◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:33 YouTube動画>4本 ->画像>31枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1501126845/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
停車駅案内
新東千本海蘇鎌誉土大 福東求成 永本新茂八一東太長三大浪御勝鵜興行小天鴨
宿京葉千幕我取田気網 俵金名東 田納茂原積宮浪東者門原花宿浦原津川湊津川
■==□■━━□■ ==== ━━━■━■━━━━■━□■━□━■━■:特急「わかしお」
■=■━=■━━━■ ==== ━━━■━■━━━━■━■■■■━■■■:特急「新宿わかしお」
●●●=●●●●● ==== ━━━●━● :総武快速
●==━●●●●● ==== ━━━●━●●●●●●●●● :通勤快速
●==●●●●●● ==== ━━━●━● :京葉快速(朝夕)
●==●●●●●● ==== ●●●●●● :京葉快速(日中)
●●=●●●●● ==== ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●:外房線各駅停車
●●=●●●●● ●●●● :東金線各駅停車
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1265524166/ なんでID消して立ててんの?
やましいことでもあるの?
ワッチョイ付けられたくないから先に立てたの?
わっしょい!わっしょい!
はぉー、祭りだ、祭りだ!
>>1乙
夏厨はこんなスレよりもっと人の多いスレで騒いだら?
>>1-6 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
>>8-1001 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
夏休み期間中はID無しでもいいじゃん!
自作自演、妄想、なんでもありで行こうぜ!兄貴!
特急の運行は、夏休みや冬休みなどにすべき。
グリーン車を連結した快速電車を1時間か2時間に1本、走らせて欲しい。
快速グリーンより特急の方が安いケースの方が多いけどな
特急を減らして、停車駅の多過ぎな、馬鹿停のある快速を増やす理由がない。
昨日、185系を太東駅だかその辺で見かけたのだけど、あれは何だったのさ
昔懐かしい海水浴列車とか?
東錦千本蘇鎌誉土大 福東求成 永本新茂八一東太長三大浪御勝鵜興行小天鴨
京糸葉千我取田気網 俵金名東 田納茂原積宮浪東者門原花宿浦原津川湊津川
■■■━━━━━━ ==== ━━━■━━━━━━━━━■━━━━━■:むかーしのわかしお
こんなに停車駅少ないのにおっそいんだよな
そういう大百科辞典みたいので。特急鈍足ナンバーワンが わかしおだったが悲しかったのを覚えている。千葉ー錦糸町は、いい走りをしていたが。
東京ー一ノ宮80分から84分にスピードダウンされからの期間が一番遅かったな。
上りわかしおは単線時代は八積で運転停車。
国鉄時代の亜幹線って最高速度85キロのところがやたら多くて
一線スルーポイントもないから35キロ通過だったしね。
>>23 東浪見は上り方向進出が35かな、出てすぐ70(90)制限のカーブだけど。
下りは直線で100通過可能。
馬鹿丁寧に車内放送する車掌も考えものだな。
自分では丁寧にやってるつもりなんだろうけど、さすがに長々と案内されるとウザイ。
それに、下り大原行き8両で、前4両が大原、後4両が一ノ宮止まりの電車だったけど、茂原発車後、『 上総一ノ宮より先のお客様は、八積又は上総一ノ宮で前4両の大原行きにお乗り換え下さい 』だってさ。八積で乗り換えさせるか??
外房線に乗り慣れた人なら一ノ宮と大原の位置関係は判るだろうから問題無いけど、初乗り連中は分からんからでは?
聞いたの何時かは知らないけど最近だったら夏休み対策とかね。
房総夏ダイヤなんて無くなって久しいから丁寧な夏アナウンスとかかね?
>>27 昨日の21時。
停車時間わずかな八積だよ。
上総一ノ宮なら、分割で二、三分は止まっているじゃん。
逆にだ、総武快速が一ノ宮着で、普通の下りに接続の時、茂原到着前の新茂原あたりを通過している頃に、前寄りの11両に茂原駅で移動するように案内を徹底しなきゃ駄目だろ。知らないで、一番ケツの車両に乗ってて、ホームを走ってる奴いるぞ。
だけどよ、一ノ宮駅脇の踏切は外房線で一番危険な踏切だと思ってるんだが、オリンピックを好機に東口を開設して、人と車の交通量を減らさなきゃ駄目だな。
一ノ宮東口ロータリーに車停めて駅に送り迎えするのに踏切渡るが、歩道がろくにない。
バラストのとこ入らないと車道の邪魔になるんだよな。
町の見解ではこの水色を歩けとw 何度も横断歩道で車道塞ぐし
止まってくれない車で時間も掛かる。赤い方は 「歩かないでください」 だとさ
オリンピックの時だけ、上総一ノ宮の1番線を
閉鎖して、線路の上に板渡して無理やり東口を
作るような気がしてきた。
15連の快速は2番線到着したらすぐ、電留線に
引き上げで折り返し準備、10連は太東の中線で
折り返しで、何とかなるのでは…。
海側もスペース広くないから、現在の跨線橋から、通路を海側に延ばして、ロータリーの中へ落とすしかない、ような気もする。
>>36 オリンピック期間中だけ臨時改札を設ければ期間限定の人員派出で済むしな
オリンピックが終われば即閉鎖と
>>38 いやいや、臨時じゃない。
東口開設は、オリンピック関係なく要望されていたこと。東口の建設費と係員を町が用意負担するかたちで。
オリンピックを利用して実現させなきゃ将来はない。
はっきり言って、今の西口を裏口扱いにしたっていいんだよ。
ラーメン屋っぽい幟が立ってるぞ
外国人や日本人がわざわざ
上総一ノ宮に行く理由なんてあるのか?
上総一ノ宮って観光とかで魅力的な見どころってあったっけ?
少しは調べてから、書けよ
鎌取〜八積よりかはあるよ
瞬間最大風速的な利用だろうけどな
東浪見は放置かね
恐らく走るであろうシャトルバスは、上総一ノ宮駅から
出発すると思うが(それ以外は無理に近い)、無料だと
輸送がすぐにパンクして待ち時間がすごい事になると
思われる。有料だと、一円でもカネをケチりたい層が
利用しない。
結局、どちらにしても東浪見から徒歩で釣ヶ崎海岸に
向かう層は現れるだろう。
改札以外からは外に出られないように、柵を設置する
くらいはしないと・・・・・。
その柵はタダ乗り防止の為?
オリンピックって、基本、有料のイベントだよ。そんな安い入場料じゃない。
当選して入場料払った人が数百円のバスをケチるかなぁ?、真夏に東浪見駅からのあの距離は大変だぞ。
まぁ、入場券がなくても、来る奴はいるんだろうけど、、
東浪見の駅前はバスが回れないから無理。
一ノ宮駅でさえ恥ずかしい駅なのに、東浪見は論外だろう。
測ってみた。
東浪見駅から会場、2200m
上総一ノ宮駅から会場、6100m
因みに、今日も一ノ宮駅脇の踏切で交通量調査してた。
駅からのバス代なんて誤差レベルだな
チケット代は高いだろうし、東京から来るなら電車代も高い
駅前の名糖食堂は、電車待ちのゴルファーの利用が頼みだったけど、狭くはなったが改装して綺麗になったから、ゴルファーって感じじゃない若者も入ってるなぁ。売上は伸びてるぞ。
わかしお14号 蘇我から乗ろうとしたら自由席満席だと。
何があった?
お祭り、花火。お盆前の最大値がそこにある。
自由席3両じゃ話にならんよ。
上総一ノ宮駅の東口開設の計画案は、
簡易スイカ読み取り機+係員から、
跨線橋内のスイカ自動改札機 (無人)に変更になりました。
実現に向けて、割当額に期待しましょう。
4両、昼間下りの時間はまだしも、上ってくる時間は夕方に掛かるからな
東金線直通6両なら別にいいじゃん
ラッシュ時はないんだし
直通廃止で大網止まりにしたところで6両だし
大網の乗り換え通路整備したんだから
東金線民は直通の利便性より大網乗り換えの利便性を選んだってことだろ
廃止してもいいだろ
>>61 廃止したところでそのスジは大網以南には向かわないから諦めな
通路整備と利便性を選んだ、って関連性を認めさせようとしてるって凄いな!
18切符でシーワールドに行こうと予定してるんだが魚系でおすすめの店ってありますか?
>>66 シーワールドなら乗降駅は鴨川駅?
回転寿司なら駅からシーワールドへ行く途中にある地魚回転寿司の丸藤。
少し距離あるけど駅西口から市役所近くの地魚料理の「わさび」。
そこよりもう少し先の「まるよ」とかかな。
料理は生、焼き、煮と一通りあるよ。
なんで、夏休み期間中の日曜日、わかしお8号が
5連のままなのか…。
増結・要員確保が面倒なのかね。立席出てる。
商売下手というか、やる気無しというか。
商売下手なわけじゃないでしょ。
自由席座れないくらい乗ってくれたら美味しいわけじゃん。
指定が取れなかったから乗るのやめよう層の収入<5連増結の支出
どこに書き込めばいいか、わからんからここに書くけど、
なんで、鴨川近辺で「サンキュー?ちばフリーパス」売ってないんだよ・・・・・・。
確実で一番近いのは蘇我だろうけど、遠い・・・・・・
房総民だって、柏とか銚子とか行ってみたいんだよ
>>70 房総の方の自治体が、観光客よこせコラ!
って言ったから。
8号は前日の運用が絡んでくるからな〜
あるは設定当初からそうだったと思う。
毎年この時期は10両欲しいとこだけどね
上りが大原で指定も自由も満席になってるし
元から赤字垂れ流しなんだから、5両で詰め込めたらウハウハでしょ
通勤客なら座れない特急やめて快速で我慢するけど
観光客は我慢して乗るからがっぽり取れるじゃん
サンキューフリーパス、昨年末端の友人に何度か日付指定で買って郵送してやったな...
ところでわかしお6号と8号は次のダイ改から勝浦まで普通か勝浦始発になるのか?
安房ゴミなと、10月からマルス端末撤去&窓口営業時間短縮(9:00AM〜5:30PM)だし
しかし上総興津があの条件でも上り特急全停(うち一本は運転停車w)だから大丈夫かな
スキルの高い駅員で末端の友人に10時打ちを何度か依頼していただけにちょっぴり残念
>>74 我慢して乗らせて不快な思いをさせると、次回の利用が無くなる。
特急なんて、空席がある事がサービスなんだよな。
>75
繁忙期で一番売れた頃でも1日30枚程度なんだな
乗車人員300人以下の駅で特急全停・マルス設置が不思議なくらいだった
よく今まで持ち堪えたと思う
正直、みどりの窓口よりMV機増やしてほしい
成東行ったら撤去されてて焦った
1055 成東(4両)
1110 安房鴨川(4両)
1125 茂原(4両)
短編成でもフリークエントサービス維持ってことでおk?
>>79 この季節、その三本の内おすすめは1110安房鴨川
海水浴場へ行くホットパンツ姿の若い娘に囲まれて極上の車内環境
着席できれば健康なフトモモを凝視できる
JR東、自転車を「折り畳まず」乗れる列車を房総で運行
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/25/news098.html JR東日本 千葉支社は8月25日、自転車を折り畳まずに乗車できるサイクリングファン向けの列車「B.B.BASE」を2018年1月から房総エリアで運行開始すると発表した。
千葉県は地理的に高低差が少ないためサイクリングが盛んで、特性を生かして地域の活性化を図るという。
運行開始日などの詳細は未定。
旅行商品として発売する予定。
京葉線などで使用している「209系」を改装した6両編成で、1〜3号車、5〜6号車には座席とサイクルラックを、4号車にはフリースペースをそれぞれ設けた。
列車の愛称には、「房総(BOSO)の各地を自転車(BICYCLE)で駆け抜けるための基地(BASE)」との意味を込めたという。
外観は、コンセプトの「基地」をイメージしたグレーをベースに、ロゴと号車番号、オリジナル自転車をデザインしている。
同支社は13年からサイクリングファン向けの列車運行に注力。
トライアスロンの大会開催時などに、競技用自転車を折り畳まずに乗車できるタイプの列車を年1回のペースで臨時運行している。
>>84 BBAトレインかとオモタ。
しかし外房線、池沼遭遇率高過ぎないか?
小湊のイベント帰りに乗り潰しやってたら、
二度もセルフ車掌に遭遇!
二人目なんか鼻糞食ってたし!
>>84-85 【千葉】JR東日本、サイクルトレインを本格導入へ−209系を改造、2018年1月から房総で
http://toshoken.com/news/10854 >>84 27日17時台後半に、総武快速上り線を209系6両が団体幕表示で、自転車とサイクリングファンを乗せて、
東京方面に走って行ったのを見たんだが、それは
>>84で書かれた、最後の2行の奴だったのか。
深夜急行 「東京〜大網線」 新規開設のお知らせ
いつも千葉中央バスをご利用いただきましてありがとうございます。
??平成29年9月17日(日)より、深夜急行バス「東京〜大網線」を開設いたします。
お仕事や、飲み会等のお帰りの際にはぜひご利用ください。
お客様のご利用を心よりお待ちしております。
??
http://www.chibachuobus.co.jp/information/2850.html 千葉駅ホームのエスカレーターがついに稼働したけど、ツイッターで画像見たところ5.6番線だけ、エスカレーター登る手前の案内表示がないっぽいな、なぜ。
その画像は、エスカレーターを上がった改札階だよ。
ホーム階のエスカレーターの昇る手前には、電光発車時刻は設置されてる。
>>95 写真4枚あって、階段を上る前の改札とか他番線の案内表示が写真にはない。階段上る前の電光発車標はあるのは写真で確認済み。
>>96 写真のうち、内房ホームにはあるが、外房ホームにはない。
エスカレーターなの?階段なの?
分かりにくいから、階段階とかホーム階にしてくれる。
5、6番線頭上の改札階は、隣が通路に面してるから制約あるよ。
>>98 ごめん最初に言った通り、ホーム階のエスカレーター登ると手前の、他番線とかの案内表示が5.6番線だけない。写真だと。
>>98 ごめん最初に言った通り、ホーム階のエスカレーター登る手前の、他番線とかの案内表示が5.6番線だけない。写真だと。
>>98 上のツイッターの写真全部見たら明らかにないのわかんじゃん。
分からず屋さんだなw
そのうち設置される思ってたが、3日?たってもまだないなら、何故かここだけ設置しない予定なのかな。
ホーム階、
新設エスカレーターを昇る寸前の、乗り換え番線や
出口などを案内する、黄色イメージの案内板は、
内房も無いだろう。
1、2番線は知らないけど、、、
おぉ、4枚か
最初は内房も無かった筈だぞ
夜中に取り付けてるんだろ
外房線ホームも時間の問題でしょ。
内房ホームに、無かった頃の画像
名糖食堂は、週末は22:00過ぎまでやってる。
若い女性客も入ってる。
客の姿が無かった旧店舗とは雲泥の差だ。
名糖食堂は、週末は22:00過ぎまでやってる。
若い女性客も入ってる。
客の姿が無かった旧店舗とは雲泥の差だ。
>>108-109 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
>>110 そのままか、もっと楽しいやつをはよ
さっさと書け
一宮駅東口でボーリング調査してた。
もう、東口開設は間違いないでしょう。
今日、帰りに外房線内で夕方の時間帯に武蔵野線の車両が試運転をしていたみたいなんですけど、今度はE231系ですか??
E231系スレッド
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1496591682/297 297 名無し野電車区 (ワッチョイ 0686-Dc1X) sage 2017/09/22(金) 14:37:13.98 ID:BAoDML6z0
MU2今日は外房線で試運転
内房スレで、来春ダイヤ改正で、
通過4駅、京葉快速停車だって!
ガセか?
通過4駅って永田本能新茂原八積?
現状日中は止まってるし10両なら停まれるから普通にあるんじゃない?
高速バス対抗に東京〜京葉線〜大網〜成東の特急列車も必要。
俺もガセだと思うが、もし本当なら、
朝の茂原での着席の可能性が若干低くなる。
大網では、誰ひとりとして座れなくなる。
>>111-121 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
>>110と
>>122は割りと古くからあるコピペなんでスルーせよ。
上総一ノ宮以南が死んだだけでボロボロ
全線運休の案内出してくれれば家から出なかったのに
>>123-126 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
外房線 ダイヤ改正案
総武線直通快速(上総一ノ宮行き) 日中毎時2本
京葉線直通快速(外房線内各駅停車・茂原行き) 日中毎時2本
各駅停車(千葉〜安房鴨川) 日中毎時2本
東金線 ダイヤ改正案
各駅停車(大網〜成東) 日中毎時3本
朝夕のみ千葉や東京直通列車あり
>>128-129 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
今度みんなで行川アイランド行こうぜ。一人じゃ怖くて行けないんで
一宮町のアンケートだと、
>>55の設備ですら
東口要らないとかいう意見も。
どうなるのかね。
>>132 要らないという意見は駅の西側に住んでる人だらうね
オリンピックだから造るでしょ
財源は宝くじみたいよ
一ノ宮でオリンピックが開かれれば、今後もかなり発展するんじゃない?もしかしたら大網並みに発展したりして!
>>131-134 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
一ノ宮でオリンピックが開かれれば、上総一ノ宮〜東浪見が複線化されたりして!?
>>136-138 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
サーフィン競技期間中、面白い臨時便が運転されるかな
海水浴列車の増発みたいなもんか?
はい、期間中は、
e257系の白い砂号を2往復と
なごみ車輌のスーパーわかしお号1往復で予定しています。
はい、期間中は、
e257系の白い砂号を2往復と
なごみ車輌のスーパーわかしお号1往復で予定しています。
>>140-143 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
爆破予告でイベント中止 千葉
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22291630W7A011C1000000/ JFEスチール東日本製鉄所は16日、千葉市の蘇我スポーツ公園周辺で22日に開催予定のイベント「JFEちばまつり」を、爆破予告の文書が複数回寄せられたため中止すると発表した。
千葉中央署によると、同社宛てに「会場に爆弾を設置する」などと書かれた文書が届いた。
11日に署に相談があり、県警が威力業務妨害容疑で捜査している。
同社によると、会場ではコンサートや屋台出店の他、警察車両の展示が予定され、昨年は約4万5千人が来場した。
「遺憾だが、安全を最優先して開催を見送った」としている。
>>146 数年前、この祭りを知らないで蘇我ポポに行ったらグローボの駐車場が満車で困った事がある。もちろん奴等はグローボ内で買い物せずに出て行った。JFEの社員らしいが、JFEのグループ会社がテナントで入ってるから良いみたいな事を言ってた。
こんな近隣迷惑な祭りはヤメて欲しかったから丁度いい。
器物損壊容疑で病院職員を逮捕 駐在所の窓ガラス割る
2009年9月21日
千葉県警いすみ署は、
駐在所の窓ガラスを割ったとして、器物損壊容疑で、千葉県茂原市下永吉690-3、病院職員牧野孝裕(33)を逮捕した。
逮捕容疑は、20日午後9時20分ごろ、
いすみ市弥正のいすみ署国吉駐在所の窓ガラス1枚を割った疑い。
「やっていない」と容疑を否認している。
同署によると、牧野容疑者は飲食店などで酒を飲み、酔った状態で駐在所に立ち寄った。
署員が不在のため対応した妻(36)に「病院まで送っていけ」と言い、妻が断って中に戻り連絡を取っていた時に、ガラスが割れる音がした。
別の署員が駆け付け、現場にいた牧野容疑者を発見した。
(千葉日報)
国電総研にも出てる通り再来年には埼京線りんかい京葉外房線の直通運転対応で埼京線にE233-7000が7本増備を予定で控えてるから埼京線増備が終えてから外房線直通運転も目の前に来るかもな埼京線E233-7000
京葉線同様埼京線のE233-7000も同形式だからハンドル研修無しでそのまま運転出来るから問題無しだな
台風21号ランは、南の海上を通過、
日本列島への上陸はありません。
外房線は、平常運転となります。
外房線は、13時43分頃より、大雨の影響で、上総一ノ宮〜安房鴨川駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開の見通しは立っていません。
外房線は、台風の影響で、通常より本数を減らして運転を行っています。
>>159 どうだろうね、パンタの一部を撤去、
残りをロープで縛って
後続列車連結で誉田か津田沼まで回送と仮説をたててみる
後続列車次第では12、14、16連とか見れたりするのか
>>168 7時間7分ということは、当該は222Mか
一番電車220Mの通過後に倒れたのかな
土気駅パンタ破損
蘇我方c240
大網方に手旗持った社員がいる
昼前に駅に行ったら振替輸送のバスに初めて乗った。豪華だった
倒木に引っ掛かったから車輌故障?
倒木と車輌故障は別物?
わかる人 誰か教えて〜
Twitter見た感じ
倒木は大網〜土気間
故障は土気停車中(飛来物?)
>>176 昼間走ってるのが新鮮だな。
209が引退したらこうなるのかもしれんが。
Twitterの時間から逆算すると誉田8:48発の246Mかな?
>>176 朝の成東発東京行きが運休して、その日一日を東金線を往き来して過ごした
てことかいな
成東経由で千葉到着!朝っぱらからヒドい目にあった…
ここ数日本当まともに動かないね
厄祓い必要なレベル
(´・ω・`)怖すぎて今週はまだ一度も帰ってない
(´・ω・`)今日は大丈夫か…
(´・ω・`)
今日は大丈夫だけど週末は悪天候だし、しばらく帰ってこない方がいいかも。
>>158 別画像
>>172 C420+C433+C604(故障対象車)
>>190 運転手がカメラ目線で
メッチャ笑顔なんだけどw
好天だからサンキューちばフリーきっぷで鴨川に出かけたら大渋滞
行楽渋滞かと思ったらロッテの秋季キャンプが原因だった
いや、鴨川って意外に渋滞してる時あるよ。
秋季キャンプなんて大した原因ではないな
安房ゴミなと、12月11日で窓口終了、以降券売機のみ
上総興津や安房天津は全国のJR券や新幹線を自由席特急券を発売
完全に立場が逆転するなw
上総一ノ宮駅を変なのが通過して行った
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 >>199 この列車は自転車を運搬する列車だと思いますよ。
特急列車異動
成田線成田EXPさらに減車
総武線(成東-銚子間)
外房線(上総一ノ宮-安房鴨川間)
内房線(君津-千倉間)
有料道路 圏央道の延伸に伴う旅客の減少によるもの
千倉に特急が来なくなって何年経つと思ってるんだい?坊や
>>203 202
2015年3月まで走ってたね。
(細けーことはいいんだよ)
>>205 >2015年3月まで
2012年3月まで
2015年のでき事は平日の君津以南で特急廃止。
>>207 千葉〜蘇我を内房に取られなければ行くな。
営業係数、100切ってる資料と超えてる資料があるよな?
100を切ったら、何かいい事あるの?
つまらない無駄話、
しばらくぶりに乗ったら
長者町の珍貝漬が無くなってて寂しかった
外房線
来期改正で2010年末の外房線内各駅停車の京葉快速以来7年ぶりに新種別登場
外房線は、送電設備故障の影響で、大原〜安房鴨川駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は立っていません。
見込みがないとなると大変そうだな
大原民は南から電車が来ないけど大丈夫か?
その頃までは復旧…しないか
6連側は上ってこれないから成東発ともども運休じゃね?
Twitterに成東通快が各停千葉行きになってる画像が上がってた
流石にこの時間帯に4両は…
緑区三駅通過させないとやばくね?
鎌取パンク…
>>227 いつもイオンの買い物で途中下車してるから階段の風景見慣れてるが、その写真クソわろたw
成勝の4連は前のパンタ故障のときと同じで東金線閉じ込めで良かったな
んで大網民には成東迂回を案内
こんな状況が発生すると、上総一ノ宮で分断、房総南線ワンマン化ってのも現実味を帯びてくるな
>>232 6連は午後1時前に茂原を通過して行った。
出番なくずっと放置されてたのか?
赤字で新習志野行とホームの列車案内に行先が表示されて何かと思ったが、車庫行きってことかね
昨日の248MはF53編成で運転された
今朝、蘇我で外房線列車を待ったが9時1分発勝浦行きがついに来ず、1時間以上待って定刻通りに来た10時36分発総武快速上総一ノ宮行きに乗ったさ
「外房線は車両点検を行った影響で」「内房線と外房線は発車の順番がまだ決まっていません」とか放送があったが、その説明じゃなんで遅れたのかまるで分からぬ
今朝の遅れの原因は架線凍結だ。
土曜日だったから、まだマシだったが、平日だったらえらいことになってたな。
それにしても外房線は止まりすぎだ。
この間遅れた時も各駅バカ停やってたけど
各駅のホームが先行の列車で塞がってるとか絶対嘘だろ
>>242 指令がダメダメだから恒例の千葉駅満線病になる
千葉駅満線って案内で抑止かかって、いざ千葉駅着くと黄色しか止まってなかったりするけどね
前に千葉駅満線時に千葉みなと駅に列車を持っていく話があったけど、いまだに実現してないな、面倒くさいんだろうな。
>>245 今や、京葉はATOSだから指令間の協議が難しいんじゃないかな?
そろそろ司令をAI化して華麗な列車捌きを見せて欲しいな
AI司令『上総一ノ宮から南は、乗客少ないし運休でいいや。』
なんで終夜は東千葉だけ通過?
総武快速の車両なら通過でおかしくないが。
わざわざこの日のために宿直の駅員置いて営業する必要性がないくらい乗客が少ないから。ってかスレチ
>>247 指令がAI化して最適な答えが出たところで
その通り動けないのが千葉、てかJRだしな。
そもそも指令がどうしようもないのはJRに改善する気がないからだろ。
指令員は運転士や車掌や駅から抜擢されてくる場所。
指令がダメってことはそいつらがダメってことだ。
千葉駅は運転取扱駅であり自駅で管理。
東京圏はほとんどATOSで指令管理だが、
いまや駅管理なのは千葉駅、高崎駅、水戸駅くらいだろ。
どうせ千葉満線なんて、いつもの「乗務員がいません」だろ。
詰所にはいっぱいいる。ただ、「担当ではない」だけで。
乗務員操配は乗務員区次第。
JRは乗務員区が多すぎる。
東金駅ってこんなに駅員がいるの?
>>248 いや、本当に不味いのは大原より先の浪花‐鴨川
茂原3、4番死亡?
全下り列車が一番線発着で平面交差発生中
>>254 東金はJESS委託駅だし、管理駅の駅員だな
>>256 なんだなんだ
またおかしいぞ
信号機不具合と言っている
下り列車は一番線発着
今日の5267M安房天津でオーバーランして緊急停止
辛うじてホームにかかっていた最後尾車両で客扱い約10分遅延
>>264 今日の朝、旭型の自動放送(?)を聞きましたよ。
これで土気と同じ放送になりましたね。
外房線で房総型放送の駅は本千葉と大網のみ。この2駅もいつ変わってもおかしくない。
鉄ヲタ特有の希少性重視なんだろうけど俺は旭型disる気は起きん
ダイヤ改正資料わかしお19号に「平日運転」の注記がなかったけど毎日運転に格上げか?
わかしお21号、東京出発時刻が10〜15分程度繰り下げ
勝浦で一ノ宮発射後に出発する始発普通を受けるためバカ停復活ですか
わかります
わかしお調子乗って指定席5両にするw
再来年元に戻しそうw
232M茂原始発になるけど終電でも置いておくのかな。
まぁ、小田急のロマンスカーみたいに便利で
お手頃になるなら、全席指定でも良いけどさ。
高くて、ホームでは買えなくて、未指定券を
持ったヤローが自分の席に居るとか、ヤメテ。
特急停車駅に窓口やMVがなかったり窓口潰してたりするんじゃ全車指定は無理
年寄りなんかには悪いけど、高速バスもネット予約の時代
えきねっとで乗れれば全車指定でOK。
>>274 下りホームの階段に挟まれたところ(蕎麦屋があったところ)
工事してたけど仮眠室でもつくったのかな
あかぎも1両だけ指定にしてからスワロー化されたよな
これで常磐線のように料金回数券も無くなったら・・・
>>283 常磐線、普通Gの利用率をUPさせるために特急の割引を激減させて客を分散
トータルの増収狙ったって石岡の商工会にいる知人が言ってたね。
石岡あたりの連中(毎日通勤じゃなく用務で都内が多い)はフレッシュ回数券無くなってから造反してw
高速バス石岡バス停からバス使えば2/3の金額だと言ってたよ。自営業者多いから当然だね。
房総も事情の似てる人達多いはずなんで、あまり値上げしたら逃げられるかもな。
外房は鴨川以外高速バスが貧弱だからな
全指にしたら茂原からの高速バスに転移して柴崎歓喜か?と思ったけど、茂原あたりなら快速利用で事足りそう
>>284 バスは空いてるのかい?
イヤ、JRの回し者って訳でも無いけど横4席のバスに乗るくらいなら
まだE531の微妙な普通席のがましかな?って
ましてや1000円くらいの違いならひたちのほうがずっといいのだが。
>>274 千葉(or幕張)から回送すると予想
茂原656発だから千葉から40分位で回送できる
下り終電1本前の茂原行きも蘇我(千葉?)まで回送されてるし
中央線もグリーン車が導入される頃には特急が全車指定になったりして
そうなると自由席があるのは踊り子ぐらいになっちまう
私鉄の特急は指定席が当たり前だけど310円や400円で乗れる区間もあるけどJRは最低でも750円だし
>>289 在来線に限れば、草津に残るんじゃないかな?
平日だと特急自由席より快速Gのほうが高い現状は
JR的にあまり良く思われてないのかもな
先発で追い抜かれなくて先着する値段の高い快速G車に乗るか、後発だけど多少到着時間が縮まる安い特急普通車に乗るか。
行き先にもよるがいつも悩むな。
1両だけ指定にして1年後にはご好評につき全車指定にしますとか言い出すんじゃない
そういえば指定用の回数券は事前に指定を取ってから乗るような張り紙あった気がするけど指定を取らないで乗った場合はどういう扱いになるの?
自由席へ移動させられる?それとも指定席の空いた席に座れる?
>>297 あのスレはブログウォッチスレになって機能不全になってるな
動労に乗っ取られてた往時の千葉みたいな感じ
まさに内房線じゃないか
>>298 券面は自由席利用になると書いているが、実際のところ空いていれば指定席に座らせてくれる
>>300 そうなんだ
けっこう指定を取らないで乗る人多いのかな
空いた席に座りたいなら自由席で良いじゃん
>>301 東京駅のあの張り紙は成田エクスプレス利用客向け
もはやMVもみど窓もない勝浦・鴨川間の駅に特急停車させる意味わからん
あらかじめ往復買ってくる都会人は良いが、
特にえきねっとさえ受け取れない使えない駅は朝上り2本の特急は通過でオッケイ
先行する普通は2本とも蘇我まで逃げ切っているし、
そこからわざわざ510円支払って乗換不便な京葉東京駅に行くのは無意味
外房線 事実上「系統分離」狙う
千葉支社においては、外房線5本、内房線1往復の削減が提案されている。
館山への特急廃止だけでも大きな影響をもたらした上、
今年3月のダイ改では内房線が「木更津・君津系統分離」と称して、
日中帯で千葉〜館山間の直通運転が廃止された。
特急列車の代替として導入された特別快速までわずか2年で廃止してきた。
だが、そこからさらに館山〜安房鴨川間を1往復削減して、
内房線切り捨てを進めようというのだ。
外房線では、5本削減のうち4本の列車で茂原や上総一ノ宮以南が切り捨てられている。
事実上の「茂原・上総一ノ宮系統分離」というべき削減だ。
この間会社は「首都圏70`圏外」の切り捨てを進めてきた。
そこから考えても、茂原・上総一ノ宮での外房線分離・切り捨ての攻撃が狙われていることは間違いない。
>>304 民営なんだから仕方ないんじゃね
学生は手厚くしてあげなきゃいけないけどそこに住んでる人はおそらく茂原から先ほぼ行ってないんだからしゃーないな
朝ラッシュ時は知らんが茂原より先は座れなかったことが無いほど空いてるからな
70km圏内でも五日市線とかは減便してるし
上総一ノ宮駅で昼の京葉快速からカツギのばあちゃんが降りてきた
どこまで通っているのだろう
折り返し列車を社内清掃中のおばちゃん二人組
「高校生のくせにチューしてやがった」
一体どこの高校だね
たまに乗客が多いったって高校生共だしな
あいつら無蓋車でもいいわ
上総一ノ宮から先は、非電化1両のワンマン運転で十分。
行川アイランドなんて昭和に潰れた所の名前を何で今でも残してるんだ?
夕方のニュース恒例の南房総のキョン繁殖被害の特集時の実況板では毎回名前が出るがな
駅名改称費に見合う収入がないからじゃ?かなり経費掛かるし
駅自体の廃止のほうが現実的だと思う
アホな事書いてしまった・・
>>313 レスさんくすこ
改名するにしても行川にしたら成田線の滑河と紛らわしい
上総一ノ宮以南は、終日サイクルトレイン2両がいいと思う
>>319 激しく同意。次点で西勝浦。
でも改称費用問題が発生するし、乗客ゼロではない以上、束は現状維持のままで渋るだろうな。
アイランドの跡地を霊園にして分譲して、新駅名を「行川霊園前」にすれば
三方とも満足できるわな。
跡地、再開発始まるんじゃ?
廃墟マニア情報じゃ、今年入ってから警備厳しくなって捕まったのがいるとか。
あれ?敷島って外房ルート、成田鹿島ルートとも公開されていないのか?
>>329 外房ルート?
和田浦駅は外房線じゃ無いからな。
>>312 八戸線のプレイピア白浜(廃駅)も、閉園から廃駅までそのまんまだったしなぁ。
蘇我から木更津回り和田浦、また内房線で蘇我に戻るのか?
・横須賀(横須賀総武外房)和田浦(内房)黒砂信号所(総武成田鹿島)鹿島神宮
・横須賀(横須賀総武内房)和田浦(外房)黒砂信号所(総武成田鹿島)鹿島神宮
・和田浦折り返し
・横須賀(横須賀総武内房)和田浦(外房)誉田(外房東金総武)佐倉(成田鹿島)鹿島神宮
【動労千葉】3月17日ダイ改提案 外房線5本、内房線1往復削減
http://doro-chiba.org/nikkan_dc/n2017_07_12/n8379.htm 他支社において、列車削減が提案されているのは次のとおり。
・青梅、水郡、羽越、磐越西線 1往復削減
・北上線 1本削減
・五能線 8本削減(他新規2本)
さらに、ワンマン運転の新規導入、拡大の提案が行われている。
【ワンマン運転新規導入】
・八戸線 12往復
・越後線 上り2本 下り3本
【ワンマン運転拡大】
・東北本線 上り13本→14本
・信越本線 上り10本→12本 下り9本→10本
・磐越西線 上り3本→4本 下り2本→3本
・羽越本線 上り10本→11本 下り12本→13本
・奥羽本線 上り20本→21本 下り22本→23本
・男鹿線 上り5本→7本 下り5本→7本
>>333 今月頭の試運転通りなら、全部ハズレだな。
和田浦から、来た道を戻るなんて無芸さで45万なんてとれないだろう。
まぁ、デビュー前の計画ではそういったルート計画もあったらしいが。
房総東線は走るだろ。
いま一ノ宮-茂原あたりの列車が遅れているが、「特急列車がイノシシと衝撃」と言っとるぞ
そんな、アホな鉄道会社の誤用の言い回しを肯定しなくてもいいんだよ
鹿や熊じゃなくて、イノシシの場合は特に “衝突” でいいんだよ
日没が早いから彼らの活動時間も早まっているんだな
2229Mから見たまま
54Mは大原でも乗車多数で中々盛況
56Mは鵜原通過時点で10両編成にわずか15人程度か
勝浦始発になるのも時間の問題だな
>>343 石頭だなぁ、乗客の大多数が分かりにくいと感じる表現はそろそろ止めるべきだろうな
TVニュースや新聞で、衝撃なんて表記はない
関係ないけど、ズバコンって、テレビメーカーに許可もらってんのか?
マジレスすると、衝撃ってのは部内用語。
鹿と衝撃、自動車と衝撃とか
衝突ってのは、国交省の事故分類でいう列車衝突事故のこと
東海だと衝撃、衝突、接触、触車、って出るよ。毎回色々あるんだなって思ってる
列車同士がぶつかるのを衝突、列車と列車以外の物体がぶつかるのを衝撃
秀樹 感激!
秀樹 還暦!
河合奈保子もビックリだッ!
ジャパンと聞いてTOKIOと連想するか郷ひろみを連想するかで世代が別れるなw
>>350 やっぱ、ひろみ郷だろ。父親が東京駅の駅長だかなんかやってたんだよなぁ。
TOKIOは、沢田研二のパラシュート部隊。小林幸子は大晦日の紅白だけだけど、沢田研二は、毎週あの格好で歌ってたんだからなぁ
イギリスのニューウェーブバンドか、長渕剛かだなぁ。
>>347 カメラの準備しておいた方がいいぞ。
和田浦から、外房線回りだ。永田からの
登り坂を田んぼの中から。
初日の出を観た後で内房線を走って楽しいかなぁ、
普通に考えて、東線ルートだよな。
和田浦から鹿島神宮に向かうそうだから、近い方のルートなんだろう
>>358 晴れてれば、富士山が見えなかったっけ?
「線路をまたぐ橋からきれいな初日の出が見られることから、同駅をコースに組み込んだ。地元の方には普段運行していない四季島を見たり、撮影したりして楽しんでもらいたい」
と話す。一般客は駅構内での見学はできないが、駅の外からは可能という。
↑
社員が大勢出て駅を封鎖するわけか
>>363 車高の低い低年式の元高級車みたいな雑音を撒き散らす車達に囲まれて初日の出ですね
>>365 まあ、和田浦からどっちに行っても内房線だな。
車窓風景のつまらなさで言えば外房線の御宿以北は本当に退屈しそう
まあ内房線も上総湊以北はつまらないけど
内房線(外房線)〜成田線ってことは黒砂でスイッチバックかな?
大晦日にに上野東京ラインスタート、大船あたりでスイッチバック、そして横須賀線・総武快速線って感じかな
13.5番線からは上野東京ラインに直接入れないな。
熱海までは常磐線、武蔵野線で鶴見に出るのが一番自然かな?
四季島の走行ルートが判明しました。
蘇我→〜(外房線)〜大網〜勝浦〜安房鴨川〜(内房線)〜和田浦〜(内房線)〜館山〜木更津〜蘇我〜西千葉〜(総武線)〜佐倉
大網駅を午前4時頃通過します。
ソースは、ブルドック中濃ソースです。
我孫子回ったり京葉武蔵野経由で向き変えるんじゃないの?
バカが線路に立ち入って撮ろうとしてタイーホ劇の予感
はい、日ノ出は、陽か出る瞬間だけではありません。
朝焼けから楽しませるなら、房総東線で南下するのは、
高額をお支払の御客様への当然です。
四季島
外房線で北上決定。
大網、土気の方、カメラの準備OK?
結局内房線の往復だったみたいですね
鴨川駅には入線したらしいか
千葉駅にいたクリーム色の特別電車が外房ホームから下りに発車した
撮り鉄がチラホラ
結局こうなった
暗い中、内房線を走って和田浦
和田浦から安房鴨川
方向を変えて内房線経由で黒砂
鹿嶋から戻ってきて、京葉線に入る為に
誉田まで来て折り返し
外房線は冷やかし程度
>>387 多少違うところがあるな。
和田浦は一回通過して、鴨川行ってから停まった。
関東内の同じ線を往復ばかりして、つまらないクルーズだなぁ
金持ちの感覚は全く分からないけど
冷静に考えて20万程の価値しかない
最近なんか外房線が劣化してないか?
前はここまで酷くなかったよね。
毎度毎度の架線凍結はどうにかならないのか
千葉だけ極端に寒いわけでもないのに他線区では殆ど影響ないのはロクに対策する気がないからとしか考えられない
鎌取から土気てか緑区は千葉市のチベット高原だからだろ
霜取りパンタ付きの車両を用意するとか、
霜取り列車を夜中に走らせるとかすれば
良いんだろうけど、年に一度有るか無いか
のアクシデントの為に、そこまでするか
どうかだろうね。
一番冷え込むのは房総丘陵越えの大網土気間だろうから、
大網〜誉田を霜取り列車でピストンするだけでだいぶ違うと思う
あとはやる気の問題
>>397 今朝、霜取り?の209が走ってた。
@新茂原
>>395 この前の架線凍結は、前夜に千葉県地方だけに雨が降ったからでしょ
上り線の茂原駅手前で300メートルくらい車内灯が消えた。
いっそ架線はがしてDCにしようぜ。気動車王国復活。
架線凍結には
先頭車両に火炎放射器付ければ即解決!
>>405 『外房線 運転見合わせ』
外房線は、電気設備の火災のため、
運転を見合わせています。
さて明日も雨の翌日
初出社初登校の人も多いだろうけどどうなるか
やっぱりさぁ、上総一ノ宮で完全分断、
検討するべきだと思うなぁ。
この時間の各駅停車、上総一ノ宮までは
2連ディーゼルカーでも大丈夫なくらいしか
乗ってないけど、土気あたりから10連
でも座れないじゃないの…。
でも、募集型の定員だろ。取材陣が多少いたとしても。
悲惨ってガラガラってことでしょw よっぽど観光シーズンでもなきゃ来ないよ
全席指定で座席数もかなり少ないからガラガラに見えるだけでは?
>>414 運ぶんじゃなくて、両国まで走ってくるんだろ。
大網行普通が、車内で倒れた人がいるとかで鎌取で停車しとる
朝晩削減とか下手したら引っ越さなきゃいけない人出てくるんじゃないか
48分蘇我発217の一ノ宮行きはほとんど積み残しでわろたw
下りホーム超満員なのに更に京葉線ホームから続々と人の波が来てるのにかかわらず本数減らしてるとか
雪の影響とか言ってるけど、今の状態は雨と同じじゃん
勝手に特急を運休させて、快速の各停化、普通も間引き運転やって遅延を発生させてる変な鉄道会社。新潟以下。
閉じ込めとか発生したら、マスコミがよろこんで叩くだろ。
昔に比べ、かなり慎重に運用するようになってるんだよ。
どっちかというと凍結しちゃう明日の早朝からの方が本番だってのにな
雪の影響で本当に特急が邪魔になったら、一宮、大原、勝浦の電留にぶちこんどけばいいんだよ。それまでは運行しろや!
そろそろ、大網土気間で倒竹タイムか?
車内放送で本当に倒竹みたいだな。しかし、一宮東浪見間。
千葉は労務環境が厳しいから支社側も真っ先に運休にしちゃうんだよ。
動労千葉がまだ生き残ってるんだから。
どこの昭和時代だよ。
倒竹の予想くらいして、チェーンソーを積んで待ち構えてろや。土気、一宮、大原、勝浦で計4台くらい出しとけ!
一宮東浪見間なんだからよ、一宮折り返しで動かしてりゃいいんだよ。
動かしてないから、本納下の踏切もおかしくなっちゃったみたいだよ。
明日は午後すぎまで運休してじっくり復旧させてくれ
中途半端に動かそうとするな
何時間かかって一宮折り返しに気付いてんだよ!
脳無し、外房指令
>>438 438タンポン、
やっと家に帰れたよ
まぁ、明日、俺は休みだから
何時になっても良かったんだけどな。
明日の朝は、今夜以上にダイヤが乱れて
超スシ詰めだろうから、車内トラブルで
殴られるんじゃねーか
ケツを濡らしながら、頑張って通勤しろや
俺は、電車が動いていたら、蘇我に映画でも観にいくわ!
遅延300分超え続発してんね
ムーンライト長柄ネタが懐かしい
土気大網間竹が架線に引っかかってるとかでパンタグラフ下ろして走ったわ
22日午後7時半ごろ、千葉県山武市島のJR東金線成東−求名駅間の踏切で、
成東発大網行きの上り普通電車(4両編成)と軽トラックが衝突する事故があった。
この事故で、軽トラックを運転していた同市の男性(79)が全身を強く打ち、病院に運ばれ間もなく死亡が確認された。
県警山武署やJR東日本千葉支社によると、踏切内で軽トラックが立ち往生していたという。
男性は軽トラックを降り電車を止めようと合図を送っていたところ、衝突事故に巻き込まれたとみられる。
踏切には遮断機があり、当時、正常に作動していたとみられる。同署は当時の状況を詳しく調べている。
http://www.sankei.com/affairs/news/180124/afr1801240022-n1.html 基本経済誌って技術的なこと全く触れないで言いたい放題言うんだけど
その記事はJROBが著者で珍しくガチなヤツだった
ライトレール阿部って満員電車解消のため全駅2階建てにしろとか言い出すやつだぞ
結論は、大雪なら潔く運行をやめろと言う記事だな。
やめたらやめたで騒ぎそうだが。
月曜日の雪は大雪じゃない、って事だよ。
倒竹ポイントなんて分かってんたから、付近で待機しておくべき。雪で立ち往生する車がいて、なかなか近付けなかったから、一宮大原の運転再開が夜中になったんだろ。
ポイントは油で燃やしときゃ大丈夫なんだよ。
蘇我で4765Fを待っていたが、新小岩の人身で遅れて、先に来たのは295Mだった。
1本足りないせいで蘇我のホームは大混雑、ここで一言、誉田より先は後続の快速が先着と言えば、混雑は分散されたのに、
案の定、あとから誉田に来た快速はこの時間でもガラガラだった
前回は夜中ずっと走ってたけど、今回は普通に終電時間から走らなくなる
>>454 一駅でも先に行っておきたい、という心理だろう。俺は空いてるなら、10、15分なら、次の電車を待っ派だけどね。蘇我発時点で15両で空席が多いと気分がいいよなぁ
方向性は、東口開設だなぁ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26439880R00C18A2L71000 まぁ、町の全額負担なら東口なんざ要らん、
って話だったから、余所が出してくれるなら
諸手をあげて歓迎だろうさ。
五輪終了後は撤去まではしないだろうが、時間制限をかけたり改札機だけ置いて無人にしたりするだろうな
時間制限は止めて、自動改札を設置する予定。
五輪の時だけ、案内係が付くだけだろう。
東金もなぁ、成東方面から上りホームに着いたら、改札に行くのに跨線橋。改札を出てサンピア
に行くのに更に大きな歩道橋だもんな。
地下自由通路みたいなもん必要だよな。
>>465 だからみんな車で行くのさw 東金駅より126側はまず電車で行こうなんて思わない。
東金の高校に大網から通学している学生が「行きも帰りも2番線!」と怒ってたw
東口から目の前に見える2番線に行くのに2回跨線橋渡るのはちょっとね
そんな目の前だから高校生どもは柵乗り越えちゃうんだよね。 東口にも福俵みたいな簡易改札が欲しい。
簡易改札だとキセルが増えるだろうしなぁ
跨線橋と歩道橋の間に自動改札をつけるしかないだろうな
市の代表駅として整備しなきゃな
市としての構想はないのかな?
東金も駅が町レベルだからなぁ
栄えてる側に改札がないのが痛い
鉄道投資に誰も期待してないでしょ。国道は2車線あるというこの辺りじゃ一番恵まれた環境で
大網より道路事情良くて、「高校生なんか歩かしとけばいい」って言うのが大勢だからね
R126は良いよ、128がなぁ・・御宿から一宮まででも混んで困ることがある。
全く高速のない場所だからどうしようもない。
>>469 でも東金って今は1人か2人勤務じゃなかったっけ?
駅員が減らされた現状では東口改札は無理だな、福俵と求名の管理もやってるし。
昔は東金クラスの駅でもかなりの人数の駅員がいたんだろうな。
貨物扱ってたし、窓口や改札も駅員の手だし、運転扱いの駅員もいただろうし。
東金線なんて廃止でいいよ
なんか昔なりそうになって署名運動とかしてたみたいだけど東も廃止に出来たら嬉しいんじゃね
廃止してもしなくてもいいけど
9時以前16時以降の直通廃止は切に願うわ
直通廃止になっても本数が減るだけで、大網より先に行く外房線が増えるわけではない
はるばる遠くから大網に着いて東金線乗り継ぎ悪いとそこで数十分待つとか御苦労なこったな
東金線無くなると大回り乗車という実質無銭乗車してるクズ鉄からクレームが・・・来ない
東金線直通廃止した分は一宮直通にしときゃいいじゃん
日曜に東金線乗り通してる親子連れどう見ても乞食乗りだよね
なんか沿線に『ズバコン』って標識見かけるけど、どんな意味なのかな?
>>489 千葉まで定期券がある俺には、あんまりお得じゃないな
昨日は209系の日でした。
明日は211系の日です。(´・∀・`)
蘇我鎌取間の原野みたいなとこに新駅作ってJRが開発したらいいのに
>>494 四街道、蘇我以西の500円区間しか、乗車券なしが売ってないように見える
>>489 定期を持っていて
たまに特急券買って乗る場合は
変わらないのか?
>>496 キャンピングカーに乗るときに靴を脱ぎ忘れて行ってしまう現象があるので
列車内からキャンピングカーに直乗りで解決
やっと週を通してさきどり切符の水準で特急で往復できるように戻ったな
バス嫌いな末端民としては嬉しい限り♡
日中の京葉線直通って、外房線区間は同じ車掌さんが行ったり来たりしてる?
よく同じ声の女性車掌さんに当たるんだが
行路的にたとえば蘇我で1本後の外房線に乗り継ぎ、とかはあるのでは?
71M、勝浦着が22:28になっているけど、これって勝浦でバカ停なの?
プレスリリースで後続の一ノ宮始発の普通が安房鴨川行に接続ってあったけど...
育児休業、介護休業などで短時間勤務やら日勤のみの行路があるんじゃなかな?
まあ別に同じ人ばかりでも違う人ばかりでも構わんでしょ
さっき京葉線で目の前を爆走して駅通過してった成勝快速カッケーな
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XGCCB
祝:わかしお21号23分バカ停@勝浦
末端民の皆さんは大原までの房総料金回数券を買って、一ノ宮か大原で乗り換えましょう!
これならわかしお21号を勝浦止めにしてわかしお23号を鴨川行きにしたほうが嬉しかった
>512
本数自体は変化無しだよ
>511
勝浦始発のわかしお4号は茂原で鴨川始発の普通を回避
鴨川発朝7時・8時台の普通は特急に抜かれること無く蘇我まで逃げ切る
勝浦始発のわかしお10号は茂原で鴨川始発の普通を回避
帰りをわかしお21号限定にするなら確かにそうだな
オヤヂはわかしお21号は加齢臭休日パス利用時しか東京・安房鴨川直通で利用しないと言っていたw
安房鴨川行きの8両編成って、わざわざ安房鴨川まで走らせるの無駄じゃない?
勝浦で後ろ4両切り離しできないの?
切り離して残った奴どうするんだ?
折り返すなら乗務員がもう一組要るし、沈めるなら清掃が要る。
誉田7:26発の安房鴨川行きで掴み合いやった馬鹿のせいでブザー発動
東京行き通勤快速が10分遅れ
>>519 そのせいで通勤快速は鎌取から激混みよ
間隔が詰まったおかげで、鎌取0756発の京葉快速が空いてた
>>520 誉田始発は何年も前に各停になってるだろ?ムショ帰りか?
誉田は最近格安戸建て売り捌いてるから民度の低い連中が移住してきてるな
この前もガキとハゲが階段でどつき合いしてたしマジ迷惑
>>524 鎌取で乗り換えとかやってただでさえ一杯のホームがさらにひどいことになるだろ
行政って下手な馬鹿でかいファイル作るよなwww
まともな技術者いねぇんだろうな。
ワードやエクセルでPDF保管すれば余裕
というかBMP貼り付けてるだろ
蘇我下りの京葉総武の乗り換えって
京葉が遅れたときは待たないのに
総武が遅れたときは待ってる気がするのは気のせい?
自分の思い通りにならず壊れ始めてきたようだなw
つくづく可愛そうな人生だ…
わかしお21号は不便にはなるね。
高速バスにやられるのも時間の問題か?
>>550 高速バスで短絡しないところはならないけど
高速バスが代わりに拡大するならまだしも、特急が不便になるだけで終わりっていう
バスは通勤客拾えないからな
東京ー茂原900円とかやらないと定期券+930円の特急に勝てんぞ
>>554 しかも月間料金券も使えば1回あたり500円くらいまでには下がるしな
所用時間が成田エクスプレスと5分くらいしか
変わらない東京シャトルやアクセス成田なら、
安ければ満員御礼になるけど、いくら安くても
快速より遅くて、わかしお号とくらべると
30分以上余計にかかる高速バスは、利用者は
少ないんじゃないのかね。
わかしお21号は勝浦でバカ停無しでそのまま直通でいいよ
後続の普通も京葉快速からの乗り換え客のみ受けているだけだし
最後まで乗り通すどれほどの乗り換え客があるか未知数
現在も先行の普通から日常的に乗り換えているのは数人
そもそも東京21時の特急が設定される前は
勝浦・鴨川間は現在の295M以降は終電まで1時間半以上空いていたわけだし
>>546 行川アイランドと安房小湊の間。
今日もまだ徐行運転が続いていて、今乗っている電車も3分遅れたけど、爆走してほぼ定時に回復。
高速でトンネル突っ込む度に、ぶっ壊れそうな音がするんですが、大丈夫かこの電車……
女性の車掌で旭型みたいなアナウンスする人がいて吹いた
花粉症なのかな
わかしお2号の茂原発が4番線になったのって
1番線で夜間停泊(翌6:56発)するようになったからなのな
これもし終電の折返しなら終電繰り下げて欲しいな
>>565 確かに。
東京23時でも24時でもいけるはず。
>>565 編成が違う。
終電は6両で蘇我に回送。
まじかー残念
夜間停泊の8連は何時の列車なんだろ
あと、夜間停泊するってことは
むかし蕎麦屋があったあたりを詰め所にしたのかな
NewDays前の無意味なキオスクも消えたし茂原駅はじわじわ変化してる印象
便乗で一ノ宮往復するんでは?
昔総武快速が茂原で夜間停泊してた時もそんな感じだったかと
>>568 列番までは分からないけど278Mの折り返しみたいよ。
>>557 京葉線内の最高速度ってまだ100kmだっけ?
環境配慮?
まだ100km/hですよ。
恐らくは、103系が快速ですっ飛ばしていた頃に
騒音配慮で決められた値かと。
まぁ、元が貨物線だから、カーブがきつくて
あんまり飛ばせないけどねぇ・・・・・。
>>572 130kmとは言わないけどせめて110kmにしてくれれば少しはわかしおの所要時間も縮まるのにねえ。
千葉発23時以降の下り全部6両になってるのな
内房線は全部10両なのに
大原終も6両にされちゃったからな。
金曜とかどうなるんだろ。
蘇我で最終わかしおに接続する外房線普通がなくなって17分待たされたんだがバカじゃねーの?
今度から後続の快速で帰るわ
最終大網行きかその前の茂原行きのどちらかを滞泊させて、上り一番電車をもう一本早くして欲しい。
1番、2番は1970年代からずっと変わってないんだよな。
旧茂原貨物駅を電留線にすればいろいろできると思うんだがなあ。
>>578 それなー
のぞみ東京行き最終は大網までたどり着けないorz
勝浦発の222Mなんて、SL時代の房総東線222レ両国行きから変わってないんじゃねw?
>>569 一宮の乗泊は京葉と総武でいっぱい(部屋がもうない)だと思われ。
オリンピックが終わったら、都内から130円のきっぷで
来て無人の改札を強行突破するキセル乗車のメッカに。
外房線、人身事故だけど千葉中央バスの深夜バスがあるな
例の茂原夜間停泊って
19時にはもう来てるのな
すげー無駄に感じるしイタズラされそう
パンタ下ろして車内灯消えてたの見たならまぁわかるが
誉田の2番線に宴って書いてある小豆色の宴会列車が止まったら
中から首からカード提げた連中がゾロゾロ出て来て車体を写メ撮り始めたが何かの企画?
>>587 千葉1753発の大原行きが茂原行きに変更されて、茂原に1833到着後、朝まで停泊みたいな感じだと思う
>>587 朝の241Mとか勝浦に10時過ぎに着いて停泊だぞ。
成勝がいまだに残ってるのは
誰か大物がいるから?
成勝ならぬ一勝でいいと思うけどな
現在はともかく過去は、大物政治家がいたからこそ、成田線(我孫子支線)や総武本線(佐倉〜成東)を差し置いて、外房線が勝浦までも部分複線になっている、というのはある。
>>596 それはJRの内規で
東京70km圏内は都内への直通列車をつくる
というのに沿っている。
総武本線の成東行きもそれでつくられた。
大物政治家大物政治家ってよく出るけど
実際に誰なのか名前までは出たことないよね?
2chソースとしか思えないんだが。
70キロ圏スルー化も千葉だけ別の意味でスルーw
総武本線じゃなく成田本線化して空港行きだけは増えそうだけど
>>602 内房線減便の際に本数を減らすか直通快速を減らすかの二択を迫られたらしいので、70キロ圏千葉スルー計画は終了したと見ていいと思う。
この先の千葉支社は90年代のような暗黒時代に逆戻りだよ。
70キロ圏というと成田・成東・茂原・木更津あたり?
山梨もスルーされてますねw
内房の大物政治家は内房線にトドメを刺してしまいました
>>603 路線の本数を減らされる方が痛い気がするんだがな
>>605 アクアラインは本来内房に観光やビジネスを呼び込む目的だったのに逆にストロー効果で東京や横浜に流出して過疎化を推進しちゃったからな。
成東、茂原、東金、勝浦は11区だが当選10回で法務と厚労の大臣やってた森か
親父も国会議員だったし影響力あるわな
ユーチューブで朝の鎌取がかなり混雑してるのを初めて知った
本数を増やすのは厳しそうだから、せめて6両を止めればマシになるのでは
8両、10両とか
6両のままにするなら、拡幅車体(最悪209系500番台)に変えるとか
WCの問題があるから理想はE231の近郊
一時しのぎならE217の千葉ローカル転属でもいい
211系の時はさぞ地獄だったんだろう
>>621 あの動画、6、8両の1号車はもっと混んでるんだよなあ。そこを映して欲しかった。
全体的には空いてても蘇我の階段に近い戸口だけは激混みだからなw
>>625 蘇我まで車両内での周りの奴らは名前は知らないが毎日同じ面子なんだろ?w
いい加減上り初電を東京直通にしてもらいたいが
今回の改正見てもわざと不便にしてるのは明らかだし無理だろうな
車両更新まで大きな動きはないだろうね
そこで系統分離できればワンチャン
東京駅の新幹線の初発に間に合うなら特急でも需要あると思うがどうだろうか
>>626 煽りじゃなくて、純粋に疑問なんだけど、どうして1本待たないの?
内房からの乗換客でほとんど席埋まってるんだし、あんだけダッシュするなら、1本遅いのにしたらいいのにっていつも思いながら見てる
初電から乗り換えダッシュで行かないと間に合わん通勤自体が
社会人として間違ってないか? リスク管理甘すぎ。
>>634 真冬の早朝なら次まで10分も寒くて待てないだろ
>>637 外房線の初電が遅いんだよ
それはあと30分早くしてから言うセリフだな
茂原に夜間停泊するなら、新幹線の始発に間に合う列車設定にしてほしい
千葉中央バスか平和交通が早朝バス走らせてくれないかな
茂原からでる臨時の東京駅高速バスも何故だか新幹線始発の5分後到着とかだから。わざとやってるのかと思ったわ。
わかしお2号も4番線夜間停泊にして5時台発にすれば良いのに
現状わかしおの5分後に京葉快速でいびつな感じがする
>>641 東京まで行かなくても千葉駅4:30着くらいでもいいけどなぁ
新幹線に間に合うダイヤだと、遅れた時にクレームになるだろ。
お前ら、「始発の新幹線に間に合うように」 とか言ってるなら、月に2回くらいは乗り継ぎするんだろうな。
>>610 長生村在住で、参議院予算委員会理事の石井準一もお忘れなく。
>>611 故人だが、東金が地盤で文部大臣(当時)を務めた石橋一弥もいたぞ。
始発の新幹線に間に合わないような土地に住んでるのが悪い
せめて上りは緑区を5時ジャスト前後で通過するぐらいにしてもらいたいわ
他見たって東京駅朝8時の新幹線に乗れるのは取手だったり大宮だったりなんだぜ
こっち方面で言えば千葉とか蘇我
要は旧国電区間じゃないと無理
気になったので他の路線の東京駅6時までに着ける区間を調べてみた
小田原、高尾、大宮、取手、千葉、蘇我まで。
大宮以北が意外に遅くて、川越6:04、籠原6:22、高崎まで6:59、宇都宮6:25。
内房・外房は宇都宮にも負けるありさま。
>>653 朝8時なら外房でも余裕ですが
旧国電区間とはなんでしょう、E電区間のことを言いたいのでしょうか
>>655 すまん6時な
旧国電区間はそのまんまだよ
と言うかそこ問い詰めて意味あるのか?
>>656 調べたら特定区間のことでした
そういう言い方をする人が周りにいなかったので
>>656 もう国鉄を知らない世代が大半だから国電区間と言ってもわからないんで
許してやってくれないか。
今日も席取りを賭けて外房初電から京葉への蘇我ダッシュ
負けられない闘いがここにある
ここ、年齢層高そう…。
もしかして、テレ東の「レール7」見てた人いたりしてw
内容は覚えてないがクイズ列車出発進行って番組を見た気がする
外房線を茶色い電車が走ってたのは覚えてる
気動車やSLは記憶に無い
京葉の誉田快速が強風で各駅誉田行きに変更になり海浜幕張で車内が超激混みになり苦しいわ
大原だかの踏切の安全確認とやらで千葉行きの初電が6分遅れて蘇我に着いたら京葉は接続とらずに発車しやがった
京葉線が外房線の接続とる気無いなら外房線は初電をあと30分早く出せよバカ野郎
わかしお21号の勝浦23分停車だいぶ慣れたぞ
ってもまだ2回しか乗っていないがw
昨日勝浦停車中の10両編成には20人も乗っていなかったのではないかな?
しかし末端も舐められたものだな...
文句を言う政治家も自治体もないし
舐めるも何も、乗らないんだから仕方無い。
どうせ、近場は自家用車、東京出るなら
アクシーしか乗らないじゃん。
勝浦〜安房鴨川は、内房線君津以南と同時に
三セク化されても文句は言えない。
21号を勝浦止・後続普通を安房鴨川行きにして23号を安房鴨川行き・先行普通を勝浦止にしたほうがいいと思うんだが…
>>674 俺の実家は兵庫県で、往復割引が効く601kmギリギリでセーフ。
だからJRだよw
2019年3月にわかしおも安房鴨川まで行かない日が来るのかな?
すべてが勝浦、上総一ノ宮どまりに。
日曜日にわかしお7号に乗ったら、海浜幕張で20人くらい降りてた
佐倉ダッシュの動画は見たことあるけど蘇我ダッシュの動画はないな
佐倉ダッシュは総武本線が本線とは名ばかりの茂原以南並の扱いだから
皆ダッシュせざるを得ないな。まだ外房はマシな方
本線とは名ばかり
>留萌本線「呼ばれたような気がする」
外房のほうが大網-東金まで含めりゃ大分多いよな。
総武は成東まで一ノ宮同等、銚子までは毎時一本で一ノ宮-鴨川と同じか。
>>692 成東と上総一ノ宮は昼間の本数は大差無いけど朝ラッシュが大分本数の差があるのと都内直通電車の有無があるな
茂原や一宮から都内通勤は少しはいるけど総武は佐倉から先から都内通勤はいないって事かな
>>694 佐倉ダッシュがあるから一概に言えんな。
>>694 んなわけない
佐倉以東から都内通勤していた
俺がいうけど
都内通勤者は結構いる
成東〜南浦和へ通うのに、しおさい2号で通勤していた取引先の人。
茂原〜武蔵浦和も、取引先の人でいた。
本当に佐倉以東に都内通勤の需要があるならもう少し本数ありあると思うんだがな
八街6時台の時刻表とか酷い
>>699 単線で、線路容量や他線運用の車輌本数のかんけでこれ以上増発難しいらしい@総武線・佐倉以東
朝の通勤快速で座ってる人はそのまま東京まで爆睡してるよ
>>700 そうなのか
でも朝通勤時間に50分も空いてるのはどうかと思った
あれじゃ佐倉ダッシュも当然か
>>700 あれでいっぱいとは
随分としょぼい容量だな
つべの佐倉ダッシュの動画見ると群衆がホームの先端の方に向かっているが、
そっちに他ホームへの階段でもあるの?
お〜い、ホーム先端(銚子寄り)は11号車だから、基本編成だよ〜
佐倉始発なのはもちろん、駅舎へつながる階段が千葉寄りに偏っているため(銚子寄りに階段は無し)、
階段から一番遠い銚子寄りの車両の空席をめがけてダッシュするのさ。
座れるか座れないかは死活問題だからな
つか、そもそも東京から1時間も離れた場所で満席になるのがそもそもおかしいんだがな
市川くらいで椅子が全部埋まる程度が理想
免許制度が変わり普通免許でポンプ車を消防団が運転出来なくなって来るってマジ?
どうやら車両総重量でダメになるみたいだな
今まで、車の免許で今乗れるものがダメになる改正ってあったっけ?
>>709 無いと思うよ
2007年に中型免許出来て普通免許で乗れる範囲が変わったけど
それ以前に普通免許取ってれば中型免許(限定)に移行して以前の範囲と変わらず乗れたよね
今回の準中型の場合も一緒だよ
住民の差だよ。一宮町はバブル期に鎌倉逗子では高くて買えないが
グリーン通勤考える連中が移住した。 総武本線は佐倉市以東はいわずもがな。
佐倉の隣八街市ですら茂原以下の進学率数値で所得連動。東京へ行く人数も違うよ。
一方の蘇我ダッシュは扉が開くと京葉ホームの始発めがけて
房総ホームの階段やエスカレーターを一気に駆け上り、また駆け降りるから一種の障害物競争だな
◎◎◎◎私なりに分析した、今時のシチサン専科の特徴◎◎◎◎
・カメラはCanonかNikonの豆センサー中級機
・レンズはいつも70-200、レンズ交換はしない(他のは持っていないか安物)
・ハスキー三脚に「熊出没注意」のステッカーを貼っている
・自分で施工しているブログに、持っているカメラやレンズを箇条書きにしている
・撮るのはシチサン7割、メンタテ3割
・靴(スニーカー)はABCマートで購入した特売品
・大人数集まる撮影地が好き。集まった人数を編成の両数に例えて「○○B」と表現したりする。
・傑作が撮れると各種SNSに「そのライブビューを撮った」写真をアップする
・そのSNSのアイコンは鉄道かアニメの美少女
・アニメマニアを兼業している
いかがでしょうか?
□★△●▼☆◆◎○▼□☆◆△□☆▽◆★●◎△◆▽●◇◎■●☆○▲□△◎◇▼◆○★■△◇▽◎◆○■▼◎△☆◇●★
>>711 不便すぎて都内の大学通えないから地元出て行くってのもありそうだけどな
大網白里市は人口減ってないどころか町から市になったのに
山武市は合併後7000名以上転出超過だとさ。
そら少々混んでも便利な外房線にするわな。内房はイマイチ住環境悪そうだし
鎌取が人気なのも頷ける。
大網って人口減ってるんじゃ?
市になって即50000人割ってるでしょw
外房線は次期ダイヤ改正で運用を大幅に見直すらしい
・午前中に京葉線直通快速上下4本増発
・日中の京葉線直通快速上り5本の運転時刻を約15分繰り下げて蘇我で総武線直通快速と接続
・勝浦、大原方面からの普通列車と京葉線直通快速それぞれ上下14本が上総一ノ宮で接続
・勝浦、大原方面の普通列車上下14本が千葉発着から茂原発着に見直し(千葉〜茂原間減便)
・わかしお号上り2本の運転時刻見直し
・わかしお号上下8本が新たに土気に停車(普通列車削減の代替)
・午前中の総武線直通快速上下4本を廃止し千葉発着の普通列車として運転
・ラッシュ時間帯の普通列車減便
・京葉線直通快速、直通通勤快速が全列車永田本納新茂原八積に停車(ラッシュ時間帯普通列車削減の代替)
情報によるとこのようにかなり大きな運用見直しとなる予定
>>716 山武市というか現在の山武市域の人口ピークは2000年頃
それから減少が続いている
大網白里市の人口ピークは2013年でこちらもそれから減少が続いている
鎌取って浜野や八幡宿と大差ないつーか、道路事情(大半片側1車線)やアクアラインアクセスを考えたら内房沿いの方が便利だが、
「千葉市」のアドレス欲しくて住んでるんだろう?
鎌取というかおゆみ野は交通の便以外は住環境良さそうだからな
だから人口増えてるわけで
第16回団結潮干狩り大会
◎日時 4月28日(土)9時30分より
◎ 場所 木更津市・江川海岸
館山自動車道・木更津JCTよりアクア連絡道―袖ヶ浦IC降りる
◎主催 本部サークル協議会
共催 本部家族会 協力 木更津支部
◎ 費用について 潮干狩り料金、休憩料、用具は本部にて負担します
◎ 送迎指定列車・JR巌根駅着
(送迎車を手配します事前に連絡をお願いします)
下り8時59分着(千葉発8時22分君津行き)
上り9時29分着(館山発8時02分上総湊か木更津乗り継ぎ)
* 潮干狩り会場には無料駐車場有り
鎌取誉田はまだまだ人口増えそうだな
明大農場跡も造成が始まってるし
ホンダZ シルバー 野田ナンバー さっさと廃車しろ
土曜日も朝から蘇我ダ〜ッシュ、、、
完了で京葉車両の座席からカキコ
誉田は強酸商店街のせいで減少してたがな
最近になって駅北で再開発やって増加に転じたけど
220M混んでるよねえ、大網で数人やっと座れるぐらいかな?
蘇我5:08に接続する大網か茂原発を作って欲しいよなあ、大網4:45ぐらいかな
そうすれば東京に6時前に到着できるんだけどな
大網でまだ座れるなんて楽な方だよ。 終点まで25分の距離なら全員立っててもおかしくない。
>>732 比較に出てた冷遇総武本線は成東なら座れても日向から45分立ちもあるわな。
本当は毎日の蘇我ダッシュにウンザリしているが、京葉線の長時間立ちんぼは絶対イヤだから仕方がない
初電はあと30分早いのきぼん
>>734 だな、7時のラッシュは八日市場から1時間10分立ちを強いられるなんて住めんわw
>>737 あるよ。総武時々使うんで経験がある
7時の横芝始発を狙って座りたい層がいつもいるくらい
八日市場→松尾間で松尾高校生が運良く降りたら座れるワンチャン
成東じゃほぼ無理+この時間帯成東始発は無いからひたすらこの先混む一方。
佐倉ダッシュしたくなるのも解るわな。 外房も一ノ宮始発接続無い時
長者町→蘇我立ちっぱは経験してるがめったにないね。
JR本社のダイヤ編成担当は房総方面のラッシュなんてラッシュとは思ってないんだろうな
まあ確かに中央線や埼京線の地獄絵図に比べたら可愛いもんだけど
ただあっちの地獄よりマシだからって理由でいつまでもテコ入れしないでいくと、バスや自家用車への逸走を加速させるだけなんだよな。
今もデジタル時計が22:22を表示すると心がざわつく。かつての外房線最終大原行きの発車時間だ。
今はその後に5本もあるけど、朝の一番電車は1972年からずーっと変わっていないんだよなあ。
>>735 茂原か大網の最終をそのまま留置して翌朝の始発に設定するか、大網で寝てる京葉車を早朝出勤させればってとこか
どうせやらないだろうけど
鎌取7:38発の通勤快速に乗ってみろ
蘇我まで乗車率200%のガチラッシュが体験できるぞ
>>743 千葉からの最終もせめて0:30ぐらいにしてほしいところ
>>741 とは言え増発してもコスト回収するほど増えないだろうしな
総武本線佐倉から先でクルマ無い大人はまずいないだろうし今電車使ってるのは車通勤できない事情がある人だけだろうし
>>743 乗務員どうすんだよ
終電の乗務員がそのまま始発って、さすがに酷だろ
>>745 新宿から国分寺あたりまで身動きできなかった時はどうしようかと思ったw
中央線のお客さんって車内に入るとすぐに座席の前まで入っていくのが定着してて路線の混雑具合がうかがえたなー
中央線が人気沿線ってねぇ・・ゴミゴミした汚い街しかイメージにない
学生がアパート借りるとこにしか思えんね。 国立辺りまで行けば違うんだろうけど。
>>752 あのー、下りの通勤特快はないんですけど…
外房の通勤快速はの話しているのにいきなり中央線の通勤快速の話になってさらに中央線では存在しない下り通勤快速の話とか糖質ばっかりだな
JR東に、土気駅の案内放送場所によって全然聞こえないと問い合わせたら、さっそく改善された。この件はかなり仕事早くてびっくりした。
問い合わせたのも改善されたのも2ヶ月くらい前の話だけど。
労組がうるさいし、社内リソースの調整めんどいんで初電も終電も増やせないっすよ
>>759 郊外の人口伸びてた時期に労組が強くて房総地区にあまりてこ入れできなかったのが痛いな
もう郊外は減る一方だし今更設備投資はしないだろう
そもそも埼玉方面の同距離の駅と大して変わらないじゃん
わかしお2号の送り込みを兼ねた終電ライナーとか欲しい
勝浦バカ停中のわかしお21号の文字放送板
We are now at Katsuura terminal. と
終着 安房鴨川です。 が交互に流れているw
出発を待つ乗客の皆さんもすっかり慣れたものだ
上り6号も勝浦始発が良いと思うが留置線と運輸区の問題でそうはいかないんだとうな...
大網一宮大原乗泊はいっぱい、茂原はもう置くところがない、あとは勝浦くらいだけど、特急の改札担当までは泊まれない。
結構きついな〜
4番停泊じゃだめ?
今の茂原終電も4番ですぐ折り返して幕張に帰るよね
その後に設定できれば終電も遅くなって非常に助かる
だから、停泊して乗務員はどうすんだって話よ
終電担当にやらせるわけにもいかんし、前日23時半くらいに着く東金線の乗務員にやらせるのも無理だろ
>>741のような主張はしばしばなされるが、
バスやマイカーを使うような人はもうとっくにそうしているハズで、
現在電車通勤・通学している人はもうどんなに痛めつけても電車使うしかない人だから、
乗り切れないことがない限りは限界まで減便・両数削減ってのがJR東日本クオリティ。
土気-大網間の旧線、草刈りしてるね、遊歩道でも作るんかな?
大網4番に留置しちゃうと大網保線区の出入りに支障があるんじゃないかな。
で、俺もちと考えてみた。
まず東金線の上り一番をもう30分早くして千葉行きにする。
下り一番は大網留置の京葉車にして、二番は上り一番の千葉からの折り返し、成東で総武本線の下り一番に間に合わすようにする。
ま、これも乗務員とか考慮してない机上の空論、「僕の考えた…(ry」 だけどねw
わかしお2号を現1235M後にライナーとして送り込み、茂原4番留置
現茂原最終1235Mは2、3番で折り返し待機(配線はOKだけど、信号的にできるのか?)
ライナー到着後、1235Mにライナーの乗務員もいっしょに乗せて幕張に帰る
とか?
281M〜翌232Mが18:33からずっと茂原1番を埋めちゃうのが不味いよなあ
1235Mは蘇我留置。
茂原23番から逆方向には折り返しできない。
1番を埋めたのはバカだなとは思う。
茂原がもし足りなくなるようなことになったら、本納の中線に置いとけばいい
本納に置いて、乗務員は列車か車で乗泊施設まで移動?
駅員が24時間いない駅に留置は、他でもあるのかな
>>775 安房小湊やら千倉やら、千葉県内だけでもそれなりにある
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
1833から寝かせてるぐいなら、千葉に3往復ぐらいさせとけと思うよ
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
>>782 国鉄Kの法則発動闘争全国運動 7・1全国集会
土気から新浦安に引っ越したけど通勤
があほなほど楽になった
>>784 住民層悪くない?新浦安って。
友達が嫌になって新京成沿線の実家帰った。
勝手なイメージだけど浦安あたりの住人は房総ローカル圏の住人を見下してそう
震災の時に液状化で、いつまでも経っても水道が復旧しなかった地域によく住むわ
クソ上司が長蛇の給水に並んで階段で往復するという理由で、毎日午後出勤
>>786 そう、都民感覚だよ。豊洲や有明のなり損ない
見下すと言うか、あの辺に元々住んでる人からすれば、房総は同じ千葉と言えど別の県と言ってもよいぐらいの感覚でいる
つかぶっちゃけ気にしてない
ああ、言葉もあまり通用しないし人種が異なるからか髪の毛茶色だし。
>>790 同じ千葉県と言っても地域によって方言全然ちがうしな。
あおなじみ
おっぺす
にしゃ
うっちゃる
したっけ
しみじみ
>>792 九十九里在住の知人によると旭あたりはもっと荒いらしい
知らない人が聞くと喧嘩売ってるように聞こえるとか
おめぇらよ〜、他県の人はあに言ってんのかわがんねど!
爺婆でそういう言葉を使ってる人はいたけど、若い人でそんな奴いるか?
わかんねっきゃわかんねーでいいんだお。
こはそんな奴らばーりだから。
(分からなければ分からないで宜しいのではないでしょうか。
此処はその様な人達ばかりですから。
)
>>801までの方言は東総や北総かな?
房州弁はまた違う。
俺は、東京と横浜で30年暮らした後に房総半島南部に引っ越したが、
ゾッとしたのは定食屋などで、アジフライやトンカツに地元民が、ソースを
全面真っ黒になるまで掛けて、その後おもむろにフライをひっくり返して
こんどは裏面も真っ黒になるまでソースをドバドバかける事。
それと関連しているのだろうが、「竹岡式ラーメン」も。あれがうまいと思えるのは
味盲としか言いようがないw
特別うめーわけじゃねーっけんがよー、中毒性があんだよ。
>>805 いやいや、一人二人ではなくうんざりするほど見たぞ。 地元民が主な食堂の光景で。
そうそう、お新香に醤油をドバドバ注ぐのも恒例w
>>807 うんざりするほどの人達に、あいつソースを両面にかけないとヒソヒソされてることを考えれば、おあいこ
俺はここのスレ来てるけど厳密には山武市民で
東金線使ってるからなんだけど、こっちと一宮や大原までだと大差感じないが
勝浦以南は別の国(旧国名的に)だと感じる。 対岸の館山-富津方面も。
>>796 旭は町の手はまだ良いけど、南は柄悪来て別世界だね。匝瑳・旭方面も仕事エリアで
海匝地域も広いと感じるねぇ。 某底辺校がさらにイメージ悪くw
勝浦どころか大網以南以北で方言が変わるよ
例えば上にある「青なじみ」は北の人には通じなかった
>>810 >某底辺校がさらにイメージ悪くw
横◯◯愛の事かー!
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
>>816 「旭市 底辺高」でググるとトップで出てくるもんなあの高校。
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
>>719 やっぱり外房直通のダイヤ組むな
ソレも2運用は埼京線E233-7000の大崎〜誉田、上総一ノ宮間の増発2本による新宿方面向け4本午前中増発直通ダイヤだから少しは変わるわな、通勤には便利になるな
もちろん嘘。りんかい線スルーしたら同線に運賃払えないし
やっぱ、新宿方面は急行『外房』新宿行きの復活を祈った方が自然なのか??
都内に通勤で大網から東金線に乗り換えの人達って待ち時間長い時惨めな気持ちにならないの?
大網までですらかったるいのにさ
くずてつ泥棒の仕業じゃねーか?、
束自体も くずてつだけどな。
八高線の東福生も撤去されてたけど家からゴミを持ち込む人が多いんじゃない
最近、コンビニも駐車場側じゃなく店内設置に変わってるし
無人駅はゴミ箱全部なくなるかも知れんよ。
有人駅で監視効くとこだけにするとか
駅ナカやNEWDAYSで色々と売るようになったからゴミも増えたんじゃない
線路内人立ち入りで、1時間半も運転見合わせるのは何故?
外房線で窓枠に客が座って転落で骨折大怪我って・・・
19歳漁師。。。
千葉支社の内部資料?
出所は不明
アホのために「窓枠に座らないで下さい」の注意放送が追加だな。
>>838 画像とURL添付して東日本にメールしておいたから覚悟してね
>>838 内部資料が客向けと同じ文体になるとは考えられない
ヒント
列車の窓から転落、漁師の少年重傷 「電車の中が暑かった」 JR外房線のトンネル内
2018.5.30 15:23
30日午前8時25分ごろ、千葉県勝浦市浜行川のJR外房線のトンネル内で、
同市の漁師の少年(19)が窓から転落し、右足を骨折するなどの重傷を負った。
勝浦署によると、少年は友人と2人で乗車していた。
少年は転落時の状況について「電車の中が暑かったので窓枠に座っていた」と話しているという。
少年が転落したのは行川アイランド駅−上総興津駅間の全長約510メートルのトンネル内で、
少年は出口から約100メートルの地点で地面に落下した。
JR東日本によると、事故の影響で、上下線の一部区間に運休が出たほか、
最大約100分の遅れが生じ、約500人の足に影響が出た。
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/180530/afr1805300011-n1.html 209窓開くんだっけ
115のときは開けてる人けっこういたけど
>>838 上総一ノ宮ー君津用にワンマンE129投入するからお楽しみに
あ、吾妻と渋川以北もE129ワンマン入るから
>>849 なんかおかしくない?
上側が少ししか開かないのに
窓枠に座れるか?
こうみたい。
>>860 昨日乗ったら案の定ゲロ祭りだったから窓を開けたけど、実際は半分も開かなかった
>>861 そして京浜東北の二の舞になりまた繰り返す
踏切乗り越えようとした中年オヤジが轢かれた模様
自殺か
>>864 蘇我〜鎌取の人身かw
自殺か事故かどっち?
停電時でも緊急用の電源で換気出来るようにすればいいんじゃね?
そこで窓を開放ですよ、外に転落しなければいいでしょう
わかしおの特急券買ったけど意外にも山側の方が先に埋まるのな
これからの季節特急乗るなら日が当たらない方向w
マジ暑いしスマホ見たり本読むにもカーテンしても光漏れるしね。
朝の下り、夕方上りとも右側がいい。ただ隣席に人来ないほうが良ければ逆もあり。
言うほど勝浦から先も見えないっていうね
車で行っても見えない
>>860 こんなに開いたっけ?
20pくらいしか開かないイメージなんだが
こっちのタイプの窓なら開くんじゃね?
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
テレビやってた渋谷駅凄い改変やってんだな
千葉駅もやったんだよな?
全然話題にならんよな...
千葉発成東行きが大網経由と八街経由でそれほど変わらない時間に発車することが多いけど
成東駅利用者にとっては非効率かも知れんが、
他の経由駅利用者のほうが圧倒的に多いから別に問題ない。
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
初電をあと30分早くしてほしい
現在の時刻では日に日に多くなって困る
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画^
(警察車両ナンバー入り)
おそろしくてお漏らししそう´・ω・`
朝の千葉→上総一ノ宮方面の列車って本数が少ないせいでかなり混むらしいね
増発してくれないのかな
朝は上り中心のだからなのダイヤだからな。
下りだから空いていると思っていると、早朝から立チンポだよ。
仕事で海浜幕張から安房鴨川まで1週間通ったけど
快速とか各駅が一宮まででその先ってどうなんだろうって思ってたら
太東は少ないけれど利用者いたかな
大原は思ったより利用者が多かったイメージ
勝浦、鴨川は僅かに利用者はいた
あとの駅は人ほぼいないのが現実
感想として実際系統分離は大原でも良いかもしれないけど
ただ大原は長者町から単線で三門が棒駅なんだよね
大原、勝浦から先に関してはワンマン、三セク問題無し
長者町も10数年前まで高校生凄く多かったけどね。
岬高校廃校で全然変わってしまったよ。
もし、分離をやるなら大原しかないだろうな。
一宮は満線の時もあるし、余裕なし。
東京から大原までは、自由席特急券は930円。
東京から御宿までは、自由席特急券は1340円。
だから、大原までは、わかしおの利用が比較的
多いんだよね。
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
大原は1番線でしか折り返しできないから難しいのでは。
系統分離は一宮で大丈夫でしょ。
別に茂原も使えるんだし。
一宮が4番線まであって、東浪見まで複線なら
スムースなんだが、現状だと窮屈だよ。
一ノ宮が手狭だから、八積利用者も少ないことだし
京葉快速だけ一ノ宮行きで千葉発普通を茂原止まりにすれば。
いいねぇ、俺もCXシリーズは使ってた。
リコーはカメラ内で簡単な画像補整と編集ができるのが良かった。
蘇我駅の鶏鉄軍団は最近見ないなぁ、EF66も退役か?
初電が濃霧でノロノロ運転したせいで蘇我で接続の5時38分頃発の京葉線東京行きが待たずに行ってしまった
置き去りにされるのなら外房始発はあと30分早く出せよ
ふざけんな
仕方ない 千葉市以南・以東民は東京には行かなくても良いよ♪
地元でマイルドヤンキーやってな ってのが総意らしいから
小竹ルーレットは小竹が詰まるだけだけど、蘇我ルーレットは連鎖で千葉ルーレットも起こすから嫌い
>>916 39分の後に50分発があるから待つ必要ないじゃん
>>924 大原を4時40分に出てるんだから結構早起きな方だぜ
1984年の時刻表見ると千葉4:50発の安房鴨川行きがあったんだな
旅に行くときに、たまに初電に乗るけど、あんなに早く乗って、みんなどこまで通勤してんだ!って、いつも思うよな。横浜あたりまで行ってバスにでも乗り換えてんのか?
ダイ改で18:33茂原着に短縮したのは問題あるな、次回のダイ改で元に修正されるんじゃねーか?! 20分後の鴨川行きが結構混んじゃってる。大網過ぎてからも立ってると違和感あるんだよな。ダイヤが乱れた時も茂原駅の1番線を塞いでいたらダイヤ回復の支障でしかない。
>>927 茂原留置は本当にセンスがないよな。
あれ、茂原に乗務員宿泊施設がないから毎朝蘇我から便乗で送り込んで毎晩蘇我に便乗で帰らせてるんだぜ。
大網まで立つくらいどうって事ない。
一ノ宮まで座れない時代結構あった。
誉田や鎌取から蘇我の混雑は昔より酷いが、茂原以南はマイカー利用増えた今はかなり空いたな。
一宮まで座れない時代って、ピンクレディーの時代だろ。おにゃんこクラブの時代は大網で座われるのが常識になった。
20分後のその鴨川行きは、ピンクレディーなんだよ。
>>928 6:15の京葉快速ユーザーだから毎朝見てるけど
わかしお2号の送り込みのときに便乗してきてる感じがするね
その後パンタグラフ上げてるし
>>930 いや、バブルで一ノ宮に移住者増えた時期だよ。
千葉1753茂原行きのあとの安房鴨川行きは茂原行き発車前から空席殆どない。
かといって、茂原についた時には、殆ど空席なんだが。
バブルで一宮に移住者が増えたって、
一宮の人口はそんなに変わってないぞ。
電車の混みに影響するレベルでは全くない。
113が6両が基本だった頃。日中1時間に1本時代は混んでた。
一宮まで30分おきで、編成が8両、10両が
出てきた頃から空いてきた。
いや、茂原18:50頃発の鴨川行きは、茂原発の時点で席はほぼ埋まってる、平日。
鎌取普通に積み残し発生しているのに増発増結しないってなんなの
キツイ通勤は外房か総武かどっちかというと総武のほうが厳しいかもな
茂原=成東とすると横芝過ぎてまだ席空かないのもあるしな
乗客数も本数も大違いじゃないか
総武は佐倉から先はローカル線扱いだからどうしようもない
未だにホームに灰皿あったりとかな
>>933 あの時間、46分間も下りの普通がないのに
空席だらけのわけないっしょ
帰宅のピーク時間帯だし
>>928 茂原駅前のホテルに部屋を確保しとけばいいじゃん
てのは無しなの?
>>944 そんな例って他の地域とかあるの?
そのホテルが臨時休業したら列車も運休するの?
茂原駅空きスペース多いだろ
仮眠室とシャワールームくらい作ればいいじゃん
千葉駅のクリスタルドーム横にいたら下り方面にBBバイシクルの車両が通ったが外房内房どっち行くんだろうな?
東京から大網グリーン車Suica情報入れて一旦千葉駅で降りてエキナカ買い物してまたグリーン車でSuicaかざしてもダメだったんだけどそういうもんなの?
>>949 してないです
タッチ必要だったんですか
タッチしないとそのまま大網まで乗ったことになっちゃうような
便乗して聞くけど、
成田空港行きで東京から千葉まで乗ってきて、
Suicaで外房エリアまで買ってあった場合、タッチしなかったらどうなるの?
自動的に千葉駅で赤ランプに変わるのか?
グリーンを買った区間と最初に乗った電車の行き先が一致しない場合か
確かに気になるね
まあアテンダントに言えばなんとでもなると思うけど
>>953 それって普通じゃない?
途中駅まで乗車したのと変わらないじゃん。
説明では乗り替え時にタッチが必要なことになってるから、タッチした方が無難だよね。
それを忘れた場合にどうなるか、そもそもの仕様がどうなのか、という質問の主旨だと思うけど。
基本的に購入した下車駅より手前で乗り換えたりする際は、まだ使う意思の表明として下車前にタッチする、と覚えておけいいかな。
ちなみに、同一列車の中で座席を変更する場合は、変更後の座席でタッチすればいい。
+ パヨク +
+ / ヽ_, ,_l ヽ +
パヨチ━━━//゚\ ll /゚\\━━━ン!!!! あれだけモリカケで騒いだから
+ /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ + 安倍退陣間違いなしwww
< ヽ \r┬ヽ、 / >
+ \ `゙ー' / +
.
│ │ │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
┬────────┬ 十┐・・ ヽ / |
| 支持率回復 | ノ ノ _/ ツ !
\从从从人从入从,/ 。 , ━━┓┃┃
ノ (;;゚ ) ( ゚;;)\ 。 ゚ ┃ ━━━━━━━━
/ ⌒゙ ( o_o )⌒≦ , ・ '。゚ 。 ┃ ┃┃┃
\ ゝ'゚ ≦ ゚ 。 ゚ ┛
ノ ゚ ヾ'゚ ≦ 三 _ ゚
/´ 。 ≧ 三 =-
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
半端ない!なんて下らない言葉が
流行っているが、蘇我駅発車後の
ポイント通過時の横揺れは半端ないっつーの!!
何とかなんねぇーかッ!
まぁ、来年は埼京りんかい京葉に相鉄関連で新宿、大崎分離拠点で新木場出入りするE233-7000のダイヤで組まれるだろうしな、外房2往復増発誉田と上総一ノ宮にも入れば楽にはなるだろう
それが実現すると、池袋や赤羽に乗り換えなしか、
外房線の臨界だ
>>969 そんなバランス感覚を鍛えたって、
高性能なスタビライザーがあったって、
あの横揺れには対応できないんだよ!
わかってはいるけど、みんな 吹っ飛ばされてる。
今更だけど東京駅で千葉民は虐げられすぎだよな
これが一生続いてくのか
東京からは、千葉県は袋小路な県だから仕方ない。
銚子や鴨川の先が広大に広がっていたなら、
東海道本線のりばの東側に、地上ホームで東行きのりばがあっただろうな。
今だと、東方面への新幹線だって走ってるよ。
特急時代なら、しおさい、わかしおも、長距離特急だから、停車駅も少ない。
わかしおだと、錦糸町、千葉、茂原、鴨川くらいか。
アクアライン使わないと下手したら東京から群馬・栃木・茨城・山梨・静岡よりも遠い地域もあるからな
賢明な若者は18歳で出てゆく、なにしろ千葉市以南・以東にはマトモな大学もない
>>975 じゃ、あなたは賢者じゃなかったんだね!
マトモな大学なんて、そもそも、三大都市と京都、
あとは1県に1つの国立大学だけ。
>>976 わかってないねぇ、銚子や鴨川がそんな人口で
東海道メガロポリスを超越していたら、それはそれで、
問題もあるじゃん。
鉄道網で考えたら、千葉県ほど恵まれた県は少ない。
他県は、南北か東西に本線が走ってて、そこから垂直に
枝線が出てるくらいが基本だからね。
ただ、新幹線が走らない県も少なくなってきたから、
その点は恥場県だけどね。
>>975 千葉大レベル受かる奴がこれいうならわかるけど
無いならただの負け惜しみだよね
細かい事はともかく、城西Fランか医療系、武道しかないじゃんw
国際武道大学野球部、全日本選手権準優勝おめでとうございます
城西国際大学、絢子様婚約おめでとうございます
犯罪都市は八街と富里。東金や佐倉にしか署がないのを知ってるワルが多い。交番と駐在じゃ対応遅いから
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会
改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日
7月1日(日) 13時30分(13時開場)
江戸川区総合文化センター大ホール
パソコンで見ると、1000を越えてるけど、
なんで?
石破総理ならわかるんだけど、安倍が記念式典に出席かぁ。
金曜日にでも行ってくるかなぁ!
少なくとも外房線は北と南で情勢が変わってしまうだろうな
で、無くても最近のJR東日本も経費削減、とりわけ人件費が負担にかかる率が高いし、水戸支社の水戸線の前例を例に、外房線上総一ノ宮以南、内房、君津以南、鹿島線にワンマン導入の布石になってもやむを得ない、路線廃止されるよりましやからな
これで東京スルー名目で東金直通を廃止してくれれば文句ないんだが
>>991 外房、内房は寧ろ新木場、大崎、新宿方面対処の系統分離対策が濃厚と見られるでしょうな
外房・内房・武蔵野直通→京葉線東京行き
蘇我・海浜幕張始発と一部のわかしお→臨界線乗入だな
-curl
lud20250205152941caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1501126845/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:33 YouTube動画>4本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:36
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:34
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:35
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:31
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:32
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:37
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:38
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:40
・千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:39
・千葉-安房鴨川【外房線・東金線】大網-成東:45
・【千葉-安房鴨川】内房線・外房線【東金線・久留里線】
・【千葉-安房鴨川】内房線・外房線2【東金線・久留里線】
・大網白里市の知的障害者施設で入居者がニールセン直人さんの首を絞めて殺害
・【鴨川で】目標達成のためのスレ【叫ぶ】
・【猛暑】鴨川でイヌが涼む
・桂川がやばい 鴨川もやばい ★2
・【千葉】[鴨川市]内浦山県民の森の桜[2018/03/下旬-04/中旬]
・【京都】[京都市中京区]鴨川納涼2019[2019/08/03-04]
・【千葉】鴨川市の小学校でノロ集団感染
・鴨川住民「勝手にアニメの舞台にされて、勝手に地名連呼されて、あげく”オタなめんな”って言われた」
・【レベル4】千葉 鴨川市が川沿いの地域に避難指示 加茂川と曽呂川の一部があふれはじめている(25日 11時14分)
・【千葉】[鴨川市]鴨川市納涼花火 鴨川大会[2017/07/29]
・【千葉大雨】避難指示 千葉市・市原市・佐倉市・富里市・茂原市・木更津市・君津市・袖ケ浦市・鴨川市・南房総市 25日16時
・【漫画】「マカロニほうれん荘」初の原画展開催! 会場BGMは鴨川つばめが選曲したロック 東京・中野で5月19日から6月3日 入場無料 ★4
・【千葉地裁】父親に暴行し死なす 鴨川市職員(43)の男に懲役3年判決
・【漫画】「マカロニほうれん荘」初の原画展開催! 会場BGMは鴨川つばめが選曲したロック 東京・中野で5月19日から6月3日 入場無料 ★2
・千葉県大網白里市 Part3
・【千葉】[大網白里市]第19回浜まつり[2017/07/29]
・【千葉】女性限定、夜の水族館を探索 鴨川シーワールド
・ドキュメント72時間「京都 青春の鴨川デルタ」★1
・鴨川 サーフィン Part3
・【チャンプ】鴨川、サーフィン聖地【グレース】
・野生の鹿、京都駅に接近中? 鴨川たどり市内を南下 [無断転載禁止]
・【京都】警察官や住職らに付き添われ カモが鴨川にお引っ越し(動画) [無断転載禁止]
・一時的大雨で34世帯80人に避難勧告 千葉・鴨川
・【京都】アユのため…準絶滅危惧種受難 京都・鴨川、堰撤去影響か[06/07]
・【京都】絶滅の恐れがあるタデ科の多年草「キブネダイオウ」、鴨川上流の北区雲ケ畑で発見
・【忽那汐里】 NHKプレミアムドラマ・鴨川食堂 【ショーケン】 [無断転載禁止]
・【千葉】[鴨川市]吉保八幡神社流鏑馬[2017/09/24]
・【社会】千葉県鴨川市、海岸沿いの防潮堤より海側にいる人に避難指示 [無断転載禁止]
・第98回全国高校野球選手権神奈川大会★21
・第98回全国高校野球選手権神奈川大会★11
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★修正46
・【紫綬褒章】三谷幸喜 宮川大助花子 松本隆
・第1000回全国高校野球選手権大会13日目【近江×常葉大菊川】★544
・高校野球、北神奈川大会 慶応義塾が慢心の桐光学園を破り甲子園出場
・あ
・【サッカー/J2第4節昼】山形×町田、栃木×讃岐、横浜FC×新潟、徳島×千葉、福岡×甲府、大分×東京V 結果
・千葉大から東大院
・大井川鐵道 31
・千葉県市川市住み
・μα
・☆ 千葉雄大の噂 3 ☆
・長崎の精神科医大坪裕助大先生
・千 葉 大 停 電 ★ 3
・國學院、獨協の評価は大東亜帝国並
・第99回全国高校野球選手権 千葉大会 ★3
・北大、九大、横国、筑波、千葉の序列
・3 知ってる?千葉市川署長杉田義弘
・安倍川花火大会 ことしは「中止」へ
・【庭球の王子さま】滝川広大御大を称える会
・ЦΛ
・【千葉】住宅内に大量のカビ 住民に不安
01:54:56 up 24 days, 2:58, 0 users, load average: 12.30, 10.83, 10.87
in 0.071319103240967 sec
@0.071319103240967@0b7 on 020615
|