東武有料特急総合スレ2 → http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1487263922/l50
○ 野岩/会津直通特急の話題
○ JR/他社直通特急の話題(それに関係するJR/他社線内の東武車/他社所属車運用の話題も可)
◎ リバティ500系の話題
○ プレミナ(登録商標申請済)の話題
○ スペーシアの後継車や100系のりょうもうへ転属改造の噂など
○ その他 臨時特急やスカイツリートレインなど特急車両の去就の話題
△ 快速の話題(必要なのは使い分け)
× 憶測や妄想を膨らませることによる叩き・荒らし
× TJライナー・東上線無料特急の話題 ←東上線関連スレへ スカイツリーorアーバンパークライナーを浅草2230発ぐらいまで続けてほしいな
もしくはけごん新栃木行きをせんげん台に止めてください(料金設定的に厳しいかな?)
byせんげん台民
平日、池袋発のスペーシアで鬼怒川温泉にいくのですが車内販売は無いのでしょうか?
次の日(平日)鬼怒川温泉から池袋線も販売はいかがでしょうか?
調べた限り無いっぽいので教えていただけたら助かります
>>1乙
繁忙期特急券売り切れないように臨時便増発しろ! 北千住からせんげん台までよくリバティを利用しているのだが、指定以外の席に座るやつ多すぎ。
2週間に一人ぐらいの確立で「あのーそこ俺の席なんですけど」ってなる…。
今日なんかは、スカイツリーライナー3号に乗ってたら、通路側の席に座ってきた変なヤツが窓側に座らせろとか言ってくるし。
ソイツは4号車の切符持ってるのに3号車に来てるから、元のお前の席は向こうの車両だろうって言っても通じない。
仕方ないので、無視して暫くほっとけば車掌が検札して話してくれるだろうと思ってたら、車掌は何も見ずスルーしていきやがった…。
車両は悪くないけど、乗客も乗務員もなんかダメだなー。
会津方面のリバティ、繁忙期は全く予約が取れなくなりそうで心配
>>7
先週、下今市出てからトイレに行ったら、指定持ってないババアが勝手に座りやがった。
空いてたら座っていいと案内するの止めろ。 >9
モラルのないやつが乗ってるから財布抜かれる・・・w
>>6
東武の指定席って空いてるのに横に並べてギュウギュウに詰め込むんだもん・・・
スマンm(_ _)m 特急のせんげん台駅停車朝もやってほしいですよねぇ
駅員が増える経費を嫌がってるんでしょうが、長い目で見たら絶対乗る人も増え得ると思うんですけどね
北千住から常磐線で通勤するのを浅草経由に変えるのに
>>12
平日朝ラッシュ時間帯上りはほぼ確実に売り切れる 改正後、初めてりょうもう乗った
座席表示JR式はやっぱり違和感ある
改正後、初めてりょうもう乗った
往路は台湾色、新型かとヲモタw
浅草駅で500見た 写真よりカッコいい
復路はシートモケット傷んでいた
冷房強すぎて気持ち悪くなった(涙)。
スカイツリーライナー南栗橋新設して杉戸高野台は通過したら?
>>6
特急券が下今市打ち切りじゃないんだから分かってたことじゃん
常磐線の未指定券をまねてもJRとは勝手違うってことも百も承知でやったんだし 自分の指定席にヤクザが座ってたら
どいてくれと言える気がしない。
東武はなに考えてるんだ
田都に特急入れればスレ落ちすることもなくなるよ、出来れば待避線造ってロマンスカー並みに走らせて欲しいな
かなり長い間104F(橙)を見ない件
お召運休→検査入場?
>>19
それなら南栗橋に新幹線ホームを造りたいだろう。 >>26
ホーム数??
ライナーが東武動物公園、杉戸高野台、幸手、南栗橋停車
そうすりゃきぬけごんしもつけ杉戸高野台通過可ってことでしょ?ホーム関係ある? 昨日の夕方上りリバティ、
東武日光発の時点で8割くらい埋まってた。
繁忙期どうなるんだろう。
快速つぶした余波かなー。
GW乗り切れたんだし、これからは客が少なくなっていくんだから余裕でしょ。
>>29
南栗橋止りと南栗橋始発を対面接続させるとホームふさがる
対面接続させずに有料特急(ライナー号)上乗せされたらホームパンク
>>30-32
繁忙期土休日は特急券確実に売り切れる 繁忙期の週末‥日光・鬼怒川に行くのを止めたらいい。
有料特急の座席が確保が出来なければ遠い場所+道路も混むし♪
まともに増発する気なら1h/1本なんかにしなかったろ
運転開始当初から路車板のいくつかのスレで言われてたことが
一部混じっていてワロタw
このスレでも根強い快速置換え特急誘導への不満が
2ちゃん以上に毒を持たれていることになおさらワロタw
>>35
もう6050潰しだしてるし、車両がないだろ
まさか8000とか使うわけにもいかんし 有料特急に誘導するなら近鉄並みにやらなきゃアカン罠
北千住基準で赤城・伊勢崎、日光・鬼怒川、宇都宮を毎時2本ずつ走らせてやっと一人前
リバティはスペーシアの半額くらいが
妥当な特急料金ではないかね?
速達性もない、狭い、
特急券なしが途中から乗ってくる、
あれでなぜスペーシアより高いのかわからん。
本日、およそ1ヶ月ぶりに104F(橙)を見た。綺麗だった…。
>>45
スペーシアの後継車両が??年後にデビューする時に特急料金を上げるためには、今、リバティの特急料金をスペーシアと同額にしておく必要がある。
リバティがスペーシアより格下だから特急料金を安くしてしまうと、将来、特急料金を上げるチャンスを失ってしまうことになる。
あくまでも推測ですけど。
もし自分が経営者なら将来間違いなくつかめるチャンスを潰すことはしないと思います。 スペーシアと同じ割引方式をリバティにも適用しないと
今はスペーシアより高いよ
リバティをスペーシアの半額くらいにして
けごんは分割なしの6両のまま日光へ、
きぬと会津は新藤原で分割して
会津方面には3両で行くくらいが
需要と供給のバランスよいのではないかと。
快速復活させても繁忙期土休日夕方上り特急券は売り切れる
「本日特急券は全て売り切れです。快速をご利用ください。」
快速無くしたらどうするのかな?
>>49
3両編成(2M)なのは変電所容量制限 >>51
日比谷線または半蔵門線
少なくとも有楽町線や副都心線ではない 特急は検討開始のレベルだからまだまだ先でしょ
まずは日比谷線の優等化から
区間急行と日比直普通が行き先トレードかな?
日比谷線内の通過駅はあるの?
北千住から各停じゃね
少なくとも北千住から上野までの間の3つは飛ばしてくれ
こないだのゴールデンウィークからJR直通のスペーシア3編成が直通でフル稼働する日があるんだね。
前からあったっけ?
SL運転開始前だけ?
>>54
浅草発竹ノ塚行き→北千住止まり
かわりに
中目黒発北千住止まりの半分→区間準急北越谷行き
これに伴い区間準急は竹ノ塚、獨協大学前にも停車。
スレ違いだけどねw >>47
古いクラウンのタクシーより
新しいプリウスのタクシーのほうが高いんですね。 >>58
古いクラウン、新しいプリウス。
とてもわかりやすくて良いたとえですね。私の印象としてはプリウスよりシエンタかな、リバティは。
車格として、スペーシア > リバティ なのは間違いありませんが、双方を比較したとき新旧という要素により今の所、価値は同一です。
古い(−) クラウン(+)
新しい(+) プリウス(−)
ですので、料金に差をつける必要はありません。
これが将来新型スペーシアが出るとこうなります。
古い(−) プリウス(−)
新しい(+) クラウン(+)
選択肢は2つ。
リバティの特急料金を下げるか
スペーシアの特急料金を上げるか
このときリバティはまだまだ新しい車両なので、スペーシアを上げるのが妥当な選択となります。
もし初めからリバティを下げていたら、新しいスペーシアを上げるための余白がなくなってしまいます。
なお、スペーシアの午後割夜割は別の要素による割引なのでここでは割愛。 少なくともスペーシアと同額にするのが
最低限だと思うけどねえリバティ…
東武は何考えてるのかわからん。
速達性もなく狭くてシートも微妙なリバティがなぜ高いのか
それはコンセント代だよ
>>62
モバイルバッテリーを充電しないともったいないんですね! >>65
Kintetsuなら朝から晩まで毎時2本運行 伊勢崎+佐野or葛生1本
赤城1.5本
宇都宮1本
日光+鬼怒川or会津田島1.5本
(時間あたり)
さらに柏から北関東方面への特急運行
これぐらいやればいい
特急誘導するならするで料金に見合ったフリークエンシーが確保されてないのが問題
大手なら大手らしく小田急や名鉄や近鉄のダイヤを見習えよ
>>60
おスペの料金ageないのはプレミナ導入を見越してのもの。
プレミナ入り次第思いっ切りageてくるだろうしな。 >>67
これやれてたら栃木〜大平下・板倉東洋周辺も
もう少し都内交流人口が増えただろうな >>69
小山経由の新幹線通勤者でも栃木〜小山の不安定さに不満を持ってる人は
少なくないからなあ
東武が特急通勤需要を拾えてないってのは佐野マロニエでも分かっちゃったし
栃木県がフレックスの利用割合日本一だったはず 下今市にしても(ワールドスクエアにしても)謎ルールが混乱を呼んでる
現場に立った事の無い人が制度設計を行ってる
>>75
乗ってきた。
帰りは新幹線。
那須は新幹線がいいや。 朝イチりょうもうで新桐生速攻uターン往復し浅草に着くと同時に改札uターンしてきりふりで新栃木へ。
新栃木ついたら少し待って6050系で栃木に戻り、栃木からリバティにのりこれを書く。
帰宅しましたが……
自分はSuicaと特急券で乗っていたのですが
車内検札がなかったのがちょっと気にはなりました
東武特急自体10年ぶりなんですがその時はまだ検札はあったからきちんと切符を持っていました
浅草では特急券拝見はしていたのでそれはいいんですが浅草以外からガラガラの列車に乗っても
検札来なきゃバレないんじゃない?と思ってしまいました
北千住はJR上野地平みたいに特急専用ホームで改札
スカイツリー・春日部・東武動物公園・久喜は改札のため乗降扉限定
その他でもモバイル端末で指定席を更新しながら改札してる
「指定の座席以外の着席客は改札する」って車内放送で案内してるはずだけど?
それとも特急強行乗車の困った方ですか?
特急券買わずに車内で買えばいいやと
強引に乗ってくるやつ本当にうざいんだよね
特急誘導の先輩格の近鉄は飛び乗りウェルカムだけどな
特急スペーシア那須野号
東武の電車なのに、線路は全部JRの場所を走る。
車両に(貸し出す)余裕有る = 臨時便増発する余裕有る?
>>69
会津若松1252→AIZUマウントエクスプレス6号→鬼怒川温泉1506
鬼怒川温泉1507→スペーシアきぬがわ6号→下今市1526
下今市1533→けごん36号→浅草1715
みたいな下今市なのを、近鉄なら特急料金を通算してくれる。 60x0系列の代替方針と
500系列の投入方針と
特急誘導とローカル列車の運用方針が
全部ぐちゃぐちゃになってこの状態だからな
下今市から先で立ち客出るほど混むことってそんなあるのかね
あるから大変なんだろ・・・
大樹走り出したらどうするのやら
地元民と快速コジキのことなんて知らねー
みたいな運用してるもんなあ
伊勢崎線特急は久喜と春日部と新越谷
日光線特急は栗橋と東武公と新越谷
全車停車していいと思う
プレミナ運行開始後は
日中新越谷
ラッシュ時せんげん台&杉戸高野台
に全停車してほしい
でも実現しそう
本来無かったはずの久喜が全車停車になったし
浅草、とうきょうスカイツリー、北千住、
新越谷(平日日中&土休)、せんげん台(平日ラッシュ時)、
春日部、東武動物公園(りょうもう併結便のみ)、
杉戸高野台(平日ラッシュ時、東武公停車便のぞく)、
栗橋(JR直通便のみ)、板倉東洋大前(一日2,3本)、
栃木、新栃木、新鹿沼、下今市、東武日光or大谷向以北各駅
>>94
新越谷は下りで乗車のみ扱い、上りは下車のみ扱いでなら
停車はありだが下りの下車と上りの乗車があるなら停車すべきでない。
特急の全便春日部停車はやった方がいい。 >>99
> 下りの下車と上りの乗車があるなら停車すべきでない。
そりゃあ当然あるでしょ。
> 特急の全便春日部停車はやった方がいい。
やらなくていい。
長距離優良客のドル箱特急なのに、春日部までの短距離安価客が席を占めたら減収になる。 >>100
北千住〜春日部は結構ドル箱だ。
逆に通過させたら更に空気を運ぶことになる。
新越谷は急行も通過でいいくらい。
特急を停めるのなら夜行2355みたいに下りの乗車専用と
上りの降車専用がちょうどいい。 >>101
> 逆に通過させたら更に空気を運ぶことになる。
「させたら」「更に」「ことになる」って、まるでりょうもうが春日部を通過するのが仮定のような言い回しだね。
実際のりょうもうの乗車状況を見てから書き込んでください。 >>103
リバティけごん+りょうもうを見れば一目瞭然。
けごんが先に売り切れてりょもうが売れ残る傾向。
>>102
新越谷は草加以北と武蔵野線の乗り換えがほとんど。
急行を停めないで各停を教化した方が便利。
特にせんげん台で優等待避を無くして
越谷同時発着で北越谷で調整し春日部まで先発先行させればいい。 >>104
列車の本数ってものを気にしてる?
20分に1本の伊勢崎線特急と1時間に1本の日光線特急(しかも3両)では、リバティけごんが混雑して当然。 リバティりょうもうは春日部停車だけど、それが売れ残るという事は、
北千住-春日部間は今のところそれだけの需要しかないという事だよね。
太田まで延伸すれば売り切れる可能性は高いんじゃないの?
>>106
売り切れる可能性は高い。足利市までのりょうもう利用者はかなりの数だからね。
3両のりょうもうは初めての試みだから、とりあえず館林止まりにしたんだと思う。
りょうもうでも足利市に行かない館林止まりと葛生行きは特殊だから、他のりょうもうと単純比較できない。 >>107
東武の足利駅前、すごい発展しててびっくりした。 一応人口15万都市なんだよな>足利市
太田も伊勢崎も同じくらいの人口規模なのに
他私鉄から見ればどうしてこうなったレベルの過疎ダイヤ
>>105
あとは栃木県内の到着ダイヤを見れば
日帰り用務の需要を支えてる貴重なダイヤなんだなこれが
運転前から席数減を心配するレスがあったくらいだけど 都市圏では
太田都市圏(太田・足利等)45万人≧久留米都市圏43万人
昼間本数は
西鉄久留米:無料特急2本/h・急行以下6本/h>足利市・太田:有料特急1本/h・急行なし・各停2本/h
悲しいね
リバティりょうもうはダイヤ的に使い勝手良くないね。
館林で接続する列車がないから、館林より遠い目的地の人には無縁の列車。
館林到着後に足利市に向かう列車は後続のりょうもう45号だから、リバティりょうもうに乗る意味がない。
さらに、リバティりょうもうは、春日部停車&東武動物公園で切り離しと時間がかかって館林到着がりょうもう45号と14分しか違わない。
しかも200円高いとあっては、館林までの利用者でもリバティりょうもうを敬遠して45号を選ぶ人もいるだろう。
>>104
こんな空気輸送な要素満載のリバティりょうもうを基準として、200系列りょうもうを春日部に停車させる判断をするのは不適切。 リバテイりょうもう、栃木通らねえから両毛じゃねえし。
リバテイたてばやし、リバテイみはる、とかにしろや。
>>112
久留米は福岡市内への通勤需要があるからというのを別にしても
JRと競合しながら(しているから?)大牟田口でも単線があっても特急2+各停2は確保してるからな
東武の末端ダイヤが規格外に酷いのがわかる >>101
急行通過って…
越谷レイクタウン→とうきょうスカイツリーとかどうしろとwww 草加まで行けってのは酷だわな
でもせんげん台〜草加は草加まで各停が先着だからまあ…
>>112
西鉄とも近鉄とも違う郊外枯れダイヤは何とかならんのかねえ・・・
新幹線とモータリゼーションにあぐらかいてるだけのような気が 太田市民が車で熊谷に行ってるってことは今こそ小泉線延伸すべきなのでは
サイタマ県民が鉄道新設にまったくカネを出さない文化だからなぁ
神奈川だったら東武熊谷線熊谷〜西小泉は複線化してとっくに全通、森林公園〜熊谷も工事中だろう
ID掘ればわかるが自分はLRTスレも見てる栃木民
向こうのスレではLRTができれば既存線が活性化するとの話のようだが
既存線民からすると既存線の足腰強化してもらわないと
公共交通の利用者層は増えない気がするんだがそれを匂わせると叩かれる
>>120
どの道、所要時間が長くなって顰蹙買うのは確実だから
代替種別の新設が必要になるな >>123
西板線もできてたら東武って凄い路線網だったんだな >>122
なぜ東武が金かけてJR利用促進の手助けをしなければならないのか? >>112、>>115、>>122
久留米と言わず大牟田でも福岡通勤圏なのに、北関東ローカルの輸送状況とは差がありすぎる。
大牟田とようやく譲歩しても比較対象にできるのは館林。館林以北と久留米や大牟田の比較は完全に的外れ。
館林以南の区間でも久喜以北から都心までの通し利用が少ない利用形態で同列視はどうかと思うけれど。 >>129
あまりに酷いダイヤだから通勤圏の拡大が久喜止まりになってしまったのでしょうに
ターミナル側のハンディキャップを割り引いてもJR宇都宮線や高崎線と比べて東京通勤圏が狭すぎる 通勤に加えて日中の本数の少なさも問題
ローカル交通としても有効活用し辛い
やる気のない経営施策とダイヤで沿線を枯れさせたのは国鉄→JRそっくり
ローカル区間のダイヤは私鉄のそれではなく正に国鉄ダイヤ
東武ワールドスクウェア、なんで普通とリバティ全部停めないんだ?
>>133
開園時間外に停車しても需要が見込めないからじゃね? >>132
東武末端のさらに先を走ってる上毛電鉄のほうが本数多いんだよね
それでも30分に1本だから普段使いにはギリギリだな 伊豆のロイヤルエクスプレスって今日からなのね
こういうの見てると上手くやれば鬼怒川も再生すると思うんだよなぁ
プレミナがどんな仕上がりになるのか気になるところ
今夜館林に行くので、りょうもう号という列車に乗ろうと思ってます
北千住から乗車の予定ですが、チケットは事前に購入しておいたほうがいいですか?
それとも乗車前に窓口購入でも空席ありますか?
群馬栃木から東京へ通勤なら新幹線を使えばいい。
東武で東京へ通勤は久喜、南栗橋以南が限界。
特急は東武動物公園以南の通勤ライナーと
群馬への東京からの出張ビジネスと
栃木への観光に特化すればいい。
>>130
西鉄民から言わせれば大牟田口の特別料金不要特急2、普通2のダイヤは酷いダイヤとなるのだがw
足利市や太田は正味久留米以南主要駅(西鉄柳川、新栄町+大牟田)の半分以下の乗降人員w
ターミナルの立地が悪いのは西鉄貝塚線や神戸電鉄みたいだけど、これらの駅勢圏がどれだけ狭いか知ってる?
東武のダイヤが悪いから通勤圏が狭すぎるとか無理がありすぎるw
かつてはA準急とか北関東への速達ダイヤだったものの利用が悪くなって今の形態になったでしょうに。
西鉄ならぶっちゃけ廃線になっていたかもしれないぞ
西鉄を比較対象にしたけりゃせめて西鉄柳川、新栄町+大牟田の乗降人員を超えてから言いな。 東武の足利がどんな駅前かグーグルマップで見てみたが(>>108-109)
7万都市柳川よりずっと寂れているじゃんw
あれでずごい発展ってこのスレの住民は井の中の蛙だな >>135
ローカルや中長距離は30分毎、大都市圏なら20分毎以下がフリークエンシーの限界だと思う
それより少なくなったらよほどのことがない限り別の交通手段を選択する(高速バスや自家用車)
>>136
プレミナってクルーズトレインなのかな?
鬼怒川は法人団体客向け歓楽温泉街から
個人旅行主体の現代に適合できなかった典型と
全国的に言われているくらいだから大変だろうな
鬼怒川を反面教師に始めた日光温泉(門前)が比較的上手くいっているみたい 10時46分下今市発鬼怒川方面リバティが超混雑
7分後に普通があるのに必死になりすぎだろw
>>139
いやいや、ローカルで無料優等と各停が毎時2本ずつあれば充分だろw
もし西鉄が熊本市内まで延びてればさらに上位種別が純増で欲しいところだが
新栄町+大牟田の乗降人員で毎時4本確保されてるなら適切な本数
ターミナル立地は浅草の代わりに北千住ジャンクションがあるからその指摘は当たらない
神鉄は北神急行にストローされているし貝塚線は沿線路線バスを接続させず都市高バスをメインにしてしまう始末
それに神戸や福岡の通勤圏の狭さを東京大都市圏と比べられても困る 満員のリバティは新駅の東武ワールドスクエアで大量下車
停止前の急停車で車内悲鳴が上がり子供が泣き出すハプニングw
>>143
駅の方でもちゃんとアナウンスしないとなぁ。 >>144
北関東民に西鉄の単線区間をローカル呼ばわりされる筋合いはないわ。
西鉄の大善寺以南は輸送量的には名鉄河和線(優等4本/h、各停2〜4本/h)ぐらいはある。
東武の北関東ローカルとは輸送量的にも雲泥の差。笑止千万。 >>147
それは名鉄が過剰サービスなだけだろ
上を見ればキリがないが複線化するほど儲かってる訳でもないんだから諦めろ
東武は人口に見合った本数を出さなかったから他の交通機関に逃げられてる
と書いてあるのになに勝手に勝利宣言してるの というか浅草と言わず北千住自体も副都心でもない劣勢立地じゃないかw
JR宇都宮線や高崎線に比べ通勤圏が狭いのは
東武のダイヤが原因でなく需要が原因なのは容易に説明がつく。
貝塚線沿線の通勤圏が狭いのではなくJR鹿児島線は貝塚線沿線と言わず小倉まで通勤圏なのをお忘れなく。
>>148
そんなこと言いつつ儲かってない東武に過剰サービスを期待している矛盾っぷりに嘲笑。
人口に見合ったも何も太田は域内完結型の地方都市だろ。 久喜発、東武動物公園、春日部、せんげん台、北千住停車スカイツリーライナーを200円とかで運行すれば時差なんちゃらがうまくいきそうだが
>>149
小倉まで通勤圏とかどこまで自意識過剰なのw
福岡人はリアルでも大抵そんな感じだけど
せめてネットでは統計データ見てからレスしろよ
JR鹿児島線の小倉方沿線は通勤圏と呼べるほどのものなんか殆どないから
高速バスや新幹線で通勤通学客が一人でもいるなら俺様通勤圏ということにするなら
熊本市や唐津まで福岡通勤圏ってことになるだろうがな >>150
域内完結型って…(笑)
大牟田都市圏も都市圏内の流動が中心だから
両毛地区と似たようなもんだよ
あえて言えば大牟田は西鉄特急のせいで購買需要が福岡天神にストローされていて
両毛地区は東武がクソダイヤのおかげで域内のイオンモールに収まっている >>152-153
つーか統計データを無視して
根拠もなく「東武のやる気ガー」「糞ダイヤガー」って脳内願望繰り返しているのはここの北関東民じゃんw
都心部への通勤通学者数・依存度を引き合いに出すならまだしも、都市圏人口とか訳の分からん指標しか出してないし
乗降人員的に足利市や太田は正味久留米以南主要駅(西鉄柳川、新栄町+大牟田)の半分以下って時点で論破されてるしw
適正本数を都市圏人口で示すなら佐世保と久留米が同程度の本数でなければいけないことになるw
>>152
北九州市が福岡市の通勤圏じゃないって思うのは勝手(それでも国勢調査では通勤通学者数が1万人近くいる)だが
トブコ以北民がJR宇都宮線や高崎線と比べて東京通勤圏が狭すぎる(>>130)とか二度と嘆くんじゃねーよw どっちも互いの事情を知らずに語るからこんなことになる
よく知らないところ話題なんて出さないほうがいいのに
そりゃあ、どっちも相手の事を良く知らないのに自慢してたら、ただの水掛け論になって収拾つかなくなるわな。
伊勢崎線館林以北と西鉄大牟田線の両方を日常的に利用した経験のある人なんて、日本中探しても皆無に近いんだから。
>>156
自慢というか一部の久喜以北民の過大評価な
比較厨は西鉄や近鉄を一度も利用したことなければ、地理や統計を分析する能力も欠如しているのではないかと思う。
比較するにしても旅客流動の違いを考慮に入れず、あくまで久喜以北の感覚を物差しにしているようだし。
(つい反応してしまった年に数回程度東武線を利用する者より) きりふり237-244が1819F臨時、リバティけごん41-42が6050臨時のダイヤそのまんまなんだな
特急料金の意味は速達性や設備ではなく指定確保だけってことか
>>154
100万都市から1万人が通勤したところで通勤率1%だから
普通は通勤圏とは呼ばない(福岡→北九州方向の逆流動もある)
久留米は福岡の5%通勤圏だから福岡都市圏と考えるべき
佐世保は地方の単立都市圏としては異例のバス本数を誇るから
久留米よりむしろ便利な生活環境かもしれない >>160
おそらくね
北九州→福岡も黒崎・折尾→博多みたいな
「妥当に通勤圏」な流動を含んでこの程度なので
新幹線や高速バス利用の小倉→福岡市内通勤は激レアだと思われる
行政区単位の数字が出てくれるともっと分かりやすいんだけど… >>159
それはベッドタウンではないが通勤圏とも言う。都市圏と通勤圏は違う指標だし。
言いたかったのは西鉄貝塚線とJR鹿児島線の違いを例に
ターミナル立地・スピードの違いでJR高崎線や宇都宮線に対して伊勢崎線の通勤圏が狭いのは必然ということ。
なお新幹線通勤は一駅間だけの区間列車がラッシュ時にあるように普通に見られる。 >>158
臨時1800上りはJR直通「日光8号」の前では?
このスジが「臨時きりふり」になったらうれしい >>133
営業時間に絡む時間帯は全て停車じゃないの!? 浅草下今市ノンストップ
トイレは全部洋式ウォシュレット付き
料理も最低しまかぜレベル、できればななつ星レベル
鬼怒川のホテルも5つ星並みのサービス
これでツアー列車やれば生き返るだろ
そのうち地元の要望とかで全時間帯停車になると思うよ