-24 http://sw-forum.nict.go.jp/forum/2018/pdf/forum_presentation_4.pdf http://www.asj.or.jp/jsession/2020haru/files/10P.pdf 今後の太陽活動
最近読んだ「地球はもう温暖化していない 科学と政治の大転換へ」(深井有著・平凡社新書)の中に,将来の太陽活動について大変気になる記述がありました。
上記書籍の記述を要約すると,
・ある学者は,これまでの太陽活動極大期が2020年には終了し,今後100年以内に極小期が到来すると予測
・ある学者は,今後,2030年と2200年に黒点極小が起こると予測
・ある学者は,2020年から2045年にわたって極小になると予測
などなどがあり,今後20年から40年の間に黒点極小期がやってくる可能性がかなり高いという内容になっています。
なお,ここでいう黒点極小期というのは,11年周期の極小の話ではなく,太陽黒点数は,約11年周期の変動が,それよりも長周期の変調を受けているとして,その長周期変動の極小期を指しています。
つまり,現在,サイクル24のボトムとされていますが,サイクル25,サイクル26と進むにつれて一層低調なサイクルとなりそうという予想です。
サイクル25はサイクル24より小さいピークにになりそうだとの予測は,CQ誌2020年1月号にも書かれています。
サイクル22,23,24と連続してピークが下がってきていて,更にサイクル25のピークが一層下がるとなると,その先もどんどんと太陽活動が低下していくのではないかという嫌な予感がしていました。
上記書籍は,その予感を裏付ける内容になっているのです。
上記書籍の予想が正しければ,アマチュア無線家にとっては,悪夢のような時代に入っていくことになりそうです。
サイクル20より良いって事は、SSNが150だろ
サイクル20って糞サイクルの代名詞じゃんw
>>839 いや14が激混みな時はFT4で稼げるぞ
近所の局、ベランダにでかいバンザイアンテナつけてる割にはFT8全然飛んでない
うちのモービルホイップですら、ヨーロッパに届くのに
調整するスキルがないんかな?
>>863 han01a @JP1DJV そんなのどうせ自分では逆立ちしてもできない燕さん雀さんのゴマメの歯ぎしりだから、嗤って放っとけば良いんですよw。
私も何十回も上り下りして作った1.8〜3.8のIVを「小汚ねえIV」などと書かれたこともありますが、書いた奴は市販の短縮RDPをちょっといじっただけで、私より全然飛ばずですw
俺すっかり14Mより下の住民になったからもうサイクルに一喜一憂しないんだわ
まあサイクル25がどうなるかは学者にもわからない
地震の予測が当たらないのと同じだ
ここを保存しておいて5年後くらいに見ないと誰が正しかったのかは
わからない
RHM8B改造。7MHzのホイップアンテナでも良く飛ぶんだなぁと思いました
RHM8B改造。7MHzのホイップアンテナでも良く飛ぶんだなぁと思いました !
RHM8B改造。7MHzのホイップアンテナでも良く飛ぶんだなぁと思いましたww
>>870 この方は170エンティティしか交信してないから、
ベランダアンテナのトップDXerに完敗しとる。
多分このスレでもエンティティは下位な方じゃ無いかな。
>>845 結論→年金収入しかない貧乏老人には局免を与えないということね
7300にVDPという格安無線局でもFT8
なら十分超DXまで楽しめるっす
もうゆめの
いまだに巻き尺アンテナを否定されてると思い込んでる人がいるんだな
それこそ高いものは素晴らしい。欠陥などないと思い込まされてる信者じゃないか
いろんな情報があってしかるべきで
可動部分のあるアンテナなら故障リスクは間違いなくあるわけで
それを絶対故障しないみたいな言い方されても誰も信じない訳で
それを負け惜しみだとか勝手に思うのはあんたの自由だが
そういう価値観の押し付けはやめてほしいもんだなぁ
アンテナだと修理に数ヶ月待ちとかザラだから
バックアップタワーとアンテナが有るような本当の金持ち以外にはゼンマイアンテナはリスキー
壊れた時用にバックアップ用ステッパーを1機持っておけば大丈夫
淡路島のOMは確か7の3エレモノバンドの
バックアップを1基持ってたはず
去年の台風15号でエレメント飛ばされた人いたみたいだよ
空見あげてもスタイル悪いし、要らないな
そうな。アンテナとしてのビジュアル的魅力がないのな
多バンド用はどうしてもかっこ悪い
かっこ良さを追求するならフルサイズモノバンド八木しかない
それも性能重視なら1バンド1タワー
ローカルがこれからはHFでクロス八木だ!と実験してたが、サイクル22絶頂期の当時、
使う意味なかったみたいですぐ水平八木だけに戻された。
かっこよかったぞクロス八木。
クロス八木なんて遠目に見たらCQだろ
かっこよさならCQ最高
衛星用の144/430のスタックと、2400のパラボラが、空に向かって
自動追尾でゆっくりと国際ステーションを追尾していく俺のシステム最高にカッコいい
実はISSはハンディのホイップでも普通に聞こえる
>>895 それは想像するだけでかっこいい
知らん奴から見たらヤバい奴にしか思われないだろうけど
一般家屋で追尾するパラボラとか、100パー通報事案だわw
SKや終活組のリユースな
タワーやアンテナが
捨て値で買える現在、ぜんまいアンテナをあえて買う選択筋は
非常に限られたケースと言えよう
メーカーの詐欺的商法に騙されるな
>>899 金のある人が買うのだから貧乏人はひがむな
サイクル25のハイバンドは28メガまで良くはならないとすると
14/21の2バンド八木だけでいいかな
これに18や24も無理すれば乗せられるだろうし
>>903 それが金払わないと処分できないんですよ今は
現実知らないねあんた
>>905 処分するのにカネを払うのは今に始まったことじゃないだろ
買ってもらえたのなんて半世紀以上前の話じゃね?
>>902 それはないと思うね サイクル24でも世界中10mが開けた
>>905 ヤフオク知らんのか?現実知らないねあんた。
>>910 そなヤフオクでゴミみたいな値段なんですけど
あんたこそ何にも知らんじゃんwwww
もしかして売れない出品価格でかんがえてる?
このスレズレてる人が1人おるな
>>910 こいつバカだろ・・w
ヤフオクなんか1円出品で、撤去費用お前持ちで持ってってくれれば
タダでやるよってのばかりだろ
クランクアップの方が値段がつかない
逆に手ごろはKT15Rレンジのタワーは1万〜5万ぐらいで買う奴もおる
これはすでに持ってる奴のリペアか、これから始める奴が買ってる感じ
あとは世間知らずの値段つけけて売れてない。
おまえもしかして本当はヤフオクすら知らないんだろww
値段がつくのは自立タワーで
比較的新しいクリエイト製のものに限る
これは自分で建てようと思えばDIYでできる情報が多いからでしょう
それでも、鉄くずにちょっとおまけがついた程度の値段しかつかない
コマツやCQは値段がつかないどころか、お金払わないと持ってってくれないレベル
クランクアップタワーも同じゴミ、金貰ってもいらないレベル
自分の無線の資産はごみだって認識しないと
死後に家族に迷惑かけるから
その辺の事実はきっちり受け入れないとダメ
生きてて自分で使っている時だけが花で
誰もあとは使わんしゴミ
KT-XX は、一段下げるなどすれば
新たに基礎ユニット買わなくても移設できるのが大きい
ほんとだヤフオクみてたら
12万で売れてるのみたら、結局取引成立してねぇしw
栗が3万〜5万ぐらいなのは定価考えても適正だな
DIYできる奴は
今はタワーもアンテナも死んだ爺のごみを
ただでもらえるからビッグチャンスなんだけどな
人に酔っちゃ死んだ奴のなんか縁起が悪くてイランって奴もおるけどな
そう・・・値段がついてるのは
アンテナもおまけで付いていたりする
クランクアップなんて本当に死んだらゴミだと思った方がいいぞw
ヤフオクでタワーなんて出てるんだな
びっくりだわ
ああいうのは業者に頼んで作ってもらうもんだとばかり思ってた
値段が付くのはルーフタワーだよww
あれはへたすると買った値段の半値以上で売れるから
20年もつかって半値で売れるとかどんだけコスパいいんだか
要するにあんたらの常識は非常識なんだわなぁ
高い家は意外と売れないで20坪ぐらいの手ごろな家が売れるのと同じ理屈
>>912 お前がバカ。ヤフオクやったことないな。
ヤフオクのタワーは交渉すると本当にただでもいいから持ってってくれ
その代わり撤去は自分でやってねってのが多いよ。
そういうのはいつまでも売れない(撤去費で足がでるから)
分解してばらしてあるのは、ソコソコ売れる
>>921
爺さん。どうみてもあんたの言い分は分が悪い・・・
ヤフオクをしらんのは間違いなくあんただ
俺はアンテナの話しをしてるのよ。実際売った俺が言ってるんだから間違いねえやろ。マア梱包めんどくさいけど。ナガラの5バンド八木は6万弱で売れた。
>>921
老人さん
出品価格じゃなくて
落札実績の方みてな
出品価格で売れてないのは単なるこの値段で売りたいっていう妄想だから
いや、いらんけどね
あんなもんがどういう理屈で台風でも立ってられるのか分からんし、
折れてよそんちの屋根に穴開けたりしたら、いくら保険が下りると言っても
申し訳なくて顔も見られないわ
>>924
そっか、アンテナの事言ってたんだw
そういう事にしといてやるよ爺さんww
クリエイトのワークバンドの万歳アンテナも2万くらいで売れるわ。
>>926
それが正常な感覚ですよ
タワーに使われてるボルトは本当は使いまわしできない
ハイテンションボルトだからね
それを使いまわししてるならまだいいけど
あれを勝手に強度の低いボルトやステンレスに変える人がいるぐらい
DIYの世界は狂ってるからw
ハイテンボルトは一回締めたら使いまわしできないって知らない人が多い・・・
タワー、クランクアップタワーはまずヤフオクでは売れない。
>>933
知り合いだまして売るのが一番だよなぁ
あ、言い方悪かった
仲介人をとおして売った方が幸せだよなぁw
それいったら
タワーの基礎アンカーに
ケミカルアンカーつかってるのもダメだろw
あれ本当に構造知ってる人がみたら怒るぞww
何処の業者とは言わんがな
勝手にタワーの基礎に
SS400材で台座つくって
タワーくっつけた家まだ持ってるのかなぁ〜心配だな〜www
タワー業者は施工は確かだが
構造的な知識は全くないので
その業者のオリジナル施工は絶対やっちゃだめだぞ
事故がないとしてもそれは単に運が良かっただけだからな
>>923 >>925 アンカーもちゃんとつけれないあなたが言っても説得力ナシだよ
高力ボルトの再使用はNGですからね
おぼえときましょう
中古のタワーかっても
ボルト新しくかったら結構な値段しますよw
>>939
おいおいとうとう意味のないこと言い出したぞこの爺
ボケてんのか。
本当にいい加減にしろよ、あとは鬼籍に入るだけ方がなにかほざいてますわよww
それとも***の関係者か?
ケミカルアンカー施工がんばれよ
あれはプロからみたら絶対やっちゃダメ絶対
>>939 もしかしてあんた
IEとかでここ見てる?
アンカーはきちんと施工しましょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高力ボルトってどういう理屈で接合されてるか理解してりゃ
タワーの点検で、ジョイント部のボルトのゆるみとかあった時点で
そりゃ施工不良だろって話になる。そこはちゃんと施工してりゆるんじゃだめな部分だからな
マシ締めしてオッケーで済ましてる人も見かけたが
まぁほんと良いお客さんだよなぁこの世界
まぁそもそもM10の高力ボルトって時点で
別にどうでもいいけどな、メーカーの指定トルクも適当だし
大体がマージンの上でなんとか持ってるってことだから
決して、ぜったい安全ではない
だからタワーの中古はお勧めしない
タワー処分の話しはコッチでやれ。
【断捨離】タワー・シャック・無線部屋の整理【終活】
http://2chb.net/r/radio/1472108530/ >>943 IEではないがブラウザで見てます
専ブラで見てもアンカーの役目をしてない
まあ、自分のいう事以外は誤りって言い方なのも気になったんでね
>>906 ちょっと前に廃局した局のアンテナなどを分解して業者に持ち込んだが、ワゴン満載してもたった2500円だった。もちろんご家族に渡してきたよ
軽量小型なのに性能の良いハイバンド用アンテナ
318B
214A
248C
>>952 ゴミに値段付けてくれるだけいいね
近所の鉄屑屋は鉄0.5/kg銅線50/kgだわ
ショートブームなのによく飛ぶアンテナ
214F
CL40E
>>950 ハイテンションボルトは水素税制に敏感。
シッカリ熱処理してね!!
突然ポキンだから。
>>955 被覆取ってピカ線にすると450/kgくらいになるぞ
150sqとかの電線をサクッと剥けばすぐ1まんえん
>>956 214Fは21なら十分ロングジョンの仲間では?
>>959 この人は170.エンティティ
ベランダアンテナでも250エンティティ超えてる人もいるけど
色んな意味でFT8は公平だよ
自分は万歳アンテナに200Wだけど
タワーを何本もお持ちの超有名4エリア局に
パイルで先に取ってもらったことなど何回もある。
リニアがあるから勝てるって事でもない
いったよーとか、帰ったぞとか
代返とかも基本できないし、かってに送り込みも難しい
(出来ないとは言ってないが難しいし、バレやすい
結局どんな環境になっても一定数文句言うやつがおるけど
そういう連中はスルーしたほうがよさげだな
>>954 今は降ろしたが214A使ってました
良かったですが、何と比べて?と言われたことが有る
投資金額に対する見返り(DXができたetc)が良かったということで
ゲインとかの絶対的な性能ではない個人の感想なんであしからず
>>969 ノイズで聞こえなくても余裕で見えるのがFT8
>>970 これはその通りなんだが、-20dB以下の弱い信号はノイズが多い場合と弱い場合では差がでて来るなー(個人の感想です)
214Aはナロースペースのフルサイズ八木とそん色なかった
と思う
ビームの切れもFB比も良かった
クリエートの330Vの3.5と7の使い心地はどうでしょ?
どんな感じなのか知りたいです
730の7も気になります
>>973 どんな感じって質問がわかりませんが、
パイルにならなければSSBでも
ふつうにQSOできます
>>975 マジで?
アンテナで勝負するというのもかっこいいな
>>974 質問が漠然としていました。
国内でパイル
>>974 失礼しました。途中で送信してしました。
国内でパイルは勝てない。
これは7も3.5もですか?
もしFT8をやってるようでしたら、
国内外、交信実績をザックリ、
エリア程度で構わないので教えてほしいです。ぜひ。
330VをCWとFT8で使ってるけど、80mはQRPでも全国できる。国外は100WでEUや南米はきつい。コンディションがよければたまにできる程度。
7MHzは国内外聞こえていればほぼ届くが、YBやEUの局から返事がないこともしばしばある。DXの場合、相手の設備に助けられている気がする。
SSBはほとんどやらないので、分かりません。
国内のパイルに勝てるかどうかはアンテナというより単にパワーの
問題では?
アンテナも型式名だけでは何とも言えない
高さをどのくらいにしての話なのか、ロケーションはどうなのか
などの条件を踏まえる必要がある
もちろんパワーやモードによっても異なる
330Vは良いアンテナだが同じ条件に設置した八木ビームと
比べれば格段落ちるのは当然だしそれは仕方ないことだ
しかし手軽なのにそこそこ使えるというのがVダイポールの真骨頂だろう
>>980 国内で勝つにはコンディションに合わせたアンテナの打上げ角です
パワーではありません
>>983 7メガなんかよほど高く上げない限り打ち上げ角は低くならないから
実際は国内になら問題ない
並みの高さのダイポールで国内には強く届く程度の打ち上げ角になる
から差はつかない
結局パイルに勝てるかどうかはやはりパワーの差で決まる
>>979 オレもベランダアンテナだけど海外でもフィッシングロッドやスモールループで5Wの局も時々いるよ。
>>984 中央大学は国内で勝つために、打ち上げ角を下げたループアンテナを屋上に作ったね。
>>970 屋根上のバンザイDPとタワー上のヤギで見えるところが同じと思ってるのかな
>>981 それだけ知識があるなら
こういう条件の場合でどうだった
と書いて頂いた方がありがたい
>>988 単なる知りたがり
パソコン板にもいる相手にやたら構成を聞きたがる奴だよ
国内はアンテナで勝つのとパワーで勝つのは別の議論だと思うよ
結局、目的の局にどのくらいの信号強度で自分の電波を届けられるか? では?
>>979 ありがとう。
参考にします。
悩むなぁ
>>990 アンテナで勝つのは知恵者
パワーで勝つのは頭が弱い
クランクアップタワー使ってる人は解るはず
国内は同じアンテナでも高低差で信号強度が変わることを
7M土曜日の大声大会聞いてるとよくわかる
4、3エリアのMCが出て来るとあのパワーゴリ押しの5の連中も端からあきらめる
>>994 ベランダアンテナの場合
80m 国内が精一杯
40mたまにたまにたまにNAや東EUが出来る
30m奇跡的に中米まで飛んだ、普段閑散なのに珍が出ると大パイル
20mまあカリブを除くWWが出来たメインバンド
17mコンデションが良ければ20mより飛ぶ
15mコンデションが良ければ良ければ最高だよ
12mたまにたまに珍が出ると混雑、普段は死んでる
10m宝くじみたいだなバンド
>>995 まあ打ち上げ角は低いほうが国内は有利だからな
数十キロでもあるQSB(笑)
>>996 7MHzだと超ザコエンティティでも苦労する
-curl
lud20250114202830ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radio/1582756074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 22本目 YouTube動画>6本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る128本目【白鳥】
・ガジュマル 気根21本目
・生田と鞘師ピンポンダッシュ 第2部 180本目
・★NHK連続テレビ小説★832本目
・★NHK連続テレビ小説★828本目
・★NHK連続テレビ小説★572本目
・山本大介 2020周目
・★NHK連続テレビ小説★602本目
・甘口辛口つぶやきスレッド112本目
・ピース(両切り)12本目
・PENTAX レンズ総合 272本目
・ネットで見つけた日本人のイケメン 162人目
・【PM】iQOS アイコス 123本目
・AV撮影専用スレ 2本目
・【FX】ライントレードスレ 2本目
・【悲報】SAO2週目7821本
・香水が好きなメンヘラー2.8本目
・【めざまし】阿部華也子 28本目
・日本ワインを応援するスレ24本目
・溶接全般スレッド12本目
・俺、パチでいいや205本目
・俺、パチでいいや207本目
・白髪お悩みの会 29本目
・PENTAX レンズ総合 264本目
・素人女にちんこ見せてる動画 12本目
・【MAJOR 2nd】満田拓也 HR111本目
・甘口辛口やぶつきスレッド215本目
・【MAJOR 2nd】満田拓也 HR128本目
・b-monster 52本目
・甘口辛口つぶやきスレッド206本目
・USBメモリ 62本目 _
・ニッコールレンズ in デジ板 112本目
・山本大介 2018周目
・山本大介 1012周目
・甘口辛口つぶやきスレッド205本目
・甘口辛口つぶやきスレッド221本目
・【MAJOR 2nd】満田拓也 HR117本目
・甘口辛口つぶやきスレッド529本目
・甘口辛口つぶやきスレッド209本目
・[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目
・甘口辛口つぶやきスレッド 23本目
・万年筆総合 152本目
・抱き枕しようぜ!92本目
・甘口辛口つぶやきスレッド222本目
・【本スレ】蒙古タンメン中本72杯目
・【SIGMA】シグマレンズ 82本目
・【VIBE】VIBE(バイブ) 2本目
・PENTAX レンズ総合 244本目
・【なす】ナス 21本目【茄子】
・PENTAX レンズ総合 266本目
・PENTAX レンズ総合 263本目
・【PM】IQOS アイコス 124本目
・★NHK連続テレビ小説★728本目
・【PM】iQOS アイコス 122本目
・●プラレール総合スレ29本目●
・PENTAX レンズ総合 255本目
・【SIGMA】シグマレンズ 92本目
・★NHK連続テレビ小説★842本目
・【PM】iQOS アイコス 102本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】21本目
・★NHK連続テレビ小説★852本目
・PENTAX レンズ総合 249本目
・Wilson ウィルソン総合スレ 12本目
・★NHK連続テレビ小説★620本目
・★NHK連続テレビ小説★626本目
・Titleist 友の会 #24本目
06:28:30 up 1 day, 7:32, 0 users, load average: 7.52, 9.19, 9.65
in 1.5140588283539 sec
@0.053941965103149@0b7 on 011420
|