◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1497885833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区2017/06/20(火) 00:23:53.51ID:2MGVZnKw0
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
ワッチョイは寂れるため非推奨です。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ82
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472743403/

2陽岱鋼 【大凶】 がんばれ!くまモン!©2ch.net2017/06/20(火) 00:42:44.81ID:p2vwfCNy
2番取れました(^o^)/

3名無し野電車区2017/06/20(火) 12:41:58.52ID:sW0/4Qnw
東京ー品川間のみ運転のこだまが出来る予感。

4名無し野電車区2017/06/20(火) 20:23:18.82ID:p+WQPZCb
それなら品川発東北新幹線のほうが便利

5名無し野電車区2017/06/20(火) 21:31:05.47ID:4jAgaYR9
東北方面も東海道方面も新幹線の始点からごっそり品川近傍に移転しちゃえばいいんですよ。
泉岳寺新駅の再開発用地に双方4面8線ずつくらい置いてリニア駅と直結すればよろし。

6名無し野電車区2017/06/21(水) 00:05:35.16ID:M9Y8hz0Q
まあ東京品川なんて在来線でも10分かそこらだし大した問題でもないな
急がない人は乗り換えの手間を嫌って新幹線使うこともあるかもね

7名無し野電車区2017/06/21(水) 00:10:37.57ID:R+54QZwz
品川は、メトロがないのがな。計画されてるのは、南北線だけど個人的に銀座線もしくは丸ノ内が良かったな。

8名無し野電車区2017/06/21(水) 00:59:53.95ID:ame5/xvU
三田線も来る可能性高いと思われる

9名無し野電車区2017/06/21(水) 20:50:30.03ID:GUPhuNCG
地下鉄延伸はもうないよ。

10名無し野電車区2017/06/22(木) 12:23:02.13ID:2tEfS63g
副都心線が当初の計画通りならなぁ
今更言っても仕方ないけど

11名無し野電車区2017/06/22(木) 18:05:47.92ID:NkYk51GY
東京の「経済重心」は年々南南東方向へ移動している。

ただし東芝の企業価値がゼロになったら、反動で北にハネ上がるかもなwww

12名無し野電車区2017/06/22(木) 18:34:12.62ID:7Ew0LrMx
リニア駅で品川新駅周辺開発も順調か。
メトロ虎ノ門新駅周辺も超高層ビルラッシュ。
八重洲再開発も動き出した。
大手町丸の内有楽町(大丸有地区)も
ものすごい勢いでビルの建て替えが進んでいる。

10年後には供給過多になるんでないかいw

13名無し野電車区2017/06/22(木) 19:58:58.67ID:ZclN051i
新宿〜品川が地味に時間掛かるんだよなあ。なんか工夫してほしいわ

14名無し野電車区2017/06/22(木) 20:16:49.94ID:91gqLW9g
そんなあなたに大崎から埼京線

15名無し野電車区2017/06/22(木) 20:20:35.74ID:R+ojGGLS
埼京線を品川まで延伸すればいい

16名無し野電車区2017/06/22(木) 20:54:33.65ID:iOol+oXI
山手線の大崎−品川間の線路下にトンネル掘って埼京線を延伸
停車駅は池袋、新宿、渋谷、品川のみ

17名無し野電車区2017/06/22(木) 23:24:05.58ID:HNmDS9Wt
>>16
地下掘らなくてもNE'Xはそのルートで運行中
ただし大崎はホーム無いので通過

18名無し野電車区2017/06/22(木) 23:26:11.08ID:ZXUzxdLX
でも品川にホームの新設はいるだろな

19名無し野電車区2017/06/22(木) 23:29:11.63ID:wr9/6tCA
小田急線を新宿から品川経由で羽田空港まで延伸
第二のスカイライナーならぬロマンスカーを走らせる

20名無し野電車区2017/06/22(木) 23:50:39.07ID:HNmDS9Wt
>>18
NE'X(横須賀線)ホームでいいのでは? 

21名無し野電車区2017/06/23(金) 00:16:46.94ID:TL8JFqGd
>>20
折り返しとか考えたら無理でしょ
せっかく地下が空いてるんだから、延伸するならそこを活用すべきだと思う

22名無し野電車区2017/06/25(日) 01:19:58.34ID:RyPziGqR
>>16
埼京線の延伸はマジでやって欲しいな
ホームは勿論新設で

23名無し野電車区2017/06/25(日) 02:02:06.53ID:hqVrwTNY
埼京線とは言わず埼京線の地下に新幹線通して大宮で東北・北陸等の各新幹線に接続。
大宮〜新宿〜品川
新宿の地下には新幹線駅用にスペースを取ってあると聞いたことがある。
麻生さんも国会で大宮〜新宿の新幹線には言及したことあるし、
それが品川まで繋がれば東北・北陸等の各新幹線の東京〜品川を考えなくてもよくなる。

※何兆円掛かるかは知らない。

24名無し野電車区2017/06/25(日) 04:51:55.24ID:86WVF/VN
埼京線の品川延伸大歓迎なんだけど、そもそも、りんかい線が何で大崎からなんだろうか。品川からならもっと便利だっただろうに。

25名無し野電車区2017/06/25(日) 12:10:04.36ID:OF2nQXLJ
大井町経由の方が用地などの関係で
工事がしやすかったというのがある。
あと品川シーサイド開発とのからみ。

リニア品川駅が当時から判っていれば、
りんかい線は品川駅を通っていたかもね

26名無し野電車区2017/06/25(日) 23:56:32.82ID:8TqtL0go
今日の長野の地震あったところってリニア新幹線通るとこのそば?

27名無し野電車区2017/06/26(月) 00:08:11.82ID:iWtTUFt/
決してそばではないが、遠くもない

28名無し野電車区2017/06/26(月) 00:15:46.43ID:hU1dGgis
>>25
副都心線もリニアの乗り入れ先が判っていれば品川乗り入れが実現していたはず

29名無し野電車区2017/06/26(月) 18:00:19.85ID:pnImh3bB

30名無し野電車区2017/06/26(月) 19:03:33.87ID:LqB6CTDZ
http://www.asahi.com/articles/ASK6V3591K6VUUPI003.html
飯田市にリニアの駅を作るのは困難みたいだな

31名無し野電車区2017/06/26(月) 20:07:35.06ID:TCqIEgZp
Dルートに変更したほうが
開業早いかもw

リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚

32名無し野電車区2017/06/26(月) 20:47:13.05ID:6bCRzfDc
>>30
他のルートで運び出す

33名無し野電車区2017/06/26(月) 22:46:49.12ID:e22q4mcl
>>31
Dルートの訳ないだろ

34名無し野電車区2017/06/26(月) 22:58:15.36ID:7O6Yr3kN
固定資産税を払えない土地は、税金が土地代を上回ったら、自動的に国庫に入る制度でも作ったら?

35名無し野電車区2017/06/28(水) 09:05:20.22ID:fT1gao/Y
新横浜と橋本の間のハマ線沿線住民だが、都内下町方面に行く予定で寝坊してしまった。
時短の為に新横浜から新幹線に乗るハメになったんだが、品川到着時刻から逆算してみたら橋本での乗り継ぎ時間が20分以内だとリニアの方が早く着く計算になった。

36名無し野電車区2017/06/28(水) 12:39:05.96ID:W5qFZhpy
そもそも、橋本なんかにリニアの駅が必要かねえ

府中競馬場正門前にリニアの駅を作ってくれたほうが競馬ファンにはうれしい

37名無し野電車区2017/06/28(水) 13:24:17.66ID:B9iFE+b2
神奈川じゃないし。

38名無し野電車区2017/06/28(水) 13:36:21.46ID:Ts4imscM
自分が使わないものはすべて必要ないですね。

39名無し野電車区2017/06/28(水) 16:18:30.24ID:be0FKTgw
橋本はまだ需要ある方だろ
飯田とか中津川なんて各県1駅縛りが無かったら絶対駅出来なかったわ

40名無し野電車区2017/06/28(水) 18:09:00.95ID:UHDHKvrk
>>39
橋本にも出来なかったけどね。

41名無し野電車区2017/06/28(水) 18:13:29.39ID:jQ2iwM9p
>>39
1県1駅は造らないと非常時に緊急避難出来なくなる
それなら非常出口とかにするよりいっそ駅にした方が儲かる

42名無し野電車区2017/06/28(水) 21:16:27.28ID:Jk3zwDXu
非常出口でok

43名無し野電車区2017/06/29(木) 22:38:44.75ID:bIipDgrt
南アルプスの工事はまだ開始していない?
アルプストンネルは一ミリも削られていない?

44名無し野電車区2017/06/29(木) 22:49:34.80ID:/BGZ8+ph
>>43
山梨工区
早川非常口、広河原非常口
長野工区
小渋川非常口、釜沢非常口、除山非常口
はすでに非常口坑口から掘削中(準備工のとこもあるかも)
中間である静岡工区(西俣、千石)は現在入札中

早川なんかは調査坑の頃にもいくらかは掘ってたし着工も早かったから、そろそろ先進坑の切羽辺りに到達してたりして

45名無し野電車区2017/06/30(金) 00:32:42.28ID:ethvr2p7
先進坑って本坑と並行に一本ほるんかね。先進坑の後から切り広げて本坑にしてしまうやり方もあると思うけど。

46名無し野電車区2017/06/30(金) 00:44:04.92ID:Uq8oiMOc
>>45
先進導坑は開業後の保守用通路や
避難通路になるんでしょ。

大深度トンネルは路盤下の保守用通路に
避難。

47名無し野電車区2017/07/01(土) 05:03:19.41ID:cVjg/Xk0
>>36
ヒント
競馬は僕みたいな若者に全く人気がない

48名無し野電車区2017/07/01(土) 09:31:41.59ID:uU77g6PG
競馬場は結構若者いるぞ
ちょっとしたイベント感覚で友人や恋人と行く人も多い
ガチでやってるのはおっさんばかりだけどw

49名無し野電車区2017/07/01(土) 12:21:13.90ID:7xvw1LkK
>>36
あんた過去に、
「東府中駅準特急停車運動」などという糞スレ立てたり、
昼間高尾急行復活などとしつこくほざいていた東府厨だろ。

50名無し野電車区2017/07/01(土) 12:38:55.19ID:QQ6VgFAj
東府中はスレ違い。

51名無し野電車区2017/07/01(土) 13:53:33.44ID:lxM7MPjV
それならば南武線の府中本町駅にリニアの駅が出来たほうが乗り換え便利

52名無し野電車区2017/07/01(土) 17:07:03.37ID:ErXqqqXZ
府中本町もスレ違い

53名無し野電車区2017/07/02(日) 01:43:18.86ID:gNIdphTg
南武線なら武蔵中原にリニア駅設置すれば良いだろ、
通るそうだから。

54名無し野電車区2017/07/02(日) 11:36:32.04ID:4lFSwMwN
大井川の水が枯れるかどうか

55名無し野電車区2017/07/02(日) 11:56:50.56ID:SGBgBxA8
着工前だけど、もう枯れてるよ

56名無し野電車区2017/07/02(日) 22:07:04.06ID:DxD/fNNl
>>53
富士通本社の真下を通るのか?

57名無し野電車区2017/07/03(月) 00:31:31.55ID:JLjUz1wO
神奈川県駅は1つだけ。

58名無し野電車区2017/07/03(月) 23:50:35.50ID:syzl3H5M
>>56
中原の新城寄りだったと思う。

59名無し野電車区2017/07/03(月) 23:52:52.47ID:syzl3H5M
しかし1県1駅ルールなんか設けるなよ、
1市1駅停車ルールだった京王の初代特急も廃止になったんだしさ。

60名無し野電車区2017/07/04(火) 02:33:58.49ID:KkeaYSUe
1県1駅なのは、そうしないと用地買収が捗らないからだろうな
それに、どのみち非常出口も造らなきゃならない訳だから
いっそ非常出口(の一部)を旅客駅にしてしまった方が儲かるという算段なんだろう

61名無し野電車区2017/07/04(火) 11:14:58.82ID:+OMQSpd4
静岡にも駅造って登山客向けに

62名無し野電車区2017/07/04(火) 13:10:20.78ID:rPjH8iuj
愛知県は、去年1年間に生まれた子どもの数より、死亡した人の数が初めて多くなったと発表しました。

愛知県によりますと、去年1年間に生まれた子どもは6万4225人、死亡した人は6万5226人で、
出生数から死亡数を引いた自然増減数はマイナス1001人となりました。

これまで自然増が続いてきた愛知県ですが、1947年に現在の形式で統計がとられるようになってから
初めて自然減に転じたということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00003292-cbcv-soci

10年後はもっと人口減ってるからリニアは要らんな
社会情勢無視の国賊JR東海

63名無し野電車区2017/07/04(火) 15:45:51.85ID:+mo6ntAQ
ハイハイ

64名無し野電車区2017/07/04(火) 19:52:33.24ID:ARHVYxVF
何なら神奈川県駅はなしでok

65名無し野電車区2017/07/04(火) 20:17:16.48ID:QjY6d/Pc
しかし事務負担を押し付ける先はまっさきに都道府県なわけで、
しかも従前の整備新幹線と同等の固定資産税の減免を見込んでるわけで、
そういう負担に見合った利益は無いと困りますわなあ、それこそ1県1駅くらいは。

66名無し野電車区2017/07/05(水) 10:36:28.44ID:SCEK5t8s
全国新幹線鉄道整備法
第一条  この法律は、高速輸送体系の形成が国土の総合的かつ普遍的開発に果たす役割の重要性にかんがみ、新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図り、もつて国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに地域の振興に資することを目的とする。

第三条  新幹線鉄道の路線は、全国的な幹線鉄道網を形成するに足るものであるとともに、全国の中核都市を有機的かつ効率的に連結するものであつて、第一条の目的を達成しうるものとする。

67名無し野電車区2017/07/08(土) 09:58:37.19ID:UrZVyrG3
1県1駅は土地をスムーズに売ってもらうための条件
これ提示しないとダラダラ長引いて着工がいつになるか判らなかったから
静岡県は代わりに東海道線新幹線全列車停車(静岡・浜松いずれか) 

68名無し野電車区2017/07/08(土) 10:02:48.08ID:QZcxuXXZ
静岡にも駅を作ればいい

69名無し野電車区2017/07/08(土) 10:14:24.95ID:2VvUjV95
千葉も徳島も待ってるぞ

70名無し野電車区2017/07/08(土) 10:57:42.12ID:vACZyVgE
都区内のシールド区間って5年やそこらで掘れんのかね。立坑が、できないことには発進できないのはわかるが。

71名無し野電車区2017/07/08(土) 11:17:56.13ID:vIWnN/kF
>>67
そのように妥協しているかに見せかけているが
実際には保安や退避で一定間隔で駅を置く必要があり
その一定間隔が1県1駅にだいたい一致するので
こりゃさいわいとエクスキューズに使ってるってのが実態

72名無し野電車区2017/07/08(土) 13:17:22.37ID:Q15EJbwM
シールドマシンが1日に10m掘進するとして5年あれば15〜20kmくらいは掘れるはず
品川から多摩川くらいまではシールドマシン1機で掘れるのでは?

73名無し野電車区2017/07/08(土) 14:07:50.67ID:ojXi3ipu
東京近郊は難しい地層はないんじゃない。
計画通りに掘り進めると思うけどね。

74名無し野電車区2017/07/12(水) 12:13:21.81ID:ZK5K+tNo
リニア試乗会に初めて応募したら当たっちゃったよ!
家族四人で楽しんできま〜す!

75名無し野電車区2017/07/13(木) 08:33:50.68ID:gGZ8pkq9
ヒント
JR東海は10日、リニア中央新幹線の建設前倒しのため、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構と7500億円の借り入れ契約を結んだと発表した。

利率は全期間固定の1.0%で、返済期限は2056年1月12日。財政投融資を活用した機構からの低利融資は今回が5回目で、総額3兆円の借り入れが完了する。

配信 (2017/07/10-14:05)
時事ドットッコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071000561&g=eco

76名無し野電車区2017/07/13(木) 12:54:45.11ID:e6rxSaD7
ハイパーループの実物大スケールの模型が無事にテストを終えたね
はっきり言ってJR式マグレブってもうすぐガラクタ化するどうしようもない代物じゃないの?

77名無し野電車区2017/07/13(木) 13:26:23.91ID:2/cGf4Wp
輸送力や建設コストが全然違うからマグレブ式も半世紀以上は持つだろ

78名無し野電車区2017/07/13(木) 13:31:06.22ID:e6rxSaD7
建設費の安さもハイパーループの利点じゃなかったか?

79名無し野電車区2017/07/13(木) 19:11:37.14ID:EV6APOu4
品川の乗車人数、渋谷を抜いて5位に JR東の駅別ランキング
http://www.sankei.com/smp/life/news/170713/lif1707130035-s1.html

ついにトップ5入り
リニア開業後は爆発的に増えそうだ

80名無し野電車区2017/07/13(木) 20:09:43.04ID:e3ZmvFKR
むしろ渋谷が減ったんだろ。副都心線のあおりで。

81名無し野電車区2017/07/13(木) 20:17:03.12ID:R+XLpcsu
渋谷が減ったのもあるけど、品川の伸びが異常なのもある
恐らく、30年前と比較して最も乗車人員を伸ばした駅だと思うぞ

82名無し野電車区2017/07/13(木) 20:19:35.32ID:e3ZmvFKR
昔は港南口って地下道から抜けて小さな改札だったんだよね。あの地下道どうなったんだろ。リニアの乗り換え口には最高なんだが。

83名無し野電車区2017/07/13(木) 20:27:17.09ID:EV6APOu4
>>82
今でも現存していて、業務用の通路として活用されているとか
リニアの乗り換え通路は別に造るんじゃないかな

84名無し野電車区2017/07/14(金) 02:08:17.74ID:kTTVcVkT
リニア改札に連絡する地下通路を作らないと
品川駅はパンクするけどね。

85名無し野電車区2017/07/15(土) 09:52:59.90ID:iVG0aVOB
>>76
ハイパーループの課題点

・減圧チューブの維持に必要なエネルギー
・走行車両へのエネルギー供給が必要(当初目論んでいた蓄電池では不十分 リニアは外周のコイルからワイヤレス給電で解決)
・減圧下での浮上高の維持
・チューブ内の放熱
・高速走行時の空気抵抗(チューブの直径が不十分だと空気抵抗が増すことが判明)
・空気浮上は諦めて、磁石によるインダクトラック方式による浮上を模索中

イーロン・マスクによる当初の計画は楽観的すぎで、ハイパーチューブがモノになるには時間と金がかかりそう

86名無し野電車区2017/07/15(土) 10:36:34.36ID:7vY6XmPQ
>>84
リニア改札なんて作らずに東海道新幹線と同じになるんじゃないかと思うけど

87名無し野電車区2017/07/15(土) 11:26:44.58ID:V5teb+wY
>>86
いや、普通に考えて新しく作るでしょ
勿論既存の新幹線ホームからもアクセス出来るような構造にはなるだろうけど

88名無し野電車区2017/07/15(土) 21:19:54.99ID:aN/DPnVh
>>85
確かに現時点での完成度ではJR式の方が上だよね
もう人乗せて500km/h出してるんだし

でも完成時のスペックではハイパーループの方が次元が違うレベルで上
わずかな完成時点の違いなんか吹き飛んでしまうほどにね

研究も進んでこの前の試験ではちゃんと浮上したみたいじゃない

89名無し野電車区2017/07/15(土) 21:44:11.65ID:EW0gsatJ
>>88
それまでの数十年の優位があればいいじゃん(いいじゃん)

90名無し野電車区2017/07/15(土) 22:01:57.69ID:jHsIZPjZ
>>89
ほんとに数十年も優位性があるの?
今からでも遅くないからJR式なんて捨ててしまえ

91名無し野電車区2017/07/15(土) 22:44:57.37ID:EW0gsatJ
>>90
楽々あるでしょ
方やまだ何も実例がないんだから

92名無し野電車区2017/07/16(日) 03:43:28.17ID:W9UUpxVN
既存の高速鉄道より圧倒的に安く作れる。なんて売り込みの時点で
投資詐欺の気配しかしない

93名無し野電車区2017/07/16(日) 08:35:12.76ID:So0yJF4W
>>91




ハイパーループは、小さな台車を走らせて数ミリ浮上させる実験に成功したばかり

空気を下に放出して浮上したのではなく、インダクトラックで浮上した実験?っぽい

エアホッケーのように空気で浮上する当初の計画をやめて別の方式を探っているのなら、実用化にはかなり難儀しそう

実用化するまでには数十年かかるわ 韓国は投資した金が焦げ付かなければ良いね プークスクス

94名無し野電車区2017/07/16(日) 08:41:50.56ID:So0yJF4W
>>93
【補足】
空気圧で浮上する方式を止めたのなら、チューブはもはや要らない

上海のトランスラピッドのように平たい路面だけで良い

95名無し野電車区2017/07/16(日) 09:01:13.08ID:9Ga80p/c
>>94
どうやって空気抵抗減らすん?

96名無し野電車区2017/07/16(日) 09:36:15.48ID:ykHG3hbZ
>>95
前言撤回 チューブ要ります

97名無し野電車区2017/07/16(日) 09:59:07.64ID:skrbbRzM
プッw

98名無し野電車区2017/07/16(日) 10:56:13.91ID:iaEcXTfg
ハイパーループってトランスラピッドと比べて何が秀でてるの?

トランスラピッドも優秀なシステムだと思うけど、後が続かないということはその程度なんだろう。ただ、ハイパーループが、
脚光を浴びてるとトランスラピッドが、駄目でハイパーループの方が良いというのが、理解できない。現状のハイパーループは、
トランスラピッドの駆動方式で減圧チューブ内を走るぐらいの認識なんだが。

99名無し野電車区2017/07/18(火) 07:17:18.88ID:GXWPlXnS
*「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
 ただいま停車中の列車は、7時20分発のリニア中央新幹線かみかぜ3号です。
 品川を出ますと途中の停車駅は、相模原、甲府、飯田、中津川、終点は名古屋です。
 名古屋の到着時刻は8時です。」

100名無し野電車区2017/07/18(火) 07:17:50.11ID:GXWPlXnS
時速1018km 超爆速のリニアモーターカー
http://news.livedoor.com/article/detail/11441255/
時速1000km超えの世界新記録で超高速走行する磁気浮上式鉄道
http://gigazine.net/news/20160421-maglev-world-record/

リニア走行試験すでに時速1000km/h越えた
真空チューブでないと走れないハイパーループはオワコン

101名無し野電車区2017/07/18(火) 07:18:24.47ID:GXWPlXnS
2023年(平成35年) 北陸新幹線:金沢ー敦賀間が開業
2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
2031年(平成43年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が着工
2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
2046年(平成58年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が完工
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚

102名無し野電車区2017/07/18(火) 07:18:47.04ID:GXWPlXnS
リニア名古屋駅
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚
地下30mに、東西1000mの地下空間、長さ400m×幅60mのホーム(JRゲートタワーの地下)
「東海道新幹線と直交する」

リニア品川駅
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚
地下40mに、同様のホームを作る
「東海道新幹線と平行に走る」

103名無し野電車区2017/07/18(火) 07:19:20.94ID:GXWPlXnS
品川駅-羽田空港駅 11分(京急)
名古屋駅-中部国際空港駅 28分(名鉄)

空港とのアクセスも抜群だ

104名無し野電車区2017/07/18(火) 07:19:45.97ID:GXWPlXnS
最初は営業速度500キロ、毎時5本運行(うち4本は品川名古屋直通)
2040年代には営業速度700〜800キロ、毎時7〜8本を目指す

リニアと新幹線の乗り換え時間は3〜9分
地下30〜40mのホームと地上は、高速エレベーターや大エスカレーターを設置する
リニアの駅での停車時間は最大7分

リニアは大深度なので台風来ても運休や遅延はない
車両とレールが接触摩耗しないので将来の修繕費はほとんどかからない

成田羽田〜伊丹神戸関空の国内線年間600万人を奪う
都市の中心部と中心部をドアツードアで結ぶ
(byJR東海社長)

105名無し野電車区2017/07/18(火) 07:20:07.87ID:GXWPlXnS
東海旅客鉄道
売上高 1兆7569億円
営業利益 6195億円
経常利益 5639億円
当期利益 3929億円
総資産 7兆526億円
自己資本 2兆6924億円
有利子負債 3兆4210億円

リニア建設費は余裕で出せるんだよ
当初は品川名古屋2027年開通〜18年で返済、名古屋新大阪2045年開通だったが、
国が3兆円借りてれー!前倒ししてくれー!っていうんで仕方ないから3兆円借りてやった
金利分5000億円ほど圧縮できたんで、最大8年前倒しで名古屋新大阪2037年開通となったわけ

106名無し野電車区2017/07/18(火) 07:20:29.40ID:GXWPlXnS
リニア中央新幹線
2027年
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分

2037年  ※3兆円借り入れで2045年から最大8年前倒し
名古屋-新大阪 20分(直通)
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
品川-名古屋-新大阪 67分

運賃
品川-名古屋 のぞみ+700円
名古屋-新大阪 のぞみ+300円
品川-名古屋-新大阪 のぞみ+1000円

107名無し野電車区2017/07/19(水) 01:13:50.49ID:2OpyU9Ry
>>104
新大阪に近い伊丹空港がリニアで復活するかもしれないw

新大阪から関空は少し遠いのじゃ

108名無し野電車区2017/07/19(水) 01:19:54.37ID:2OpyU9Ry
>>106
品川〜新大阪を67分で繋がれたら、東京〜大阪間の空路は壊滅するンゴw

例えば、peach航空の成田空港〜関空路線は時間かかりすぎて使う人が減りそう

109名無し野電車区2017/07/19(水) 04:45:56.32ID:tE+nBKeM
>>108
そういったlccはまだ値段で差別化できるから大丈夫じゃないの

110名無し野電車区2017/07/19(水) 05:07:36.78ID:nyYdQ2/N
>>107
それが、新線で改善されるんじゃ?
リニアから空港への乗換え需要があるかはわからないけど。

111名無し野電車区2017/07/20(木) 21:59:30.75ID:p24khgFn
ヒント
名古屋市内の再開発の波が伏見や栄地区に波及している。18日に大規模複合ビルの竣工式典が開かれたほか、野村不動産も今週に販売拠点を開き、マンション販売を本格化する。
名古屋の再開発は2027年のリニア中央新幹線開業をにらみ、名駅地区がけん引してきたが、商業施設や住宅の集積が徐々に周辺へも広がりを見せている。

■納屋橋に大規模複合ビル竣工

「投機目的でなく、住居としての魅力が高いという実需があるようだ」… ※続く

配信 2017/7/19 7:05
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18967380Y7A710C1L91000/

112名無し野電車区2017/07/22(土) 15:36:05.76ID:ODu1CAlb
グリーンピア刈谷みたいなやつだなw
https://twitter.com/essssu/status/888467730134843392

113名無し野電車区2017/07/23(日) 00:14:25.07ID:QhYOcXp5
>>108
国際線乗り継ぎ需要があるから、リニアの改札で国際線の荷物を預かってそのまま飛行機に乗せるサービスをしない限りそれは無理。

114名無し野電車区2017/07/24(月) 19:12:17.00ID:9is2CNKB
品川ー新大阪67分
浜松町(モノレール)or品川(京急)乗換時間 + 搭乗手続き時間含めば
航空機乗る前に新大阪着くわw 

115名無し野電車区2017/07/26(水) 00:59:27.77ID:pgoNJ5SM
>>106
こうやって見るとリニア早!
名古屋中津川5分てw
宇宙戦艦ヤマトのワープやん

116名無し野電車区2017/07/26(水) 01:36:23.90ID:O5q79+Rc
午前中東京で仕事 → リニア車内で弁当 → 午後から名古屋で仕事 ・・・ イヤだw 

117名無し野電車区2017/07/26(水) 01:36:57.24ID:MY0b3yOe
イーロン・マスクがニューヨークとワシントンを結ぶハイパーループの建設許可を得たことを明らかにしたね
また一歩JR式マグレブが時代遅れのガラクタに近づいたね

118名無し野電車区2017/07/26(水) 03:04:39.41ID:6NsC+9Ns
ハイパーループが実用で使えるまでには数十年は確実にかかるけどな

119名無し野電車区2017/07/26(水) 05:15:39.24ID:jb/tYERG
ハイパーループで肝になる真空チューブって既に何かに使われてるものなんかね。昔からこの手の空想科学はあったけど、
実際に小型でも類似例はあるんだろうか?

120名無し野電車区2017/07/26(水) 07:29:04.14ID:WUsFFT/i
>>119
エアーシュター
大昔からある
ネット時代の今は廃れた

121名無し野電車区2017/07/26(水) 07:29:08.70ID:P1No+eB8
エアシュータならだいぶ昔から

122名無し野電車区2017/07/26(水) 10:23:05.30ID:fVtT24PX
技術的な目処が立ったとしても実用化するにあたって考えなきゃいけないことが多すぎる
とてもじゃないけど5年10年で出来る代物ではない

123名無し野電車区2017/07/26(水) 18:24:03.44ID:P1oRzYDP
>>122
真空チューブ列車の最大の課題は予算だからな
現時点ではまともに取り組むのがバカらしくなるくらい掛かる

124名無し野電車区2017/07/26(水) 18:51:47.93ID:zsSDgtWz
新幹線は高すぎる
ハイパーループを採用するニダ

ありえるぞ

125名無し野電車区2017/07/26(水) 18:54:46.94ID:zsSDgtWz
ハイパーループもいろいろあるみたいで
ただのモノレールが 高速無人トラック網まで
ぜんぶハイパーループと言ってるようだし

126名無し野電車区2017/07/26(水) 19:25:30.03ID:DwtXwatG
鉄道はいいからどこでもドアを開発してくれ

127名無し野電車区2017/07/26(水) 21:09:14.83ID:r0Xs2mk6
2112年までお待ち下さい。

128名無し野電車区2017/07/26(水) 21:37:41.08ID:aiSj4O+F
理論上可能なの?

129名無し野電車区2017/07/26(水) 22:02:17.83ID:Ra1JWcnN
どこでもドア=ワープだよ。
重力のない世界なら理屈的には可能性ゼロではない。

130名無し野電車区2017/07/27(木) 19:04:54.74ID:Cxv2j90D
ふと思ったけど、名古屋や品川に6時40分に着いて何すればいいんだろう

131名無し野電車区2017/07/27(木) 19:59:32.59ID:+b5x2k0t
朝飯食えば?

132名無し野電車区2017/07/28(金) 00:28:56.33ID:Z/hp0P/u
時間短縮で滞在時間が増えるのは嬉しいけど、
逆に始発は到着が早すぎて時間を持て余しそう
現状では新幹線も航空も8時前後の到着が多いから、
それが1時間早まるとなると、日本人の時間の感覚を変えてしまうよね

133名無し野電車区2017/07/28(金) 00:37:58.13ID:7yNPx6bg
新大阪まで開通すれば品川6時発のリニアに乗って広島に9時までに着くことができる

134名無し野電車区2017/07/28(金) 02:19:09.94ID:785ot1Vg
別に名古屋や品川が目的地とは限らないしな
そこから在来線乗り継いで行く場合がほとんどだろ

135名無し野電車区2017/07/28(金) 06:27:28.23ID:fEWBMOcT
東京は通勤時間60分なんてザラなのに 
名古屋45分新大阪70分? 

136名無し野電車区2017/07/28(金) 10:15:42.85ID:M3EBrSEl
>>135
通えるな
通勤定期が設定されるかと値段がどうかが問題だ

137名無し野電車区2017/07/28(金) 10:22:57.05ID:B7zlhKGM
仮に通勤定期が設定されても今のままじゃ値段的に需要無いだろうな
座席廃止して満員電車の如く詰め込めばその分運賃下がって現実的な値段になるかもしれんけど

138名無し野電車区2017/07/28(金) 20:51:38.68ID:AqnzPGOi
側面コイルから車体へのリモート給電って、どうしているのだ?

距離が離れれば離れるほど電磁誘導で給電しにくくなるのに

139名無し野電車区2017/07/28(金) 20:56:41.81ID:0UZcAPHp
>>138
今は軌道面から車体底面への給電だよ。

140名無し野電車区2017/07/29(土) 05:39:02.38ID:Obhsnncp
>>138-139
あれって、どの程度の効率なんだろうか8割以上なら架線集電よりも良いぐらいだが。

141名無し野電車区2017/07/29(土) 08:49:02.81ID:2ZXqzCs7
>>125
イーロンがハイパーループの政府承認もらったとかでニュースになったようだが
結局そういうことなんだよな。ハイパーループは一般名詞化されてる。

ま、現地メディアのソース見たら
「ultra high speed underground transport system(hyperloopとは言っていない)」だし
「verbal approval(口約束)」でしか無いのでなんでニュースになったのかってレベル。

142名無し野電車区2017/07/30(日) 07:13:46.21ID:Q7BoycnH
>>140
リニア車体の電源供給にガスタービン発電機載せる予定だったけど、ワイヤレス給電に目処がたったから、ガスタービン載せなくてすんだ
(因みに、ハイパーループも列車車体への電源供給問題に突き当たっている こっちはチューブ内に空気は無いし、車体前方の巨大扇風機を動かさないといけないから課題解決の難易度は高い)

リニア車内の電力用途は、照明、空調、信号制御?とかだから、大電力は必要ない 給電効率が悪くてもやっていけるのかもしれない

143名無し野電車区2017/08/03(木) 15:30:17.41ID:9m9fvyuk
まさかリニアが大阪まで開業する頃に
こんなのが実用化してないことを祈る!

https://japan.cnet.com/article/35105233/

144名無し野電車区2017/08/03(木) 16:04:57.08ID:dqc8u5+Q
>フェーズ2試験はネバダ州の砂漠に設置された全長約500mの開フェーズ2試験はネバダ州の砂漠に設置された全長約500mの開発用トラックで行なわれ、およそ300mの加速で最高時速約310kmを記録したという。
ピストルの弾かよw

145名無し野電車区2017/08/03(木) 16:13:05.39ID:tMnwXSiJ
ハイパーループは輸送力が駄目すぎる

146名無し野電車区2017/08/03(木) 16:20:04.08ID:WqeG18H9
>>143
実用化されると思うな
リニアは日本人の先見性のなさを世界に示し続ける墓標になるだろうね

147名無し野電車区2017/08/03(木) 19:56:39.39ID:bzeUJu52
>>146
んなわけない
数十年のスパンでかかるお話

148名無し野電車区2017/08/04(金) 00:55:03.18ID:DVc3frPq
実用化されるというのが営業開始を指してるとしたら
建築にどんな魔法使えば可能だろうか

149名無し野電車区2017/08/04(金) 02:39:34.54ID:1mjRBGZw
>>143
動画にある1両編成だけで運転するんか?

150名無し野電車区2017/08/04(金) 04:17:03.06ID:FB7Amn+J
それより止まるのどーすんだ?
まさか壁に激突してお仕舞ってわけじゃねだろ

151名無し野電車区2017/08/04(金) 05:07:49.80ID:MThApHrv
>>150
動画内でもしっかり止まってるでしょ。

ちなみに、ハイパーループワンは何を動力にしてるの?

初めの構想では前方のファンで推進すると思ったが、この動画にそういうのはないよね。トランスの方は、リニア駆動にした
みたいだけど。

152名無し野電車区2017/08/04(金) 11:21:54.15ID:W5+mC80m
リニアのように1000人くらい運べるの?

153名無し野電車区2017/08/04(金) 12:17:40.88ID:rEG3pOIR
そもそもリニアとハイパーループは別の要素だろ
リニアをパイプで囲って空気抜けばハイパーループになるんだから

154名無し野電車区2017/08/04(金) 12:58:46.65ID:FB7Amn+J
>>151
その動画ってCGっぽいけど
おれが素朴な疑問を持ったのはターボファンみたいなもんで推進するなら
停止は逆噴射しかないかなと思ってね
だから500mのテストコースで300m使って加速なら後200mで逆噴射で停止できるのかな〜
なんか摩擦ブレーキなんか使ってなさそうだし・・

155名無し野電車区2017/08/04(金) 15:50:22.45ID:2D0U/nMF
前方の巨大ファンを駆動する電源はどうするんだよ

チューブ中は真空だから、ガスタービン発電機は使えないし、蓄電池では力不足だろ

デモ動画のために一瞬だけ駆動する列車ならできるんだろうが、長時間駆動させる電源は無いと思われ

156名無し野電車区2017/08/04(金) 16:26:42.37ID:5krlzwMI
燃料電池でない?
コストクソ高いけど。

157名無し野電車区2017/08/04(金) 18:39:28.48ID:W5+mC80m
なるほど。真空だと風圧系は作用反作用がなくて無意味になるから使えないのか。

158名無し野電車区2017/08/04(金) 19:07:19.19ID:Xr5lJy8F
そもそもファンで進むって言うのはごく初期の段階の構想で
今はリニアモーター駆動でしょう

159名無し野電車区2017/08/04(金) 19:19:56.37ID:RQhIr0MV
実写オンリー



160名無し野電車区2017/08/04(金) 21:49:27.94ID:fURWH32G
>>155
小型の原子炉でも積んだら?

161名無し野電車区2017/08/04(金) 23:27:11.02ID:2FnEo3tR
>>160
アトミック トレインかよw

162名無し野電車区2017/08/05(土) 01:55:01.23ID:wFrDSjRC
ファンは前面から薄い空気を取り込み、車体の下部から噴出して浮上させる為に考案されたもので推進の為では無いよ
上で言われてる通りファンで車体を浮上させる案は破棄された

163名無し野電車区2017/08/05(土) 02:02:59.47ID:xG/3d4AO
どのみち車内を与圧する必要があるからな
空気タンクを搭載するか航空機のように外部から取り込んで圧縮するかの二択だろうけど
空気タンク方式なら補充はどこでどうやってやるのか
外部から取り込むなら圧縮機を駆動する電源はどうするのか
空気の供給方法だけでも考えなきゃいけないことが山ほどある

164名無し野電車区2017/08/05(土) 05:28:16.35ID:6Im+qZeY
なんだ結局リニアじゃんw

165名無し野電車区2017/08/05(土) 06:46:43.39ID:N/fe5AOl
結局、トランスラピッドを減圧された空間の中で走らせるだけでは。それで経済的とか想像できないが。

166名無し野電車区2017/08/05(土) 07:07:54.16ID:biEPBwx4
超伝導磁石を使う必要もないし速度も倍だけどな

167名無し野電車区2017/08/05(土) 07:59:08.38ID:2tYP0KAW
ランニングコストはリニアより安いのかもな

168名無し野電車区2017/08/05(土) 08:11:10.75ID:6Im+qZeY
リニアより高いでしょ
真空チューブの中にコイルを並べなきゃいけないんだから
速度だって空気漏れで精々400キロ止まりだったりしてw

169名無し野電車区2017/08/05(土) 08:29:08.03ID:OHOurID+
>>159
チューブ内を円形のLEDで格好良くライトアップしているのは、投資家向けの演出?

170名無し野電車区2017/08/06(日) 02:10:08.72ID:F65qcARf
>>168
トランスラピッドが431km/h出してるのにそんな低速が限界なんてありえない

171名無し野電車区2017/08/06(日) 13:24:38.94ID:llKfANjO
浮上は電磁石で推進はジェットエンジンならどうだろう。
ただしジェットエンジンの場合は空気が必要だから空気抵抗はどうしても避けられないけど。
既存の技術だけで比較的コストを安く抑えられる。

172名無し野電車区2017/08/06(日) 14:49:54.16ID:JODfpGB0
浮上を電磁石でやるなら駆動も電磁石で良いじゃんw
狭いトンネル内でジェットエンジンなんか使ったら騒音も排気もヤバイだろ
しかもジェットエンジンって1台10億とかするから全然コストダウンにもならない

173名無し野電車区2017/08/06(日) 19:49:18.90ID:Dy+4lw24
ヒント
名古屋市は2027年のリニア中央新幹線開業に向けた、名古屋駅周辺の整備方針案を1日の市議会都市消防委員会で示した。

駅の東西5か所に整備する乗り換えの利便性を高める広場「ターミナルスクエア」(TS)のイメージ図や構造図を初めて公表し、今月19日から1か月間、市民から意見を募った上で、10月に整備方針を策定する。(小栗靖彦)

 整備方針案は駅周辺のまちづくり構想のうち、交通ネットワークの強化や乗り換えの利便性を向上させるための方向性を示した。

 5か所のうち、駅東の中央コンコース正面にできるTSは、駅前にある円すい状の巨大モニュメントを移設するなどしてコンコースから「桜通」を見えるようにして駅とまちを近づける。

 また、名鉄名古屋駅の北改札口から階段を上った中2階のコンクリート製の構造物「タワーズガーデン」を撤去した後にできるTSは、名鉄、近鉄などの乗り換え先を分かりやすくする。現在あるタクシー、一般車の乗降場所は分離した上で、配置を検討するとした。

 さらに、駅西の中央コンコース正面のTSはエレベーターといった昇降施設などの再配置で景観向上を図る。

 市リニア関連・名駅周辺開発推進課は、「名古屋駅を訪れた人たちが迷うことなく、次の行き先がわかりやすい場所にしていきたい」としている。市は10月の整備方針策定後、鉄道事業者ら関係機関との本格協議に入る。

http://yomiuri.co.jp/national/20170802-OYT1T50039.html

リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚

174名無し野電車区2017/08/06(日) 20:02:19.84ID:4fcsNwAY
モニュメントあるじゃん。

175名無し野電車区2017/08/07(月) 07:16:59.05ID:KkFnZsos
あと10年もしたら
リニアは過去の技術になるのかな・・

またガラパゴス日本

176名無し野電車区2017/08/07(月) 08:57:58.59ID:n375LEVJ
これからはガラパゴスの時代
デファクトスタンダードなんか幻想に過ぎんよ、ボク

177名無し野電車区2017/08/07(月) 09:40:20.49ID:/TkYvzgH
別にリニアが過去の技術になるわけじゃないだろ
ハイパーループだって恐らくリニアになるんだから

178名無し野電車区2017/08/07(月) 09:44:03.27ID:JXgp5M54
ヒント
世界の高速鉄道も完全に中国に握られてしまったシナ

179名無し野電車区2017/08/07(月) 10:41:16.93ID:JzoG8f2a
>>178
世界のって?

中国国内のっていうのが正しいでしょ。中国以外に、中国産の高速鉄道がまともに稼働してる所なんてあった?
保安装置の国際認証もまともに取れてないから欧米では入札にも入れないし、新規の案件で運行までこぎ着けた所あったっけ?

180名無し野電車区2017/08/07(月) 11:42:13.30ID:r02O0gxw
ヒント
中国の高速鉄道はすでに最高速350km/hで走っているシナ

181名無し野電車区2017/08/07(月) 11:57:30.84ID:P8cfXa8Q
350km/h運転を再開するのは9月から

182名無し野電車区2017/08/07(月) 12:00:40.59ID:r02O0gxw
ヒント
 中国国営新華社通信によると中国鉄道当局は27日、北京と上海を結ぶ高速鉄道の「復興号」が、9月中旬から時速350キロで運転をするとの見通しを明らかにした。
現在、高速鉄道の最高速度は300キロ。2011年に浙江省温州市であった事故を受け減速していた。報道によると、当局は高速化について「安全性の問題はない」と判断したが、懸念を打ち消す努力が求められそうだ。

 かつて中国の高速鉄道は北京―天津間などで最高時速350キロで走っていた。だが、11年7月に浙江省温州市で追突・脱線事故が発生し、200人以上の死傷者が出たため、最高速度を300キロに落としていた。

 350キロでの運転となる復興号は6月26日に運行を始めたばかり。習近平(シーチンピン)国家主席が唱える「中華民族の偉大な復興」にちなんだ名前と言われる新型新幹線で、試験走行で時速420キロを達成していた。
350キロでの運転が実現すれば、北京―上海間を現在より1時間以上短い、4時間30分程度で結べるようになる。(青島=福田直之)

http://www.asahi.com/articles/ASK7W7DCQK7WUHBI02N.html
北京南駅を出発する中国版新型新幹線「復興号」
リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚

183名無し野電車区2017/08/07(月) 12:18:22.25ID:JzoG8f2a
既に、200人以上の死傷者を出してる高速鉄道が安全性よりも高速性を前面に出してる気が知れない。

まず、どのようにして安全性を確保したのか、何をもって速度向上できる根拠を得たのかを明らかにしないで営業できるのは
中国ならではだろうね。少なくとも、日本や欧米では通用しない。

184名無し野電車区2017/08/07(月) 13:06:56.39ID:n375LEVJ
つうか鉄輪のスピード競争はもう時代遅れだろ
フランスでさえ最高速度競争は卒業しておるわ

185名無し野電車区2017/08/07(月) 13:25:06.42ID:6x2ACTuv
出来れば大宮発着にして欲しい。
大宮の次が品川。もし東京に場所があれば、大宮の次が東京。

186名無し野電車区2017/08/07(月) 13:26:01.88ID:5tWFeYep
ひたすらまっすぐ高低差無し50km固定閉塞ならATSがゴミでもいいんじゃないか?

187名無し野電車区2017/08/07(月) 14:10:18.77ID:8h4OTf2V
中国高鉄要件
・専用無勾配直線軌道
・事故車処理用ショベルカー

188名無し野電車区2017/08/07(月) 22:21:36.24ID:mdnGRwCN
>>185
品川だと千葉や北関東方面の乗り継ぎが不便だよね

189名無し野電車区2017/08/07(月) 22:45:12.62ID:2zIQNNnt
>>188
千葉は総武線〜横須賀線があるから品川でも何も不便じゃない

190名無し野電車区2017/08/07(月) 22:56:21.49ID:swmyP88r
>>188
ヒント
上野東京ライン

191名無し野電車区2017/08/07(月) 23:36:45.27ID:5tWFeYep
むしろ総武快速が東京の地下ホームより地上ホームな分だけ千葉方面は便利かも。
ただ、京葉線がないのはマイナスだけど、大崎が隣だしりんかい線経由が問題なければむしろ便利かも。

192名無し野電車区2017/08/08(火) 00:32:49.77ID:dsraKJCJ
京葉線なんてどうでも良くね
中央線や東北新幹線は欲しいけど

193名無し野電車区2017/08/08(火) 00:56:21.56ID:+XvQqk4Z
京葉線は、ディズニーとか幕張メッセとか土日の行楽客の乗換え需要があるのでは。地味に、幕張メッセの平日にやってる
企業展示会みたいな袋を持った会社員も新幹線に乗ってたりするし。

ただ、それを考えても京葉線云々よりりんかい線を品川にもってきてほしいわ。

194名無し野電車区2017/08/08(火) 01:38:21.05ID:Myi3h9y2
整備新幹線計画に乗るなら、品川ー新宿ー大宮でそ? 

195名無し野電車区2017/08/08(火) 02:24:03.28ID:T/UZplIp
だったら最初からリニアが新宿を通るようにした方が…

196sage2017/08/08(火) 03:24:09.27ID:0bt9m9pB
インフラって維持運用できて成功で、走ったから成功でいいならコンコルドも成功だろう
新幹線が飛行機に勝っているのは在来線との連絡がよくて、いい感じで都市が離れ過ぎず近すぎない距離にあるから
日本ですら目的地が500km(東京-大阪間)以上離れていると飛行機を選択するひとが増え始める
アメリカのような人口密度が低く在来線も脆弱な国でハイパーループなんてコンコルド化するだろう

1両28席とか笑かすなよって感じだし編成するわけじゃなく一つ一つ飛ばすとか
東海が16両編成1323席を運用して東京大阪間が片道2万円ほどだが
ハイパーループはいくらにするつもりなんだか
建設費1/10とかを真に受けても厳しい

197名無し野電車区2017/08/08(火) 05:20:03.41ID:IIh0cVn8
ハイパーループは鉄道最大の特長である大量輸送を捨ててるからな

あの定員なら普通に飛行機でいい

198名無し野電車区2017/08/08(火) 07:37:47.63ID:OpScreMh
イーロン・マスクは最初貨物オンリーでいく、って言ってなかったか?

199名無し野電車区2017/08/08(火) 09:00:52.85ID:iM6/Lr0Y
ハイパーループは 駅の構内でつかってほしいな
階段あがったりエレベーター乗り継いだりはめんどう

200名無し野電車区2017/08/08(火) 09:02:43.21ID:BglLLco9
ハイパーループは、定員を少なくして運行頻度を多くするつもりなんだろうが、行き先が複数あるならともかく、いまの構想だと
行き先はある程度限定されるから敢えて技術的難易度の高い高頻度運行より連結して定員を増やすだろうね。

あとは、コストだろうけど超電導リニアが高コストなのはわかるが、安全性や技術難易度は超電導リニアの方が上だろうね。

201名無し野電車区2017/08/08(火) 09:46:16.76ID:XaZ+z/2M
>>192
新幹線どうするんだろうね。
宇都宮、福島、仙台くらいまでだったら需要あると思うけど。

202名無し野電車区2017/08/08(火) 13:14:50.58ID:K1seBJTm
リニア回送線活用を 旅客線化へ市民協議会相模原
http://www.kanaloco.jp/article/269641

203名無し野電車区2017/08/08(火) 13:34:05.23ID:kbzK9XyI
>>202
博多南というより、安中榛名だよなw
むりでしょ。

204名無し野電車区2017/08/08(火) 13:52:53.88ID:xSwV0sZc
ハイパーループって名前からするとシカゴのループと同じような運行頻度で駅間がスピードの倍率分だけ離れたものを想像する

205名無し野電車区2017/08/08(火) 13:58:32.19ID:xSwV0sZc
>>203
相模原市内で車両基地置くような立地なら安中榛名は失礼だろと思ったら宮ヶ瀬の方の山奥で驚いた
コモア四方津をまた作る気か

206名無し野電車区2017/08/08(火) 15:03:25.66ID:ffKDhN1a
車庫に駅作れってのは流石に無茶でしょ
せめて朝の品川への送り込みを橋本から営業運転してくださいくらいなら通りそうだけど

207名無し野電車区2017/08/08(火) 18:27:46.20ID:Ak83Y6cX
相模原市緑区鳥屋
こんな山奥に駅作ってどうするの?
誰が乗るの?

208名無し野電車区2017/08/08(火) 18:37:39.56ID:wXaQvDP2
昔、山田線を建設したとき「我田引水の利益誘導だ!熊しか乗らないだろ!」と国会で追及された総理が「国鉄の規則で熊は乗れません」と答弁したのを思い出した。

209名無し野電車区2017/08/08(火) 19:23:33.32ID:XuYxbyhI
>>197
ハイパーループが狙ってるのは、
「絶対にツインタワーに突っ込めない飛行機」
なんだよ。

210名無し野電車区2017/08/09(水) 20:12:28.98ID:pS1/Y3jF
JR東海のリニアが先に開業か
韓国のハイパーループが先か
そして最高速度は・・
笑うのはどちらか?

https://wired.jp/2017/07/21/hyperloop-south-korea/

211名無し野電車区2017/08/09(水) 20:49:51.07ID:yosvsuuC
>>196
ハイパーループのように、一両づつ走らせるのは効率悪いよな…

212名無し野電車区2017/08/09(水) 21:30:35.41ID:94FJXUCp
>>205
そりゃ重機大量投入して山を崩すコストを積んでも平地買うより安いような土地だからな。
そんな本来は煮ても焼いても食えないような場所に旅客列車なんてジョークだわ。

213名無し野電車区2017/08/09(水) 22:30:47.42ID:krj+8MyX
全額地元負担で駅建設して
地元が三種鉄道免許取得して
路線使用料支払って運行すればおk ? 

214名無し野電車区2017/08/10(木) 05:12:45.12ID:itY4e8NE
三菱重工、リニア新幹線の車両撤退 業績不振で事業選別

三菱重工業は2027年に開業を予定するリニア中央新幹線の車両の開発・製造から撤退する方針を固めた。発注元のJR東海と製造コストで折り合わなかった。試験車両の開発で打ち切り、営業車両の量産は断念する。
国産初のジェット旅客機「MRJ」や大型客船の開発遅れで業績が落ち込んでおり、事業の選別をさらに進める。
三菱重工は山梨県で走行実験しているリニア中央新幹線の試験車両「L0(エルゼロ)系」を開発・製造。…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HRL_Z00C17A8MM8000/

215名無し野電車区2017/08/10(木) 05:49:40.71ID:I5XafNHf
おいおいマジかよ
じゃあ製造するのは日本車両だけ?
それとも日立か川重に声かけるのか?

216名無し野電車区2017/08/10(木) 07:15:08.02ID:k/jo5u8y
またコストアップか
さすが絶対にペイしないリニア・・

217名無し野電車区2017/08/10(木) 07:36:21.54ID:Ud7ZVK80
MRJであんなにグダグダになってるとこに発注して、製造遅れで開業遅延になってしまうって方がリスク要因だった。

218名無し野電車区2017/08/10(木) 08:54:05.97ID:E6Sw7WF6
三菱重工は何やってんだよ…
┐(´д`)┌

219名無し野電車区2017/08/10(木) 12:10:58.97ID:NBSz9tCr
まあ元々三菱が作ってたのがおかしかったんだけどね
普通に考えて鉄道車両の製造設備を流用できる車両メーカーが作るのが妥当だし

220名無し野電車区2017/08/10(木) 12:14:18.12ID:iXjJdhI4
>>215
ヒント
川重は絶対ない。日立は可能性あるけど。

221名無し野電車区2017/08/10(木) 12:22:26.43ID:k/jo5u8y
>27年の開業には「車両の発注先が決まっていない現時点で、
>影響があるともないとも言えない」と話した。

引き受け手が早く決まるといいねw

222名無し野電車区2017/08/10(木) 12:34:00.54ID:R2rJk/TO
何、喜んでるだ、おまえバカァ?
日本に車両メーカが何社あると思ってるんだ
カンコクとはエライ違いなんだよw

223名無し野電車区2017/08/10(木) 12:40:30.79ID:h0KfJDsK
東海の足元見るクセが災いしたんだろうな
トヨタといい中共の企業は下請けイジメ好きすぎ

224名無し野電車区2017/08/10(木) 14:27:33.33ID:evEOA3rD
元々日車以外に作らせる気なかったんじゃね?

225名無し野電車区2017/08/10(木) 14:43:42.28ID:yIlTTKy2
日車なら子会社としてコキ使えるしな
三菱の技術力だけ頂いて量産は日車に格安で発注ってか
酷い話だ

226名無し野電車区2017/08/10(木) 14:47:25.54ID:eEzpnC2i
>>224
子会社化したからといってもリスク分散するんじゃないか
一次車は全部日車にするんだろうか

工場被災リスクや価格高騰リスクは後で考えればいいと判断したとしても、技術的リスクの観点では複数社に作らせて低減図った方が良いのではなかろうか

227名無し野電車区2017/08/10(木) 15:09:57.81ID:Gar1r1Rl
今、東海用のN700A製造してるのは日車と日立だけ?

近畿と川重は西用専門?

228名無し野電車区2017/08/10(木) 15:22:43.47ID:NBSz9tCr
元々N700を作ってたのは日車日立川重だけじゃなかったか?
川重は新幹線輸出の件で揉めた影響なのか10年前くらいから受注が途絶えてるけど

229名無し野電車区2017/08/10(木) 17:26:53.74ID:n8d5t7el
>>227
ヒント
そう、日立と日車だけ。

この前完成したJR西のN700A型も日車だった。

230名無し野電車区2017/08/10(木) 17:28:40.08ID:n8d5t7el
ヒント
N700AやN700S型の技術を川重に教えないJR糞倒壊

231名無し野電車区2017/08/10(木) 19:39:36.68ID:XxowCVsv
>>230
六四天安門 法輪功 大紀元

232名無し野電車区2017/08/10(木) 19:53:48.02ID:fVklvALX
>>230
そりゃ中国に流すと同義語なんだから当然かと

233名無し野電車区2017/08/10(木) 20:58:20.80ID:+BM3P1IA
川崎はチャイナマネーに目が眩んで結果的にJR東海からの受注を失うことになった
まあ東海(というか葛西)の対応も大人げないとは思うが

234名無し野電車区2017/08/10(木) 21:20:34.01ID:NBSz9tCr
そもそもあれは川重単独でやった訳じゃなく
JR東日本や商社も加わった国策みたいなもんだけどな

235名無し野電車区2017/08/11(金) 00:01:47.35ID:IPv9lvl4
終わりの始まりだろ
どだい5兆円で名古屋まで作るというのが無理な話

236名無し野電車区2017/08/11(金) 04:59:51.42ID:HGxS6nso
正直、この記事自体が憶測でしかない気がするのだけど。

三菱重工は、新幹線車体を製造してなくても新交通やライトレールなどを製造してるし、L0系を製造した名航はアルミ合金加工の拠点。
リニアに関しても、乗降装置や搭載機器で受注取りたいだろうし。

条件が、折り合わなくても何らかの関与はしていくでしょう。

237名無し野電車区2017/08/11(金) 08:43:57.66ID:tTrSUG0Z
コストで折り合わなかったんだから
全面撤退でしょ
他の細かい製造なんて受注するつもりもないのでは・・

238名無し野電車区2017/08/11(金) 08:54:24.00ID:wvpbmszt
三菱重工はこの先心配だな。造船も戦艦時代の体質から抜け出せなかったのに、MRJも零戦の体質であんな感じになったし。巨大過ぎる昭和企業だからある意味、いい機会だったかもね。
ただ三菱重工の立場ならリニアは絶対に手放してはいけない事業だと思うよ。

239名無し野電車区2017/08/11(金) 09:01:52.77ID:HbbjB+Am
>>236
搭載機器は三菱電機の方じゃね?

まあ、MRJと造船がグダグダの重工に、新規事業の余裕なし。
名古屋エリアの工場で2020年代前半にはMRJの量産体制を確立して開発が一定落ち着き新規事業に手を付けられるはずだったのが、
MRJ遅延で2020年代に量産体制移行プロセス確立作業が来てしまい、並行して新規事業に手を付けるコストを積み上げたら条件悪化、
折り合わなくなって断念というところが推測される。

240名無し野電車区2017/08/11(金) 11:06:02.60ID:HGxS6nso
>>239
三菱重工もブレーキ装置やコンプレッサユニットは、新幹線でも高シェア。当然、類似の装置がリニアにも搭載される。

241名無し野電車区2017/08/11(金) 14:34:16.87ID:EMK9vBHQ
鉄道車両って設計及び仕様は鉄道会社が決めるんだろ?
車両メーカは車両を作るだけの下請けなんだから、どこで作ろうが大差ないと思うだけど。

242名無し野電車区2017/08/11(金) 14:42:34.41ID:dl9zg2VR
>>241
詳細設計は当然だけどメーカーがやるよ
だから同じ車両でも製造するメーカーによって微妙に作りが違う

243名無し野電車区2017/08/11(金) 16:01:19.30ID:jeM0pxg0
>>242
国鉄時代は細かいところまで統一してた(国鉄がうるさかった。)んだけどね。

244名無し野電車区2017/08/12(土) 08:36:23.96ID:ecoImZZQ
ヒント
2017年8月10日、台湾・中国時報によると、中国で最新の中低速リニアモーターカーがこのほど、
世界最速の時速120キロを記録した。近く時速160キロも達成する見通しだ。
https://news.biglobe.ne.jp/international/0811/rec_170811_4359068798.html


lud20170812160827
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1497885833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リニア中央新幹線を予測するスレ83 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
リニア中央新幹線反対スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ86
リニア中央新幹線を予測するスレ82
リニア中央新幹線を予測するスレ99
リニア中央新幹線を予測するスレ85
リニア中央新幹線を予測するスレ93
リニア中央新幹線を予測するスレ104
リニア中央新幹線を予測するスレ99
リニア中央新幹線を予測するスレ103
リニア中央新幹線を予測するスレ90
リニア中央新幹線を予測するスレ105
リニア中央新幹線を予測するスレ96
リニア中央新幹線を予測するスレ88
リニア中央新幹線を予測するスレ95
リニア中央新幹線を予測するスレ95
リニア中央新幹線を予測するスレ91
リニア中央新幹線を予測するスレ108
リニア中央新幹線を予測するスレ109
リニア中央新幹線を予測するスレ107
リニア中央新幹線を予測するスレ94
リニア中央新幹線を予測するスレ106
リニア中央新幹線を予測するスレ102
リニア中央新幹線を予測するスレ91
リニア中央新幹線を予測するスレ96
リニア中央新幹線ルートスレ47【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ46【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ26【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ39【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ36【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ27【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ31【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ19
リニア中央新幹線ルートスレ29【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ24【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ28【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ34【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線 22
リニア中央新幹線 9
リニア中央新幹線 2
リニア中央新幹線 3
リニア中央新幹線 21
リニア中央新幹線 23
リニア中央新幹線 13
リニア中央新幹線 26
リニア中央新幹線 12
リニア中央新幹線 17
リニア中央新幹線 4
リニア中央新幹線 20
リニア中央新幹線 19
リニア中央新幹線 42
リニア中央新幹線 40
リニア中央新幹線 18
リニア中央新幹線 52
リニア中央新幹線 11
リニア中央新幹線 54
リニア中央新幹線 45
リニア中央新幹線 62
リニア中央新幹線 16
リニア中央新幹線 61
リニア中央新幹線 64
リニア中央新幹線 41
リニア中央新幹線 66
リニア中央新幹線 68
06:13:49 up 28 days, 7:17, 0 users, load average: 68.35, 121.04, 133.07

in 0.023525953292847 sec @0.023525953292847@0b7 on 021020