◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレpart.2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1498925916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレッドは、東北本線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレです。
昨日からE531-3000は宇都宮と小山の間を1往復してるみたいだけど
試運転じゃなくて回送なのはなぜなんだろう
黒磯駅はコンピューター制御による地上切り替え式に変わると思います。
新白河駅6番線?が下り進入を廃線にしようとしてることで縦列停車の可能性も早々と否定して議論を終わらせそうだし。
あとは運用ではなく技術の進歩を楽しむだけになりそうです。
久々に立ちましたね
ということで備忘録
新南栗橋車両管理区荒川支所
3370.E531系の新区分番台とは?
3440.進む水戸線『E531系化』
3570.E721系1000番台
>>10 セクション設置位置は那珂川を超えたところと決定済みなのも知らない白痴
>>11 まだ続けてるみたいだが、この話題にふれるかな?
>>10 JRのプレスリリースを100回読んで出直せ
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/affairs/amp/170603/afr1706030005-a.html この前の事故の時のサンケイ新聞の記事読むと
自動化としか書かれてないんだよね。
だから地上切り替えのまま自動化するんじゃない。
これだけコンピューター技術が発達してれば可能でしょう。
黒田原、豊原のホームのかさ上げとか新白河の屋根を増やしたり。
関連ありそうな動きがあるのはわかるのですが、別にe531来なくてもやっておかしくないですしね。
そもそも黒磯駅にあれだけ立派なホームがあって、わざわざ新白河に移すというのが考えにくい。
>>16 黒磯駅の工事についてJRからの公式発表って何かあったっけ?
>>18 去年の交通新聞に黒磯駅の総進路数の半減という記述があるので
黒磯駅は今よりも小さな駅として生まれ変わるようです
>>17 構内の連動装置を電子連動装置にするそうですよ
今も昔ながらの連動装置を使っていることに驚きますしちょっと前の事故もさもありなんって感じですが
交直切り替えが自動化されて新白河までのe531の乗り入れが容易に(必須ではない)、
と思えばむしろ新白河折り返し設備が削減になりそうという(笑)
あとは隣の白河でやろうと思えばできるだろうけど。それでは新白河折り返し設備という言葉はどこにもない(笑)
>>22 それ実はとても重要な指摘です
以下のページの「黒磯駅継電連動装置取替・き電簡素化(新白河駅構内改良)」って
以前は「黒磯駅継電連動装置取替・き電簡素化(新白河折返し設備整備)」だったんですよ
何か変わったのかもしれませんね
http://www.jreast.co.jp/tohokusho/project/ 黒磯以北の気候がどうとかでやりあったのが懐かしいわ
未だに531投入に納得できてないヤツがいるってことには驚きだが
>>22 これだけ答えてね
あと半年しかないけど車両はどうするの?
つ
>>12 これで確定でしょ
新白河についてはこれ以上話すことはない
>>25 どうするって
黒磯駅の交直切り替えは自動化されて
交流車も直流車は、今まで通り入線できる。ただそれだけ。
移設ではなくて、自動化ね。
今までは手動でやってたことが自動になるだけ。
大きく変わるのは機関車付け替えが無くなるくらい。
>>24 e531系増備については
詳しい流れを知らないんだけど。
e501廃車用じゃないの?
羽越本線にGV-E400が投入されることが明らかになったからなのかどうかわからないけど
なんだか落ち着いちゃった
>>27>>28
>>29 君が文献資料を読まない軽薄な人間だということがよおくわかつた
デッドセクションが黒磯駅北端になるのにどうしたら交直切り替え自動化して交流車が黒磯駅構内に進入できるのか、馬鹿でも分かるように説明してくれたまへ
あと
>>29 E531系3000番台の存在意義について説明よろしく!
そうだねE501廃車用かもね今わざわざ新津で「「「0番台」」」製造してるからねっ
>>31 そもそも移設という文献はあるかもしれないが、公式発表は無い。
車両更新予想スレまとめから
◇2017年度に黒磯駅のデッドセクションを黒磯− 高久間へ移設、黒磯駅構内を完全直流化(『鉄道界』2012年12月号、2013年12月交通新聞)
ソースはこの辺らしいですよ?
>>10→
>>12→
>>22の流れを見たときには目を疑ったけどな
都合の悪い書き込みは見えないのか
>>33 そうだな公式発表はないな
黒磯駅の交直切り替え自動化という公式発表がな
釣りにしたってもう少し笑える釣りにしてくれ
何度も言っているが黒磯にE531入れないならなんで3000番台作ったんだんだよ
アンチE531からまともな販路がない件
>>37 常磐線の復旧用に使う、とか言ってなかったっけ
ここでまさかの651投入とは当時誰も予想してなかったが
>>36 黒磯駅信号、電力設備改良
黒磯駅継電連動装置取替・き電簡素化(新白河駅構内改良)
というべきでした。すみません。
>>40 難しい言葉ですが電力設備改良と似たような意味かと思います。
要は貨物付け替えを廃止して、要らなくなった直流や交流を供給してた線やトランスを撤去するのです。
進路数も削減され小さな駅に生まれ変わるようです。
>>41 >難しい言葉ですが
いいえ、簡単な言葉です。黒磯駅構内を完全に直流化し、交直切り替えにかかる「き電設備」を全廃します。
「き電簡素化」の意味するところは単に「黒磯駅構内から交流き電設備を全廃する」というとても簡単な話です。
で、
>>41、
>>39のどこが「交直切り替え自動化」なの?
あと、
>>32は無視?
2008年に作業員の感電死亡事故が起きたことは知ってますか?
黒磯駅構内のき電系統が交流と直流とで入り乱れていることが遠因とされています
ここまで説明すれば、
>>27、
>>28で言ってる妄想が「き電簡素化」という「公式発表」とどんな関係になるか、わかるよね。わからないはずがないよね。
アホがボコボコに殴られてるのを見るのも久しぶりだなあ
アホを殴ってるというか
アホが殴られに来てるというか
アホが鏡に映った自分をボコボコに殴ってるだけというか
黒磯乗り換えは今まで通りだと思うけど
郡山まで乗り換えなしなら快適だろうなあ
E531のボックス乗ってゆったりと
おいおい今度は黒磯1駅だけのために交直流電車入れるとか言い始めたぞ
0番台の付属も寒冷地仕様に更新すれば良いのにとは思う。
>>52 何のために寒冷地仕様にするのかという目的が抜けている。やり直し。
>>43 そんな古い話じゃなくてもこの前交流車に直流流して炎上させなかったっけ?
交直2連の可能性がなくなったら、今度はデッドセクションの自動化を主張始めたか
笑える
>>31 バカにしか分からない答えが来ると思うぞ。
バカは常に謎理論で動く。
>>42 が正解をだしているのだか
何故か理解しようとしない輩が多くて呆れる。
だからヲタはバカばっかしと言われる訳だ。
国道4号など道路の青看板も那須塩原に変わるまでは黒磯だった。
今でも一部に残ってる。
鉄道の行き先に関わらず重要な場所だったようだ。
>>61 > 国道4号など道路の青看板も那須塩原に変わるまでは黒磯だった。
> 今でも一部に残ってる。
> 鉄道の行き先に関わらず重要な場所だったようだ。
単に市だから
大田原の人が鉄道を嫌がったから黒磯よりに鉄道や国道が通った
今も栃木県北の中心は大田原だよ
>>63 確かに大きな歓楽街は知名度の低い大田原にしか無いんだよね。
白河は鉄道もあるのとは対照的に。
>>66 合併後はあっさりと黒磯の名が消えていった辺り(西那須野と塩原は割と残る)
その程度の地名だったということを示したようなもんだなまあ
宇都宮と郡山を直通運転すれば
新たな人の流れができて旅客増につながる気もするんだよね。
宇都宮は隠れた大都会だし、沿線にも新白河駅前に競馬場みたいのとか野崎駅前にデカイ工業団地などがあるからね。
そして有名観光地の那須と塩原へのアクセス路線でもある。
首都圏に限らず福島方面からのお客さんも多いからねえ。
5両でも良さそうな。
>>71 福島だと微妙だが郡山なら一時間程度で在来線の方が便利な気もする。
郡山から、なすのに乗ったことあるが
郡山始発で那須塩原で降りてく人も結構いたので観光でも鉄道の需要はそれなりにあると思う。
那須高原を公共交通機関だけで観光するのは現実的ではないのでレンタカーが必須
郡山からなら高速道路の方が便利だと思いますよ
>>69 そうなるとじゃあ福島もってなって揉めるのが目に見えてる
JRとしたら
宇都宮ー新白河ー福島ー仙台
みたいな感じで新幹線駅二区間ずつくらいにしたいんじゃないかね
>>74 福島市は仙台志向だからシティラビットさえ増発してくれれば大丈夫。
福島の人は仙台が近すぎて宇都宮に魅力を感じる事はなさそう
福島競馬場もあるし
>>75 18キッパー的には嬉しいね
ついでに言うと、今使ってるポケット時刻表、運転区間ごとにページ分けしてるせいで
宇都宮黒磯間だけやたらと詰め詰めになっちゃってて読みづらいんで、そこも改善求む
黒磯構内直流化の根拠を技術的な言葉から証明してたサイトがあったけどURL忘れちゃった。
まあ、作った人は証明すること自体が目的で自動化でも構内直流化でも知ったこっちゃないんだろうなw ww
あったこれだw
https://neorail.jp/forum/?2977 連動装置取り替えという言葉が交流電化、直流電化と関係無いことを指摘してるけど。
その連動装置に+αの機能が付加されることは想定してない。
そしてニッポン鉄道遺産という本を読むと現に黒磯駅の連動装置は本来の連動装置の意味には含まれない
異電源区間への進入阻止という機能が含まれてるそうだが
そして、き電簡素化についてだが
き電…電気車に必要な電力を供給すること。
簡素化…むだを省いて簡単にすること。
つまり、電力を供給する(動詞)の無駄を省くわけですが、何が(主語)電力を供給してるのでしょうか?
それ以上は、専門家じゃないとわからないけど。
自動化なりの方法が適応できるモノがあるんじゃないでしょうか?
>>79>>80
>>81 黒磯駅構内を完全に直流化することによって、黒磯駅北端のデッドセクションで交流と直流を自動切り替えすることが可能になりますね。
自動切り替えと黒磯駅構内直流化は矛盾どころか符合しますね。
>>83 すでに高久よりの本線上に移設というのは決まっていることなのだが。
なんで黒磯のデッドセクションを移転するのか知ってるのか?そもそも。
>>83 自動切り替え、と騒いでるやつに確認だか、地上切り替えを自動で行うっいう意味で使ってるんだよな
黒磯駅直流化の時点で、地上切り替えできないんだから矛盾しまくりなんだか。
あれ、オレ釣り針にかかった?
どっちも決まってない。
中には今の取り替え工事が終わったあとに直流化するという意見もある。
ただ本当に直流化となれば利用客とっては大きな打撃があるので何かしらプレス出しても良さそうだけどね。
e531系がなぜ付属編成だけ3000番台で増備したのかは謎なんだよね。
水戸線と高萩以北で運用するから一部でもサービス向上したとか。
そういうのは中の人じゃないとわからない。
>>80 異電源区間への侵入阻止機能は黒磯駅を通過可能な交直流電車でも列車側に列車選別装置が載っていないと
信号が変わらないっていう機能でしょうね
>>88 それについては大分前のスレで気候条件についてかなり議論して黒磯以北投入が合理的って結果になってる
途中経過は忘れたけど
>>87 >どっちも決まってない
決まってます。黒磯駅構内完全直流化。早い話が黒磯駅は取手駅になるということ。文献資料読み漁りましょう。
>>88 >e531系がなぜ付属編成だけ3000番台で増備したのかは謎なんだよね。
謎ではありません。K476編成の出場により、純粋な増備なら0番台で十分ということが立証されました。
つまり、現行の運用範囲に入れるだけなら3000番台は無意味ということです。
「中の人しかわからない」とか言って逃げてるのマジ滑稽
・純粋な増備なら0番台でいいのに3000番台を製造した、すなわち3000番台は純粋な増備を目的としたものではない車両ということ
・バカのいうとおり黒磯駅の工事が単に「連動装置を取り替え、交直切り替えを自動化する」だけなら黒磯駅に交流電車は入線可能、したがってE531は不要
これらを踏まえてE531系3000番台が何のために必要になったのか
>>88のご高説を賜りたい。
理由がわからないのであれば考えよう。思考を放棄するのは文字通りバカだからね。
E531-3000の特徴はスノープラウとルーバーと大型化した暖房です
暖房はまだしもスノープラウが水戸線や高萩以北向けのサービス向上というのは流石に無理ですよ
そもそもなんでそんな大規模な装置を黒磯に入れるとか考えるアホが多いかというと、交直流電車が馬鹿高いという迷信を信じてるからなんだよな。
50年前から知識が止まってる。
編成あたり二重化してるから2個の電源系統がどれほど編成全体の価格にインパクトがあると思ってるのかと。
変圧器10億とかそういう想定でしかありえない価格差だと本気で思ってる。
車両とかき電設備に限らず。コストとか運用面でも理由はいろいろ考えられる。
・黒磯駅は3面5線あり、ターミナルに適している。手放すのは間抜けに見える。
・E531系では、ホームと段差ができるためバリアフリー対策をわざわざ悪化させることになる。これも間抜けに見える。
・新白河6番線の工事が下り側の廃線としたら、そもそも折り返しできる可能性のある場所が白河と矢吹と郡山しか残らず。新白河折り返し説との辻褄が合わない。
・新白河折り返しとしたら、黒磯以北から郡山方面に、向かってた客は不便になる。特に白坂駅。
車両とかき電設備に限らず。コストとか運用面でも理由はいろいろ考えられる。
・黒磯駅は3面5線あり、列車本数に対して明らかに過剰な設備となっている。放置するのは間抜けに見える。
・E531系では、黒磯駅での跨線橋乗り換えが新白河てねの同一ホーム乗り換えもなるためバリアフリー対策になる。これをしないのも間抜けに見える。
・新白河6番線の工事が下り側の廃線とする理由がそもそもない。車止め設置により誘導ではなく場内注意でスムーズに入線できるため新白河折り返し説との辻褄は合う。
・新白河折り返しとしたら、黒磯以北から那須塩原、宇都宮方面に、向かってた客は便利になる。特に高久
黒田原駅。しかもこの区間のメイン利用客である高校生にとって。
考えた結果
>>95なら考えない方がまだマシなレベル
>>97 最後の見て思ったんだが
いっそ豊原を乗換駅にすればいいんじゃね?(笑)
豊原って秘境駅に見えるが、黒磯→白河間だと一番歴史ある駅なんだよね。
場所は今のところじゃなくて黒川鉄橋の下まで行く道の途中にある村にポツンとあったみたいだけど。
(2) 東北線(黒磯~郡山方面)の輸送体系を変更します
黒磯駅で実施している信号・電力設備改良工事に伴い、黒磯から郡山方面行きの普通列車に使用する
車両を変更し、黒磯~新白河間、および新白河~郡山方面でそれぞれ折り返し運転を行います。なお、
新白河駅では黒磯方面の列車と郡山方面の列車が同一ホームでのお乗り換えができます。(一部列車を 除く)
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170713.pdf >>100 工事完了までの仮運行体系だから(震え声
……とレスすると予想
宇都宮〜黒磯 205 E231 E233
黒磯〜新白河 E531
新白河〜郡山 701 E721
問題は一部列車を除く←朝夕は直通?
一部列車は同一ホームでの乗り換えができないって事でしょう
>>69 快速運転でもしない限り時間かかるだろ。せいぜい2時間以内にしないと。新幹線あるからしないだろうけどw
2連厨にとって一番最悪なE531+キハ併用という展開に
E531系が新型車両とかw
E721より型落ちじゃねーか
黒磯〜新白河だけに限定だとE531-3000余る
それに一部運用キハ110
>>110 E501付属も一緒に置き換えしちゃうとか?
E531ワンマン??
キハ110はどこから持ってくる?
キハ110は寒さに強い?
交直流電車はセクション移設前に入れないとセクション移設工事に支障が出た時困るからな
さて黒磯駅入線ホームはどうなるのかねえ
寒さに強いっう程だはないけども大湊線で走っているんだし
日本一の豪雪地帯の新庄地区を走っているんだから充分だべ。
>>95 1日60人の白坂が不便になる代わりに500人の黒田原が便利になるならプラスすぎるだろ。
>>106 ヲタ向けかよってくらい分かりやすいプレスだな
>>111 E531-3000の運用を独立させるために水戸線と黒磯〜新白河運用を一くくりにするとかいう噂もあったから可能性としては0ではないかもね
常磐線が全線復旧すればいわき以北からE531は撤退だから
その分を黒磯に回すんだろうな
キハ110は暫定運用だろ
わざわざ651系を引っ張りだしてまで捻出した宇都宮E531だから10月の段階でまだ編成が足りないってだけだよな。
651系の普通運用はE531系の本数捻出とは一切関係ない
あの2往復を651系化した所で運用数は変わらない
>>115 白坂は、車で新白河行けるしな
これで白坂の乗客減は少し心配だな。
仙台プレスで座席数増加ってうたってるから5両運用なんだろうな
>>118 単純に、「宇都宮-新白河」運用の導入じゃね?
コレで黒磯での強制乗換を解消できれば心理的なバリアフリーとなって、少なくとも栃木県内の高久,黒田原,豊原3駅については利用者の宇都宮流動を増加させることができると思うけど...
誰も損しないでしょ?コレ。
ツイッター見てると誰も黒磯駅構内が工事中なのを忘れて未来永劫黒磯〜新白河ピストンと思っている奴がかなり多いな
>>126 那須塩原すら行かないとかどんだけ頭固いのかと思うわ。
那須塩原まで行っとけば新幹線一区間の料金で30分早く着くって利用者に選択させられるのに。
いずれは勝田発水戸線経由新白河行きとかも有り得るわけか
確かに新幹線誘導という観点では黒磯スルーした方がいいんだよな
>>129 水戸駅の案内表示
郡山(常陸大子経由)
郡山(宇都宮経由)
JRの発表で、気動車の運用が新白河〜黒磯だけなのが気になる。
郡山〜新白河は回送扱いなのかな?
>>126 その通り
どうみても不自然な事に疑問を抱かない輩がいるのでしょうね
>>106 キハに統一すりゃデッドセクション問題なんか起こらないのにw
>>132 郡山方から黒磯へ向かう列車は新白河の中線に入れなくなる点を考えると
朝に黒磯まで回送→新白河往復→夕方に黒磯から回送で対応するかも
宇都宮線を絡めるわけにはいかんから、黒磯での分断継続は暫定的な処置だろ
黒磯分断は決定事項だというのに直通厨のファビョり具合と来たらもうね
E531の投入が決まったときの二連厨と同じ臭いがする
>>125 シンプルに「那須白河ライン」でいいんじゃないかと...
初めは、"愛称は特に定めなくてもいいんじゃないか"と思っていました。
が...ちょっと考えたら。
"愛称を付けないと「黒磯以遠の駅で下車する乗客が、宇都宮から乗車する際に間違って黒磯止まりの列車を利用してしまう」リスクが発生するな..."と思い。
「青帯の列車が那須白河ラインです!!」ッな感じで利用者の意識付けもできるし、E531系の写真入りでパンフレット等を作成することで広告効果も期待できるしね。
>>140 その匂いは
>>140自身から発せられてるんだと思うよ
完全に黒磯分断ならワンマン可能なキハだけでいいんだよね
そしてそれはさんざん言われてるんだよね(燃油代節約のため黒磯新白河ピストンの合理性がある)
どうでもいいが10月改正投入は誰も予想してなかったはず
>>141 茄子白皮ライン、シンボルは白茄子ということで一つ
帯色が青のままなのが残念
申し訳ありませんが"キハ110形が黒磯以南に乗り入れること"は想定しておりませんので、そこは単純に「東北線」でよろしくお願いいたします。
>>142 合理性も何も、黒磯分断はJR東日本が決めた事なんだが。
帯色は既存の青で留めておかないと、水戸線からの送り込み運用等で支障が生じるかと思われますが...いかがでしょう?
黒磯の工事が終わった後の改正でID:xbXOJjpWが発狂してそう
>>143 申し訳ありませんが"キハ110形が黒磯以南に乗り入れること"は想定しておりませんので、そこは単純に「東北線」でよろしくお願いいたします。
すみません。アンカーを付け損ねてしまいました。
>>149 那須白河ライン(E531-3000)の帯色を変えてしまうと、「E531-3000が水戸線内単独運用に入る際に誤乗のリスクが生じる」のではないかと思っていたのですが...
それぐらいですと支障のうちには入らないですかね...
すみませんです。
>>148 今回は1年立たないうちに結果が出るから楽しみだ
>>142 ムーの臭い足にはかなうまい…
朝夕 E531中心
昼 キハ110
E531昼間に所属と車両入れ替えの回送?
ただし磐越西線のE721や719のように不定期の場合もあるしわからん
E531-3000の装備だったら磐越西線も行けそうだけど
719置き換えに使えるかな?
>>156 出入口の高さが違うからまずいんでねえの?
>>146 黒磯駅総進路数削減もJRが決めたことですね。
現時点ではまだ5線あるからいいけど
どう考えても交直流電車入れておいて5線は不要だよねえ
運転本数も「見直し」されるんだからねえ・・・w
旅客だけで3面5線も要らないんだよな
黒磯以南もガッツリ本数が減っちゃったし
以北も減らされるとなれば…
貨物の通過線さえ確保できれば、旅客は2面3線もあれば十分では
流石の直通厨もまさかピストン専用に7本もE531作るとは思わなんだ
2連厨によれば2編成+予備1本あれば足りる区間に7本だぞ7本
10月はまだ黒磯の工事終わってない。
大宮支社の運転士の習熟と耐寒耐雪の試験を交流車が走れるうちにやっておくって事だろ。
ぶっつけ本番でE235のようになっても、黒磯の工事終わってたら交流車が入らないから代わりがなくて運休だぜ。
>>160 ギリギリ4番線は貨物通過用で残るかもしれんが
長期的に黒磯止まりの区間列車減らすなら2面3線で充分なんだよなまあ
「水戸以北のローカルが最低でも5両単位なのに
宇都宮が205系の4連基本では沽券に関わる」
と栃木県知事が憤慨したとか何とか
というネタを思いついた
>>163 北の折り返しを廃止すれば、宇都宮方面始発ホームに1線と本線だけで済むから2面3線だな。
貨物の通過線いらんだろ。
新白河の本線がほぼ貨物しか通らなくなるから、そこまで追いつかれなければいいだけ。
>>165 余談だがいま2面3線で通過線が欲しいのは土浦なんだよな
何かあるとすぐあそこで団子になる
直接折り返せる線路が中線じゃないとか、
駅から電留線まで専用の線路がなくて本線と兼用とか
いろいろ使い勝手が悪くてねえ…
>>132 逆も然りで黒磯以南は直流車としか書いてないんだよな
どっちも回送で黒磯〜新白河まで持って来るのか
>>159 で、現行の黒磯駅の構造でも宇都宮直通は可能なのにも関わらず、今回の改正で直通にならなかった事はどう説明するんだ?
>>162 宇都宮〜郡山のカシオペアの乗務員って宇都宮だったっけ?それなら結構早く教育終わりそうなんだが
>>169 冬にE531が客を乗せて期待通り雪山を動くかの試験と万が一トラブル起こしたときに黒磯以南に波及させないためという理由で説明つくぞ。
>>169 冬にE531が客を乗せて期待通り雪山を動くかの試験と万が一トラブル起こしたときに黒磯以南に波及させないためという理由で説明つくぞ。
>>169 ・大宮支社側のダイヤ改正と合わせる必要あり(元々10月改正でE531投入とは誰も予想せず)
・デッドセクション関連の工事未完成
車両だけ先に用意して、後から運行形態変えた例はいくらでもありますが何か?
>>169 地上切換では直通したくないという事かな?
春になれは車上切換だし
>>171 今回の改正で上野東京ライン/湘南新宿ラインは変わるけどな
>>176 郡山運輸区でしょうね
仙台支社からすると郡山方面への直通はあっても宇都宮方面まではやりたくないでしょ
>>178 自分も郡山まで運転するようになると思う。
>>178 むしろ白坂以南を大宮支社に押し付けたほうが何かと
E531-3000を実際にどう運転するかが今後の重要な部分だな
(宇都宮に1本来ているという辺りで大宮支社がそれと無縁ではないにしても)
この
「お客様のご利用状況に合わせて列車の見直しを行います」
って減便だよね、それ以外でこの文言見たことないが
>>182 朝と夜の白河停泊の便を指してるのだろうと思ったけど、その場合でも見直しって表現を使ってきたのかはわからない。
まあ、宇都宮直通が望みみたいだし
黒磯新白河だけ郡山運輸区が担当するって方向も考えられる。
>>183 黒磯で接続がない2121M・2156Mの方が危なくない?
>>182 黒磯駅周辺工事の都合でダイヤ空ける時間帯つくるかもしれんな
ここで減便しておけば将来的により本数減らす際にも抵抗薄められるし
白河始発の黒磯行きは黒磯と那須塩原乗り継ぎで始発の新幹線に間に合うから
それを無くしちゃうのは白河市と西郷村から反発が来るんじゃないかな
現状ダイヤ的に夜の白河行きは無くせると思う。(でもこれがないと白河始発ができないよね)
>>186 ガラガラだし、あり得るね
まあ、黒磯方面から新白河くらい車でも行けるから絶対反対とも言えないが。
P.S
2017年10月 ダイヤ改正について・JR東日本
E531が黒磯以北へ行くのは『中の人』が決めた事
時系列で追っていくと
宇都宮〜黒磯
前は211・E231の5Rで不均等のデータイム『2〜3本/h』だったが
↓
205を4R化して捻出しデータイム『2本/h』に本数を固定
(この時点で輸送力を適正化したんだと思った)
黒磯以北、現行は『1本/h』で“2R〜4R”編成にこと足りる輸送量
だから素人視点で
現実的にどうするかを考えれば“HB-210”で交直セクションを乗り切ろうと思う
『黒磯以北の終日5R』はどう見ても輸送力過剰だよね
西武もしかりJREもしかり『現場みないで決定』するんだなってのがわかった
現場からしてみれば車両を実績のあるE531にすることもあの危険な黒磯駅を単なる直流駅にすることも万々歳なんだけどなァw
むしろHBとか整備性の点でE531以下で「現場」からは嫌がられるんだけどなァwww
だから昼間はキハ110の2両で暫定的?に適正化するわけだろ
>>185 誰の望みだよ
常磐線、水戸線、東北線でダイヤ乱れて南は東海道線、北は仙台エリアまで遅延したら
こっちの方が問題だぞ
>>193 両県の沿線自治体が宇都宮直通の要望を大分前から出してたらしい。
>>167 今でも2両あるから、2両なら郡山〜黒磯で問題ないのでは?
逆は宇都宮、下館、友部、水戸、勝田〜新白河で。
>>192 昼はE531のみで、朝ラッシュ時の車両数が足りない分のキハだと思うんだがなあ。
>>182 減便。
昼間はキハ110の1編成のみで済ませるのだろう。
>>198 日中はE531はどこに置いておくんだ?
>>199 白河18シーズンはキハ110運用をE531
首都圏Suicaと仙台Suicaはどうなるのかね
エリアが統合されるのはまだ先だろうから
新白河のホームに精算機と簡易改札機でも置くのかな
>>202 同一ホームになるからむしろ改善されるのでは
>>203 他にも、列車がエリア外に直通するところなんていくらであるよ。
せいぜい駅や車内でのアナウンスとポスター等による注意喚起でしょ。
エリア外なら降りる駅で精算すればいいんでしょうけど
東日本でエリアをまたぐのって始めてじゃないですか?
>>198 ワンマン継続のためのキハ110使用と、1編成での運行のための減便か。
新白河〜黒磯ではエリアまたがりはないよ。仙台エリアの南限は矢吹
で新白河は含まれない。
>東日本でエリアをまたぐのって始めてじゃないですか?
こじつけかもしれないが、磐越東線や水郡線を全線通しで走る列車は
仙台エリアと首都圏エリアにまたがっているよ。
他社の人間だけど、鉄道会社は基本的にどんぶり勘定だ。
短距離のための経費節減なんて面倒なこと、基本的に考えないよ。
せいぜい、運転本数を少し減らして終わり。
黒磯駅構内の工事の都合でどうしても気動車が必要になったとか
今更だけど黒磯のデッドセクション
そのままでよかったのでは?
広い黒磯駅構内、線路だらけで寂れすぎ
>>211 死人は出るし車両は炎上するし、良いわけないだろ
時々折り返しはあるにせよ、黒磯駅も北陸本線田村駅みたいな
感じになるのかなぁ
>>211 駅自体が重要でも何でもない場所になりつつある途中だし
この先線路や土地整理するためにもセクション問題は解決したほうが得策
>>213 もともと黒磯市の中心部だったんだからそこまではないだろ
御殿場ぐらいじゃないか
もう首都圏Suicaを富岡と新白河に拡大しろよw
いや…もう仙台と繋げて…
仙台からは首都圏まで
首都圏からはTOICA静岡(熱海〜函南、御殿場線、身延線)または仙台まで
TOICA静岡からはTOICA名古屋、首都圏まで
でいいだろwww
E531って4(14)号車を外した4Rも物理上できるだろう
ついでにデッドセクション(車上切り替え)つくれば仙石東北ラインだって電化できる
陸前原ノ町17編成+仙石東北4編成+日光宇都宮12編成+黒磯デッドセクション増備2編成で
35編成つくればいいわけで、交直流電車が高価とはいえコスト減らせる編成数
と予想
現仙石東北のHB−E210はワンマン機器付けて左沢線に移動
205系はインドネシアへ
これで万々歳w
今宇都宮にいる編成はあくまで試験編成で、本来は復旧後の常磐線原ノ町以南水戸線小山以東のために編成だよ
>>217だが
あと、110系気動車も平日短編成ワンマン3往復のためでしかない
(土休日はウインズの関係で全列車4両以上)
E531付属5連+キハ110ピストン輸送は短期間で、常磐線復旧後は仙台含めて205置き換え絡みでE531系4R作ると思う
Suicaを使って長野で入場して松本で降りるとどうなるの?
>>217 そもそも交直流が高価ってのは数が需要が少ないからで部品が高かったのは大昔の話だ。
しかもそれさえたかが知れてる。485をアホみたいに作ったのは量産すれば安くなる程度の価格差しかなかったから。
常磐線用は需要が無くなる事はないから安い。
黒磯駅構内完全直流化(黒磯〜高久間へのデッドセクション移設)の時期についてだが、
リスク低減のため、電気設備切り替えとダイヤ改正は別のタイミングで行うのが妥当。
例:北陸本線敦賀直流化
H18.9.24 敦賀〜南今庄間へデッドセクション移設
H18.10.21 ダイヤ改正により敦賀まで直流車の営業運転開始
そして黒磯においては、敦賀の場合と違って、設備切り替えの時点で旧来の運用(交流車の乗り入れ)
が不可能となるため、あらかじめ交直流車(または気動車)の運用に変更しておく必要がある。
つまり、10/14のダイヤ改正は「黒磯駅構内直流化実施によるもの」ではなく、「黒磯駅構内直流化実施
に備えるためのもの」と考えられる。
また、10/14時点でE531系が営業列車として黒磯以南と直通するには、営業運転中の地上切替を行う必要
があり、それはもちろん不可能ではないにせよ、JRとしてはあえて行いたくはないに違いない。
これを要するに、10/14改正でE531系の運転区間が黒磯〜新白河間となっているのは特に不思議ではなく、
10月以降、来年3月までの間には黒磯駅構内完全直流化が実施され、3月のダイヤ改正でE531系は黒磯
以南との直通運転を行うようになる、と予想する。
>>224 内容は正解中の正解なんだが
そんなに気張らずに書いた方が人は読んでくれるよ
仙台支社は大宮支社の都合に合わせる側だから大宮がなんとかするのがスジなんじゃないの
>>226 郡山で日中に留置されてるやつ使うんだろ
>>223 実は長野駅在来線はSuica対応改札ではない。
>>189 白河止まりが新白河行きになる可能性がある
294の工事で白河のスイッチバック用線路が使えなくなるらしいしね。
そういえば宇都宮延伸したらSuicaエリア伸びたりしないのかな。
新白河は駅員も仙台だから難しいか。
日中は主要路線なのに2ドアか
まあ18きっぷシーズンのためにあるわけじゃないし仕方ないけど。
>>232 短距離の県境区間ということを忘れてないか?
>>233 ホントに短距離だよなあ。
車で白河から黒磯まで通勤買い物来たり
逆に那須や黒磯から白河まで車で通勤買い物とかも普通にあるからね。
701系入るまで息を吐くように2ドアが走ってた区間だから問題ないだろ
>>234 黒磯〜新白河も短距離だが、新白河〜郡山も短距離だぞ。
東は、首都圏は長距離運用しすぎだが、東北はぶつぶつ切りすぎだ。
>>232 通勤通学の時間だけでもいいレベル。
とくに豊原〜白坂。
>>236 昔は仙台駅発の黒磯や勝田の普通列車が沢山あったんだがなぁ
新白河分断が増える分だけ郡山スルーが増えたりしませんかね
>>220 長野のSuicaエリアは松本駅から中央本線方面(支線区間を除く)のみが対象です。
篠ノ井線・大糸線方面は利用できません。
当然ながら、長野駅はSuicaエリア外につき、Suicaカードで電車は乗れません。(北陸新幹線によるモバイルSuica特急券利用を除く)
東北本線の「黒磯スルー」は実現するか。JR東日本が2017年10月にダイヤ改正、新白河で系統分割へ。
http://tabiris.com/archives/2017010dia/ >これまで、全ての普通列車が黒磯駅で折り返していましたが、交直両用電車を投入することで、宇都宮−新白河間の直通運転が可能になり、
>「黒磯スルー」が実現できます。とはいえ今回のプレスリリースでは、宇都宮−黒磯間については触れられていませんので、
>直通運転が実施されるのかは不明です。
>ただ、黒磯−新白河の2015年度の輸送密度は 2,397にすぎません。252座席のE531系では輸送力過剰にみえます。となると、
>輸送密度が15,413ある宇都宮−黒磯間との直通運転を見据えていると考えるのが自然でしょう。
>>242 だったら417系はなぜ宇都宮直通しなかったのかな🤔
>>242 だったら417系はなぜ宇都宮直通しなかったのかな🤔
あの頃は今と違って115系が上野〜黒磯という運用だったからな
今は東海道と直通して宇都宮分断だし全く状況が違う
それに50系とかが残ってて交流区間走れる電車自体に数の余裕がなかったよな
>>247 そんなのどこにも書いてねえだろ
プレスは平日バージョンだし
2連厨の公開処刑マダー?チンチーン
もちろん死刑だよね
>>241 中部9県の県庁所在地のJR在来線+並行在来線3セクでICカード未対応は福井と長野。
来夏には福井がICカード対応になる予定で、長野は中部唯一の未対応となる。
>>252 JR西は、山口以外の全ての府県庁所在地がICOCAエリアになるのに、JR東は青森と秋田と山形と長野が未だにSuicaエリア設定なし。
あれだけSuicaをゴリ押ししておいて整備が遅すぎる。
>>253 山形は一部対応になっている。
東も西も県庁所在地がなっている例が幾つか。
・盛岡より先に対応になった一関、平泉
・長野より先に対応になった諏訪、松本
・鳥取より先に対応になった米子
・山口より先に対応になった岩国
九州はエリア内の全ての県庁所在地で対応。
訂正
県庁所在地より先に別の都市が対応になっている
>>234 >逆に那須や黒磯から白河まで車で通勤買い物とかも普通にあるからね。
まさに今日の私
>>256 10連を使ってた上野→黒磯間各駅の夕刊輸送が上野東京ライン開通後宇都宮で積み替えになったし
将来黒磯からの東京方面直通を廃止する上での障害は減った(あとは朝の輸送力なり留置の都合とか)
>>232>>235
今だってワンマン運転だと乗降1ドアずつだし
>>252 それはいわゆる中日新聞販売エリアの9県?
>>260 八地方区分の9県(新潟・山梨を含む、三重は近畿)。
因みに中日新聞の9県は新潟・山梨を除外、三重・滋賀を含む。
民放ブロック番組だと新潟・山梨・三重を含む(滋賀は除外)10県の場合がある。
さすがに新潟・山梨・三重・滋賀のいずれをも含む11県の場合はないか。
長野(北信)のJR東エリアはしな鉄分離してくっそ過疎区間しかないだろw
長野〜篠ノ井と言うしな鉄が飛び地になってしまうほど半ば強引にJR東が維持した区間
黒磯〜新白河もいずれはATS-Pに変わりそうだな
水上〜越後湯沢の例もあるし
今後の笑点は、E531系が今後黒磯より南へ行くのか?
キハは暫定的な使用かそれとも・・・
>>266 長野県やしな鉄が欲しがったがその10キロをもらう代わりに
3社にまたがる新宿や名古屋までの特急の運行管理やも見なければならない(しな鉄がしくじると都会が乱れて責任問題)
とわかって、JRに任せる代わりにしな鉄列車の長野乗り入れを保証する、というところで落ち着いた
逆に北しなの線のほうは、飯山線のローカルだけ見ればいいのでもらった
車両センターが理由なら、北長野まではJRじゃないと、となるね
キハは全列車車掌乗務させたら乗務員が足りないとかそんなところだろうか
>>268 鬱飲み屋まで直通し酷鐵205系を南蛮輸出さするべし
10月からの新白河てどの列車も6番線の縦列ホームに入るのが基本になるのか?
5,7番線で折り返しできないよね?
>>270 昔の仙石線みたく4両ならそうだろうけど、2両でワンマンじゃなかったら無駄だろw
>>253 宮野(山口から2つ先)まで対応してもおかしくはない、ということはw
>>236 熱海〜東京〜宇都宮
宇都宮〜黒磯〜郡山
郡山〜福島
福島〜仙台〜小牛田
小牛田〜一ノ関〜北上〜盛岡
でいいよ。
一部
伊東〜黒磯
水戸線〜新白河
矢吹〜仙台
福島〜一ノ関
もありで。
>>272 プレスリリースの「新白河駅では一部の列車を除いて、同一ホームで乗換が行えます。」は
ほとんどの列車は6番線縦列停車で一部の上り列車は5番線から発車するって事なんでしょう
E531とキハの留置は隣の白河駅なのかも
でもさ
冷静に考えると同一ホームより対面乗り換えの方が便利だよね
移動距離も短いし
確かに新白河に下り貨物専用の通過線を作って欲しかった
>>269 長野〜篠ノ井がしな鉄になると、長野新幹線としなのが乗継割引の対象外になっちゃうのかな
何度か恩恵に預かったことがあるのでそれは困る
最近の束クオリティからすると、キハが途中でガス欠して、批判されたりして
6番線縦列駐車ってことは誘導信号機の設置工事してるの?
白坂〜新白河と新白河〜白河の所要時間伸びそうだね
6番線に進入しないごく一部は現行通りかな
新白河で分断させるよりも郡山までe531で通してしまったほうが何かとメリット多い気がする。
>>286 新白河以南しかホームの嵩上げしないらしいぞ。
それに郡山まで行かせるには編成が足りない。
今後新白河以南は大宮支社が運行を担当するという事だろう
>>288 上野駅地平みたいな巨大なバンパー置くのかな
村上といい新白河といい対面乗り換えになんでしないのか
>>292 下り貨物用の通過線を作ってくれた方が良かったのにな
>>288 これってレール切断せずに埋め込んじゃうの?
素人目には勿体ないし、次の交換が大変になる気がするんだけど
>>292 対面乗換にしようとすると本線をふさぐので通過列車(貨物列車など)の運転に支障が出る
>>295 そこは本数少ないから、貨物二倍待って貰え
>>294 制走堤を破壊する必要が出ない限りレールの交換や撤去もしないから問題ない
拝島や辻堂などではホームの下にレール埋まってるぞw
小田原〜東京〜宇都宮
宇都宮〜黒磯
黒磯〜新白河
新白河〜郡山
郡山〜福島
福島〜仙台〜小牛田
小牛田〜一ノ関
一ノ関〜北上〜盛岡
でいいよ。
村上や今後の新白河を見ると、相生は器用な方なんだなぁ。因みに岡山からの折り返しは、上り本線に停車。
>>288 長野駅のしな鉄vs飯山線みたいな感じになるのかな
>>289 嵩上げしたらDCが逆段差にならない?
>>299 先週相生使ったけど、赤穂線上りが遅れると赤穂線下りが機外停止食らっちゃうのよね
>>293 正直そうだけど、色々うまくいかなかったのかね。
高尾が下り通過線を整備したけど段違いに本数が多いからなあ…
10月改正での黒磯乗換は暫定的でしょう。
早ければ来年3月改正で、宇都宮ー黒磯ー新白河をE531系が直通し、
黒磯乗換を解消するでしょう。
これは、かねてから那須町が黒磯乗換の解消を強く要望しているから、
交直流車を投入するのは
これの布石と見ていいでしょう。
宇都宮ー黒磯間は、新白河直通はE531系、
黒磯以南用は205系とE231系、E233系と
車種が増えることになるでしょう。
>>300 黒田原は電車ホームじゃなくてキハ110のステップでも逆段差にならない共用ホームにかさ上げされた
>>293 なんで他社のために通過線なんか作るんだよ
>>288,300
最新はこんな感じでコンクリート流し込んで完全に分離だね
>>305 対面乗り換えをすると本線がふさがって貨物をうまく通せず
結果自社のダイヤを組むのにも影響するから
貨物の利益と短絡的に考えるなよ、まあ旅客の利便より安上がりをとったがゆえの選択だろうけど
>>292>>293
分岐を増やしたくなかったと予想してみる
単純に、「折り返し可能なのが中線だけだから」。
それだけ。
>>307 対面乗り換えにそこまでしてこだわる理由って何?
大して利用客いないのに、対面乗り換えをしたいがために貨物のために通過線作るとかなんのギャグだよw
同じホームなんだから束にしちゃ上出来じゃん
束にしては
宇都宮〜郡山遠いか?いつも宇都宮〜熱海走ってるだろw
勝田〜水戸線〜郡山と距離は殆ど変わらないぞ。
新白河〜郡山で恒常的に5連の需要があるかどうかだと思う
宇都宮〜黒磯なら現状4連でワンマンも烏山線以外無いからE531に置き換えてもあたりが少ない
宇都宮〜東京〜熱海 215キロ
勝田〜水戸線〜郡山 218キロ
だぞ。
時間は前者が圧倒的に短いが…
宇都宮〜熱海と勝田〜郡山の時間、変わらない場合もあるんだよな。
水戸から水郡線だけどw
新白河以遠はむしろ福島〜新白河通しを主体にすることを考えた方が建設的では
新白河以南は大宮支社の運行担当だろう
つまり新白河が運行上の首都圏と東北圏との境界となる
>>310 だから制走堤で南北にしたんでしょ
良かったのに、をすべきと勝手に読み替えてないか
だとしたら本格的に脳みそがやられてるなw
先月からわかりきってる車止めの話で盛り上がってるのか
それより架線下DCの話題になってると思ったけど違うんだな
>>320 人間普段の人格が出る
自分が普段〜べき厨のやつは他人もみんなそうと考える
>>320 中線の工事が進んでる中、大して利用のないのに貨物のために通過線作って対面乗り換えが良かったとか、採算度外視でありえないこと書いてるので否定したら、短略的に考えるなと言ったから反論したまで。
勝手に話すり替えんな。
採算度外視であり得ないことならE531ピストンとか?
>>322 なんでそこまで顔真っ赤にするんだかが理解できない、とりあえず
宇都宮〜新白河とかいう書き込みがあるけど、黒磯での系統分断は今後も必要
黒磯を境にSuicaが使える使えないがあるわけだし、「宇都宮線」と「東北本線」で列車を完全にわけておく必要性はある
本来E531を投入するのも過剰だと思う
黒磯⇔新白河は最終的にE801(高久でパンタの上げ下げをする)、常磐線も復旧完了後はE531はいわきまで、それ以北はE721とかだけで
>>317 郡山〜福島は新幹線のほうが需要ある。
郡山で乗客総入れ替えだから通してもあまり旨味ない。
>>327 suicaの問題は黒磯乗り換えでも改札出ないんだから同じだろ。
今も東海道線沼津行きだってあるわけだし。
とりあえず黒田原までsuicaエリア伸ばせば9割解決するよね。
>>327 その為だけにE531系3000番台を7本も製造、と
将来的にEV入れるまでの繋ぎにE531系3000番台を7両作ります
こんなの東をバカにしすぎだろ
>>289 10月までに間に合わせれるのはそれ
>>290 郡山運輸区
そこはE533(仮)だな
E721系ベースの2両編成、最長6両で運転
>>327 suicaなんて導入駅を増やせばいいだけ
今さら往生際が悪いぞ
E531系投入がそんなに悔しかったのかww
宇都宮直通とか言ってるガイジは那須塩原を知らないらしい
那須塩原〜新白河の客を新幹線に誘導させるのが◎
常駐 郡山で運用は(那須塩原〜)黒磯〜新白河(〜郡山 回送)
まとめ
今改正での運用(仙台支社)
〜黒磯 205,E231(朝夕),E233(朝夕)
黒磯〜新白河 E531,キハ110
新白河〜 701,E721
黒磯以南及び、新白河以北の運用の有無には明記せず
キハ&交直流併用はいつまで続くかね
日中にキハ2連入れたってことは即ち5連は過剰、ということになるわけだが
>>339 したら新幹線誘導の為に上東や湘新も宇都宮には行かせず小金井分断でいいよな
>>336 10月以降に白河以北嵩上げする可能性があるということ?
今回の運行形態変更は当分固定化するんじゃないか?
そもそも黒磯以南は大宮支社の乗務、黒磯以北は仙台支社の乗務で完全に運用が分けられてる。
都心の東横〜副都心の直通とかならまだしも、栃木福島県境区間の利用者なんて限られてるしわざわざ宇都宮まで直通する需要もわずか。
せいぜい新幹線接続で那須塩原乗り入れやるかどうかだろうと。
>>327 パンタの上げ下げとか…
四季島のトラウマを呼び覚ますような真似を…
>>342 電車に統一と引き換えに本数の更なる見直しという展開はあり得る
E531-3000が7本居るのは常磐線水戸線と運用をごっちゃにして組むためであって、全部を新白河ローカルで使おうとはさらさら考えてない。
7本中2本を新白河ローカル、4本を水戸線、1本は車庫でお休み(もしくは常磐線で代走)みたいな組み方では?
これはあくまでも憶測でしかないが、羽越線の村上以北の如くオールキハ化もあったりしてな。
何年か後に新潟にGV-E400が入るとき、余分に製造すればキハ110を郡山に玉突き転属させることが可能。そうすればラッシュ時間帯でも4両とか5両でキハを走らせられる。
E531は常磐線が全線復旧するときに原ノ町以南に回すことが出来るので無駄がない。
あくまでも憶測だと言うことを念のため。
>>350 こんなメンドくさいレスを見るたんび「そんなことするくらいなら気動車オンリーの方がマシ」と思わされるね
E531の宇都宮直通を否定する理由を挙げれば挙げるほど気動車オンリーにしなかった事実と矛盾するんだよね
>>339 那須塩原〜新白河だと日中も2編成必要になるぞ
>>360 おまえがいらねえよタコスケ野郎
あちらこちらで荒らしやがってしねハゲ
矢板や那須塩原市の各駅があることを考えると
5連が投入されるのは宇都宮直通を見据えてのことだと思う
朝も高校生が宇都宮から矢板以北の各駅に行くためにかなり乗ってるし
>>352 黒磯では車上切り替えで
死亡事故が実際に起きてるんだから
トラウマにもなるだろうよ
>>343 小山駅からも新幹線使ってもらう為に古河分断でいいよ
東北宇都宮ライン
郡山〜宇都宮
E531系5両編成
朝夕一日4往復位で出来ないもんかね
>>339 那須塩原と新白河両方に止まる新幹線がどれだけあると思ってるの?
>>365 高尾発長野行なんてのがあるくらい
なんだからできないことはないw
やる気の問題。
古河分断
小山分断
宇都宮分断
黒磯分断
新白河分断
郡山分断
福島分断
でok
>>339 さすがバカだな。
乗客に選択肢を与えて自分の意思で乗せる方が得した気分になるんだよ。
特に下りを那須塩原できっちり接続するようにして、宇都宮から1時間早く帰れる時間帯を作れば喜んで860円払ってくれるものだ。
>>352 何言ってんだ?
死亡事故起こすってやっちゃいけないことだぞ
金で解決するなら安いもんだ
>>358 宇都宮まで最近まてキハ40乗り入れてたから
宇都宮直通はキハ110でも問題無いぞ
>>358 宇都宮まで最近までキハ40乗り入れてたから
宇都宮直通はキハ110でも問題無いぞ
>>358 宇都宮まで最近までキハ40乗り入れてたから
宇都宮直通はキハ110でも問題無いぞ
>>358 宇都宮まで最近までキハ40乗り入れてたから
宇都宮直通はキハ110でも問題無いぞ
>>371 やっと気動車追い出せる算段がついたのにまた入れるとかありえん。
車両価格もメンテ費用も格段に電車の方が安いのに。
黒磯〜新白河でG車乗るやつなんていないと思われる
そもそも宇都宮〜黒磯でG車ついてる車両なんて少数だし
18シーズンはキハ入れずに全列車5連固定でお願い。
>>347 マジレスすると新白河以南の東北本線はほとんど栃木県内
>>328 郡山〜福島なんてたった48kmしかないし、
普通列車でも45分程度で移動できる
たった30分の短縮のために新幹線乗るとは思えないな
もう面倒だから客車列車に戻せ
余剰客車はあるんだろ?
>>236 仙台なんて分断しまくりで停止信号遅延が常態化しているしな
原ノ町・白石〜利府は一体運用でいいよ
>>385 確かに仙台はスルー運転した方がいいかもしれんな。使ってる車両も701かE721で同じだし。
福島or白石〜小牛田or一ノ関で通し運転、
原ノ町〜利府で通し運転とかでいいかと。
>>376 実は私もそれ一瞬考えました。
が、その直後に"アキュムは交流電源では充電できないのでは..."と思いました。
>>362 自分は高校時代黒磯ー西那須野使ってたけど確かに反対側も生徒が多かったなあ。
ほとんど同じくらい乗ってた。
那須地区の高校って人気あるのかもね。
>>388 えぇ…
白石市から仙台市ですら、「新幹線は勿体無いから在来線で行け」と言われるのに…
仙台〜福島も高速バス使わせるところそれなりにあるよ
うちが特別だとは思わないけど時間かかるから新幹線にしろって言われるよ
ビジネスだと
郡山ー仙台は新幹線
郡山ー福島は在来線って感じかな
郡山ー福島の高速バスは人気無い
>>387 801がある。
とは言ってもE531のそれこそ倍くらい高いだろあれ
すまん途切れた
九州から買ってきた方のACCUMならいける…はず
>>391 45分でも「時間がかかる」なのか
仙台だと電車で45分だと高城町くらいだからそんな遠そうに思えないがな
>>398 在来線の本数が少ないのも理由だと思うよ
1時間に1〜2本しかないからね
>>394 確かに郡山ー福島の4号バイパスの整備すごいよなあ。
途中にサービスエリアみたいなのあるし。
>>398 自由席なら860円
会社員なら田舎でも時給2000は行くし、時給2000なら実際に会社がかけてる金は大体倍くらいだから時給4000。
30分短縮なら2000円だから860円より多い。
>>400 車社会の田舎は会社を駅近くに置く必要がないから駅まで遠いんだよ。
一等地は高速のインター近く。
>>399 え、そんな少ないの!?
盛岡あたりより少ないじゃないか!!
まさかあの区間だけ単線ってわけじゃないよね?
>>401 会社から新幹線代の手当でるのならそれでもいいけどね
まあ学生には酷だろう
>>405 なぜ?
各県の県境区間や小牛田以北ならまだしも、
福島〜郡山って東北全体で見ても需要は比較的多い区間なんじゃないのかい?
県庁所在地と県内最大都市だぞ
新幹線を使えっていう事なんだろうって理解してるけど真意はわからんです
どこぞの静岡と浜松みたいなものか
あっちは在来線も一定の利便性はあるけど
>>406 それでも新幹線誘導の為に徹底的に冷遇してきたんだよ仙台支社は。
岩手みたいに自分の県に支社があるところには分からないだろうけど、仙台支社の福島、山形への冷遇は半端無い
同じ仙台支社でも、
仙台〜白石は新幹線誘導しているとは思えないんだよな
仙台〜古川は必然的に新幹線か高速バスにならざるを得ないだろうけど
やまびこの停車駅を決める時に福島県は1県1駅停車を受け入れなかったから
在来線を減らされたとか
E801なら新白河で充電するまでもなく、走行中の充電で間に合いそう。
E301なら黒磯で充電、蓄電池で走行。
いや、どちらもありえないですから。
東北民は閉鎖的だと思われる原因の一つが支社の壁のせいかもな。w
>>402 一方、居住用の不動産はどんなに車社会でも「○○ICから○分」「○○交差点から○分」ではなく、
「○○駅から○分」「○○バス停から○分」。
>>410 自県に支社があるのに毎時1本が基本の長野〜松本って一体・・・
福島〜郡山と違うのは本線ではない、殆ど単線、新幹線が並行していない、高速バスが平日限定。
>>413 そういう所以だったのか。
>>400 郡山〜福島だったら全区間片側2車線だからね。SAみたいのは、道の駅安達な。
しかも10km以上信号機が無い区間がある。
>>403 だから学生や老人以外は車がデフォ。
>>405>>406
仙台近郊以外は、手抜きみたいな支社だからね。
郡山〜福島って、在来線より新幹線のほうが本数多い。
>>376 EV-E801系ならば可能。
男鹿線に導入された車両だ。
新白河の中線の黒磯側を直流、郡山側を交流
デッドセクションを本線に配置でよくね
>>420 黒磯〜高久だけ蓄電池で走ればいいんだから出来そうではあるけどな。
往生際が悪いよな2連厨はw
E531の投入が正式に決まったんだから早よ切腹しろよww
>>421 駅構内にデッドセクションを作ると、貨物は車上切り替えだと思うけど、万が一セクション内で止まってしまうと動けなくなるよね。
キハ110系投入について、ものすごく乱暴な計算で
(E531系5連の電気代)>(キハ110系2連の軽油代)+(郡山〜新白河の回送経費)ー(ワンマン運転で節約できる人件費)
ということなのだろうか?だとすれば、来年3月以降もキハの運用が残る可能性がある。
ただ、黒磯駅での新白河方折り返しを全廃できるならば、それだけ構内配線の簡略化=コスト削減が可能なわけで、
そこも計算に入れなければと思うけど。
>>425 門司だって構内にセクションあるでしょ?
>>405 まるで大宮支社の宇都宮発終電10時台みたいだな(笑)
東京圏の大宮支社は所詮田舎扱いの北関東の栃木のことなどどうでもいい。
>>427 そうだった。
もし新白河駅構内にセクションを作るなら、上り下り本線はそれぞれ駅ホームから進行方向へ抜けたところに作り、折り返しは中線のみにすれば交直流車は必要ないね。
でもそれなら黒磯でも同じことできるんじゃないのかなあ。
旧大宮市、旧浦和市なんて合併前の宇都宮市と同程度の人口しかなく。
宇都宮のように単独の100万都市圏など持ってない。
大宮にあるものはデパートに限らず専門店やら風俗(笑)も含めて普通に宇都宮にもある。
>>421 それこそ黒磯の設備を移しただけですが。
>>421 新白河まで直流だと、黒田原あたりに変電所作らないとだめだろ
Suicaも、繋げて欲しいな
この辺で遠回りの問題が出るのは東武鬼怒川線のパスモと水郡線しかないでしょう。
それは注意喚起で何とかなる。
>>327 これを機に新白河までSuicaエリア広げたとしても驚かない
なんでそこまで交直流電車走らせたくないんだよwww
>>435 東京近郊区間のエリアも新白河まで拡大だな
>>443 宇都宮まで入れれば5連はちょうどいい。
今の4連は少ないだろ。
仙台エリアも首都圏エリアも新白河までになると思うけど
Suicaの処理がどうなるのかわからん
Suicaは首都圏と仙台のエリアまたぎが解禁されない限り、黒磯〜新白河では使えないかと。
仙台エリアの南端が矢吹から新白河まで拡大することはあっても、一番沿線住民も理由者も少ない黒磯〜新白河はあえてSuica非対応のままだろうな。
>>439 黒磯駅たった一駅のためだけに交直流使うのは勿体無いってことだろ
>>449 だから宇都宮まで行くだろうと
5連も活かせるし
勿体ないかどうかは東が判断する事であり、東の社員や関係者でもない自称評論家の鉄ヲタどもが気にする事ではない
>>351 磐越東線は最大4連まで縮小され、両運車(キハ110)は運用離脱しているくらいだから要らない。
日中は郡山で昼寝している編成がたくさんいるから、余裕がある。
>>326 先頭車の先頭ドアに
汗くっさい18族が座席確保競争のために
頭から湯気上げてひしめくという
>>454 新車が入ると必ず減るのは磐越東線の苦い経験からかね?
>>450 関門も下関たった一駅のためが勿体ないというのなら今でも宇部新川乗り入れを続けてるはずだしね。
結局勿体ないなんてヲタの主観に過ぎない
>>456 E531付属5連は新白河方がロング車だな
ヲタの減量が捗る捗る
>>459 宇都宮〜新白河の直通運転をしなければ
ただ単に乗り換え回数が1回増えるだけで利便性が損なわれる
そんな改悪するくらいなら構内直流化せず現行設備を改修すればいいだけ
結局、宇都宮〜新白河をE531でスルー運転するのが、
宇都宮〜黒磯は205を淘汰して5連にできるし、
県北部からの那須塩原・宇都宮方面へのアクセスや新幹線接続も改善できるし、
沿線自治体も、JRも、沿線利用者も全員幸せになれるんじゃないかね。
ただ、黒磯の工事が完了していない10月の段階でそれをやると、
地上切り替えを頻繁にやらなくてはならず、リスクが大きいから
工事後の改正でやるんじゃないかと思う。
しかし18きっぷ以外で宇都宮から福島県内まで乗り通す需要なんて微々たるものだろうけどな。県境区間は人口も少ないし。
せいぜい新幹線に接続する那須塩原まで運転すればいいんじゃね?
常磐線でよくある、上野からの列車は勝田まで乗り入れるけどいわき行きの列車は水戸始発みたいに1駅だけ両系統が重なって走ればいい。
そもそも205の置き換えってまだ当分先でしょ。基本的に205の4両編成で間に合ってる。
従って栃木県内区間については動きないと思うが。
新白河ローカルも那須塩原まで延長すれば十分でしょ。那須塩原で新幹線乗り換えて東京行く需要がでかいんだろうから。
>>466 水戸は県庁所在地で水戸以北の人間から見たら間違いなく目的地に値するけど、黒磯も那須塩原も目的地にするには街が小さすぎる。
>>469 那須塩原が目的地じゃないわ。
那須塩原から新幹線に乗り換えて東京が目的地だろ。
そもそも黒磯〜新白河ってかつては国境みたいな場所。今も人の流動は少ない。
この区間ほとんどの駅で利用者100人割ってることを考えればあえて黒磯乗り換えが定着してる今の形態をいじる必要はなさそうだけどな。乗務員も大宮支社と仙台支社でわかれてるし。
郡山スルーが増えて、
新白河〜福島の通し運用が原則になるのならまだマシかな
いくらなんでも東北本線の福島区間はブツ切りが多い
那須町は東北本線で宇都宮まで繋がってるけど
町内の駅から一本たりとも宇都宮行かないんだよなぁ
やまびこが郡山と福島で連続停車してるうちはぶつ切りのままだと思うよ
>>474 大宮〜小山レベルの距離しかないのに新幹線誘導って…
てか仙台〜福島だって昼間の2往復を除けば乗り換えなしの直通運用がデフォなんだから、
新白河〜福島も終日直通運転にしてくれよ
>>471 人の流動で分けるなら黒田原までは宇都宮圏
黒磯の工事が終わったら、宇都宮〜新白河の1〜2時間間隔のスルー運転が基本で、
間隔が空く宇都宮〜黒磯間は205系、211系が入るんでしょう。
国境www
確かに奥州藤原氏の勢力圏は白河の関までやったかな。
大和朝廷とは半独立との関係とも言えた。
>>471 車での移動は多いけどね。
この辺りだと震災前から那須(宇都宮)ナンバーと福島ナンバーの車が混ざってる。
自分栃木側の人間だが白河にPCパーツのいい店があってさ、よく行くよ。
>>481 結局自動車社会なんだろうな。だから乗客や駅の利用者は少ない。
JRにとっても大宮支社がメインの黒磯以北と仙台支社がメインの黒磯以北でエリアをまたぐ列車を走らせるのは色々面倒だろうし、せいぜい仙台支社の乗務員が通しで那須塩原までやってくるぐらいじゃないかな?
とりあえず10月改正の時点でどういう運用になるか見極めればある程度読めてくるだろうな。
3000番台が常磐水戸線でバリバリ使われるようだと、新白河運用に回す車両は黒磯新白河ピストンで使う分しかないってことになる。
×大宮支社がメインの黒磯以北
◯大宮支社がメインの黒磯以南
失礼しました
黒磯ー新白河の列車って今は仙台支社が管理してるけど
大宮支社に管理が移るってことはないの?
>>473 かつては黒田原が急行停車駅だったから宇都宮・上野直通確保してたけど
上野開業でまつしまとなすの4号(白河発)が消えて32年になってしまった
>>485 なくはないが可能性は低いでしょ。人事異動しなきゃならないし。
それにE531はともかくキハ110はディーゼルの免許持ってる運転手が必要なので、郡山運輸区が乗務する可能性が非常に高い。
>>485 >>488 黒磯構内の工事完了後には移管はあっても黒磯駅の人員整理共々まだ先だな
>>488 宇都宮にも内燃免許持ってる運転「士」がいるでしょ。40しか持ってないから110に乗るなら多少は訓練が必要だろうけど。
まだ体制変更の途上
今回は車両以外は変わらないんだろ
大きく変わるのは黒磯の工事がすべて終わってからだろ
白河〜郡山をよく使用するんだけど、今回の分断は黒磯〜新白河間でよく雨風で止まり時刻通りに運行できないから新白河で区切りつけるのではないの?
E531使うってことは黒磯新白河だけじゃないと思うけどな
宇都宮か郡山どちらかには行くようになると思う
というのも、もしそこで分断するだけならE531-3000を作らずともキハ110をピストンさせてればよかった話
>>493 新白河で区切りつけるし
黒磯でも区切りつけるし
>>494 宇都宮か郡山かといわれたら宇都宮だろ
栃木側の駅が多い上、宇都宮口なら5両編成を持て余さない
いくら改造したばっかとは言え既に同世代の廃車が行われているんだから205系を置き換えると思う。
やっつけ改造だもの。
205系って仙石線や鶴見線みたいな中古車流通センターに回されるイメージだったが、
今や天花の東北本線すら205のお古が回されるんだな
115をほぼE231で置き換えた後に211→205という仕打ち(減便や接続悪化のオマケつき)
をされたという辺りでこの区間の扱いがわかるというものだ
宇都宮・郡山に行く客の割合だけど
西那須野〜黒磯なら宇都宮>郡山だろうけど
白坂〜白河なら郡山>宇都宮だろうな
高久〜豊原はどっちだ?
>>500 JR東日本の首都圏外縁部って、
車両面に関しては東北地方より冷遇されているんだな
中央本線も115の置き換えがまさかの211だし
>>501 普通に考えて栃木県なんだし宇都宮だろ
そもそも町の規模が宇都宮と郡山では元から違う
>>503 茨城は交流電化だからなぁ
>>505 メガループ唯一の負け組感がパナイ
・交流電化
・耐寒耐雪
・改軌
が絡むと車両面で有利
>>501 どっちも何も宇都宮だよ
高校生が福島側に越境入学するような特殊な場所でもない
今はわからないが、郡山の駿優予備学校に
栃木県北からの通学浪人は一定数いたときいたことある。
>>481 逆にフォーラム那須塩原、メガドンキ、ガーデンアウトレット、那須ハイなんかは福島ナンバー率高いね。
那須の観光地やアウトレットなどは在京キー局よりも福島の民放4局の方がCMの放送本数多いし
>>511 そりゃ福島ローカル局と在京キー局ではCM単価が段違いだからな
渋滞だらけの郡山より那須界隈の方がストレス少ないからね
>>512 確かに。
茨城なんかも日立かみね公園とか大洗水族館にめんたいパークとか福島ではCMバンバン流れてるけど在京局では全然見ないし
茨城トヨペットのCMを「見たこと」ある奴はいるかな?
もちろんテレビではやらない
>>509 那須町や旧黒磯市辺りからだと宇都宮も郡山も遠さでは似たようなものではあるしなまあ
通学や通勤なり役所絡みでもないと同じ県内でも宇都宮へ行く頻度は微妙
提供をお送りしますじゃなく「お伝えします」と言うのは全国的に見てもたぶん福島テレビだけ
宇都宮はソープがあるが郡山は無い。
しかし、郡山市内某所に都内でも絶滅した形態の稀少な風俗店がある(笑)
>>499 仙石線が中古車両センターって感じはしないな。
むしろ宇都宮線も大都会仙台様と並べたような気がした。
なんだかんだで宇都宮黒磯運用と日光線はE233×5両とかで落ち着きそうな気がするけどな。
宇都宮高崎東海道線の付属編成と共通運用組めばある程度効率的に出来るでしょ。
共通運用を組む以上E231の付属編成も乗り入れる。
というか高崎地区と宇都宮線宇都宮以北日光線はE233の付属で置き換えれば予備車も共通化できていいんじゃないか
>>519 HB-E210は仙石線に入れたのではなく仙石東北ラインに入れたというのが正しい
そうすると仙石線は首都圏のお下がりの17m級国電→首都圏のお下がりの73系と全国から寄せ集めたモハ70や51系
→73系を車体乗せ換えてエセ103系化→首都圏のお下がりの103系→103系を103系で置き換える→首都圏の205系をリニューアルして投入
新車なんて一度も入ってないぞ。これが中古車センターじゃなくて何なのか
ホントに日中減便するのかな
普通に首都圏から乗り継いで来る客がいて新白河まで20分郡山まで一時間って立地の場所で減便しないと思うけどな。
普通列車で首都圏から新白河以遠に行く人は18きっぷ期間以外はほとんどいない。
平日の昼間はガラガラ。
みんな新幹線使うよ。
地元民は車か高速バス。
これ、信用できると思う?
https://twitter.com/airsection/status/884374045558358016 10月のダイヤ改正、黒磯から新白河間ですが朝はE531の2本運用、昼はキハ110の1本運用、夜はE531とキハ110の交互運用とのこと。
なお最終は白河まで運転。またキハ110は郡山から回送して、ワンマン2両とのこと。E531が足りないからキハ110ってのはやはりデマでした。
行先はほぼ新白河止めになるとして後はどこを間引くのか
現在の黒磯駅新白河方面
05:47仙台
06:22福島
07:05郡山
07:54郡山
08:54郡山
09:38郡山
10:27郡山
11:33郡山
12:34郡山
13:33郡山
14:19郡山
15:32福島
16:33郡山
17:06福島
18:19福島
19:43郡山
20:46郡山
22:00福島
23:00白河
JR東日本の置き換え計画で黒磯絡みで気になったことがある。
今般の新造ディーゼルカー計画に郡山分(只見と磐越東線)が入ってないこと。
となると、
黒磯口はキハE1302両編成を増投入し、磐越東線と共通化。
キハ110を磐越東線に加えて1両編成は只見線に転用する。
と観ているが。
>>528 だから黒磯口はキハ110ってプレスリリースもう出てるだろ
GV-E400は新潟と秋田が主体でしょ
HB-E210やらE721やら仙台は迷走してるよ
距離短いわけだし、烏山のEV-E130と共通運用できなかったんかな?
勝田から持って来るよりよほど効率的と思うけど
>>531 新白河に充電設備作らないといけないからじゃね
黒磯〜新白河は宝積寺〜烏山より少し長いぞ
磐越東線って普通に混んでるからHB-E210でいいと思うわ
只見はキハE200レベルで十分
磐越東線はキハE130の車体で電気式気動車みたいなのが入りそうだな
GV-E410みたいな
>>531 さすがに完全に電化されてる区間に蓄電池車はバカだわ。
高い狭い燃費悪い。
>>514 キー局では見ないけど、独立局では茨城関係のCMを見かけるよ。
>>526 昼間2時間毎にするとすると、例えば、
05:47仙台
06:22福島
07:05郡山
07:54郡山
09:38郡山
11:33郡山
13:33郡山
15:32福島
16:33郡山
17:06福島
18:19福島
19:43郡山
20:46郡山
22:00福島
23:00白河
いきなり半減なんかするかね。
やっても3本/2hくらいだろ
90分ヘッドなら3本に1本が黒磯で連絡すると思ったが
新白河で接続無い便が出るな、その便は新幹線と接続でいいんじゃね。18乞食が発狂するが
>>471 >>524 さすがに土休日はウインズ新白河の絡みであの県境区間は結構混むぞ(宇都宮から乗り継いでやってくる)
だからワンマンも夕方の2往復だけだし(そのワンマンも黒磯行は時間帯もあってゲロ混み)
その意味では本当はE531は福音なんだけどね(これでキハ110ワンマンなら阿鼻叫喚)
>>525 このリークが事実なら
http://munexpress.web.fc2.com/jr/tu/20150314/unyo/KY201-20150314.pdf の運用表だと郡山のKY207が充当されそうだな
7:22に郡山に到着すれば、あとは黒磯に行って最終までに郡山に戻ればいいだけの話なので
ただ、KY201も、昼間の小野新町2往復をKY205に移せばワンマン時間帯のみ黒磯運用に回せるので、
このリークの真実性はまだはっきりできない
朝にE531を2編成使うということは、夕方以降も使わなければいけないことを意味するし、
水戸線における送り込みダイヤ次第で減便ダイヤも決まるので何ともいえない
E531系K554の回送を小山〜宇都宮でやってるけど
あの区間はE531系のKY入場で通過してるんだよな
なお改正後、客扱い行う黒磯〜新白河の試運転をやっていない
E531系K554の回送を小山〜宇都宮でやってるけど
あの区間はE531系のKY入場で通過してるんだよな
なお改正後、客扱い行う黒磯〜新白河の試運転をやっていない
>>543 E531の送り込みが週数回の不定期の回送であれば関係ない
>週数回の不定期の回送
無根拠妄想列挙ヲタは仕業検査すら知らない
宇都宮か白河、郡山に常駐させて所属へ回送
仙台719系磐越西線運用の郡山常駐と同じ
黒磯
05:47
'06:13
'07:04
'07:54
'09:06
10:46
11:17
'12:55
14:23
15:55
17:23
'18:08
18:51
'19:32
20:46
22:00
23:00
9時〜17時までをキハ1本でピストンできる感じにしてみた。
カンマ付きの時刻はPDFで公表されてる時刻。
片道24分+両端の駅で折り返し20分ぐらい取るとちょうど90分で往復できる感じ。
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>540::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` クセーンダよ 通勤通学需要がある時間帯と新幹線接続以外の列車は基本的に止めそう
走らせても無駄だし
>>545 >>541でも出てるけど小山構内の入換訓練をやってるってよ
https://twitter.com/tetsu_mito657/status/883961730425962496 KY出場のときは旧貨物ターミナル付近で水戸支社の乗務員に交代してるらしいけど訓練をしているので宇都宮運転所の運転士が水戸線ホームまで運転してきて水戸支社に交代するようになる
>>549 1編成で毎時1本でピストンするには微妙に厳しい距離だよな。ゆとりが無さすぎる
>>553 「若干の減便」がどの列車になるかだけど、基本的に現ダイヤがベースとするなら、黒磯〜新白河で終日2編成無いと回せない。
朝晩は2本ともE531にして、このうち1本を昼間の閑散時に入れ替える際に、
足りない分をキハ110で補填って感じなのではないかと想像。
そもそも、今後も黒磯〜新白河のピストンを続けるつもりなら、
郡山は今でも只見線のキハ40のお守りをしている訳で(常駐は会津若松だけど)、
宇都宮運転所の無配置化が絶対条件だったにしても、
烏山線のお古のキハ40を郡山所属にしてピストンさせれば十分だった筈。
わざわざE531を持ってきたのだから、何か次の一手が考慮されているのだろうね。
分断するついでに、新白河に中間改札つけてSuica対応させてくれよ
Suicaの場合だけ新白河で一度精算っていうことになるときっぷより割高になるんでは?
E531って常磐線内では130km/hで運転されているのに
東北線黒磯〜新白河では何km/hで運転する予定なのか
それと、キハ110の運用とE531の運用では走行時間に相当な開きが
でるのでそのへんはどうなるんすかね。
>>558 いや、差額だけだぞ。
水郡線でやった事あるし。
そもそも新白河の直通乗り換えなんて熱海より少ないと思う。
たとえば新白河エリアに両方のSuicaが導入されたとして黒磯から白河までSuicaで行く場合
きっぷなら410円だけど新白河で一度精算すると410+140=550円になったりしないの?
>>562 新白河で精算って改札出たらそりゃダメだぞ。
白河まで行って下車時に精算なら差額だけ。
これは100km以内なら差額精算がそのまま適用される。
新白河に両エリアのSuicaの改札なり両エリアを結ぶ中間改札ができた場合も可能?
というか可能にしなきゃ新白河にSuicaが導入されることはないんだとは思うけど
まあ日中の黒磯〜新白河は2時間に1本、キハ110単行だろうね。
去年の11月ぐらいに乗った時の感覚からして、このぐらいで十分足りる。
基本的に栃木福島県境は元々人口も少ない地域だし、その少ない人口の大半はマイカー使うんだからこのぐらいで十分。
5両編成なんて、どう考えても輸送力過剰
531の5連を入れる意義がわからない
>>566 野岩会津鉄道と水郡線も繋げれば
仙台と首都圏のSuicaは問題なさそうだ
>>560 今と同じ100km/hじゃないか?キハ110だってこのスピードは出せるだろう。
キハ40じゃ無理だけど。
>>569 大問題だよ!
沼津や静岡でSuicaでそのまま来て精算処理する人多すぎだぞ。
浜松だったらよかったのに。
>>564 打ち切り計算にしたほうがもちろん簡単だけど、技術的には可能じゃないのかな
>>570 そんなところだろうな。
E531の最高速度に合わせると気動車が走る時に遅れが出るし、今のままが無難だろうな。
沼津・三島〜小田原とかは普通に通勤通学してる人いるからな。黒磯〜新白河の何倍もいる。
>>567 だから宇都宮なり郡山なりに直通という妄想が湧く訳でw
>>575 黒磯口とは事情が全然違う。
静岡駅から小田原駅までは近距離切符で買えるのにSuica1枚で行けないのは剰りにもアホ過ぎる。
>>572 別に難しくない。
始発駅から降りる駅までの運賃わかってるんだから、その運賃から初乗り分引くだけだ。
suicaは乗った時には初乗りしか引かれないんだから余裕。
ちなみに清算分をsuicaで払えるww
>>578 や、Suicaでエリア分けしてるのは、各駅からエリア内各駅までの運賃データ持ってるからって聞いたぞ
だからエリアを広くしすぎると組み合わせ爆発が起こる
>>579 精算の話だぞ。
運賃調べるのに5秒かかっても何の問題もないんだよ。
改札なら1秒以下だか。
>>579 の指摘通りだよ
理屈は
>>578 の言うとおりなんだがサーバーへの投資額がとてつもないことになる
会社境も通算出来ないのも理由は同じで投資額が天文学的になるしソフト開発にも難点がね
また、隠れた欠点として有効日数が距離に関係なく
当日限りになってしまうんだよ
>>530 むしろ男鹿線に入った九州のやつでいいんじゃ?
直流区間だけディーゼルで
5両は輸送力過剰なんて言うが、黒磯〜新白河なんてたかだか20分ちょいだぞ
小田原〜熱海、熊谷〜新前橋、草津〜米原みたいな末端田舎区間で車両繋ぎ過ぎて輸送力過剰になることなんてよくあることだ
12両、15両繋いでこの区間はほとんど空気輸送なんて列車よくあるだろ
分断したり増解結して適正両数化したほうが手間かかる
こまけーこと気にしすぎ。そこまで気にするなら上に挙げたところも輸送力過剰を気にするべきでは
別に輸送力過剰だろうが社員でもないただのキモヲタが心配する必要は無い
そもそも205の4連よりE531の5連の方が電気食わなそうだ。
>>567 つ常磐線いわき〜竜田
磐越東線は線形のいい区間で100q/h出してるよ。
草津〜米原は、1時間に片道4本走っているのを知らないみたいだな。
18きっぷシーズンの米原駅を見たら、どんな言い訳をするのかな。
>>582 EV-E801系のこと? エンジンは積んでないのですが?
>>577 全然。エリアが違う。熱海に中間改札要るな。
>>567 3000番台のことさえなかったら、
「新形式を起こしたりするよりは、既存の形式で他線区と共通運用にした方が得」
って言えたんだけどね。
失礼、
>>592はやっぱりおかしいな
「全くの新形式を起こしたりするよりは、特別仕様(3000番台)が必要になるとしても、
他線区と共通運用できた方が得」かな
宇都宮に直通させる気がないなら気動車で済んでいた話
何回でも言います
>>579 なるほど。Suicaは運賃データベース引っ張ってくるのか。
磁気券とか市販ソフトの駅すぱあと何かは全国の駅間距離データを足し算して算出するんだろうね。
>>59 貴様はJR東海の社員か浜松市民か?
ならば帰れよ!バカ!
>>583 それは東京や京都大阪への直通の都合でその両数なんであって
黒磯新白河は新たに仕立てるわけだから、例として不適
交直車の最短編成が531の5連しかないから、仕方ないんだろうけど
おおむね2両で賄える流動しかない区間だけに、一層無駄に見える
2両でも定員で300人、18シーズンは詰め込めば600人700人乗れるわけで
E531が黒磯ー新白河に最適な車両でない事は自明なので
どう活かされるかを想像するのが楽しい
無駄だとか何だとか大本営がそれで良しとしてるのにお前ら馬鹿ヲタが別に口出しする事じゃないだろ。
この区間がE531だと客は何か迷惑被ったり損したりすんのかよ?
観光シーズン中の倒壊の中央西線や御殿場線みたいに2両で激混みだとそれはそれでブーブー文句垂れる癖になw
まったく余計なお世話だわ
E405の2連交直流車導入が一番費用対効果がある。E531の5連じゃ無駄だし、
今更キハ導入なんてもっての外。
(宇都宮〜)黒磯〜新白河
(新潟〜)村上〜酒田
仙台〜仙石東北〜石巻
東管内で3線区も使用用途があれば、新車入れてもいいでしょ。qqqq
E531とキハ110は決定なんだから理由を想像しようよ
>>601 ほんとにな。両数が少ないことに文句でるのは分かるが、多いことに文句言うってバカじゃないのw
費用対効果を考慮してE531投入を決めたんだろうに
なぜ無駄無駄と叩くのかしら?
普段は減車したらコストカットだと批判するのに。
バカみたいな妄想と嘘ついてばかりで無力無能な2連厨
>>602w
さっさと腹斬れよ!
宇都宮直通させる気があるのならE531
ピストンさせたいだけなら気動車
そして今回E531は新区分番台新造、気動車は間合い活用
どうなるかぐらい素人でも分かるわ
>>607 黒磯〜新白河の自治体の分布も大きな要素だな
>>608 白坂以外全部栃木県で宇都宮直通が悲願だったのにこの期に直通しないと思う奴はアホだなと思う。
しかも宇都宮なら5連はちょうどいいのに。
福島県も宇都宮線のターミナルを白河駅にすること
と要望出してる。
>>611 来年春には宇都宮分断で205の8連運用増やすと予想してる
3000番台の5連はその穴埋めにも使えるし
>>611 沿線の高校の通学時間帯と重なるやつは下りが205の8両で上りがe231の10両ですね。
これらの列車の運用にはつけないかと思います。
今まで知らんかったけど、黒磯新白河って間に4駅しかないんだな。
これで531導入ってありえんわ。
工事完了と冬季営業の結果見て宇都宮直通はほぼ確定だろ
逆に郡山都市圏は6両が、ありますが。
4両の列車は5両でもよさそうな感じです。
黒磯まで行くついでにあと20分余分に走るだけだろ
昔715系の4連とか使ってた頃より電力消費量も低い
運行経費は、E531系でも交直流2連車でも変わらないだろ。
E531系は2M3Tなんだから。
今のところ新白河6番線は制走堤で完全にホームを分割するように見える
多分黒磯寄りが新6番線で郡山寄りが新7番線
これ、ウインズ新白河なかったら昼間は全列車キハ110に置き換わってるレベルかも
>>619 変わるよ。
運動エネルギーは質量に比例するからネ
半永久的に新白河乗換なんだから、対面乗換にして欲しかったな。
黒磯の別ホームよりマシだけど。
>>624 そんなにウィンズ新白河行く人で黒磯側の車内混雑してる?
仮にそうだとしたら、今の2両編成じゃ不足してることになるぞ。
そうか
小山新白河(一部水戸線と直通)にして
代わりに湘新や上東からのは小金井折り返し
東京大宮から宇都宮で乗り換え嫌な人は新幹線にどうぞってことだな
>>630 今も宇都宮行きか小金井行きばかり。
小山から黒磯直通なんて日に5本とかそんなんだが。
>>632 それみんなウインズ行くオッサンどもかよ
むさ苦しくてやだな乗りたくねえ
この曲の歌詞も変えなくてはならんのか!?
1分50秒あたり
車買う金はなくてもギャンブルする金はあるんだ
栃木で車なしじゃ生活するのも大変そうだけど
つか日中は黒磯〜宇都宮間も4両はおろか2両で足りるんで
どのみちE531は輸送力過剰
人口減少が著しくなればそのうち
架線下でのキハの運行がデフォになるだろ
まあ東北本線に限らないが
>>637 5両で定員760人でしょ
恐ろしく過剰だが
交直車はこれしか無いのだから仕方ない
新たに短編成交直車を開発するほどの区間でも無いし
通勤型電車は畜生を輸送する乗り物だから座席定員は無視
>>636 WINS新白河は駅の目の前にあるから鉄道の方が便利。
白河I.Cから5分で1200台の無料駐車場があるのに1時間に1本の鉄道の方が便利なの?
周辺の施設にまで溢れるほど駐車場がパンクするしなレースによっては
>>637 別にお前が心配する必要はない
普通は混んでるより空いてる方がいいだろ?
それとも混んだ電車で痴漢でもしたいのかお前は?
>>641 将来にわたって黒磯〜新白河のピストン輸送を続けるなら、E531系なんて持って来ずに始めからオールDCで済ますのでは?
黒磯や新白河で増解結するための人員が確保できないとか?
>>650 エネルギー問題からして、気動車を永続的には無い
省エネの為に209を復活させちゃう会社だからね
JR九州によると気動車をデンチャに置き換えるとメンテナンスコストが4割削減できるそうだ
>>652 ならなおさら羽越本線のアレ含めて2連新造すべきだよなぁ
羽越で気動車使ってる時点でなぁ
RJ96年3月号の列車追跡で 種村が95年12月から701系のワンマンが黒磯ー郡山で開始されたルポが面白い
韓国なんか幹線の電化路線は都市部除いて特急しか走ってない。
あっちは、通勤電車が全部交直流だけど。
架線下ディーゼルだろうと鈍行が走るだけマシ。
>>658 気になったのでアマゾンで注文してみたw
黒磯新白河がE531で、村上酒田がGV-E400ってのがよくわからんわ。
JR東としてはデッドセクションを電車で越えたいのか気動車で越えたいのか。
車両をムダに持たないため
予備車共通化すれば済む話だし
公租公課もバカにならない
酒田のは純然な気動車じゃ無いからね
発電エンジン以外は全部電車の機構だから
>>662 村上酒田とそれ以外の3箇所の違いは関東圏かどうか
JR東日本の立場を支持するわけでは無いがこんな資料を出しているのでそういう認識なんだろうよ
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_02.pdf >>644 ヤケ酒も祝い酒もダメな乗物が
ギャンブラーに便利な訳ないだろ。
>>665 この収入の差見ると
やっぱり東北や甲信越は別会社化して、収入に見合った組織体制と営業体制にしないと
首都圏の利益がみんな田舎の赤字穴埋めに消費されて
首都圏の輸送改善やサービス向上が早晩できなくなるね
オマイと同じでワンポイントリリーフだから気にすんなw
>>668 長期的に見て、そう言う方向だから
気動車区、気動車検修設備は縮小
コスト、環境だけじゃなくて
要員面で、気動車は最近の電車に比べると、どうしても、ある程度長い経験が必要な上
3k職場で若者嫌がるから
新白河に作ってる車止めで上り側にe531の5連入れそう?
なんか足りないような感じもするんだけど。
7番線に止めて対面乗り換えとするのかな。
一部は白河まで改装して
5番に折り返してきたりするのかな。
>>667 それを地方格差の軽減に貢献してると捉えることは出来ないだろうか
>>671 車止めと車両の間がどれくらいになるのかわからないけどこんな感じなので余裕ありそう
>>674 おお、ありがとう。
自分としては、この方式よりも対面乗り換えの方が楽そうでいいんだけどね。
特定の車両ばっかり混雑するじゃんね
そんな例なら日本中にあるけどさ
>>667 山梨エリアは黒字だろ、ドル箱の在来特急抱えているのだから。
>>667 鉄道会社は地域のための会社でもあるからそれでいい。
>>679 いいや
首都圏の利益は首都圏に還元すべき
地域の会社なら尚のこと
仙台本社のJR東北
新潟か長野本社のJR信越
で独立採算
東北は弘南鉄道や福島交通をお手本に
信越は長野電鉄お手本に
徹底した効率化
>>676 E531は終端側がロング車なのは不幸中の幸い
>>681 しかも先頭車の1番目2番目ドア間寸法短く
ロングだからちょうど良い
そこに汗臭い18キッパーがひしめくわけですね
熱気と臭気で運転士まいる
>>681 そうじゃなかったら上野回りで逆方向にしてたのでは?
>>676 ああ、終端ばっか混雑するってことね。
そう、だから対面乗り換えにできないものかと思う。
てか、まだ縦列かわからかいんだよな。
対面対面しつこい奴いるなw
東もその辺わかった上での縦列なんだろうから諦めろ
対面やるにしても上りは別ホームになるんだから、トータル見りゃ縦列が最適でしょ。
対面言う奴は下りしか考えてないとしか思えん。
今の黒磯も跨線橋は1番線の北端と4・5番線の南端だから似たようなもんだな
>>94 そんなに安いんなら81x系や227系は関門用に交直流バージョンの投入があっていいはずだが
現実は全くそうじゃないね。
227系は0.5M構成のままでは機器が載らない。
気動車の運転士はどっから手配するんだろ
烏山線アキュム化であぶれた運転士を回すのか?
これで来年4月に新白河の車止め撤去されたら
笑うな。
>>688 新型作るのには金がかかるんだよ。
東は常磐線と言うアホみたいに交直流車両必要な路線があるから安く済むけど。
>>691 九州だって都市圏分は相当な数があるけど?
>>641 だから415系と417系を潰すなってあれほど
そそ。
黒磯ー新白河間は単行列車で運び切れるレベル。
むしろE531は女川直通以外仙石東北ラインにいれた方が
まぁ距離が足りないとかいってたっけ
>>693 415系4両よりE531系5両のほうが電力もメンテコストも安いんじゃね
いずれ黒磯ー新白河間はE531系で統一だろう
ゆったりと寛いで乗れて良い事だな
デッデッデッドセクション…
>>702 お前が判断する事ではない
JR東日本が決める事だ
>>699 最初から女川延伸する予定だったからディーゼルにしたんだろ
>>705 それと陸羽への直通を計画時から考えていたとのことです。
>>689 今はあの地区の気動車運転士は、ほとんど、
電車と副免です
中古気動車2両か4両で十分なのに新品交直車5両とわね!驚き。新潟の貧乏支社とは違うね。
なんでこんなにお金かけるのかな?不思議!
マジレスすれば小金井以北は架線下ディーゼルでも対応可能
少子高齢化はますます進むしね
ディーゼルは車両も高いしメンテコストは比較にならんほど高いからなあ。
使える電車あるなあそっち使うさ。
羽越線でも架線下ディーゼル区間があるけども、
運転本数が少なければディーゼル車で良いと思うけども
架線など電力線などのメンテにも莫大な費用が掛かるんだぜ。
>>718 それに一旦架線かければおっしゃる通りのメンテ費用の関係から、できるだけの利活用が求められる
白河越えはウインズの関係があることもあり、ワンマン解除の出来る区間
E531は4連Verも物理上できるから、あの区間は電車でも出来ると判断されてる
(いざとなれば仙石東北ラインもデッドセクション付きで電化してそこと仙石線205系もE531に替えられる効率化ができる)
羽越は2連でないと難しい区間だが、ここだけのために2連新形式は高価で難しい
むしろ羽越は交流区間の間島で夜間滞泊設備さえ作れば、交流ACCUMを村上まで入れればなんとかなる
今だったらDCでいいのかもしれない
リチウムイオン電池が高いんだからE801の電池容量少ないタイプ作ればよかったのに
黒磯の4,5番線ってホームかさ上げするのだろうか?
それともE531は1〜3番線から発着とか?
>>721 4,5番線は既に共用ホームだからe531入線に問題ない。
黒磯ー新白河 全駅でステップなし段差ありになっちゃうけど。
羽越本線については周辺の米坂線や磐越西線も新潟直通があるからな
>>688 関門トンネルは車両仕様がなぁ。
塩害が半端ないんだよ。
ベストはステンレス車体だけど、あとで気が変わっても改造がしにくいからためらう。
一時期大分の415初期型を重点的に入れて使い潰すつもりで運用していたくらいだし。
>>723 黒磯も磐越東線や水郡線がありますけどね
>>725 磐越東線や水郡線も宇都宮直通するんですか
>>713 束が減便するから、使って貰え無いだけ。
バスが頑張っているからね
>>719 別に2両が必要でないだろ。
車両構成の都合で四両でも何が問題?
2両てモハ壊れ冬に吹雪の中動け無くよりもマシ
>>721 3月改正をもって4,5番線使用中止、配線整理の対象になるのでは?
>>722 そこはツーマンだからやむ無しという妥協だろうね
石垣空港のタラップ芸人に特攻されたら厄介だけど
>>716 E531系が妥当 気動車は要らない
>>717 せやな
>>724 2連か3連しか作らないご時世に何を改造すんの?
>>731 ステップあろうが段差がなかろうが渡り板使わないと車椅子は無理だろ
>>735 新たに開発するコスト考えたら、それ良い手だね
関門だけじゃなくて、黒磯も酒田も
ロングシートになったりして
男鹿のはデザイン的にモロQだしな
JR各社で協力しあってコスト低減すればいいんだ
JR九と共通化→男鹿線に3ドアオールロング
首都圏と共通化→白河越えに4ドア、輸送力大幅アップの代わりに減便か?
JR東と共通化→北海道の極寒地にデッキ無し車両
コスト低減の結果利用者が不利益しか被ってない気がするのだが
>>738 不利益というほどの不利益でもない。
君がクロスシートキチガイならそれが間違い。
>>738 男鹿線はクロスが絶対必要という距離でもないしなあ
オールDENCHAになればスピードアップもするだろうし(若松線はした)
>>737 じゃあQにもE531系→Q531系を売り込まなきゃなw
何年か前に東の415系を九州に回したよね確か
今でも走ってるんかは知らんけど
>>742 つーか、ロングの方がボックスよりは楽だし座れる
ロングクロス云々より雪国であの内装って冬寒くないの?
東と共通化して北海道に投入する電気式気動車とかさぁ
E531系3000番台7編成全部を宮ヤマに転属させることって可能なんだっけ?
できるとかいう書き込みを見た気がするけど。
>>713 小金井以北は無いだろうが宇都宮以北は千葉支社を参考に毎時1本とかにでもしそうだよね。
同じく千葉支社のようの省エネの新系列導入。
キハ110の段差解消ステップ埋めるのか。E531系が定期運用でホームのかさ上げ必要だから
>>743 調べたらトランスは二周波数対応だった。
他の機器が60対応すると行けそう
黒磯ー新白河間は輸送密度2500しかない。
しかも毎年減少している。
JR東日本としては当然減少方向で考えるしかなくなるわな。
単行気動車で十分。しかも減便。
朝夕のみ単行+単行の2連で対応するようにするだろう。
残念だったな。
>>753 平均の輸送量ばかりでなくピークの輸送量も当然把握している
だから現状でも多客期に増車している
単行2連前提の専用車なんか入れたら増援不可で積み残し続発
そこまで考えての今回の方向付けだしな
新形式が見たい、という気持ちはわからんわけではないがいい加減諦めろw
>>753 お前のようなヘボ評論家(自称)ほど何の役にも立たないものはないw
悔しかったらJR東日本に入社して幹部社員、取締役・・と、出世して黒磯新白河間からE531系を排除してみろよww
>>755 どうせ込み合った車内でJKのケツでも触りたいんだろ
>>753は。
ただの利用客視点なら列車なんて他人なんかおらずに空いてる方がいいに決まってる。
列車はすいてるほうがいいのに
ここではなぜか列車を混雑させたがるんだよなぁw
まだ見ぬ新形式見たくてしょうがないんだろうなww
レールごと固めたのか
で上野地平みたいなでっかいバンパーはこれから?
黒磯にE531を入れないと3000番台を作った意味がない
宇都宮まで直通させないとE531を入れた意味がない
普通に考えると、そのうち宇都宮から新白河に直通になる。
今はE531が足りてないから、暫定的に気動車を入れてるだけ。
いや、E531が宇都宮直通してもキハが残る線もあるのかな。
キハがいるのは、運用効率的にどうなんだろ
乗り換えすることを関に例えるんだったら
現時点で黒磯に関があって、新白河にも関ができるって話だよね
黒磯構内直流化が完成しても黒磯の関がなくなるかどうかは微妙な所で
E231/233系10連の黒磯乗入が続くなら黒磯〜新白河の朝晩に限ったE531系シャトル運用がありそう
せっかくデッドセクションが移設して東北と関東がE531という電車で
往き来できるようになるのかと思った矢先、
新白河にベルリンの壁のごときものをつくるとはな。
会社が3セクで別になるわけでもあるまいし、路線は1つだろ。
地方境にあたる高尾や熱海だってこんな乗り換え方式やってない。
>>759 前からこれ、7番の外に下り通過本線作った方がホーム延長も壁新設もいらんし対面乗り換えも出来て良かったと思うんだけどね
そのうち盛岡の
いわて銀河鉄道のように完全分断?
線路は繋がってるのに・・・
通過線新規に作ったり1線に2本入れるように信号いじったり無閉塞運転やらなくていいようにしたのがこの結果だろ
必要以上にはカネはかけないということ
予備車を常磐線水戸線と共用にする、というのと同義
勿来関がいちばん栄えてるな
鼠ヶ関はこれからも架線下DCの天下だし
>>768 1線を前後に分けるのは長さ方向が余ってるホームがあるからできる手法
すでに仙台・長野はやってるな
高尾・熱海はこの手法が使えないからやらない
>>771 使ってるのか分からない下り外線を通過線にして
島式の6・7番線を対面乗換え用にするのが一番スマートだと思うのだが
これだと通過線は転用だし信号もあまり弄る必要なくね?
下り外線が本当に必要だってんならさらに2つも使ってない側線あるわけで
だいたい縦列だとそこまで落とす必要あるのか?ってレベルの制限速度を付けやがるんだよ
どうせここもホームの結構な距離に25km・15km制限とかの制限を段階的につけるんだろ?
対面乗換に固執してるのがいるけど
乗り換えがメンドいんなら新幹線使いなw
黒磯スルーしたら輸送人員増えると思うんだがなあ。黒田原の客が黒田原を使うようになるだろうし
熱海とか15両の最東端から縦列で乗り換えとか無茶だろ
今はなき内房特快の木更津で海水浴客に混じって付属編成に猛ダッシュしたのを思い出した
一夏の思ひ出だったなあ(遠い目
まだ対面とか言ってるやついんのかよ
金かかる上にメリットあんの下りだけだろ
僕の考えた最適案()とかお腹いっぱい
>>778 まだ地上工事は終わっていないのでまだこれからの話
工事完了時点で運行や乗務員関係が再編されると思われ
>>776 18キッパーのゴミの意見だから聞く意味もないよなあ。
安心すればいいのに、接続ダイヤなんて組まないから時間はたっぷりある。
郡山方面が接続するべき相手は下り新幹線なんだから。
>>784 待合室じゃないか?各停の乗り継ぎに時間がかかるなら欲しいだろ。
>>747 交流関係の検査できる人、設備無いから無理
そんなもん作るなら水戸線経由のロングラン運用か送り込みの方が効率的
>>784-785 5番線だから業務系施設だろうね
系統分離になると5番線の客扱いは1日数回になるはず
>>786 普通はそう思うんだけどねぇ…
ここは車両以外のコストを無視できちゃう人たちがいるんでw
郡山でやってるのは工場入場レベルの整備@E531
E531の日常的な整備点検は勝田だな
じゃあ逆に勝田でやってる整備を郡山に集約して、
531基本編成も定期運用で送り込み
新庄駅の乗り換え知らない人多いのが、良く解るね。
コンクリートの壁は、長野駅にもある。
整備の人員を教育したり整備機材を整備する手間とカネをかけるくらいなら
回送距離が長くなっても勝田使うな
なんか最近ループしてないかw
せんだいの川内
というかコンクリートの壁がない線路使えば直答は可能だしな
E531が郡山や福島にいくことだって可能
首都圏と共通化とか言って4扉の都会向け車両の運用エリア拡大するの本当に簡便
国鉄時代に103系が走ってるのと同じ
宇都宮ローカルの205系も211系でいいのに
>>804 やだよ出口三扉混むから
宇都宮近辺なんて短距離客多いんだぞ。
宇都宮近辺や矢吹〜郡山は半自動4扉でもよいと思う。
逆に黒磯〜新白河は2扉でよい。
>>806 あれってどういう心理なんだろうね?俺には理解できん。エレベーターも同様。
>>808 最後まで行くならともかく、乗る時に人を掻き分けて奥に行ってもう一度人を掻き分けて降りたいか?て話だろ。
奥に行くと降りられない可能性があるのと、
自分の降りる駅では一番早く降りたい心理。
駅から自転車使う人も多いから、駐輪場が混むんだろ。
田舎に行くほど、人が降りようとするときに協力しないからね。
>>810 やっぱり乗り過ごしの恐怖が特に乗り慣れてないと大きい。
1駅乗り過ごしただけで戻ってくるのに1時間となれば、一刻も早く降りたいに決まってる。
駅に着くたびに後何駅か指折り数えてる人とかいるぞ。
>>809 休日の磐越東線、どうせみんな郡山で降りるのに途中駅でもみんな詰める気ねぇ…結果遅延。
最近は大人しくしていられず「奥に詰めてください!」とつい言ってしまう。
>>744 走っているよ。
貴重な415だし。
>>746 半自動にできるならマシじゃない?
>>807 普通に郡山まで4ドアにすればいい。
新白河が東北というか首都圏であるがゆえに宇都宮直通なんだろうが。
>>778 各駅に無料駐車場でも作ればな
黒田原はあった気がするが。
ただ最終のなすのと接続でもしない限り。
新白河から那須塩原までは車で直接那須塩原の流れが変えられないでしょう。
在来の方はLRT開通まであのままなんだろうが。
東北人は東京と同化するのに抵抗がないから4ドアだろうとオールロングだろうと歓迎される
E531も東京の通勤電車と同じと宣伝される様が目に浮かぶ
会社が変わると対応も変わるんだな
曲がりなりにも大都市を周回する環状路線のドア数が4→3に統一されようとしてるのとは対照的だ
現状交直のJR車が4ドアしかないんだから、それを使っただけの話。
わざわざ短区間で大して利用者いない区間でしか使わないのに、新形式で開発する必要ないと言う判断でしょ。
>>820 そっちは結論ありきじゃないの?
環状線に乗り入れてくる列車の方は4ドアにできない訳だし
>>817 今までトーチャンやカーチャンに黒磯まで送り迎えって人が黒田原や高久まで、となるのでは?と思った。
>>821 そうだな。
3000番台は新形式ではないもんな。
>>820 正直、環状便より阪和線直通の方が混んでる
>>820 大阪環状線は、環状運転よりも大和路線と阪和線の直通の方が、
本数が多いんだよ。
ホームドアの事を考えれれば、到って合理的な判断。
>>773 天王寺でリアル特攻隊をやらかした西だったら絶対やらないな
岡山なんて撤去して元に戻したしw
宇都宮ローカルは当分205しか来ないよ。
ゆくゆくは205が消えて宇都宮以南の付属編成と共通運用に。
531はあくまでもデッドセクション越えのみの運用、小山から黒磯は回送だけ。
10月改正自体久しぶりだから何とも言えないが、来年3月改正で黒磯を跨ぐ運用が設定されなければおそらく今後もないだろうね。
黒磯が構内工事中とは言え、黒磯を跨いだ直通は配線的にも工事中でも問題なくできるのでそこは理由にならない。
個人的にはせいぜい新幹線接続を考慮して那須塩原までだと思うけど。
黒磯直流化が一段落したら、高崎みたいにE531が常磐線に回収され代わりにE501投げ込まれそうな予感がしてる。
だから常磐線なら3000番台にする必要無いっつーの
>>830 那須塩原まで行かせなかったところで運輸区が無いので意味がない
>>819 かつて417系を新車で導入したときに地元から
「仙石線は山手線と同じ電車(72系970番台)を入れたんだから東北線も同じ電車にしてくれ」
って陳情が入ったっていうからね。
E531系は鬱飲み屋運転所に所属させ汚物205系と汚物701系を置き換えるべし
>>833 別に黒磯〜那須塩原だけ乗務員交代しなくても、郡山運輸区の人間が那須塩原まで乗務すりゃ問題ないだろ。
>>836 その理論は那須塩原が宇都宮に変わっても成立することが分からないようだね。
あと、
>黒磯を跨いだ直通は配線的にも工事中でも問題なくできる
問題は配線じゃなく信号なんだけど分かってる?黒磯を知りもしないでシッタカは恥ずかしいから止めようね。
(列車選別装置は何のためにあるのかな?ディーゼル機関車は直通できたかな?)
E501系ラッシュ時だけでいいから上野口に戻してくれないかな
モノクラス15連がほしいわ
E501付属が当該区間で訓練運転しているという噂があるのだが
蓋開けてみたらE531ではなくてE501だったりして
まー車両ヲタには電車電灯変電信号通信の深い話題はついて行けんだろうねえ…
(電車=車両のことじゃないぞ)
>>837 那須塩原くらいまでなら、ともかく
宇都宮なんて線見やらなんやら
越境距離長いから簡単にはいかんでしょ
>>839 501は3扉閉しか無いから、内陸の冬は無理でしょ
那須塩原までなら郡山から越境乗務出来るけど、宇都宮となると乗務員交代必須だろうな。
黒磯と那須塩原で2回乗り換えなきゃ新幹線乗れないのが那須塩原乗り換えになるだけでも利便性は向上するんじゃないの?
那須塩原以南は宇都宮〜黒磯の区間運転が基本なのは今後も変わらないと思うが。
>東北人は東京と同化するのに抵抗がないから4ドアだろうとオールロングだろうと歓迎される
>E531も東京の通勤電車と同じと宣伝される様が目に浮かぶ
SUICA対応設備とか設置準備してるの?
黒磯駅3番線と4番線の間の機回し線の枕木が新しくなってるけど何に使われるんだろう
>>843 宇都宮の運転士なら大した距離じゃないんだが
>>841>>843
まるで宇都宮運輸区の人間は使えないみたいな言い方は止めようか
那須塩原止にするくらいなら宇都宮直通させる
E531入れといて宇都宮直通させず那須塩原止にする理由がない
黒磯にE531を封じ込めたいがために那須塩原止にするとか言っていることが支離滅裂であるといつ気付くのだろう・・・
支社境またぎの話だから地域エゴが出てくる
黒磯の話してるんだから大宮支社の運用が新白河まで延びるって話なんだが
どうしても仙台支社がでしゃばってくる
>>846 配線整理後留置線とか通過線にするつもりなんだろう
場所が場所だけに黒磯ホーム削減は決定事項といえる
配線を見ると新白河方につなげば貨物専用の通過線が作れそう
黒磯の話って仙石東北ラインと実は同じ流れ
仙石東北ライン・・・
1)気動車か交直流電車が必要になる
2)非電化渡り線の為だけに気動車投入
3)非電化の女川延伸
2)の時点では女川延伸の話は自治体の要望レベル
黒磯・・・
1)気動車か交直流電車が必要になる
2)たった22キロの為だけに輸送力過剰なE531しかも新区分番台を投入
>>852 陸羽東への直通もその時点で計画されていたよ
だから最初から交直電車の選択肢は無かった
連絡線の位置や長さも交直切り替えには不適だと言う話だし
>>852 1.5)渡り線が短くてデッドセクション設置は_
輸送密度的には仙石東北をE531で黒磯をHBのがバランスがとれてるけどな
仙石東北の女川乗り入れも自治体対策っぽい1日1往復だけだがな
それ以外はあくまでも仙石線内運用
>>860 あと20年30年待とう
その頃には黒磯〜新白河も貨物専用線か廃線になって一部の人が喜んでるかもしれんが
女川直通は通勤専用だからね
昼間の買い物需要とかは考慮してない
>>857 最近のNHKがそんな感じで萎える
東北はまだいい。四国なんか土休日はZK管中枠しかない
水戸線で小山まで送り込み
→黒磯まで回送
→黒磯〜新白河で2日間ピストン運用
→小山まで回送
→水戸線で勝田へ帰る
こんな流れかな?
>>861 そもそもそれ以前にやりたくても車両が足りない
だんだんアンチE531の勝利ハードルが低くなってて草
今は宇都宮直通しなければ勝利か
>>863 wikipediaのJR支社境のページに列記されてます。
黒磯ー新白河は黒川鉄橋の途中じゃなくて福島側の入り口で変わるのね。
宇都宮〜黒磯を空気輸送する可能性はさすがにないと思うけど
日中の宇都宮-黒磯間さらなる減便のカモフラージュとして新白河まで直通
とか
>>875 減便は無くても岡本以北の上野東京ラインの完全撤退はありえる。
東海道側で10両編成を追い出ししようとしてるから。
>>876 それは付属編成だけ岡本以北直通という選択肢もある。
東海道で10両編成は迷惑なのは確かだけど。
E531系3000番台基本編成10両が上野〜新白河・郡山直通、
SUICAも郡山まで延長、・・とかは無いな。
仙コリ って気動車の車両区に電車が所属ですか
福島県内の電車は仙台車両センター所属なんだけどね。
仙セン表記の531系だと仙石東北ラインの方が適格になってしまう。
渡り線で交直切替っうのはむずいな
車両上の切替は可能かもしれないが
相互に電力線が交差するから
その区間のニュートラっうのもできないんだろうから
>>885 接続線を高城川橋梁まで延伸すれば距離は稼げるべ
黒磯の交直デッドセクション予定位置
下り→橋を渡った地点(支社境界付近)
上り→橋の手前(橋と分岐器との間付近)
>>880 籠原の分割併合ですらも朝夕限定に縮小するって噂だし、小田急や京急同様JRも分割併合は減らしていく方針なんだろうね。
この電車は東北本線直通特別快速新白河行きです。
停車駅は東京、上野、赤羽、大宮、久喜、古河、小山、宇都宮、宇都宮からの各駅です。
小山まで15両編成で参ります。
小山から5両編成は勝田行きに
宇都宮まで10両編成で参ります。
宇都宮から新白河まで5両編成で参ります。
>>849 路線管理は大宮支社
運用は仙台支社
仙台車両セの運用かつ仙台支社の乗務員
ピクの田都特集の号に国鉄管理局制定の経緯が載ってて、それまでの管理部が地域割だったのをGHQが米国流を押し付けて線区単位基本になったと。
実際常磐線は岩沼の手前まで水戸局だった時代があるし、千葉支社は今なお浅草橋まで持ってるしね。
>>890 小山ー宇都宮間のE531を使った訓練は仙台が大宮に委託してるのかい?
>>885 そこで黒磯駅で廃止される地上切替の復活ですよw
>>887 支社境界って豊原と白坂の間じゃないっけ?
>>866 夏季とか0番台入らないかな。
じゃないとローテーションできないでしょ。
>>889 5+5+5じゃねえか
G車付けられねえだろ
やりなおし
気動車単行だな。
JR東日本は交直流電車2連の更にななめ上をいってた訳だな。
確かに単行なら交直流電車では現在不可能だからね。
大部分の人は、黒磯から黒田原まで行けば後は廃止でも困らんよ。
>>892 千葉は民営化の時に市川からに変えようとしたら、それだと売上で首都圏近郊支社として著しく見劣りするってことで流れた
まだ成田問題が解決してなかったし
>>897 5,6号車をクロにしよう。余ったサロは中央線に押し付けよう。
>>904 高崎線が未だに全区間高崎支社なのも同じような理由かな
>>901 東が交直流2連を造ると断言し嘘をついた件についての謝罪は?切腹してもいいんだぞ。
>>893 あれは小山駅構内での乗務員交代区間の変更らしいぞ
>>908 交直流電車2連より更に酷い状態になっている事の見解と謝罪は?
更に減便までされる事の見解と謝罪は?
お前の方が甘いんだよボケ。
気動車導入と減便なんて事態になってしまい、一体どうするんだよ!
通勤・通学需要がメインなんだから昼間の減便は当たり前
気動車でも走らせてくれるだけありがたい
>>912 せやな いっそ鬱飲み屋運転所所属にすべし
E531という首都圏使用の車両を使うついでに新白河までSUICA対応も延伸させるとか‥ないな。
水戸支社 三河島まで
大宮支社 尾久、上中里、板橋まで
宇都宮支社(新設)土呂まで
でもええんちゃう?
せっかく宇都宮地区総合事務所合理化で大宮や田端に集約してるのに
元に戻してどうすんだ
あぁ〜
ふるい話しだけども、40年前は浦和市民だったんだが、
通勤で使っていた京浜東北線の上中里駅で乗務員交代をしてのを
想いだしたな・・・懐かしい。
>>913 所詮2連厨はこの程度だったか
羽越に交直2連が欲しかったがためによくもまあ
これに伴ってE531導入数か少し少ない程度の205系は外国に売りに出されるのかな?
>>916 車両の都合というよりも、新白河で明確に南北分断される事で黒磯〜新白河が首都圏エリアに編入されるかどうかじゃない?
新白河〜矢吹は従来通りということで。
黒磯〜新白河は通年押しボタン式の半自動ドア扱いになるから
押しボタン式の半自動ドアの機能がない車両以外は使わないよ。
E531系が宇都宮まで乗り入れるなら、乗務員は黒磯で交代。
首都圏以外で支社跨ぎの距離が長くなると、乗務員の他地区の移動が発生するから
労働組合が反対する。
昨日より試運転がK551に変更されてたのね
K554は勝田へ返却された
>>925 それをいうなら、仙台支社の車両と乗務員が県境を越えて黒磯まで乗り入れている現状はどう説明する?
>>917 なるほど。昔の記憶なのか単なる勘違いなのか分からんけど、ありがとう
>>925 支社またぎの距離は白坂〜新白河の3.4kmなのだが
>>925 宇都宮の乗務員使えば今より遥かに支社またぎの距離が縮むのだが。
小山に配属されたら本格的にE531系を東北本線に固定運用させる気だろうけど
勝田所属のままで黒磯〜新白河区間運用のままならば常磐線全通の際には戻すのかもしれない。
逆に乗り鉄したいw
どうせ今だけの限定サービスだろうし。
黒磯の工事が完全に終わるまで分断したままかもしれんな。
側線撤去とか電気設備撤去とかワンミスで止まりかねないから宇都宮に波及させたくはなかろう。
ディーゼル入れたのもそれが理由かもしれず。
黒磯の工事が完全に終わっても分断したままだ。
支社境界も変わらない。
平日日中ワンマン運転してたところにワンマン不可の車両入れたら当然人件費上がるし人員も増やす必要あるし
>>937 情報の出所は?
>>938 別にお前の収入が減る訳じゃないだろ?w
今回の発表で
このスレの役割もほぼ終わりかと思ってた
>>941 暫定っぽいからなあ
車止め作っといて郡山のディーゼルはないだろ
JR東日本をご利用くださいましてありがとうございます。
この列車は水戸支社の車両と仙台支社、または大宮支社の乗務員によって運転しています。
>>936 不要になった架線や線路は順次切断して、物理的に使えないようにするでしょ。
単純に新白河の構造変更に伴う運用変更なら、廃車待ちの719系でも封じ込めておけばいい。
それでも10月の改正で早くもE531系/キハ110系が投入されるという事は、デッドセクション自体この時点で完成しているのでは?
現段階ではデッドセクションについては何も工事してないんだよな
意に反する事象が起きたときの魔法のキーワード
「暫定」
>>945 切断工事にトラブルがないとは限らないだろうに。
>>949 暫定的にE531を使用して、いずれは気動車化だもんな。
羽越線 村上〜間島を見れば、気動車が容易に想定出来るもんな。
日本海ひすいラインも同じ理由。
E531系に栃木初のキハ110と乗り換えイベント発生だから結果良かったんじゃないかな。
E721-1000という傑作が入ったばかりで名残惜しい気持ちもあるが。
キハ110で2連なんて701とそう大差ないけどな。
どうせ座れないだろうし。
>>946 してないですね。
あくまで、黒磯4,5番ホームの地上切り替えが直流固定になるからE531かキハ110しか入れないということかと。
なぜ直流固定にするかはわかりません。
ひょっとしたら、「あっ」と驚くような結果になることも…。
で、反対側なんですが。
http://www.jreast.co.jp/suspend/ こっちは、要するに交流に固定してるから直流電車が入れないのだろうと。
しかし、12月頃には入れるようになるそうです。
実は、E531が入ることより。この12月までの動きの方が重要なのです。
改めて言いますが、デッドセクションは既存のものも含め何も工事してません。
ただ、仙台支社が着席サービスの向上とうたうところを見るとE531系は恒久的なものとなりそうです。
何かデッドセクションとは別の動きがあるのかと。
>>948 デッドセクション完成か構内の直流固定化があるから運用させる必要がある訳で。
じゃなきゃ10月改正でわざわざE531系やキハを入れる大義名分が成り立たない。
工事完了後はE531が宇都宮〜新白河を運転、気動車は撤退。
乗務員もこの区間を通しでワンマン運転は廃止される。
その代わりに宇都宮〜黒磯は現行の黒磯以北の運転本数とほぼ同じになる。
>>932 郡山運輸区「どこから乗りましたか?切符見せてください」
>>960 やんねえよ
>>953 そうか黒磯〜新白河ではキハ110にしろE531にしろ新車から中古置き換えになってしまうのか
これはひどい
>>955 >>957 駅は直流固定、デッドセクションは何もまだ変わっていない
で、E531はどこで電源切り替えるの?
>>965 すまんそれは新車の可能性あるな
ただ、E721とE531だったら後者のほうが登場早かったからな
>>966 ちょっと何を言ってるのか分かりませんねえ
仙台支社はなんでE721なんて作ってしまったの?
他に乗り入れできない低床車なんて作ったらもめることくらいわからなかったのかな
>>971 揉めてるとこなんてないだろ
トータル的に見れば正しい選択
宇都宮〜黒磯の通過人員は約15000人。
新白河〜福島の通過人員は約8700人。
宇都宮〜新白河にしても福島県内より多いだろう。いい加減妄想は止めろ。
>>972 トータル的に見て正しい選択はホームのかさ上げ一択でしょ
>>944 武蔵野線なんて千葉支社の車両で乗務員は東京、大宮、八王子だぞ。
全然大したことない
>>974 コスパ悪すぎ。
仙台支社でかさ上げ必要なの白坂と新白河だけだろw
>>976 だから新白河以北にE531が行くことはないよね
>>977 なんで531の話になってるのかわからんけど、
別にかさ上げしてないから入らないとかないだろ。
交流車が新白河より南に行かなくなるだけで、交直車が新白河以北に行っても全然おかしくない。
常磐線の北の方なんてかさ上げしてないぞ。
まぁやるかどうかは知らんけど。
>>977 ま、新白河の工事はそのためのような目的だからね。
>>970 黒磯駅構内は直流固定なんでしょ。新白河方から、交流架線下で走ってきて新しいデッドセクション完成してないのにどうやって直流架線下に行くのかなあと思ったんだけど。
近い将来に、黒磯高久間のデッドセクションが完成すれば、普通の車上切り替えになるのは分かるんだけど。
デッドセクションの移設が完成していないのであって
1番線と5番線にデッドセクションはあるよ
新デッドセクションが未完成で駅構内が直流固定なら、1〜4のピンクが直流になったあと交流との接続部分は?
5の赤部分は駅構内じゃないのか?
構内の直流化が完成する前に
デッドセクションは移設されるんだろうね
>>984 直流化完成=デッドセクション移設だろう、何を言ってるんだ?
一度にできるかどうか知らないからこう書いた
交交セクションを作ってから構内の直流化に合わせて
交直セクションにする可能性がある
>>978 原ノ町は以北はかさ上げされてるぞ
客車ホームでかさ上げ必要だった区間は高架化されて共用ホームになってる
ちなみに岩沼〜小牛田の東北本線はもかさ上げ済み
鉄道ジャーナル 2017年9月号
http://www.rjnet.jp/ > 黒磯は以北の交流電化と同時に直流・交流電化の接点となり、構内を細分化して電源を
> 地上で切り替える方式をとってきましたが、設備が複雑なため構内を直流化することになり、
> その実施が10月に迫ってきました。この黒磯直流化には興味深い話題が付帯しています。
> これを含めて現状と今後についてレポートします。
-curl
lud20241212142215caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1498925916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレpart.2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレpart.3
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 8番線
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 8番線
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 7番線IPなし
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 6号車 ©2ch.net
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 7番線
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 5番線
・【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 6番線
・東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ12立て直し [無断転載禁止]
・ベルトスクロールアクションを語るスレPart2
・【宇都宮線】黒磯駅分断問題を語るスレ 14番線【東北本線】
・【宇都宮線】黒磯駅分断問題を語るスレ 13番線【東北本線】
・47都道府県新築高層マンションを語るスレpart1
・2ショット♪ラブルームを語るスレPart7
・【ゲームパッド】8bitdoを語るスレPart1
・【超常識】新ゼナックを語るスレpart.2【禅世界】
・2ショット♪ラブルームを語るスレPart12
・ゆるゆり絵師について語るスレPart.3
・格ゲー復興案について語るスレpart.5
・プロとアマの違いを語るスレッドだよ Part.2
・京都アニメーションを語るスレ Part 222
・2ショットチャット♪ラブルームを語るスレ Part.2
・日本発タイ行き格安航空券について語るスレPart.37
・日本発タイ行き格安航空券について語るスレPart.36
・【SNS】香ばしいブラ者を語るスレpart.18【ブログ】
・【SNS】香ばしいブラ者を語るスレpart.14【ブログ】
・【苺りなはむ】パンルナリーフィについて語るスレ Part6【オーディション】
・【苺りなはむ】パンルナリーフィについて語るスレ Part7【オーディション】
・【苺りなはむ】パンルナリーフィについて語るスレ Part9【オーディション】
・【苺りなはむ】パンルナリーフィについて語るスレ Part8【オーディション】
・【デレP専用】アイドルマスターについて本音で語るスレPart.5【ミリP禁止】
・【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part2
・MEGWIN TVを語るスレPart92
・MEGWIN TVを語るスレPart122
・2ショット♪ラブルームを語るスレPart14
・2ショット♪ラブルームを語るスレPart13
・2ショット♪ラブルームを語るスレPart11
・同人音声声優を語るスレpart82
・同人音声声優を語るスレpart62
・同人音声声優を語るスレpart92
・【占い】−月星座を語るスレpart,22
・コミッションについて語るスレ Part.3
・【走】いだてんの視聴率を語るスレpart52
・寛平presents合田夏樹を語るスレpart2
・好きな巨乳キャラについて語るスレpart2
・京都アニメーションを語るスレ Part 229
・京都アニメーションを語るスレ Part 224
・鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレPart2
・スロッターが今期アニメを語るスレPart.92
・京都アニメーションを語るスレ Part 236
・京都アニメーションを語るスレ Part 229
・京都アニメーションを語るスレ Part 235
・京都アニメーションを語るスレ Part 220
・京都アニメーションを語るスレ Part 237
・ワンピースの声優について語るスレPart32
・[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 2
・エフェクターケースについて語るスレPart2
・【MBTI】心理機能について語るスレPart.20
・鉄道系YouTuber スーツ君を語るスレPart22
・アニメ化しそうななろう小説について語るスレPart2
・京都アニメーションをまたーり語るスレ Part 218
・京都アニメーションをまたーり語るスレ Part191
03:54:43 up 28 days, 14:18, 1 user, load average: 9.46, 9.01, 8.72
in 3.722204208374 sec
@3.722204208374@0b7 on 010917
|