◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1489818446/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(8級) (ワッチョイ 3f9e-hIkj)
2017/03/18(土) 15:27:26.32 ID:LtTVK0mk0
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する88スレ目です。
            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

前スレ
コマルの大阪市営地下鉄 87号線
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486498116/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 3f9e-hIkj)
2017/03/18(土) 15:28:26.93 ID:LtTVK0mk0
▪関連スレ
大阪市営地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1487096701/
近鉄けいはんな線+大阪市営地下鉄中央線 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486468473/
3 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb4-aEwW)
2017/03/19(日) 17:15:33.78 ID:V+eJZeUH0
25日に谷町線のダイヤが変って
八尾南〜大日が大幅に増えるから
別の意味で楽しみだ
4 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338c-tpgq)
2017/03/19(日) 18:22:31.92 ID:7LQlWMX40
2019年 おおさか東線全線開業
2020年 北大阪急行新箕面開業
2022年 北陸新幹線 敦賀開業
2023年 うめきた新駅開業
2027年 リニア名古屋開業
2029年 大阪モノレール延伸開業
2030年 なにわ筋線開業

この先10年以上は関西の鉄オタにとっては話題盛り沢山でええな〜
5 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a30e-8k8/)
2017/03/19(日) 18:32:43.83 ID:NEnivmiT0
京阪への嫌がらせかな?
守口車庫付近を通るのは分かるけど
城北公園通り経由にすれば鉄道空白地帯がなくなってよかったのに
建設当時は田んぼしかなかったのかもしれないが
あとは廃止した路面電車のルートの代替
6 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 535b-tpgq)
2017/03/19(日) 19:32:03.49 ID:8B93KM780
>>5
当初の計画では森小路(現:関目高殿)が終点の予定だったのが、
戦後になってから終点が守口に計画変更された結果

そもそも森小路の住宅地は、大阪市の区画整理事業で誕生した住宅地で、
将来的に地下鉄が来ることを売りに開発していたこともあって
今更ルート変更するわけにもいかず、関目高殿までは当初のルートまま建設された
7 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa97-sEPB)
2017/03/19(日) 20:19:41.80 ID:f8dceglFa
>>5
分かったかい?
素人の目から見れば嫌がらせに見えることも歴史をたどればキチンとした蓋然性があるんだよ。
8 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 037b-5zDK)
2017/03/19(日) 22:01:31.09 ID:LAobWK7d0
またはじまったw
9 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 339a-u6wT)
2017/03/19(日) 22:04:37.00 ID:0Xey01CM0
蓋然性をNG登録してスッキリ
10 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf7b-IwDX)
2017/03/19(日) 22:10:33.20 ID:/A0HOUgo0
森小路の住宅地って、新森とは別物?
高殿に宅地の計画があったというのは聞いたことがない
11 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/19(日) 22:32:54.71 ID:U6HOWXui0
>>4
派手に造るのは良いけど・・・・・大丈夫か
少子高齢化が進み、財政が厳しくなるのに大変だよ

2025年日本万博博覧会
「人類の健康・長寿への挑戦」
2025年4〜10月
大阪市此花区夢洲
目標来場者数3000万人以上とな

「柳の下の泥鰌」とか「株を守りて兎を待つ」と云う言葉が出てくる

経産省の素案もクールだな http://blog.livedoor.jp/iamthat/archives/69680576.html
自分が望む未来のライフスタイルを考え、体験する
自分が死ぬ直前を想定して、遺書をしたため棺桶に入り自分の過去や生き方を回想する
その後、人生において大きな割合を占める、「仕事」「学び」「遊び」などについて、未来の在 り方を体験
例えば、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)を活用して、楽しんで取り組むことができる仕事を体験し、自分が欲しいノウハウを個人に最適化された学習方法で学び、他 国特有のアクティビティなど「遊び」を楽しむ
最後に、明るさ・浮遊感などについて子宮を模したカプセル型入浴装置に入り、短時間で疲労を癒やせる成分のお湯に浸かって、生きる喜びに浸りながら疲れた身体を癒やす
12 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 535b-tpgq)
2017/03/19(日) 22:35:44.83 ID:8B93KM780
>>10
すまんな
正確には森小路(現:新森古市駅付近)だったわ
13 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-Nd0a)
2017/03/20(月) 00:02:32.26 ID:l+0JWdER0
確か 喜連瓜破にも幻の出入口があると聞いたが真相は…
あるとしたら、喜連瓜破交差点の交通局外郭団体所有シンコービル1階に不自然なところがある
14 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf32-8k8/)
2017/03/20(月) 00:50:01.60 ID:N5Quyv2M0
>>7
その事をかれこれ数年言い続けても、一向に理解しない人もいますんでね。
15 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb4-zYVx)
2017/03/20(月) 02:39:16.29 ID:bcEAQyS/0
東京の地下鉄は複雑で
一番困るのが、乗り換えでやたらと歩かされるのと、
出口が多すぎて迷う。
最近は行き先が聞いたことのない地名が多いから
これに乗って大丈夫かと不安になることがある。
最近の相互乗り入れの路線
16 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338c-tpgq)
2017/03/20(月) 03:30:44.54 ID:Q42y8u340
御堂筋線を見てると、もちろんホームドアの設置には賛成なのだが、
「大大阪時代」の地下空間の魅力は、どうしても半減してしまうよなあ。。。
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
17 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-MlLe)
2017/03/20(月) 04:35:47.86 ID:26Y8HBemM
>>15
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
地下駅だけど駅ビルと駅前広場があるのはわかりやすいね
18 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-MlLe)
2017/03/20(月) 04:42:18.05 ID:26Y8HBemM
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
早っ、もうシャッター開いたわ
19 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-F5Nb)
2017/03/20(月) 06:14:23.54 ID:H3UwpQ7Ta
1970年の万国博覧会の頃、日本人は未来・宇宙・外国に対する好奇心が旺盛でした。

経済も科学技術もこれからどんどん伸びて行く時代だったからこそ、未来は明るく希望が持てたし、
宇宙開発も前年にアポロが月面着陸をするなど米ソが激しく競争していたし、
殆どの日本人にとって外国は未知の世界であり、来日する外国人も少なかった時代でした。

今のように経済も科学技術も一通り成熟して、
宇宙開発も以前ほどは注目を浴びず、
誰でも彼でも外国に行き、外国人旅行者も増え、
ネットが普及して現地に足を運ばなくてもよくなった時代に、

わざわざ夏の暑い日に「人類の辛抱と長蛇」の「残酷博」を経験したい人などいませんよ。
2017年でもそう思うのに2025年になれば、もっとそうなるでしょうね。
20 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-F5Nb)
2017/03/20(月) 06:16:18.14 ID:H3UwpQ7Ta
パビリオンの建設費は基本的に自腹でしょ。だからソ連は会場で一番高いのを建てたし、
(レーニン生誕100年とアメリカへの対抗意識に燃えていた)、アメリカもエアドームを
作ったけど、途上国は小さい展示館しか作れなかった。

当時、新幹線は東海道だけ。高速道路も東名と名神くらいでしょう。
関西の在来線で電化されていたのは青色の三線と橙色の三線だけ。
北海道、東北、九州からの観客は夜行列車を乗り継いで来た訳です。
東海道沿線の人は、万博で初めて新幹線に乗った人も多いのです。

日本の人口が1億あまり、世界人口が30~35億の時代。当初の入場予測が3000万人で、
それが次第に5000万人に修正され、実際に8月19日頃には5000万人を突破し、最終的には
6421万人にもなった訳です。世の中が多様化している時代に、みんなが一斉に熱狂できる
ようなイベントは、1970年の万国博が最初にして最後なのです。

調査などによると、大阪在住の万博を経験した世代よりも、経験していない世代の方が
2025年の誘致に賛成的なのだとか・・・。自分の生まれる前に凄いイベントがあったらしい、
だったらそれをもう一度やったらまた大阪は復活するとでも思っているのでしょうね。
時代は変わっているのにorz
21 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-F5Nb)
2017/03/20(月) 06:19:25.60 ID:H3UwpQ7Ta
あ、首都高や阪神高速も既に存在していました。東京〜大阪が高速で繋がったのは1969年頃
だったかと思います。
22 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-MlLe)
2017/03/20(月) 08:07:02.70 ID:26Y8HBemM
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
あられはやっぱり、とよす♪
23 :
名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp97-/NoE)
2017/03/20(月) 10:31:52.82 ID:ssQW5LWSp
>>20
大阪が復活するとは考えてないと思うよ
何か楽しそうとか万博を名目に自分の商売で儲けたいとかいう人もある程度いるでないかな
インフラ系に限らず
24 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb4-zYVx)
2017/03/20(月) 12:48:34.27 ID:bcEAQyS/0
外国人観光客のおかげで大阪は景気がいい。
ミナミ行ったら平日は外国人だらけ。
地下鉄も外国人観光客結構乗っている。

大阪が東京より気に入っている理由は
関空から難波まで乗り換え無しで行けるのと、
大阪の地下鉄は便利と。
あと大阪人は暖かい。
25 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf4f-/NoE)
2017/03/20(月) 16:39:16.66 ID:wQc8Wot10
まあその辺りの感じ方は人によるだろうよ
言葉がキツイと感じる人もいるだろうし
26 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338c-tpgq)
2017/03/20(月) 17:20:14.12 ID:cZXs+7kq0
前々からこんなんあったけ?
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
27 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f33c-12+v)
2017/03/20(月) 19:31:17.64 ID:NmOs+3KW0
フレンドリーやからな
観光客にはうけいいやろ
28 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/20(月) 19:56:03.33 ID:P0tBvFSx0
フレンドリーと云うより商売熱心

中国本土で持ち帰った輸入品に高い関税が掛けられる様になったんで爆買いは無くなった
相変わらず中国人や韓国人が目立つが、物が売れている様な感じはない
29 :
名無し野電車区 (ガラプー KK37-nNts)
2017/03/20(月) 20:01:34.47 ID:kx4XtazXK
地下鉄のスタンプラリーコスモスクエア駅以外は自転車で余裕で回れるな
30 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338c-tpgq)
2017/03/20(月) 22:34:21.92 ID:xuU8PvCD0
>>29
プリキュアスタンプラリーにコスモスクエア駅なんてないけど?
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000215821.html
31 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a37b-WisJ)
2017/03/20(月) 23:01:41.56 ID:THGBTK8d0
>世の中が多様化している時代に、
>みんなが一斉に熱狂できるようなイベントは
>1970年の万国博が最初にして最後なのです。

大阪万博の熱狂は知らんが
愛地球博の時も同じような事が言われていたな
時代が違うのだから、失敗する。とも言われていた。

で、結果は大成功
もっとも
万博というと未だに大阪万博だから
大阪万博を超えたとは言わん。
32 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338c-tpgq)
2017/03/20(月) 23:59:09.76 ID:xuU8PvCD0
素でミスったw
黒子のバスケスタンプラリーか

3 チェックポイント
御堂筋線 淀屋橋駅(南改札付近)・心斎橋駅(北改札付近)
谷町線  天王寺駅(北改札側)
四つ橋線 なんば駅(駅長室付近)
中央線  森ノ宮駅(西改札付近)
堺筋線  日本橋駅(中北改札付近)
南港ポートタウン線 コスモスクエア駅(東改札付近) 
33 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/21(火) 00:06:53.16 ID:mX9WXZQj0
いずれにせよ
失敗した時の事を考えていた方が良い

大阪万博は、初めて黒字になった万博だった
大量の観客を運んだ北大阪急行は、大黒字になり結果的に安い運賃を維持することが出来た

それを民営化したコマルが真似する訳だが大丈夫か?
34 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/21(火) 07:41:33.40 ID:/YL5hzkr0
大阪府・市、JR西日本、南海電鉄/なにわ筋線整備で合意/最短で21年度着工
http://www.decn.co.jp/?p=89608
 大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道の4者は、大阪都心部と関西国際空港との
アクセス向上が期待される「なにわ筋線」について、最短で21年度の着工、30年度の開業を目指すことで合意した。

 大阪市などが出資する第三セクターが新線を建設し、JR西日本と南海電鉄が線路使用料を支払う「上下分離方式」を採用する方針。
各者の意思決定を経て、4月末にも費用負担割合などを盛り込んだ計画案を示す予定だ。
阪急電鉄も十三駅となにわ筋線を接続する新線構想を提案しており、5者間で具体化の検討を進めていくことも合意した。

 なにわ筋線は、JR西日本が大阪駅北側のうめきた2期区域(大阪市北区)に建設する新駅「北梅田駅(仮称)」から、
なにわ筋直下を南下し、堀江付近で分岐してJR難波駅と南海線をそれぞれ接続する路線。全線地下構造となる。

 近畿運輸局や大阪府、市、鉄道事業者らで構成する検討会が09〜11年度に実施した調査では、
▽中津▽福島▽中之島▽西本町▽西大橋付近−の5カ所の中間駅を想定し、
さまざまなケースで需要予測・費用便益分析、収支採算性などを試算。「JR難波・南海難波ルートが比較的良好」と結論付けた。
完成すれば大阪都心部から関西空港まで直接結ばれ、所要時間の大幅な短縮が期待できる。建設費は4000億円程度が見込まれている。
 関係者は早期の事業化を目指しており、4月末にも中間駅や事業費、費用負担割合などを示した計画案をまとめる方針だ。
詳細なスケジュールは未定だが、最短で21年度の着工、30年度の開業を目指す。
35 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/21(火) 07:57:16.27 ID:/YL5hzkr0
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
36 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-hqWF)
2017/03/21(火) 08:04:34.74 ID:Wi1AjWvqd
南海難波駅にどうやってつなぐの?
地下新駅作るの?
37 :
名無し野電車区 (ガラプー KK37-nNts)
2017/03/21(火) 08:23:39.82 ID:VxGzlnh2K
>>30
残念ながらプリキュアおじさんではありません
黒子のバスケは好きやねん
38 :
名無し野電車区 (アウアウエー Sa1f-gT34)
2017/03/21(火) 12:05:27.93 ID:inq5+NGJa
新今宮駅から分岐して地下にもぐり阪神高速に沿って難波地下駅ができる感じかな。
御堂筋線なんば駅もあるし結構な低さになりそう
39 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8e-AgBO)
2017/03/21(火) 12:08:21.10 ID:ZlF8TKZp0
南港方面に人入れたいなら四つ橋線延伸して南海とつなげて

>>36
御堂筋と現なんば駅の間くらいに置くのでは。
40 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ef8e-8YZg)
2017/03/21(火) 12:27:24.76 ID:k15byRzM0
>>36
そりゃそれしかないわな。>>34の「09〜11年度に実施した調査」で実現は可能という結論にはなっとる。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/kikaku/kikakuka/pdf/gaiyou.pdf
41 :
名無し野電車区 (ワントンキン MM5f-JEBe)
2017/03/21(火) 12:28:24.93 ID:JxfQmtziM
B1 なんばウォーク
B2 御堂筋四つ橋ホーム、近鉄千日前コンコース
B3 近鉄千日前ホーム
新駅ホームは最低でもB4の深さは必要やね
42 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa57-VcOQ)
2017/03/21(火) 12:29:34.12 ID:XQa7hV9Ia
四つ橋線や阪神なんば線もあるから相当深く掘らないといけないけど
それ越えてから南海高架まで上げるには距離短すぎだし用地取得も大変そう…
汐見橋に繋げた方が楽そうだけど営業的にそれも厳しいだろうしなぁ
43 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-p2RH)
2017/03/21(火) 12:35:38.93 ID:DqQfnroHd
JR難波の先行開業を南海が認めるかどうかだ。
北梅田駅はJRが先に作るんだし。
44 :
名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-oXq+)
2017/03/21(火) 15:16:21.71 ID:E3bUQKbcM
>>41
もっと南に作って駅出てから下るって手もあるのかな?
45 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/21(火) 15:56:21.01 ID:PdGlPkcP0
まぁ計画案が4月末までには明らかになるんだから、まずはそれを見ないことには話にならない
46 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp97-/NoE)
2017/03/21(火) 16:31:30.62 ID:zHhvUG7op
しかし阪急が出て来るとはな…
狭軌の沙汰ではないわ
47 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a375-lNjJ)
2017/03/21(火) 17:56:49.40 ID:QPWXg0vi0
>>44
多分そうなる
阪神高速の橋脚を避ける必要があるから
48 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f33c-12+v)
2017/03/21(火) 19:05:21.01 ID:PfL7AXcU0
南海なんばが近鉄上本町みたいになるのか
49 :
名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-f3Fr)
2017/03/21(火) 19:17:55.71 ID:4QpmjCM/M
鶴橋で対面乗換が可能な近鉄よりも使い勝手は悪いがな。
50 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f33c-12+v)
2017/03/21(火) 19:22:31.13 ID:PfL7AXcU0
新今宮を改造して対面乗り換え可能にすべし
51 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f33c-12+v)
2017/03/21(火) 19:27:31.84 ID:PfL7AXcU0
×新今宮
○岸里玉出
52 :
名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-f3Fr)
2017/03/21(火) 19:27:32.26 ID:4QpmjCM/M
岸里玉出の高野線上りをオーバーパスする改造も必要だな
53 :
名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-f3Fr)
2017/03/21(火) 19:32:58.89 ID:4QpmjCM/M
まあ、高野線はこうやが乗入可能なら御の字だろう。
ほかは素直に天下茶屋か新今宮で階段使ってもらうしかなさそう。
54 :
名無し野電車区 (ワッチョイ efad-f3Fr)
2017/03/21(火) 19:42:30.87 ID:BaTz83Ty0
それよりも南海難波地下駅のホームをどれだけ作らせてもらえるかだよな。
2面4線あればまあなんとかなりそうだが、
1面2線で折り返し線なしだったら、下手したら南海本線同士で地上と地下別々ホームなんて目も当てられない状態になる。
実際は1面2線で梅田方に折り返し線2本とかが現実的なラインになりそう。
55 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-MlLe)
2017/03/21(火) 19:54:09.27 ID:Eo80g93jM
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
八尾南駅もこんな感じになってくれんかのう
56 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 5375-tZ9G)
2017/03/21(火) 21:27:01.27 ID:ROxM3HfI0
>>38
>>48
南海としては初めての地下線及び地下駅になるね
57 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 539a-ndK9)
2017/03/21(火) 21:36:05.46 ID:/uf+RZ0X0
そのなんば駅地下ホームをどう使うかにもよるわな
ただの途中駅なら、シンプルな1面2線、ないしは緩急接続で2面4線でOKだが、
当駅折り返し列車を設定した場合、折り返し設備も必要になる

要するに、阪急の列車がどこまで走ってどこで折り返すかっていう話なのよ
個人的には、走っても難波までだろうとは思っているのだが
58 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 038e-VcOQ)
2017/03/21(火) 22:25:38.65 ID:lWs/I1PA0
狭軌で造るから十三始発になるだろうから
難波までだったら造る意味がないんじゃないの?
途中駅で折り返しても利便性悪いから関空まで行くしかないような
59 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 8370-u6wT)
2017/03/21(火) 23:24:10.89 ID:xQM5WJzj0
阪急は高野線も狙っとるやろね  十三から関空と高野山へ特急走らせよるよ
60 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/21(火) 23:27:18.24 ID:jDpyxLeV0
阪急新線と云うけれど、北大阪急行の様な別会社として経営に参加するのだろう
61 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/22(水) 04:43:47.38 ID:482cTwx10
点字ブロックは線状突起付きを
ホーム転落対策で義務化へ
https://this.kiji.is/216876940273534457?c=110564226228225532
62 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/22(水) 04:44:55.39 ID:482cTwx10
>>60
>>34
少しは記事読んでこいよ
63 :
名無し野電車区 (ガラプー KK77-ZbxL)
2017/03/22(水) 07:08:37.19 ID:gq2WwwNmK
阪急がどこまで乗り入れてくるか?じゃなく、
南海の空急あたりが十三まで乗り入れるだけの話なんじゃ?
梅北〜十三間延伸によって余分に必要となる分の車両を
阪急が自己負担で作るだけかと。
64 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf07-ajdi)
2017/03/22(水) 07:31:12.21 ID:oSRCUvhp0
それ普通の相互乗り入れと全く同じやん。
営業距離比が大きいだけで。
65 :
名無し野電車区 (ガラプー KK77-ZbxL)
2017/03/22(水) 07:34:22.92 ID:gq2WwwNmK
>>64
正にそうだと思うけど?
66 :
名無し野電車区 (ワッチョイ c3fe-Xleu)
2017/03/22(水) 08:35:53.53 ID:UOO5mz620
ラピートアルファ十三行きって格好悪いなあ。外国人から失笑を買いそう。
67 :
名無し野電車区 (スプッッ Sddf-rSbp)
2017/03/22(水) 08:49:38.98 ID:kgqHxTFrd
もういっそ宝塚線・能勢電を狭軌にしたれ
68 :
名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-oXq+)
2017/03/22(水) 08:58:57.75 ID:TPpIg9VnM
そうか、もうすぐ阪急に南海買収されるのか。
69 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cfd4-aEwW)
2017/03/22(水) 09:26:54.08 ID:W4C5LLzs0
>>66 アジアのハブ空港から阪急のハブ空港へ!
70 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 53c3-u6wT)
2017/03/22(水) 09:39:57.44 ID:QPY5fLPc0
南海株買おうかな。
阪急と西が争奪戦で急騰する?
71 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa57-zajB)
2017/03/22(水) 10:28:11.71 ID:lEITDibTa
急騰まではないやろ
72 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa97-sEPB)
2017/03/22(水) 10:49:30.49 ID:6M46NgMwa
阪急がマルーンの20m4扉車を作ったら面白いけど
73 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb9-/NoE)
2017/03/22(水) 12:11:04.24 ID:42jh7TPU0
十三経由新大阪行き
JR中津経由新大阪行き

南海はこの二択になるのかな?
74 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa57-VcOQ)
2017/03/22(水) 12:14:15.89 ID:aIpi1Th5a
今なら南海8300の帯色だけマルーンにする程度じゃないの
阪急1000ベースの4扉20mというのも面白そうだけど
75 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-MlLe)
2017/03/22(水) 12:50:52.86 ID:s7mM13tYM
これってコピペ荒氏?
76 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f33c-12+v)
2017/03/22(水) 13:11:10.96 ID:ZQ5WagsF0
>>66
そのころには今のラピートは引退してさらに挑戦的な車両になってるんじゃないか
77 :
名無し野電車区 (スッップ Sddf-YQPi)
2017/03/22(水) 15:16:50.61 ID:BhUqW6tFd
>>55
都営新宿線のこのへんの区間て道路を逸脱してトンネル掘ってるよね
谷町線の天王寺以南もあんなにカーブだらけにするなら
そうして欲しかった
78 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-MlLe)
2017/03/22(水) 15:51:59.12 ID:mw1dHztHM
>>77
民有地の真下を突っ切ってるね
だからこそ幹線道路から離れた所に駅ビルと駅前ロータリーを整備して
地上駅・高架駅の駅前と変わらない賑わいを演出しているのが
東京都営の強みだと感じた

一方田辺駅前なんか地上駅舎なのに全然駅前って感じじゃないな
79 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-MlLe)
2017/03/22(水) 15:57:29.28 ID:mw1dHztHM
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
で、なんでコマル車内でViewカードの広告??
ICOCA飛び越えてSuica導入フラグかw
80 :
名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-/NoE)
2017/03/22(水) 16:15:55.96 ID:Atn5twDLp
SuicaとICOCAが1つになるんじゃ…
81 :
名無し野電車区 (ワントンキン MM5f-lwHy)
2017/03/22(水) 16:24:36.04 ID:3sMCRh2iM
SUICOCA
82 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/22(水) 16:32:05.74 ID:bU6XOUK20
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
民営化待ったなし!


大阪市、地下鉄民営化後も地方交付税を継続 総務省から伝達
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170322/plt17032216100014-n1.html

 大阪市が平成30年4月からの実現を目指す市営地下鉄の民営化(株式会社化)に絡み、
国が市に対する地方交付税を民営化後も継続する方針を決めたことが22日、分かった。
市交通局によると、総務省から同日午前、継続する旨の連絡があったという。

 地方自治体が借金をして交通施策に取り組むと、
返済後に国が地方交付税として一定額を支援する制度があり、
大阪市は平成30〜54年度に総額1100億円を受け取れると試算。
ところが総務省は、公営企業が民営化した前例がないことから、
大阪市については「経営計画を踏まえて適切に判断する」とあいまいな立場を取っていた。

 自民党市議団は28日までの市議会会期内に地下鉄事業廃止条例案の採決に応じる条件として、
22日までに国から交付税継続の確約を取るよう市に求めていた。
これで自民は廃止条例案に反対することが難しくなった。
83 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/22(水) 16:34:29.94 ID:bU6XOUK20
ICカードの話なら専用スレがあるんだからそっちでやりなよ
84 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 5375-tZ9G)
2017/03/22(水) 17:17:45.61 ID:93Rb6o2A0
>>55
東京都江戸川区の篠崎駅か
85 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/22(水) 17:42:00.18 ID:DPRDyqJF0
民営化のメリットがサッパリ判らん
企業の税収は国税だったが?
86 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp97-MObo)
2017/03/22(水) 18:03:54.49 ID:asfITgbap
>>85
国税約半分くらいで府税もかかるようになる
残りが市税
87 :
名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CGWf)
2017/03/22(水) 18:13:08.96 ID:Oos+MOsGp
>>82
残念ながら、自民会派は地方交付税の確約だけを条件
にしてる訳じゃないって言ってるぞ。
88 :
名無し野電車区 (オッペケ Sr97-YcKz)
2017/03/22(水) 18:46:13.77 ID:CvWJ2xuvr
>>87
今まで散々条件出して、全部クリアされてるんやからもうこれ以上は反対のための反対と見られるぞ
89 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/22(水) 18:51:27.50 ID:Y0bXhZm/0
自民会派が市民に嫌われるだけだろう

維新が勧めるコマル民営化の利点とは?
運賃が安くなる?公営で遣っただろう
90 :
名無し野電車区 (ササクッテロル Sp97-CJUg)
2017/03/22(水) 18:59:18.57 ID:rfK3/d/yp
また本町君が来るニダ
91 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa97-sEPB)
2017/03/22(水) 20:27:26.06 ID:XPFrM+CMa
メリットは売却益と、多くの市民が喜ぶこと
92 :
名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp97-/NoE)
2017/03/22(水) 20:31:13.72 ID:xFrHcE0Xp
>>85
対労働組合
御堂筋線以外でも0時以降に電車が出るようになるかも

あと民営化の仕方によっては影響力をある程度持つことは可能
大阪市側が面倒なことをやらずに済む上に都合の良い時だけ押しつけられる
東京メトロはその辺は微妙だが成功はしている
93 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/22(水) 21:03:46.57 ID:wUtQ9KA30
>>92
現業部門だけ民間委託と云う方法もあるけど?
労組対策も交渉次第と思うけどな
94 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb7-u6wT)
2017/03/22(水) 21:03:51.97 ID:tQdm9nHw0
デメリットは利権の塊になる
95 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/22(水) 21:05:47.64 ID:wUtQ9KA30
>>94
利権の塊?
維新議員にとって最も美味しいメリットやん
96 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 338e-tpgq)
2017/03/22(水) 21:12:36.04 ID:bU6XOUK20
>>87
それ、民営化反対派の為のポーズとしか思えないけどね
これでなお反対するようであれば益々大阪自民離れが進むし
97 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb7-u6wT)
2017/03/22(水) 21:15:22.64 ID:tQdm9nHw0
自民党が土木事業に金をいっぱい流す政党だったのは過去の話だぞ
98 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/22(水) 21:24:42.92 ID:wUtQ9KA30
コマルの計画路線を完成させてから民営化しろと云う事だろう

民営化しても今里筋線を延伸できると維新の議員が云ってるが、それって二枚舌やん
99 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 33ec-u6wT)
2017/03/22(水) 21:28:14.65 ID:H07oHs+d0
コマル民営化後の新設路線は、JR東西線や阪神難波線みたいにそのつど3セク作って上下分離でやるんだろ。
カジノ新線は既にあるOTSを活用するだろうけど。
100 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-u6wT)
2017/03/22(水) 21:37:03.94 ID:wUtQ9KA30
結局、行政が赤字を被るとな
101 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp97-MObo)
2017/03/22(水) 22:13:08.23 ID:asfITgbap
>>91
>メリットは売却益と、多くの市民が喜ぶこと
一応株は売却しないと言っていたはずだから売却益はないですね
喜ぶ人たちは損得勘定出来てるのかな?
102 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 539a-ndK9)
2017/03/22(水) 22:51:42.12 ID:YawAdPF+0
>>98
橋下前市長によると、
特別区を実施したのち、各特別区が特別区議会の審議を経て、特別区の予算でもってやればいいとしている

でもこれって完全な自己矛盾なんだよね
前市長の理論では、特別区が担うのは福祉や教育といった日常的な住民サービスで、
交通などの広域にわたる事業は、府に移管して府の権限でやる、というものだったんだから

なので、区内を回るコミュニティバス程度ならまだしも、
鉄道を特別区の権限でというのは完全なる自己矛盾ということに
103 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939e-YcKz)
2017/03/22(水) 22:54:51.06 ID:lfUmJb9u0
メリット
職員の非公務員化による地方公務員法、人事委員会始めとした各種規制からの解放
現在条例で禁止されている事業の多角化が可能になることによる収益の向上(JR九州化)
補助金カットと配当、税収による大阪市の収支改善
意思決定の迅速化、柔軟化(一々議会に図らなくてもよい、契約も法規制から自由に)

デメリット
設立時に巨額の退職金が必用(国の法整備によって対応可)
不採算路線の廃止、負担増の恐れ
多角化が失敗による本業へのダメージの恐れ
安全への投資が疎かになる恐れ
不採算路線延伸の停滞、頓挫の恐れ
104 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f33c-12+v)
2017/03/22(水) 23:37:29.44 ID:scR1zZYp0
>>103
よーわからんから教えてほしいんやけど

>補助金カットと配当、税収による大阪市の収支改善
補助金て公営のままで無くせんの?
あと公営のままのほうが大阪市の実入り多くないか
105 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/23(木) 00:14:16.93 ID:sMYiwMHR0
都構想で大阪市域外への延伸を優先すれば赤字になるから意味ない。
大阪市の一般会計から地下鉄会計、ニュートラム会計、バス事業会計への補助金を出している。根拠は総務省が毎年出している公営企業会計繰出金についてという紙に書いてある。
106 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 639e-IAXq)
2017/03/23(木) 00:32:31.63 ID:q/LNX7Px0
交通局の利益-補助金<民営化後の固定資産税+法人税+配当だから市の実入りは民営化後の方がでかい
107 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/23(木) 04:22:53.39 ID:SxyfVteyK
>>103
デメリットに追加
多角化が暴走して(旧)本業の軽視化。投資や人員の配置が鉄道部門が後回しにされ、安全性や利便性の低下。
もしくは運輸業として体のなしていないサービス施策への奔走。
108 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2fb9-q/0X)
2017/03/23(木) 04:36:49.77 ID:BXwe5md40
まあ鉄道が本業の私鉄企業なんて…あったわ
109 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be92-qwxs)
2017/03/23(木) 06:46:26.79 ID:K1+rghU60
>>107
国鉄の分割民営化の時にも同じ主張があったね
110 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/23(木) 07:02:08.47 ID:LiLyxFOTK
本業が疎かになるほどの副業ノウハウがあるなら、ソレはそれで大したものかと。
大市交の場合、トイレのリフォームくらいじゃないのか?
111 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/23(木) 07:12:15.12 ID:sMYiwMHR0
公営企業にしておくメリットは、路線の整備に多額の資金が必要(財政融資資金や地方公共団体金融機関機構などから低利で安定した資金調達が可能。リニアと同じ。)
もしくは赤字が巨額すぎて成り立たない。(一般会計からの赤字補填が必要)
いずれかではないかと思うが、大阪市交通局の場合どちらでもない。ただし、バス事業は単独では成り立たないから合わせて統合してもらう必要はある。
大阪市みたいに職員から逮捕者が毎年のように出る自治体は少なく。国鉄のように民営化したほうが職員のガバナンスは可能なのかもしれない。
112 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/23(木) 07:37:28.95 ID:XCI7pv2oa
なぜ>>82のようなのが可能かと言えば、市が100%出資する方式に変えるだけでしかなく、
本当の意味での「民営化ではない」からだと思います。

>>93
海外の公営交通は「市営」などと名乗っていても、実際に運営に当たっているのは民間会社
であることが一般的なようです(委託されている)。少し前にも書きましたが、諸外国での
「国鉄」とは日本で言うところのJR北、四、貨のような経営形態を指すことも多いようです。

話が変わりますが、阪神尼崎駅や甲子園駅の改良工事の事業主体が神戸高速鉄道だったり、
阪急西宮北口駅の改良工事の事業主体が北大阪急行だったり、
私鉄会社も系列の第三セクターを活用することで、優位に事業を進める訳です。
(第三セクターだからこそ受けられる補助があったりするため)
しかも各々、神戸市や大阪府の外なのに出来てしまっているのです。
113 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-3d0c)
2017/03/23(木) 07:43:24.23 ID:0DKiz2nRK
>>103
大きなメリットが漏れている。

親方日の丸ならぬ「親方みおつくし」で緩んだ職員の綱紀粛正による事故の減少と乗客サービス向上
114 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/23(木) 08:00:35.82 ID:XCI7pv2oa
私鉄:不動産や商業、娯楽や飲食などが本業であり、それらを成功させる動機付けとして
   交通もやっていると考えます。

例えば「阪急」の場合、「阪急電鉄」の鉄道事業だけで考えるのではなく、鉄道以外も含めた
「阪急電鉄」の単位で考えたり、「阪急阪神グループ」や「阪急阪神東宝グループ」の単位で
考えるかと思います。決して鉄道だけで考えないと思います。阪神だって熱狂的な虎ファンが
いるからこそ、そこへのアクセスとして電車が走る訳です。高校野球もあるけど。

自治体:地域を発展・維持することが本業であり、それらを成功させる動機付けとして
    交通もやっていると考えます。

ですので私は、地方公営企業が赤字か黒字かという方がおかしいと思っております。
公営交通が存在することによって地域の経済にプラスの効果があったり、税収が増えたりすれば、
交通は赤字でも問題ないと思います。その税で赤字を補ってもいいと思います。

公営交通は余計な商売に手を出さない方が賢明です。実際、大阪市営は交通だけを積極的に
やればよかったのに、他のことに手を出して失敗しています。純粋に地下街を保有して賃料を
徴収するというのであれば良いとは思います。「グループ企業(外郭団体)」として地下街の
HPにもリンクされてます。
115 :
名無し野電車区 (スフッ Sd4a-RhAe)
2017/03/23(木) 08:01:17.53 ID:6EzkUCOmd
維新案って市バスは統合どころか5分割売却じゃないの?
116 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Spd3-1VOV)
2017/03/23(木) 08:03:26.31 ID:i4c13W/dp
>>113
現業職のガラが悪いというけど職員と首長の質は民意の反映だぞ
117 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/23(木) 08:09:44.10 ID:XCI7pv2oa
今と違って昔の大阪の商人は賢明でしたから、今よりも格段に川や運河が多かった
(現在でいうところの)大阪市中心部に自分たちでお金を出し合って橋を架けました。
そうすると対岸からもお客さんが来るようになって、結局は利益になる訳です。

現業部門の民間委託に付いては、京都、名古屋、福岡は日通が請け負っていると書きました。
日通自体も昔は国の会社でした。こう言ったのも競争入札がありますから、今後もずっと自社で
受託できる訳ではありません。
118 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/23(木) 08:24:46.50 ID:LiLyxFOTK
>>112
例えばドイツでは、地域総合公共サービス公社みたいな事業体
(シュタットベルケ)があって、エネルギー等収益事業の儲けを
交通のような不採算事業に回す仕組みができている。
公共交通なんてものは、そもそもが儲からないとの合意が出来ている。
119 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/23(木) 08:33:08.75 ID:XCI7pv2oa
>>118
分かりました。有り難うございます。

あと>>24-28でもご指摘のように、大阪人はフレンドリーであるのであれば、
そのような人々をボランティアの案内係にでも登用してはどうかと思います。
あと、英語が出来る学生や主婦とか。難しいでしょうか?

本業の消防士に対して消防団の人がいたり、警察官に対して民間の自警団が
いるようなものだとお考えください。
120 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/23(木) 11:37:06.01 ID:27omIpvYM
大阪市の公園なんか、公設のまま民間委託されてるね
天王寺公園が近鉄不動産の手で「てんしば」ができたり、
長居公園はセレッソ大阪、舞洲はオリックスなど
天王寺動物園も近々民間委託されるので合理化のためコアラが飼えなくなったと
園長が呟いていたな
121 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/23(木) 13:30:35.13 ID:f8I3VKNk0
「民間委託」と「民営」は違うようにおもうんだが。
122 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/23(木) 13:57:53.44 ID:PlGnyV1S0
>>121
直での民営化は出来ないからこういう形になったんだろ
そういう形ばかりに拘ってたらいつまで経っても前進させること出来ないよ
123 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/23(木) 14:52:52.18 ID:f8I3VKNk0
>>122
今里筋線南進計画に代表されるように
経営に「政治」の付け入る隙を残したままでは、
いくら民間の運営ノウハウを活かすと言ったところで自ずと限界がある。
期限を切っての完全民営化を前提にしない限り、
公営と民営の悪い面だけを組み合わせたような経営に陥るのは必至。
124 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-5sBS)
2017/03/23(木) 16:38:42.30 ID:dtlRHjPN0
バスは大阪でも南海バスと大阪シティバス(運輸振興)が委託で運営。
京都市バスも阪急、京阪、近鉄、神戸市バスは阪急、神姫、運輸振興。
尼崎市バスは阪神が委託で走らせていたが今は名実とも阪神の路線に。
125 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/23(木) 17:16:18.70 ID:LiLyxFOTK
>>124
バス事業は政治の食い物にはならない…てか、犬も食わない。
126 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/23(木) 17:30:30.11 ID:dL2tivPh0
>>124
尼崎以外はただの民間委託だな
「○○市交通局」の組織は残ってて、そこが路線決定を行い、
受諾した会社はそのダイヤに沿ってバスを走らせるだけ

一方、尼崎は市営交通局を完全に廃して、
阪神は阪神の意思の下、路線やダイヤを自由に組める

その違いはデカいけど、大阪の地下鉄はどちらにするべき?
127 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Spd3-b27d)
2017/03/23(木) 17:47:20.76 ID:gAp1OF+Hp
>>106
>交通局の利益-補助金<民営化後の固定資産税+法人税+配当だから市の実入りは民営化後の方がでかい
鉄道設備は固定資産税はたしか8割引で法人税は府税と国税で半分くらい持っていかれるし、配当は会社の裁量で決まるのに
今より大阪市の収入が大きくなるか?
一般会計なら確実に増えるだろうが
128 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/23(木) 18:28:41.91 ID:GWWvzTbDa
>>92
若者に車売れないとか人口減少以前に呑む打つ買う文化縮小で終電伸ばす意味ないし、其より早朝ピーチや朝早い高齢者対策でもう始発早める時代に・・・後もしかしたら地方交付税継続は
退職積に充てるかも
129 :
名無し野電車区 (ササクッテロレ Spd3-1VOV)
2017/03/23(木) 18:29:36.84 ID:+Jl5nYBYp
>>126
現状維持
130 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/23(木) 18:39:19.84 ID:GWWvzTbDa
(つづき)何故かと言うと国鉄民営化の直前と違い学習してるから、組合の気質や時代も違うし
JRみたいにホントの大所帯水膨れと違い関市長辺りから橋下改革、現在までスリム化し生産事業団作るレベルじゃないし、民営化時ホントに
辞める人以外は退職金の必要ないから
131 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/23(木) 20:48:26.60 ID:ZoqDcvO/M
あと、人件費がどーたらと批判する人がいるけど、
大阪市交通局は昔から合理化に積極的で
自動改札の導入や定期券売場職員の外注化、
市電や市バスのワンマン化などを早くから行っています。
132 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-5sBS)
2017/03/23(木) 21:01:27.59 ID:0z71rfzy0
あと、労働組合を敵視してる連中が多いが
下の世代はそんなこと知るか
組合がそんなに強く、敵視するほど強いのならば今なぜサラリーマンの給料はここまで伸び悩んでいるのか
納得いく説明をしてくれ
133 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a688-xnBe)
2017/03/23(木) 21:51:37.31 ID:eYjJK4Zb0
134 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a688-xnBe)
2017/03/23(木) 22:01:21.65 ID:eYjJK4Zb0
135 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa13-XOOV)
2017/03/23(木) 22:14:30.98 ID:slvUi1AAa
>>116
職員1人1人まで投票で選ばれるなら民意の反映でいいけどそうじゃないからそれは間違ってるな
136 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-1VOV)
2017/03/23(木) 22:53:11.48 ID:0z71rfzy0
>>135
地域性が出るんだよ
標本調査
137 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2b92-t7/f)
2017/03/23(木) 23:02:57.37 ID:yd0poMZG0
来年の4月にやっと民営化です

地下鉄民営化 条例案可決へ

大阪市営地下鉄の民営化をめぐって、自民党大阪市議団は、
今の議会に提案されている民営化のための条例案に賛成することを決め、
条例案は来週、可決される見通しとなりました。
大阪市営地下鉄の民営化に向けては、吉村市長は、
今の議会に市営地下鉄の事業を廃止するための条例案を提案していますが、
条例案の可決には、本会議で3分の2以上の賛成が必要なことから、
自民党の対応が焦点となっていました。
こうした中、自民党大阪市議団は会合を開き、対応を議論した結果、
会派として、賛成することを決めました。
自民党大阪市議団の黒田幹事長は記者団に対し、
「吉村市長がわれわれが示した条件をのんだことや、
民営化後の地方交付税の支払いについて、
国から確約を得たことなどを評価した」と述べました。
これを受けて、条例案は、来週28日の市議会の本会議で可決される見通しとなり、
来年4月にも市営地下鉄の民営化が実現することになります。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170323/4885691.html
138 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/23(木) 23:03:28.42 ID:LbxzA1Dh0
大阪市が全株式を保有
交通施策にあてる基金や市長直轄の「都市交通局」を創設
株式会社化(民営化)後も、経営に大阪市が関与することが担保されたことを評価した

つまり、大阪市の子会社だな
139 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-1VOV)
2017/03/23(木) 23:07:10.70 ID:0z71rfzy0
公営の足枷が外れて権力者がやりたい放題出来るわけだな
良かったね
140 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/23(木) 23:19:01.39 ID:LbxzA1Dh0
とりあえず、コマルの資産を叩き売る事は、ある程度防げた訳だ
141 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/23(木) 23:54:50.54 ID:dL2tivPh0
境川の本庁ビルどうするんだ?
そのまま新会社の本社か?
142 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 9314-VHv+)
2017/03/24(金) 00:29:26.83 ID:qi+t2vG20
>>137
市バスとの乗り継ぎ割引はなくなるの?

これで大阪市以遠の隣接市への延伸に、障害がなくなるのはよいが。
谷町線を枚方市まで伸ばせ。北大阪急行と合併して運賃統一してくれ。
近鉄けいはんな線、長田―生駒を買い取ってくれ。
143 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/24(金) 00:34:36.85 ID:wtE72DFu0
それより、副業に手を出すかどうかも気になるね
普通、鉄道会社は交通部門は赤字か微々たる黒字で、
その赤字を不動産や小売りなどの副業の収益で穴埋めする、
というのが一般的な手法だけども

ただ、大阪市営の場合はその交通部門だけで圧倒的な黒字を叩きだしてるんで、
今すぐはそこまでする必要はないともいえる
ただ、将来の乗客減を見据えたり、そうでなくても更なる収益向上を目指すならば、
何かしらやった方がいいのは確かだろうな
「ekimo」など、すでに一部では取り組みは始まってるけど、それももっと強化しないと
梅田難波天王寺だけでなく、他の駅でもekimoを作りまくるとかね
144 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 01:08:47.00 ID:D7XKjwGT0
大阪地下鉄、30年度民営化へ 自民が廃止条例に賛成固める
http://www.sankei.com/west/news/170323/wst1703230069-n1.html

 大阪市営地下鉄の民営化をめぐり、自民党市議団は23日の議員団会合で、
公営としての地下鉄事業を廃止する条例案に賛成することを決めた。
民営化に慎重な姿勢を示していた自民が賛意を固めたことで、
廃止条例案の可決に必要な3分の2以上の賛成が確実となり、平成30年4月の民営化が実現する。
今月28日の本会議で採決される。

 市が地下鉄新会社の全株式を保有する民営化をめぐっては昨年12月、
推進派の大阪維新の会と公明党に加え自民も賛成して基本方針を可決していた。

 吉村市長が自民の要求どおり、交通施策にあてる基金や市長直轄の「都市交通局」を創設するなど
具体的な取り組みを進める姿勢を見せたことを踏まえ、全会一致での賛成にこぎ着けた。
黒田當士幹事長は報道陣に「株式会社化(民営化)後も、経営に大阪市が関与することが担保されたことを評価した」と語った。
145 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 01:11:37.28 ID:D7XKjwGT0
>>142
少しは議論の成り行きや中身を見てきたら?
それともただ単に興味本位でこのスレに来たのか?


http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/business/management/keieihousintou/mineikakihonhousin/mineikakihonhousin_an/point.html
路線、運行回数、料金(乗継割引制度を含む)など、原則として譲渡後概ね5年程度は、譲渡時の水準を維持する
146 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 01:12:52.03 ID:D7XKjwGT0
もちろん完全民営化後もその制度にメリットがあれば継続するだろうしメリットがなきゃ止めるだけの話だろ
147 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 01:45:53.65 ID:D7XKjwGT0
>>144 関連レス

札幌市営地下鉄
平成26年度
純損益:約60億8,243万円
累積欠損金:約2,552億6,677万円

仙台市地下鉄
平成26年度
純損益約:33億0,962万円
累積欠損金:約895億7,221万円

都営地下鉄
平成27年度
純損益約:258億5,693万円
累積欠損金:約3,275億3,009万円

横浜市営地下鉄
平成27年度
純損益約:83億7,300万円
累積欠損金:約1,797億5,500万円

名古屋市営地下鉄
平成27年度
純損益約:113億5,200万円
累積欠損金:約2,645億7,700万円

京都市営地下鉄
平成27年度
純損益約8億4,800万円
累積欠損金:約3,093億2,200万円

大阪市営地下鉄
平成27年度
純損益約373億8,700万円
累積剰余金:約1,186億5,500万円

神戸市営地下鉄
平成26年度
純損益:▲約51億2,940万円
累積欠損金:約847億6,256万円

福岡市地下鉄
平成26年度
純損益:▲約63億8,944万円
累積欠損金:約1,424億8,783万円
148 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/24(金) 01:47:32.99 ID:IHWsETdTa
>>143
>不動産や小売りなどの副業

>>114でも書きましたが、大手私鉄系企業は何処も不動産や小売りなどが本業で、むしろ交通が副業です。

1973年に京阪神急行電鉄は阪急電鉄になりましたが、英文社名はHankyu Corporationであって、
直訳すれば「阪急会社」でしかなく、どこにも鉄道や運輸業を匂わせる単語は含まれていません。

大阪市内は既に様々な商売が飽和状態です。私は何もしない方が賢明だと思います。
何度か書いていますが、これは「民営化ではありません」から。

東京メトロは自社系のビルに店子としてホテルを入居させているようですが、
大阪市営でも既にそれをやっています。心斎橋にあるはずです。
149 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 01:58:42.76 ID:D7XKjwGT0
訪日外国人旅行者向け関西統一交通パス「KANSAI ONE PASS」のレギュラー販売を開始します
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000385/385155/frip.pdf
◆「KANSAI ONE PASS」は、チャージ式交通 IC カードで、「PiTaPa エリア」や「ICOCA エリア」など、
全国相互利用の交通系 IC カードエリアの鉄道・バスを 1 枚のカードで利用できるほか、
約 200 か所のショッピング施設や観光スポットで優待特典を受けることができる。
◆昨年の試験販売では、当初に予定していた 3 万枚を大幅に上回り、本年 2 月末現在で5万枚を突破した。
◆ご好評にお応えし、訪日外国人旅行者の皆さんに、便利に関西を周遊していただく基本ツールとして、レギュラー販売に移行する。

◆販売価格はデポジット(カード発行預り金)500 円と初期チャージされている1,500円を含んだ 2,000 円で、
鉄道 9 社局の主要駅等 19 か所で販売し、平成 29 年度は9万枚の販売を予定している。
・交通局は、御堂筋線新大阪駅およびなんば駅の「Subway Information Counter」で販売
・購入の際は、パスポートの提示が必要  ・チャージの上限額は2万円
150 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 01:59:08.35 ID:D7XKjwGT0
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
151 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 02:25:14.61 ID:D7XKjwGT0
名称が分からないけれど仮に大阪メトロとでもなったら

略称は大トロになるのか・・・w
152 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 02:26:35.67 ID:D7XKjwGT0
スレタイも変わりそうだね
困るマークの廃止は確定事項だし
153 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/24(金) 02:34:00.14 ID:IHWsETdTa
東京地下鉄株式会社に「東京メトロ」の愛称があるのは、都営地下鉄との区別が
必要だったからでしょうね。別に大阪が猿真似する必要はないのではないですか?
東京を真似たがる大阪ならやりそうですがww
154 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 02:36:07.11 ID:D7XKjwGT0
君、一言多いと言われないか
155 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 03:04:50.36 ID:D7XKjwGT0
草しか生えない


tahiame?
@tahiame
大阪市営地下鉄の民営化が決定的になったそうな。
これからは納税する側に回るだと。
結局は公共交通で金儲けをしようとしているだけで、北米のように無料トラムを走らせたりとか全く考えない日本の公共交通施策。

そういえば敬老優待パスが問題になったことがあったが、あれは理念的にはとても優れたものだったと思う。
ただ何が問題かと言えばやはり年寄りに限定して割引を行っていた点で、
あれを全年齢に拡大し、そして市外居住者も対象にすれば最高の制度なのになぁっと。

財源?そんなもん都市計画やら都市交通あたりの行政が負担する必要経費として拠出すればいい。
一般道だってそんなスキームで税金を使ってる。
156 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 03:12:45.51 ID:D7XKjwGT0
地下鉄事業 株式会社化(民営化)プラン(案)
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/kabushikigaisyakaplan_an.pdf
仮称だけど大阪地下鉄(株)とここには書かれてるね
仮称だけど…


こういう資料も探せばあるんだから少しは読み込んでから話したら?
どうなるどうなるとほざいてる人らね
157 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/24(金) 03:35:23.67 ID:ErQR2ZKAK
南谷昌二郎とか社長になったらマジでシャレにならん。
何かこの辺から維新が引っ張ってきそうな非常に嫌な予感がする。
158 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2b92-t7/f)
2017/03/24(金) 03:57:04.49 ID:AEonme3k0
民営化するのは構わんが、インフラ企業だしPER30、PBR2
では売却してほしい。
500億黒字らしいから1兆5000億が最低ラインだわな。
んでその1兆5000億で税金安くして、借金返せばいいよ。
超優良自治体になるわな。大阪市は。大阪府はしらん。
どうせなら上場すりゃいいよ。
159 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-OibU)
2017/03/24(金) 06:15:00.85 ID:ky2VndOHK
民営化決定
160 :
名無し野電車区 (ワッチョイ aa2a-7cFW)
2017/03/24(金) 06:23:56.41 ID:eYrX2noP0
大阪市内の枠が外れるから市外に延ばせるというが上手く行くかね。
長堀線を第二京阪沿いに松井山手まで行くか?
161 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/24(金) 06:24:29.54 ID:7ElosC/VK
>>158
そんな値段で売れるなら苦労はない。
アテにならない30年分の累計利益相当で買い取るバカがどこの世界にいる?
162 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-1VOV)
2017/03/24(金) 06:26:57.72 ID:ptdPsScO0
>>160
そんな縛りそもそもあったのか?
163 :
名無し野電車区 (オッペケ Srd3-MVZw)
2017/03/24(金) 06:33:37.67 ID:JiujJD71r
明日から谷町線が7分30秒間隔になる。運転本数が中央線と同じって少ない気が・・・

路線の末端区間では増便だけど、中心部では減便。都島〜文の里間は概ね現在の1.5倍の乗車率になるわけで、谷町四丁目あたりはかなり混雑するかも。
164 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/24(金) 07:14:06.28 ID:bEQxl+7u0
これで市外延伸がうまく行くわけがない。
今までは大阪市の一般会計が補助金のを出していたはずだが、府か地元市が出さないといけない。
北大阪急行の箕面延伸やおおさか東線や東西線と同じ。
民営化する以上、利益にならない事業者が独自で延伸工事なんてするわけがない。
165 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/24(金) 07:26:49.92 ID:7ElosC/VK
経営形態の如何に拘らず、新規路線の建設が単独事業で行なわれることは
もうあるまい。
166 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2fe7-2Cpe)
2017/03/24(金) 07:42:03.10 ID:Xd0JnYc40
国鉄民営化も問題が出てきてるくらいなのに、
民営化したら後戻り出来ないし
めっちゃ不安だわ
167 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/24(金) 07:53:40.08 ID:7ElosC/VK
>>166
今度の「民営化」って、省が国鉄になった(に毛が生えた)程度のもんじゃないのか?
168 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a672-ssRH)
2017/03/24(金) 08:09:20.01 ID:1U7Q/89B0
民営鉄道協会に加入して大手私鉄に数えられるようになるのだろうか?
東京メトロも未だに財務大臣と東京都が株主だが加入してる
169 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-sXWB)
2017/03/24(金) 09:11:50.03 ID:nfVm+rHKK
市バスは大阪シティバスが路線を引き継ぐのかな
170 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/24(金) 09:37:39.27 ID:CsBrOxAiM
>>167
日本郵政公社みたいなもんじゃね?
完全民営化にワンステップ置いてみました的な
171 :
名無し野電車区 (アウアウアー Saf6-V8hs)
2017/03/24(金) 10:17:39.66 ID:9nfXHYgma
駅員を子会社に分けたりしたりするのかな?
172 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/24(金) 10:59:59.60 ID:SQ15NUMF0
>>170
完全民営化される前に市会のハゲタカどもに食い散らかされて屍に。
173 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/24(金) 11:03:54.13 ID:SUSCAA3g0
優良事業を売却して不採算事業ばっかりが大阪市に残るんやね
174 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e61e-5sBS)
2017/03/24(金) 11:17:25.65 ID:gwmflnX80
>>171
派遣会社(維新系)から派遣だろ
175 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/24(金) 11:21:16.43 ID:SQ15NUMF0
>>173
地方自治体とは元々そういうもの。
ただ、儲かる事業で儲からない事業を補填するという考え方はあり得る。
今の日本では、「すべて独立採算にして黒字にしろ!」が主流なので、
採算ベースに乗せにくい住民サービスはどんどん質が悪化して行く一方で、
儲かる分野の無駄使いが止まらない。
176 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/24(金) 11:32:48.94 ID:SUSCAA3g0
>>175
必要でも民間では採算取れんことを行うのも自治体の役目やからね
採算取れん事業の赤字を埋める収益事業も必要やのにな
177 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e61e-5sBS)
2017/03/24(金) 11:39:34.61 ID:gwmflnX80
>>176
元々市営交通は収益事業として開始されたのな。
悪名高きモンロー主義も、収益を最大化させる戦略だった。
必要性はあるが収益が取れない事業のために税金がある。
178 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/24(金) 11:57:22.33 ID:SUSCAA3g0
>>174
こんなんになるんちゃうか
メディカルアソシアてパソナの子会社やってんな 特定の企業グループが大半を受注する外注てなんなんやろな
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000239366.html
(1)北区   株式会社パソナ  (提案額:126,932,876円、契約予定期間:平成28年11月30日まで) 
(2)福島区 株式会社パソナ  (提案額:56,697,883円、契約予定期間:平成28年1月31日まで)
(3)此花区 株式会社メディカルアソシア  (提案額:76,364,387円、契約予定期間:平成28年11月30日まで) 
(4)中央区 株式会社パソナ  (提案額:115,037,263円、契約予定期間:平成28年11月30日まで) 
(5)生野区 株式会社パソナ  (提案額:113,634,136円、契約予定期間:平成28年11月30日まで)
(6)城東区 株式会社メディカルアソシア  (提案額:52,708,239円、契約予定期間:平成28年1月31日まで)
(7)鶴見区 株式会社メディカルアソシア  (提案額:83,663,158円、契約予定期間:平成28年11月30日まで)
(8)住吉区 株式会社パソナ  (提案額:114,575,848円、契約予定期間:平成28年11月30日まで)
(9)平野区 株式会社ジェイエスキューブ  (提案額:78,552,000円、契約予定期間:平成28年1月31日まで) 
(10)西成区 ヒューマンタッチ株式会社  (提案額:72,737,314円、契約予定期間:平成28年1月31日まで)
179 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/24(金) 12:17:58.07 ID:SQ15NUMF0
>>177
単なる“税金頼み”だと現状の有様になる
…特に少子高齢化社会では。
180 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/24(金) 12:21:23.10 ID:dr7Rl1wi0
ろくに民営化プラン読んでない輩ばっかやなw
181 :
名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-s8/M)
2017/03/24(金) 12:31:09.63 ID:+DwmiLDtp
>>180
要約して教えて下さい
182 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/24(金) 13:08:52.35 ID:SQ15NUMF0
「公の関与が担保された民営化」というわけの解らんプラン
だということ以外に何かあるんだろうか?
183 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb72-5sBS)
2017/03/24(金) 13:39:43.20 ID:wI0C5aXU0
JRも基本そうだったが。
本州3社以外は今でも。
184 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2fb9-q/0X)
2017/03/24(金) 18:22:26.70 ID:Q3Uh6mjj0
搾取や命令はするが民営なので都合の悪いことには関与しません

ということでOK?
185 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/24(金) 19:03:07.99 ID:7ElosC/VK
票稼ぎや人気取りのネタにはするけど、経営に責任は負いません…でOK。
186 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMef-2Cpe)
2017/03/24(金) 19:32:18.13 ID:HOTb3kKPM
東京メトロも国と東京都で100%株持っているのにあれだけみんなが民営化したって大声で言ってたんだから、大阪市営地下鉄も民営化するって言っていいよね。
187 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/24(金) 19:39:59.28 ID:/JhfVvhWa
>>151
どうせ阪急が買収するんだろ。
188 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/24(金) 19:41:24.96 ID:AJwCzVsea
>>186
ですから私はおかしいと思っていますよ。結局はマスコミですよ。
国鉄→JRグループだってそうです。

完全民営化したJR会社でも「私鉄」とは言われないから、他の私鉄とは別物扱いなのでしょうね。
整備新幹線だって国が決定して、国の機関が中心となって建設される訳ですから。

営団地下鉄は以前から大手私鉄として見なされておりました。
神戸高速は市営地下鉄が出来る前は「地下鉄」と言われていたのですね
189 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/24(金) 19:48:32.00 ID:AJwCzVsea
東日本大震災の時は国がメトロ株を売却して復興に充てようとする案もありました。
かつてのJR全社やメトロは「特殊会社」です。

ちなみに私の知り合いの国立大学職員は、独立行政法人になったのを“民営化”と呼んでおります。
勤務時間が長くなっただの何だのと言っております。
190 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 9375-nNWL)
2017/03/24(金) 20:01:17.32 ID:SQ55VXn90
後一年で民営化か
現行の大阪市営地下鉄も後一年で見納めだね
191 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/24(金) 20:20:16.95 ID:AJwCzVsea
新会社が失敗しても自分たちで解決して下さいね。
東京は大阪のことを養ってあげている訳です。
大阪は自立していない、所詮は東京の扶養家族なのです(地方交付税を受け取っている)。
不交付にならなければならないはずの“市が全株を保有する新会社”も受け取るのです。
これだけの上げ膳据え膳ぶりを思えば公営と何が違うのかと言いたくなります。看板の架け替え??
192 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/24(金) 20:30:22.23 ID:wtE72DFu0
その東京が発展したのは、
大阪をはじめ全国から人や企業を強奪した結果だろうが

自分で手足をもいでおきながら、
養ってやってんだからなとはずいぶんな言い方じゃねーか
193 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/24(金) 20:42:04.41 ID:S9CDMLPM0
>>191
残念ながら、知れば知るほど国が東京を養ってるのが実態だから
むしろ大阪や愛知の方が自立してると思うな
194 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/24(金) 20:43:40.90 ID:CsBrOxAiM
>>191
悔しかったら、ふるさと納税のマイナス分を取り返すんだなw
195 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/24(金) 20:45:13.59 ID:fck7epkj0
全然関係のない大坂から金(国税)巻き上げておいて
扶養家族とは片腹痛い
大坂を無税特区にしてから言ってくれ
196 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/24(金) 20:47:27.69 ID:jV8qlTNU0
>>189
東京メトロは「民営化」してから10年以上も経つのに国と都で株を100%持ったままか。
大阪市も、もし10年間100%株を持ったままだとしても文句を言われる筋合いはないってことだね。
197 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/24(金) 20:55:20.65 ID:jV8qlTNU0
>>153
営団○○線、都営××線って呼ばれていたのが
東京メトロ○○線、都営××線になったというか。
大阪市営地下鉄は「地下鉄○×線」または単純に「○×線」だから
確かに愛称はいらないね。
198 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/24(金) 21:00:05.47 ID:jV8qlTNU0
>>82
「公営企業が民営化した前例がないことから」
前例ができたから、他の都市の市営地下鉄も民営化が進む可能性があるね。
199 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/24(金) 21:03:12.62 ID:S9CDMLPM0
儲かってないから無理だろ
200 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/24(金) 21:05:55.50 ID:jV8qlTNU0
>>66
外国人に十三って有名なの?
漢字文化圏から来た人には「行き先どこ?路線番号しか書かれてないけど」とは
思われそうだけど。
201 :
名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-Avy+)
2017/03/24(金) 21:08:28.44 ID:TCcJYOVIM
>>200
関空でシーサンシーサンって言葉が飛び交いそうw
202 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/24(金) 21:12:23.11 ID:0Qe3mkPS0
>>198
政治的な事もだが、民営化しても黒字と云う事が重要だよ
神戸や福岡みたいに赤字を喰ってれば、廃線か路線維持の為に公的資金を投入する必要がある

神戸には、民間資本で無理して造った某私鉄大手子会社とか
乗客数が激減して、公的資金で上下分離を求めてる元準大手私鉄とか
本当に鉄道事業は民営で大丈夫かと疑問に感じる事が多々ある
203 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/24(金) 21:16:00.66 ID:jV8qlTNU0
>>147
大阪市営だけ「累積剰余金」かよ。すごいね。
204 :
名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-Avy+)
2017/03/24(金) 21:20:33.68 ID:TCcJYOVIM
>>202
イギリスなんか完全に上下分離で上物の列車運行はフランチャイズ化してるもんな。
国営公営で運営できない以上、公共性を保つためには固定資産である下の部分を民間に持たせるのは無理がある。
205 :
名無し野電車区 (スフッ Sd4a-SQbv)
2017/03/24(金) 23:47:53.08 ID:T23vgQXDd
地下鉄民営化賛成派のみんなは、次は水道民営化にも賛成してくれよな
維新の改革路線でどんどん公務員を減らしていこう
206 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-6tpp)
2017/03/24(金) 23:55:37.93 ID:r+L4eUXZ0
大阪GRID

シカゴLOOP
207 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/25(土) 00:00:39.49 ID:uzC17NuJK
>>204
英国の上下分離ってあまり上手く行ってないと聞くが…。
208 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/25(土) 01:42:49.61 ID:7z67aIty0
みんなは民営化後の名称はどれがいいと思ってる?


・大阪地下鉄

・大阪メトロ

・大阪サブウェイ

・上記以外
209 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/25(土) 01:48:13.14 ID:+WjL0zMZ0
o-tube(オーチューブ)
210 :
名無し野電車区 (JP 0Hf6-aw5l)
2017/03/25(土) 01:59:49.30 ID:23UHaQiTH
>>205

大阪市の水道局民営化、頓挫…議案廃案の見通し
2017年03月24日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170324-OYO1T50020.html
211 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/25(土) 02:07:25.36 ID:7z67aIty0
【速報】大阪地下鉄の新売店「ローソン」が姿を現す。3月中にまず4店舗が開店へ
http://osaka-subway.com/lawsonew/
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚

大阪サブウェイ・・・・
212 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be8c-+0zz)
2017/03/25(土) 03:02:31.80 ID:t59YVJrX0
もう大阪私営地下鉄、略して私鉄でいいと思う
発音が変わらなくて済むし
213 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/25(土) 03:22:39.87 ID:+WjL0zMZ0
新地下鉄大阪
214 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e615-nnGb)
2017/03/25(土) 03:35:45.16 ID:E2h7lO+/0
大阪みちすじ
215 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be8c-+0zz)
2017/03/25(土) 03:43:04.52 ID:t59YVJrX0
それか当分のあいだ大阪市の100%子会社だから、
大阪市有地下鉄で
216 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/25(土) 06:00:06.90 ID:uzC17NuJK
今までどおり、「おおさかのちかてつ」でええやん。
217 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/25(土) 06:09:59.94 ID:v6cadRoU0
>>205
議員の数が全く減ってないが、どうなってるんだ?
218 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/25(土) 07:08:14.71 ID:rOCt2QLIM
現時点で谷町線の駅放送そのまま
219 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/25(土) 07:11:36.39 ID:4Mh0BcKOa
>>192-195
予想どおり反論が来ました。
自分も人を怒らせる書き方だとは分かっています。
ただ、民営化するというのは経済的に自立するということです。

公営は税金が免除されていたり、公営だからこそ受けられる補助がある訳ですよね。
そういう風なのを敢えて蹴ってまで自立したいのですね。しかし、一連の記事では、
隣接した家に住むことになったものの、家賃も生活費も今まで通り全部親が面倒を
見てくれているような感じです。

本当に自立しようとしたら、従業員や乗客にも影響は出て来るでしょうね。
国が全部出資し、経営安定基金もあるけど惨憺たる状況のJR北海道のように
ならなければいいと思います。
220 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/25(土) 07:22:42.68 ID:4Mh0BcKOa
国鉄は広義に1872年〜1987年までを指す場合と、独立採算制となった日本国有鉄道
時代の1949年〜87年のみを指す場合があります。大阪市営は市の外局時代と独立採
算制時代も総合で捉えることが一般的だと思います。

税金が給料になっている訳ではない地方公営企業の職員を減らしても、あまり意味を
感じないのですが。ともかく現在の職員が一斉に公務員でなくなることで一挙に1200
億円も必要になりますね。彼らが最終的に退職する頃にはまた退職金が発生するので
二重取りできる訳ですね。大阪市は新たな天下り先を作っただけのような??

1200億円もあったら、万国博覧会の直前に建設したトンネルや駅の改修工事も進む
はずでしょう。
221 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/25(土) 07:29:15.20 ID:uzC17NuJK
>>219
そのタトエを流用させてもらうと今回の“民営化”は…
放蕩息子が結構稼げるようになり、自立して家を出る段になって
旧家名門ではあるものの実際の家計が火の車の親の方で急に惜しくなり、
「自立してもいいけど、預金通帳は此迄どおり預かる。」と言ってるようなものじゃないかと。
222 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-2Cpe)
2017/03/25(土) 07:38:21.64 ID:bLOmJY/J0
>>219
どちらかというと「自立させたい」という感じだと思う。
223 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/25(土) 07:48:01.69 ID:uzC17NuJK
自立して、出来れば親の面倒も見て欲しい…ってとこかと。
そこそこの売れっ子タレントになった娘を嫁にやるのが勿体ないみたいな。
224 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/25(土) 08:08:09.42 ID:4Mh0BcKOa
どうもです。
新会社は市がすべての株を持っていても納税するのですよね?

自分はよく分かっていませんが、今までは全部が広義に大阪市の収入だったのに、
今後は税金として大阪府や国にも税金を払うのでしょうか?

東京メトロは東京都と国の出資ですから、税金が掛けられても支払う先は同じだと
思います。
225 :
名無し野電車区 (ドコグロ MM5b-NwpC)
2017/03/25(土) 09:30:30.22 ID:dlWvj9dhM
>>211
ステンレスサンド
LEDましましで
226 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b706-1VOV)
2017/03/25(土) 10:17:29.11 ID:nEZ079A50
大阪メトロサービスって言う会社があるよね
227 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/25(土) 10:33:34.41 ID:tBrvxWTq0
民営化プラン

20170131_kabushikigaisyakaplan_an.html
228 :
名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-s8/M)
2017/03/25(土) 10:36:35.68 ID:xszcYrxQp
>>224
>自分はよく分かっていませんが、今までは全部が広義に大阪市の収入だったのに、
>今後は税金として大阪府や国にも税金を払うのでしょうか?
当たり前ですよ
なんで大阪の地下鉄だけが特別に免除されると思えるのでしょうか?
229 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2a3c-ceVv)
2017/03/25(土) 11:11:38.27 ID:2nuSFK4B0
>>211
今里筋線とニュートラムは蚊帳の外か
230 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/25(土) 11:16:36.12 ID:uzC17NuJK
>>229
…じゃないから困ってるわけで。
231 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a6e2-IjzU)
2017/03/25(土) 13:55:25.22 ID:gbAkD2Go0
>>224
そうだよ
だから俺は、大阪市の収入を守る観点から民営化に反対してる
232 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/25(土) 14:13:56.87 ID:czflRmcya
>>228
ありがとうございます。また何らかの取り決めがあるのかと思いました。
※上記の地方交付税のことや民営化してもホームドアは税金で進める云々があるので

>>231
大阪市営交通の収入は全額大阪市の収入ですが、今後は大阪府や国に取られてしまう訳ですね。

地下鉄は構造物の建設や維持に大きなお金が必要だから、公営であるがゆえの免税や補助で
今の運賃が可能になっていると考えています。

建設から半世紀近くになった構造物を大規模に修繕して行かなければならない時期に、
手元に残る金が減るようなことをしていいのかと思いますね。
233 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/25(土) 14:28:31.90 ID:bLOmJY/J0
>>232
民営化、というか株式会社化しても、補修に補助金を出すとか、
もっと苦しくなれば施設は自治体持ちにするとか、
他の地方私鉄と同様な政策が可能だと思う。
234 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/25(土) 14:34:15.23 ID:h9Mr0hvy0
>>233
なんでそこまでして株式会社化せにゃならんのや
公営のままでええやん
235 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 4ad6-CcYd)
2017/03/25(土) 14:34:30.31 ID:q6LnRxx20
モンロー主義でなにわ筋線への嫌がらせとして
新大阪から中津大淀中経由であみだ池筋線を作って汐見橋線乗り入れはどうや
236 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/25(土) 14:43:46.84 ID:uzC17NuJK
>>235
モンロー主義ってどういう意味だか解ってる?
237 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2fd4-2MQW)
2017/03/25(土) 15:10:05.64 ID:99Fe0xm70
>>234
そう思う
数字上で市財政が良くなったように見せかけるとか
見かけの公務員の数減らすとかの実績を作るそっちが目的だろ
238 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/25(土) 15:32:24.16 ID:bLOmJY/J0
地下鉄民営化議論って、関淳一市長の頃から始まってたんだね。
橋下市長が言い出したことだと勝手に勘違いしてました。
http://osaka-subway.com/oc2018/
http://www.dhbr.net/articles/-/1850
239 :
名無し野電車区 (スフッ Sd4a-dVaW)
2017/03/25(土) 16:03:33.63 ID:blW+EEcld
今日から谷町線はダイヤ変更してる?
240 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/25(土) 16:35:15.77 ID:DGISBUR7a
>>208
大阪都市交通株式会社
241 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/25(土) 17:43:31.52 ID:bLOmJY/J0
「民営化」後の大阪市営地下鉄みたいに、自治体が100%株を持っている交通機関ってあるのかを調べたら、
北九州モノレールがそうだった。あと、千葉都市モノレールは91.4%の株を千葉市が持っているそうな。
ちなみに大阪モノレールは府が65.1%の株を持ってるんだって。
242 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/25(土) 18:08:35.87 ID:+JaqpSGSM
さっき喜連瓜破まで乗ってきたが、
駒川中野まで立客が結構いて、平野で空席が見られるようになった
6分40秒間隔でもこんだけ乗ってるんだな
243 :
名無し野電車区 (スププ Sd4a-G7Gq)
2017/03/25(土) 18:38:38.84 ID:MDjWHtXNd
谷町線に関しては今のダイヤは当面の措置で、今後車両増備して5分間隔に戻すと信じたいなぁ
15分に2本じゃ少なすぎだわ
244 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/25(土) 18:43:17.27 ID:1w36kjJW0
>>226
それは前々から民営化話が出る度に言われてる

【設立】 平成18年11月29日
【営業開始】 平成19年1月16日
245 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/25(土) 18:44:03.35 ID:1w36kjJW0
>>240
○○交通ってタクシーとかがよく使うイメージなんだが
246 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/25(土) 18:45:25.08 ID:1w36kjJW0
>>241
千葉都市モノレールはもう死に体だけどな


千葉モノレール、資金ピンチ 市が12年間で35億円補助、値上げ検討も
http://www.sankei.com/region/news/170204/rgn1702040048-n1.html

 千葉市中心部などを走る千葉都市モノレール(同市稲毛区)が深刻な資金不足の危機に直面している。
開通約30年が経過し車両更新の時期を迎えることなどが要因で、
このままでは東京五輪・パラリンピックが開催される2020年度に資金ショートが発生すると予測されている。
 市はこうした事態を回避するため、平成29年度からの12年間で計約35億円を補助することを検討。
収入増のために料金値上げも今後検討される見込みだ。
247 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/25(土) 19:38:04.39 ID:+JaqpSGSM
>>245
年配の鉄ヲタ的には、地方ローカル私鉄の
○○鉄道(電鉄)がバス転換して
○○交通になったイメージだろうな
248 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-V8hs)
2017/03/25(土) 19:38:43.02 ID:uFmb+xupa
>>243
今後の増備は知らんが今回の改正で1編成余剰が
249 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a68e-5sBS)
2017/03/25(土) 19:51:01.02 ID:541b3nZI0
リニア地下鉄はエネルギー効率が異様に悪く加速度3.0km/h/sが限界ってマジ?
技術的には碓氷峠を楽々登ってしまうが普通鉄道構造規則では60‰まで
リアクションプレートを永久磁石にするとかしたら効率アップになるはず
250 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a632-DJ8Y)
2017/03/25(土) 19:53:17.92 ID:afN967WW0
増備するなら32系投入が妥当か(LCDはもちろん変更で)
それとも他社線車両を転属させるか、増備用の新型車両を導入するか
251 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 66ad-Avy+)
2017/03/25(土) 20:23:35.16 ID:GrKlh9RL0
加速度3.0と3.3でどれだけの差があるんだか。
従来のモーター式の京阪800系なんて新幹線車両より高額になってるのに。
252 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/25(土) 20:28:39.79 ID:tBrvxWTq0
大阪市の場合、普通交付税の交付団体だから法人市民税と固定資産税の増、地方交付税の減。よって一般財源は変わらない。国にぶん取られて、全国に配分されるだけ。
253 :
名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-s8/M)
2017/03/25(土) 23:10:24.85 ID:xszcYrxQp
>>242
ちゃんと考えてダイヤ組んだということですね
254 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/25(土) 23:11:41.49 ID:h9Mr0hvy0
>>237
まったく無意味なことやね
255 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa13-YuA+)
2017/03/25(土) 23:42:10.15 ID:Zha4LZW4a
東武・日比谷線スレより


794 名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-YuA+ [182.250.248.225]) sage 2017/03/25(土) 16:19:30.88 ID:XZNdotzja
信じられない会話を聞いた

13000系乗ってたら、築地から乗って来た3人組の若い女性が「御堂筋線に最近ピンクの新しいやつが出たんやけど、これ乗ったら全然こっちのがええわ〜」とか言ってた

はぁ?ww
冗談だろwww
256 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 666c-5ynK)
2017/03/26(日) 05:26:17.10 ID:h+tKxA8z0
>>208
大阪チューブは?
257 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa13-XOOV)
2017/03/26(日) 06:53:37.70 ID:a+lTuxjTa
>>249
リニア式ミニ地下鉄は消費電力が多くて永遠に黒字化出来ないな
258 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2a11-UO1m)
2017/03/26(日) 07:24:59.63 ID:7RQ7mQIj0
阪神主催やライブ時の京セラドームの
長堀鶴見緑地線の帰りの混雑は異常なので
阪神なんば線で帰る様にする。
4両編成で小さいから余計混むんだな。

でも相変わらず、京セラドームは野球、ライブにとっては不評だな。
ヤフオクドームはドームの中で一番良かった。
見やすいし
259 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/26(日) 07:29:31.56 ID:dnwxpupdM
谷町九丁目の谷町線路線図の一部が
新サインになってた
260 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/26(日) 07:45:16.23 ID:rAelyODBa
失敗したらまた公営に戻せば良いだけではないでしょうかね。

市が全額出資しているとは言え、特定の会社にのみ様々な援助をしていたら、
それこそ大阪市内を走る他鉄道は不公平だと感じるかもしれませんよ。

万国博覧会は本当に素晴らしかったけど、それ以降の大阪はほとんど何を
やっても上手く行っていませんからね。森友の「登場人物」も安倍夫妻を
除けば大阪人ばかりですし。

豊臣家が没落して行くのを待っている家康の気分ですw
261 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 9375-nNWL)
2017/03/26(日) 08:09:56.11 ID:fjj6XnM00
民営化が決まったね
このスレッドタイトルもちょうど後一年しか使えないな
262 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/26(日) 08:10:17.42 ID:E3DtiBT8K
>>260
このまま公営で続けるよりは持続可能性はあると思う。
仮に上手く行かなくなったとしたら、公営に戻してもダメじゃないかな。
263 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/26(日) 08:24:22.69 ID:3sMe/6WY0
>>262
無理でしょう
民営化を決めるまでに数年以上掛かってるし、移行期間は1年程度
株式売却したなら買い戻しの手間

維新と自民が決めているんでそう簡単に公営に戻すとは云わん
264 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/26(日) 09:25:26.06 ID:ZvCoaFUh0
大阪・ニュートラム新車両200系 レインボーに勢ぞろい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00000001-wordleafv-soci.view-000
265 :
名無し野電車区 (オッペケ Srd3-MVZw)
2017/03/26(日) 09:46:57.49 ID:0x8vqp8or
谷町線、ダイヤ改正による減便のため市内中心部は土曜の昼間から混雑中。
全線通しにするならせめて6分間隔だよこれ。。
266 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b7f4-MIO4)
2017/03/26(日) 09:49:32.10 ID:t5jZQkr40
市内中心部ラッシュ並みの大混雑だったな
確かに5分間隔は過剰だったけど、7.5分間隔は少なすぎたと思う。
6分間隔が適性かな。端っこはがらがらになるだろうけど
267 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be8e-EQNr)
2017/03/26(日) 09:50:28.42 ID:OppPYlix0
谷町線そんなに混んでるのか
268 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be0d-5sBS)
2017/03/26(日) 10:08:33.15 ID:9aACwc9L0
>>3
> 25日に谷町線のダイヤが変って
> 八尾南〜大日が大幅に増えるから
> 別の意味で楽しみだ

それに引き換え、都島〜文の里の都心部は大減便。

以前から、土曜日の正午前後の都心部は混みあっているから心配していたが
25日に用事で乗ったらかなりの混みよう。

混みあう時間帯限定で良いから、都島〜文の里の都心部の区間運転を
八尾南〜大日の7.5分間隔の間に挟み込んでほしい。
269 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be0d-5sBS)
2017/03/26(日) 10:10:06.16 ID:9aACwc9L0
>「人類の辛抱と長蛇」の「残酷博」

誰がうまいこと言えと(ry
270 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/26(日) 10:19:38.26 ID:xrqPlfoXK
東京の方は電車をいくら走らせても混雑が緩和されないで、これはこれでしんどいと思う。
しかし、最近の大阪は結構待たされた末に混雑した電車が来るという感じ。これはこれでたちが悪い。
事業者寄りなヲタの意見としては「乗客数が減っているから仕方ない」「適正化」と言うが、事業者は乗客が減ったら減ったでまた本数減らせの負のスパイラルなのに。
271 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/26(日) 10:23:54.48 ID:E3DtiBT8K
>>270
かと言って、増発しても正のスパイラルに入るのは望み薄だけど…。
272 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be0d-5sBS)
2017/03/26(日) 10:27:10.46 ID:9aACwc9L0
>>76
> >>66
> そのころには今のラピートは引退してさらに挑戦的な車両になってるんじゃないか

次世代「ラピート」は、「サザン」方式で特別車4+一般車4という、夢も希望も無い編成になってそう。

空港利用客にとっては便利この上無いが。
273 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e61e-5sBS)
2017/03/26(日) 10:29:31.49 ID:YXirofnq0
>>272
サザンと運用共通化も出来るしね。
274 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/26(日) 10:35:55.92 ID:xrqPlfoXK
>>271
だったら中心部は実質「何もしなくていい」んじゃないの?
末端部で乗客が増えている、増発の要望が強い。そして、それに見合うだけの要素があるなら末端だけ増発すればいい。
間隔が不均等になったり時間調整が発生しても本数が増えて便利になるならそれは受忍限度。
車の利用をやめたりするなどしてもっと乗って全線5分間隔で走らせる状況にすればいい。
最近の日本人は橋下みたいな奴に踊らされて「何かしないといけない」「変えないと、変わらないといけない」と思いすぎ。
275 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be0d-5sBS)
2017/03/26(日) 10:38:34.13 ID:9aACwc9L0
>>243
> 谷町線に関しては今のダイヤは当面の措置で、今後車両増備して5分間隔に戻すと信じたいなぁ
> 15分に2本じゃ少なすぎだわ

ラッシュ時に3分間隔で走らせるだけの車両があるから実は現状でも5分間隔は可能。

民間資本への切り売りに備えて、売却価格を上げるため、
利用者にしわ寄せしてでもコストを下げたかっただけ、だと思う。

利用者離れも想定されるから、絵に描いた餅になりそうではあるが。
所用で昨日乗って、既に嫌気が差している。
276 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/26(日) 10:43:45.83 ID:xrqPlfoXK
>>275
とっくに阪和線や大和路線の普通には嫌気が差している。地下鉄までそうならないでほしかったのに。
277 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/26(日) 10:45:49.24 ID:E3DtiBT8K
>>275
事業の売却価格に、新たな事業主体が制御可能な運用コストは影響しない。
278 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e61e-5sBS)
2017/03/26(日) 10:50:14.44 ID:YXirofnq0
便利で快適なマイカーをご利用ください
279 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 938e-VHv+)
2017/03/26(日) 10:55:52.96 ID:QpRjXMsB0
>>275
もはや叩きたいだけ
280 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/26(日) 11:21:14.60 ID:gogoURkk0
梅田、天王寺からならほぼ確実に座れる
御堂筋線の区間便にしわ寄せが行きそうだな
始発の天王寺でさえ、1本見送らないと座れないなんて状況になりそう
281 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/26(日) 11:27:42.48 ID:E3DtiBT8K
>>280
梅田〜天王寺で、谷町線と御堂筋線ってのはオルタナティブなのか?
282 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-3d0c)
2017/03/26(日) 11:57:41.54 ID:6Mknln5TK
ワイ天王寺ユーザー
梅田への行きは急いでいることが多いからわざわざ待ってまで座りはしないが、
帰りは文の里行きや天王寺行きが来たら(☆▽☆ )嬉しいし、八尾南行きやなかもず行きだったら落胆して次を待つのがいつもの行動パターンだった。
今後は文の里行きがないせいで御堂筋線を選ぶと思う。
283 :
名無し野電車区 (スププ Sd4a-nQ89)
2017/03/26(日) 12:00:16.12 ID:msOzFxgZd
谷町線で谷町四丁目乗務員交代が復活してた。
284 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-9ZJb)
2017/03/26(日) 12:12:08.25 ID:gFO3eZsS0
>>263
公営には戻しにくいとは思うけど、上下分離する可能性はあると思う。
285 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 6f92-hvRp)
2017/03/26(日) 12:25:57.73 ID:61OOBlxJ0
>>272
特別車ガラガラ、一般車激コミの状況は変わらんだろうな。
286 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db8e-1Eb1)
2017/03/26(日) 12:29:46.02 ID:Vxc1U99x0
>>285
関空行きユーザーは指定席払う層がけっこういそうだけど…
287 :
名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-1VOV)
2017/03/26(日) 12:34:44.44 ID:LdVvXq+up
ラピートの後釜が一部座席指定なんて嫌やw
288 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f36e-WGpJ)
2017/03/26(日) 12:43:12.32 ID:p2NSYrko0
>>208
大阪トランスポートシステム
289 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 6f92-hvRp)
2017/03/26(日) 12:43:24.02 ID:61OOBlxJ0
なにわ筋線が近鉄のような規格のトンネルにすれば
現行のラピートも乗り入れ出来るけど、実際は前面貫通路
付きの新製車両だろうし、Sシートは設けないだろう。

JR難波先行開業に南海が難色示すかどうかに興味がある。
どう考えても南海の接続工事よりJR難波は地質調査などの
準備工事も済んでるし分岐からの距離も短い
290 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMe2-WGpJ)
2017/03/26(日) 13:42:09.81 ID:02B3rD5dM
>>289
難色示さないだろうなぁ。
ちゃんと最後まで遅延なく工事してくれるならだけどね。
291 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa13-UI4N)
2017/03/26(日) 13:49:53.52 ID:3f0nom4za
>>282
文の里行きが無くなるのは16時台前半までなんだが
帰りがそんなに早いのか?
292 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/26(日) 13:50:49.70 ID:gogoURkk0
これなら、3セクという選択肢もあり得たんじゃないかと思うわ
真っ先に選択肢から除外してたみたいだけど・・・
293 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b7f4-MIO4)
2017/03/26(日) 15:03:10.96 ID:t5jZQkr40
民営化するといっても100%株式を大阪市が保有する形だろ?
どこかの鉄道会社に高く売る目的でリストラする必要はないだろう。
294 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e61e-5sBS)
2017/03/26(日) 15:07:34.44 ID:YXirofnq0
まずはファンドに売られるからな
295 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/26(日) 15:07:52.78 ID:LtIIwOmca
昔に比べ平日のラッシュ以外と休日の乗客の減りようが異常。昼間は外国人でどうにか体裁保ってるか?割高感?このままじゃ10年後の黒字路線は御堂筋とJR新快速・環状線だけにならない?
296 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/26(日) 15:14:51.27 ID:LtIIwOmca
新たなライバルも・・・車なくても家族なら家まで送迎のニコニコレンタで旅行・用事や
タクシー会社が反対の外国で流行ってる白タクアプリも日本上陸?したっけ
297 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/26(日) 15:27:14.01 ID:LtIIwOmca
あと驚きは、私鉄から収奪と尼ヶ崎事故で倒壊や束に比べ上場レベルに達してなく無理してたJR西に比べ東京メトロが不況だとは言え今だに
株式上場してないのは何故?郵政比べても余裕の筈なのに。やはり倒壊、束など同時ライバル
での焦らし戦法がないからか?まあ郵政は小泉がその役目か?
298 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-2Cpe)
2017/03/26(日) 15:27:26.40 ID:gFO3eZsS0
>>295
欧米みたいに「鉄道は黒字である必要はない」という方向になるかもね。
299 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 639e-IAXq)
2017/03/26(日) 17:01:39.96 ID:NrLarwgt0
>>297
都営地下鉄で国と都が対立してるからじゃない
国が株売ったら都が全部買い取って都営地下鉄と統合するって噂もあるし
300 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/26(日) 17:42:38.51 ID:LtIIwOmca
それと御堂筋以外の線は昔に比べ固定客以外の層が一目で判る。それだけ敬老只パスやサラリーマン風情の固定が減りガラガラ基準で外人やイベントが有無が丸解り。昔景気ましな頃は御堂筋沿い以外の市内や市外府外でも
301 :
名無し野電車区 (ワッチョイ aa07-0yGP)
2017/03/26(日) 17:51:18.57 ID:Ul0F24Yf0
>>295
逆で減ってるのは平日ラッシュだろ
休日はむしろ10年前より利用が多い気がする
それに、12両化の影響もあるけど20年前の新快速はいつも混んでる印象だったけど
今は関西の優等列車の中で最も余裕のある乗車率なのが新快速のような気がする
302 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/26(日) 17:53:53.06 ID:LtIIwOmca
イベントだらけで、その常時の流動性は
敬老や定期客にプラスの上乗せ固定層だった
もう、そんな日は来ない、官から民へ、民で出来る事は民へ。局や組合の上、維新はどの程度の理解かわからないが、色んな所に加速度減の近況が
303 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b7f4-MIO4)
2017/03/26(日) 17:55:24.59 ID:t5jZQkr40
バスは敬老乗車証や障害者手帳での利用が多すぎ
彼らのための交通手段だけど
304 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa13-UI4N)
2017/03/26(日) 18:06:47.10 ID:3f0nom4za
固定客が減ったのはボリュームの大きい団塊世代が
この10年で通勤客から昼間の不定期お出かけ客に移行したから

また通勤客も定時のデスクワーク正社員が減り
出勤時間も休日もバラバラな
サービス業勤務バイトや派遣が増えたりしている影響もある
見た目で固定客のサラリーマンに見えないだけで、
昼間私服で乗ってる若者が通勤客だったりするんだよ
305 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/26(日) 18:09:26.78 ID:LtIIwOmca
国、霞ヶ関の官僚も同じだが、どんな数式当てはめるか?計算も熟知とか頭いいのは判るが、
現場の実感に元ずく正確な数値を吸い上げれてるか?疑問。昨今機動的に考察しないとムダ骨
法案・建築・建設・施作になりかねない、間違い数値やトリアージ的優先順位とか、何もやるな
306 :
名無し野電車区 (スッップ Sd4a-1VOV)
2017/03/26(日) 21:29:04.83 ID:sYb+Ph2vd
>>298
欧米に限らずアジアも地下鉄網は結構発達してるよな
何で日本だけこんな大混雑にして黒字化する制度なんだろう?

建設費の償還が問題なんだろうけど
307 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/26(日) 22:40:00.53 ID:cR6KmQ9TM
千日前線なんば駅ホームに
マップ式出口案内がようやく設置
308 :
名無し野電車区 (ワッチョイ f36e-WGpJ)
2017/03/26(日) 23:01:14.53 ID:p2NSYrko0
>>294
泉北に前例ありだしな
309 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 7b3c-1VOV)
2017/03/27(月) 00:07:35.11 ID:AwKitP2L0
>>208
大阪高速鉄道
310 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2fb9-q/0X)
2017/03/27(月) 04:40:37.59 ID:t6fmix1j0
>>208
コマル
311 :
名無し野電車区 (スププ Sd4a-yKuz)
2017/03/27(月) 06:33:05.22 ID:glBwIgTZd
>>208
大阪アンダーグラウンド
312 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/27(月) 06:45:05.80 ID:ceCmQNu3K
>>311
一瞬「大阪アンダーテーブル」に見えた。
313 :
名無し野電車区 (オッペケ Srd3-MVZw)
2017/03/27(月) 06:54:34.21 ID:sPO8566Xr
>>306
積み残しが出ないギリギリの本数でまかなうのが最も利益が出るからね。
今回の谷町線に限らず、休日昼間の千日前線と中央線と堺筋線も同じことされてるよ。
民営化されてどちらに傾くかな?サービス重視で本数を元に戻すか、利益重視でさらに減便か。
314 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/27(月) 07:05:44.58 ID:ceCmQNu3K
>>313
谷町線の場合都心部、とりわけ“谷町筋区間”に断面輸送量最小区間があるんじゃ?
315 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/27(月) 07:09:20.79 ID:WMbFO6t1a
東京メトロは大阪市と比べて営業距離では65キロくらいしか差がないけど、
車両数は2728両、乗客数は707万人と各々大阪市の3倍くらい違うはずです。
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/lines/index.html

車両数は大手私鉄では1位であり、阪急の倍近い数です。
メトロが強いのは当たり前です。

大阪の場合は経営が苦しくなって、今後の運賃値下げも無理でしょうね。
先立つものは金なのに、金が入って来る源を断つわけですから。

他の事業をやれば良いと言ったって、もう大阪市内は飽和状態であり、
たとえ余地がある場所でやっても上手く行くとは限らない。JRはホテルや
駅ビルを国鉄時代から既にやっていますからね。

大阪は根拠もなく上手く行くはずだと言う甘い見通しが多いと思います。
316 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/27(月) 07:16:38.12 ID:nxhYzlk30
アジア圏の地下鉄にならい大阪MRTで
317 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/27(月) 07:39:37.46 ID:/2z2HXAj0
民営化して将来バラ色と言うつもりは全くないけど、
根拠のない悲観論には全く賛同できないな
318 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/27(月) 07:58:42.69 ID:ceCmQNu3K
>>317
公営時代には「さっさと民間に売っ払え」、
民営化が決まったで決まったで「公営でなきゃお先真っ暗」
…これが、この種の板のお約束だから。
ただ心配なのは「中途半端民営化」、それも市会の政治家連中が
影響力を残したいから、という魂胆がミエミエだという点、。
319 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/27(月) 07:58:44.07 ID:WMbFO6t1a
>>317 
自分はちゃんと根拠を示していますよ。
上でも書いたように、手元に残るお金が減るのですから、厳しくなってくることは明白です。
しかも、関西の鉄道は90年頃を頂点に乗客数が凄まじく減っています。

大阪は他でも根拠がないことは沢山ありますよ。
・東京が都だから大阪も都になりたい
・東京が特別区だから大阪も特別区になりたい
・東京の地下鉄が民営化したから大阪の地下鉄も民営化したい
・東京が2回目の五輪をやるから大阪も2回目の万博をやりたい etc

根拠と言えば根拠なんでしょうけど、いずれも東京に対する対抗心や劣等感を根拠としたもので、
特に地下鉄と万博は東京で実現or決定して間もなく大阪も行動を起こしているみたいですね。

現政権の指導者も、いずれパイプ椅子で家のドアをガンガン叩かれ、それが無理だったら
ガラスを破って家の中に入って来られるんじゃないですか?
320 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/27(月) 08:14:40.97 ID:ceCmQNu3K
>>319
なんで手元に残る金が減るんだ?
そもそも手元に残る金って?
321 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-c/bc)
2017/03/27(月) 08:30:41.94 ID:WlLnX+ZNa
>>319
五輪と万博は直接比較出来んだろ。
失敗時のリスクは万博のほうがマシだと思うけど。
何故なら万博は参加国がパビリオンの費用持つという点で開催国(都市)だけが費用持ち出しするわけでないから。

だから五輪は失敗確実だが万博は成功失敗半々だと思う。
322 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/27(月) 08:37:24.66 ID:/2z2HXAj0
東京への対抗心が根拠って、それ自分が勝手にそう理解してるだけじゃん
もしかして相手してはいけない系の人だったか?
だいたいいつ都の公営地下鉄やバスが民営化されたんだよ
323 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/27(月) 08:46:50.49 ID:WMbFO6t1a
>>320
今まで免税されていたものに課税されるようになりますからね
得られていた補助も減るのでは?
>>321
自分は五輪には反対していますよ。ご臨終ですよ。1兆8000億円もの金があれば東北や
熊本で何件家が建つんですか?豊洲もみっともない責任のなすり付け合いばかり。石原
なんて職業を問われて「作家だ」と言いつつも「2年前に脳梗塞を患ったので平仮名も
忘れてしまった」というとぼけぶり。3.11に関しても東京のメディアが発する「絆」と
いう言葉ほど虫唾が走るものはないと思う。

万博で大事なのはどれだけ多くの賛同国を集めるかです。パビリオンの建設費に付いては
自分も上で言及していますが、それ以外にも建設費や警備費など様々なお金が発生します。

>>322
それは橋下市長に言ってあげて下さい。東京で“民営化”されたのは特殊法人の営団地下鉄で
あって地方公営企業の都営地下鉄はそのままですからと。
324 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 08:57:12.80 ID:CVQoybd/0
>>323
免税の代わりにどんだけ経営の手足が縛られきてたと思うんだ?
堂々の納税者になれば税金に代えられない自由が手に入る。
金を稼ぐ選択肢も増えるから、むしろ手元に入る金は増えるんじゃないかな?
公営のままでは、ぬるま湯の中で“茹で蛙”になるだけだから、
反って持続可能性は低くなる。
325 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/27(月) 09:02:38.25 ID:WMbFO6t1a
>>324
その理論は分かります。しかし民営になって得られるお金が、減るお金を上回る・・・とは
自分は考えていないからです。特に関西圏では経済も人口も縮小して行くだけですからね。
326 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/27(月) 09:15:34.70 ID:/2z2HXAj0
大阪に関することになると、とりあえず悲観論書いときゃいいみたい風潮があるけど、
残念ながら予想以上の都心回帰と外国人観光客増加で
コマル管内に関しては思ってるほど減らないと思う
327 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 09:29:33.82 ID:CVQoybd/0
>>325
その流れで大阪市の財源困窮がもっと酷くなれば、結局は同じ帰結になるぜ。
そうなってからの民営化じゃ too late だろ。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」とまでは言わないが、
先細りが確実な市の干渉からはなるべく早く自由になっておいた方がいいと思う。
市と一連托生ってわけにもいかんだろ。
累積赤字が解消した今が千載一遇のチャンスじゃないかな?
328 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 09:39:53.46 ID:CVQoybd/0
>>327につけ加えれば、これは衰退都市大阪市のリストラのひとつでもある。
329 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/27(月) 09:47:32.11 ID:+N2JPaVIK
>>328
そりゃ隣接する都市が大阪を衰退させるべく足を引っ張りまくってるからな。
奈良や和歌山はともかく、神戸だって大阪にある程度合わせてるのに真逆の暗黙のルールでうごくとこがあるからな。
330 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/27(月) 09:47:38.14 ID:GDteRalyM
>>322
最近大人しいが、長文の東京人(明鏡止水)は「大阪に○爆落としてぇ」と荒したりとか躁鬱が激しかった
331 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/27(月) 09:52:41.69 ID:QAX/fyAN0
バス事業でもそう
市営バスのままだと減便減便また減便の縮小が止まらない状況だけど、
在阪民営バス各社に言わせたら、「喉から手が出るほど欲しくなる」市場なのだそうだから

要するに、公営にはない経営センスが民間事業者にはあるってことだから、
ノリに乗ってる今だからこそ、更なる飛躍のために民の力を、ってのはある意味当然かと
332 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb24-5sBS)
2017/03/27(月) 10:04:00.16 ID:Dd6GF7MY0
>>331
36は近鉄バス、97は阪急バス統一でいいだろと思うな。あれは民業圧迫そのもの。
333 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 10:32:06.25 ID:CVQoybd/0
>>329
どこが足を引っ張ってるいないに関係なく、
大阪市の衰退は一種の「老衰」…多分全ての日本の大都市の先行指標だと思う。
老いは運命・天命であって、努力でどうすることも出来ない面がある。
観光で表を繕う京都みたいな例はあるものの、内実は大阪と大して変わらない。
震災後の神戸のように、大災害をキッカケに一気に衰退が顕在化した例もある。
アレは人間に例えれば、70過ぎで大腿骨骨折をやらかしたようなもので、
たちまち寝たきり状態に陥ったのと同じ。
ひとり大阪に限らずこれからの日本は、この「老衰」とどう折り合って行くのか?
が大きな課題になると見ている。
334 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/27(月) 10:54:22.90 ID:GDteRalyM
>>332
近鉄バス梅田線から撤退したんですが
335 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/27(月) 11:01:25.22 ID:+N2JPaVIK
>>333
京都は観光で表を取り繕いすぎたあまり市民生活が崩壊している。
しかし、市がメディアを使ってプロパガンダ活動して市民に対しても取り繕い大阪より京都が上位と刷り込み続けることには成功している。
336 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb24-5sBS)
2017/03/27(月) 11:02:52.09 ID:Dd6GF7MY0
>>334
した、というかあと今日を入れて5日か。阪奈生駒線
まさに民業圧迫の犠牲ww
337 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 11:05:45.84 ID:CVQoybd/0
>>335
京都の対市民洗脳は若干北朝鮮に似たところがあるからな。
338 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-rXyY)
2017/03/27(月) 11:11:55.94 ID:EtMUV+Cna
31601f 営業運転開始済
31602f 営業運転開始済
31603f 営業運転開始済
31604f 営業運転開始済
31605f 陸送搬入済
31606f 川重にて製造中
339 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b7f4-FAJs)
2017/03/27(月) 11:31:57.88 ID:TUMcWBxw0
大阪市バスの利用者は多いけどその多くは敬老乗車証や障害者手帳を持っている。
市の補助があればこそ利用されているのだ。
民営バスとなっても市の補助がなくなり彼らが乗らなくなれば自分のエリアと同じこと
市内の主要なところは地下鉄網が整備されていてバスが必要ない
340 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/27(月) 11:57:44.69 ID:+N2JPaVIK
>>336
残念ながら、あれは近鉄バス側にも経営努力は感じられなかった。
市バス側が地下鉄・市バスのネットワークを生かした乗り継ぎのサービスを実施してくるなら、近鉄側はJRとの運賃面での連携を模索したり、

回数カードに対抗してPiTaPa以外のKitacaなどのICカードでも1割引するなど打てる手はあったはず。
341 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/27(月) 12:11:52.92 ID:GDteRalyM
>>336
ああ、まだ免許意地、もとい免許維持路線状態でしたか
既に先週末で最終便になっちゃったけど
342 :
名無し野電車区 (スフッ Sd4a-RhAe)
2017/03/27(月) 12:12:10.44 ID:gjT7POIid
結局は在阪大手民鉄が喜ぶ民営化ってことなのは確実やなw
343 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-UGGk)
2017/03/27(月) 12:15:48.87 ID:+N2JPaVIK
>>337
とりあえず、京都は地下鉄環状線作った方がいいんじゃないかと思うが。
京都(烏丸七条)〜七条〜京都女子大〜五条坂〜祇園〜東山〜平安神宮前〜百万遍〜元田中〜高野車庫前〜府立大学前〜北大路〜紫野〜
千本北大路〜金閣寺前〜北野白梅町〜円町〜西大路御池〜西大路三条〜西院〜西大路五条〜西大路七条〜千本七条〜水族館前〜京都(烏丸七条)
で。
344 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-J978)
2017/03/27(月) 12:16:33.51 ID:OX6eGmvJK
近鉄バスはただ単に運転士不足なだけだよ
民業圧迫とか無関係だよ
どんだけ廃止した路線あると思ってるねん
345 :
名無し野電車区 (スフッ Sd4a-RhAe)
2017/03/27(月) 12:19:19.63 ID:gjT7POIid
民業圧迫って書いとけばええわとおもてるあほがおるな
346 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 12:21:22.77 ID:CVQoybd/0
>>343
それへの投資が回収できるほどの需要はない。
347 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 12:37:44.00 ID:CVQoybd/0
>>345
同じ路線を市バスが代替するのか?
それなら(相当無理があっても)民業圧迫と言えなくもないが。
348 :
名無し野電車区 (スフッ Sd4a-RhAe)
2017/03/27(月) 12:52:36.96 ID:gjT7POIid
>>347
は? 何書いてんの?
誰がそんなこと書いたw
349 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/27(月) 13:05:21.12 ID:CVQoybd/0
>>348
いや、だから、
「民業圧迫と書けばいいと思ってるバカ」と言うから
単なる路線廃止なのか路線経営からの追い出しなのか
どっちを以ってその結果だと言ってるのか?…と思って。
350 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/27(月) 13:06:42.21 ID:FsufPELwa
諸兄の言い分は分かりました。
実際に移行してみないと分からない部分もあります。
今、野球はシーズン開幕前で評論家が順位予想をしていますが、
それと同じように経験者が分析しても当たり外れはあります。
私の主張は上に書いた通りです。

続きです。
地下鉄を「面」で持っている都市中心部のバスが公営中心なのは、
・地下鉄とバスが競合してしまう、
・中心部の渋滞で定時運行が難しくやりたがらない、
などの理由もありますね。

大阪も昔は民営バスが本町など市内中心部まで走っていたようですが、
↑のような理由で次々に中心部からは撤退したようですね。
351 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/27(月) 13:17:44.81 ID:FsufPELwa
>>330
病院のMRIで見てもらいましたが、頭に異常はございませんでした。

一昨日以下のテストを受けてみたところ、自分のIQは118だそうです。
https://curazy.com/archives/128950
当てずっぽうでは答えず、分からないものは「わからない」を選びました。
352 :
名無し野電車区 (アウアウイー Sa13-UI4N)
2017/03/27(月) 14:14:53.04 ID:r2NCHUJfa
>>349
近鉄バスの最近の状況を知らないなら首突っ込むなよ
近鉄バスは運転士大量不足で市バス並行路線だけでなく
自社単独路線で1時間に2本程度も運行していた路線を
一気に週1便にしたり廃止したりしている
だから民業圧迫とかは全くあたらない
近鉄バス単独の事情
353 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-J978)
2017/03/27(月) 15:13:17.21 ID:OX6eGmvJK
>>352
近鉄バス運転士同士の会話やスレみてりゃ猿でも理解できる内容なのにな
近鉄バスの運転士不足情報は前者の立ち聞きで知った
354 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b7f4-FAJs)
2017/03/27(月) 18:39:53.90 ID:TUMcWBxw0
今撤退しても他の同業者も同じように運転し不足だから新規参入される心配がない。
355 :
名無し野電車区 (スフッ Sd4a-RhAe)
2017/03/27(月) 19:03:24.49 ID:gjT7POIid
>>349
352さんが替わりに書いていただいてるので。
356 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/27(月) 19:34:39.65 ID:ceCmQNu3K
>>354
それにしても、客より先にドライバーがいなくなるとはなぁ…w
357 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMe3-2Cpe)
2017/03/27(月) 20:04:51.41 ID:2L34xbjTM
>>299
都営地下鉄も株式会社化した方が東京メトロと合併しやすくなると思うんだけど素人考えなのかなあ?
乗ったことがあるけども東京といえども都営地下鉄は公営臭がプンプンしてたのが面白かった。
358 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/27(月) 20:24:16.09 ID:QAX/fyAN0
てか、東京の場合、
駅などを共用しているケースも多いくせに、2事業者が入り混じってるからややこしい
なので、同一事業者なら階段1個で乗り換えられるのに、
一旦改札を出て、改めてもう片方の事業者の改札をくぐり直し、
というクソ面倒なケースもあるとか

都営なら都営、メトロならメトロに統一しろよって話なんだわな
359 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e61e-5sBS)
2017/03/27(月) 21:45:37.17 ID:lii4cRQS0
どこに貼ろうかと思ったがやはりここが一番ふさわしいな。

阿倍野再開発 2000億円損失の意味は…まち再生、重すぎる代償 市民サービスにしわ寄せ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170327-00000070-san-pol
360 :
名無し野電車区 (スププ Sd4a-QN42)
2017/03/27(月) 21:54:43.38 ID:UUz6rLdLd
阿倍野再開発はじゃあやめてればよかったかといえば違うでしょう。
阿倍野地区の活性化という大きな効果があったし、地域柄で民間で着手できるようなものではない。
実際、JAN計画で阪急も損失を蒙り、完成もしなかった。
見込み誤りはバブル崩壊とそごうの倒産。
361 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/27(月) 21:54:47.99 ID:bC//m2vE0
>>359
ヲロタ
362 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-5sBS)
2017/03/27(月) 21:59:14.33 ID:KBohC9NC0
阿倍野の再開発の損失のせいで近鉄の電車の置き換えが遅れまくってるやろ
新車はよ
363 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b7f4-FAJs)
2017/03/27(月) 22:06:01.57 ID:TUMcWBxw0
ハルカスだけは成功しているじゃん
あと阪堺電鉄が芝生植えて、センターポール化してきれいになってる。
そのうち低床の新型路面電車とかも導入するだろうな
364 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 667a-2Cpe)
2017/03/27(月) 22:19:36.48 ID:EHuo6Gly0
民営化したら、例えば近鉄けいはんな線の運行、整備を受託するようなことってできるんだろうか?近鉄も他の路線と共通性のないところの人員を減らせていいと思うんだけど。
365 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/27(月) 22:28:46.33 ID:QAX/fyAN0
けいはんな線そのものを新会社に売却、なんて可能性さえあり得るかも
近鉄からすればけいはんな線だけ独自規格で面倒なうえ、
生駒駅の乗り換え改札のように、他路線とは完全に切り離して考えてる節があるし
366 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-5sBS)
2017/03/27(月) 22:44:37.34 ID:KBohC9NC0
それは建設までの色々な経緯があってのことやろ
一般人は気にせんでええ
367 :
名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-s8/M)
2017/03/27(月) 22:49:55.32 ID:YOzyQ9D2p
>>365
売却したら地下鉄にも近鉄にも初乗りかかるようになると思いますね
南海における泉北高速とか阪急における能勢電とか
368 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/27(月) 22:56:17.71 ID:QAX/fyAN0
>>367
OTSのように、中央線の路線として組み込む、って可能性は?
市外どころか県境さえ跨いじゃうけど
369 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/27(月) 23:02:12.66 ID:GDteRalyM
>>358
九段下のバカの壁って以前あったね

>>359
何を今更
ν速+やビジネスニュース+等で散々論議されたわ

>>362-363
阿倍野の再開発エリアは近鉄及びハルカスとは無関係
天王寺区のてんしば、MIOの一部には近鉄グループが絡んでるが

>>365-366
東大阪生駒電鉄の復活とかw
370 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/27(月) 23:11:10.20 ID:GDteRalyM
で、今日は谷町線平日ダイヤ初日だったが阪急グモで堺筋線ダイヤ乱れのため
振替でカオスだったみたいだな

明後日、平日日中の谷町線に乗る機会が出来たんで様子見てくっか
371 :
名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-s8/M)
2017/03/27(月) 23:38:35.09 ID:YOzyQ9D2p
>>368
そんな可能性はけいはんな線を無償譲渡された場合だけだと思いますね
泉北高速で700億くらいだったからけいはんな線もそれくらいの値段になるとと考えられます
こんな価格で購入して初乗り取れる形態に出来るのにそうしないのは背任と取られることもあるしね
ちなみにOTSも交通局へは売却ではなく譲渡してますよ
372 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b736-FosG)
2017/03/28(火) 00:07:32.41 ID:zLF4EKmy0
>>339
敬老パスや無料乗車証は一般会計の福祉予算だからバスが市営から民間になっても変わらない。
市内ど真ん中を縦断する62は黒字だし、並走する上本町〜ハルカスの近鉄バスも絶好調。
市営だと公共性のない単に儲かるだけの路線の引き方ができないのが難点ということ。
373 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-V8hs)
2017/03/28(火) 00:08:51.05 ID:+z/jiW4za
地下鉄側に塗装設備ないのにどうするの>けいはんな線の車両
374 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2a2a-5sBS)
2017/03/28(火) 00:24:20.17 ID:7ARaqVC80
伝統あるコマルマークは残してほしいなあ
375 :
名無し野電車区 (ワッチョイ db3c-7HKf)
2017/03/28(火) 00:32:42.10 ID:a/tC4fMb0
>>372
儲かるちゅうことは利用者たくさんがいるちゅうことやろ
それやのに儲かるだけで公共性のない路線てどんな路線なんや?
376 :
名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-s8/M)
2017/03/28(火) 01:07:26.64 ID:EXkZ8J7Op
>>369
>天王寺区のてんしば、MIOの一部には近鉄グループが絡んでるが
てんしばは近鉄だけどMIOにも近鉄絡んでたっけ?
天王寺支線の土地を使ってるからMIOは南海が絡んでたんじゃなかったっ?
今は南海は手を引いたみたいだけど
377 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/28(火) 07:12:26.17 ID:AoJoIR/hM
>>376
天王寺ステーションデパート時代は
南海商事と近商の合弁
現在は地下食品売場のハーベスのみだっけ
378 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ea4a-72yv)
2017/03/28(火) 07:52:19.02 ID:Cxdc0pbb0
>>365
中央線→近鉄けいはんな線
堺筋線→阪急千里線

これで満足する利用者は多いはず
379 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/28(火) 08:04:22.80 ID:yoJ4iBTUa
>>268
ゴミはゴミらしく黙ってろ
380 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/28(火) 08:06:58.04 ID:yoJ4iBTUa
>>293
阪急が買いたがってるとか。
381 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/28(火) 08:08:53.24 ID:yoJ4iBTUa
>>311
大阪アンダーコンクリートでいいな。
382 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/28(火) 08:11:16.59 ID:yoJ4iBTUa
>>313
谷町・中央・堺筋の各線は10分ヘッド、四つ橋・長鶴・今里は20分ヘッド、千日前は廃止。
383 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/28(火) 08:13:47.58 ID:yoJ4iBTUa
>>325
20年後には仙台都市圏より小さくなると算出されている。
384 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/28(火) 08:14:51.02 ID:yoJ4iBTUa
>>333
東京以外の都市に価値はないから、安楽死させるべき。
385 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/28(火) 08:19:29.91 ID:GoUkfyh1K
>>383
今でも既に仙台の方が広いんじゃ?
都市圏をどう定義するかにもよるけど。
386 :
名無し野電車区 (ワッチョイ a676-BNbP)
2017/03/28(火) 08:51:27.81 ID:vUBHFt230
人口9万弱の高山市は、面積2178km2で大阪「府」より大きい。
387 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/28(火) 09:17:53.19 ID:5gsxM0E60
大阪市営地下鉄民営化、28日に議案可決・成立へ 公営で初、来年4月実現目指す
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170328/plt17032808220003-n1.html
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
 大阪市営地下鉄の民営化をめぐり、公営としての地下鉄事業を廃止する条例案が27日、
市議会交通水道委員会で大阪維新の会、自民党、公明党などの賛成多数で可決された。
28日の本会議でも可決され、成立する見通し。
市は全国初となる公営地下鉄民営化に向け、平成30年4月の実現を目指して準備を本格化させる。
388 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-rXyY)
2017/03/28(火) 09:25:14.73 ID:r8eXv4kga
>>387
つまり29日の始発から御堂筋線以外は廃線になるってこと?
389 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/28(火) 09:29:50.66 ID:sPcAw2zB0
利用者目線では結局何も変わらないんじゃないの?
30年4月から、「大阪市営地下鉄○○線」から「(新会社名)○○線」になるだけで

例えば大阪だと関空という事例があるけど、
これも、新関空会社から関西エアポートに変わった去年の4月からなにか変わったかと言えば
そこまで実感するようなことはないわけで
390 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-rXyY)
2017/03/28(火) 09:33:40.22 ID:ip9LVdU6a
変わったことを実感させるために必要以上にマークとか案内表示変えまくるだろう
パフォーマンス大好きの維新のことだし
391 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/28(火) 09:42:56.90 ID:aguOpsHvK
>>390
御堂筋線の雌車を毎日に拡大とか、四つ橋線にも雌車とかマジ勘弁。
392 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/28(火) 09:49:06.08 ID:KY7BVK9C0
>>386
そやな…北海道別海町
そやそや…岩手県岩泉町
393 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/28(火) 10:08:04.88 ID:5gsxM0E60
>>388
アウアウアーバカは死んどけw
394 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-tlS1)
2017/03/28(火) 10:08:25.78 ID:anD/j7Faa
>>390
心斎橋、天王寺駅へのホームドア設置も維新のおかげのごとくアピールしまくったからな
実際は御堂筋線全駅設置計画から大幅縮小してるのに
395 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb31-5sBS)
2017/03/28(火) 10:09:14.91 ID:ByxW3a+g0
>>380
阪急は鉄道に興味がない
396 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/28(火) 10:17:15.83 ID:aguOpsHvK
>>395
まだましだな。
JR西日本は鉄道が嫌いだから。
397 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/28(火) 11:03:08.94 ID:aguOpsHvK
近鉄バスって免許維持にした路線には未練がないようだな。
未練タラタラで免許維持にしたならば、北山バーディー号のような末路をたどる路線があってもおかしくない。
398 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/28(火) 11:14:40.32 ID:KY7BVK9C0
>>396
西は少なくとも阪急よりは鉄道が好きだと思うぜ。
阪急は全くと言っていいほど“鉄道屋”の気質を持ち合わせていない。
399 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-UGGk)
2017/03/28(火) 11:20:00.23 ID:aguOpsHvK
>>398
425を境にして変わったぞ。
400 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/28(火) 11:50:35.26 ID:KY7BVK9C0
>>399
そんなふうには思えない。
あの時の阪急の反応は「ほら見ろ、電車なんかに変に入れ込むからこんな事になるんだよ。」
って感じだった。
今も西は、あの当時の入れ込み様から完全に脱却できたとは思えない。
401 :
名無し野電車区 (エムゾネ FF4a-SkCb)
2017/03/28(火) 11:56:54.29 ID:AgVJICHyF
鉄道会社は鉄ちゃんは入社させないようにしている。
特に幹部候補レベルは。
ま、そんな網にかからず入社した者もいるかも知れんが。
402 :
名無し野電車区 (ワントンキン MM9a-FosG)
2017/03/28(火) 12:26:47.87 ID:6S4yQOPCM
>>375
単に商業施設と駅を結んでるだけの路線とかやな。神戸でも神姫バスになって三田のアウトレット行きが出来た。
403 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/28(火) 12:38:26.03 ID:KY7BVK9C0
>>402
京都駅発着の路線もアルナ。
404 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-7HKf)
2017/03/28(火) 15:46:05.89 ID:ymDtFZ0za
405 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b775-5sBS)
2017/03/28(火) 18:27:40.09 ID:2Dp9S0b/0
             _   _   _
 _______  _「 」__「 」_/ /_   _ __
「 ____  ] [ ______ ]  ,! / | l´     く`ヽ ___| ̄|__  r‐―― ̄└‐――┐
| [____| | L/ ______ 'L/ / /  | |  /\  ヽ冫L_  _  |  |┌─────┐ |
| ____ _」   [_ ___]  /  |  | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| |___| |_   _/∠___,, く_/l |  |  , ‐'´     ∨|__  ___|  r‐、 ̄| | ̄ ̄
| _ __ _]  「 ____  |  | |  | |    _  /`〉  /  \     │ |  |   ̄ ̄|
| |ノ~|   i ヽ,_  | [____] |  | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
L_ノ    L_ノ  L_______|  | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
                        ̄          `  `´        `ー'   `ー───-┘
406 :
名無し野電車区 (スププ Sd4a-1VOV)
2017/03/28(火) 19:06:14.00 ID:UijE/6ted
>>208
OSB
オーサカサブウェイ
407 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/28(火) 19:28:39.23 ID:gQ76/TDCa
バス板の“大阪市バスをマターリ”でも書いたが
住民の足とか昨今言われてるだから、社会福祉局や地域振興協議会が主導で区民・市民だよりに時刻表載せるとか、町会や回覧板経由で時刻表配るとか関係部局間が全く連繋できてない
408 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/28(火) 19:47:02.36 ID:gQ76/TDCa
交通局も住民の足の見地からドル箱バス路線以外は乗らなければ何も新規開拓の努力せず適当に本数減らすだけに見える。、地下鉄の駅改札に市バス以外でもスーパー銭湯でも時刻表を
、、、、、中小は時刻表コロコロ変わるから金書けず暇な駅員に手書きで書かせたら
409 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/28(火) 19:52:12.33 ID:GoUkfyh1K
>>408
何を言ってるのかチンプンカンプン。
410 :
名無し野電車区 (ワッチョイ e692-JjXM)
2017/03/28(火) 19:53:59.72 ID:fzpofrdt0
>>374 気持ち的には禿同だが、バスが大阪市章である訳でどちらもマーク改悪は免れないであろう。
411 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/28(火) 19:59:34.50 ID:gQ76/TDCa
だいたい交通局が増客案がてらに福祉局に提案するとか、確か?橋下の頃から市の部局間横断、府市横断の総合なんたら?統合戦略室?局?ってなかった、横串で、、、、、全然、機能してない?高学歴大学でも官僚脳で維新が
ケツ叩いても妙案でないような
412 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/28(火) 20:05:48.71 ID:gQ76/TDCa
>>409
アホにでも判るように言うと、、、、、
『大阪市民全員に市バスの時刻表を渡す』と言うこと。それでダメなら市バスの閑散路線の減便や廃止も諦めがつく。実話、公営以外の田舎の路線バスでも言えること
413 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/28(火) 20:21:26.16 ID:pZkngZy2M
ID:gQ76/TDCa
とりあえず落ち着け

まあ、今の市バスユーザーって、携帯持っててもWEBサイト見ずにバス停で必死こいて
4月からの時刻表メモってるんだよなあ
区の広報や回覧板で周知させるのはいいアイデアかも
414 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/28(火) 20:22:16.07 ID:gQ76/TDCa
近鉄の駅でも、瓢箪山駅の改札出口付近に近鉄バスの時刻表が貼ってた、八戸ノ里や小阪駅みたいな空港の出発待ち合い室にある大層なバスの案内時刻表ボードでなく、地下鉄駅に接続してるバス会社が中小ならコロコロ時刻表変わるから手書きポスターレベルが、人身事故等の
お詫びボードレベルのバス路線図や時刻表。
時刻表自体がバスの宣伝及び接続バス有無の気づきに
415 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/28(火) 20:23:55.73 ID:pZkngZy2M
田舎の旅館や食堂なんかよく、壁に最寄り駅のポスター型時刻表貼ってたりしますよねえ
416 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/28(火) 20:29:50.00 ID:GoUkfyh1K
>>412
益々解らん。
まぁ、アホでええわ w
417 :
名無し野電車区 (アウアウエー Saa2-FAJs)
2017/03/28(火) 20:31:19.92 ID:2S6ccc6Ra
大阪の住民や観光客にも地下鉄やバスをいち早く目印になるようにするためにも
名称は案外変わらないかもしれないな。

大阪都市交通社
〇大阪都市地下鉄
〇都営バス(あるいは府営バス)

音声のアナウンス的にも結局はこんな感じだろうか
418 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 6f4a-72yv)
2017/03/28(火) 20:32:52.12 ID:HgSzxhw10
>>416
なあ、俺もアホの仲間入りしてえぇか?ww
理解でけへんねんw
419 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-SpAQ)
2017/03/28(火) 20:36:35.92 ID:gQ76/TDCa
>>413
スマホのサイトや接近なんたらアプリわ、、、、全国的問題の地域の足とわ前者が苦手なボリューム的急増の高齢者障害者問題。紙の時刻表の全家配布に勝るモノはない。梅田以外の閑散路線なんか、外のバス会社でもろくに周知徹底せず
路線の『有用性判らないまま』、次の新路線や新時刻パターンに。やるだけやったら、、、、、疲れたから、終る
420 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/28(火) 20:36:56.35 ID:sPcAw2zB0
>>413
まぁ、特にバスは一部路線を除いて、メインユーザーは高齢者
スマートフォンもパソコンも持ち合わせていない人がほとんどだろう・・・
421 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/28(火) 20:40:31.55 ID:GoUkfyh1K
バスの乗り継ぎをしようとしたときに、ナビタイムは意外と便利だな。
あと、「歩くまち京都」の時刻検索とか…。
422 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/28(火) 21:13:24.86 ID:8Z+lHKQGa
JR各社の歴代の社長や上層部は、東大や京大などを出て国鉄に“キャリア採用された官僚”たちばかりです。
理系なら理工系の知識とか文系なら法律や経済の知識は必要でも、鉄道に関する知識などむしろ要らないと思います。
423 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/28(火) 21:16:49.41 ID:8Z+lHKQGa
現在の東日本の社長は1974年入社で、新人時代は高松で過ごしていました。
尼崎事故時の西日本社長の垣内氏は、新人時代は大垣に配属されていました。
424 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/28(火) 21:31:00.77 ID:8Z+lHKQGa
宅配便だけじゃなく、バスやタクシーも人手不足や高齢化が問題ですね。
京福系の「京都バスタクシー」は廃業になってしまいました。
http://kyotobus.jp/taxi/index.html

路線バスを活用した宅急便輸送「貨客混載」の開始について(岩手県北バスと宅急便の取り組み)
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h27/h27_18_01news.html
425 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-5sBS)
2017/03/28(火) 21:35:30.43 ID:uPxMv0830
>>419
落ち着け
民営化を決めた連中は増便も減便もどうとでも思わんよ
公有財産の払下げが目的
426 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/28(火) 21:41:40.96 ID:8Z+lHKQGa
ID:gQ76/TDCa氏の言いたいことは次のようなことだろうか。
せっかく良いサービスや物事、制度があっても、そのことが周知されていなければ、
利用者は受けられるはずのサービス等を逃すことになるし、
事業者側も儲からない・・・ということかな?
427 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMe3-2Cpe)
2017/03/28(火) 21:48:38.14 ID:yKi3lEh0M
>>415
広告入りのポスター型時刻表って、市営だから出来なかったのかな?
428 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 938e-VHv+)
2017/03/28(火) 21:51:08.71 ID:CrQ4IuJs0
広告と言えば、公営なのに、車内広告が民鉄より下品だよね
429 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-5sBS)
2017/03/28(火) 21:55:53.23 ID:uPxMv0830
市民の望むものを反映しているから
430 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/28(火) 21:57:09.54 ID:8Z+lHKQGa
組織とはそれぞれの部分が専門化、細分化すればするほど横の連携は希薄になるものです。
交通局は市や府の住宅供給公社やURなどと連携しているのでしょうか?
431 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/28(火) 22:01:37.07 ID:pZkngZy2M
>>427
ポケット型には広告入ってるから、ポスター型も出来そうなもんだが

その代わり、毎年各家庭に配布されるポスター型の住宅地図に、エリア内の鉄道駅の時刻表が小さく載っているな
432 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/28(火) 22:12:14.36 ID:pZkngZy2M
>>428
阪急は昔はグループ企業の広告以外はほとんど車内には出さなかったが
経営悪化でそんな余裕は無くなった
戸袋広告は北急も含め正方形だったが
今は他社と同じ広告枠
貫通扉の上に一時期紐をぐるぐる巻にした路線図を掲げてたが
今じゃ広告枠になり(北急は路線図継続)、路線図は戸袋広告上のステッカーに追い出された
433 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/28(火) 22:18:16.26 ID:8Z+lHKQGa
6300系も昔は吊り広告なしなのが売りだったのに、途中から広告が設置されるようになったはず
434 :
名無し野電車区 (ワイモマー MM76-5sBS)
2017/03/28(火) 22:41:08.46 ID:LNhCEIrXM
Suica&Viewカードの広告市交でも出てるんだな
435 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/28(火) 22:48:07.13 ID:pZkngZy2M
436 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/28(火) 22:59:11.59 ID:8Z+lHKQGa
JR東日本エリアですらモバイルSuicaは普及していません。
http://japanese.engadget.com/2015/10/25/suica-2020-felica-2/

>モバイルSuicaはスタートから10年が経過したが、こちらは当初目標は達成した一方、
>会員数は現時点でもカード発行枚数である5400万枚の1割に満たないなど、携帯端末の
>普及率に対してそれほど大きく増えていない点が悩みとなる。

Suica特急券などモバイルを経由して何かを発注する場合は便利なのでしょうが、
日常的な交通やマネーでの利用では必要性が薄いのでしょうね。
437 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2f75-ZYFz)
2017/03/29(水) 02:48:06.80 ID:NtdnIsI80
>>79
の広告関西だとオートチャージ対応してないんじゃないの?
関東と同じのをそのまま掲載してるのか?
438 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 06:39:04.20 ID:a7UFwcm1a
79の映像が本物なのかネタなのか判別しかねますが、
View SuicaのオートチャージはSuicaおよびPASMOエリアのみのサービスです。
モバイルならどこでもチャージ可能です。ただし、クレジットが必要ではない
簡易版では利用に制約があるはずです。
439 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 06:52:55.21 ID:a7UFwcm1a
先日、総務省に対して大阪市営が移行する新会社に対して1100億円もの地方交付税の支払いを
続けるのは早晩おやめ願いたいと意見を送っておきました。8億円の不当な値引きも許されないが、
それ以上の額である本件には大きな疑問があると書きました。
440 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/29(水) 07:00:00.63 ID:WsUsBjGLK
>>439
総務省じゃなく昭恵さんにお願いしましょうね。
441 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 07:18:11.76 ID:5wmUaRaYM
>>438
うわあ、コラ扱いされたわ
今朝の時点で吊り広告健在
他スレで阪急でも目撃例あり

ちな自分はパカパカケータイの頃からモバスイ持ちだが
紐付けがViewカードじゃないので(TypeUのイオンSuica)オートチャージは知らん
442 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 07:20:27.11 ID:5wmUaRaYM
>>437
JR東日本のロゴが無いので別バージョンっぽい
443 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ea4a-72yv)
2017/03/29(水) 07:40:50.04 ID:AUB45M7y0
>>428
広告といえば、変な標語の部分にも広告貼ればいいのにな

せっかく張り替えたヒョウ柄や水族館みたいな模様のドアの上から、DUDAのシールは何か勿体なく感じる
444 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Spd3-bBDG)
2017/03/29(水) 07:56:48.57 ID:4SgjWg+dp
>>436
な、なんだかんだでPiTaPaはクレカとしては普及してるって
445 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-30iY)
2017/03/29(水) 08:06:35.32 ID:WsUsBjGLK
>>444
ポストペイだから、プリペイドのICOCAとは一応サービスとして
差別化されてるしな >PiTaPa。
446 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMe3-WGpJ)
2017/03/29(水) 08:14:19.21 ID:hn+O8TUCM
>>437
モバイルSuicaでアプリ立ち上げその場でチャージできることを言ってるだけかな。
447 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-mwW7)
2017/03/29(水) 08:35:07.27 ID:Bq02gnhOa
>>385
いや、経済圏として。
東京からの距離が経済圏の大きさに関係してるから。
448 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-rXyY)
2017/03/29(水) 09:38:55.26 ID:01NTYGNoa
大阪メトロのCMにコテコテの吉本芸人使って他県民にドン引きされる絵が浮かぶわ
449 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ba26-WBtV)
2017/03/29(水) 10:21:17.92 ID:jhLl+uPr0
会社名は大阪シティサブウェイ(OCS)だよな
450 :
名無し野電車区 (ワッチョイ aa92-t7/f)
2017/03/29(水) 10:55:12.10 ID:hxBvOfSh0
橋下徹 @t_ishin
(link: http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC27H9V_Y7A320C1000000/) nikkei.com/article/DGXLAS…
大阪市地下鉄民営化可決。
吉村市長の大偉業。議会と粘り強く協議して、
さらに国との交渉で交付税継続も獲得。これは凄過ぎる。
僕にはとてもじゃないけどできないね。これで大阪がさらに前進。吉村市長、公約はほぼ100%実現。吉村市長で良かった
451 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/29(水) 11:19:55.53 ID:un6EXVkg0
いやいや、何をおっしゃるやら
松井氏にしろ、吉村氏にしろ、
その改革スピリッツを育てたのは誰あろう橋下さん、あなたですよ
452 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/29(水) 11:20:45.23 ID:jkQluyp40
>>450
あとは最大のステークホルダーの長として、オカシナ新規路線に絶対手を出させないこと。
無配に陥っては何にもならんからな。
453 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 11:42:20.10 ID:wkmT/DJHa
>>450の記事
>市への納税や配当は年間約100億円を見込む。

ということは、現在の交通局の黒字額=広い意味での大阪市の収入額よりも減るということですか?

あとこちらに書かれている企業債とかはどうなるんですか?
http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/cmsfiles/contents/0000002/2575/h26kigyouikensyo.pdf
454 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 11:54:31.39 ID:wkmT/DJHa
私は大阪が失敗するのを願っています。そうすることで悪い前例が出来て、
都営地下鉄や都営バスが今の姿のまま存続してくれると考えているからです。
メトロとの運賃形態の一元化は必要かと思いますが。

かつての国鉄やNHKも直接的には商売的なことは出来ないはずだけれども、
各々子会社などを設立して前者は駅ビルやホテルなどを経営し、
後者は番組関連のテキストやCD・DVDなどを売ったりしていますよね。

公として得られるメリットを生かしつつ、下に組織を作って商売もやる
・・・他都市はそれでいいと思います。
455 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/29(水) 11:58:31.70 ID:DOo59mN70
>>453-454
どうでもいいけどここにはもう書き込まないでね
そういうネガティブ志向の人間は邪魔でしかないから
せいぜいその願いが叶うように頑張りな(笑)
456 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 12:03:14.84 ID:wkmT/DJHa
このスレに来る人は多くが平成生まれとかなんですかね。
大阪が今までどれだけコケまくっているか知らないんですか?

大阪が何かをやる(特に大規模なハコモノを作る)と決まって失敗して来た訳です。
交通局でも娯楽施設を作ったけれども、すぐに経営破綻して借金だけが残った訳でしょ。

大阪の人はいつの時代も脳天気で良いですね。
何かがあっても他人のせいにすれば良い訳だから。松井と籠池もそうだ。
457 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/29(水) 12:30:59.98 ID:jkQluyp40
>>456
それは(府や)市が主導した場合に際立ってそうなってる。
だから、市営地下鉄もなるべく早い時期(オレは「即刻」に越したことはない
と考えてるが…)に完全民営化を果たし、市の干渉から完全に独立すべきだと思う。
458 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 12:38:42.82 ID:wkmT/DJHa
自立したいというのに、国が交付税を支払ってくれるし、
ホームドアは市が税金を入れてやるというし・・・

自分は日本国民として1100億円もの金の支払いには疑問を思っています。
退職金=1200億円の支払いにでも充てるのですか?

関西は私鉄も有利子負債が莫大にありますからね。
例えば近鉄は1兆円を超えている。
民間でやれば必ず上手く行く・・なんてことはありません。
459 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/29(水) 12:54:22.60 ID:jkQluyp40
>>458
交付税って、今度の会社が貰えるのか?
「新たに配当と税収が入るにも拘わらず」の市の方じゃなくて?
ホームドア設置は、株主として投資先の企業価値を上げるための施策と見れば良い。

私鉄の負債は鉄道以外の事業、それもバブル型の不動産投資によるものが殆ど。
今度の会社がそれを他山の石とすればそれでいい。
少なくともATCの前科のある市よりは、この失態をやらかす虞は少ないと思う。
460 :
名無し野電車区 (スププ Sd4a-HNw4)
2017/03/29(水) 12:56:25.94 ID:YnGPzGyid
ウザい小系統がやっと解消したが
小系統解消そのものが、おそすぎたと思う。
461 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 13:22:02.29 ID:5wmUaRaYM
>>455
コイツがポジティブになったら、また
「大阪に○爆落としてー(中略)ーぇ!!」
とか荒らされるぞ
462 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2fe7-2Cpe)
2017/03/29(水) 13:24:16.16 ID:6saQq1Vs0
よく分からんがほんまに大丈夫なんかね?
とりあえず何かを変えたっていう実績作りの為とかじゃないだろうな?
あるいは変な邪な考えが裏にあるとか

一応は上手くいってる?物にわざわざメスを入れるんだから
それだけが心配
463 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 13:32:25.85 ID:wkmT/DJHa
市が新会社を保有していることが、市が交付税を受けられる端緒だと思うのですが違うでしょうか?
464 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/29(水) 13:45:49.30 ID:DOo59mN70
>>459
交付税の受取先は大阪市
465 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 939a-9ZJb)
2017/03/29(水) 13:45:49.62 ID:un6EXVkg0
一般会計をどうにかしたいってのが発端なのでは?
今のままでは、交通局の利益は交通局の財布に入るから、
何百億稼ごうとも一般会計には1円も入ってこない

だけど、民営化して株式保有という形にすれば、
株式配当金という形で一般会計に金が入ってくる

それが狙いなのでは?
466 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb61-5sBS)
2017/03/29(水) 14:27:50.37 ID:DKcH6pD90
維新の目論見としては新会社株式を売却(上場か投資ファンドか)して、その資金で夢洲IR(カジノ)の開発を進めるところ。
売却が10年後だとしても、つなぎで公債を発行して開発を先行させたり、何とでもなる。
467 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-XOOV)
2017/03/29(水) 14:38:01.40 ID:xVs2X+r2a
>>454
失敗するならどんな面がどんな感じに?
無駄がなく合理的な運営が出来てるなら公でも民でもいいけど全くそうじゃないから市民の不満が爆発して民営化まっしぐらやね。自分で自分の首を絞めた様なもの。
468 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-BxIK)
2017/03/29(水) 14:57:25.63 ID:2WczOnRoa
間違っていれば間違っていると言って下さい。

・地方公営企業の儲けを一般会計に入れることは法律上問題ないと思います。
・公営だからこそ可能だった国や自治体からの補助や免税がなくなるが、それを商売でカバーできるのか?
 更に運賃を安くできるのか?現在でも子会社を設立することで商売を興すことは出来ている。
 先のことは誰にも分かりませんが、その勝算はあるのか?  ということです。
469 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-43h4)
2017/03/29(水) 14:59:55.24 ID:MfUvEU5nK
この20年でバス部門含めて人員を半減させて

無駄がなく合理的な運営になったから黒字になった訳だが?
民営化で駅員の削減→改札無人化が予想されるが
それこそ市民の不満が爆発するんじゃないか?
470 :
名無し野電車区 (ササクッテロレ Spd3-oigY)
2017/03/29(水) 15:04:25.25 ID:H2r7Mnrrp
>>465
>一般会計をどうにかしたいってのが発端なのでは?
>今のままでは、交通局の利益は交通局の財布に入るから、
>何百億稼ごうとも一般会計には1円も入ってこない

>だけど、民営化して株式保有という形にすれば、
>株式配当金という形で一般会計に金が入ってくる
一般会計に150億位入れるために400億近い交通局の利益捨てるのがな
471 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-43h4)
2017/03/29(水) 15:05:33.24 ID:MfUvEU5nK
あとコマルに限らず「公営」ってだけで叩く連中って何故か一定数いるよなぁ…
472 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/29(水) 15:08:52.78 ID:jkQluyp40
>>470
そういう事だと思うけど?
473 :
名無し野電車区 (ワッチョイ df12-ZYFz)
2017/03/29(水) 15:10:35.75 ID:jkQluyp40
>>472補遺
しかもその150億は、言わば“不労所得”だし。
474 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb61-5sBS)
2017/03/29(水) 15:17:03.16 ID:DKcH6pD90
>>471
維新脳だな(草
475 :
名無し野電車区 (ワッチョイ aa92-t7/f)
2017/03/29(水) 15:19:09.16 ID:hxBvOfSh0
民営化信仰って根強いんだな
民営化で市にはまとまった金が入るけど、これは財政が赤字赤字ってうるさいから売り飛ばしますって話だろ
黒字のインフラを手放すんだから、市営バスの不採算路線は廃止の方向でしょ
北海道の僻地ならわかるけど、大阪でやってどうすんの
都市機能は劣化して、ますます衰退するだろw

たしかに競争で料金は安くなる可能性が高いけどさ
その意味でもデフレ促進政策だよ
ちょこっと安くなるから喜んでるやつは一生デフレで、一生、貧乏しろって話だ
せめてインフレ期にやれ
476 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-VHv+)
2017/03/29(水) 15:27:52.29 ID:DOo59mN70
なんだこのスレいつからそんな公務員思考になったんだ
477 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Spd3-bBDG)
2017/03/29(水) 15:50:17.88 ID:4SgjWg+dp
>>475
官尊民卑の意趣返し
478 :
名無し野電車区 (ガラプー KK5f-30iY)
2017/03/29(水) 17:27:20.42 ID:WsUsBjGLK
大阪は元来「民力の街」。
大阪地下鉄鰍ナそれが試される。
ダメなら大阪なんてその程度だったという事。
479 :
名無し野電車区 (ササクッテロレ Spd3-oigY)
2017/03/29(水) 17:37:49.62 ID:H2r7Mnrrp
>>473
>しかもその150億は、言わば“不労所得”だし。
不労所得の意味がわからん
480 :
名無し野電車区 (ササクッテロレ Spd3-oigY)
2017/03/29(水) 17:43:27.23 ID:H2r7Mnrrp
勝手に税金取れる形態にしてくれたんだから不労所得は府や国やろな
481 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 17:49:53.33 ID:vISe4UVfM
データイムに谷町線に乗る計画、
仕事が押して谷町九丁目ー文の里間しか乗れんかった
確かに混んでたけど、御堂筋線に比べりゃたいしたことないな
文の里が今回一番の貧乏クジなんだよな
データイムはともかく、朝ラッシュの文の里始発はほとんど喜連瓜破始発になったし
482 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 17:55:19.73 ID:vISe4UVfM
合理化といえば、谷町線天王寺駅の南改札、あべちかへの階段のせいで2ヶ所に別れてるが、
その八尾南方面の改札口の有人ゲートが廃止
駅員に用があるときはグルッとまわって大日方面の改札口に行くことになった

まあ民鉄だと改札口無人でインターホン対応などいくらでもあるが
483 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 18:01:51.57 ID:vISe4UVfM
NHKのニュースほっと関西で地下鉄民営化ネタやるらしいが、
あと1週間可決が延びてれば鉄ヲタの近田アナが嬉々としてニュース読んだだろうにな
今居る○I○l創業者の孫はそんなの興味なさそう
(来週からニュースチェック11担当)
484 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2a3c-ceVv)
2017/03/29(水) 18:48:48.89 ID:Jke+emKb0
今はどうなってるのか知らんが
阿波座なんか7ヶ所改札があって
その全てに始発から終電まで駅員配置してたからな
485 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb61-5sBS)
2017/03/29(水) 18:51:00.79 ID:DKcH6pD90
京都市営地下鉄は無人改札があるだろ。
486 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 19:23:28.93 ID:vISe4UVfM
>>485
車内放送で係員のいる改札の案内が流れてたっけ
487 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMef-2Cpe)
2017/03/29(水) 19:42:25.90 ID:KavO+NWHM
>>468
今まで国の補助ってでてたのかな?大阪市からの補助は民営化してもしたければできるでしょう。
488 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMef-2Cpe)
2017/03/29(水) 19:48:46.01 ID:KavO+NWHM
>>470
交通局の利益は交通局しか使えないから、大阪市としては150億入ってくる方がいいんだろうね。交付金がどうのこうの言ってる人がいるけど、国には民営化後の会社から新しく税金が入ってくるんだし文句はないはず。
489 :
名無し野電車区 (スププ Sd4a-dVaW)
2017/03/29(水) 20:28:44.11 ID:9zgLTr+Fd
>>481
平野、喜連瓜破の客数が多いから妥当かと
そういえば以前、「文の里行き逝ってよしですの!」とかいうスレがあったなw
490 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 20:46:07.54 ID:vISe4UVfM
>>489
正確には
初代スレ 文の里行き逝ってよし
2スレ目 文の里行き逝って欲しいですの
初代では同じパープルラインの清澄白河行きも叩かれてた
2スレ目では、、「〜ですの」キャラについて語り合ってたw
自分はシスプリ白雪派だったですのw
491 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 20:53:12.00 ID:vISe4UVfM
ゴメン訂正

【クソ】文の里逝き逝ってよし!!!!!!!【カス】

0001   2001/02/09 22:11:00
邪魔なんだよ、お前。
客は皆文の里で後続の電車に乗り換えるじゃんか!
逝 っ て よ し !
492 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-KRIP)
2017/03/29(水) 21:05:17.24 ID:vISe4UVfM
>>489
何度もスミマセン
2.5スレ目は
文の里逝き逝ってよしですのっ!
なので合ってました。申し訳ない

2スレ目は
【文の里逝き】大阪市交谷町線ですの【逝ってよし】
493 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-5sBS)
2017/03/29(水) 21:07:03.08 ID:nfimmCLX0
>>488
地下鉄って建設債で造るから何十年もかけて少しずつ返していくもんやで
494 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/29(水) 21:14:43.76 ID:BHywAwgk0
民営化するのは良いけれど
IRでズッコケそうだな

その時はコマルの株を売れば何とかなる?
結果的に、中国政府に買い占められるかも

本当に大丈夫?
495 :
名無し野電車区 (ワッチョイ be92-qwxs)
2017/03/29(水) 21:16:43.09 ID:BTHOCEIB0
>>468
>公営だからこそ可能だった国や自治体からの補助や免税がなくなるが
 ↓
民間でも補助や免税を受けられるようにすれば良い

>更に運賃を安くできるのか?
 ↓
運賃を安くする→経費を抑える→列車本数を減らす等につながるな

>先のことは誰にも分かりませんが、その勝算はあるのか? 
 ↓
失敗するから民営化反対というのであれば
共産主義社会にしたほうが良いな
496 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/29(水) 21:21:10.79 ID:BHywAwgk0
>>495
ある意味、共産主義かもな
失敗しても税金が投入されるからな
497 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 639e-IAXq)
2017/03/29(水) 22:05:41.43 ID:8dtLA6G90
>>494
IRは大阪市はズッコケようがないだろ
もしコケても損を被るのは運営会社(外資)
成功したら運営会社から搾り取れる上に、コンベンションが増大するから経済効果も大きい
498 :
名無し野電車区 (ガラプー KK0b-30iY)
2017/03/29(水) 22:09:01.49 ID:WsUsBjGLK
>>497
コケるコケない以前に、カジノが誘致できなきゃIRもへったくれもない。
499 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-5sBS)
2017/03/29(水) 22:16:51.57 ID:nfimmCLX0
ざわ・・・
   ざわ・・・
500 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/29(水) 22:44:05.15 ID:r1ohot520
>>497
IRは世界的に過剰だし、間違いなくカジノは規制緩和の外圧で近隣住民の懐を狙うね

コケた後の後始末が意外と大変かもな
501 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/29(水) 22:44:54.09 ID:GKY7MhXT0
普通交付税は大阪市の一般会計に交付される。
地下鉄を建設する場合、交通局側で借金する企業債と一般会計から交通局への一般会計て借り入れる出資債の2つがある。
このうち、建設にかかる企業債で財政融資資金や機構資金など公的資金で借り入れているものは適債性が問題となり強制繰り上げ償還となる。
一方交付税はこの企業債の借り入れに対して需要額算定しているため、繰り上げとなると基本は算入がなくなる。
繰り上げになると、新たに民間金融機関から多額の資金を借りなくてはいけないが、おそらく金利差で儲かるのではないか。とんでもない利権もてきそうだが。
502 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf87-QN42)
2017/03/29(水) 22:45:24.54 ID:GKY7MhXT0
503 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 3f6e-MIO4)
2017/03/29(水) 23:02:15.27 ID:o82+1idF0
数年前の30全廃で関西の大規模鉄道事業者で最初に抵抗制御車全廃を達成したんだっけ
阪神も絶滅寸前だったはず、阪急・京阪はだいぶ減ってきたとはいえだいぶ残っているし、近鉄・南海はいわずもがな、JRでも103系が残っているし
504 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb61-5sBS)
2017/03/29(水) 23:04:35.58 ID:DKcH6pD90
>>497
契約次第だね。
大阪市は外資カジノに「来て頂く」立場だからね。

>>500
最初からカジノは日本人がターゲットにして来るのは公然の秘密。
吸い上げられるのは大阪市民とは限らないけど。
成功すれば外資と天下りした市職員が山分けするだろうけどね。
505 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/29(水) 23:05:38.83 ID:r1ohot520
利権は企業やお零れを貰う政治屋にとって美味しい話だろうな
506 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf70-Dgju)
2017/03/29(水) 23:12:39.54 ID:zKhU0bv60
運賃値下げや終電延長などのサービス改善は職員にとっては美味しくない話なんだろうな

利用者にとっては美味しい話だけど
507 :
名無し野電車区 (ワッチョイ eb61-5sBS)
2017/03/29(水) 23:22:22.63 ID:DKcH6pD90
日本語が変だった。
最初からカジノが日本人をターゲットにして来るのは公然の秘密。

>>505
維新になって別の利権が出来て、連中がそれにありつくだけの話。
508 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-5sBS)
2017/03/29(水) 23:51:58.01 ID:r1ohot520
>>506
それで職員の給料と待遇が改善されれば問題無いが・・・・
算盤が合う事が先かな?

終電延長は有難い反面、労働時間を延ばせる利点もあり、利用者が過労死するかも?

>>507
だろうね
非正規が半数近くなったが、日本人の給料は安くないし貯蓄率が高けりゃ
ターゲットにする罠
509 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb7-Pgf/)
2017/03/30(木) 00:27:04.73 ID:30mzE+eL0
>>506
終電繰り上げて勤務時間のインターバルを設ける労務管理にシフトしつつある
510 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-CroJ)
2017/03/30(木) 01:04:09.63 ID:iwXYY1r+a
もしいつか完全民営化なんてなる時は関西私鉄には買わせたくないね。5社揃って経営能力ゼロの無能。
首都圏か外資ファンドのがずっとマシ。
511 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b38e-agmj)
2017/03/30(木) 02:53:38.18 ID:eTqJKFWq0
>>502
無駄やで
こいつらプラン出ても見ようともしないしな
適当な妄想をするのが好きみたいやからな
512 :
名無し野電車区 (ガラプー KK57-tAOa)
2017/03/30(木) 04:57:54.95 ID:JmL80OatK
>>510
大阪市よりは幾分マシかと…。
513 :
名無し野電車区 (スププ Sddf-+n9O)
2017/03/30(木) 06:43:22.36 ID:yZYUnpAcd
>>489-492
スレ立てた奴ではないが、住人でした。
小系統がやっとなくなってせいせいしてる。
文の里折返は実質的には天王寺折返なんだよな。
延伸に際して、本線と別に折返線はコスト難ってことで
どうせ1から作るから通学対応で2駅先の文の里にって決着したわけで
だからどれだけ開通後に喜連などが宅地化して旅客増してきてても
実質的に1980年の旅客流動でイナカ扱いのまま冷遇され続けてきたわけだよ。
ありがたいが、おそすぎた感がある
514 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-q431)
2017/03/30(木) 07:06:06.80 ID:l4wmZCP0a
>>495
税金を取る立場にある方がやっている事業ですから、税金はかかりませんよね。
NHKも払っていない税金はあります。
しかし民間が事業をやって収入を得たり、資産を保有していたら税金がかかるのは当たり前です。

それと仰る通り、公営交通とは社会主義的な思想の元に成り立っている訳です。
普段気にしないだけで、たとえば義務教育が無償なのもそういう考えの元にあるからです。


みなさまにお尋ねです。公営ではないけれども、自治体や国が出資する第三セクターの鉄道や
上下分離方式の下側を担う鉄道が多数存在しますが、これらから国や自治体は出資を引き上げる
べきでしょうか?例えば関西高速鉄道(JR東西線)の場合は、半分を大阪府と市が出資しています。
515 :
名無し野電車区 (ガラプー KKf7-tAOa)
2017/03/30(木) 07:15:56.27 ID:JmL80OatK
>>514
完全民営化したうえでキッチリ利益を出し、チャンと納税する。
自治体は、その税収にもとづく住民サービス(本来使命)に専念する
…それがあるべき姿だと思うよ。
516 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 3fd6-IDtH)
2017/03/30(木) 07:19:04.04 ID:/QmmVLBZ0
文の里住民だがガラガラ始発が少なくなって腹が立つ
悔しがっていた田辺駅利用者の圧力による仕業だと思っている
517 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-q431)
2017/03/30(木) 07:28:32.36 ID:l4wmZCP0a
>>515
それによって、運賃が高くなったり便数が減っても、文句はないということですかね。

自分は公営というのは何も大阪市営のみを対象として言っている訳ではありませんが、
私は公営交通とは>>114で書いたような姿が望ましいのではないかと思っております。
518 :
名無し野電車区 (スププ Sddf-+n9O)
2017/03/30(木) 07:44:01.71 ID:yZYUnpAcd
>>516
ざまあみさらせ。おまえらのために折り返してたんじゃねえんだよ
田辺民だけでなく田辺以南全駅の利用民だし
519 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ef32-iw1d)
2017/03/30(木) 07:52:36.27 ID:n24/52oi0
文の里行きが喜連瓜破行きに変わったって喜連瓜破以南の利用者には意味ないからね
520 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp17-Pgf/)
2017/03/30(木) 07:53:04.82 ID:md9x1GOOp
みんなで足を引っ張り合う
大阪は日本社会の縮図だとはっきりわかんだね
521 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-tAOa)
2017/03/30(木) 08:03:00.46 ID:JmL80OatK
>>517
利益を確保する手段として、利用者を増やすことを目指すのか、
運賃値上げや経費削減を優先するのかは、
経営主体が変わったからといって、どちらか片方しか無くなるわけではない。
むしろ、その時の「経営環境」で決まることが多い筈。
522 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 08:13:29.27 ID:mIHG3fJgM
>>519
喜連瓜破で降りて始発電車待ちの列に並ぶ
田辺民の一部も文の里でやってたんじゃないかな
523 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 08:19:10.86 ID:mIHG3fJgM
あ、上りのことね
下りでも、喜連瓜破で次の電車に乗換えても数駅だから面倒でない

文の里行きだったら、とりあえず座る→文の里で八尾南行きを待つ→来た電車が混雑
これだったら最初から八尾南行き乗って天王寺で席が開くのを狙ったほうがええわ
ってなる
524 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-tAOa)
2017/03/30(木) 08:20:24.32 ID:JmL80OatK
>>522
そういうは谷町線に限らず何処でも見られる風景。
オレが10年住んでた、東急池上線の雪が谷大塚でもそうだった
…座っても立っても五反田まで11〜12分なのに。
525 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 08:24:27.03 ID:mIHG3fJgM
Viewカードの吊り広告
他スレの拾い
コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚
526 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-q431)
2017/03/30(木) 08:27:52.20 ID:l4wmZCP0a
>>521
ありがとうございます。

補助も免税もなくなれば、現状の収入や利益を維持するだけでも
相当頑張らないと行けないと思います。

海やプールで言えば、今は底に足がついているのに、深い所まで
来たために常に足を動かしておかないと沈むようなものです。

営団は13号線が開業する目処が付いたために「会社化」しました。
大きなお金が掛かることは必然的に難しくなりますね。あるいは
上下分離方式を使うかです。「東京直結鉄道」で検索して下さい。
527 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-CroJ)
2017/03/30(木) 08:35:00.96 ID:FHplM6R8a
>>512
いや交通機関の運営としては大阪市のが上でしょ。

関西私鉄は副業は出来るんだろうけど、本業がねぇ…マスコミ株握ってたりするからみんな知らないけど。
528 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-tAOa)
2017/03/30(木) 09:24:59.06 ID:JmL80OatK
>>527
大市交ほどの恵まれた経営環境なら、私鉄はもっと上手くやってる筈。
529 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf92-XXuv)
2017/03/30(木) 10:22:07.03 ID:fdHnY7ub0
大阪地下鉄、2区運賃10円値下げの230円に 通勤定期も値下げ
http://www.sankei.com/west/amp/170131/wst1701310069-a.html 
交通局は今回の改定で20億円の減収を見込むが、初乗りと2区との運賃格差を緩和し、
市議会で審議されている地下鉄民営化を見据えたサービス向上を図る。
530 :
名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-WNMe)
2017/03/30(木) 10:42:10.07 ID:zD9y9jSKM
谷町線、なぜ帰宅ラッシュの喜連瓜破行きを作らなかったし…。
朝よりも夜が不便なのに…。
531 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-CroJ)
2017/03/30(木) 11:13:24.18 ID:z2QjZV4Ha
>>528
じゃあバブルで大損こいた阪急に、中之島線みたいな普通は作らない様な路線作る京阪はうまくやってるのかぁ…

バスの方面だと阪急は沿線住民と対立して座席切り付けられたりされたり、近鉄は洛西近鉄の為に自社路線を切り捨てたりもしてるけど、これでも経営能力高いって言える?笑わせないでほしい。
532 :
名無し野電車区 (ガラプー KKf7-tAOa)
2017/03/30(木) 11:36:51.26 ID:JmL80OatK
>>531
バブルで大損は大阪市も同じ…交通局の会計でないだけ。
むしろ“ひとり相撲型”のセルフバブルだから余計に始末が悪い。
「要らない路線」は、これはもう京阪より大市交のオハコだろうが。
笑わせないで欲しい。
533 :
名無し野電車区 (ガラプー KK57-tAOa)
2017/03/30(木) 11:45:20.24 ID:JmL80OatK
>>532補遺
しかも、大阪市の「セルフバブル」は市民の税金でやらかしやがった。
534 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 12:03:13.29 ID:mIHG3fJgM
>>530
え?ほぼ倍増してるやん
535 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-CroJ)
2017/03/30(木) 12:08:41.85 ID:V54omfeAa
>>532
民間の失敗は許されるという維新信者にありがちな思考ですね^^

今里筋は赤とはいえ利用者は増加傾向だし、マンション建設などきちんと効果が発現してる。公共事業としては十分よく出来たもんだと思う。

中之島はどうだ?バスは減ったし、ラッシュ以外は誰も居ないあんな路線にも税金は使われてるんだけどな。
それで本線も赤字の煽りで減便とか改悪著しいし、よくも擁護出来たもんだと。
536 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 12:14:56.30 ID:mIHG3fJgM
改正前の平日夕方の喜連瓜破行きは17時台に4本(谷四基準)と、定時に帰れる公務員以外誰得なダイヤだったし

つーかダイヤ改正一番の勝ち組なのにこれ以上欲張ったら喜連瓜破民ボコボコにされるでw
537 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 12:17:47.74 ID:mIHG3fJgM
あ、平野〜田辺間で乗降する方だったら
>>530スマン
538 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-/Hbr)
2017/03/30(木) 12:21:27.28 ID:+nlJFa1Ia
知り合いの京阪社員が言うには中之島線は当初想定の8万は絶対達成できると自信があったそうな。

で、開通後のあの惨状。そいつ本当に想定外みたいな事言って頭抱えてた。
京阪ってアホの集まりなのかね。
539 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-Edd3)
2017/03/30(木) 12:23:00.98 ID:8EFcV8ZPd
中之島駅近くにタワマン出来るし
美術館の計画もある
西九条延伸できなきゃジリ貧だとは思うけど
まだまだこれからでしょ
540 :
名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-WNMe)
2017/03/30(木) 12:42:46.32 ID:zD9y9jSKM
>>537
あの時間帯はなぜか文の里行きが残ってるんだよね。
541 :
名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-WNMe)
2017/03/30(木) 12:44:12.87 ID:zD9y9jSKM
>>537
ちなみに駒川中野ユーザーです…
542 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 139e-Nz6D)
2017/03/30(木) 12:54:07.20 ID:uBpqQx4X0
>>535
今里筋線を評価してる人初めて見たわ
鉄道は黒字で無くてもいいという考えは否定しないけどそれでも許容範囲ってもんがある
今里筋線のような需要に対して明らかに過大な投資は多少の効果があった所で税金の無駄でしかないし、LRTの方がきめ細かに電停も設置できて良かったわ
543 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-7dw6)
2017/03/30(木) 13:01:46.60 ID:nrN5Bz5Na
>>439
退職積や2区の更なる割引に使われたら道理だが、この1100億円がどう使われるか目を光らせないと、、、、、
544 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 4312-/Gsh)
2017/03/30(木) 13:20:55.41 ID:UKqodeWE0
>>543
わけのわからんBRTの社会実験とか?
545 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d31b-jsM4)
2017/03/30(木) 13:31:22.11 ID:K0ffSnDs0
1100億もあるなら地下鉄中央線に使うだろ
546 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-7dw6)
2017/03/30(木) 13:32:29.65 ID:nrN5Bz5Na
>>469
近鉄日本橋・上本町駅、近鉄・JR鶴橋駅、京阪・JR京橋駅、京阪天満橋駅。外にもJR私鉄は大阪市内準ターミナルでもインターホン無人化行ってますよ、東京なんかターミナルでも無人改札あるとか?治安とかの理由で市営地下鉄労組
ももう逃げれませんよ
547 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 4312-/Gsh)
2017/03/30(木) 13:35:11.36 ID:UKqodeWE0
万博パビリオン「地下鉄館」の建設だ! >1100億円 w
548 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-7dw6)
2017/03/30(木) 14:10:49.70 ID:nrN5Bz5Na
>>516
賃貸に無効で居座ることを既得権と言うタイプ
近くに御堂筋や近鉄の駅あるだろ、それに乗れば、重複レベル
、、、、、都島関係ないがもし関目高殿なら
関目成育や京阪関西は密集し過ぎ
549 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-CroJ)
2017/03/30(木) 17:45:25.06 ID:4NQsVaApa
>>542
R1・今里筋の4車線区間にLRTはないわ。BRTでも今里以北は交通量多いってのに。
北進はともかく南進は否定的ですよこれでも。最初から東部市場前(杭全)まで作ってればここまで拗れなかったのにねとは思う。

あとさ、大阪って市内南部・東部に対するインフラ投資に否定的なのなんで?恨みでもあんの?

>>539
西九条延伸とか本気で言ってる?冗談だよね?
そういう話に大江橋と淀屋橋を地下道で繋いでからにしてくれ。
550 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-OCxz)
2017/03/30(木) 18:20:38.15 ID:u3vbkkEFd
今里筋を評価する人間って聞こえたからとんできました。

評価してるが何かw
551 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ef8e-8ugA)
2017/03/30(木) 18:34:27.07 ID:nfz+c2fD0
今里筋線って関目成育から南は全部乗換駅だから今里以南の延伸をしないと
蒲生4以南を作った意味がほとんどないわな。
552 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d39a-nBmW)
2017/03/30(木) 18:35:32.09 ID:3iqVTlwu0
>>549
「自分の使う路線は有用、使わない路線は無駄」
という、極めて身勝手な理論を振りかざす自己中が多いんだよな

要するに、公共性という概念が欠如した思考の持ち主が多いってこと
553 :
名無し野電車区 (ガラプー KKf7-tAOa)
2017/03/30(木) 18:38:09.47 ID:JmL80OatK
>>552
せめて公共性でもあればねぇ…。
554 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d39a-nBmW)
2017/03/30(木) 18:43:17.55 ID:3iqVTlwu0
あとこんな風にも言われる
「人口減少が著しい生野、東住吉両区だから、鉄道インフラなんか作るだけ無駄」と

でも、それは両区が陸の孤島状態だから人口が減っているとも考えられるわけで、
鉄道を整備すれば、それに引っ張られるように開発だって進む

今里筋線北部エリアにマンションが建設されまくってるっていう書き込みが上に合ったけど、まさしくそういうことなわけだ
555 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 0370-Eiyr)
2017/03/30(木) 18:43:53.93 ID:A1hj97UX0
>>508-509
終電延長は市職員天国だった自民時代より維新になってから若干マシになっただけでまだ不十分

まだまだJRや私鉄や神戸市営地下鉄や都営地下鉄などより明らかに早い
東京発新大阪行最終新幹線から西神中央には帰れても喜連瓜破や深江橋には帰れない
556 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 0370-Eiyr)
2017/03/30(木) 18:45:36.12 ID:A1hj97UX0
>>549-554
今里筋線は想定の半分しか利用客がなく営業係数は200以上の大赤字路線
しかも開業後に沿線人口が減ってて効果もダメで公共事業としても完全な失敗

大阪市内南部・東部は空き家率が高い衰退地域でインフラ投資の必要性は高くない
インフラ投資が必要なのは人口増加でパンク状態の都心部の教育施設だ
557 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-OCxz)
2017/03/30(木) 18:46:46.36 ID:u3vbkkEFd
>>556
だからなに?
558 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 0370-Eiyr)
2017/03/30(木) 18:47:31.33 ID:A1hj97UX0
>>557
その反応は何?
559 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-OCxz)
2017/03/30(木) 18:47:55.74 ID:u3vbkkEFd
教育施設
出た!維新脳www
560 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf2e-CroJ)
2017/03/30(木) 18:48:02.33 ID:5lDxxGgQ0
>>553
君が考える「公共性」の話なんてしてないから。
561 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-OCxz)
2017/03/30(木) 18:49:00.20 ID:u3vbkkEFd
>>558
長々書いててご苦労なこったとw
562 :
名無し野電車区 (ガラプー KK57-tAOa)
2017/03/30(木) 18:51:34.13 ID:JmL80OatK
>>554
人口が多い少ない、減る減らない以前に、あのルートと方向に人が動くかねぇ。
563 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d375-OCxz)
2017/03/30(木) 18:52:35.92 ID:Wt5TTJhj0
>>562
毎日乗って動いてましたがw
564 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 0370-Eiyr)
2017/03/30(木) 18:53:47.72 ID:A1hj97UX0
>>559
維新なんてマシなだけで良いとは全く思わないが
だから既存政党が極悪の大阪以外では支持されない

>>561
なんだそれだけか
565 :
名無し野電車区 (スフッ Sddf-OCxz)
2017/03/30(木) 18:56:21.62 ID:u3vbkkEFd
>>564
本町さんでしたか。
これは失礼いたしました m(__)m
566 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-CroJ)
2017/03/30(木) 18:56:27.26 ID:4NQsVaApa
空家率が高い地域を放っておく政策が良いはずないんだがね…
手を入れたくないのであれば居住制限でも掛けるか?人を追い出してカジノでも作る?

そうでもしないと外国みたいなスラムに化けるかもね。日本だとそういうのあんまり無いから実感湧かないだろうけど。
(西成のレベルは世界的にはまだ甘い)
567 :
名無し野電車区 (ガラプー KK57-tAOa)
2017/03/30(木) 18:59:33.80 ID:JmL80OatK
>>563
だから、大勢いるのか?…って話。
いるんなら、こんな無様なことにはならんだろ。
568 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-CroJ)
2017/03/30(木) 19:01:33.97 ID:4NQsVaApa
>>556
都心部の教育施設はお得意の民間様に作ってもらなさい
569 :
名無し野電車区 (ガラプー KK57-oQwv)
2017/03/30(木) 19:02:09.80 ID:2J/OEatRK
>>549
西九条はおろか夢洲まで延伸の構想があるのだが。
カジノで遊んだ後は祇園まで乗り換え無しに一直線!
570 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d375-OCxz)
2017/03/30(木) 19:02:42.35 ID:Wt5TTJhj0
>>567
じゃぁ最初から

人口が多い少ない、減る減らない以前に、あのルートと方向に "大勢" 人が動くかねぇ。

と書いていただけませんか?
571 :
名無し野電車区 (ガラプー KKf7-tAOa)
2017/03/30(木) 19:07:39.83 ID:JmL80OatK
>>570
同じ意味だよ。
そんなことを言い出したら
大量輸送型公共交通機関が成立するほど大勢いるのか?
…まで書かなきゃならなくなる。
572 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 0370-Eiyr)
2017/03/30(木) 19:07:52.50 ID:A1hj97UX0
>>566
空家率が高い地域はインフラ投資より治安やイメージの改善が重要
鉄道インフラがあっても治安やイメージが悪いと空家だらけなのはまさに西成が証明している
逆に鉄道空白地域だらけでも堺市美原区や高槻市は空家率が低い

>>568
都心部は地価が高いので教育施設への民間投資は厳しいと思うぞ
運営を民間委託するならまだ分かるが
573 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d375-OCxz)
2017/03/30(木) 19:11:20.69 ID:Wt5TTJhj0
>>571
"人が動くかね"
とあったので
"毎日乗ってるますよ"
と実際にいますよと書いたら
"大勢だよ"
って返事なんで
"最初から書いてください"
ってだけなんですがねぇ。
574 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-7dw6)
2017/03/30(木) 19:24:12.25 ID:hyJPuUEga
だから、これ以上悪さ出来ないように
なにわ筋線、おおさか東線延伸に比重へ近視眼すぎた府や近畿レベルの鉄道施作を此から頭にと言う新組織・維新?の意志の表れたかと。
昔から大阪市交通局は東京圏の営団の役目も兼ねるべきかと、尼ヶ崎事故の遠因含め
575 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-7dw6)
2017/03/30(木) 19:31:27.87 ID:hyJPuUEga
自民が今里筋線南延伸を諦めてくれたのも
維新の市内のスラム化だけじゃなく府内のスラム化も考えてねに同意したからだと、こんだけ
不況や急速な高齢化で自民もただはこねられない。優先順位
576 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf2e-CroJ)
2017/03/30(木) 19:39:23.36 ID:5lDxxGgQ0
悪さしてるのはどうみても維新なんだな
577 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-7dw6)
2017/03/30(木) 19:46:13.39 ID:hyJPuUEga
金持ってる住宅街(大阪市内でも)子育て世代は
通勤以外は鉄道乗らず弁理なステップワゴンが主流
ニコニコレンタカーや白タクアプリやライバルも益々増える。鉄道は都心と言え安穏としてられない
578 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 19:48:57.57 ID:mIHG3fJgM
都心部の私立高校が沿線に多い谷町線が
減便したんですけどね
>>540
20時台は旧来のパターンのままですな(時刻はズレたが)
579 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 19:50:38.51 ID:mIHG3fJgM
あ、前半は
>>556に対して
580 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 19:58:34.09 ID:mIHG3fJgM
あとスンマセン、
以前近鉄は阿倍野再開発とは無関係と書きましたが
グループ会社のきんえいが、ルシアスとViaウォークの運営管理をしていました
(アポロは自社ビル)
581 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 0370-Eiyr)
2017/03/30(木) 19:59:41.20 ID:A1hj97UX0
>>578-579
都心部でパンクしてる教育施設は小学校や保育所などだ
谷町線改悪は残念
582 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-7dw6)
2017/03/30(木) 20:02:27.25 ID:hyJPuUEga
間違った。営団の役目も兼ねるべきだった。勿論、第三軌条主流だから料金運賃面だけだったけど、JR西の増長に少しは市交が調整役としてダメージを与えれたたず、当時の営団みたいに
1区120円.2区140円はムリでも、今の1区180円.2区210円?位が理想、事故前の市交通料金
583 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 20:06:09.84 ID:mIHG3fJgM
>>581
ああ、タワマンで小学生が増えてるんか
JR寺田町がリニューアルしたのもエリア外の鉄ヲタには理解されなかったが
タワマン急増で下町からハイソな街に変貌したからなんだよなあ
なお寺田町東側は相変わらず
584 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf2e-CroJ)
2017/03/30(木) 20:13:39.10 ID:5lDxxGgQ0
大阪市内は案外クルマ社会化が今になって来てるよね。
コンビニは駐車場付きにどんどん置き換わってるし、同期の連中は独身であろうが子持ちであろうが車持ったりカーシェアよく使ってるよ。
思えばそいつらみんな中高生時代はチャリばっかり使ってた。公共交通には足が向かないんだろうね。
585 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d31b-jsM4)
2017/03/30(木) 20:17:46.27 ID:K0ffSnDs0
郊外で育った人が都心に移り住んで来ているからかな。
大阪市内の渋滞が道路整備によりそれほどでもなくなっているのも大きい。
586 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf2e-CroJ)
2017/03/30(木) 20:29:51.30 ID:5lDxxGgQ0
>>585
少なくとも584で上げた奴はずっと大阪市内だね。

駐車場も都内みたいにべらぼうに高くない。最近の新築マンションは1戸1台駐車場無料で付くなんてのも見た事あるよ。
ギリギリ昭和世代だけど、一人暮らしでもしてなければみんな車買っちゃう。電車バス嫌いは多いよ。
587 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-8ugA)
2017/03/30(木) 20:49:11.46 ID:f/Ux/kEuM
>>514
どちらかといえば上下分離の下側は国や自治体が持つべきだと思う。大阪市営地下鉄も最初は上下分離するつもりだったって何かに書いてなかったかな?
588 :
名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-8ugA)
2017/03/30(木) 21:06:30.82 ID:N3NEHsbEM
ところで「民営化」後の市営地下鉄は「第3セクター」ではないの?自治体が株式を持っているイコール第3セクターだと今まで思っていたんだが。
589 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 933c-jsM4)
2017/03/30(木) 21:08:49.50 ID:6f/YOAFM0
>>503
京阪の抵抗制御車は残り2210F・2217F・2225Fの3本だけにまで減っている
590 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/30(木) 21:24:50.98 ID:mIHG3fJgM
>>588
民間会社が少しでも出資してないと3セクにはならない
591 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 536e-WNMe)
2017/03/30(木) 21:27:57.96 ID:2jDPDnSi0
中心地向きに行くときは電車バスだなぁ。
車は置き場が不便なのが変わらず。

カーシェアは維持費かからず便利そうだなーと思いつつも、使ったことないや。
592 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb7-jsM4)
2017/03/30(木) 21:32:36.76 ID:30mzE+eL0
>>586
関西でも着席通勤が近鉄南海以外に広がる可能性はあるということか
よし阪急千里線でやったれ
593 :
名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp17-O5No)
2017/03/30(木) 21:39:46.64 ID:G6t7U3NRp
>>588
3セクの由来はたしか民営でも官営でもない3つ目の運営形態を3セクターと呼んだことが発端のはず
594 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf92-6pw6)
2017/03/30(木) 21:47:31.70 ID:OJfqHL/W0
>>529
民営化のメリットの一つが
運賃改定で議会の承認が不要になる。と言うことだな
595 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 933c-jsM4)
2017/03/30(木) 22:04:38.87 ID:6f/YOAFM0
>>592
ちょうど今日、京阪が8月から特急への一部指定席導入とともに
平日朝ラッシュ時に全車両座席指定のライナーを運行すると発表した
596 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 2306-kVPK)
2017/03/30(木) 22:11:35.61 ID:rtH9FNcW0
>>551
おおさか東線と、大阪モノレールの東大阪延伸にも言ってあげて。
どちらも乗り換え駅ばかり。
門真市ー門真南間とか駅あってもいいだろ
597 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 733c-QmV0)
2017/03/30(木) 22:50:47.52 ID:U5ei1Pge0
>>594
そんなしょーもないことメリットに上げにゃならんのか
598 :
名無し野電車区 (スププ Sddf-zb9k)
2017/03/30(木) 22:55:11.14 ID:SBLBRSrld
民営化されたところで今里筋線は延伸されんな
599 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb7-Pgf/)
2017/03/30(木) 22:56:03.55 ID:30mzE+eL0
>>597
それメリットちゃう
600 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 733c-QmV0)
2017/03/30(木) 22:59:58.87 ID:U5ei1Pge0
>>599
>>594がメリット言うてるだけでわしはメリットとは思っとらんで
601 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf2e-CroJ)
2017/03/30(木) 23:28:48.18 ID:5lDxxGgQ0
私鉄は交通局にタカる前に自分とこの商売ちゃんとやれよなww 落ちぶれたもんだわ。クソ関西私鉄。
602 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-O3Lu)
2017/03/30(木) 23:50:56.56 ID:B+TNGnNSa
>>458
そもそも大阪なんかに未来はないし、潰れることが国のため。
603 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-O3Lu)
2017/03/30(木) 23:55:19.04 ID:B+TNGnNSa
>>469
阪急が買い取るだけ。
阪急が御堂筋線を欲しがってるのは有名な話。
阪神の鉄道部門だけを切り離して近鉄に売却すれば原資はできる。
604 :
名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-O3Lu)
2017/03/30(木) 23:57:13.19 ID:B+TNGnNSa
>>471
ごく一部の住民の利益のために、大多数からかき集めた税金を使うことは許されない。
605 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-zyin)
2017/03/31(金) 00:22:07.72 ID:ETU6cd2iK
>>602
そもそも大阪なんかに未来はないし
いやいや日本に未来がないよ
小泉のときに消費税あげんかった
安倍も消費税値上げみおくった
分母が多いうちに消費税は値上げて置かないと
あとあときつくなるのは小学生でもわかることなのに
606 :
名無し野電車区 (ワッチョイ ff26-+2Ve)
2017/03/31(金) 00:32:42.27 ID:SBfUr9Iz0
よくもまあ、大阪のことになると否定的なことばかり書きたがる奴が
ゴキブリみたいに次々と湧いてくるもんだな
一番未来がないのはこのスレ
607 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bfb7-Pgf/)
2017/03/31(金) 00:34:43.23 ID:qIwTIPh50
日本社会の縮図だからな
608 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-tAOa)
2017/03/31(金) 00:37:41.07 ID:f9tr7GQMK
>>603
阪神を売った金て買えるほど御堂筋線は安くないだろうし、
逆に近鉄にそんな金はなさそう。
609 :
名無し野電車区 (ワッチョイ cf92-6pw6)
2017/03/31(金) 00:48:47.51 ID:Hs/waKSi0
>>600
阪急や阪神の運賃も議会で決めようぜ
デメリットにならんのだろw
610 :
名無し野電車区 (ワッチョイ bf2e-CroJ)
2017/03/31(金) 00:56:30.17 ID:zOx6yucl0
ファンドか国内外の商社に売るのが一番よろしい。

関空みたいに複数社の連合にしてその中に1社だけ鉄道関係入れとけばいい。関東勢がええね。
関西5私鉄共同出資の会社みたいなのに売ったら、その瞬間から意地の張合いが始まって市営より酷くなること間違いなし。
611 :
名無し野電車区 (ガラプー KK7f-rEgk)
2017/03/31(金) 01:02:37.09 ID:t9dm8a6xK
>>606
まぁ、逆に言えばそれだけ大阪が羨ましいんだろうな。
本気で気に入らないなら、一々覗きに来ないでシカトするだろ?
612 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 13d6-Nz6D)
2017/03/31(金) 01:12:18.28 ID:uJjmHZcc0
なんで他社に売る前提なの
上場で良いじゃん、株買いたいし
613 :
名無し野電車区 (ガラプー KKf7-tAOa)
2017/03/31(金) 01:18:40.21 ID:f9tr7GQMK
>>612
中核となる大株主をどこにするか?って話だろう。
どのみち上場を目指してはいる筈。
614 :
名無し野電車区 (ワッチョイ d375-l7HK)
2017/03/31(金) 01:28:27.66 ID:cmgJplDo0
完全民営化って20〜30年先じゃないの?
気が遠くなる未来だね…
615 :
名無し野電車区 (ガラプー KKf7-tAOa)
2017/03/31(金) 01:38:23.41 ID:f9tr7GQMK
>>614
ここまで来れば、もうそんな先でもあるまい
…急速な業績悪化でもあれば別だろうけど。
JR西の傘下に入るってことも、あり得ない話ではないと思うが、
バス事業の累損がネックになるかな?
616 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-q431)
2017/03/31(金) 06:49:04.87 ID:+Khq5KM9a
>>587
信楽高原鉄道は甲賀市や滋賀県などの出資による第三セクターですが、
2013年からは車両や線路は甲賀市そのものが保有していますね。(上下分離に移行)

青い森鉄道も第三セクターですが、線路は青森県そのものが保有しています。
617 :
名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-q431)
2017/03/31(金) 07:02:35.95 ID:+Khq5KM9a
少し前の中之島の話しですが、中之島駅のある地区は、京阪以外の鉄道では利便性が高くないのですよね。
「外れにあるから不便」というのであればまだ分かるのですが、梅田のビル群が目の前に見えているのに
アクセスに難があるから、余計に不便な感じがすると思います。

村上氏は阪神と京阪を統合させるつもりがあったそうです。当時は中之島線の建設や西大阪線の延伸工事が
行われていました。両者を接続することで京阪神を結ぶ第三のルートになると考えたようです。
618 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 0387-Edd3)
2017/03/31(金) 07:12:02.53 ID:JLmcVpun0
株式会社になっても、国の監督権限と議会の議決が要らなくなるだけで、大阪市の外郭団体。関西空港会社とかと変わらない。上場は当面議会との同意事項でできない。
前の交通局長みたいに自治法に縛られない契約ができるから、維新の支援している会社に契約が落ちないか監視しないとね。
619 :
名無し野電車区 (ガラプー KKf7-tAOa)
2017/03/31(金) 07:31:15.84 ID:f9tr7GQMK
>>618
ソレに該当する有力企業ってドコとドコなんだ?
それが判らないと監視のしようがない。
620 :
名無し野電車区 (ガラプー KK57-7Ueh)
2017/03/31(金) 07:46:33.44 ID:x690VDfIK
>>618

近年だと阪神高速/西日本高速道路会社が一番近いケースかと
621 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-tAOa)
2017/03/31(金) 07:56:49.93 ID:f9tr7GQMK
>>620
同社の業態から考えて“下”だけなら買うかも知れないな。
完全民営化を契機に上下分離もあり得るが、
新線でもなく、一体で黒字が出てる状況では馴染みにくいかも。
622 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 834a-jsM4)
2017/03/31(金) 07:58:52.87 ID:XS9mrNeR0
>>611
的射てるな
自分達のエリアよりも、大阪の方が興味深い素材があるってこっちゃ
623 :
名無し野電車区 (ガラプー KKb7-tAOa)
2017/03/31(金) 08:12:06.78 ID:f9tr7GQMK
>>622
別の見方をすれば、「悲惨なエリアに興味が集まる」と言えなくもない。
624 :
名無し野電車区 (ワッチョイ b38e-agmj)
2017/03/31(金) 12:31:27.81 ID:0zLh4ve90
大阪メトロ、略して「大トロ」!? 民営化の市営地下鉄「愛称」めぐり意見乱立
http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/241290.html
625 :
名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-kVPK)
2017/03/31(金) 12:34:40.01 ID:oxHtx6/1M
そのうち経営分離するんだろな。

いまざとゆめ鐵道 今里線
運賃表
今市560 480 480 480 ーー
蒲四480 360 360 ーー480
鴫野360 360 ーー360 480
緑橋360 ーー360 360 480
今里ーー360 360 480 560
□□今里.緑橋.鴫野.蒲四.今市
乗って残そう今里筋線
626 :
名無し野電車区 (ワッチョイ 4312-/Gsh)
2017/03/31(金) 14:59:25.41 ID:DDdL1K8B0
>>624
これまでどおり「ちかてつ」(「か」を上げて発音)でええやないか。
627 :
彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-Dqh9)
2017/03/31(金) 18:02:22.22 ID:YEV26RHaM
>>626
賛成
社名は大阪地下鉄で略称は平仮名のちかてつでいいと思う
ヘタな愛称つけても絶対に定着しないし

いつもより車内空いてるなあ、雨のせいかと思ったら
今日はプレミアムフライデーか…
628 :
名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp17-Pgf/)
2017/03/31(金) 18:22:25.01 ID:AHsK+zUZp
年度末やで何それおいしいの
258KB

lud20170331183406
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1489818446/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「コマルの大阪市営地下鉄 88号線 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>26枚 」を見た人も見ています:
コマルの大阪市営地下鉄 86号線
コマルの大阪市営地下鉄 89号線
コマルの大阪市営地下鉄 81号線
コマルの大阪市営地下鉄 91号線
コマルの大阪市営地下鉄 90号線
コマルの大阪市営地下鉄 90号線
コマルの大阪市営地下鉄 93号線
コマルの大阪市営地下鉄 92号線
【Osaka Metro】コマルの大阪市営地下鉄 94号線
【Osaka Metro】コマルの大阪市営地下鉄 95号線
コマルの大阪市営地下鉄 82号線
コマルの大阪市営地下鉄 57号線
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線
大阪市営地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線
近鉄けいはんな線+大阪市営地下鉄中央線 1
名古屋市営地下鉄Ω88号線
名古屋市営地下鉄Ω118号線
名古屋市営地下鉄Ω98号線
名古屋市営地下鉄Ω128号線
名古屋市営地下鉄Ω108号線
名古屋市営地下鉄Ω138号線
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線★2
【大阪】85年の歴史に幕――大阪市営地下鉄
阪急千里線・大阪市営地下鉄堺筋線スレッドPart4
阪急千里線・大阪市営地下鉄堺筋線スレッドPart3
【裁判】「ひげ禁止は違憲」と提訴 大阪市営地下鉄の運転士
【社会】線路投石疑い、中学生補導 大阪市営地下鉄の地上部
もし大阪市営地下鉄が私鉄乗入れを考慮して建設してたら鉄道事情は?
メトロ・市営地下鉄線の中で日本1の大都会区間を走っている御堂筋線
【社会】大阪市営地下鉄・バス民営化議案、市議会交通水道委員会で可決 [無断転載禁止]
【社会】大阪市営地下鉄、過去最高の経常利益 インバウンド効果
【交通】シャッター開け忘れて乗客9人、始発電車に乗れず 大阪市営地下鉄・野江内代駅 
大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄(大阪維新が民営化))が複数ある自動改札機の1台を閉鎖してるんだが
【鉄道】市営地下鉄民営化で4月に誕生する「大阪メトロ」、社長にパナソニック顧問・元専務の河井英明氏(63)就任 大阪市が発表
【大阪】市営地下鉄の民営化 自民市議団が12項目の条件付きで賛成へ・・・橋下前大阪市長の目玉政策
名古屋市営地下鉄Ω87号線
名古屋市営地下鉄Ω124号線
名古屋市営地下鉄Ω97号線
名古屋市営地下鉄Ω129号線
名古屋市営地下鉄Ω99号線
名古屋市営地下鉄Ω119号線
名古屋市営地下鉄Ω126号線
名古屋市営地下鉄Ω95号線
名古屋市営地下鉄Ω119号線
名古屋市営地下鉄Ω123号線
名古屋市営地下鉄Ω124号線
名古屋市営地下鉄Ω125号線
名古屋市営地下鉄Ω127号線
名古屋市営地下鉄Ω91号線
名古屋市営地下鉄Ω96号線
名古屋市営地下鉄Ω114号線
名古屋市営地下鉄Ω113号線
名古屋市営地下鉄ΩN121号線
名古屋市営地下鉄Ω102号線
名古屋市営地下鉄Ω104号線
名古屋市営地下鉄Ω120号線
名古屋市営地下鉄Ω103号線
名古屋市営地下鉄Ω106号線
名古屋市営地下鉄Ω106号線
名古屋市営地下鉄Ω107号線
名古屋市営地下鉄Ω114号線
名古屋市営地下鉄Ω117号線
名古屋市営地下鉄Ω109号線
名古屋市営地下鉄Ω105号線
名古屋市営地下鉄ΩN121号線
14:19:43 up 25 days, 15:23, 2 users, load average: 11.01, 25.10, 28.84

in 0.060225009918213 sec @0.060225009918213@0b7 on 020804