◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リニア中央新幹線を予測するスレ84 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1507635370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区
2017/10/10(火) 20:36:10.32ID:S2W/EFNi
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
ワッチョイは寂れるため非推奨です。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ82
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472743403/
リニア中央新幹線を予測するスレ83
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1497885833/
2名無し野電車区
2017/10/10(火) 20:48:29.84ID:KKlllQZ/
3名無し野電車区
2017/10/10(火) 21:01:38.13ID:1mVBwPqH
保守
4名無し野電車区
2017/10/10(火) 23:08:06.21ID:DBd7Z6on
>>1
乙カレーション

2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
リニア中央新幹線を予測するスレ84 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
5名無し野電車区
2017/10/10(火) 23:10:55.27ID:DBd7Z6on
ファナック 小牧市に新工場
http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=170630300038&;pub=1
【愛知県小牧市】工作機械や産業用ロボットの大手メーカー、ファナック(山梨県忍野村忍草古馬場3580)は
小牧市の小牧テクノジャンクション工業団地に新工場「ファナック名古屋工場(仮称)」の建設を進めている


いま丘の上に建設中。。。これもリニア効果かもしれん
人の交流:リニアで山梨と愛知が最速で結ばれる
モノの交流:中部横断自動車道〜新東名で山梨と愛知が最速で結ばれる
6名無し野電車区
2017/10/11(水) 11:57:29.16ID:sE5NZ1fg
まだわからないぞ
リニア名古屋駅をつくるのかな
トンネルだけ通して 名古屋をスルーじゃないかな
7名無し野電車区
2017/10/11(水) 14:06:30.88ID:zM+y11Ke
ここは名古屋以東のスレ。
8名無し野電車区
2017/10/12(木) 06:03:22.18ID:9B98VN/g
ヒント
2027年に東京・品川―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線の建設に伴い、大井川の水量減少が懸念されている問題で、川勝・静岡県知事は10日の定例記者会見で、
「JR東海は、減る分の水を全量戻すと明言していない。リニアは県にメリットがなく、JR東海への協力は難しい。厳重に抗議する」と述べ、
JR東海の姿勢を強く批判した。

リニアのトンネル建設を巡っては、大井川の水量が毎秒で約2トン減ることが懸念されている。
JR東海は導水路トンネルを掘って減少量を毎秒0・7トンに抑える方針だが、残りは必要に応じてポンプでくみ上げ、大井川に戻すとの姿勢だ。
県や利水者らは全量を戻すように求めており、両者の隔たりは埋まっていない。

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20171011-OYT1T50017.html?from=ytop_ylist
9名無し野電車区
2017/10/12(木) 06:44:16.62ID:A8x9gSrX
当然の要求だな。
10名無し野電車区
2017/10/12(木) 07:58:37.70ID:4M2xvquD
駅を作るしかないな。東京から20分で山岳駅とか話題になるぞ。
11名無し野電車区
2017/10/12(木) 16:22:44.66ID:8ahJYthV
知事の川勝は学者崩れのキチガイ、静岡市や各種マスコミにもケンカを売って

とにかく自分が唯一正しいと考えるアホウ。
12名無し野電車区
2017/10/14(土) 16:40:06.22ID:EYaxq61b
 
関大奈亀名中飯北甲橋品成
空坂良山古津田静府本川田
●●━━●━━岡━△●● 優等(4本/時)a
●●△△●━━━△▲●● 準優(1本/時)a
●●●●●●●●●●●● 各停(1本/時)a
 
13名無し野電車区
2017/10/14(土) 17:00:56.42ID:dkfJCVp5
静岡県を完全に回避すればいいよ。
14名無し野電車区
2017/10/14(土) 17:07:55.31ID:1yY7LMkX
大奈亀名中飯甲橋品
阪良山古津田府本川
●━━●━ ━ ━ ━● 優等(8本/時)a
●●●●●●●●● 各停(1本/時)a
15名無し野電車区
2017/10/14(土) 19:14:57.75ID:uA0Ijf87
,学,,美
新研,名乃新新
大都亀古坂飯甲橋品
阪市山屋本田府本川
●ーー●ーーーー● 優等(4本/時)
●●●●ーーー●● 順優(3本/時)
●●●●●●●●● 各停(3本/時)
16名無し野電車区
2017/10/15(日) 11:01:58.42ID:FVZCvgCM
踏切を100ヵ所以上設置!
17名無し野電車区
2017/10/15(日) 14:38:02.95ID:IFE3LQTr
リニアの駅は品川・名古屋・新大阪だけで十分やわ
間の駅は要らん
時間が遅くなるだけやし
京都がなんか言ってるけど気にしない
18名無し野電車区
2017/10/15(日) 15:12:04.24ID:uqwu4c8q
奈良に建設すると、地面から遺構が出まくってきっと工期が遅れるから、奈良回避でもいいと思う。
それか山間に駅作る
19名無し野電車区
2017/10/15(日) 15:53:07.64ID:KJPwLv34
ルート上の自治体に協力してもらうには駅を作らないと
20名無し野電車区
2017/10/15(日) 16:21:57.56ID:3eKk6Dm5
北静岡駅か。ブラタモリみたいに破砕帯見学会とかあるといいな。
21名無し野電車区
2017/10/15(日) 17:07:09.45ID:hrjdMgMp
大井川の水量を維持しろということで揉めてるのに
ここのアホどもときたらなんで駅作るとかいう話になるわけ?
駅ができても液が湧くことは無いんだが。
22名無し野電車区
2017/10/15(日) 17:08:59.97ID:3eKk6Dm5
知事は「リニアは静岡にメリットがない」と言うからさ。
23名無し野電車区
2017/10/15(日) 17:16:04.32ID:jaYWpRvM
>>17
三大都市圏の人はそれでいいかもしれないが、地方の人からしたらデメリットしかない。

あと、速達は通過するから時間は遅くならない。
24名無し野電車区
2017/10/15(日) 17:48:36.54ID:t02mW3/j
各停でものぞみより早いんだけどな。
25名無し野電車区
2017/10/15(日) 18:15:08.42ID:jaYWpRvM
>>21
誰がうまいこと言えとw
26名無し野電車区
2017/10/16(月) 08:20:36.52ID:AvIZ8tH2
静岡にとってリニアはメリットなし。
遅れ様がどうでもいい。
頑張れ川勝。
27名無し野電車区
2017/10/16(月) 08:25:11.75ID:ljXl/cv4
>>22
そりゃ駆け引きのためならそれらしいことも言うさ。
でもそれ真に受けて駅作るとか無いでしょ。
28名無し野電車区
2017/10/16(月) 08:30:21.22ID:Yod5ZGNL
リニア自体にはメリットないけどのぞみが止まるようになるから
間接的にはメリットあるべ
29名無し野電車区
2017/10/16(月) 10:19:08.32ID:fnL4qKW2
>>28
リニアができても静岡県内はのぞみは止まらないんじゃね?

多分山陽直通のぞみのスジはそのまま、現行の新大阪止まりののぞみのスジは全て静岡、浜松選択停車のひかりに格下げで、実質静岡県内停車本数増加って感じが一番素直な気がする。
30名無し野電車区
2017/10/16(月) 10:34:14.74ID:jTEY+8QA
>>29
ヒント
リニア誘導するため、東海道新幹線をわざと遅くする。だから静岡停車になると容易に予想できる
31名無し野電車区
2017/10/16(月) 11:40:50.90ID:0rC/e+vU
>>25
駅だけに益のないお話のようで、テケテンテンテン
32名無し野電車区
2017/10/16(月) 11:44:19.25ID:znVZsyQj
>>30
リニアは輸送力が小さく、ピーク時間帯など
慢性的な混雑が予想される。現行ののぞみ
タイプを残してそちらへの誘導を計ることに
なるよ。

このことは以前にも何度も指摘しているのだが、
ぜんぜん学習しないんだね。
33名無し野電車区
2017/10/16(月) 13:57:22.45ID:JcNor5Lf
値段も大して変わらんのだから東海からしたらリニア誘導する意味無いだろ
どうせメインターゲットのビジネス客は言われなくともリニア使うだろうし
34名無し野電車区
2017/10/16(月) 14:11:50.49ID:EXz2CFgw
名古屋まで開通して時点では、東京都区内から京都や新大阪までの利用者は
仮に名古屋までリニアで、そこから乗り換えた方が数十分早くても

乗り換えの手間を考えると<大多数は>東海道新幹線利用だろうな。
まして、品川に行くには乗り換えが必要だが、東京駅なら直通できる中央快速沿線とか
京葉線沿線民は。

*念のために書いておくと、名古屋で乗り換える人もいるだろうし、
 どちらが正しいとか間違いだとか主張しているのではない。
35名無し野電車区
2017/10/16(月) 16:58:29.05ID:QJzU3PpY
>>34
品川発着の電車を増やすんじゃないかなー
東北新幹線も品川まで来ると思う。
36名無し野電車区
2017/10/16(月) 18:37:44.18ID:3B838wys
>>35
ヒント
来る訳がない。東京〜品川は東海道新幹線域内だから管轄以外の領域には踏み込めない。JR法で厳しく制限されている。
jr東がJR東海に頭を下げた上で了解をもらい、その分の金を払わないとまずダメ
37名無し野電車区
2017/10/16(月) 18:41:26.75ID:Ty04D/4h
水量が減った分
金をよこせってことだろ
最後は金me
38名無し野電車区
2017/10/16(月) 18:44:52.33ID:3B838wys
ヒント
上野東京ラインが出来たから十分
39名無し野電車区
2017/10/16(月) 18:51:13.40ID:F19zMs4Q
>>37
まだ減ってないのに反省しろと粘着中
40名無し野電車区
2017/10/16(月) 20:21:16.77ID:8QXBNGnC
>>32
今、名古屋始発の新幹線が東京駅に着くのが8時15分くらいか。リニアだと6時40分で、1実質朝だけで9本増発の効果がある。
41名無し野電車区
2017/10/16(月) 21:05:56.96ID:Ty04D/4h
到達時間より
1日何人運べるか計算したほうがいい
42名無し野電車区
2017/10/16(月) 21:11:44.74ID:+HwX8xz2
目的地が東京都心とか名古屋都心部だった場合、
流石に7時前に品川や名古屋に到着する列車に乗る人は少ないんじゃ…
43名無し野電車区
2017/10/16(月) 22:11:07.85ID:CR8xBwjG
早朝に到着したいがために夜行バスを選択してる層は
リニアに移行だろうな。ほぼ個室なバスを選択する層。
44名無し野電車区
2017/10/16(月) 22:49:46.24ID:qSaAyoy4
>>43
夜行バス利用者は単なる貧乏人だからリニアには移行しないよ
45名無し野電車区
2017/10/17(火) 00:49:30.31ID:rNMz4pUC
のぞみ指定席より高い夜行バスがあるけどね。
これも貧乏人が乗るのかしら。
46名無し野電車区
2017/10/17(火) 01:28:45.54ID:rNMz4pUC
リニアによる時短を期待する人もいるでしょうね。
とくに朝の数十分は貴重ですからね。

名古屋開業時点ではリニアの本数も少なく、
やはりのぞみ誘導は必要になるかな。
47名無し野電車区
2017/10/17(火) 08:16:34.42ID:QX8NlJqa
>>45
定員18人の超ニッチ特化のネタバスをメインストリームかのような言い方は誤解を生むよ
この手のニッチビジネスは遠からず消え去る運命だし
48名無し野電車区
2017/10/17(火) 12:51:28.79ID:XbBw+Z8Z
品川600-640名古屋
名古屋600-640品川
があれば貴重。
49名無し野電車区
2017/10/17(火) 12:53:20.37ID:XbBw+Z8Z
ところで列車番号はどうなるんだ?
1Lとか2Lとかか?
50名無し野電車区
2017/10/17(火) 17:26:04.28ID:vfok9wxO
新学亀名坂座峡橋品
大研山古本光中本川
●ーー●ーーーー● 優等(5本/時)
●●●●ーーー●● 順優(3本/時)
●●●●●●●●● 各停(2本/時)
51名無し野電車区
2017/10/17(火) 19:04:08.50ID:XbBw+Z8Z
大奈亀名中飯甲橋品
阪良山古津田府本川
●ーー●ーーーー● 優等(8本/時)
●●●●●●●●● 各停(1本/時)
52名無し野電車区
2017/10/17(火) 19:14:26.78ID:8Y9HsnVY
日本の鉄道技術が醜態を晒したw 外国からの信頼も地に墜ちただろう。


英の新高速鉄道トラブル続発、日立の車両水漏れ: 2017年10月17日 10時34分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171017-OYT1T50030.html?from=ytop_main2

【フィレンツェ=戸田雄】16日に営業運転を開始した日立製作所の英国の都市間高速鉄道向け新型車両で、
遅延や水漏れなどのトラブルが相次いでいたことがわかった。
問題が起きたのは、新型車両が初めて営業に使用された「第一号車」。英南西部の駅を午前6時に出発する予定だったが、
技術上のトラブルのため25分出発が遅れ、ロンドン市内の駅への到着も約40分遅れた。

さらに、客室天井の空調機器が故障で水漏れを起こし、客室がずぶぬれになったという。
第一号車には、グレイリング英運輸相も乗車していた。
こうしたトラブルは英メディアも報じ、BBCは「英国の新高速鉄道の門出に暗い影を投げかけた」と指摘した。
53名無し野電車区
2017/10/17(火) 19:22:35.84ID:cIi53TVb
水漏れを起こしたエアコンがEU製でしたってオチは無いよね?

高温多湿で遥かに気象条件の厳しい日本国内で問題が無いのに
イギリスだけでトラブるのは現地の内装工事に問題が有るとしか思えない
54名無し野電車区
2017/10/17(火) 21:59:55.53ID:vfok9wxO
>>52
なんで笑ってるんだ?
55名無し野電車区
2017/10/17(火) 22:27:24.18ID:aW37fyOX
駅構内の漏水は良く見るけど車内で漏ってるのは見たこと無いな
56名無し野電車区
2017/10/18(水) 05:52:08.54ID:3zhKyKCw
ヒント
今回のトラブル、水に流して欲しいものだ。
57名無し野電車区
2017/10/18(水) 06:53:14.77ID:JZI18gzh
>>52
営業運転の初日とは言え、それまでに試運転や運転士などの習熟運転は何度も
やっているはず。

こういう大失態が起こるのが理解できない。
58名無し野電車区
2017/10/18(水) 07:16:09.75ID:27X43dSL
ライバル会社の・・
59名無し野電車区
2017/10/18(水) 07:39:24.98ID:PaaCL4iF
>>57
当日までエアコンのスイッチは入れてないのだろう
アングロサクソンは雑だから詰めが甘いんだよ

そう言えば殆どが外産の旅客機も空調の吹き出し口から水が滴る事が多いよな
60名無し野電車区
2017/10/18(水) 08:46:29.69ID:1E+jdIvH
名中飯甲橋品
古津田府本川
●ーーーー● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
61名無し野電車区
2017/10/18(水) 09:59:27.57ID:2snFGeLj
>>52
この、第一号車って英国工場製?
それともフィレンツェ発の記事ってことは、元々問題メーカーのアンサルドブレダだったイタリア工場製?

http://toyokeizai.net/articles/amp/91435?display=b&;amp_event=read-body
62名無し野電車区
2017/10/18(水) 10:18:51.63ID:GJE9pXem
リニアって神戸製鋼の部品使ってるの?
63名無し野電車区
2017/10/18(水) 10:39:29.17ID:llsCdvqG
どうせ現地工場の職人がエアコンのドレンパイプを繋ぎ忘れただけでしよ?
64名無し野電車区
2017/10/18(水) 15:01:28.98ID:JZI18gzh
>>63
日立製作所が製造して、鉄道会社に引き渡したのだから完成検査を怠った過失は
言い逃れできない。
65名無し野電車区
2017/10/18(水) 17:23:11.85ID:BttjzMfk
>>64
まぁ原因特定と修復は済んでいるからあとはやらかした犯人探しだけだな
やらかした下請けが賠償を負うか出禁になって決着だね
66うさにゃん
2017/10/19(木) 01:53:23.95ID:pgLVLXY/
>>35
品川駅作るときに東海に因縁つけずに素直に土地を提供しておけばよかったのに
革マル松崎の言いなりの住田と松田が噛み付いてきたからな
今更乗り入れさせて下さいって言っても2面4線しかないのにどうしろと
無駄に在来線ホーム遊ばせてくくらいなら3面6線にしておけばな
67名無し野電車区
2017/10/19(木) 08:34:04.71ID:ZAm1oODp
>>66
当初予定から2面4線じゃなかったっけ?
68名無し野電車区
2017/10/19(木) 09:43:57.61ID:UyZoeA9u
ヒント
大井車両場が出来る前、品川北に東海道新幹線の車両基地あったようだけどあの土地はJRになった時にJR東に払い下げになったの?
東海道新幹線の建設費で作った土地なら、普通なら糞Jr倒壊に払い下げになるはずなんだけど、どうなの?
69名無し野電車区
2017/10/19(木) 12:44:52.86ID:EqK1+tHG
ヒントで疑問形とはこれ如何に。
70名無し野電車区
2017/10/19(木) 14:30:01.88ID:EYGxi5bI
リニア周辺計画決定 中津川市、県駅南北に広場整備
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20171019/CK2017101902000035.html
71名無し野電車区
2017/10/19(木) 16:21:53.59ID:4VHzEXvA
>>69
反応を見るためだな
奴は帰って来た反応以上のレスは間違いなく出来る

新聞記者かな?議会事務所かな?議員秘書かな?議員本人かな?弁護士かな?
一人かなりすまし複数か、れっきとした団体か?
情報収集は抜かりないし接続手段はやたらにたくさん持ってるし、時間は自由だしと
謎だらけ

HiNTったら日立製作所なんだがな、、、
72名無し野電車区
2017/10/19(木) 17:05:42.19ID:q382GCc9
ヒント
リニアピンチ!jr倒壊終わったね。

JR東海は、データが改ざんされた神戸製鋼所のアルミ製品がリニア試験車両に使われていたと明らかにした。
https://this.kiji.is/293651828931953761/amp
73うさにゃん
2017/10/19(木) 17:45:29.49ID:pgLVLXY/
>>67
計画の段階では品川折り返しができるような構想もあったとかどうとか
74名無し野電車区
2017/10/20(金) 01:01:49.51ID:T/vnYErG
リニアの車両基地って、関東車両基地の位置がなんであんなに本線から離れた、
宮ヶ瀬湖に近い鳥屋なの?
うがった見方をすれば、博多南みたいに駅作って観光路線としても使おうなんて事なんだろうか?

地元は駅でもできないと反対するだろうな
でも東海は駅作るとは言っていないよね?

車庫ができれば、橋本〜品川間の区間列車も多く出るのかな
75名無し野電車区
2017/10/20(金) 01:08:29.94ID:1/ckLtDj
>>74
車両基地のような広大な土地を品川ー橋本間で
確保するのが不可能なことは首都圏に住んでいれば
直感的に判ることだけどね。

車両基地ができれば新たな住人が増えて地元にも
大きな利益がある。車両基地の場所は山の中の
小集落で、高度成長期のようにベッドタウンができる
ような場所ではないね。
76名無し野電車区
2017/10/20(金) 01:16:04.18ID:T/vnYErG
>>75
いや、橋本以西に作ることに疑問を呈しているんじゃないよ
橋本以西の本線からトンネル内で分岐してさらに4km程度も南に作ることが不思議だなと言っているの
トンネルや本線付近でも用地はありそうなのに
77名無し野電車区
2017/10/20(金) 02:00:05.21ID:gif7P07V
新幹線の大井車両基地も品川駅から4kmくらい離れてるけどな
78名無し野電車区
2017/10/20(金) 10:32:54.76ID:14/6PzSU
いまの新幹線は 重心を低くするために
床下にあるだ
最新型を贈ってやれよな
79名無し野電車区
2017/10/20(金) 12:15:30.82ID:1/ckLtDj
>>76
ルート上の地図を見れば判るが、沿線上に
地上で車両基地を作れるような広い土地は
無いよ。
予定される車両基地もかなり山を削ったり土を
盛ったりして、平地にするための苦労の跡が
うかがえる。
80名無し野電車区
2017/10/20(金) 14:17:32.89ID:Ocn+DM9V
>>77
当時の大井は埋め立てホヤホヤの空き地だったからな
81名無し野電車区
2017/10/21(土) 12:18:04.87ID:HVa3RjUA
名中飯甲橋品
古津田府本川
●――――● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
82名無し野電車区
2017/10/21(土) 16:23:54.74ID:NHQXqIBu
>>68
品川の東側にあった東京第一運転所の新幹線設備は、分割民営化の際には当初新幹線
鉄道保有機構が引き継ぐ予定だったが、分割民営化前に品川駅東口地区の開発が事実上
決まったため、基地機能を同運転所の大井支所に集約し、土地は売却することになった。
そのため、新幹線基地の中では唯一、保有機構ではなく清算事業団が引き継いだ。
1992年に大井の設備が完成したため、基地機能を大井に移転し、整地後売却された。

・・・用地分割を担当した国鉄経営企画室が、開発計画があって確実に高額売却できると
見込まれていたために、債務返済用に割り当てて保有機構に渡さなかった、とも言われて
いる。
83名無し野電車区
2017/10/21(土) 16:41:18.78ID:r0TVwSPm
今から思えばその土地をJR北海道にあげればよかった。
84名無し野電車区
2017/10/21(土) 17:28:31.15ID:ZfNMJ2Tb
現品川インターシティとか、旧梅田貨物駅とか、梅田ヨドバシ(旧大鉄局)が清算事業団になってるのに
在来側の品川車両基地が全部東日本所有になってるのはどうなん?と思わんでもない。

まあ、その手前味噌な資産分割が橋本龍太郎の逆鱗に触れて、資産分割チーム担当だった井手正敬は
当初JR東日本予定だったのが急転直下西日本行きになった訳だが。
85名無し野電車区
2017/10/21(土) 20:07:00.76ID:hokUL3P7
ヒント
品川車両基地には東海道新幹線の工場や車両基地もあったはず。それなのにぼったくりJR東日本に薄価で引き渡したのは許せないな。
86名無し野電車区
2017/10/21(土) 20:25:22.05ID:NHQXqIBu
>>84
品川の在来側は最初から東に継承される予定だった。移転する予定もなかったし。
どっちかというと、清算事業団が主体となって再開発しようとしていた梅田が特殊なだけ。
移転先決める前にそういうことになってしまったので、JR西とJR貨物には出て行ってもらおうと
していた。JR西はすぐでていけたけど、JR貨物は吹田の反対運動で遅れに遅れた。

>>85
新幹線基地の土地で東に継承されたのは、開発後の駅舎の東端として使われる予定になって
いた、現路線のすぐ脇の部分だけ(これを指して、新幹線を東から薄皮で挟んだともいわれた)。
その他の大部分は清算事業団にわたった。車両基地部分も、工場部分も。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:22:10.23ID:w8NiRKEq
>>76
トンネルや本線付近で用地にできそうな所ってどこ?
88名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:24:07.06ID:CIkBJFWV
ヒント
幼稚な質問ですね。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:38:55.00ID:w8NiRKEq
ヒント小僧には聞いてないのにしゃしゃり出てくるとは自意識過剰だね。
んで何か答えてくれるのかと思ったらそれも無し。小僧は宿題でもやってなさい。
90名無し野電車区
2017/10/23(月) 20:27:52.35ID:CH+EUa5S
こういうのって管理甘いんだな
http://www.asahi.com/articles/ASKBR5Q89KBROIPE02F.html
91名無し野電車区
2017/10/24(火) 07:56:30.38ID:louLzzI4
ほとんど管理らしいものもしていないし、
今回のような緊急事態の時は時間がないからチェックもしていられないし。
92うさにゃん
2017/10/24(火) 22:48:08.57ID:97bjQFda
>>84
ほーん、そんなことがあったんやねぇ
国鉄分割の経緯はもっと勉強せなあかんな
93名無し野電車区
2017/10/25(水) 22:52:13.18ID:L15NXMeF
(*^◯^*)橋本駅を第二新横浜駅にするんだ!
94名無し野電車区
2017/10/25(水) 23:12:25.15ID:Da3wxlXP
ファミリーヒストリー
アンジャッシュ 渡部建の父親 新次郎
長崎海星中−長崎西高−九州大工学部−東芝
リニアモーターカーの開発に従事
95うさにゃん
2017/10/25(水) 23:26:55.99ID:utSdeuRc
リニア大阪スレで何故か甲府駅を巡って激論が起こっている件www
96名無し野電車区
2017/10/26(木) 20:24:22.63ID:WlaeJ53I
甲府の県庁市役所あたりの役人が霞ヶ関あたりに
行こうとしたら、リニア、あずさどちらで行くだろうか。
97名無し野電車区
2017/10/26(木) 20:27:24.09ID:WE7nsCcd
>>96
ヒント
リニアに決まり。給料が高いから、タイムイズマネーでリニア一択
98名無し野電車区
2017/10/26(木) 20:33:28.24ID:WlaeJ53I
県庁市役所あたりからリニア甲府駅まで自動車(公用車)、
タクシーだと何分ぐらいだろうか。

中央線甲府駅なら数百メートルぐらいか。
99名無し野電車区
2017/10/26(木) 21:13:34.90ID:WlaeJ53I
タクシーサイトで調べてみたら、

山梨県庁ー山梨県工業技術センター(リニア甲府駅予定地隣接) 20分 
リニア甲府駅乗り換え15分。
リニア甲府ー品川 25分 タクシー乗り換え15分。
品川−霞ヶ関 20分

県庁ー中央線甲府駅 300m あずさ乗車まで10分
中央線甲府ー東京105分 タクシー乗り換え5分。
東京駅−霞ヶ関 5分

リニア  95分
あずさ 125分

役人なら料金差は気にしないだろうから、リニア優位かな。
橋本での待避や都内の渋滞で、もう少し延びる可能性はあり。
100名無し野電車区
2017/10/26(木) 21:19:47.82ID:G6TFAK7g
新甲府停車リニアが毎時1本ならリニア有利、
二時間に一本ならあずさ有利じゃなあかなあ。
101名無し野電車区
2017/10/26(木) 21:23:43.32ID:lTL5MZPA
>>100
2時間に1本なんてことはないと思うぞ。新大阪まで開通したら、30分に1本になる可能性もある。
102名無し野電車区
2017/10/26(木) 21:28:54.14ID:wwXjeo0T
>>101
地元負担ゼロだからな。乗り降りなくてもいわて沼宮内にそこそこ停まるのも地元がカネを出したからという意味合いは強い。
103名無し野電車区
2017/10/26(木) 21:44:41.96ID:tkqWYXyk
>>100
ヒント
あずさかいじよりリニアの方が多くなる。
104名無し野電車区
2017/10/26(木) 22:07:23.55ID:WlaeJ53I
速達型の需要が巨大すぎて各停まで手が回らなくなる。
速達2本待避が常態化する。

今の東海道新幹線と同じ状況になるよ。
105名無し野電車区
2017/10/26(木) 22:58:49.32ID:fl6E4kcd
感覚的には熱海からこだまで東京に行くのに小田原で2本待避するようなものだな。
106名無し野電車区
2017/10/26(木) 23:01:39.37ID:5hecwM0E
本数自体は、リニア>あずさかいじ
停車本数は、リニア<あずさかいじ
107名無し野電車区
2017/10/26(木) 23:24:55.90ID:lTL5MZPA
いくら速達メインでも最低限の停車数というものがあるでしょ。1時間1本は必須。
108名無し野電車区
2017/10/27(金) 00:19:12.78ID:HfcH1/yZ
東海道新幹線でもひかり+こだまで毎時3本あるからな
さすがに毎時1本くらいは設定するんじゃないかと
109名無し野電車区
2017/10/27(金) 01:37:30.30ID:b5YBFKk2
あずさかいじはおおむね毎時2本なので、リニアが毎時1本だと
次のリニアより先に霞ヶ関に着けるあずさかいじが毎時約1本か。
110名無し野電車区
2017/10/27(金) 07:31:26.20ID:qr6+mnWP
ヒント
東海道新幹線は4分間隔で走っているから、リニアも同じ間隔で走るとすると甲府には1時間6本は止まる
111名無し野電車区
2017/10/27(金) 07:57:58.33ID:JzfqSzEP
名中飯甲橋品
古津田府本川
●――――● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
112名無し野電車区
2017/10/27(金) 08:07:48.77ID:qr6+mnWP
ヒント
甲府からは松本行く人より名古屋や大阪行く人のほうが圧倒的に多いから毎時6本はあるよ
113名無し野電車区
2017/10/27(金) 17:02:21.26ID:7G3VTbJC
ラッシュ時(予想)

新学亀名坂新新橋品
大研山古本飯甲本川
●ーー●ーーーー● 優等(6本/時)
●●●●ーーー●● 順優(2本/時)
●●●●●●●●● 各停(2本/時)
114名無し野電車区
2017/10/27(金) 19:08:56.46ID:5ee5AkG0
軽井沢駅(東信) 北陸新幹線
佐久平駅(東信) 北陸新幹線
上田駅(東信) 北陸新幹線
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野駅(北信) 中央東線/特急しなの/北陸新幹線
篠ノ井駅(北信) 中央東線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松本駅(中信) 中央東線/特急あずさ/特急しなの
塩尻駅(中信) 中央西線/中央東線/特急しなの/特急あずさ ※中央本線の分岐点
木曽福島駅(中信) 中央西線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飯田駅(南信) 中央西線/特急しなの/リニア中央新幹線
※あずさは南小谷駅まで直通
※しなのは白馬駅まで直通

長野県はこんな感じ
特急あずさ/特急しなの120km→200kmに高速化してほしい
115名無し野電車区
2017/10/27(金) 19:37:16.96ID:7G3VTbJC
>>114
120km/h→200km/hって鬼畜じゃねぇかw
116名無し野電車区
2017/10/27(金) 19:40:10.32ID:qRy1MBe3
名中飯甲橋品
古津田府本川
●――――● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
117名無し野電車区
2017/10/27(金) 21:35:26.25ID:jSKu79xW
>>99
霞が関のお偉いさんは新宿からタクシーだよ。
下っ端役人はタクシー乗れないかもしれないが
新宿から地下鉄1本なのにわざわざ東京駅まで行ってタクシー拾うような
頭悪い奴でも座れる席など霞が関には存在しない。
118名無し野電車区
2017/10/27(金) 23:41:33.77ID:WA8quKkN
>>99
役所は交通費の規定厳しいぞ。
119名無し野電車区
2017/10/27(金) 23:48:16.82ID:2z3gtZKu
(*^◯^*)橋本駅を強化するんだ!!!
120名無し野電車区
2017/10/28(土) 01:42:47.88ID:KpDcGvpY
>>99
リニア甲府乗り換え・品川乗り換えが15分かかってるのはなぜ?

技術センターは、同じ敷地内のようなものだし、どちらもタクシープールぐらいは近接して設けられるでしょう。
121名無し野電車区
2017/10/28(土) 07:50:09.22ID:f86Z71ue
いくら敷地に余裕があるったってタクシー車寄せ即リニア改札即ホームとかそんな田舎構造作れんだろ。
122名無し野電車区
2017/10/28(土) 07:57:53.21ID:DCxgm17I
>>120
名古屋での乗換についての話として乗換にかかる時間は3分から9分、
接続は15分を確保と報道されているのでそれを準用したものかと。
123名無し野電車区
2017/10/28(土) 08:23:45.99ID:EGnEhZG+
>>121
JR東海の想定するリニアの中間駅は田舎構造そのものだろ?
124名無し野電車区
2017/10/28(土) 09:06:42.67ID:X+9FEGPe
リニア駅〜甲府市街をタクシー前提にするなら
費用は1人なら+3000円、2人なら+1500円、3人でも+1000円を
価格に見積もらないといけないな。
そうすると割高感が目立つようになる。
125名無し野電車区
2017/10/28(土) 11:22:30.79ID:vR8VY5wo
>>120
県庁ーリニア駅タクシー20分だからといって、
キミはリニア発車25分前にタクシーに乗るのか?

リニア品川ホームから高輪口までけっこうあるよ。
126名無し野電車区
2017/10/28(土) 11:24:17.40ID:nNgz5wmc
飯田線のリニア乗換新駅、計画箇所示す 飯田市
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171028/KT171027ATI090021000.php
127名無し野電車区
2017/10/28(土) 17:20:42.06ID:zaBmKeRN
>>125
港南口でもいいのでは。リニアの場合、地上上がったらすぐ港南口なんだし。
128名無し野電車区
2017/10/28(土) 17:22:13.57ID:yHxXaIim
こりゃ品川ー山梨県駅間6000円はいくな。
129名無し野電車区
2017/10/28(土) 19:33:43.26ID:HbkhCWmJ
ヒント
2020年までに最高時速600キロのリニアモーターカー試作車を完成させる、との目標を世界最大手の鉄道車両メーカー、中国中車の劉化竜董事長(会長)が明らかにした。
チャイナ・ウオッチが北京発共同通信電として伝えた。

劉化竜董事長は、24日までに共同通信などのインタビューに応じ、研究開発中のリニアモーターカーについて語った。
高速リニアは、政府の全面支援を受けながら、国有企業の中国中車が中心となって開発を進めている。
JR東海が27年に部分開業を目指すリニアは、走行試験では最高時速603キロを記録しており、これに匹敵する速さとなる。

劉氏は、中国のリニアは「日本やドイツの優れた技術と中国の強みを組み合わせたものになる」と述べ、何らかの形で日本の技術も活用する方針を明らかにした。
その上で「開発はオープンな形で進めている。中国の研究機関はもちろんのこと、海外からの参加も歓迎する」と呼び掛けた。

 課題については「運営コストが相応に高くなる」と指摘した。商業化には、コスト低減による採算性の確保が重要になるとの認識を示した。
経営全般については、習近平国家主席が提唱した現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」に沿って「グローバル化を加速させる」と強調した。
その過程で「合併や再編は一つの流れであり、海外企業を買収するのも正常なことだ」とも語った。

https://www.spc.jst.go.jp/spcdaily/201710.html_71192263.html#17
130名無し野電車区
2017/10/28(土) 21:11:52.19ID:vR8VY5wo
>>127
港南口でもいいと思うけど、信号が多くて余計に
時間がかかりそうな。
131名無し野電車区
2017/10/29(日) 08:08:21.50ID:Pb2CbNs2
ヒント
時速1200キロメートルの韓国型ハイパーループ列車の縮小モデルが初めて公開された。このモデルが実際商用化する場合、ソウルと釜山(プサン)を16分で移動することができる。

26日、国土交通部と蔚山市(ウルサンシ)の主催で蔚山ロッテホテルで開かれた「第7回公共交通国際政策フォーラム」で蔚山科学技術院(UNIST)の研究陣は自ら製作したハイパーループの小規模モデルを公開した。
この模型は実際の列車1両の大きさの40分の1水準だが、真空に近いチューブで輪なしに浮上した状態で動力を得るハイパーループの核心技術をそのまま再現した。

UNIST機械航空工学部のイ・ジェソン教授は「時速1000キロメートル以上を達成するには性能テストだけで20キロメートルのレールが必要だが、
今は4メートルしかならず技術も基礎的な水準」としながら「ただし、列車形態とハイパーループの基本原理をすべて備えた初めてのモデルという点で意味がある」と話した。

海外ではハイパーループの商用化に向けた作業が韓国より早く進められている。米国会社「ハイパーループ。ワン」は昨夏、ラスベガス近隣のネバダ州砂漠に構築した長さ1600メートルのテスト用トラックで時速300キロメートルを超える速度を試演した。
中国も「T−Fligt」プロジェクトに着手して最大時速4000キロメートルで北京と上海を20分で走破するという目標を掲げている。
http://japanese.joins.com/article/852/234852.html
132名無し野電車区
2017/10/29(日) 08:38:43.63ID:b1raSPCl
>>131
真空チューブ列車の研究なら日本では昭和45年頃にしているよな
133名無し野電車区
2017/10/29(日) 08:56:59.52ID:qIBS82Q6
>この模型は実際の列車1両の大きさの40分の1水準だが
ペンシルロッケトみたいなモンかw
134名無し野電車区
2017/10/29(日) 10:31:25.73ID:Pb2CbNs2
ヒント
自分のペンシルロケットと比べて見るとわかるはずだ。
135名無し野電車区
2017/10/29(日) 13:33:13.59ID:juF3CZ96
韓国人のオナニーなんかどうでもいいだろ
お前らホント韓国が好きだよな
136うさにゃん
2017/10/30(月) 01:18:02.93ID:skBdK/T0
>>97
うむ。ヒント房は物分りがいいな
あっちはなぜか束工作員が大量に在来線を持ち上げ当てて草生えるわ

>>103
あずさかいじが30分毎の毎時2本
リニアは毎時3〜4本の可能性があるな
特に朝夕のラッシュ時は在来線よりも本数が多くなる可能性が大だ

>>104
橋本は新横浜みたいなものだから甲府から品川までで退避はないだろ。
137うさにゃん
2017/10/30(月) 02:09:28.76ID:skBdK/T0
>>99
あと本数の違いも考慮しておけよ
リニアは毎時2本以上停まる場合は待ち時間が少なくさらに優位になる
時間帯によっては毎時4本もありうるだろう

一方あずさはラッシュ時はノロノロ運転w
まともなビジネスマンならリニアができても在来特急なんか乗ろうとはしないだろうw
138名無し野電車区
2017/10/30(月) 02:18:43.53ID:jB7WFvT8
甲府に毎時2本は厳しくないか?

品川で毎時5〜6ぐらいだろうし、そのうち各駅が1本あればいい方だろう。
139うさにゃん
2017/10/30(月) 03:28:50.57ID:skBdK/T0
http://dia.seesaa.net/article/375226473.html

リニアは毎時5本でそのうち各停が1本だな。
ただし朝夕は橋本と美乃坂本からの出庫がある。
7時台は2本停めることは可能だろう。

それにあずさだって速達タイプのSあずさは毎時1本しかない
このSあずさと同じ時間にリニアが出発すれば利用者は奪えるわけ

http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301061/up1_19201021.htm
そもそも在来特急だって不等間隔だし毎時2本の利便性があるかと言われると疑問だ。
始発の特急なんて7時8分だからな。
140名無し野電車区
2017/10/30(月) 07:53:02.73ID:1smTEP8s
ヒント
リニア開通によりかいじは全滅。甲府に毎時2本特急列車はいらない。
141名無し野電車区
2017/10/30(月) 08:04:02.01ID:EXR7AqPj
名中飯甲橋品
古津田府本川
●――――● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
142名無し野電車区
2017/10/30(月) 12:20:32.56ID:fC35Ertq
【名古屋以西のスレの議論】
「(新甲府駅)停車は毎時1本でどうせ切符ほとんど売らないから地方空港以下。開発とか言ってるのは頭の悪い不動産屋だけ。特に商業地とか本当に頭おかしい。」
「枠を作って割り当てなければ各駅停車も名古屋から満員。甲府で降りる分しか発売しないかも。」
「各駅停車はもし名古屋で満席になったとしても、途中(美乃坂本・新飯田・新甲府・橋本)で空席が出るから問題ない。それは大阪側も一緒。亀山、奈良で人が降りれば空席ができる。」
「ほとんどの客は東京行きになるだろうから枠がなければまあ無理だ
商業地とかオフィス街とか完全にお花畑。ショッピングモールとか10年には廃墟だ。銀行もワトソンが一人?やる時代が来る。」
「各駅停車でものぞみより速いから通しの客が乗るよ。それこそ差額なんて気にしないだろうよ。」
143名無し野電車区
2017/10/30(月) 12:22:26.90ID:fC35Ertq
甲府の開発はどうでもいいけど、さすがに、途中駅からの乗れないなんてことは無い。

そもそも、各停は途中駅のためにある。東京・名古屋・大阪間の移動なら、普通は速達を使うでしょ。わざわざ各停に乗る意味がない。

それに、予約は先着だろうから、早くから予約してればいいだけの話。
144名無し野電車区
2017/10/30(月) 12:33:03.39ID:zM6R5oW2
まあ病気だわ、詐欺師か
なぜか公式を無視して無限の輸送力があると思い込む
のぞみと航空機からの移転分もろくに運べるかどうか怪しいというのに
145名無し野電車区
2017/10/30(月) 12:51:48.26ID:fC35Ertq
各停に途中から乗れなければ、そもそも各停である意味がない。
146名無し野電車区
2017/10/30(月) 13:09:11.21ID:6fKZojcY
各停タイプが安ければ途中駅に用がない客が乗るだろうな。
のぞみよりは早いわけだし。
147名無し野電車区
2017/10/30(月) 13:28:51.89ID:zcXAu9jl
いや、値段は一緒でしょう
148名無し野電車区
2017/10/30(月) 13:42:32.50ID:oKHEONjq
山梨なんてリニア乗ってPC 開いてメール送ったらもう到着。
乗り継ぎでバスに乗ってPC 開いてメール送ったらもう到着。

ドアドアの1時間半、本当に移動しかできなくて仕事らしい仕事は一切無理。
だからバカが妄想するほど在来閑古鳥なんてことにはならない。
働いたことがない奴にはこれがわからんのです。
149名無し野電車区
2017/10/30(月) 14:27:22.35ID:Pj3s9TYC
各停は1本/hで十分
150名無し野電車区
2017/10/30(月) 14:37:03.84ID:fC35Ertq
各停は1時間に1本〜2本が最適。
0本は論外、3本以上だと速達の輸送量に影響がでる。
151名無し野電車区
2017/10/30(月) 15:31:00.35ID:gUWtBxxT
>>150
朝晩のコアな時間帯は時間0本もありだと思うよ
昼間の換算時間帯はその分多めに
152名無し野電車区
2017/10/30(月) 16:15:45.09ID:fC35Ertq
いや、ラッシュ時に0本はダメでしょ。
153名無し野電車区
2017/10/30(月) 18:12:25.86ID:EXR7AqPj
まあ時間1本がせいぜいだろうな。
154名無し野電車区
2017/10/30(月) 18:26:26.05ID:6fKZojcY
朝一に名古屋始発の前に各中間駅始発の各停があると思う。
同様に名古屋行き最終の後にも各中間駅行きの各停が出ると思う。
155名無し野電車区
2017/10/30(月) 18:38:52.57ID:+xsA5bsd
リニアだと始発は、着くのが早すぎないかね。6時台には着いちゃうでしょ。需要があるのは、8〜10時台なんじゃないかね。
ラッシュ時は、速度抑えて線路容量一杯に流すとか運用をいじれたりしないもんかね。
156名無し野電車区
2017/10/30(月) 18:42:01.18ID:V0H1amv3
リニアも0時〜6時は運行禁止?
需要があるかはともかく。
157名無し野電車区
2017/10/30(月) 18:42:12.75ID:RBroSkPc
ヒント
リニア駅は市街地から離れたとこに作られるから早すぎない
158名無し野電車区
2017/10/30(月) 18:42:58.33ID:RBroSkPc
>>156
ヒント
リニアは地下やトンネルばかりだから24時間営業
159名無し野電車区
2017/10/30(月) 19:30:55.66ID:oKHEONjq
>>156
浮いてるしパンタ無いから200キロ台まで落とせば騒音はクリアできそうだが
夜中に動かしたって終末機関が寝てるしリニアもメンテレスは無しなので深夜運行は無いな。

トンネルだから何でもありみたいな薄っぺらい考えの奴もいるようだが。
160名無し野電車区
2017/10/30(月) 19:38:31.37ID:SkM9S0fO
>>159
リニアの軌道側はほぼメンテフリーでしょ?

毎晩バラス叩きが必要な東海道新幹線と違って
161名無し野電車区
2017/10/30(月) 19:38:49.57ID:HBbS6xaE
ヒント
バラスト軌道ではないので、メンテナンス不要。車両にはメンテナンスが必要だが、真夜中は本数少ないから大丈夫。
だから24時間運転
162うさにゃん
2017/10/30(月) 19:46:29.77ID:skBdK/T0
>>148
移動中に仕事なんてしなくても会社にさっさと着いて仕事すればいいだけw
脳内ビジネスマンはチンタラ走る在来特急で仕事するらしいw

>>159
在来厨の脳内の薄っぺらいことww

>>161
政府要人が深夜に移動することも可能になるな
有事の際はいつでも大阪までひとっ飛びだ
163名無し野電車区
2017/10/30(月) 20:18:43.54ID:ZML1qgsC
名中飯甲橋品
古津田府本川
●――――● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
164名無し野電車区
2017/10/30(月) 21:05:43.09ID:3ayI26CP
一定の確率で地上コイルの交換が必要になるので
終夜運行はできないと思うよ。トンネルのメンテもあるし。
165名無し野電車区
2017/10/30(月) 21:44:07.11ID:ScKPHEP5
>>160
リニアはメンテフリーではないよ。
メンテは、今の新幹線と同様に、定期的に行われることになってる。
166名無し野電車区
2017/10/30(月) 21:55:17.74ID:zbzlnS+S
>>164
毎日トンネルメンテは必要ない。数年に一度やればいい。
167名無し野電車区
2017/10/30(月) 22:06:12.35ID:+xsA5bsd
地上コイルの調整は必要。抵抗値を測る検測車も走らせるし、営業車にも何らかの検測装置は積むだろうが、調整や交換は、
夜やるしかない。
168名無し野電車区
2017/10/30(月) 22:18:55.83ID:zbzlnS+S
ヒント
だからね、そういったメンテは時々でいいの。毎日やらなくてもいい。アホすぎるよ。あなた。
169名無し野電車区
2017/10/30(月) 22:48:05.42ID:ScKPHEP5
>>168
毎日短距離をやって2週間程度で全線、というのを繰り返すことになる。
170名無し野電車区
2017/10/30(月) 22:52:11.11ID:3ayI26CP
地上コイルは一応35年の耐久性能があるけど、
一定の確率で故障はする。そして年々その確率は
上がっていることになる。

コイルひとつが故障してもその機能を止めれば列車を
通過させることはできる、でも乗り心地に影響するので
翌日までに交換するのが原則になるだろう。

相単線(単線運行)にして走らせる考え方もあるけど、
終夜運行は原則しないのではないですかね。
171名無し野電車区
2017/10/30(月) 23:55:45.91ID:SvCA4AZO
そもそも深夜で走らせる需要があるとも思えない
品川発6時でも名古屋には7時前には着くのだから
172名無し野電車区
2017/10/31(火) 00:14:57.78ID:9PH5mZXC
そう考えると従来の新幹線と同じ6時〜0時ルール適用しても名古屋発の品川行き終電が23時台になるのか
すごいな
173うさにゃん
2017/10/31(火) 00:49:51.75ID:A26Ar44R
>>171
正月とかシーズンによっては需要あると思うぞ
品川3時発で伊勢神宮に初詣とかw
174名無し野電車区
2017/10/31(火) 01:51:00.20ID:9Lr9ezfM
早朝便はほしい。
仕事で名古屋から東京の郊外にある工場にたびたび行くんだけど
東京から1時間以上かかるので、朝一から仕事がある場合は現状は前泊必須。
リニアで6時台に便があると、
  最寄駅6:00→名古屋6:30→品川7:15→工場8:30
というような感じで日帰りができる。
運賃増(\2,000)でも宿泊費(\5000以上)が浮くので会社にとってもメリットあり。

逆に深夜便はいらない。
1時間足らずで移動できるので出発も深夜なら到着も深夜。
当然、工場やオフィスは閉まっているので、移動先で宿泊するか
飲み明かすwくらいしかできないからね
175名無し野電車区
2017/10/31(火) 04:14:37.43ID:cg6kxtf+
ヒント
リニアは24時間運行だから心配しなくていいよ
176名無し野電車区
2017/10/31(火) 07:14:10.63ID:5e2TYDoZ
品川や名古屋が目的地ならともかく、大多数の人間にとってはそこからの移動が必要なんだから
深夜に運転しても品川や名古屋からの移動手段がない以上意味がない
177名無し野電車区
2017/10/31(火) 07:18:17.95ID:W9MUXK2B
>>173
仮にそうだとしても、それこそ年に数日レベルだけすればいいわけで、
24時間運行というのとは違うでしょ。

はっきり言って、6時始発でも現地で時間を持て余す人が多いと思われるんだから、深夜便なんてほぼ間違いなく赤字運行になるだろ。
178名無し野電車区
2017/10/31(火) 07:38:21.39ID:tn6IVsa7
>>171
深夜とか言ってるのは池沼だから。
その証拠にメンテ不要とかアホなこと言ってる。
179名無し野電車区
2017/10/31(火) 07:57:06.24ID:QJlskGJx
少なくとも5時20分発、6時00分着はニーズはあると思うが
180名無し野電車区
2017/10/31(火) 07:59:32.43ID:QgsEdUg2
まあ0〜6時は運転休止時間帯だろうな。
181名無し野電車区
2017/10/31(火) 08:03:14.61ID:CfhG4X79
深夜帯は貨物リニアを走らせるのはアリだろうな
182名無し野電車区
2017/10/31(火) 09:10:53.12ID:YHrJ7n4m
東は中央在来線特急を更新 リニア開通後も需要を見込んでいる証拠(当たり前)

揺れ少なく快適、スーパーあずさ新型12月登場: 2017年10月31日 08時00分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171028-OYT1T50023.html?from=ytop_main9

JR東日本長野支社は、長野県松本市などと首都圏とを結ぶJR中央線の特急「スーパーあずさ」の新型車両
「E353系」の営業運転を12月23日から開始する。

現行車両「E351系」より左右の揺れが少ないのが特徴。当面は新宿―松本駅間の1日4往復8本で導入し、
将来的にはすべて新型車両に切り替える予定。
183名無し野電車区
2017/10/31(火) 11:13:37.52ID:bDp6HN/v
>>182
新車を導入した房総特急はどうなりましたか?(小声)
184うさにゃん
2017/10/31(火) 11:31:22.97ID:A26Ar44R
>>182
2027年のリニア開業時には新型あずさのインパクトなんて無いだろうな

>>183
束に限らず在来特急なんてものが価格的にもサービス的にも中途半端なんだよな」
高速バスには価格で負けるし新幹線や飛行機には時間で負ける
あずさなんて八王子辺りの短距離通勤需要で利用者が多いだけなのに
未だに中央線の主力だと思いこんでるのが痛々しい
185名無し野電車区
2017/10/31(火) 12:03:25.70ID:lGmbEJ/+
>>184
在来線特急の競合に高速バスはまだしも新幹線や航空機は関係ないだろ。

単に、地方部の人口減少に伴い地方と都内を往復する需要が減ってるに過ぎない。都内に人口が流入し続けてるのもあるけど、
郊外・地方の駅乗降客数自体が減ってるんだから特急の利用者が減るのは当たり前。ただ、その分特急よりも短距離を走る
ホームライナー的な運用は好調で中央線特急もそうした利用が多い。だから、"あずさ"だけじゃなく"かいじ"も必要とされてる訳で
その両方をこなせる新型特急はjr東日本としては安全策と見て良いんだと思う。
186名無し野電車区
2017/10/31(火) 12:04:50.65ID:O5zMXsi7
6時40分に到着してもなにもすることがないなんて
言うヒトがいるが、仕事時間に間に合う範囲が大きく
広がることを意味しているんだけどね。
187名無し野電車区
2017/10/31(火) 12:08:16.45ID:czDpuVL5
東海地方の在来線特急は本数や両数が少ないので軽視されても仕方ない
188名無し野電車区
2017/10/31(火) 12:48:17.82ID:iZgVQb2O
>>184
統計を理解できるならそんな寝言は出てこないはずだが
189名無し野電車区
2017/10/31(火) 13:51:19.78ID:HzjfURtd
リニアも社畜路線だな。
190名無し野電車区
2017/10/31(火) 14:01:33.09ID:EYIIgyp1
>>184
あずさはよく利用しているが、短距離利用はそれほど多くない。
短距離が割合的に多いのはかいじのほう。
191名無し野電車区
2017/10/31(火) 15:08:51.16ID:QKXMc/vd
>>186
品川発-羽田空港国際線ターミナル行きのバスに合わせて深夜早朝運行するのもアリだろうな
192名無し野電車区
2017/10/31(火) 15:55:29.88ID:QgsEdUg2
中央東線特急は中央道が渋滞する時間帯(平日朝夕と土曜休日)に限り存在意義がある。
それ以外の時間帯は高速バスで用が足りる。
193名無し野電車区
2017/10/31(火) 16:14:05.01ID:ihoiFDhr
>>191
そのために名古屋からわざわざリニアに早朝、深夜乗る客が何人いるかってことでしょ。

せいぜい数十人(下手すると一桁)だろ。
194名無し野電車区
2017/10/31(火) 16:38:24.99ID:YHrJ7n4m
>>192
バス厨がギャーギャー騒いでも、定時性や安全性それにバス停で降りた後の交通手段
(新宿は除く)から鉄道を選択する人間は減らないのだが。
八王子なんてバスを降りたら悲劇だwww
195名無し野電車区
2017/10/31(火) 17:21:34.59ID:weu7UPW3
リニアvsあずさvs高速バス

も り あ が っ て ま い り ま し た
196名無し野電車区
2017/10/31(火) 18:42:03.35ID:N43N+Lua
>>194
新宿だけ除く意味がわからん。
高速から降りたバスは、それなりの結節点に停まるでそ。

高速上のバス停でそれなりに使えるのって、中央道日野とか?
197名無し野電車区
2017/10/31(火) 18:52:41.11ID:HzjfURtd
羽田はバスは出発フロアに着いてくれるから移動が楽
198名無し野電車区
2017/10/31(火) 22:22:25.33ID:/nUBjcfs
昔山梨県に住んでたから思うけど、新甲府駅は東部には恩恵なし(おそらくかいじの方が早い)、中西部も各方面に直行する連絡バスがある程度必要。
199うさにゃん
2017/10/31(火) 23:23:18.48ID:A26Ar44R
>>185
だってスワローになるんだろ?普通列車にグリーンが増結されるからな。
全車指定なら短距離は不利だ。ホームライナー的な需要は普通Gにシフトするだろう。
そうなると生き残る道はかいじを廃止してSあずさを毎時2本にするしかない。
しかし全車指定席化で甲府〜新宿の運賃が4000円オーバーだ。
高速バスの格安路線とリニアの速達路線に板挟みになるとあずさの立ち位置はますます困難なものとなるな。

>>190
じゃあかいじも含めてくれ

>>198
だから甲府からのことしか言ってない
200名無し野電車区
2017/11/01(水) 00:26:38.42ID:C4xcghck
甲府周辺はリニア駅開発が大成しても他を圧倒・駆逐するまでには至らんと思う。
在来特急、高速バスも現状程度〜2割減くらいで残るのでは?
つーか変に駆逐したら、住人としては不便になるから行政で調整するだろうし
201うさにゃん
2017/11/01(水) 00:57:19.12ID:aEygFS+Q
2割減というのは果たして少ないと取るか多いと取るか

>つーか変に駆逐したら、住人としては不便になるから行政で調整するだろうし
高速バスはともかく現状の在来線が便利と言えるのかと
むしろリニアを甲府駅に接続させて甲府周辺の普通を増発した方が便利だったんじゃないか?
在来特急なんて普通列車を冷遇するだけ
202うさにゃん
2017/11/01(水) 01:04:01.25ID:aEygFS+Q
あと束厨は馬鹿だから利用者数だけしか頭に無いが
現状でもえきねっと割で3割も値下げしないとまともにバスに対抗できない
もちろん全員が3割引で乗っている訳ではないが
逆に定価で乗るような客層はリニアと被ってくるわけだ
つまりあずさに乗る客層というのは割引がないと乗らない層だけが残る
当然グリーンなんかも食われるだろうからな
利用者数が2割減ったから利益も比例して2割減るという考えは甘い
203うさにゃん
2017/11/01(水) 01:09:49.08ID:aEygFS+Q
>>200
それはリニア開業直後の話だろ
開業して20年、30年とすれば自ずと街の構造は変わってくる
新富士や三河安城のようにいつまでも閑古鳥というわけではないだろ
曲がりなりにも県庁所在地、大阪方面からのビジネスマンや観光客の需要も増えてくる
204うさにゃん
2017/11/01(水) 03:03:30.30ID:aEygFS+Q
燈籠齟スレよりw

92名無しでGO! (000000 Sa3f-mxIr [106.181.107.228])2017/08/19(土) 00:00:00.61ID:GRuWcNbHa000000
そういやリニアモーターカー出来たら甲府駅って出来るんだな。
あずさとか人減るだろうなぁ。
しかも東海に取られるとか。
205名無し野電車区
2017/11/01(水) 06:35:37.57ID:g41kL5H7
と、頭の悪い嫌束厨が在来ネガキャンに必死です。
206名無し野電車区
2017/11/01(水) 06:36:08.56ID:ClD/uIIj
中央本線開通以来110年、山梨県民は新宿としっかりコネクションができている。

在来線特急をディスる奴は、「行く先が品川では新宿の代替にならない(特にショッピングや
飲食・遊び目的の客は)」という何十回も繰り返された疑問に一度も答えた事がないのだがw
207名無し野電車区
2017/11/01(水) 06:57:28.04ID:0NqpT4BA
>>206
その答えははまかいじやちばかいじにある
休日運行なのは観光利用を意識したもの
はまかいじはリニアができると即死の可能性が高い
208名無し野電車区
2017/11/01(水) 08:04:32.64ID:DrZlVdg7
「さいかいじ」(大宮発着)も作れば良いのに。
209名無し野電車区
2017/11/01(水) 08:22:52.14ID:ezDx8k3A
>>208
なんかのお寺みたいな名前だな。
210名無し野電車区
2017/11/01(水) 08:40:45.49ID:wj80UC7m
>>205
昼間も深夜もでずっぱりなご身分の奴にまともなのはいない
211うさにゃん
2017/11/01(水) 10:04:47.30ID:aEygFS+Q
>>205
束社員がアンチ束とかもうこれわかんねえなw

>>206
千葉や神奈川は明らかにリニアの方が便利
品川は田町再開発で一気に需要が増えることも考えられる
現状の品川を見て代替にならないなんて言ってるのは
未来予測ができない想像力のないキモヲタだけ
212名無し野電車区
2017/11/01(水) 12:39:00.63ID:K2gr9ess
と、自分の未来も怪しいニートが起き抜けに未来を語っております。
213名無し野電車区
2017/11/01(水) 15:02:38.57ID:ClD/uIIj
糞コテがキチガイであるのが良く分かったわ。 道理を説いても無駄だから
以降完全スルーする事にする。
214うさにゃん
2017/11/01(水) 15:06:53.53ID:+I2HlPsf
散々論破されてスルー宣言とか後の祭りにも程があるだろwww
負け惜しみ乙w
215名無し野電車区
2017/11/01(水) 16:00:46.97ID:ezDx8k3A
>>199
どうでもいいが、特急だろうが、指定席だろうが、グリーン車だろうが、
甲府ー新宿間の運賃は2268円で変わらないぞ。

鉄オタどころか一般常識だ。
216うさにゃん
2017/11/01(水) 16:55:17.02ID:+I2HlPsf
はいはい、指定席特急料金足して下さいね
217名無し野電車区
2017/11/01(水) 17:10:59.03ID:2j7y713F
>>215
在来線に接続しない独立駅だから
旧甲府駅まだと同額になるかは不確定では?
218名無し野電車区
2017/11/01(水) 17:12:31.20ID:tBn42IMq
そりゃ新宿駅を横断してるのが甲州街道だからな。昔から繋がり深いわな。
219名無し野電車区
2017/11/01(水) 18:54:53.06ID:NR3O5VdV
東海の在来線特急は本数が少ないから不便なので東日本の在来線特急の本数の多さを知らないのだろう
220名無し野電車区
2017/11/01(水) 19:24:37.32ID:haJBBR59
ヒント
日本語めちゃくちゃで意味わからへん。
221名無し野電車区
2017/11/01(水) 19:53:20.14ID:JkrCBkdQ
特急ふじかわを増やせと意訳
222うさにゃん
2017/11/01(水) 21:49:39.96ID:aEygFS+Q
>>219
在来線に特急多いと退避が多くなって不便だわ
223名無し野電車区
2017/11/01(水) 22:12:56.86ID:/mJdAPDp
>>220
「ヒント」と言いながら、自分が解読のヒントを欲してるじゃん…
224名無し野電車区
2017/11/02(木) 00:30:55.15ID:1G9pgZbW
リニアって結局立席乗車は認めないんかね。ラッシュ時とかそれこそ、中央線が運休になったときとか代替手段として
使えないもんかね。
225名無し野電車区
2017/11/02(木) 01:08:55.74ID:Z3VsSA8S
>>224
現在想定されている開業時の加減速度3.5km/h/sなら
立ち席乗車は可能だと思うけどね。最初は定員乗車で、
様子を見ながら立ち席乗車を認めていくんじゃね。
226名無し野電車区
2017/11/02(木) 01:18:20.15ID:CChZSmSu
>>224
中央線が止まったら京王線を使えばOK
東海道新幹線だって在来線が止まってもサンライズ以外はまず振替やってない
227名無し野電車区
2017/11/02(木) 01:24:10.03ID:cFEsKj7w
>>226
高速バスで振替運転すればいいからな
228名無し野電車区
2017/11/02(木) 08:32:48.03ID:2LNNagxC
>>226
ヒント
JR東日本はJR倒壊に振り替え費用払わないのか?守銭奴すぎる。許せない。
229名無し野電車区
2017/11/02(木) 08:56:59.06ID:lXNd/Y58
>>224
高尾以東は協定交通機関が豊富なので、リニアに頼る必要がない。
高尾以西なら東海道新幹線振替方式でやる可能性はあるが、おそらく橋本までしか
認められない。
230名無し野電車区
2017/11/03(金) 03:41:01.23ID:ZEzKPCpv
名中飯甲橋品
古津田府本川
●――――● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
231名無し野電車区
2017/11/03(金) 11:34:05.19ID:7gS+/7yR
3年前の動画だが、こんなの見つけた。

特急はくたか体感ツアーに参加してみた



はくたかレベルでこの風だと、リニアの斜坑やトンネル出口、地下駅ではどれだけ風が吹くのだろう?

(ほくほく線は単線トンネル、リニアは複線トンネルで断面積が全然違うが…)

町田の斜坑出口とかは都市部なのに相当うるさいだろうなあ。(フィルターでも何段かかますのだろうか?)

あと、駅は最低限フルスクリーン型のホームドアでの隔離は必須だな。
(本当に、飛行機のポーティングブリッジみたいになるんだろうか…)
232名無し野電車区
2017/11/03(金) 12:05:51.92ID:eC2ygwbf
風圧がどの程度なのかは分からないけど
実験線の駅は完全に壁で仕切られててホームというより待合室みたいな感じだったな
あとポーティングブリッジじゃなくてボーディングブリッジ(boarding bridge)な
233名無し野電車区
2017/11/03(金) 12:21:38.47ID:7gS+/7yR
>>232
スマンな。
234名無し野電車区
2017/11/03(金) 15:45:48.56ID:OTkJfkE0
立坑、斜坑には多孔板や開閉式のルーバーなどを備えた消音装置が併設されるので、特に強い風が吹き出すとかはないだろう
斜坑は場所によって設備の規模は違うかもしれないが
トンネル出口の微気圧波ならやはり多孔板のフード等々で
235名無し野電車区
2017/11/03(金) 18:35:18.14ID:cDxSOp0O
http://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/briefing_materials/briefing_session/kanagawa/_pdf/141128_slides.pdf

ここの23Pに大深度トンネル立坑の構造図がある。
236名無し野電車区
2017/11/04(土) 07:40:01.58ID:9irk4nTM
ヒント
リニア中央新幹線の中央は山梨県中央市を指している
237名無し野電車区
2017/11/10(金) 12:23:38.73ID:6gcaEij/
>>104
登り下りの非対象ダイヤもあるかも

あさのラッシュ時間は できるだけ速達ばかり集中させて
中間駅のひとは いったん始発駅までもどるような乗りかた

非対象にしてできるだけ登り速達をふやしましょう

もちろん ラッシュ以外は 普通に運行
238名無し野電車区
2017/11/10(金) 12:29:55.77ID:6gcaEij/
ごめん
×非対象
○非対称

朝7〜9時は 速達オンリーにして
どうしても中間駅から乗りたいひとは 一旦もどる
奈良→大阪→品川 みたいな順かな
239名無し野電車区
2017/11/10(金) 12:44:20.93ID:6gcaEij/
橋本に全列車停止もありえるから
首都圏需要を品川だけでこなすのは無理だろうから
できれば 橋本 品川 千葉の3駅がいいだけど
240名無し野電車区
2017/11/10(金) 12:51:07.26ID:v5YAvIMh
速達便オンリーだとターミナル駅を経由しても各駅便には乗れないよな
241名無し野電車区
2017/11/10(金) 13:18:07.15ID:pl0D3nAy
>>239
なんだ、その千葉ってのは?
242名無し野電車区
2017/11/10(金) 16:39:04.39ID:6gcaEij/
>>240
下り線に各停を走らせているから 大丈夫
243名無し野電車区
2017/11/10(金) 17:04:45.51ID:3SSVDZ8V
>>239
「千葉」とは一体?
244名無し野電車区
2017/11/10(金) 19:19:40.68ID:TqH0Ebbv
リニア初の大深度トンネル発注へ、東京と愛知で
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00065/
245名無し野電車区
2017/11/10(金) 20:05:53.56ID:THifak73
>>242
下り線だけに各駅を走らす根拠が無い
本社出向のピーク時間帯は地方出張のピーク帯でもあるのだから
246名無し野電車区
2017/11/10(金) 20:09:00.12ID:ksx7dNBC
>>239 千葉ってなんだ?(哲学)
247名無し野電車区
2017/11/10(金) 21:28:00.34ID:6gcaEij/
>>246
首都圏に駅を3つ作るなら
神奈川 東京 千葉 だろ?
248名無し野電車区
2017/11/10(金) 22:01:56.23ID:Z6IC1pIX
千葉じゃなくて埼玉でしょう
249名無し野電車区
2017/11/10(金) 23:07:06.81ID:3SSVDZ8V
>>247 - 248
どっちもいらない。
250名無し野電車区
2017/11/11(土) 03:23:03.48ID:hlxqw8RN
千葉県内でどこかに作るとすれば 成田空港 じゃないかな?
スレ違いだけどw
251名無し野電車区
2017/11/11(土) 07:44:14.19ID:HWWwqu0N
>>239
橋本に全列車停止はない。
252名無し野電車区
2017/11/11(土) 08:24:10.05ID:2QWx10JJ
名前がローカル駅なんだよね。橋本。まだ相原の方がいいわ。
253名無し野電車区
2017/11/11(土) 09:18:33.32ID:IA/sWmW5
千葉
https://goo.gl/images/KvHi53
254名無し野電車区
2017/11/11(土) 09:20:00.41ID:yOHKNwkX
速達オンリーとか言ってるバカがいることに驚き。
255名無し野電車区
2017/11/11(土) 09:32:08.73ID:ifPTmR1I
中間駅があるかぎり、速達オンリーはない。
256名無し野電車区
2017/11/11(土) 09:40:05.92ID:nlVcfWjU
リニア埼玉 いいな
埼玉や甲府に広い保育園はたくさんあるから
都内からリニア通園できたら
待機児童さんも解消できる
257名無し野電車区
2017/11/11(土) 10:39:25.85ID:ifPTmR1I
>>256
その発想はなかったw
258名無し野電車区
2017/11/11(土) 12:29:29.59ID:5gGxrgMA
ヒント
リニアは新大阪から作るべし
259名無し野電車区
2017/11/11(土) 12:37:19.12ID:2UZ0LXIi
>>256
それなら甲府や埼玉に住居を構えて通勤利用すればよし。
通園利用できるようなブルジョアな連中なんてごく少数。

埼玉のほうはリニアを伸ばすより、現行の新幹線を利便化すればよいのでは?
東京〜大宮間の130km/h速度制限を緩和したり
東海道新幹線を大宮まで運行させたり
東京駅で東海道-東北のホーム対面乗換接続でもOK
260名無し野電車区
2017/11/11(土) 14:05:12.30ID:I7JqMSb7
>>259
あんな線形の悪いところで速度制限の緩和なんかできるかよ。

仮にしたとして、時短効果はせいぜい数分だろ。
261名無し野電車区
2017/11/11(土) 16:18:37.56ID:3zcc7z0e
埼京線とニューシャトル作ってやってんだから高速化は不可能
262名無し野電車区
2017/11/11(土) 16:46:40.45ID:2UZ0LXIi
一つ訂正。東京〜大宮間は最高速度110km/hだった。
>>260
速度制限がかかっているのは線形よりも、沿線住民との騒音問題が大きいのがある。
とは言えど制限がなくなっても250km/hとかは無理なのは承知。時短は5分くらいだろう。

そこで直通or対面乗換接続も加えてやると。
路線検索で東京駅での新幹線乗り換えを調べると現在乗り換えに5分〜20分かかるが、
対面乗換や直通なら2分以内にできる。速度UPと合わせると8〜23分の短縮になる。
東京〜大宮間 新幹線:25分、在来線(東京上野ライン):32分+乗換9〜20分なので
在来線利用と比べると17〜28分の短縮になる。
263名無し野電車区
2017/11/12(日) 00:13:30.11ID:dwu/EA/R
>>252
橋本で正式決定してもおかしくないけど、束&京王と協議して「新相模原」とかに変える可能性も0ではない
264名無し野電車区
2017/11/12(日) 00:56:41.55ID:NdQT8lG8
>>263
「橋本」にはならないと思うな。相模原市としては
市名を冠したいでしょ「相模原橋本」とか。
265名無し野電車区
2017/11/12(日) 00:58:19.74ID:d4GyEodA
>>264
相模原市には決定権はないよ
要望ぐらいは出すことはできるだろうけど、決定するのはJR東海
266名無し野電車区
2017/11/12(日) 01:15:20.37ID:NdQT8lG8
>>265
新函館北斗の例もあるしねw
267名無し野電車区
2017/11/12(日) 01:19:22.10ID:7Ivzv4pE
>>266
そっちは地元がカネを出してるし。橋本は全額東海が負担。
268名無し野電車区
2017/11/12(日) 04:40:12.53ID:EnG3sDN1
>>252
そんなこといったら品川も駅名がローカルだぞ。
269名無し野電車区
2017/11/12(日) 06:34:25.42ID:FHjCavOD
ヒント
品川はシナ川にすれば中国人も大歓喜
270名無し野電車区
2017/11/12(日) 07:50:36.40ID:AMdwpDMm
「橋本」で決まりでしょ。
他は考えられない。
「リニア橋本」とかにはするかもしれないが、わざわざ頭にリニアを冠する必要が果たしてあるのかどうか。
271名無し野電車区
2017/11/12(日) 08:18:28.03ID:LvevrMDj
リニア新幹線の工事の残土で新小岩公園を高台にするみたいだな
272名無し野電車区
2017/11/12(日) 11:03:23.20ID:QpuPZwa1
>>270
中間駅についてはリニア○○の名称は悪くないでしょ

リニア神奈川
リニア山梨
リニア長野
リニア岐阜
各県に作りました的なやっつけ感が逆にわかりやすい
273名無し野電車区
2017/11/12(日) 16:16:20.00ID:Nn9G+cxe
>>268
大宮や博多のように全国的にメジャーなローカル地名だけどな

橋本もだが、美乃坂本もどうなるかだな
新中津川とかに変わる可能性もゼロじゃない
274名無し野電車区
2017/11/12(日) 16:26:30.83ID:dwu/EA/R
>>273
美乃坂本はさすがにそのまま採用されるわけないだろ
中央西線を含めて新中津川で行くはず
275名無し野電車区
2017/11/12(日) 16:35:24.77ID:8dXfTYbK
駅名が変わらないのが100%確実なのは品川、名古屋、新大阪だけだな
橋本も美乃坂本も変わってもおかしくはない
276名無し野電車区
2017/11/12(日) 16:46:29.24ID:ceV4eH3g
東濃とか恵那がつく可能性がある。
277名無し野電車区
2017/11/12(日) 16:49:36.99ID:fjVG3vZ7
近くに車両基地造るから地味に美乃坂本は重要な駅になりそう
橋本もだけど
278名無し野電車区
2017/11/12(日) 16:58:02.11ID:CuKUe3qh
美乃坂本って回送線がホーム通らず上通過するんだっけ
何でだろ
279名無し野電車区
2017/11/12(日) 16:58:52.60ID:ceV4eH3g
地形の関係とか
280名無し野電車区
2017/11/12(日) 17:39:48.44ID:QpuPZwa1
土地の買収面積を減らせるからでしょ
281名無し野電車区
2017/11/12(日) 21:16:46.08ID:rpAmeTaJ
車両基地って名古屋ー新大阪間にも造るのかね
もし造るんならどの辺りになるのか
282名無し野電車区
2017/11/12(日) 21:21:44.72ID:q9oyYpVH
>>281
三重県のどっかだと思う
品川ー名古屋間の車両基地は岐阜県中津川市
縦2.2km、最大幅550m、65ヘクタールの平たん地を確保した
同じくらいの面積を地上確保できる場所というと三重しかない
奈良県は遺跡だらけ
283名無し野電車区
2017/11/12(日) 21:30:23.93ID:EnG3sDN1
>>282
その通りだとは思うんだけどさ、
中津川に基地があって、もう一つが三重だと近すぎない?

なら、そのまま中津川を拡張して使うなりすればいいような…
284名無し野電車区
2017/11/12(日) 21:31:51.43ID:/IwI6ez9
よくわからんが美乃坂本から新大阪まででも30分くらいだよね。なら鳥飼から新大阪までとそうは変わらないような。
285名無し野電車区
2017/11/12(日) 21:46:17.33ID:NdQT8lG8
>>281
リニア奈良駅東側の奈良の山間部だと思う。
相模原車庫のように新大阪に近い必要は
あるんじゃないかな。

新大阪−奈良に地上の広い(安い)土地はある?
286名無し野電車区
2017/11/12(日) 21:49:02.89ID:kH4RaQKi
奈良市東部か伊賀のあたりだろう。
287うさにゃん
2017/11/12(日) 21:50:08.91ID:CYgE6BcH
今度がこっちが大阪スレになってんのかよw
288名無し野電車区
2017/11/12(日) 22:02:52.66ID:X1NoxAbU
>>55
批判してる割には思ったよりも控えめな意見。
リニアできても何も変わらんとか言うと思った
俺も電化や優等設定はまずないと思うが、増便や直通は一時的であってもやると思う。
マーケティング調査や机上検討だけではわからん需要があるだろうし、
リスクを必要以上に恐れて何もやらんのはジリ貧を招くから経営的な観点からもよろしくない。
289名無し野電車区
2017/11/12(日) 22:03:33.84ID:X1NoxAbU
誤爆。すまん。
290名無し野電車区
2017/11/12(日) 22:07:22.09ID:AMdwpDMm
こちらは名古屋以東のスレです。
291名無し野電車区
2017/11/12(日) 22:15:42.79ID:NdQT8lG8
予測スレは全区間が対象だろ。
292名無し野電車区
2017/11/12(日) 22:15:58.43ID:kH4RaQKi
このスレは名古屋以東専用ではないのでは?
出来るだけ名古屋以西の話題は名古屋以西スレですべきだとは思うが。
293うさにゃん
2017/11/12(日) 22:18:23.99ID:CYgE6BcH
じゃあ解禁!w
294名無し野電車区
2017/11/12(日) 22:41:10.66ID:JhNy2Wtf
>>291
ヒント
スレタイの読解力があるあなた、正解です
295名無し野電車区
2017/11/12(日) 22:47:28.83ID:AMdwpDMm
このスレは名古屋以東のスレ。
名古屋以東の話はここでするべき。
名古屋以西の話は、
リニア中央新幹線ルートスレ28【名古屋〜大阪】 ・
http://2chb.net/r/rail/1510460963/
でするべき。
296名無し野電車区
2017/11/12(日) 23:18:28.12ID:QpuPZwa1
>>295
先行着工区間の前例は後期着工区間の参考になるので向こうにカキコするのはアリだ
297名無し野電車区
2017/11/14(火) 00:34:26.56ID:rrj2f8i/
携帯通信網がほとんど使えないのにビジネスマンがつかうか?リニア
298名無し野電車区
2017/11/14(火) 00:46:26.76ID:5zw5LEXo
携帯通信網が使えないソースは?
299名無し野電車区
2017/11/14(火) 07:01:02.49ID:k0hXnbpr
さすがにリニア工事の際には各キャリアはトンネルやカバー内に漏洩ケーブルを敷設するだろ
300名無し野電車区
2017/11/14(火) 07:40:48.00ID:D6T6zPee
>>298
ヒント
ソース
リニア中央新幹線を予測するスレ84 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
301名無し野電車区
2017/11/14(火) 07:46:29.07ID:qZ4TlhIu
>>300
ちがうwそうじゃないw
302名無し野電車区
2017/11/14(火) 11:54:00.42ID:6UeuvXfi
>>300
さすがに古すぎ、なんか違うの考えてくれ
303名無し野電車区
2017/11/14(火) 13:31:31.75ID:JY6rWuor
本人は面白いと思ってるんだろ
痛い奴だ
304名無し野電車区
2017/11/14(火) 14:07:49.89ID:WKJ5aKdX
リニア中央新幹線を予測するスレ84 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
http://mobile.twitter.com/i/moments/928497730397224965
305名無し野電車区
2017/11/14(火) 18:58:36.34ID:DMkc0jcy
田中圭一って何だよ
306名無し野電車区
2017/11/14(火) 20:33:35.23ID:wpFYo7AB
俺がリニアに乗ったときはバイブの上に乗ってる感じだったけど。もう20年前になるかな?
307名無し野電車区
2017/11/14(火) 22:36:45.09ID:oop/gKOA
>>305
漫画家だよ
308名無し野電車区
2017/11/14(火) 22:43:43.39ID:rrj2f8i/
ここにいる奴らは当選なんかしたことないからわからないだろうけど、割と揺れるからな
景色もないから旅に使うものではないというのはよくわかった
309名無し野電車区
2017/11/14(火) 22:59:11.91ID:whtf+Ggs
>>308
旅好きのいそがし人間にはリニアのスピードは
大福音だよ。目的地の滞在時間が大きく広がる。
310名無し野電車区
2017/11/14(火) 23:01:45.94ID:qZ4TlhIu
>>308
スピード重視の乗り物で景色ってそこまで大事か?
311名無し野電車区
2017/11/14(火) 23:03:56.06ID:m7HiPO2E
>>308
移動中の景色を愛でるなんて移動時間が長さのストレスを少しでも軽減しようとする人間の心理でしかない
312名無し野電車区
2017/11/15(水) 01:05:43.73ID:9COUfSM+
新幹線で首都圏から京都が日帰り観光圏になったのと同様に、
リニアによって日帰り観光圏がさらに広がることを歓迎している
ヒトは多いと思うよ。もちろんビジネスもだけどw
313名無し野電車区
2017/11/15(水) 06:58:26.58ID:ArTkMWmT
たしかに揺れは割とある
新幹線より静かかなと期待して乗ったから余計にね
Gもほとんど感じられないし景色はほぼないしマジに気づいたら名古屋とかそんな感じだな
速度落として車体からゴムタイヤが出てくるときはほとんど飛行機の着陸だな
リニア中央新幹線を予測するスレ84 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
314名無し野電車区
2017/11/15(水) 07:44:00.93ID:keMsNXge
おいおい、まだ実験中だぜ
揺れがどーのこうって言う段階じゃねえべ
315名無し野電車区
2017/11/15(水) 07:59:22.25ID:O1sl0Sx2
揺れガーとか景色ガーとかいってるやつを飛行機の通路と通路の間の席に乗せたら発狂して死にそうだな
316名無し野電車区
2017/11/15(水) 08:43:13.33ID:EMr2wQ0m
ヒント
飛行機の揺れはビビる
317名無し野電車区
2017/11/15(水) 10:29:01.95ID:L6UaNSli
>>315
まだ飛行機で一度も乱気流→急降下のゴンボにあったことないんだけど、ヤッパリびびる?
318名無し野電車区
2017/11/15(水) 15:11:05.75ID:59XOoTou
>>317
何回も経験してるけど、個人差がある。
俺はなんとも思わなかったが、大声できゃーきゃー言ってる女の子もいた。
319名無し野電車区
2017/11/15(水) 18:19:42.87ID:bEWjWknn
振動が激しいのは 短い実験線で 急加速してるからじゃないかな
本番なら そんなに加速しないだろう
320名無し野電車区
2017/11/15(水) 21:32:20.83ID:hm7fLHK8
ヒント
A380の離陸距離は3000mちょっと、着陸距離は2500m
321名無し野電車区
2017/11/15(水) 22:34:52.70ID:AxJ+9nai
リニアの離陸速度は凡そ150km/hだからな
よってその速度域は振動が多いだろうな
322名無し野電車区
2017/11/15(水) 23:36:05.77ID:JVNX5o5X
>>317
イメージで言えばジェットコースターからスリルと楽しさを除いた感じ
323名無し野電車区
2017/11/16(木) 04:28:32.67ID:R5hJd0pi
ヒント
ジェットコースターに乗ったことないからイマイチわならない。阪神電車のジェットカーで例え直してくれまへんか?
324名無し野電車区
2017/11/16(木) 05:21:44.45ID:JOSi+stj
車輪走行に戻る際の振動もやろうと思えば軽減できると思うけどな。
飛行機だってほとんど振動感じずに着陸したりするのに。ダンパーを噛ませて緩く当てたりできないもんかね。

ちなみに、リニアは風に対しては揺れたりしないのかね。横風もそうだけど、対向してる風力も凄いだろうから上手く
受け流さないとそれだけで揺れそう。磁力の拘束力を上げると、軌道の些細な影響を受けるし、下げると気流の影響を受ける。
現状だと、高温超電導磁石の仕様もきまってないしね。
325名無し野電車区
2017/11/16(木) 08:31:11.12ID:Nt+jtnBr
>>324
速度が低下すると上下動だけじゃなく
左右の磁気拘束も緩むからな
車輪を出してガイドに押し付ける瞬間の振動を無くすのは難しいだろうな
326名無し野電車区
2017/11/18(土) 16:46:33.19ID:RHRNy6y/
リニア建設 静岡県、JR東海社長発言に抗議 協定白紙撤回も示唆
http://www.sankei.com/region/news/171118/rgn1711180049-n1.html
327名無し野電車区
2017/11/18(土) 22:26:51.20ID:yweiScLw
リニア電力はもう大丈夫だ

中部電力
上越火力発電所「238万kW」
西名古屋火力発電所「237.64万kW」(完成後)
2基建設した
328名無し野電車区
2017/11/18(土) 22:27:52.14ID:yweiScLw
>>324
リニモ
路線:愛知高速交通東部丘陵線
愛知高速交通100形電車:3両編成
直線時速:120km/h(営業速度100km/h)
加速度:4km/h/s(新幹線の2倍)
減速度:4.5km/h/s(新幹線の2倍)
編成定員:244人
1編成あたりの価格:7億7700万円
登坂勾配:70‰(8.9km区間を海抜42mから海抜176mまで登ってる)
通過曲線範囲:50m(90度のカーブを2つ曲がる)
ATO:完全無人自動運転(車掌いない。ときどき乗車してチェックすることも)
浮上:常時8mm浮いてる(子供が指1本で押せる)
運休なし:台風で風速40mでも通常運行(事故で遅延はあり得る)
修繕費:2005年完成以降ほとんどかかってない(車両とレールが接触しないんでメンテナンス費用だけ)
輸送人員:2016年度817万8000人(107.8%増)
決算:営業収益14億6200万円、営業利益3億5400万円、当期利益8300万円(黒字) ※高給取り多い
借入金:株主経営支援により完済した(無借金経営)
リニアモーターカーです
329名無し野電車区
2017/11/18(土) 22:29:54.24ID:yweiScLw
>>312
JR東海の社員割
・運賃は全線無料
・特急券は半額(家族にも適用される)
たとえば東京-名古屋を利用するときは片道2050円で新幹線乗れる
提携クレジットカードで購入して引き落としの時に清算してくれる
他のJR各社も同じようなもの
ちなみに国鉄時代は特急券も無料だったよ
330名無し野電車区
2017/11/18(土) 22:31:07.25ID:yweiScLw
>>309
片道1時間短くなれば往復2時間の余裕が出るからな
331名無し野電車区
2017/11/18(土) 22:35:37.75ID:yweiScLw
2027年
品川ー名古屋 40分 リニア
名古屋ー京都 33〜36分 のぞみ
名古屋ー新大阪 48〜51分 のぞみ
品川ー名古屋ー京都 1時間13分 リニアのぞみ★
品川ー名古屋ー新大阪 1時間28分 リニアのぞみ★

東京から京都大阪も2027年には片道1時間短縮される
京都の文化庁からでも霞ヶ関の開庁時間に間に合う
いまは始発1本乗り過ごすと遅刻
332名無し野電車区
2017/11/18(土) 22:43:57.47ID:j1JGBWpk
浮上走行式だと、全車フルアクサスにしても効果を発揮できない?
400km/h以上域とタイヤ走行時に結構揺れると聞く。

まぁ10年あれば、新技術ができるかもしれんが…
333名無し野電車区
2017/11/18(土) 22:45:09.35ID:pCCQcFmw
400キロ以上の振動は空気抵抗だよね。なんともならないような
334名無し野電車区
2017/11/18(土) 23:31:01.17ID:2NIPc0+5
空気抵抗に対して細かく復元力が働くせいだろうね
飛行機は900キロ以上で飛んでるけど気流が安定してれば揺れないし
335名無し野電車区
2017/11/19(日) 01:37:17.55ID:YZLTk5Av
建設費が高騰
用地買収が難航
それでも計画の延期すら発表しない東海w
336名無し野電車区
2017/11/19(日) 06:44:03.74ID:c7MSMM3p
ハイハイ
337うさにゃん
2017/11/19(日) 06:48:30.80ID:CzCnG4BH
バブーバブー
338名無し野電車区
2017/11/19(日) 07:08:37.75ID:ogtPH6LY
>>334
車両ごとに駆動力が微妙にちがうから
それで振動してしまうだろう
339名無し野電車区
2017/11/19(日) 09:33:28.16ID:EL5Jy54r
リニアによって名古屋と東京がより近くなる。
これで、名古屋がより都会らしくなるかな?あまり変わらないかな?
340名無し野電車区
2017/11/19(日) 17:42:47.50ID:VoWHVhZG
東海道新幹線の停車駅
東京都 =東京・品川
神奈川 =新横浜・小田原
静岡県 =熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松  ※なんで6駅もあるんだよ
愛知県 =豊橋・三河安城・名古屋
岐阜県 =岐阜羽島
滋賀県 =米原  ※もう1駅作ったれ
京都府 =京都
大阪府 =新大阪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山陽新幹線の停車駅
大阪府 =新大阪
兵庫県 =新神戸、西明石、姫路、相生
岡山県 =岡山、新倉敷
広島県 =福山、新尾道、三原、東広島、広島
山口県 =新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関
福岡県 =小倉、博多

静岡知事は駆け引き
「新幹線駅を増やしてくれ」って言ってる
341名無し野電車区
2017/11/19(日) 17:44:10.98ID:VoWHVhZG
>>339
東京でいうと品川駅が発展するよ
羽田とリニアの玄関になるから
・飛行機で来た人は品川駅乗り換え
・リニアで来た人は品川駅乗り換え
東京駅飛ばしになる
342名無し野電車区
2017/11/19(日) 17:45:44.12ID:VoWHVhZG
名古屋駅ー品川駅ー三田駅or田町駅ー慶応大学三田キャンパス =片道48分
ただし乗り換えや待ち時間は考慮せず
343名無し野電車区
2017/11/19(日) 17:46:06.17ID:9+lHQpJf
>>339
君が想う「都会らしさ」ってどんなイメージ?
344名無し野電車区
2017/11/19(日) 17:48:21.24ID:VoWHVhZG
空港アクセス
品川駅-羽田空港駅 11分(京急)
名古屋駅-中部国際空港駅 28分(名鉄)

1日当たりの平均輸送人員
東海道新幹線 40万人以上 2720両
北陸新幹線 2〜3万人 324両 ※参考までに

1時間あたりの本数
名古屋駅:東海道新幹線 東京方面(上り)平日  …1時間18本
金沢駅:北陸新幹線 東京方面(上り)平日  …1時間5本

リニアは1時間5本(うち4本直通)→のぞみの客や国内線の客がターゲット
将来的には1時間7-8本に増便する予定
345名無し野電車区
2017/11/19(日) 17:50:40.37ID:VoWHVhZG
名古屋駅についてはあれはもう大都会だな
山手線の駅にあったら西新宿に比肩する
346うさにゃん
2017/11/19(日) 19:24:36.71ID:CzCnG4BH
>>343
ああ、果てしない
347名無し野電車区
2017/11/19(日) 23:08:54.16ID:EL5Jy54r
名古屋駅前は、より都会らしさになったね。
以前と比べて高層ビルが増えている。

金山駅については、都会らしさは、高層ビルが乱立している事かな?
348うさにゃん
2017/11/19(日) 23:20:20.63ID:CzCnG4BH
金山よりも笹島開発だろうな
金山は名駅から遠すぎる
349名無し野電車区
2017/11/20(月) 04:55:34.71ID:mnT2iCMh
>>339
名古屋は都会らしくはならない。
東京へ吸い取られて終了。
350sage
2017/11/20(月) 08:05:23.08ID:MrLBd2J8
金の鯱がある限り名古屋は都会だーぎゃw
351名無し野電車区
2017/11/20(月) 10:02:59.32ID:EkJaMSAj
ヒント
名古屋より梅田が最高!梅田のダンジョンに迷うなよ
352名無し野電車区
2017/11/20(月) 15:47:34.16ID:PfPFFZmM
>>328
割りと知られてないが、リニモの保守管理費(修繕費を含む)は新交通システムと比較して
8割くらいで、明らかに安くはあるが、「ほぼかかっていない」とはとても言えないレベル。
353名無し野電車区
2017/11/20(月) 15:58:43.60ID:aVGELw0O
東海道新幹線と比べればメンテはものすごく減ると思うが、如何に?
354名無し野電車区
2017/11/21(火) 19:46:40.05ID:TBYvtAgV
新幹線よりは保守費用はやすいのだが
新幹線を廃止するわけでわないから
リニアと新幹線の両方の保守費用がかかることになる
355名無し野電車区
2017/11/21(火) 20:34:09.45ID:6MOgiNbi
>>354
東海道新幹線の整備費用は東海道新幹線が稼ぐのが筋だろ?
なぜリニアが東海道新幹線の整備費を出さねばならぬ?
むしろ東海道新幹線がリニアの予算を稼ぐ立場なのに
356名無し野電車区
2017/11/21(火) 22:18:39.63ID:wn8q/NwS
>>355
筋は全体として東海の利益になることだよ
新幹線とリニアを分ける理由なんてどこにもない
357名無し野電車区
2017/11/21(火) 23:08:23.96ID:rk6D3vUD
整備計画で「奈良市附近」が主要な経過地とされていることを踏まえ、「関西文化学術研究都市の中心部」が、京都、奈良への交通アクセスに優れると共に、
首都機能のバックアップの役割による関西地域全体の発展に資するなどという理由により、中間駅の位置としては最適地であるというものです。
決議内容は、本市が関西文化学術研究都市高山地区へ中間駅を誘致している理由と通じるところがあります。

今回の決議でも示されているように、中間駅の位置については、奈良、京都いずれにもアクセスが優れ、
さらに関西の発展にも資することができる「関西文化学術研究都市の中心部」が最適地であると考えています。
精華町議会決議の「関西文化学術研究都市の中心部」がどこを指しているのかはわかりませんが、
学研都市の中心部で、中間駅用地やその前後の地上部の線路のための用地、さらには車両基地の用地を容易に確保できるのは高山地区しかなく、同地区が最適であることは明らかです。
358名無し野電車区
2017/11/21(火) 23:24:18.02ID:NCl9xkq0
>>357
生駒は京都からも奈良からもアクセスがいまいち
359名無し野電車区
2017/11/22(水) 20:56:57.51ID:6Gd59K6h
>>355
むしろ東海道新幹線の利益でリニアの赤字を補填するわけだが
東海の社長が現にそう言っている
360名無し野電車区
2017/11/22(水) 21:20:54.00ID:KTlVYY64
名古屋〜仙台とか
名古屋〜熊本とかの便が設定されてほしい
361名無し野電車区
2017/11/22(水) 22:31:18.08ID:5gMtqX7o
>>357
車両基地を作るにはもってこいの場所だが、それ以外の利点は政治政策ありきの眉唾モノ
国や自治体の公共事業部署幹部と土建屋を喜ばせるための口実っぽい感じ
地域住民の便益そっちのけで割高で不便なリニア連絡路線を作ったり、
大して役に立たん箱モノをバンバン建てたりして奈良県民涙目になりそう
362名無し野電車区
2017/11/23(木) 06:21:10.65ID:h62O8AEi
運用とかそうていダイヤとかならともかく名古屋以西の駅の場所は完全にスレチ。
ルートスレでお願いします。
363名無し野電車区
2017/11/23(木) 09:50:20.98ID:HD2qiKjn
東海道新幹線は スラブ化するのかな
そうすると保守費用がひくくできるけど

もちろんいちばんは東海道新幹線を廃止して
全面リニアに移行できればいい
364名無し野電車区
2017/11/23(木) 10:47:02.55ID:7T1tEbEz
>>359
最終的な全体の損益は別として
まずは路線ごとの収支を検証するのは大事なことだ
365名無し野電車区
2017/11/23(木) 11:29:34.70ID:bY0tGZlO
>>363
多分しない
中央新幹線開業後に長期運休すればできなくはないけど、東西の大動脈でなくなった路線にそこまで投資する価値はない。
366名無し野電車区
2017/11/23(木) 17:08:21.71ID:7WAuA/Gr
ここは名古屋以東のスレ。
名古屋以西は以外のスレでお願いします。
リニア中央新幹線ルートスレ28【名古屋〜大阪】
http://2chb.net/r/rail/1510460963/
367名無し野電車区
2017/11/23(木) 18:04:35.05ID:J0LmC9f2
>>363>>365
少なくともあと20〜30年はしないのでは。

現在、脱防ガード設置の為に枕木交換してるし、枕木なんて頻繁に交換するものじゃない。個人的にやるとしたら、jr東日本の
ようなTC省力化もしくはバラストラダー化か。可能性は低いと思ってるが、人手不足は深刻だろうからね。
368名無し野電車区
2017/11/23(木) 20:35:07.09ID:/0aw4oW7
ヒント
なぜ新大阪駅はスラブ軌道なの?
369名無し野電車区
2017/11/23(木) 21:05:04.18ID:FdbQ/Jnn
>>363
廃止はないと思う。
スラブ化は雪の問題がある関ヶ原周辺でやるかも
370名無し野電車区
2017/11/23(木) 22:44:47.38ID:Q7ybewwQ
>>369
スラブ化は車体に張り付いた雪が溶け落ちる愛知〜静岡県の区間でこそ必要だよ
371名無し野電車区
2017/11/23(木) 23:02:25.26ID:J0LmC9f2
スラブ化すると騒音が増幅するのをどう考慮するだろうか。雪の問題は、年間通したらほんの少しの間でしかない。
軌道保守の低減ならラダー化もしくは一部硬化材で固めるか。
372名無し野電車区
2017/11/24(金) 19:40:00.10ID:JuGidjx5
豊橋駅と岐阜羽島駅にも一部スラブ軌道が敷かれてる
373名無し野電車区
2017/11/24(金) 22:41:59.06ID:BEpyI9D7
>>371
ヒント
関ヶ原〜米原はほとんど山や野原ばっかりだから騒音問題は起こらない
374名無し野電車区
2017/11/25(土) 06:33:13.82ID:w+wRThsk
ヒント
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171125/k10011235031000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_013

11月25日 4時50分

10年後の開業を目指して各地で工事が進められているリニア中央新幹線で、東京の品川駅の地下に専用の駅を作る工事の様子が25日未明、初めて公開されました。

リニア中央新幹線は10年後の平成39年に東京・品川と名古屋との間で先行して開業する予定で、岐阜や長野、山梨など各地でトンネルの掘削工事などが進められています。
このうち品川駅では現在の東海道新幹線の駅の地下40メートルに新たに専用の駅が作られる予定で、現在、新幹線の運行を続けながら深夜を中心に工事が行われています。

25日、東海道新幹線の線路の下を掘り下げるため、線路をいったん外し橋桁を設置する工事の様子が初めて報道関係者に公開されました。
最終列車が通過したあとの午前0時すぎからレールの切断などの作業を行い、その後、クレーン付きの専用車両が長さおよそ12メートル、重さ26トンの橋桁を運び込み作業員たちが工具を使って固定しました。

JR東海は今後3年かけて駅の4本の線路、合わせて1600メートルほどを橋桁に交換したあとで地下を掘り下げる工事を行い、10年後までに駅を完成させることにしています。
JR東海中央新幹線建設部の大羽宏和次長は「東海道新幹線を止めることなく終電から始発の間の限られた時間で進める難易度の高い工事だが、開業に向けて安全に着実に工事を進めていきたい」と話していました。
375 【12.6m】
2017/11/25(土) 19:38:37.65ID:cQUEqPqr
こっちだ!
376名無し野電車区
2017/11/25(土) 23:58:36.83ID:gDVR+yuR
名古屋以西スレの新スレがなかなか立たないので(ちなみに自分はスレ立て規制中)、IDが変わらない内にここに返信しておきます。

名古屋以西スレ28の>>995
『復旧後の事まで書いてるのに全てを詳細に書かないと=悪意なんですか?』
全てを詳細に書けとは言わない。だが、ネガティブな事実だけを書くのはどう考えてもおかしい。

『読解力ねー上しつけーから言ってやってんだろ。』
あの文章のどこに読解力が必要なのか聞きたい。

『まじで病気をうたがってんだよ。』
そこまで疑うなら断言するが病気じゃない。そんな病気も俺が知る限りでは無い。というか、「病気だったら何?」というのが正直な感想。
377名無し野電車区
2017/11/26(日) 09:07:39.12ID:Pm+tjzsW
別スレまで使って必死だな
378名無し野電車区
2017/11/26(日) 11:27:20.65ID:PYDKXqem
自分もスレ立て出来ない。
まあ仕方がないな。
379名無し野電車区
2017/11/26(日) 11:30:46.90ID:s3zyvKh/
病気とか読解力とかの話は知らないけど関西線の電化は無い。
380名無し野電車区
2017/11/26(日) 11:36:09.32ID:C2ohTRD6
関西線が電化したらなにか困ることでもあるのか?
電化の可能性はかなりあると思う。

オレもレスしたいことがあるのだが、新スレが立たない
ことには。
381名無し野電車区
2017/11/26(日) 11:42:30.12ID:AWCajqV0
土日に荒らしがくるから
月曜に立てるのがいいかも。
382名無し野電車区
2017/11/26(日) 12:38:13.63ID:6s3as7eJ
>>376は電化の話ではなく、廃線の話の模様。

電化するかどうかはともかく、流石に廃線にはならないと思うけどなぁ。
383名無し野電車区
2017/11/26(日) 13:04:16.70ID:s3zyvKh/
>>380
関西線が電化しなくても別に困ることはない。
384名無し野電車区
2017/11/26(日) 13:06:24.58ID:6s3as7eJ
結論
電化してもしなくても良い。
385名無し野電車区
2017/11/26(日) 13:12:17.47ID:h+l6qK1f
関西線の電化とか複線化とか言ってる奴は一人で、妄想に入り浸ってるキチガイだろ。

ニンジャ観光で世界から客が来るはずだとか大真面目に言ってるくらい。
まともに相手にしないのが吉。
386名無し野電車区
2017/11/26(日) 13:23:45.29ID:6s3as7eJ
>>385
>「ニンジャ観光で世界から客が来る」
そんなこと言ってるやついた?

俺は別に電化してもいいと思ってるけど。
スレの住人は電化3:中立4:現状維持3くらいの割合じゃない?
387名無し野電車区
2017/11/26(日) 13:58:02.22ID:h+l6qK1f
>スレの住人は電化3:中立4:現状維持3くらいの割合じゃない?

「スレの住人の意見」など、何の意味も無いわw 金を出してくれるのなら別だが。
関西線の亀山−加茂の輸送密度は 1,257人/日(両方向) 東海道新幹線の1編成分。

亀山−柘植 ならもっと低い。 そんな区間を何で数十億円かけて電化する必要があるのか?
まあ、この問いには決して答えないがなw 気動車で困ることもないし放置プレイ。
388名無し野電車区
2017/11/26(日) 14:09:08.19ID:6s3as7eJ
>>387
お前が『電化とか言ってる奴は1人』と言ったからそれに答えただけだよ。
389名無し野電車区
2017/11/26(日) 14:09:53.83ID:C2ohTRD6
早く新スレ立てないと、ここにもヘンなのが居つくぞw
390名無し野電車区
2017/11/26(日) 14:34:07.37ID:6d1KGwv6
まぁいい機会だからここと合流しちゃえばいいんじゃない?
どうせ同一人物なんだから
391名無し野電車区
2017/11/26(日) 15:51:17.80ID:PYDKXqem
電化した方が良い。
気動車設備を全て廃止出来るのは大きい。
392名無し野電車区
2017/11/26(日) 16:23:10.69ID:c475MauC
電化したとしても小浜線みたいな気動車のほうが速いってレベルのやつだろ。
快速とかナイナイ
393名無し野電車区
2017/11/26(日) 17:31:53.85ID:C2ohTRD6
>>385
いや、現に世界から客が来ているのだが。忍者観光。
リニアと直結となったら、大阪京都ー東京のルートに
組み込んだプランも当然設定されるだろう。
394名無し野電車区
2017/11/26(日) 17:45:01.93ID:h5T4BbVd
>>393
関西エリア内の移動は観光バスがメインになるだろうな
395名無し野電車区
2017/11/26(日) 17:45:57.91ID:Uqg9L7zr
3セク
396名無し野電車区
2017/11/26(日) 17:51:42.05ID:6s3as7eJ
>>395
リニアは整備新幹線でないので関西線は並行在来線扱いにならない上、地元との話し合いすらしていないので、リニア開通による3セク化はあり得ない。
397名無し野電車区
2017/11/26(日) 17:58:03.07ID:C2ohTRD6
>>394
ひとつのプランとしては

関空ーバスー大阪・京都ーバスー伊賀忍者観光ー
忍者電車ー亀山ーリニアー甲府ーバスー富士山ー
バスー東京

こんな感じ。
398原案は昭和
2017/11/26(日) 17:59:29.85ID:za/CiC7X
誘導が役立って何よりだ。
399名無し野電車区
2017/11/26(日) 18:05:40.21ID:6d1KGwv6
まだ10路線くらい格下がいるから即廃線はないだろう
だが電化や複線化はあり得ないレベルなのは確実
400名無し野電車区
2017/11/26(日) 18:53:32.28ID:s3zyvKh/
気動車を一掃できるとか言うけど、社内から一掃できるならともかく
山陰とか普通に残り続けるんだから意味わからないロジックだな。

そしたら孤立区間は車両や人員の付け回しが大変とか言うんだろうが、
移動も異動も頻繁にあるわけじゃないのにそのために何十億使うってんだか。
401名無し野電車区
2017/11/26(日) 19:29:46.17ID:v3HGK2Wq
>>341
飛行機で来てリニアに乗り換えるってまずないような気がする
中間駅はともかく名古屋や近畿なら飛行機を乗り継ぐか直行の方が楽
402名無し野電車区
2017/11/26(日) 19:54:56.11ID:KSLWRVoX
国内の移動は安い高速バスだろ
403名無し野電車区
2017/11/26(日) 21:17:03.78ID:6s3as7eJ
リニア、新幹線、高速バスのどれを使うかは、時と場合と経済的事情による。
404名無し野電車区
2017/11/26(日) 21:27:21.87ID:6COzx92N
ヒント
地に堕ちても高速バスだけは使いたくない
405名無し野電車区
2017/11/26(日) 21:45:52.42ID:6d1KGwv6
高速バスの利用者数はほぼ年間1億人
全国新幹線の利用客数の1/3に迫る規模で国内線航空便より多い
都市間交通システムとしては無視できない存在だよ

特にお金に厳しいインバウンドにとっては安くて便利なバスは重宝するだろう
406名無し野電車区
2017/11/26(日) 21:52:12.05ID:KSLWRVoX
外国人旅行者にとって宿泊と移動が同時に済ませられてしかも安い夜行バスはありがたい存在だろうね
407名無し野電車区
2017/11/26(日) 22:01:44.16ID:GCQHlDuK
>>404
そうか?スマホさえれば満喫とそうは変わらない
408名無し野電車区
2017/11/26(日) 22:19:02.47ID:C2ohTRD6
リニア自体が観光資源でしょ。日本でシンカンセンに
乗る観光需要もあるのでは。
409名無し野電車区
2017/11/26(日) 22:25:31.40ID:Xmc/HRvu
地下鉄リニアが観光資源になるのかw
410名無し野電車区
2017/11/26(日) 22:29:02.87ID:6COzx92N
ヒント
なら僕がリニア観光大使になろうではないか?
411名無し野電車区
2017/11/26(日) 22:48:18.77ID:C2ohTRD6
>>405
インバウンドがすべてお金に厳しいとは限らないのだが。
412名無し野電車区
2017/11/26(日) 23:11:59.36ID:6d1KGwv6
お金に厳しくない観光客はクルーズ船で日本巡りをするよな
お船から観光地への移動は当然ながら貸切観光バスで・・・
413名無し野電車区
2017/11/26(日) 23:26:20.38ID:6s3as7eJ
>>412
いやいやwいくらお金があっても、クルーズなんて相当時間があるとき以外乗らないだろw
414名無し野電車区
2017/11/26(日) 23:32:58.28ID:6s3as7eJ
>>409
現状でも山梨実験線が観光資源なんだから、中央新幹線は大きな観光資源になる。
415名無し野電車区
2017/11/26(日) 23:32:59.50ID:6d1KGwv6
>>413
時間を有効活用したいなら断然夜行バスだよな
寝ている間に次の目的地に着くから
416名無し野電車区
2017/11/26(日) 23:38:39.70ID:rOtG62wC
>>415
ジャパンレールパスを買える外国人観光客がそんな苦行みたいなことを…

バックパッカーならありえるかなあ?
417名無し野電車区
2017/11/26(日) 23:49:31.23ID:pzcP6iRl
バスオタ死ね
418名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:09:40.51ID:Lh1yGEF+
>>416
高速バスもインバウンド向けパスを売っているからな
419名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:13:25.45ID:Lh1yGEF+
>>414
9割がトンネルや防音フードに覆われたメトロリニアだからな
がっかり観光資源No1の座は固いな
富士山を見るなら断然高速バスだろ
御殿場SAで途中下車して富士山を眺めて御殿場アウトレットに寄って
買い物しつつ静岡名物を食す・・・
その足でバスで箱根に登ってその辺りの温泉宿に泊まる
こっちの方がよっぽど観光としては優秀だろう
420名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:27:15.74ID:Ma/4ZtYO
>>419
取りあえず世界最高速の列車に乗ることも
観光目的のひとつとしてありうるだろ。大阪
開業の頃に最高速かどうかは別にしてw

観光目的としてのリニアのリピートはたしかに
つらいが、移動手段としてのリニアには魅力は
ある。関西ー富士山が短時間で結ばれるの
だから、リニアの有用性は高いね。
421名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:31:15.21ID:Lh1yGEF+
>>420
いや
リニアなんてせいぜい亀山-名古屋の一区でおなか一杯でしょ
名古屋からは車窓が楽しめる新幹線に乗り換えた方が断然メシウマだ
422名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:35:17.37ID:Lh1yGEF+
大阪→京都→奈良→伊賀→伊勢神宮→鳥羽までの観光巡りは観光バス
鳥羽から観光バスで亀山に向かいリニアに乗る
名古屋で新幹線に乗り換えて関東方面に向かう

これが正しい日本観光の姿だろう
423名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:40:47.56ID:e2KpZ1cR
海外旅行に来れるぐらいの身分で夜行バスって一部のバッカーぐらいじゃないの?
多少カネ無くても高速バスで苦行5時間なんてやるより西成あたりで手足伸ばして寝て
宿で浮かしたカネでリニア移動した方がなんぼもマシ。

あと日本の旅館は外人には微妙だったりするんじゃないの?
プライベート空間に従業員が勝手に入ってきて頼んでもないサービスを提供するんだから。
424名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:41:17.12ID:7+V+3iC6
>>419
そもそも、「メトロ」の意味分かってる?

観光資源=景色ではない。
リニアめあての観光客は、「リニアモーターカー」という超電導を利用して高速で走る乗り物自体がめあて。
景色めあてでリニアに乗るバカがどこにいるのか?
425名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:51:07.87ID:Ma/4ZtYO
>>424
リニアはトンネルばかりで景色は期待できない、なんて
情報はネットなどで事前に認識済みだと思うよ。
426名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:53:45.64ID:Lh1yGEF+
>>424
乗るだけなら尚更1区だけで十分だよな
そしてリニアだけでなく東海道新幹線に乗るのも十分に観光的価値は有る
海外への売り込み案件としてはこっちの方が本命だしな
427名無し野電車区
2017/11/27(月) 00:59:30.01ID:Ma/4ZtYO
>>426
乗るだけが目的ではないでしょ。時短による観光範囲の
拡大も旅行プランとしての魅力のひとつ。
景色だけなら甲府からのバスも雄大ですよ。
428名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:04:29.81ID:LehRVL7C
>>427
観光範囲の拡大なら観光バスの方が勝っているよな
リニアは観光地を結ぶものじゃないからな
429名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:13:05.70ID:ekW3sZbg
在来線の出番が無いのは共通認識の様だな
430名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:19:34.97ID:Ma/4ZtYO
>>428
「時短による」と言っているじゃないか。
リニアがどこを結ぶのかは、利用者が決めるんだよw
431名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:23:22.51ID:7+V+3iC6
>>429
在来線にはリニアや新幹線の駅から観光地へのアクセス路線という役割がある。

>>428
リニア駅からバスや在来線を使った方が早い。
432名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:28:08.34ID:ekW3sZbg
>>431
いいえ
リニア駅から観光地巡りはツアーバスの独壇場ですよ
在来線で右往左往してある間にツアーバスは数カ所を巡れる
おまけに利用中は旅の大荷物を床下のカーゴスペースに預かってくれる
だから身軽に観光地を楽しむ事ができる
433名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:31:58.62ID:UKcgiSY5
伊賀とか甲賀の忍者観光施設はたいてい駅から離れてるから
観光バスで巡った方が効率的だよな
434名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:35:38.29ID:7+V+3iC6
>>426
たったの5〜10分では、全然十分じゃない。

>>432
観光地めぐりは、観光地同士が離れているときは速く移動できる鉄道が有利。逆に近い場合は自由度の高いバスが有利。
435名無し野電車区
2017/11/27(月) 01:38:51.54ID:Ma/4ZtYO
>>433
伊賀忍者観光は駅の徒歩圏内ですよ。
忍者電車ー忍者博物館ー忍者体験の
外国人向けパックはすでにある。
436名無し野電車区
2017/11/27(月) 08:41:32.03ID:nA+jI4df
外国人の「観光価値」のセンスは日本人と相当異なる。 高尾山が三つ☆になったり
築地のマグロの競りに興味があるとか。 伏見稲荷の千本鳥居くらいなら分かるが。
437名無し野電車区
2017/11/27(月) 13:25:11.27ID:1NEmXO3Z
ていうか、外人からしたら東京も大阪も都市自体が観光地。
お前らが観光目的でNYとかに行くのと同じ感覚。




あ、ごめん、お前らが観光で海外とか行けるわけないかw
438名無し野電車区
2017/11/27(月) 14:30:04.33ID:offIV1ro
確かに殆どの外国人観光客は都市観光がメインで
ど田舎の伊賀に行く外国人観光客は数に入らないよな
つまり関西線の電化は不要
439名無し野電車区
2017/11/27(月) 16:41:45.91ID:7+V+3iC6
>>438
伊賀の観光客は年々増加傾向。リニアが出来ればさらに増加することは容易に予測できる。
440名無し野電車区
2017/11/27(月) 16:55:56.92ID:0tJMyffe
電化するぐらいなら、リニア奈良〜伊賀に高速作ったほうがいいな
441うさにゃん
2017/11/27(月) 21:22:47.29ID:grOePCzV
つうかリニア大阪スレまだかよ
442うさにゃん
2017/11/27(月) 21:24:37.34ID:grOePCzV
>>387
禁鉄厨の大阪人は早く新スレ立てろよw
お前がなんと言おうとも関西線は電化予定だ
現状しか見えてない混同厨はさっさと禁鉄スレに帰れや
443うさにゃん
2017/11/27(月) 21:25:18.07ID:grOePCzV
>>381
荒らしは関西線の電化を認めたくない禁鉄厨の方だぞ
444うさにゃん
2017/11/27(月) 21:28:55.17ID:grOePCzV
>>429
在来線に出番はないといいつつ禁鉄特急に名古屋まで乗れという矛盾w
禁鉄の特急に何が何でもリニアの利益を流そうと必死な禁鉄厨w
445名無し野電車区
2017/11/27(月) 21:29:04.13ID:7+V+3iC6
>>440
上野奈良自動車道は実現すれば便利だけど、関西線電化の方が安上がりでは?
446うさにゃん
2017/11/27(月) 21:31:23.96ID:grOePCzV
関西線が電化して本数が増えると禁鉄がとても困るからなw
なんせ亀山へはマイカーやバスで十分といいつつ津からは名古屋まで禁鉄に乗れと言い出すくらいだしw
447名無し野電車区
2017/11/27(月) 21:32:40.20ID:+aD+plJh
電化厨は関西本線スレに行くべきだろう?
ここはリニアスレだ
448うさにゃん
2017/11/27(月) 21:34:28.13ID:grOePCzV
じゃあ禁鉄厨も禁鉄スレに行くべきだな
449名無し野電車区
2017/11/27(月) 21:38:14.54ID:7+V+3iC6
なぜ関西線非電化区間スレが二つもあるのか?

三重県JR伊勢鉄41【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://2chb.net/r/rail/1509229950/

関西本線非電化区間19駅目【ICOCAは使えません】
http://2chb.net/r/rail/1492056159/
450名無し野電車区
2017/11/27(月) 22:01:38.71ID:Y47EP33J
(*^◯^*)橋本駅を第二の新横浜駅にするんだ!!!!!
451うさにゃん
2017/11/27(月) 22:04:17.19ID:grOePCzV
>>449
関西線名古屋口スレはさらにもう1コあるぞw
452名無し野電車区
2017/11/27(月) 22:19:40.43ID:Lh1yGEF+
それだけ関西本線厨は頭がおかしいって事だな
453名無し野電車区
2017/11/27(月) 23:06:19.39ID:mURLTKJw
>>443
>>381は別に誰のことだとも言ってないのに
しかも丸一日以上経ってる過去の書き込みに対してわざわざそう返すって、
自分のこと言われてると思っちゃったのねw
スレ汚してるのは自分だという自覚あったんだな。
454名無し野電車区
2017/11/27(月) 23:42:39.84ID:gZDDdWP9
JR西日本にとってはリニアはあんまり関係ないからな
とりあえず現状維持のまま様子を見て利用客が増えたらその時考えるでしょ
455名無し野電車区
2017/11/27(月) 23:53:55.37ID:Ma/4ZtYO
>>454
そんな消極的な考え方は経営者としては
疑問符だけどなw

当然リニア接続各停時にリサーチして方針を
決めるでしょ。予測はそんなに難しいものでは
ないと思う。
456名無し野電車区
2017/11/28(火) 06:50:09.83ID:JAGjFFl7
>>452
「重複スレがある」→「関西線厨は頭おかしい」って、正気を疑うレベルのこじつけ。
457名無し野電車区
2017/11/28(火) 09:49:00.45ID:DbvdD+XK
>>455
積極的に投資する理由が欠片もないからな
ダメな部門に無駄な投資をしてたら経営者失格だよ
458名無し野電車区
2017/11/28(火) 16:53:08.04ID:GvgkqSus
>>457
リニアが関西線に接続すれば、それは電化の大きな
動機付け、きっかけになるよ。
459名無し野電車区
2017/11/28(火) 16:56:19.32ID:qwon+504
ならねーよアホ。
どんだけ新幹線非電化接続駅あると思ってんだよw
460名無し野電車区
2017/11/28(火) 17:35:52.31ID:iiYcZTqr
リニアはJR西日本には直接関係ないからな
せいぜい1両を2両編成に増やすか
16m級気動車を20m級に更新するか
大サービスで蓄電池車を投入する程度でしょう
461名無し野電車区
2017/11/28(火) 18:29:28.87ID:GvgkqSus
リニアが関西線に接続すれば、

・リニア駅起点で関西線と草津線に新規流動と収益が発生する
・電化後は電化前より路線維持費用が軽減される
・電化費用は(おそらく)JR西の全額負担にはならない

これらを考え合わせれば、電化の可能性が高くなるだろうと
容易に推察できるけどな。
462名無し野電車区
2017/11/28(火) 18:48:47.53ID:fT9nBNUD
全然高くないな
通勤、通学需要についてはリニアは殆ど関与しない
ビジネス利用についても対象は亀山と津がせいぜい
伊賀、甲賀は無いも同然
観光についても忍者観光程度では1.3倍が限界だろう

つまり前後比で1.3倍程度しか増えないよ
463名無し野電車区
2017/11/28(火) 19:21:14.57ID:26R2PoSt
>・電化後は電化前より路線維持費用が軽減される
>・電化費用は(おそらく)JR西の全額負担にはならない

この2つはさ、リニア関係無く今でもそうだろ?
西日本の中でも既に検討事項として挙がってるんじゃないの。
いま目立ってそれを何とかしようという動きは無さそうだし、
この2つはあんまり電化の理由にならないんじゃないかな。
464名無し野電車区
2017/11/28(火) 19:50:42.89ID:JAGjFFl7
>>462
伊賀地域や甲賀地域は工業集積地なので、ビジネス利用はある程度ある。
465名無し野電車区
2017/11/28(火) 20:19:48.69ID:4A9SDYrU
電化しなくても客を運べる。以上終わり。
466名無し野電車区
2017/11/28(火) 20:42:31.44ID:iiYcZTqr
僅かをある程度と翻訳する人は珍しいな
467名無し野電車区
2017/11/28(火) 20:44:51.42ID:Yc65nQ+5
a littleとlittleの差
468名無し野電車区
2017/11/28(火) 20:57:03.87ID:fT9nBNUD
そもそも旅客輸送しかできない新幹線は工場には無意味
材料を搬入し製品を出荷するトラックの為の高速道路網が重要

伊賀地区が工場がそこそこ有るのは無料の名阪国道と新名神のおかげと考えるのが妥当だ
リニア

が無くても工場立地できてると言うことはリニアが来ても大して変わらないと言う事だ
469名無し野電車区
2017/11/28(火) 21:11:33.52ID:JAGjFFl7
>>468
貨物輸送の話ではなく、出張などのビジネス面の話だけど。
470名無し野電車区
2017/11/28(火) 21:14:16.42ID:DrEcx2Ue
ある程度=レールバスで運べる程度w
この現実無視しないでねw
471名無し野電車区
2017/11/28(火) 21:21:24.16ID:rXXL6mq5
高速道路なんて今時どこにでもあるだろ
高速道路+何かが必要
472名無し野電車区
2017/11/28(火) 21:37:44.54ID:/0MzzVEo
ヒント
JR倒壊許せない!

 労働基準法で定める有給休暇を希望通りに取れず疲労回復などの機会を失ったとして、JR東海に勤務する新幹線の運転士ら2人が28日、同社に計95万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。

 訴状によると、JR東海では2年間で最大40日の有休が認められているが、運転士の西村隆行さん(58)が2015〜16年度に認められたのは34日だった。一部は期限までに消化されず失効したという。運行本数に対する人員不足が背景にあると主張している。

 JR東海は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。(共同)

配信2017年11月28日 18時17分
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017112801001977.html
473名無し野電車区
2017/11/28(火) 21:47:31.95ID:GvgkqSus
>>462
伊賀市や草津線沿線にビジネス需要が
ないなんて、どんな認識? 観光が1.3倍?
どんなデータ?

この区間の収益が3割増しになったら上等じゃん。
474名無し野電車区
2017/11/28(火) 21:58:40.05ID:DrEcx2Ue
3割じゃ大赤字のままだけどなw
475名無し野電車区
2017/11/28(火) 21:59:08.95ID:GvgkqSus
>>463
現時点で関西線を電化しても、乗客増を
見込める要素がないものね。名古屋や大阪と
直通して伊賀観光が増えるかも? 程度。

小浜線も京都大阪への直通は皆無ですべて
線内各停列車。地元にとっては電化前と変わらず。
なんのための電化?

リニア接続後は観光増も期待できるし、関西、草津線の
ビジネス利用はどの程度になるだろうか。
476名無し野電車区
2017/11/28(火) 22:06:21.65ID:DbvdD+XK
>>471
新名神クラスの高速道路は全国何処にでもある物ではないぞ
477名無し野電車区
2017/11/28(火) 22:15:37.21ID:ppfirhHB
無料の名阪国道と大阪と名古屋の中間点と言う立地が下請け工場の適地とみなされるのかもな

鉄道が軽視されているのも不要だからに他ならない
478名無し野電車区
2017/11/28(火) 22:19:54.34ID:p9Q5G/zx
1.3倍では全然ダメ
10倍くらいにならないと電化には見合わないよな
479名無し野電車区
2017/11/28(火) 22:27:29.65ID:ZU6eBp2O
仮にリニア乗り換えで需要が増えるとしても、一時間あたり1、2本のリニアに接続するぶんしか運行本数ないだろうからなあ。

そんな本数では電化の意味はまるでない。
480名無し野電車区
2017/11/28(火) 23:20:47.71ID:ncAYSMXZ
>>473
琵琶湖線沿線から東京に行出るなら、
草津線→リニア一択になるようにするよな。
481名無し野電車区
2017/11/28(火) 23:32:35.81ID:GvgkqSus
気動車運用って専用の免許を持った人員が必要だし、
燃料給油施設も安全上の規制がある上に、燃料給油の
ための有資格者を必ず配置しなくてはならない。
他の非電化路線と孤立した短い路線で、これらの人員や
施設を維持するのは、効率がとてもよろしくないということ
らしい。

電化は変電所は無人だし、人員、車両などは隣接する電化
路線と共通運用することもできる。電力集中管理は大和路
線のそれに組み込めばいいだけ。

電化は最初は大変だけど、一度できるとね。
482名無し野電車区
2017/11/28(火) 23:35:04.70ID:GvgkqSus
>>480
草津駅起点で考えると、京都のぞみ、米原ひかり、
亀山リニア、どれをとっても所要時間はせいぜい10分
程度しか違わないのですよね。

逆に草津線駅なら、リニアの方が有利になる。
483名無し野電車区
2017/11/28(火) 23:53:06.15ID:ppfirhHB
根本的な問題は伊賀ごときに電化に見合う対東京ニーズが無い事だよ
せいぜい気動車の増結で済むレベルだから
484名無し野電車区
2017/11/29(水) 00:02:34.00ID:+mw3pfAR
滋賀県駅は無いことになってるのか。
485名無し野電車区
2017/11/29(水) 00:02:51.45ID:kNYYSKAW
>>483
脳内妄想だけで語られても、説得力はなし。
電化否定派はこんなのばっかり。
486名無し野電車区
2017/11/29(水) 00:04:51.11ID:jHKKi1HC
>>484
滋賀県が自ら辞退したんだからもう無いでしょ?
487名無し野電車区
2017/11/29(水) 00:19:31.15ID:+mw3pfAR
それなりに意義ありそうなのになぁ。
静岡県駅よりは。
488名無し野電車区
2017/11/29(水) 00:25:58.13ID:kNYYSKAW
>>486
辞退ってなんですか? 現在の関西線電化運動に
加わらないとか?
489名無し野電車区
2017/11/29(水) 00:28:12.17ID:jHKKi1HC
>>487
請願駅の工事費を出す滋賀県が投資に見合わないと判断しているのだから仕方ないだろ
南びわこ駅に便乗できる甲賀、伊賀市と三重県が半分出資すると言い出せば
多少は風向きが変わるかもしれないが
490名無し野電車区
2017/11/29(水) 01:32:52.57ID:OvuBLSDL
>>445
奈良中心部に高速引くのは無理だし、上野〜奈良間はすでに名阪国道があるからな。
今でも事故がなければ1時間かからないよ

>>479
一時間に上下4本か。
車両数増やして行き違い駅もうちょっと増やせば対応できるのかなあ
491名無し野電車区
2017/11/29(水) 02:49:11.45ID:aI83wMLQ
今はバッテリー車も出てきてるし
気動車を置き換えればそれで十分だろう
492名無し野電車区
2017/11/29(水) 04:13:42.85ID:E9tMpdTV
>>485
電化こそ脳内妄想だろ。
493名無し野電車区
2017/11/29(水) 08:51:55.92ID:SPFMHyZN
そもそも関西線最後の優等であった「急行かすが」が廃止されて十年以上経つし

廃止に当たっても地元自治体を含めて以降は微弱だった。
電化はもちろん輸送力増強の必要すらゼロの路線。

キチガイのたわごとは無視しませう。
494名無し野電車区
2017/11/29(水) 08:54:04.01ID:SPFMHyZN
訂正

× て以降

〇 抵抗
495名無し野電車区
2017/11/29(水) 12:28:06.46ID:kNYYSKAW
>>491
蓄電池電車導入の将来的な可能性は否定しないが、
今のところ10〜20キロの短い路線にしか導入されて
いない。

10年後、20年後は電化より蓄電池電車導入の方が
コスト安になっているかも知れない。
496名無し野電車区
2017/11/29(水) 12:31:00.19ID:DG2ie5XT
赤字ローカル線を多く抱えているJR西日本はHV気動車を選んでいるんじゃなかった?
497名無し野電車区
2017/11/29(水) 16:46:39.95ID:SPFMHyZN
>燃料給油施設も安全上の規制がある上に、燃料給油のための有資格者を必ず配置しなくてはならない。

日本の多くの工場や官公庁・病院などでも、動力や暖房・ボイラー、非常用発電目的などで
灯油や軽油・重油などは大量に何万か所でタンクがあるのだが。

おまけに電化すると、架線柱や架線の点検保守が必須だが、こっちの方が専門的資格が必要で
金が掛かるのは明らか。
498名無し野電車区
2017/11/29(水) 17:01:54.02ID:DG2ie5XT
>>497
変電設備も有資格者の選任と定期点検が必要なんだけどねぇ
499名無し野電車区
2017/11/29(水) 18:12:04.00ID:vS1a8UY4
変電設備には無負荷損と言うものが有ってな
デンリョクを使おうが使わないに関わらず設備容量の3〜5%が無駄に消費されてしまう
運行密度の低い路線ではこの損失は洒落にならない割合になる
500うさにゃん
2017/11/29(水) 18:15:26.06ID:UiY2QSdz
>>452
捨て台詞乙w
禁鉄厨なんてその関西線スレを毎回荒らしにくるからなwww

>>453
荒らし乙w

>>454
というか20年後の話だから現時点では何も考えてないだろ。
北陸新幹線の方で忙しいし。

>>457
脳内経営者乙
501名無し野電車区
2017/11/29(水) 18:16:04.31ID:Z9aRebPg
飯田線とかどうなんだろ?新城ー飯田はディーゼル化するのもありか
502うさにゃん
2017/11/29(水) 18:17:47.02ID:UiY2QSdz
>>459
そんなド田舎の新幹線と名阪間のリニア駅を一緒にすんなよw

>>462
30%も増えるのかよw上出来じゃねーかwww

>>465
じゃあ禁鉄もディーゼルにして、どうぞ

>>474
ちなみに禁鉄は3割減ると青山から東は全部赤字になるようだぞw
503名無し野電車区
2017/11/29(水) 18:20:35.06ID:kNYYSKAW
>>497
だからなんだというのでしょう。関西線のような他の
非電化路線から孤立した短い路線で、気動車運用
のための人員・設備を維持するのは効率的とは言え
ないのは確かでしょう。

電化設備維持にもいろいろな資格はあるだろうけど、
関西線亀山-加茂だけを担当する有資格者を新たに
確保するということですか?

>>498
この区間の変電所だけを担当する有資格者を新たに確保
すべきと?

路線維持費としては、一定の列車運行頻度があれば電化の
方が有利。
504うさにゃん
2017/11/29(水) 18:21:02.95ID:UiY2QSdz
>>478
で、武豊線は10倍になったんですかね?

>>479
リニアに乗る人間だけが在来線に乗るわけじゃねーだろ

>>492
三重県の役人に同じこと言ってこいよ

>>493
現状とリニア開業後を混同するなと何度言わせるんだエタヒニン
505名無し野電車区
2017/11/29(水) 18:47:23.33ID:jHKKi1HC
武豊線の輸送密度は関西本線の亀山ー柘植間の10倍くらい有るよ
506名無し野電車区
2017/11/29(水) 19:06:51.00ID:OvuBLSDL
>>497
給油の為の有資格者って危険物取扱者だろ?社員総出で受けに行ったら大量確保できるだろ
タンク点検とかなってきたら他にも資格いるが流石にJRだし居るだろ

変電設備の有資格者のほうが大変だわ。こっちは定期的に確保してるだろうけど
507名無し野電車区
2017/11/29(水) 19:07:17.89ID:jHKKi1HC
>>501
終わってる関西本線と違って優等列車も走ってるし
旅客数もまぁそれなりに高いからな
並走する競合路線や高速道路が無いのも大違いだ

リニア開通後にはどうなるかはわからんけど
508うさにゃん
2017/11/29(水) 19:24:30.68ID:UiY2QSdz
>>507
あんなの優等列車のうちに入らんだろ。JRで2番目に遅い特急だぞ。
509名無し野電車区
2017/11/29(水) 19:32:04.67ID:5vFlqcNn
色々な物差しがあるだろうけど、一般的には、
電化は上下計運転本数おおむね40本以上ある場合に有利と言われている。
510名無し野電車区
2017/11/29(水) 19:40:42.47ID:fMMNAe92
南紀・津・伊勢方面との接続を考えたら関西線より紀勢線と交差した方がよくない?
511うさにゃん
2017/11/29(水) 19:42:13.52ID:UiY2QSdz
このくらいのダイヤにはなるだろ。

亀山発上り   00京[新] 30京[新] 
亀山発下り   00名[新] 20名 30名[新] 50名
亀山発紀勢線 15津[新] 45津[新](津で快速みえに接続)

回り何にもない米原ですらあれだけ本数があるんだから亀山なんてこれくらいの潜在的需要があるのは間違いない
リニアが毎時1本なのに云々という奴が必ず涌いてくるが、毎時1本だからといって上下同じ時間に発車するなんてあり得ないからな。
どちらの方向にも利用者が乗り継ぎに便利なようにダイヤを組むならこのくらいはないと接続が悪くなる。
512名無し野電車区
2017/11/29(水) 19:54:37.33ID:Ba1+pD4E
潜在需要が無いから今の惨状なんだよ
513名無し野電車区
2017/11/29(水) 19:56:03.98ID:bNS/Smjy
>>510
名古屋を出た後、菰野の辺りを通って来ることが予想されてるので、
紀勢線は南すぎて難しいのでは。
亀山駅でもギリギリだと思う。
514名無し野電車区
2017/11/29(水) 20:10:58.67ID:Ba1+pD4E
現亀山駅はすでに南すぎるでしょ
地下の安い新名神や東名阪に沿って鈴鹿山脈の麓を南下して
半径8kmの曲線で加太峠の鞍部を通過するとなると・・・

関西本線との交差部は関駅の西側辺りだろう
新亀山駅はこのあたりにできる可能性が高い
515うさにゃん
2017/11/29(水) 20:27:10.86ID:UiY2QSdz
>>512
はい現状混同
516うさにゃん
2017/11/29(水) 20:28:49.75ID:UiY2QSdz
>>514
亀山でも十分だろ
リニア中央新幹線を予測するスレ84 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

甲府〜飯田なんてかなり急なカーブがあるのに
517名無し野電車区
2017/11/29(水) 20:31:59.39ID:Ba1+pD4E
>>515
未来をバラ色に妄想するのは良くないよ
この地区がリニア程度で過剰に発展する要素はないのだから
518うさにゃん
2017/11/29(水) 20:42:55.60ID:UiY2QSdz
>>517
俺は嫌な思いしてないから
519名無し野電車区
2017/11/29(水) 20:42:59.28ID:E9tMpdTV
できるかできないかで言えば、
一部上場で当期だと900億の純利益を出すJR西なら電化どころか複線化もできるさ。
でもなー、「できる」と「やる」は別なんだよなー。バカはすぐこれを混同するけど。
520うさにゃん
2017/11/29(水) 20:43:32.81ID:UiY2QSdz
>>519
同じこと2回も書かなくても前に見たわ
521鶴にゃん
2017/11/29(水) 20:53:18.34ID:UiY2QSdz
>>519
このバカは何度JRが自費で電化や複線化の金を出す訳でないと説明すれば分かるんだろうな。
カウントしたら1万回くらいになるんじゃないか?
522亀にゃん
2017/11/29(水) 20:54:30.81ID:UiY2QSdz
>>519
そりゃお金のない禁鉄はこれ以上利益を取られたら衰退まっしぐらだから必死になるよねw
現状とリニア開通後を混同してるのはキミの方だねw
バラ色の禁鉄の思い出が消えてなくなるのは寂しいけど大阪の私鉄なんて未来はないよw
523名無し野電車区
2017/11/29(水) 21:01:52.57ID:E9tMpdTV
ハイ出ました数字一切無しの

「自治体がおカネ出してくれるもん!」 ※ いつまでにいくら用意できるかは言えない
「リニアができたら利益挙がるもん!」 ※ いくらプラスが出るかは言えない

という小学生並みの願望。
524名無し野電車区
2017/11/29(水) 21:04:24.18ID:jHKKi1HC
>>519
JR北海道に次いで赤字ローカル線に悪戦苦闘しているJR西日本にそんな余裕は無い
525名無し野電車区
2017/11/29(水) 21:28:43.99ID:Ba1+pD4E
>>521
でも自治体は金を出す余裕が無いんだよな
関西本線複線電化促進連盟とやらはJRに対して
「複線化して」「電化して」とおねだりするだけの無能集団だから
526名無し野電車区
2017/11/29(水) 21:51:30.95ID:E9tMpdTV
余裕かどうかは何を以って「余裕」とするかの定義次第だし
だから俺は余裕かどうかなんて1ミリも触れてないんだけどなー。
JR西は一部上場とか今期900億の純利益とか、
定義を設ける余地のない客観的な事実を挙げてるだけで。
527うさにゃん
2017/11/29(水) 21:56:59.61ID:UiY2QSdz
>>523
禁鉄厨たまらず発狂www
そんな具体的な数字が一般人に出せると思ってるお前のほうがお花畑だろ
よほどJRの在来線に客を取られるのが悔しいようだなw

>>524
金は自治体

>>525
金は積立てているんだが

>>527
そんな猿でも分かる数字だしてドヤ顔とか馬鹿にも程があるだろwww
528名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:05:17.07ID:E9tMpdTV
具体的な数字を知り得ない一般人が
「自治体がおカネ出してくれる」ことは知っているし
「リニアができたら利益挙がる」ことも知っている、と。



相変わらずスゲーこと言ってるなー(ハナホジ
529名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:06:19.22ID:Ba1+pD4E
>>527
で、具体的に何億円溜まっているの?
530名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:11:29.38ID:OvuBLSDL
>>516
これだけ角度つけたら鈴鹿山脈を斜めでなくまっすぐ横断出来るんだな
あと駅の位置奈良有利だな。平城山ならほぼまっすぐ
郡山に作る場合でもそこまで遠回りじゃない
531うさにゃん
2017/11/29(水) 22:11:50.27ID:UiY2QSdz
>>528
正直お前の相手なんてしても1円の得にもならんからな。

>>529
前スレに積立金35億余ってるとかどうとか書いてあっただろ。
言っておくが亀山市は工業団地もあるし財政的にそこまで困窮してないだろ。
どこぞの東北のド田舎とは違う。
それに予算の半分は国が補助金を出すから自治体はさらにその半分の負担だけでいい。
532うさにゃん
2017/11/29(水) 22:12:56.25ID:UiY2QSdz
>>530
鈴鹿山脈なんて中央アルプスの土被りと比べたらなんとでもなる区間
むしろ京都の方がそれよりもハードルが高いというオチw
533名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:14:26.98ID:Ba1+pD4E
>>531
それは亀山市のリニア新亀山駅関連費用だろ
関西本線の電化費用じゃないぞ

息をするように嘘をつくな
534名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:16:38.04ID:bmlzhr8d
亀山市「電化とか複線化とかしなくても輸送力足りてるのになんでそんなことに俺がカネ出すん?」
535うさにゃん
2017/11/29(水) 22:17:49.74ID:UiY2QSdz
>>533
使いみちがなくなったんだから流用しても何も問題ないだろう?
それにリニアへのアクセス鉄道という名目ならリニア関連事業で間違いない。
536名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:23:58.89ID:E9tMpdTV
35億で電化複線化っすかー。これ、どこの国の話?
537名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:25:57.70ID:Ba1+pD4E
>>535
使い道がない?
リニア駅なんて現状全く作られてないんだぞ
これから使う事になるのは明白じゃないか
538名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:26:14.76ID:94Op1pgh
>>535
リニア中央新幹線亀山駅整備基金のことなら、35億も無いよ。
目標額が20億で、今16億くらいかな。
そしてそれは佐久平駅の周辺整備費用を参考にして出された目標額で、
在来線そのものに使うことは考えられてない。

で、使い道が無くなったって、なに?
東海は必要最小限しか作ってくれないんだから、
20億でも足りないんじゃないかと思うけど。
539名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:27:54.96ID:eqgWRrk+
亀山市の積立金をなんで伊賀市の電化に投入しなきゃいけないのだ?
540名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:28:39.81ID:CPthl1Vq
金余ってるとしても亀山駅からバイパスまでの道路整備とか
工業団地もう一個作るとかそういうことに使うだろ。
電化みたいなオナニーに何十億も使うほどリッチじゃない。
541うさにゃん
2017/11/29(水) 22:31:23.84ID:UiY2QSdz
>>536
当然日本での話。電化費用は1kmあたり1.6億だからあと20億くらい積み立てれば十分。
リニア中央新幹線を予測するスレ84 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

>>537
何に使うんですかね?具体的にどうぞ。
542名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:31:37.36ID:FXD8HbId
新亀山駅の位置がまだ決まってないのに
駅整備の予算を取り崩す事はできないよな
543うさにゃん
2017/11/29(水) 22:32:42.93ID:UiY2QSdz
>>539
はあ?そんなこと一言も言っていないのだが。
亀山市内の区間の電化に決まってるだろ。

>>540
なんでリニアの予算で工業団地作るんだ?www
荒唐無稽にも程があるわwww
544名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:32:48.71ID:eqgWRrk+
>>541
リニア新亀山駅の整備に決まってるだろ
545名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:34:17.15ID:Ba1+pD4E
電化の為には加太トンネルの掘り直しが必要だから100億円くらい必要だろうな
546鶴にゃん
2017/11/29(水) 22:34:20.52ID:UiY2QSdz
具体的な金を出せとかいいつつリニアと全く関係のない工業団地だとよ

工業団地にリニアの客が観光にでも訪れると思ってんのか
大阪人の知能はどこまで低いんだ
さすが河原乞食のエタヒニンどもだな
547うさにゃん
2017/11/29(水) 22:36:58.63ID:UiY2QSdz
>>544
なんでお前がレスしてくるの?w

>>545
線路を掘り下げるだけで十分
新しいトンネルは高速化だから全く違う
548名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:36:59.41ID:eqgWRrk+
亀山市の新駅予算に群がる伊賀古事記が見苦しいな
549名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:36:59.82ID:CPthl1Vq
>>545
それを数十億でやれとか荒唐無稽なことを放言する奴がいるんだから救えない。
550名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:38:37.25ID:bmlzhr8d
亀山市「俺のカネだ。使い方をいつどう変えるかは俺の勝手」
551名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:38:53.71ID:w0S6VasB
>>512
「潜在需要が無いから今の惨状」って、言ってることがおかしいぞ。
552名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:39:11.15ID:Ba1+pD4E
>>547
明治時代のトンネルの基礎周りを掘り下げるなんて正気の沙汰じゃないな
553名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:41:25.91ID:E9tMpdTV
以下条例

「リニア中央新幹線亀山駅整備基金」
「リニア中央新幹線の市内における停車駅を整備する資金に充てるため」

なんで電化とか複線化に使うというお花畑な結果になるのかなー。
554うさにゃん
2017/11/29(水) 22:41:51.38ID:UiY2QSdz
>>534
https://www.city.kameyama.mie.jp/soshiki/kiso/kikaku/docs/2014112300444/
>また、リニア中央新幹線の市域における停車駅を整備する経費に充てるため、
平成8年からリニア中央新幹線亀山駅整備基金の積み立てを行っています。
555うさにゃん
2017/11/29(水) 22:42:57.17ID:UiY2QSdz
>>550
よっ、工業団地厨w
お前が工場で働いてる底辺のブルーカラーだからって
みんなが工場好きだとでも思ってんのかw
556うさにゃん
2017/11/29(水) 22:43:52.83ID:UiY2QSdz
>>551
こいつは「潜在」と「洗剤」を間違えてるんだろうなw
557うさにゃん
2017/11/29(水) 22:45:01.51ID:UiY2QSdz
>>553
悔しかったら禁鉄も亀山に線路を伸ばしたらいいんじゃないか?

あ、もちろん自費でwww
558名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:46:47.81ID:CPthl1Vq
自分が鉄道好きだからって
みんなが鉄道好きで市も投資してくれるに違いない
と思ってるバカが何か言ってるようだな。
559名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:47:20.75ID:Ba1+pD4E
亀山市にとっては関西本線の柘植方面の改修は何のメリットも無いからな
560名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:48:24.91ID:YjmAqIYB
関までは電化した方がいいがな
561名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:48:42.81ID:94Op1pgh
>>554
積立金の目標額すら知らなかった人が
今更それを貼ってもな。
電化のための費用じゃないってやっと理解したってことかな?
562名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:50:28.01ID:0uDRJaxG
>>560
それはちょっと賛成したいかも。リニア関係無く。
関から名古屋行きが出てくれると個人的には嬉しい。
563名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:51:27.63ID:Ba1+pD4E
>>560
新亀山駅が関駅付近にできたらその区間だけは電化するかもね

ただし亀山から西はJR西日本のエリアだからJR東海電車の乗り込みが必須だが
564うさにゃん
2017/11/29(水) 22:54:17.51ID:UiY2QSdz
>>558
工業団地厨、必死のレッテル貼りwww
やっぱり単純作業しかできないゴミは馬鹿だなwww
岸和田辺りのボンクラだろ?どうせw
だんじりでも引いてろよゴミwww
565うさにゃん
2017/11/29(水) 22:56:04.34ID:UiY2QSdz
>>559
京都への通勤圏内になるんだが。
新快速が走る琵琶湖線は亀山よりも遠いところからでも通勤客が存在する。
リニア以外にもメリットは豊富といえるな。

まあ特急誘導で遠距離通勤なんて不可能な禁鉄と違うから理解できないのは分かるがw
566名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:57:40.31ID:E9tMpdTV
なお余剰金が出た時は半分以上を財調基金に編入することになってます。
ただし、この条文は頻繁に書き換えられているので、
言っちゃえばその時の都合で全部財調基金に入れちゃうこともできるんだなー。

あとはお金に色は付いてない、、、と言っても意味わからないか。
567名無し野電車区
2017/11/29(水) 22:58:57.02ID:iSDuaA0m
あるいは亀山起点でなく、津駅ー亀山ー加茂の系統にした方が客は呼べるかと。亀山に鉄道で行く需要なんてないだろ。なんか国鉄を引きずってるんだよね。あの辺。
568うさにゃん
2017/11/29(水) 22:59:13.77ID:UiY2QSdz
>>566
電化費用すら知らない馬鹿が言っても何の説得力もないなw

あ、役所の在日枠か
569うさにゃん
2017/11/29(水) 23:01:51.33ID:UiY2QSdz
>>567
京都−柘植−津だぞ
名前は伊勢路快速でいいな

加茂〜柘植は廃止で構わん
570名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:02:36.73ID:E9tMpdTV
と、電化して誰がいくら得するのか
お金の話を一切できないクルクルパーが申しております。
571名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:03:59.91ID:CPthl1Vq
現状で湖南市の地点で京都の10%圏外なのに
亀山が京都の通勤圏とかつまらないジョークだな。
572名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:05:54.10ID:w0S6VasB
>>509
関西線の伊賀上野 - 加茂は45本だから、一応その基準は満たしてるな。

伊賀上野 - 柘植は38本だが、伊賀線(46本)と直通するなら84本。

亀山 - 柘植は36本だが、草津線(46本)と直通するなら82本、伊賀線とも直通するなら128本。

後ろ2つはさすがに減便されるだろうけど。
573うさにゃん
2017/11/29(水) 23:06:59.20ID:UiY2QSdz
>>570
具体的な金なんてお前に説明する必要なし
だいたいお前の金で作るわけじゃないのになんでそこまで必死になるんだろうなw
余所者の大阪人の癖に
574うさにゃん
2017/11/29(水) 23:08:03.45ID:UiY2QSdz
>>571
そうだな
工業団地とかいうギャグで思わずコーヒー吹いたわw
さすがエタヒニンの芸人崩れはレベルが違うなw
575名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:09:31.47ID:E9tMpdTV
「説明する必要なし」
↓↓↓翻訳すると↓↓↓
「ぐうの音も出ねぇ(´;ω;`)」
576うさにゃん
2017/11/29(水) 23:11:14.29ID:UiY2QSdz
>>575
はい勝利宣言キター!
無理難題を押し付けて勝ち誇ってるだけの無能禁鉄馬鹿はこれだから困るな
577亀にゃん
2017/11/29(水) 23:12:04.98ID:UiY2QSdz
>>575
ぷうの音の米倉さんはノイズだって言ってるでしょ!?
いい加減そういうのやめなよ(`;ω;´)
578名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:12:10.04ID:E9tMpdTV
電化にいくらかかって
それをだれがいつまでにどういう動機で拠出するのか説明できないまま
「電化されるに違いない!」
579亀にゃん
2017/11/29(水) 23:13:19.49ID:UiY2QSdz
>>578
電化は50億くらいでできるって何度も言ってるんだけど?w
キミの方こそ人の説明を聞かないわからず屋だね!w
それとも日本語が理解できない人なのかな?w
580名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:13:25.80ID:kNYYSKAW
関西線の電化費用ってどれぐらいのものかね。
小浜線、加古川線電化はキロあたり1.2億円
だから関西線だと73億円か。着工するとしたら
10年後だろうから、1.5倍として90億円?

加太トンネルは断面が小さすぎて、電化のため
には80pほど路盤を掘り下げなければならない
ようだ。単線の切り通しや盛土の場合はキロあたり
10〜15億円ほどのようだ。掘り下げは1kmあまり
なので110億円としておこう。

JR西は電化複線化などで2分の1から4分の1を
負担している。4分の1として27.5億円。残りの
82.5億円を地元が負担することになる。

県と沿線自治体の折半が前例のようだ。
他の事業と違うところは関西線該当区間が
三重県と京都府にまたがっているところ。
また電化直通すれば草津線沿線活性化が
期待できる滋賀県も負担の可能性がある。

負担割合がどうなるか判らないが、負担者が
多くなれば、各々の負担額は軽減されると。

どんな振り分けが適当なんだろうか。
581鶴にゃん
2017/11/29(水) 23:14:59.96ID:UiY2QSdz
>>578
そもそもお前の金じゃないのに他人の財布の中身を気にする必要は全く無いな
余所者の大阪人は北陸新幹線スレでも行ってろよ
582名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:15:27.35ID:E9tMpdTV
>>580
なんで1.5倍とか謎の数字が出てくるんだよwwwww



と、無知丸出しで噛みつかれるのがオチ。
583うさにゃん
2017/11/29(水) 23:16:04.19ID:UiY2QSdz
>>578
そんなに知りたきゃ亀山市役所にでも就職したらどうだ?

あ、お前はもう公務員は無理な年だったかwわりぃわりぃwww
584うさにゃん
2017/11/29(水) 23:16:27.14ID:UiY2QSdz
>>582
どこが謎なんだね?だんじりくんw
585名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:17:28.36ID:E9tMpdTV
お金の話をされるのは相当都合が悪いらしい。
この話をしたら近鉄がどうとかえたひにんだとか別のスレに行けとか
もうなんか必死っすねー。
586名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:21:44.15ID:CPthl1Vq
ゲームの街作りだってリソースは無限じゃないのに
リソース無視して電化じゃ複線化じゃ言ったところでおままごとだ。
587名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:25:33.29ID:Ba1+pD4E
アホ鉄の桃色妄想を沿線自治体は完全スルーだからな
さすがに1.5倍は楽観的過ぎる
588名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:34:24.00ID:eqgWRrk+
リニア新亀山駅の予算を使えって叫ぶ能無しだからな
リニア駅前整備ができなくなるぞ
589うさにゃん
2017/11/29(水) 23:38:46.14ID:UiY2QSdz
>>585
おかねのはなしができるボクはすごいんだ!まで読んだ
590うさにゃん
2017/11/29(水) 23:39:28.45ID:UiY2QSdz
>>586
工業団地を作ることはおままごとじゃないのかね?w
591うさにゃん
2017/11/29(水) 23:40:25.25ID:UiY2QSdz
>>587
北陸新幹線よりははるかにマシ
韓西人はよく他人のことを悪く言えるな
592名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:40:38.50ID:kNYYSKAW
>>582
10年後の工事費なんて予想できないからね。
物価上昇でもっとかかるかも知れないし、技術
が進んでそんなに上がらないかも知れない。

それで取りあえずキロあたり1.5億にしておいた。

>>587
どのように楽観的なのか、具体的によろ。
593名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:40:42.49ID:SPFMHyZN
じゃあ、まず基礎的数値として関西線の 柘植〜亀山間 の年間運賃収入がどのくらいなのか?
電化の工費がどのくらいなのか? これくらいは推進派が出すべきだろうwww
594うさにゃん
2017/11/29(水) 23:40:51.76ID:UiY2QSdz
>>588
リニアの恩恵をみすみす禁鉄に譲ろうと必死な奴の方が無能
595うさにゃん
2017/11/29(水) 23:41:42.50ID:UiY2QSdz
>>593
じゃあまず現状の運賃収入はいくらなのか情報よろしく
赤字額はいくらくらい?
それは否定派が出せるんだろう?
596鶴にゃん
2017/11/29(水) 23:42:57.72ID:UiY2QSdz
すごいな
専門機関が何年もかかって調べるような数値があっという間に出せると思ってるらしい
しかも鉄道会社の人間じゃないと手に入らないような内部資料もネットに公開できるんだと
597名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:43:03.48ID:91/fZhro
1.5倍程度なら増結で十分だよな
1両気動車を2両編成にするとか
16m車両を20m車両に置き換えるとか
その程度で十分
598亀にゃん
2017/11/29(水) 23:43:59.61ID:UiY2QSdz
だめだめだね!もっと在来線を便利にして禁鉄から利益をごっそりいただかないと!w
私鉄なんてどんどん廃止に追いやっていかなきゃいけないんだ!w
599名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:45:10.67ID:eqgWRrk+
>>596
数値も知らないのに1.5倍と語るファンタジー脳かよ
桃色過ぎるぞ
600名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:46:03.79ID:91/fZhro
>>598
遂にキモいアジテーションを始めたぞ
601名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:47:11.93ID:w0S6VasB
>>580
沿線自治体は、三重県・京都府の2府県と、亀山市・伊賀市・南山城村・笠置町・木津川市の5市町村。
直通先自治体は、滋賀県・奈良県の2県と、甲賀市・湖南市・栗東市・草津市・奈良市の5市。

負担割合は、沿線府県が15.25%(12億5812万5千円)ずつ、沿線市町村と直通先県が7.5%(6億1875万円)ずつ、直通先市が5%(4億1250万円)ずつくらいじゃないか?
602亀にゃん
2017/11/29(水) 23:47:43.85ID:UiY2QSdz
>>599
早く現状の運賃収入教えてね!

>>600
キミは大企業のやり方を知らないんだねw
競合相手はさっさと倒すのが普通だよw
603うさにゃん
2017/11/29(水) 23:48:12.14ID:UiY2QSdz
>>599
おい、早く今どれだけ運賃収入あるか教えろよ
604鶴にゃん
2017/11/29(水) 23:48:44.06ID:UiY2QSdz
>>599
鉄道の収入って素人でも計算できるのか、それはすげーな
じゃあ試しんお前やってみろや
605名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:49:26.40ID:eqgWRrk+
>>601
伊賀市の100%負担が妥当だろ
他の自治体にはメリットがないから
606鶴にゃん
2017/11/29(水) 23:50:22.82ID:UiY2QSdz
>>605
おい話を逸らすな
早く出せ
607うさにゃん
2017/11/29(水) 23:50:44.07ID:UiY2QSdz
>>605
鉄道の運賃収入の出し方知ってるんだろ?
早く出せよ
608名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:50:56.56ID:eqgWRrk+
>>604
柘植ー亀山間なんて収入どころか大赤字のダメ路線だろ
609亀にゃん
2017/11/29(水) 23:51:15.09ID:UiY2QSdz
>>605
あれあれ?自分もさほどお金には詳しくないんじゃないの?www
610うさにゃん
2017/11/29(水) 23:51:41.31ID:UiY2QSdz
>>608
で、その赤字路線の運賃収入っていくら?
611名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:51:56.85ID:v4ePPk1O
>>608
そりゃ黒字になるぐらいなら本数もっと多いってばw
612鶴にゃん
2017/11/29(水) 23:52:02.09ID:UiY2QSdz
>>608
具体的な数字を出せよ具体的な数字を

ぴったり1円単位で出せるんだろ?
613亀にゃん
2017/11/29(水) 23:52:37.09ID:UiY2QSdz
>>608
だから現状とリニア開通後は行動しないでっていくら言わせれば気が済むのかな?www
614名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:52:48.01ID:hjUnmGD3
増えることばかり考えてるみたいだが、リニアができる頃には道路がもっと便利になってるわけで
増えるどころか減ってる可能性も大きい。
615名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:54:20.24ID:0uDRJaxG
>>601
沿線はともかく、直通先の自治体はどうだろ。
リニア開通してリニアの効果が見えてこないと議会通らないんじゃないの。
少なくとも、リニア開通と同時に電化は無理じゃないかと。
616名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:55:03.73ID:v4ePPk1O
>>614
んだな
新名神が亀山までつながるし、東名阪がらみの渋滞も減るしな
617うさにゃん
2017/11/29(水) 23:55:16.98ID:UiY2QSdz
妄想するなら具体的な予算を出せよ!
 ↓
じゃあ今運賃収入いくらぐらいなんだ?
 ↓
お、大赤字路線だろ!
 ↓
そんなの分かりきってるだろ。で、具体的にいくら?
 ↓
(IDが変わって逃亡)
618うさにゃん
2017/11/29(水) 23:56:13.58ID:UiY2QSdz
>>616
じゃあ禁鉄もガラガラになるなwww
619名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:56:23.85ID:kNYYSKAW
>>601
ああ、奈良県も負担者のうちに入りますかね?
そこまで考えていなかったw

新幹線新駅を葬り去った滋賀県がカネを出す
わけがないっ!! とか帰ってくると思ってたよw
620名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:56:28.66ID:eqgWRrk+
ついに勝利宣言を始めたそ
621鶴にゃん
2017/11/29(水) 23:56:37.02ID:UiY2QSdz
旗色が悪くなると一斉にIDを変えて話題を変えるのチョンの常套手段だな
622鶴にゃん
2017/11/29(水) 23:57:03.04ID:UiY2QSdz
>>620
オウム返し乙
623うさにゃん
2017/11/29(水) 23:57:25.46ID:UiY2QSdz
>>620
別に勝利宣言なんてしていない

ほら、待ってやってるから早く具体的な運賃収入をよろしく。
624亀にゃん
2017/11/29(水) 23:57:39.00ID:UiY2QSdz
>>620
どうしたの?顔色悪いよwww
625名無し野電車区
2017/11/29(水) 23:58:01.16ID:v4ePPk1O
>>618
つまり、亀山以西はもはやリニアか道路かしかないんだよね
関西線電化なんてまずもってありえない
626亀にゃん
2017/11/30(木) 00:00:29.11ID:dT+C7yDz
>>625
三重県民は禁鉄の殿様商売に嫌気がさしているけど
JRが新快速を走らせたら安く乗れるようになるから需要が増えるだろうね!w
627名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:00:31.44ID:z/+Ozas+
>>605
流石にそれはないだろw
628名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:01:17.88ID:ovSEO+rs
>>626
増えないよ
なぜならそもそもの需要がないから
629名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:01:20.85ID:Tku/e4y2
運賃収入は分からないけど、
2016年度の亀山−加茂間の営業係数は928.9。
630うさにゃん
2017/11/30(木) 00:01:22.36ID:dT+C7yDz
>>625
関西線の電化は地球温暖化防止のために必要
マイカーに比べてCO2が削減できる
ついでに禁鉄も削減できる
631名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:01:29.35ID:0ugbyW/H
亀山-加茂の通過人員とかは判るけど。
区間ごとに区切った運輸収入とか、どこかに
データがあるのか? あるのならぜひ教えて欲しい。
632うさにゃん
2017/11/30(木) 00:01:44.17ID:dT+C7yDz
>>628
はいリニア開業後と現状を混同
633うさにゃん
2017/11/30(木) 00:02:13.81ID:dT+C7yDz
>>629
電化したら改善するのは当然だよな
634名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:03:09.62ID:ovSEO+rs
>>632
リニアが開業しても増えないよ
亀山はただの途中駅

新富士が駅開業して栄えた?
厚狭が駅開業して栄えた?
そういうこと
635うさにゃん
2017/11/30(木) 00:03:12.53ID:dT+C7yDz
>>629
名古屋〜亀山は102くらいだぞ
636うさにゃん
2017/11/30(木) 00:03:55.56ID:dT+C7yDz
>>634
新富士は在来線非接続だが何か
厚狭とかどこの田舎だよ
637名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:04:13.14ID:z/+Ozas+
>>634
比較するなら米原と比較すべきだろう。
638名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:04:21.10ID:h5kEoU1P
>>635
赤字じゃん
639名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:04:25.89ID:ovSEO+rs
>>636
亀山と似たような田舎だよ
640鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:04:38.01ID:dT+C7yDz
>>634
はい、増えない具体的な数字と根拠をどうそ
641名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:05:46.46ID:ovSEO+rs
>>640
新富士、掛川、三河安城、新尾道、厚狭…いくらでも前例があるよ
642鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:07:57.15ID:dT+C7yDz
>>639
根拠は 見た目


ガキか
643名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:08:33.81ID:qmQhrahy
結局は今夜も千客万来の夢物語の具体的根拠を示せず
57レス真っ赤っかで勝利戦前か・・・

新スレを立てなくて正解だったな
644鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:08:35.70ID:dT+C7yDz
>>638
武豊線は165くらいだが?
645鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:09:22.98ID:dT+C7yDz
>>643
早く現状の運賃収入を1円単位で公表しろよ
出来もしない無理難題を押し付けて勝手に勝利宣言してる大阪のエタヒニンいい加減にしろや
646亀にゃん
2017/11/30(木) 00:09:41.17ID:dT+C7yDz
>>641
米原は?
647うさにゃん
2017/11/30(木) 00:10:30.12ID:dT+C7yDz
>>643
勝利戦前ってなんだ?wwwwww

頭に血が上って遂に日本語がおかしくなったようだなwwwwwwww
648鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:10:56.34ID:dT+C7yDz
>>643
チョン必死の具体的根拠作戦、失敗
649鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:13:47.52ID:dT+C7yDz
ちなみに言っておくが禁鉄名古屋線の営業係数は110くらいだからな
これ以上JRに流れたら会社として経営に関わることになる
つまり禁鉄が潰れればJRが利益を独占できるようになるわけだ
ほんの少し投資するだけで相手に致命的なダメージを与えられるのは大きい
650名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:16:49.44ID:9LDSM8c3
近鉄憎しはどうでもいいけどそれによって色々見えてなさすぎだろ。
651名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:17:15.45ID:h5kEoU1P
すごく伸びていると思ったら近鉄憎しのドリーマーが発狂してただけか
652名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:17:27.77ID:ovSEO+rs
>>649
それなら今までやってこなかったことの説明がまったくつきませんが
653名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:22:18.63ID:9LDSM8c3
そういや関西線って全線赤字だったな。
西の係数は特に悪化してるから今までのように安泰と思わない方がいい。
前は101.9とかだったけど今じゃ124.8だしな。
そしてこの糞係数の原因はどこぞのレールバス区間なのは言うまでもない。
654名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:22:40.48ID:Tku/e4y2
>>649
110って、それどこの数字?
2013年の鳥羽線志摩線とか湯の山線鈴鹿線まで含めて
名古屋線系統全体で100.1ってのは見たことあるけど。
655名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:23:56.24ID:HeZh2kLT
近鉄名古屋線の営業係数って90台でしょ?
656名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:24:14.90ID:z/+Ozas+
>>643
いつの間にか立ってる件w

リニア中央新幹線ルートスレ29【名古屋〜大阪】
http://2chb.net/r/rail/1511962984/
657名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:26:02.23ID:9LDSM8c3
>>655
多分余裕で90台だよ。
鈴鹿とか湯の山とか半島末端とか狭軌とか全部入れてトントンだから。
658うさにゃん
2017/11/30(木) 00:27:25.74ID:dT+C7yDz
>>650
JR憎しはどうでもいいけどそれによって色々見えてなさすぎだろ。
659うさにゃん
2017/11/30(木) 00:27:45.45ID:dT+C7yDz
>>651
加担してるのはお前もだろwJR在来線蔑視厨
660うさにゃん
2017/11/30(木) 00:28:27.07ID:dT+C7yDz
>>652
リニアが開業してないのにやっても意味がないから
661名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:29:40.83ID:ovSEO+rs
>>660
リニアが開業したところで亀山〜奈良はリニア使うだろうし、まるで意味ないよね
662鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:31:05.43ID:dT+C7yDz
>>652
リニアが開業するまでは禁鉄に新幹線への利用者を運んでもらうために生かしておく
リニアが出来たらさっさとポイ捨て

それだけのこと
663鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:31:46.03ID:dT+C7yDz
>>661
なんで柘植〜加茂まで電化するんだよ
お前は馬鹿か?
664名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:32:07.51ID:ovSEO+rs
>>662
その程度でポイ捨てできるならリニアなくてもポイ捨てできないとおかしいよね
リニア効果なんてたかがしれてるんだし
665亀にゃん
2017/11/30(木) 00:32:39.91ID:dT+C7yDz
>>661
リニアが出来たら草津線経由で京都まで新快速を走らせるんだよ!
亀山〜奈良はどうでもいいねw
666亀にゃん
2017/11/30(木) 00:33:01.60ID:dT+C7yDz
>>664
たかがしれているって具体的にどれくらい?
数字を教えてよw
667うさにゃん
2017/11/30(木) 00:33:29.92ID:dT+C7yDz
>>664
>その程度でポイ捨てできるならリニアなくてもポイ捨てできないとおかしいよね

別に何もおかしくない
お前が勘違いしているだけ
668名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:33:33.23ID:ovSEO+rs
>>666
つ厚狭
669名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:34:52.75ID:9LDSM8c3
>>665
寝言は寝てからいえよwwwwwwwwwwwww
670鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:35:34.81ID:dT+C7yDz
>>664
リニア効果の具体的な数値をよろしく。
671鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:36:05.43ID:dT+C7yDz
>>668
おっと、日本語が読めないようだな。

数値とは厚狭のことらしい。
672うさにゃん
2017/11/30(木) 00:36:32.59ID:dT+C7yDz
>>669
禁鉄厨、平静を装っていたがたまらず発狂www
673鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:36:57.01ID:dT+C7yDz
>>669
おい、早く具体的な運賃収入教えろよ
674亀にゃん
2017/11/30(木) 00:37:24.00ID:dT+C7yDz
>>669
ねえねえ、早く鉄道の利益の出し方教えてよ!w
待ちくたびれちゃったじゃないかw
675名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:37:45.57ID:9LDSM8c3
>>672
自分の意見と会わないと決めつける病気治した方がいいよ。
676名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:38:34.19ID:z/+Ozas+
人口から考えると、甲賀方面と伊賀方面の需要はほぼ同じくらい。
柘植 - 亀山だけでは中途半端過ぎる。
677名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:38:49.05ID:9LDSM8c3
>>673
>>674
何故俺に聞くw
678名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:40:06.60ID:IRoZxWqo
>>661
速達と各駅停車って資料とかに書いてあった気がするし
たぶんそんなことはないだろと言われそうだけど、

駅間距離とリニアのスピード考えたら
亀山と奈良両方止まる列車設定されないかもとか思ったりする。
速達と千鳥停車のみ、みたいな。
名古屋以東にも言えるのかなこれ。
679亀にゃん
2017/11/30(木) 00:40:09.24ID:dT+C7yDz
>>675
本日のお前が言うなスレはこちらw
680うさにゃん
2017/11/30(木) 00:41:02.76ID:dT+C7yDz
>>677
あれ〜?おかしいなぁ、ついさっきまで威勢の良いやつがいたんだけどなぁ〜
じゃあ俺も答える必要はなくなっちまったなぁw
681鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:41:36.85ID:dT+C7yDz
>>675
自己紹介乙
682名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:42:25.95ID:9LDSM8c3
>>679
図星だったかごめんごめん。
まじで一回どっかの病院でみてもらえよ。
683名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:43:09.47ID:9LDSM8c3
>>680
お前別人と勘違いしてね? 午前様直前に帰宅したんだけど?w
684鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:43:29.53ID:dT+C7yDz
>>682
見え見えの演技見苦しいぞ
さすが芸人崩れのエタヒニンだな
685名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:44:24.49ID:9LDSM8c3
>>684
病人さん何の演技か教えてくれよ。
686うさにゃん
2017/11/30(木) 00:44:26.35ID:dT+C7yDz
>>683
0時にIDが変わった途端にやってくるなんて奇遇だなwww

で、瞬時にスレの流れの空気を読んで俺にだけ絡んでくるのはなんでだろうなw
687うさにゃん
2017/11/30(木) 00:45:21.79ID:dT+C7yDz
>>685
キチガイの演技だなw
688鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:45:57.69ID:dT+C7yDz
>>685
こんな即レスで粘着してくる奴なんて一人しかおらんわ
689名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:45:58.21ID:9LDSM8c3
>>686
数日前に論文出してやったろ。 さっき見たら何人もばとってるから来ただけよ。病人
690鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:46:33.09ID:dT+C7yDz
>>689
はいはい、見苦しい言い訳乙。非人
691うさにゃん
2017/11/30(木) 00:47:00.03ID:dT+C7yDz
>>689
論文?便所の落書きの間違いだろwww
692名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:47:15.98ID:9LDSM8c3
>>690
ヘイト言わないと会話出来ないの?
693名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:47:36.62ID:9LDSM8c3
>>691
自己紹介乙
694亀にゃん
2017/11/30(木) 00:47:44.88ID:dT+C7yDz
>>689
キミも疑われるのがいやならコテハンつけたら?
最もワッチョイを入れれば全部解決するんだけどねw
695亀にゃん
2017/11/30(木) 00:48:05.39ID:dT+C7yDz
>>692
本日のお前が言うなスレパート2だね!w
696うさにゃん
2017/11/30(木) 00:48:25.25ID:dT+C7yDz
>>692
さすがチョンだなw
自分のヘイト発言は気にならないらしい
697うさにゃん
2017/11/30(木) 00:48:51.48ID:dT+C7yDz
>>693
ああ、すまんすまんwww
そんなに一生懸命考えてあのレベルだったとはwww
698名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:49:00.82ID:9LDSM8c3
>>694
別にワッチョイ付きの他のスレにも書き込んでるし鉄板でキモイコテ何ていらんだろう。
699名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:49:53.93ID:9LDSM8c3
よし、荒し通報レベルのレス確保。
700名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:50:15.45ID:qGw1jM/J
日付が変わって1時間も経たずにもう40レスか
狂ってるな
701うさにゃん
2017/11/30(木) 00:52:13.37ID:dT+C7yDz
>>699
こんな見え見えの通報に対応するほど削除人は暇じゃねーぞw

お前もどうせ複数IDで書き込んでるのバレバレだしなwwww
702名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:52:19.77ID:z/+Ozas+
どっちもヒートアップしすぎ!もちつけ!
703鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:52:38.01ID:dT+C7yDz
>>700
大阪の部落民を煽るとすぐに発狂するからな
楽しくてたまらん
704名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:53:30.30ID:9LDSM8c3
悔しかったら東京でも住めよw
705亀にゃん
2017/11/30(木) 00:53:32.89ID:dT+C7yDz
よし、荒し通報レベルのレス確保!(キリッ


もうここまでくると病気だねw
706鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:53:49.19ID:dT+C7yDz
>>704
東京出身だが
707名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:54:19.86ID:9LDSM8c3
>>706
在住だが何か?
708うさにゃん
2017/11/30(木) 00:54:30.10ID:dT+C7yDz
南大阪出身がなんかいい出したぞwwwww
709うさにゃん
2017/11/30(木) 00:55:04.56ID:dT+C7yDz
>>707
ははーーー!!!東京様ー!!!

って言ってほしいの?www馬鹿じゃねーの?wwww
710鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:55:38.78ID:dT+C7yDz
>>707
戸籍ロンダお疲れ様です。
大阪じゃ部落出身だと就職できないもんな。
同情するわ。
711名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:56:52.96ID:9LDSM8c3
>>710
ばかんさいの肥溜めの名前しつこいよ。
712名無し野電車区
2017/11/30(木) 00:58:04.47ID:9LDSM8c3
706 返信:鶴にゃん[sage] 投稿日:2017/11/30(木) 00:53:49.19 ID:dT+C7yDz [44/47]
>>704
東京出身だが

709 返信:うさにゃん[sage] 投稿日:2017/11/30(木) 00:55:04.56 ID:dT+C7yDz [46/47]
>>707
ははーーー!!!東京様ー!!!

って言ってほしいの?www馬鹿じゃねーの?wwww


この馬鹿ブーメラン最高にうけるw
713鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:58:50.33ID:dT+C7yDz
>>711
大阪で酷いイジメにあったのか?それは大変だったな。
714鶴にゃん
2017/11/30(木) 00:59:45.32ID:dT+C7yDz
>>712
先にブーメラン刺さってるのはお前の方だが
715うさにゃん
2017/11/30(木) 01:00:07.19ID:dT+C7yDz
>>712
ちょっと経ってから俺にレスすんなよwwwチョンwww
716亀にゃん
2017/11/30(木) 01:03:26.94ID:dT+C7yDz
あずさがリニアに負けるって言ったら顔真っ赤にしてたときから気づいてたよ!www
どちらにしてもここはリニアスレなんだから余所者はこのスレから出ていってよw
717名無し野電車区
2017/11/30(木) 01:04:33.09ID:z/+Ozas+
なんだこの醜い言い争い
718名無し野電車区
2017/11/30(木) 01:08:37.22ID:mvgsCBs/
禁鉄禁鉄ゆーてるけど、近鉄さんはリニアのルート決まったら、
まず奈良方面の整備しなきゃいけないから亀山には手をつけないよ。

>>678
多分そうなるんじゃないかな>速達と各駅
停車するなら、亀山と奈良はセットになると思う。
でなきゃ、なんの為に亀山と奈良にするか意味が分からなくなる
719名無し野電車区
2017/11/30(木) 01:09:02.55ID:GsB1HZa9
あっという間に50レスだからな

真っ赤っかのおサルさんがエキサイトしている姿は笑える
720名無し野電車区
2017/11/30(木) 07:45:08.13ID:F5gbU2ij
は?なんだこれ
リニアのスレだと思ったら関西私鉄のスレかよwww
721名無し野電車区
2017/11/30(木) 08:01:29.42ID:oZIUR3ZI
>>653
そこで気動車区廃止する為に電化ですよ。
722名無し野電車区
2017/11/30(木) 08:06:39.55ID:wpNXFzut
>>720
旧関西鉄道も含まれてる
723名無し野電車区
2017/11/30(木) 08:20:03.60ID:U/dCoyji
夜中に大暴れできる身分の奴にろくなのはいないからな
724名無し野電車区
2017/11/30(木) 09:31:18.97ID:o2k07OmP
おおざっぱに計算した、関西線非電化区間の運賃収入

区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2016年度)
https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2017_08.pdf

関西線    営業キロ(km) 平均通過人員(人/日) 旅客運輸収入(百万円/年)

亀山−JR難波  115.0     33,032         13,125

亀山−加茂    61.0     1,257
加茂−JR難波   54.0     68,925

よって年間の輸送人キロの比率は
亀山−加茂    61.0×1,257  =76.7
加茂−JR難波   54.0×68,925  =3,722

全輸送人キロに占める 亀山−加茂間の比率%は 76.7÷3,7987×100=2.02%
優等列車も貨物収入も無いから、旅客収入はほぼ輸送人キロに比例するだろうから

年間の 亀山−加茂間の収入は 13,125×2.02÷100=2億6512万円
    一日当たりに換算すると72万7300円

http://www.fc-convenience.com/archives/175
ちなみに、1-1.コンビニの一ヶ月あたりの売上

1日の売上平均は一般的に、50〜70万円と言われています。
もちろん立地条件、お店の大きさによって売上は異なりますが、
一ヶ月で約1,500万円〜2,000万円と考えられるでしょう。
725名無し野電車区
2017/11/30(木) 10:16:06.76ID:jjKnerJ2
大井川発電量、リニア工法次第で減 中電社長「JRと協議必要」
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/431418.html
「まだ具体的な話はないが(JR東海と)何らかの協議をしなくてはいけない」と述べ、工事方法によっては発電量が減少する可能性もあるとの考えを示した。
726名無し野電車区
2017/11/30(木) 11:15:03.76ID:oZIUR3ZI
名古屋ー大阪間スレが立ちましたので、
ここは名古屋以東スレに戻ります。
名古屋以西の話題は以下へお移り下さい。

リニア中央新幹線ルートスレ29【名古屋〜大阪】
http://2chb.net/r/rail/1511962984/
727名無し野電車区
2017/12/01(金) 22:30:55.10ID:7taOEQ8W
トンネル工事 知事がJR東海批判 「不誠実な対応」 
https://mainichi.jp/articles/20171201/ddl/k22/020/180000c
川勝平太知事は30日の定例会見で、大井川の流量減少が懸念されるリニア中央新幹線のトン
ネル工事を巡るJR東海の対応について、「我々はトンネル内の湧水全量を(大井川に)戻すとい
う当たり前のことを言ってきた。協定も結ばないで半年以上も放置してきたのは不誠実な対応だ」
と同社の姿勢を批判した。
728名無し野電車区
2017/12/02(土) 00:04:59.36ID:JIzUwAWg
>>727
地下水の全てが大井川に湧いている証拠も無いのに
最初から全量を大井川によこせと言うのは水泥棒と同じだぞ
729名無し野電車区
2017/12/02(土) 00:12:34.44ID:LaD2WaNf
そういう話でなく、そういう状況なのにちゃんと話し合いもせず着工しようとしてることに怒ってるのでは?
730名無し野電車区
2017/12/02(土) 00:21:25.70ID:5nU2MQkS
そこまで静岡県知事の頭が回るかよ
731名無し野電車区
2017/12/02(土) 00:49:23.61ID:utKyTE/n
現場の人同士では話進めてるのでは。知事は、社長が来ないから不機嫌なのかね。導水路の計画策定した段階から話し合いの場は、
あるだろうに。
732名無し野電車区
2017/12/02(土) 06:10:05.96ID:010uVXSb
まあ説明する責任はあるわな
733名無し野電車区
2017/12/02(土) 09:25:23.30ID:Zp7oIt+F
>>727
こういう問題があるので、一民間企業だけでやる事業としては規模がでかすぎる
あらゆる利権や利害関係がからむし、地元自治体や住民の理解と協力が必要
東海自体の認識が甘いと感じる。
完成は難しいと思うな。
734名無し野電車区
2017/12/02(土) 09:32:00.09ID:CQClICFR
まあ知事なんかいつ変わるかわっかんねーしな
あんまりゴダゴダ言うんならちょいと曲げて静岡県迂回すればいいじゃん
735名無し野電車区
2017/12/02(土) 10:03:47.95ID:d0PRfwiX
>>728
証拠も何も東海が自分で発表したことだろうがw
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/76/92974433.pdf
昨年9月18日、静岡県及び静岡市に対し東海旅客鉄道株式会社が提出した
「中央新幹線環境影響評価準備書」において、大井川上流部の河川流量が毎秒
2トン減少することが予測されている。
736名無し野電車区
2017/12/02(土) 10:05:10.25ID:d0PRfwiX
>>731
>>725
中部電力は聞いてないとさ
737名無し野電車区
2017/12/02(土) 10:19:41.48ID:010uVXSb
うだうだ言うな
嫌ならAルートにしちまうぞ・・w
738名無し野電車区
2017/12/02(土) 10:33:30.58ID:vc7EsKKU
静岡県としてはそれで問題ないだろうね
739名無し野電車区
2017/12/02(土) 10:41:48.31ID:010uVXSb
まあ
自治体と電力会社とは
ケンカしないほうがいい
東海は進め方下手すぎ
740名無し野電車区
2017/12/02(土) 10:46:10.81ID:Ia4219A6
毎秒ニトンだっけ?かなりの量だけど、導水路より南は変わらないんじゃないの?
741名無し野電車区
2017/12/02(土) 11:02:37.02ID:CQClICFR
>>738
その代わり静岡県内止まるのはこだまだけになったりしてな〜w
742名無し野電車区
2017/12/02(土) 11:12:41.85ID:EY5G5Iw/
他人の権利だから勝手にできないからな
報復とか子供らしい面白い発想
報復の連鎖で電気も水道も止められんじゃないか
743名無し野電車区
2017/12/02(土) 12:08:41.82ID:sXN8g3rG
>>735
あくまで最大の予想であって
確定を保証するものではないよ 
トンネル内に湧出する地下水の全てが
大井川水系に繋がってる訳じゃないからな
半分は両隣の水系に湧いてる可能性が高い

それも寄越せと言うのはジャイアンだぞ
744名無し野電車区
2017/12/02(土) 12:32:23.79ID:LspxEnWh
>>743
そもそも当事者間で話し合いもしてないようだから
権利もってる方からしたら勝手に工事始められたら困るよ
お前の考える可能性とか何の意味もないでしょw
745名無し野電車区
2017/12/02(土) 12:41:20.65ID:+sra1/Tq
>>743
どこかに流さなかったらトンネルは水没するだけだろ
どこに流すにしても許可とらないと
勝手に大井川は減らして、ほかに流すとかおかしいだろ
746名無し野電車区
2017/12/02(土) 12:50:49.64ID:RziMPvvR
>>745
だから減った分はポンプアップするって言っているのに

静岡ジャイアンが強欲なのはトンネル内で沸いた水は全部よこせと言っている事
実際の工事前後でどれだけ減ったかの確認が先だろ
747名無し野電車区
2017/12/02(土) 12:58:07.87ID:Ia4219A6
流水量維持ではあかんのか
748名無し野電車区
2017/12/02(土) 12:59:46.05ID:+sra1/Tq
>>746

>>725
東海が勝手に言ってるだけで中電は減るかも知れないといってますが
減ったら弁償しますって念書でも入れればいいんじゃないか
減らないなら問題ないだろ
749名無し野電車区
2017/12/02(土) 13:04:43.12ID:RziMPvvR
>>748
JR東海側は減った分は戻すと言っているが・・・
サヨク知事は全部よこさないと誠意がないと喚き散らしています

サヨク知事が喚きだしたのが衆議院選挙戦が始まった時なので
一般的には同県内のサヨク候補者の支援が目的の様です
そして一度喚き始めてしまった為に今更後に引けなくなったのが現状

このままだとJR東海の報復でリニア開通後のひかり停車駅増加が減るぞ

バカ知事のご乱心で静岡県民全体が不利益を被る日まであと10年
750名無し野電車区
2017/12/02(土) 13:14:36.83ID:+sra1/Tq
>>749
君がくだらない政治宣伝がしたくて
中部電力や大井川流域7市2町も無視するのかね
それとも浅はかなおつむの限界って事かね
751名無し野電車区
2017/12/02(土) 13:36:08.49ID:AnQ7v0ab
>>747
全量の意味は誰にもわからない
東海が関係者に説明してないので
752名無し野電車区
2017/12/02(土) 14:50:49.08ID:5nU2MQkS
大井川だけの権利じゃないだろ。長野県側、愛知県側にも流れる水
753名無し野電車区
2017/12/02(土) 15:13:38.74ID:RziMPvvR
県知事が静岡県境直下の範囲内で沸いた水は静岡県に戻してほしい
と主張すればまだ理解は得られただろうに・・・

トンネルに沸いた水を全部よこせと欲張りな主張をするから批判を浴びるんだろ
754名無し野電車区
2017/12/02(土) 15:15:32.00ID:5nU2MQkS
今の水流を測定して、減った分足せばいいだろ
755名無し野電車区
2017/12/02(土) 15:17:54.87ID:RziMPvvR
>>754
満水期の雨天時に水量を測り渇水期に全量を請求すれば濡れ手に粟
756名無し野電車区
2017/12/02(土) 15:48:00.71ID:3EncYIgr
静岡県内にもリニア駅作れば?
そうすれば静岡県も黙る。
757名無し野電車区
2017/12/02(土) 16:41:00.62ID:tL2x2XPv
それ関係ないw
駅があったも水利権勝手にいじっていいことにならない
知事の個人的趣味と思ってのは頭のおかしい人だけ
758名無し野電車区
2017/12/02(土) 16:45:42.56ID:GY7g4xxk
神奈川県「水利権?芦ノ湖返せヴォケ」
759名無し野電車区
2017/12/02(土) 16:57:46.61ID:tL2x2XPv
裁判で確定した権利だから返せって意味わからないけどw
長年の政治闘争で積み上げてきた水利権なんて、そんな簡単に変えられないって分かりそうなものだが
おつむが弱いから矮小化しないと理解できないのかしら
760名無し野電車区
2017/12/02(土) 16:59:08.29ID:GY7g4xxk
ネタにマジレスしちゃう痛い馬鹿w
761名無し野電車区
2017/12/02(土) 17:45:29.25ID:tD+OVg0S
静岡県知事の川勝は学者崩れのキチガイで、自分が絶対に正しいと妄信している。

これまでも静岡市長やマスコミとのトラブル多数。
762名無し野電車区
2017/12/02(土) 18:08:38.20ID:5nU2MQkS
政治家は自分が王様だと思いがちだな
ちゃんと自治体の公式発言なのか知事の猛言なのか区別できない
763名無し野電車区
2017/12/03(日) 02:35:13.39ID:/GNbXKVH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00022245-kana-l14
764名無し野電車区
2017/12/03(日) 03:54:22.92ID:4eDvm1wA
>>740
ヒント
2トン?

トントントン ヒノノ2トン♫
トントントン ヒノノ2トン♫
765名無し野電車区
2017/12/03(日) 10:41:04.96ID:VwS82kiy
昔から水利権は揉める元
東海はもっと積極的に説明して
元の水量は保証すると言えばいいだけなのに・・
説明責任から逃げると揉めるだけ
766名無し野電車区
2017/12/03(日) 10:47:32.60ID:j0fG3Mp8
>>765
単純な水量保証だと異常気象による減水まで補償させられる恐れがある
よって県境を境界として県内発生分のみを戻す契約にすべきだろう
767名無し野電車区
2017/12/03(日) 13:35:55.29ID:WUW3zcp2
>>766
じゃあトンネル内の位置により、湧き出した水が本来どこの水系に流れていくのか
南アルプスの地下水の流れの全貌が調査できるまで
着工はお預けだな。
768名無し野電車区
2017/12/03(日) 14:12:19.52ID:oIVUEbf8
>>767
そうだね
実際の水脈を辿る為に調査補源と同様に掘リりまくって調査だな
ついでに地下水脈にアイソトープを大量に注入して水脈がどこに湧いているか追跡するのもアリだろう
769名無し野電車区
2017/12/03(日) 15:09:34.74ID:YlDmkzZF
>>768
水源が放射能で汚染サレター
謝罪と賠償を請求する!
770名無し野電車区
2017/12/03(日) 15:10:57.52ID:oIVUEbf8
>>769
ならば実際に掘って調べる方法になるな
771名無し野電車区
2017/12/03(日) 20:44:25.32ID:ony6y6su
どうあがいても絶望w
772名無し野電車区
2017/12/03(日) 20:56:20.33ID:6PDdRbdG
例え、トンネル内の湧水を全部大井川に流しても流量は減るという予測なんかね。南アルトンネル自体は、静岡県部分だけで
みたらそんなに長く無いわけで、隣接県から抗議等なかったらトンネル内湧水を大井川に流せばこと足りるのでは。
773名無し野電車区
2017/12/03(日) 21:57:09.57ID:tjnk4gc4
上の方で浸み込んで、地下水脈を経て、
大井川に繋がるどれかの谷筋に湧いてた水が、
リニアのトンネルで水脈を切断されて、
出入り口のどっちかから他の水系に流れるって話でしょ。
それを横穴かなんかで大井川に流すって、
結構大変そうだけど、できるん?
774名無し野電車区
2017/12/03(日) 22:20:24.91ID:j0fG3Mp8
>>773
逆に別水系行きの水脈を遮断して大井川の水量が増えたらどう言い訳する気なんだろう?
トンネルの全長と静岡県の占める割合を考えるとそうなる可能性も高いのに
775名無し野電車区
2017/12/04(月) 08:00:21.07ID:K5IIkpgi
静岡知事がゴネたら進まんよ
776名無し野電車区
2017/12/04(月) 08:05:53.76ID:CDDbg3hi
利根川の中流部での、大雨時の最大流量20000トン/秒
777名無し野電車区
2017/12/04(月) 08:38:36.67ID:B18gdl4C
>>774
増えても困るから、他水系との配分が毎時1リットルたりとも変わることは許さないだろ。
778名無し野電車区
2017/12/04(月) 10:40:57.63ID:EmXqip/Y
この不条理が通ると今後地下鉄とかは作れなくなるね
地下鉄はその性格上川の下を横断する事が多く発生する
そのたびに湧水が発生する事を許さない
事前に証明しろとなったら工事は全くできなくなるだろう
まぁ地下鉄以外でも私鉄、JRに関わらず河川下をくぐる工事はできなくなるよな
779名無し野電車区
2017/12/04(月) 10:45:02.48ID:xXTyTy7d
静岡側の陳情長年無視しといてスムーズに行くわけがない。
ルート変えれば?
知事の任期はまだたっぷりだし県民は支持してる。
のぞみ全通過、ひかり半数通過、停車ひかりはノロノロ。
こだまは退避だらけ。
これで水まで奪って協力しろとかギャグだなw
780名無し野電車区
2017/12/04(月) 12:36:57.62ID:s0Ty88po
リニアはもう品川ー新甲府と新飯田ー名古屋に
分断しちゃえよ
781名無し野電車区
2017/12/04(月) 14:29:48.15ID:L+dKp6h3
リニアができればのぞみが減ってひかりが増えるんだから
静岡県にとっちゃ有難い話だと思うんだがな〜
782名無し野電車区
2017/12/04(月) 17:37:53.07ID:Qck4y1TQ
トンネルの中の水は東海のものじゃないのか
わき水との因果関係は難しくないかな
783名無し野電車区
2017/12/04(月) 17:53:23.63ID:tvJmE6hD
ヒント
新潟の水を数年間盗み続けた鉄道会社がある。僕は知っている
784名無し野電車区
2017/12/04(月) 18:30:45.43ID:Kc39YdJs
川勝はアレだけど
この件についてだけは川勝を支持する人が多い
報復で通過なんてありえないでしょ
またのぞみ通行税とか言い出したら楽しいかも
785名無し野電車区
2017/12/04(月) 18:41:41.97ID:tvJmE6hD
ヒント
そんな決定権は地方にはない
786名無し野電車区
2017/12/04(月) 21:54:26.56ID:s0Ty88po
もっと揉めたほうがいい
東海は調子に乗って責任を果たそうとしてない
787名無し野電車区
2017/12/04(月) 23:00:13.36ID:tvJmE6hD
ヒント
言っていることは理解出来るが、あなたは社会的責任を果たしてください。世間様に迷惑をかけるのはやめて。
788名無し野電車区
2017/12/04(月) 23:33:21.89ID:ei+EAZFG
だから、静岡県にもリニア駅作れ。
789名無し野電車区
2017/12/04(月) 23:54:55.37ID:77gsOKCm
>>788
駅にたどり着くのが命がけの秘境駅ですか?
790名無し野電車区
2017/12/05(火) 00:40:40.39ID:Nkyo29WH
>>789
海峡トンネル駅みたいだもんだな
791名無し野電車区
2017/12/05(火) 00:46:08.42ID:ZNOagzMf
リニアの(軌道とホーム以外の)駅代って、
地元負担じゃなかった?
静岡県営エレベータでリニア改札から地表まで3600円、とか。
792名無し野電車区
2017/12/05(火) 00:48:25.67ID:2Xkncf+T
別に静岡県の言ってることはいいと思うけど、部下でもないのに偉そうな態度をとる人間は好感が持てない
793名無し野電車区
2017/12/05(火) 01:34:53.19ID:bMQE86EG
まるで既にリニアが開業したかのような動き。


ユニー・ファミマHD、3本社移転 本社間の連絡改善
2017/12/4 18:06
www.nikkei.com/article/DGXMZO24232310U7A201C1TJ2000/

ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)は4日、同社と傘下のファミリーマート、ユニーの3社の本社を2018年10月〜19年2月に移転すると発表した。
ユニー・ファミマHDとファミマは現在、東京・豊島の複合施設「サンシャイン60」に入るが、東京・港に建設中の複合ビル「田町ステーションタワーS」に19年2月に移転する。

ユニーは愛知県稲沢市に本社を構えるが、18年10月に名古屋駅近くの複合施設「グローバルゲート」(名古屋市)に入居する。
移転により3社のアクセスを向上させ、業務効率の改善につなげる。
794名無し野電車区
2017/12/05(火) 01:39:39.67ID:kZr131LL
田町の海側じゃリニア関連と言うには微妙…。
795名無し野電車区
2017/12/05(火) 08:00:25.10ID:8s9RqC9G
静岡県にリニア駅出来たら、「水、水」みたいな事は言わなくなるだろう。
796名無し野電車区
2017/12/05(火) 12:14:11.76ID:jMO4Nz6P
静岡の野望
EかGルート
リニア中央新幹線を予測するスレ84 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
797名無し野電車区
2017/12/05(火) 14:15:53.43ID:AXYv6ght
そう言えばAだのBだのCだの揉めてた時期もありましたね
798名無し野電車区
2017/12/05(火) 17:07:31.85ID:yMKO8qvE
ヒント
長野主張はひどかった
799名無し野電車区
2017/12/05(火) 17:35:24.06ID:PiAVul9Q
>>798
どんな具合にひどかった?
800名無し野電車区
2017/12/05(火) 19:29:04.67ID:DwourCCD
800系
801名無し野電車区
2017/12/05(火) 21:55:13.02ID:wH1qMFeD
>>799
旅には景色も大事だから南アルプストンネルなんかじゃなくて諏訪の方へ迂回させろ、とか
802名無し野電車区
2017/12/05(火) 22:06:08.46ID:PiAVul9Q
>>801
それ言ってたのリニアスレの住人じゃん。
803名無し野電車区
2017/12/06(水) 09:30:00.04ID:PRzPbT/U
長野の主張はもっともで
そんなにほしいなら
山梨から枝線をのばしてやればよかった
もちろん長野の自費で
804名無し野電車区
2017/12/06(水) 09:38:32.62ID:PRzPbT/U
常識的みても
松本を通らない中央新幹線なんてありえない
名古屋を通らない東海道新幹線みたいなものだよ
805名無し野電車区
2017/12/06(水) 09:57:32.06ID:Y36PHXMq
リニア案になる前の、長野がBルートを決議した段階で、既にA〜Cのどれも松本を経由するものではなかったぞ。
806名無し野電車区
2017/12/06(水) 10:33:16.31ID:TcpuABOx
JRが静岡県内は
新幹線についてこだまが1日2本程度の千鳥停車
在来線について9割削減実施で静岡県に制裁したったらええねん
807名無し野電車区
2017/12/06(水) 11:42:37.63ID:famwIy03
>>806
それやったらリニア終わる
808名無し野電車区
2017/12/06(水) 11:45:46.84ID:ejvq1zj0
糖質の妄想かよ
相手は県でも県知事でもないんだよ
市町村とか中電だよ
知事には仲介をお願いしないといけない
809名無し野電車区
2017/12/06(水) 11:48:24.40ID:X0qcGGba
>>806
やればいいよ。
絶対面白くなるわw
静岡からJR東海は撤退で構わないから。
現状一番停車数の多い静岡駅でも東京需要限定で有効本数毎時二本
毎時最大14本に対し停車は3本w
なめ過ぎ
810名無し野電車区
2017/12/06(水) 12:11:29.50ID:PRzPbT/U
>>807
いいよ
名古屋なんかに用はないから
千葉から東京の高速化のほうが大事だし
経済効果もおおきい
811名無し野電車区
2017/12/06(水) 12:36:54.88ID:CGZMXTKa
>>809
静岡県内停車は全部「こだま」だけにすればいいだろ
「のぞみ」相当はリニアに移管
「ひかり」は静岡県は全通過
リニアに移管して減便した分はメンテナンスに充当する
812名無し野電車区
2017/12/06(水) 12:41:27.36ID:DRN1ufoJ
>>811
こだまの一部を通過させて屈辱を与えないと
のぞみ通過税とか舐めたこと抜かしたこともあるくらいだし
停めてほしけりゃ停める価値のある街にしたらええだけ
813名無し野電車区
2017/12/06(水) 12:43:26.68ID:TutQzfMp
みんなもう分かっているんだよ。
静岡県のご機嫌も取っていかないとリニア建設が進まないという事をね。
水を全部復帰なんて不可能なんだから、静岡県内にもリニア駅設置すれば良い。
それで文句を言わなくなる。
814名無し野電車区
2017/12/06(水) 12:55:40.60ID:PRzPbT/U
千葉や埼玉方面を先にすればよいだけ
815名無し野電車区
2017/12/06(水) 13:00:19.74ID:PRzPbT/U
千葉や埼玉方面を先にすればよいだけ

JR東海の計画はめっちゃくちゃで
はじめは大阪に接続するつもりはなかっただぞ
あり得なさすぎる
816名無し野電車区
2017/12/06(水) 13:24:47.22ID:t3yPf0ek
>>813
東海が徹底的な冷遇策をとって根比べをしたらいい
817名無し野電車区
2017/12/06(水) 13:37:18.89ID:7xk0y5dj
>>812
はいはい屁理屈。
静岡の理屈は違うからw
そもそも数十年先のことをメリット扱いとかあり得んわw
トンネルの水はじっくり協議すると知事が名言してるから
時間を掛けてやればいいよ。
どうせ静岡にはメリットない。
日本一不便な新幹線が通ってるだけw
818名無し野電車区
2017/12/06(水) 15:09:52.84ID:mdMJVdLh
>>817
>日本一不便な新幹線が通ってるだけw

茨城県をバカなするな
819名無し野電車区
2017/12/06(水) 15:35:37.93ID:7xk0y5dj
>>818
東日本管轄のJRとつくばエクスプレス並みのインフラの方が
余程便利で価値あるだろw
820名無し野電車区
2017/12/06(水) 16:08:58.20ID:mdMJVdLh
>>819
茨城県には東北新幹線が通っているが、駅は一つもないってことが言いたかっただけだ。

まあ、TXと常磐線は確かに便利だな。
821名無し野電車区
2017/12/06(水) 19:22:06.44ID:vIafJcEz
>>813
リニア農鳥駅ですか…
登山に適した装備と体力をお持ちでないお客様はお降りにならないで下さい!
安易な下車は遭難につながります!
822名無し野電車区
2017/12/06(水) 19:37:57.93ID:KBBAAkhD
なんで外に出る前提なん?
リニアトンネル記念館見学でええやん。
昔の青函みたく。
823名無し野電車区
2017/12/06(水) 22:10:07.42ID:7xk0y5dj
今日の東海の会見を受けて状況が悪化。
ローカルニュースでは
県知事は工事は断固認めない姿勢を強固に!
犬猿の仲と言われる静岡市長も知事に賛同。
県と協力して取り組むと発言。
824名無し野電車区
2017/12/06(水) 22:15:36.85ID:IQHZFWWZ
まあ、リニア開業の遅れは静岡県市には
損失だからね。知事、市長もそのあたりは
承知していると思うよw
825名無し野電車区
2017/12/06(水) 22:26:11.47ID:V0tQyoWs
嘉田のおばちゃんみたいなガチの環境保護派ならともかく、川勝が環境云々言い出したところで
うさん臭さを感じざるを得んわな。
826名無し野電車区
2017/12/06(水) 22:37:59.62ID:m1DUU659
>>823
水系的に静岡市は関係ないのにな
827名無し野電車区
2017/12/06(水) 22:44:51.94ID:iZcbjUjq
>>826
でも、あそこら辺は静岡市葵区だろ。
828名無し野電車区
2017/12/07(木) 01:00:04.07ID:PdEuBxLE
>>825
水道の水源に支障が出たら死活問題なんでウヨサヨ関係なく同じ対応だよ。
829うさにゃん
2017/12/07(木) 07:35:04.39ID:a5n4ij4S
こっちは静岡の馬鹿が沸いてるのかよw
830名無し野電車区
2017/12/07(木) 08:19:56.27ID:5tD/sjgw
リニア静岡駅ーJR静岡駅間にリニア接続高速鉄道希望。
831名無し野電車区
2017/12/07(木) 08:31:08.77ID:rEaL8oOK
リニア・・終わりの始まりw
ざまあ!
byM市民
832名無し野電車区
2017/12/07(木) 08:36:28.04ID:1tFwB+M4
>>830
乗り継ぎとか考えると、東京名古屋大阪以外の新幹線沿線は素直に新幹線がよくね?
リニア開業したらこだま型増えそうだし。
833名無し野電車区
2017/12/07(木) 10:01:49.86ID:KC1IHnLP
リニア中アトンネル 19年度末掘削開始とJR
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171207/KT171206ATI090028000.php
834名無し野電車区
2017/12/07(木) 11:30:04.21ID:aI9T4YrI
>>833
中央アジアでトンネル掘ってるかと思ったw
835名無し野電車区
2017/12/07(木) 15:46:21.13ID:ohfjPlNS
>>834
うぉー
ヒマラヤ越えか
836名無し野電車区
2017/12/07(木) 15:54:10.35ID:3vT4lnDm
モメまくれ〜w
837名無し野電車区
2017/12/07(木) 17:38:39.55ID:hFnw2QKP
>>796
なんでCルートにして静岡県無通過にしなかったんだ
青い線のとこわざわざ曲がって静岡県通過する意味がわからん
838名無し野電車区
2017/12/07(木) 17:49:54.82ID:O7PT78NF
>>835
ウズベキスタンとかタジキスタンからヒマラヤ越えって結構無理があるぞ
839名無し野電車区
2017/12/07(木) 18:18:30.19ID:vjHB/F5e
>>837
Cルートは赤線な。
静岡県が無駄に北に割り込んでるだけで
静岡を通るのは東海のせいじゃない。
840名無し野電車区
2017/12/07(木) 18:48:59.26ID:xZ9Kvn0Y
>>839
お前頭悪いな
841名無し野電車区
2017/12/07(木) 19:00:31.41ID:YfW3M2hA
橋本は新横浜の地位は得られず
1時間2本くらいの停車だよ
842名無し野電車区
2017/12/07(木) 19:54:55.57ID:AmtlWLb0
>>841
地位は乗った実績で獲得するのもだからな

新横浜駅みたいに実績で速達便停車駅の座を獲得しよう
843名無し野電車区
2017/12/07(木) 20:59:09.71ID:7LVrlnFG
>>840
>>839の静岡県が北に割り込んでいるというは事実だろ。
844名無し野電車区
2017/12/07(木) 21:04:55.00ID:CCQCFdVT
かつての中央自動車道の計画では井川にICができることになってたけど
井川でも大分北の方になってただろうから相当な秘境ICになってただろう
845名無し野電車区
2017/12/07(木) 21:31:42.68ID:adFiItYS
>>842
橋本は小田原みたいになるんじゃないの。
私鉄の終点駅だし
846うさにゃん
2017/12/07(木) 22:05:59.80ID:a5n4ij4S
京王民はどう思ってるんだろうな
ちょっと相模原線スレ覗いてみたがいつも下らないレスバトルばっかりやっててちっとも建設的じゃなかった
847名無し野電車区
2017/12/07(木) 22:58:06.64ID:6EDbsiT8
電化ガイジのおまゆうワロタ
848うさにゃん
2017/12/07(木) 23:03:55.40ID:a5n4ij4S
禁鉄厨はハブられてるのがよほど気に入らないんだろうな
849鶴にゃん
2017/12/07(木) 23:16:46.15ID:a5n4ij4S
高の原ボーイの禁鉄誘導には呆れるばかりだな
よほどリニアと縁もゆかりもないことが気に入らないらしい
せいぜい2chの中でぼくのさいきょうのきんてつを妄想してろよ部落民
850名無し野電車区
2017/12/08(金) 14:49:59.81ID:sVUlDVvT
高の原を京都府だと思ってた無知蒙昧がなんか言ってる。
851名無し野電車区
2017/12/08(金) 14:59:42.94ID:sVUlDVvT
>>842
新横浜は他駅とは違い最初から島式2面。
実績で勝ち取ったというより元からそういう想定。
リニアは新幹線の反省から全駅島式だが
橋本は山梨や飯田よりホーム幅が3割以上広い。
つまりそういうこと。

なお岐阜も山梨飯田より若干広いが
これは回送分岐がある構造上の理由なので
橋本が広い理由とは全く別。
852うさにゃん
2017/12/08(金) 15:11:21.88ID:mZNlxk1j
>>850
京都府の要望が高の原だということをひた隠しにしてもバレバレだぞ部落狂盗人w

>>851
バカの原は実績どころか未来永劫リニアは実現せずwww
853名無し野電車区
2017/12/09(土) 11:41:17.27ID:u7AC/ek4
さっそくパヨク静岡県知事への報復か始まったね
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171208-OYT1T50068.html

交渉の余地があると言う優しさも見せつつ
854名無し野電車区
2017/12/09(土) 11:53:21.63ID:T42HXOzT
工事車両は静岡行く必要ないからw
自社で見積もった分は出すつもりだろ
残土処理でさらに揉めそう
855名無し野電車区
2017/12/09(土) 11:55:39.58ID:Men4AvHB
>>853
やっぱり何のメリットもねーな。
早くルート見直せよw
静岡はトンネル云々じゃなく工事自体を否定してる。
知事も市長も長〜い時間掛けて協議するってよw
856名無し野電車区
2017/12/09(土) 12:03:56.75ID:ErWazDjo
半額出すってドヤッてもな
残りの半額地元で出す理由が無いがな
857名無し野電車区
2017/12/09(土) 12:05:29.85ID:myj9dpXd
リニア工事が静岡県にメリットが無いと言い張る
静岡県知事の嘘がさっそくバレたね
858名無し野電車区
2017/12/09(土) 12:09:44.57ID:oCeKwM6I
地元が必要なトンネルなら全額地元で出せば?
がJR東海のスタンスなんだろうな
トンネルが無くてもリニア工事はできるけど
工事に協力する地元の為に地元が欲する道路建設に
半額だしてあげようってご褒美なのに

リニア工事に協力しないならトンネル建設に協力しないよ
859名無し野電車区
2017/12/09(土) 12:58:30.18ID:19Ja4bcs
本当に馬鹿が多いな
あんな山の中
工事車両が通れるわけ無いだろ
地元の要望に沿わんのなら全額jrが払うのが当たり前
860名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:14:20.92ID:KAMtYYPx
>>853
JR東海が費用対効果がより高い方法を採用するのは当たり前。
861名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:18:09.90ID:dT3eO1/l
>>859
だから別の方向に作業車両用トンネルを作るんだろ
その方が作業効率がいいから

静岡市方向に掘る計画は地元へのプレゼント的要素が高かったが
地元が協力姿勢を見せないのなら効率重視になるのは当然の事
862名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:18:49.88ID:BlZRqyMI
>>857
地元にメリットないって記事なんだが
しかも半分払えと不条理な要求だよ
863名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:21:58.84ID:Q4HuJ7JF
静岡県からの書き込みだけブロックできんかね
864名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:29:49.42ID:dT3eO1/l
>>862
県道に繋ぐ案が没ったのは県知事の嫌がらせへの報復
市道に繋ぐ案に1/2しか負担しない理由は静岡市長が県知事に組した一軒に対する報復

話し合いの余地を残したのはどちら側の陣営に着くかの判断を迫っているのだよ
865名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:30:20.25ID:5pTZJTrI
品川ー名古屋で五兆でリニア新幹線作るなら既存の新幹線方式なら新大阪までもう1本余裕で作れそう。
まあ海はリニア新幹線やりたいんだからしょうがないわな
866名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:40:42.24ID:Men4AvHB
>>864
全く分かってないな。
静岡にとってメリットゼロ。
工事は全否定。
トンネルの負担云々は全く関係ないし先のこと。
嫌なら静岡通るなって話だ。
ルート変えて作れよ。長野が喜ぶぞw
867名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:43:47.53ID:xAgs71Ym
>>864
お前の脳内ではそうなんだろ
このトンネル出来なきゃ工事に入れないから知事の思う壺なんだがw
868名無し野電車区
2017/12/09(土) 13:49:12.48ID:dT3eO1/l
>>867
そうなると工事が遅れる分だけ名古屋以西の着工が遅れるだけだよ

残念でしたね
869名無し野電車区
2017/12/09(土) 14:04:18.13ID:E+u7kHFm
あと10年で工事終わるのかな
地下鉄の工事とかでも予定よりよく遅れるし
870名無し野電車区
2017/12/09(土) 14:05:45.75ID:Men4AvHB
>>868
静岡には更に関係ないしどーでもいい工事だなw
遅れようが静岡には何の影響もないわw
この件は静岡側が陳情してる案件じゃねーから
勘違い東海は出直せってこと
871名無し野電車区
2017/12/09(土) 14:08:57.06ID:Z4SXOueZ
>>864
ぼくのかんがえたすごいいんぼう
あのなあ市単独予算で作る市道なんかほとんど無いぞ
872名無し野電車区
2017/12/09(土) 14:13:13.84ID:ImB3kLL2
>>865
リニアより勾配緩くしないといけないから、トンネル長も土被りもかなり大きくなって、工事費は跳ね上がるだろう。
(海岸線沿いは東海地震対策を考えると有り得ない。山岳路線になるのは確定。)
873名無し野電車区
2017/12/09(土) 14:26:06.31ID:NkdvLr19
>>801蛆虫クソ鉄の妄言
デベや地銀と結託してBルート推進とか頭の悪い事ばっか言ってる
874名無し野電車区
2017/12/09(土) 14:48:39.04ID:0Y5GWxM4
http://www.sankei.com/affairs/news/171209/afr1712090021-n1.html
大林組を東京地検特捜部が強制捜査 リニア中央新幹線関連工事の入札不正

何やったんだろう?
875名無し野電車区
2017/12/09(土) 16:30:10.48ID:yMxhQMjL
静岡はのぞみ全停車を狙ってるのかもw
もうBルートにちゃえよ!

こんなことやってたら20年以上延期の可能性もあるで
876名無し野電車区
2017/12/09(土) 17:35:31.12ID:TCXJXBPp
どうにもならなければ代執行で先に進めるだけだと思う。
877名無し野電車区
2017/12/09(土) 17:47:05.25ID:snvp3ase
行政代執行のことですか?
それはほとんど県知事の権限だと思うよwww
878名無し野電車区
2017/12/09(土) 17:50:40.28ID:ZY18OijT
>>876
代執行できるのは知事なんだけど
民間のJR東海がどうするの?
879名無し野電車区
2017/12/09(土) 18:02:55.60ID:u7AC/ek4
>>878
国有地でかつ国が認可した準国家事業だからな
最終的には静岡県が負けるだろうが
左翼知事にとっては勝つか負けるかではなくて
どれだけ邪魔ができたかが評価たからな
沖縄県知事と同レベルと言えよう
880名無し野電車区
2017/12/09(土) 19:24:13.64ID:dT3eO1/l
リニア中央新幹線の法的立ち位置と公共性を鑑みれば土地収用法の活用は可能

ただし法的強制力で無理やり収容すると地元と揉めるのはJRとしては避けたいので
できる限り発動はしないだろう・・・

しかし中立であるべき県知事が私怨とサヨク的思考で職権乱用するのならば
最終的には法的措置もやむなしなんじゃないかな?

沖縄県知事みたいに正気を失って奇行に走った場合には
881名無し野電車区
2017/12/09(土) 22:39:25.65ID:+/tUhkZz
静岡の水の件で代執行とか言ってる奴は無知なの?
代執行というのは行政がやるものなんだが、
その行政が突っ張ってるんだから代執行とか意味不明。

なんか訴訟とか代執行とか収用とか何がどう違うかわからず
聞いたことあるそれっぽい単語を適当に言ってる感が漂いすぎ。
882名無し野電車区
2017/12/09(土) 22:44:21.03ID:dT3eO1/l
>>881
国も立派な行政機関だよ
沖縄の一件でも翁長が国の政策に逆らった結果、
政府が代執行しているでしょ?
883名無し野電車区
2017/12/09(土) 23:24:25.52ID:YFX0FIR9
静岡のトンネル直上って全部国有地じゃね?
884名無し野電車区
2017/12/09(土) 23:35:08.27ID:iEpyo4M3
水騒動でリニア開業が遅れるとか思ってるヒト、
いるの?
885名無し野電車区
2017/12/09(土) 23:35:46.72ID:dT3eO1/l
>>883
だから数少ない手札の水利権でゴネているんだろ
886名無し野電車区
2017/12/09(土) 23:36:59.69ID:ibmtcBas
>>884
そりゃそうだろ
887名無し野電車区
2017/12/09(土) 23:39:42.77ID:iEpyo4M3
水騒動で開業遅れが本当に確定して
しまったら、困るのは知事市長だよ。
888名無し野電車区
2017/12/10(日) 00:20:42.38ID:Bo+neYza
その頃に困るのは後任の知事でしょ?
国家事業を荒らせるだけ荒せばサヨク知事としての経歴に箔が付くから
その特勘定抜きに頑張っているのだろう
889名無し野電車区
2017/12/10(日) 03:00:26.18ID:axXZQysM
ヒント
リニア建設、警察介入で遅延へ!

リニア工事の入札で不正疑い、大林組を捜索東京地検
2017年12月9日 13:22 [有料会員限定]


2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の品川駅の関連工事をめぐり、入札で不正が行われた疑いがあるとして、東京地検特捜部が偽計業務妨害の疑いで
大手ゼネコン大林組の本社(東京都港区)などを家宅捜索したことが9日、関係者への取材で分かった。

特捜部は今後、同社幹部から任意で事情を聴くなどし、実態解明を進めるとみられる。

リニア中央新幹線は、東京―大阪間を約1時間で結ぶ総工費約9兆円の
この記事は日経電子版会員限定です。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2446034009122017MM0000/
890名無し野電車区
2017/12/10(日) 06:58:46.02ID:GhyBL9HV
もめごと、談合、これで出水事故でも起きたら
最悪だな・・

頑張れリニアw
891名無し野電車区
2017/12/10(日) 08:22:15.50ID:oPFK5GC9
>>882
沖縄のやつは、埋立承認取消は法令違反であり県は取消を停止すべきだが
当の県がそれに応じないから政府が県に代わって取消の停止を執行するというもの。

で、この静岡のケースでは何の業務を県に代わって執行するわけ?
892名無し野電車区
2017/12/10(日) 09:50:23.21ID:+KCDe3w8
おおばやしがやっちゃったかな
国の財政投融資なんて受けなきゃここまでおおごとにならなかったのに
893名無し野電車区
2017/12/10(日) 09:58:32.15ID:mQDx/Zad
大林組が受け持っている工区は具体的にどこらへんなんだ?
894名無し野電車区
2017/12/10(日) 10:00:21.33ID:WcGR0o+I
リニア計画、終わったな・・・
いろんな利権がからんでくるし、反社会的勢力の標的にもなる
談合も官制談合ならいいが、あくまで東海の民間主体の事業だし
工事そのものもうまくいくか不透明だ、工期が大幅に遅れれば
経済情勢も大きく変化し、国のインフラ政策も変わってくる
リニア計画は世界遺産候補になる予測が、現実味を帯びてきた
895名無し野電車区
2017/12/10(日) 10:08:06.55ID:ybplZvws
>>893
今回問題になったのは品川駅の半分だったかな?
896名無し野電車区
2017/12/10(日) 10:17:45.66ID:iuSsKkj8
>>894
ガイジ
897名無し野電車区
2017/12/10(日) 10:18:23.47ID:6hlWOO/d
談合なんていつもやってるじゃん
898名無し野電車区
2017/12/10(日) 10:46:22.85ID:Bo+neYza
品川駅工事クラスの超難工事となると遂行できるスーパーゼネコンは限られてくるからな
法的な良し悪しは別として技術面でなれ合いのなるのは仕方ないだろう
899名無し野電車区
2017/12/10(日) 10:53:21.47ID:kCrqsaEa
>>894
アホすぎるだろ
900名無し野電車区
2017/12/10(日) 11:11:04.30ID:a97H+42m
完全民間企業の国費投入ゼロの完全民間事業で談合があってなにが問題なんだ
随意契約でもなんの問題もないだろ
国は無利子貸付のみで一銭も負担しないのだから
901名無し野電車区
2017/12/10(日) 11:12:10.11ID:a97H+42m
>>898
スーパーじゃなくてもできるよ
施工できる基礎会社と職人が限られてるだけでそこを手配するだけだから
902名無し野電車区
2017/12/10(日) 12:10:06.73ID:xB1ejYNW
NTTやJRってみなし官庁じゃないかな?
汚職で職員逮捕されるとか。
903名無し野電車区
2017/12/10(日) 12:27:57.21ID:bmuRr4vT
以前散々入札不調ってホザいていた奴、出て来いよ。
904名無し野電車区
2017/12/10(日) 13:15:27.15ID:3GkXXAjk
>>902
特殊会社の北海道と四国はね
残りの四社も上場するまでは特殊会社だったけど
905名無し野電車区
2017/12/10(日) 21:06:33.05ID:v+iw9X7d
>>891
許可を出さないから、その部分をやるんじゃないの?
906名無し野電車区
2017/12/11(月) 08:10:50.97ID:Z1HPRpYa
名中飯甲橋品
古津田府本川
●――――● 優等(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
907名無し野電車区
2017/12/11(月) 09:35:48.72ID:o/R2kDg4
>>905
日本は法治主義だから法律に誰の権限か書いてある
権限の無いものは不満なら訴訟だよ
ニュースとかまったく見てないんだな
辺野古の埋め立てで国が県相手に訴訟しただろ
908名無し野電車区
2017/12/11(月) 13:23:51.13ID:lXOyGODJ
もう静岡通らないルートに変えちゃえよ
それでみんな丸く収まる
東海だけ余計に金使えば済む話
909名無し野電車区
2017/12/11(月) 13:55:57.06ID:fK3QA07u
>>907
県知事には権限あるだろ
910名無し野電車区
2017/12/11(月) 14:08:20.62ID:sPokvL9s
静岡には不用。
工事は断固拒否と県議会て発言。
とにかくメリットはおろか水は減るし環境変わるし最悪。
確約のないひかり、こだま増便っ何十年後?
知事だけじゃなく関係自治体、企業も追随するだろう
ルート変えるしかないな
911うさにゃん
2017/12/11(月) 16:51:07.42ID:sDKk80Ph
>>894
とお前の脳内で話題に
912名無し野電車区
2017/12/11(月) 17:42:42.82ID:OKm6PR1z
>>911
だからお前の脳内で静岡通らずルート変えて勝手に進めろw
少なくとも静岡では硬直してるわw
913名無し野電車区
2017/12/11(月) 18:05:28.60ID:YxCDXHOZ
常識的に考えてリニアみたいな巨大プロジェクトは受注調整しないといけないわけだが、
これが現状の入札制度とかみ合わない

合法的に受注調整できる仕組みが必要では?
914名無し野電車区
2017/12/11(月) 18:13:02.86ID:tPAx+++C
東海がズボラすぎるんだよ
自治体と電力会社に説得すらしないなんて
アホすぎる
915名無し野電車区
2017/12/11(月) 18:23:31.92ID:zgkRm89I
静岡県知事は浜岡の再起動の件で中電を恫喝できる立場だからな

水利権で一緒にJR東海をた叩かないとまたゴールボストを動かしちゃうよって凸電すれば中電も動くしかないもんな
まぁサヨク知事だから最終的には原発再起動のコールポストは動かしちゃうだろうが
916名無し野電車区
2017/12/11(月) 19:08:09.38ID:64unfD2A
北沢峠付近を通すのは不可能だろうか?
917名無し野電車区
2017/12/11(月) 19:13:41.18ID:uQQgKHHE
今回の件で工事の進捗遅れそう?
918名無し野電車区
2017/12/11(月) 19:52:20.63ID:1mZxiw1P
名中飯静甲橋品
古津田岡府本川
●―――――● 優等(4本/時)
●●●●●●● 各停(1本/時)
919名無し野電車区
2017/12/11(月) 22:04:24.46ID:0Rgieea2
>>917
遅れない
920うさにゃん
2017/12/12(火) 08:41:11.57ID:BfQguiq9
>>915
ゴールボストでもコールポストでもなくゴールポストだろ?w
表記ゆれゆれじゃねーかw
921名無し野電車区
2017/12/12(火) 09:12:38.97ID:uLJH6Ptz
リニア入札、JR東海社員が工事費情報漏えいか
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171211-OYT1T50085.html
922うさにゃん
2017/12/12(火) 09:14:10.44ID:BfQguiq9
よっしゃ、膿はどんどん出せよw
恐怖政治のはじまりじゃーwww
923名無し野電車区
2017/12/12(火) 11:55:05.36ID:SkgkQD6h
さすがに社員が絡むと社畜書き込みないなw
924名無し野電車区
2017/12/12(火) 12:31:19.30ID:fuaF17ux
>>909
その県が水がどうのこうのでうだうだ言ってるからこういう話になってるんだろ。
925名無し野電車区
2017/12/12(火) 13:03:59.58ID:Q2OYwuNp
ほんと東海はふざけてる
926うさにゃん
2017/12/12(火) 14:37:02.64ID:BfQguiq9
>>925
下級国民は黙ってろ
927名無し野電車区
2017/12/12(火) 18:45:46.01ID:vdg7f20d
ヒント
JR倒壊ひでぇな!
928名無し野電車区
2017/12/12(火) 19:12:08.00ID:X3Rm55Ex
会社に損害を与えたとなると懲戒解雇間違いなしだよな
929名無し野電車区
2017/12/12(火) 19:13:50.78ID:NEfx2qs9
 葛西名誉会長といえば、富士フイルムホールディングスの古森重隆会長らといった
安倍首相をバックアップしてきた経済人による「四季の会」「さくらの会」の中心人
物で、第一次安倍政権時代には国家公安委員や教育再生会議委員を歴任。また、NHK
会長人事をめぐっても、葛西氏が安倍首相にあの“歴代最低”とも呼ばれる籾井勝人
氏をゴリ押ししたとも言われており、安倍政権に大きな影響力をおよぼしてきた。


“お友だち”のために民間事業が“国策化”されてしまう──。まさに加計学園問題
で広く露呈した安倍首相の「政治を私物化する」体質が、このリニア計画の背景にあ
るのだ。

 しかも、加計問題では閣議決定された獣医学部新設のための4条件も満たしていない
という杜撰さが発覚したように、この“お友だち”のためのリニア計画もまた、問題
だらけなのだ。

 もっとも心配されているのは、投入した公的資金が返ってくるのか、という問題だ。

 実際、2013年9月にJR東海の山田佳臣社長(当時)は記者会見で「(リニアは)絶
対にペイしない」と公言。国土交通省も「リニアはどこまでいっても赤字です」と市
民団体との交渉で語ったという。つまり、赤字必至の事業なのである。
930名無し野電車区
2017/12/12(火) 19:42:23.60ID:AYt+zSND
整備新幹線に投じた税金は間違いなく回収できないよな
931名無し野電車区
2017/12/12(火) 20:15:14.17ID:/1+/5TyQ
>>929
だから?
932名無し野電車区
2017/12/12(火) 23:29:32.42ID:ypm7KDIb
>>924
重要な判断材料だろ。
933名無し野電車区
2017/12/12(火) 23:53:14.93ID:bmtdlrWQ
今回の事案は「名城非常口」の建設工事に絡む部分でしょ?
路線本体や駅に関しては関係のない事
934名無し野電車区
2017/12/13(水) 02:21:54.49ID:kuIonqea
>>932
判断基準?は?
静岡が許認可出さないなら訴訟だって話なのに
なんで判断基準とかいう話になるわけ?

静岡が水でゴネだしたな

でも代執行すれば問題ないな

代執行って何の業務を代執行するの?

許可を出さなかったらその部分だろ

許可は誰の権限か決まってるんだから訴状

バカ「県知事には権限あるだろ」

その知事がゴネてるって話だろ
935うさにゃん
2017/12/13(水) 03:23:38.71ID:xG34aulo
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6264554>>927
◇異臭、名古屋駅で運転取りやめ 「重大インシデント」と認定

JR西日本は12日、博多−名古屋間を走行していた東海道・山陽新幹線の車両の台車に
亀裂や油漏れなどの異常を発見したと発表した。11日に運転中、異臭がしたため、
名古屋駅で運転を取りやめて検査していた。国の運輸安全委員会は12日、
事故につながりかねない重大インシデントとして鉄道事故調査官を現地に派遣した。
航空・鉄道事故調査委員会が発足した2001年以降、新幹線の重大インシデントは初めて。(毎日新聞)


やっぱり西日本はゴミだなwww
936名無し野電車区
2017/12/13(水) 07:24:41.43ID:e0n+ZA5F
ヒント
JR西日本はゴミではない!
937名無し野電車区
2017/12/13(水) 07:26:30.99ID:/unJ74S2
>>935
事故になっていないだけマシ。というか、この長い期間で一度も事故や重大インシデントを起こさなかっただけでもすごいこと。
938名無し野電車区
2017/12/13(水) 07:54:16.98ID:Ve+5XpZO
JR北海道だと事故るまで気付かすに走らせ続けるだろうな
939名無し野電車区
2017/12/13(水) 08:20:17.16ID:H7yZjnpr
>>934
訴訟でも何でもすれば?
それだけ着工が遅れる。数年単位で。
もちろん開業も遅れる。
940名無し野電車区
2017/12/13(水) 08:33:52.47ID:EeFj/mcp
>>924
田舎者は水にうるさいからな
941名無し野電車区
2017/12/13(水) 10:13:11.44ID:KoxxUXnk
影響無いと自信を持って言えるなら県の要求をのめばいいだけ
942名無し野電車区
2017/12/13(水) 11:46:32.97ID:GpFQgWHM
>>941
だな。
遅れようが静岡には全く関係ないから害がある水の件は徹底的に
やればいい。
乗れもしないリニアの為に生命線の水が減るとかあり得んわ。
943名無し野電車区
2017/12/13(水) 11:55:45.52ID:VCNrqANl
文明は水から始まったんだよ
水の配分こそが政治
944名無し野電車区
2017/12/13(水) 11:59:02.41ID:CZ3fzg3b
>>943
配分じゃなくて独り占めを主張しているから見苦しい
945名無し野電車区
2017/12/13(水) 12:30:57.91ID:xUIU8aID
リニア開業が送れれば静岡県内新幹線速達型
停車増も遅れるわけだが。
そちらのブーイングの方が水関連よりはるかに大きいと
思うぞ。
946名無し野電車区
2017/12/13(水) 12:44:53.68ID:PjsYR+UT
水利権バカVS説明しないバカw
ホワイトナイト的な第三者はいないんだろうか
947名無し野電車区
2017/12/13(水) 13:14:02.57ID:/mQS6lzU
ヒント
なら僕がホワイトナイトになろうでないか?
948名無し野電車区
2017/12/13(水) 13:43:56.64ID:nUbzVjgv
>>945
はいはい戯言はいらね。
そもそも停車増の具体案もないし漠然とリニア全開通時にひかりと
こだまが増えるかもってだけ。
2027に仮に名古屋まで開通しても全開通じゃないから増やさないとか平気で言うだろう。
即刻静岡駅にはひかり全停車、のぞみ毎時1本停車、静岡空港駅即刻着工とかやってみろよ。
水は即刻へりますがメリットは何十年先のことですw
なんて無理無理。
何度も言うがこれは陳情じゃねーからw
949名無し野電車区
2017/12/13(水) 18:03:11.41ID:xUIU8aID
>>948
現状はのぞみを最優先せざるを得ず、中間地域の
需要を拾いきれていないことはJR海自身が認めている。

名古屋開業時でも東名間ののぞみをある程度削減でき、
ひかりの増停車で中間地域の需要を拾うことが可能になる。

最速達需要をリニアに移転させて中間地域の需要を拾い、
収益を最大化させることはJR海の方針。
950名無し野電車区
2017/12/14(木) 00:24:47.97ID:J315AFe0
>>948
陳情じゃないならなんだよ…
951名無し野電車区
2017/12/14(木) 00:26:23.18ID:J315AFe0
あ、>>950踏んでしまったけど次スレ立てられないわ。すまん。
952名無し野電車区
2017/12/14(木) 00:34:36.41ID:V1wYyNx7
>>948
静岡空港駅なんて需要は期待できないでしょ。
建設費全額負担してもらっても、大赤字の駅は
引き受けたくない。
953名無し野電車区
2017/12/14(木) 01:06:41.44ID:xTAklMsv
東京駅からN'EXで成田空港までと、
東京駅からひかりで静岡空港直下までと、
時間的にはそれほど違わないんだが。
954うさにゃん
2017/12/14(木) 08:30:21.10ID:SEnAC58x
>>936
じゃあウンコ

>>937
それは半分以上東海のおかげだろうが
955名無し野電車区
2017/12/14(木) 08:30:25.83ID:yZGrBQxu
ヒント
違いがわかる男になりたい。
956うさにゃん
2017/12/14(木) 09:02:24.29ID:SEnAC58x
>>949
どうだろうな
静岡なんて国鉄時代もひかり毎時1本だったしそれが急に毎時4本とかにはならんだろ。
せいぜい毎時2本の30分毎だろうな。
しかも東海度新幹線の配線上、緩急接続ができないから優等を増やしても遠近分離ができない。
静岡か三島を2面4線に改造できればいいが、そこまでする程のことでもないだろう。

どちらかと言うと小田原とかの方が通勤需要があるから増えると思うけどな。
国府津に新駅を作れば御殿場線からの誘導もできるし。
東日本のグリーン車需要を奪い取ることができるのが最大のポイント。
957名無し野電車区
2017/12/14(木) 09:45:37.40ID:m9ONDFmW
>>944
その配分を受ける権利のことを水利件というのだよw
東海の利益は東海の株主で分配するのと同じことだよ
958名無し野電車区
2017/12/14(木) 10:03:05.47ID:mTntO19M
地方空港は厳しいからなあ

https://zuuonline.com/archives/154571
959名無し野電車区
2017/12/14(木) 12:42:43.60ID:s1syPzFQ
>>949
静岡と浜松にひかりのぞみ全停だったらやるかもね。
当然のぞみ大幅減便だけど。
あとこだま大幅増便。現在30分毎→15分毎とか。
960うさにゃん
2017/12/14(木) 12:45:40.94ID:SEnAC58x
>>959
こだまは朝のラッシュは10分間隔とかになるだろうなw
小田原→東京なんて稼ぎどころだし。
逆に静岡は東京まで通勤する人間は少ない。
せいぜい昼間の本数が少し増える程度だろうな。
961名無し野電車区
2017/12/14(木) 12:47:57.29ID:s1syPzFQ
名古屋開業時点で、のぞみ-ひかり-こだま が、
東京-(3-2-4)-名古屋-(7-2-4)-新大阪
くらいにはするのでは?
962名無し野電車区
2017/12/14(木) 13:51:07.74ID:tAXCx5M3
>>959
東海道新幹線に京都と横浜が残るからそれはない。
963名無し野電車区
2017/12/14(木) 13:54:43.30ID:ugiyV1Ng
リニアが名古屋までできたら名古屋飛ばしも毎時2本やって
新大阪と博多行きで
964名無し野電車区
2017/12/14(木) 19:07:39.07ID:DNealRQY
明日はリーマンショック勃発から中央リニア開通までのちょうど真ん中らしいな
早いもんだ
965名無し野電車区
2017/12/14(木) 21:47:41.72ID:3MFvdYvJ
リニアが出来たら余計名古屋に止まる必要あるけど
966名無し野電車区
2017/12/14(木) 21:50:08.95ID:gL2oNFcD
>>963
名古屋は大事。西から来る不良車両を東京に来ることを食い止められる。
967名無し野電車区
2017/12/14(木) 22:32:23.66ID:r4bkatRQ
強磁界の生物に与える影響は、解決しましたか?
 
EVに乗ると気分が悪くなると言う、主婦が居ました。
それは、強磁界の可能性を感じました。

リニア新幹線の磁界の強さはどの位でしょうか?
もしかしたら、製品として、成立しないかも

もう少し開発に慎重であっても良いのでは
まさか第二の原発??
968名無し野電車区
2017/12/14(木) 22:58:09.43ID:2VZ6WFFj
>>967
負のブラシーボ効果ですね

ヒステリーの一種だよ
969名無し野電車区
2017/12/14(木) 23:03:13.73ID:qMMit+01
リニア車内の磁界で死ぬのなら半径1mにピップエレキバン貼ったやつ居るだけで死んでるよ。
優先席付近でのピップエレキバンのご使用はお止めくださいって案内必要だな。
970名無し野電車区
2017/12/14(木) 23:05:38.36ID:J315AFe0
>>967
エレベーターで気持ち悪くなるのは乗り物酔い。というか、エレベーターと磁界は全く関係ないから。

リニアの磁界の強さは、線路脇なら0.19mT、車内なら1.33mT。いずれもICNIRPガイドライン値を大きく下回る。

人を乗せて走行実験をして成功しているので、製品として使えることが証明されている。

何度も実験を重ねるなど、かなり慎重に開発している。

そもそも原発との共通点が無い。
971名無し野電車区
2017/12/14(木) 23:13:09.91ID:V1wYyNx7
電気自動車じゃね。
972名無し野電車区
2017/12/14(木) 23:30:55.59ID:NSHQn3RR
磁気浮上リニアモーター式電気自動車とかそれなんて1960年代の未来予想図。
磁気浮上リニアモーター式エレベータはまだ実用可能性ありそうだけど磁気以前に停電即フリーフォーr
973名無し野電車区
2017/12/15(金) 00:01:00.26ID:1wElW6Nl
一昔前の未来の車でよく出てくる浮上自動車ってどれもこれも数十センチ浮いてるだけで浮かせるメリットが皆無なんだよな
974名無し野電車区
2017/12/15(金) 09:10:24.68ID:OeDYQASi
雨や雪の日は便利だろ。タイヤもずっと使えるぞ。
975名無し野電車区
2017/12/15(金) 11:08:26.16ID:tsEIwPIF
リニア、静岡工区「同意待たず着手」否定せず JR東海社長
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/436695.html
柘植社長は静岡工区について「すでに工事契約を終え、今すぐに工事という訳ではないが、
いつまでも時間がある話ではないという認識で、今も基本協定を結ばせていただきたく、利水団体や市町などに説明に歩いている」と述べた。
同協定を巡る問題とともに取り沙汰された静岡空港の新幹線新駅構想については
「高速性の流れを止めかねず従来から『ありえません』という話で私どもの考え方は首尾一貫している。新駅設置について誰かと私どもが合意したということは一切ない」と、明確に否定した。
 6日に静岡市葵区井川地区で開いた南アルプストンネル工事に関連する住民説明会で、
工事車両の通行ルート整備に関して住民から厳しい声が出たことについては「エコパークもあるので、地域への貢献で何ができるのかということも含めて検討し、またご説明させていただく」と強調した。
976名無し野電車区
2017/12/15(金) 11:30:49.75ID:el4YEJS0
静岡空港駅とかまだやってたのかよ
難工事終わって開業する頃には空港が廃墟になってるかもしれないのにおちおち作れるかよ
977名無し野電車区
2017/12/15(金) 20:52:03.65ID:AYbeBRKJ
トンネルの工事現場付近で土砂崩れきたな

開通までに何人死ぬかな
978うさにゃん
2017/12/15(金) 20:57:28.10ID:TYLpbIA2
不謹慎だぞガイジ
979名無し野電車区
2017/12/16(土) 07:35:45.01ID:r7hI55Ca
>>977が不謹慎なのは言うまでもないが、http://2chb.net/r/rail/1509229950/210を書いた>>978が言うな。
980うさにゃん
2017/12/16(土) 09:37:14.78ID:sivwaQeb
>>979
禁鉄厨必死すぎ
981名無し野電車区
2017/12/16(土) 14:16:29.77ID:JdnVGNE0
>>980
荒らし消えろ
982名無し野電車区
2017/12/16(土) 19:32:55.24ID:r7hI55Ca
>>980
俺はどちらかというとアンチ近鉄だが…
983うさにゃん
2017/12/17(日) 07:36:37.11ID:w07FOK0V
うむ、じゃあしばらく消えるわ
984名無し野電車区
2017/12/17(日) 10:53:19.03ID:d40S1/iI
>>934
これは公共(水道事業)と公共(鉄道)の対立なので代執行は不可能。
985名無し野電車区
2017/12/17(日) 12:59:48.68ID:qzIrr3LC
永遠に消えてほしいんだが。
986名無し野電車区
2017/12/17(日) 14:00:36.07ID:N3JPvGtn
>>984
水利権とは河川に流れている水に対する権利であって
トンネル掘削の湧水に対しては本来権利が及ばないはずなんだけどね

井戸の掘削に対して水利権が及ばないのと同じと考えればよい
井戸だって掘って汲み上げれば伏流水に影響を及ぼし
結果的に河川流量に影響が出るのにノープロブレムだからな・・・

今回はJR東海がちょっと気を配ったらダニの静岡県知事が仇で返した
非常任残念な知事だよな
987名無し野電車区
2017/12/17(日) 14:07:02.46ID:1NXxOvY2
この世から消えてほしいんだが
988名無し野電車区
2017/12/17(日) 14:17:17.82ID:BnOdWJB0
法律にないのに静岡県知事が偉そうにしてるのが問題
話し合いで決めることなのに最初から喧嘩腰
989名無し野電車区
2017/12/17(日) 14:30:34.33ID:3FtfRF8k
東海のこれまでの対応が良くないからでは
990名無し野電車区
2017/12/17(日) 14:31:35.86ID:1sSVLmOZ
>>986
何勘違いしてるか知らないが地下水の採取も知事の許可が必要だけど
規制のない県ないだろ
あったら教えてくれ
991うさにゃん
2017/12/17(日) 15:16:01.00ID:w07FOK0V
>>985
ただいま
992名無し野電車区
2017/12/17(日) 15:16:46.09ID:mriCBwrB
それって水利権の調整じゃなくて地盤沈下防止条例では

バカには法律の区別が付かす一緒くたにしちゃうんだね
993名無し野電車区
2017/12/17(日) 15:18:10.99ID:C7wYAuq6
そもそも鉄道トンネルは地下水の汲み上げが目的じゃないから
地下水揚水や河川法の適用外なんだけどな
994名無し野電車区
2017/12/17(日) 15:42:43.83ID:wsljI4l2
>>986

相変わらず社畜は頭わりーなw
995名無し野電車区
2017/12/17(日) 15:45:29.76ID:+g5tYm9d
>>984
代執行のは水道事業じゃなくて工事についてのだから違うと思うぞ。
996名無し野電車区
2017/12/17(日) 15:55:47.58ID:+g5tYm9d
>>950でも>>960でもないけど、そろそろ終わりそうなんで立ててきた

リニア中央新幹線を予測するスレ85
http://2chb.net/r/rail/1513493692/
997名無し野電車区
2017/12/17(日) 15:58:01.94ID:C7wYAuq6
法的要件を満たした申請を知事の独善で認めないのは職権乱用だからな
あまりゴネると法的措置を通じて国に代行措置を願う事になるだろうな
998うさにゃん
2017/12/17(日) 16:15:45.18ID:w07FOK0V
>>996
乙!
999名無し野電車区
2017/12/17(日) 18:20:30.63ID:qzIrr3LC
このアホにとっての「しばらく」は10時間もないんだな。
どうせ朝令暮改ですぐ現れるとは思ったがさすがはアホ、思った通りの行動だ。
1000名無し野電車区
2017/12/17(日) 18:21:16.11ID:qzIrr3LC
あら1000とれちゃった。次はアホが住み着けませんように、っと。
-curl
lud20250127051317ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1507635370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リニア中央新幹線を予測するスレ84 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
リニア中央新幹線反対スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ88
リニア中央新幹線を予測するスレ86
リニア中央新幹線を予測するスレ82
リニア中央新幹線を予測するスレ91
リニア中央新幹線を予測するスレ102
リニア中央新幹線を予測するスレ13
リニア中央新幹線を予測するスレ83
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ99
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ104
リニア中央新幹線を予測するスレ88
リニア中央新幹線を予測するスレ85
リニア中央新幹線を予測するスレ92
リニア中央新幹線を予測するスレ95
リニア中央新幹線を予測するスレ92
リニア中央新幹線を予測するスレ96
リニア中央新幹線を予測するスレ95
リニア中央新幹線を予測するスレ94
リニア中央新幹線を予測するスレ108
リニア中央新幹線を予測するスレ101
リニア中央新幹線ルートスレ26【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ37【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線反対派、アンチの人のスレ
リニア中央新幹線ルートスレ30【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ45【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ34【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ42【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ27【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ46【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ20【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ23【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ17【名古屋〜大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ12【名古屋〜大阪】 [無断転載禁止]
リニア中央新幹線
リニア中央新幹線 3
リニア中央新幹線 3
リニア中央新幹線 2
リニア中央新幹線 5
リニア中央新幹線 7
リニア中央新幹線 24
リニア中央新幹線 54
リニア中央新幹線 40
リニア中央新幹線 61
リニア中央新幹線 55
リニア中央新幹線 42
リニア中央新幹線 62
リニア中央新幹線 63
リニア中央新幹線 20
リニア中央新幹線 38
リニア中央新幹線 49
リニア中央新幹線 48
リニア中央新幹線 64
リニア中央新幹線 66
リニア中央新幹線 45
リニア中央新幹線 23
リニア中央新幹線 60
リニア中央新幹線 35
リニア中央新幹線 18
リニア中央新幹線 50
リニア中央新幹線 36
リニア中央新幹線 11
14:09:55 up 27 days, 15:13, 0 users, load average: 95.64, 124.89, 128.46

in 1.2963790893555 sec @1.2963790893555@0b7 on 021004