東海道・山陽新幹線の停車駅・ダイヤについて議論するスレです。 要望・願望大歓迎です。
「のぞみ」「ひかり」「こだま」は勿論、山陽新幹線に乗り入れている「みずほ」「さくら」を議論に含めても可能です。
なお、九州・東北・上越・北陸・北海道等の新幹線の話題は禁止とします。
前スレ
【のぞみ】東海道・山陽新幹線 停車駅・ダイヤ議論スレ【ひかり】©2ch.net
http://2chb.net/r/rail/1493892566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 乙
しかし、奴はワッチョイ入れておとなしくなるかな?
ID:opgOMfAがコメントして来なければおとなしくなるよ。使うなと言ってるのに言うことを聞か
ない
大井車両基地で 本年度から従業員のポイント制がはじまった 東京列車は知らんが ポイントが貯まるとボランティアという日勤教育(しかも無給)が行われるらしい
JR東海の今後を見据えたシステムらしい
もうスレと関係ない話で申し訳ないがID:A0b66ehFの奴は嫌がらせするんだけどどうしたらいい?
相手にするだけで頭おかしくなるし
姫路と福山の『のぞみ』毎時2本停車すべきだね。
山陽は他の新幹線とは違い、ライバル交通機関とのバトルが激しい。
>>7
それもありうる。あと、福山停車の『のぞみ』も姫路にも停車させるとか。
N700系の数も増えたし、既存の16両編成(東海Z編成・西日本N編成)は一部アドバンス化改造(東海X編成・西日本K編成)されたので。
2020年春で東海道は全て285km/h運転で統一される。 >>6
姫路と福山の『のぞみ』毎時2本停車=微妙に問題があると思う。確かに対東京では停車
したほうが便利になるが、人口規模、観光の具合からして、毎時1本程度が適正かと思う。
「のぞみ」の速達性が損なわれると、追加料金がかからない「さくら」「ひかり」などに
流れる懸念もある。 >>11の続き
新山口、徳山への『のぞみ』停車については、新山口が人口規模と観光、徳山が泊りの
出張需要を狙う点から、停車本数と時間帯が分かれている。新山口停車の本数が圧倒的
に多い。 >>11
いやいや、700系以前の系列の完全淘汰が現実になろうとしてるのだから、N700系登場前の基準は時代遅れだが?
速度の問題で、追加停車の駅数が限られたんだが?
当時、300km/h運転してたのは500系だが、開発・製造費が高くなり、9編成しか造られなかった。
500系の開発・製造費は東の全号車2階建のMaxや北陸新幹線対応編成より高くついたんだとか。
その後に登場したN700系は東海道直通用は300系と同じ定員で、山陽で300km/h運転を実現。東海道では車体傾斜により、曲線でも減速せずに走れるようになった。
車両の性能がドンドン進化したのだから、今までの考えは時代遅れと言わざるをえない。
山陽は大都市偏重では勝負できないし、他の交通機関とのバトルが激しい。 姫路は福山と停車スジを交換するだけでも効果は高い。
約10分の間にのぞみ、さくら、ひかりが集中して発着して
その後約1時間なにも来ないよりはのぞみがバランスを取るようにずらしたら利便性がかなり高くなる。
全のぞみの所要時間統一は無理でも、定期列車は合わせてほしい所
熱海も日中はひかりを2時間毎に(三島停車と交互に)
停めてほしい
熱海は新幹線利用者数が新富士に抜かれたくらいだからなあ。
ところで会社境界駅の利用者数の基準がよくわからんのだよ。
対象は熱海、米原、新大阪、小倉、博多だが
例えば熱海なら新幹線利用者は全て東海となるのはわかるが在来が全部東となるのか、熱海→三島静岡方面の在来線利用は東海とカウントされるのか。
米原もそのパターン。
新大阪の場合は在来線利用全部が西のカウントとなるのはわかるが新幹線の新大阪→新神戸方向の利用者は西なのか東海なのか。
博多でわからないのは乗り通し客と改札通過客の区別。
博多で特急券買い直しと同じだからそれでカウントしてる気がするけどそれだと博多で降りてない客もカウントしてる気がする。
そのあたりが新大阪とのカウントの違いかな。
要は博多の乗車数は乗り換え改札すら通過していない客もカウントしてるんじゃないかという疑惑。
熱海、米原は新幹線と在来線の乗換客はダブルカウントしてるんじゃないか疑惑と在来線カウントのやり方がよくわからん件。
小倉は在来線と新幹線乗換客はダブルカウント疑惑のみ。まあ、ここには新横浜、品川、東京も同様かな。
新大阪は新幹線利用者のうち山陽区間のみ利用も東海にカウントしてるんじないか疑惑。
本来のカウントは乗車券の発駅発駅のみカウントすべきだと思うがそれベースの統計は見たことがない。
エクスプレス予約やスマートEXの場合は乗車券自体が実質的に買い直してるからダブルカウントは仕方がないと思うが。
>>16-18
N700系列統一で、どこに手を入れて来るかな
三島こだま筋だけは引いてあるのだから、これを使って定期でこだま20分毎化に踏み切ってもよいころだと思うけど
これができれば、小田原、熱海、三島は圧倒的に便利になるし、
出せる額という意味と、客がいるという意味で東日本等から客も奪いやすい
リニア開業後を見越して踏み切ってもよいころだとは思う >>19
小田原、熱海、三島のひかり停車は関西方面からの利便性も兼ねてるからなあ。三島こだまを終日運転して間に合うならもうやってるだろうし。 三島こだまスジで毎時1本小田原、熱海、三島のみ停車の新大阪ひかり新設。
現行小田原豊橋選択停車のひかりは豊橋、岐阜羽島、米原の固定停車に変更。
静岡、浜松ひかりは時間を変更しつつ東海道区間無待避のひかりとして2駅のみ固定停車に変更。
今ののぞみの本数(10本)所要時間(およそ2時間半)を維持しながらとなると、ひかりもこだまも1駅しか無待避停車ができない
ただまあ今回のダイヤ改正で10分発と53分発で約10分も差ができたし、あまり気にしてないのかね
53分発は3分間隔での発車の3本目だから通過待ち本数の規定上どうしても後ろの0分発に寄り添わないといけなくなる
前半の時間帯と同じようにのぞみの発車を
40, 43, 50, 53
とでもできればいいのだろうけど
>>13
広島~東京、関西~福岡の需要が大きい区間のバトルしてるのに
福山や姫路程度を必要以上に優遇する必要はない
確かに姫路は偏ってるので停車便を変える必要があるけど そもそも山陽は東海道と違い、大都市偏重では赤字になるんだが?
他の交通機関とのバトルは激しくなってる。
東北・北海道の『はやぶさ』は札幌延長で停車駅を絞り込んでいくようだし、北陸の『かがやき』は停車駅を絞り込んでる。
九州直通の『みずほ』みたいに。『みずほ』も飛行機対策で設定された電車だし。
それこそ停車駅増より時間短縮の方が効果的でしょ
16両がスカスカだと言いたいなら、リニア開業で16両1323席縛りが解かれるのを待つしかない
>>27
東海道直通車両は山陽では更なる高速化はムリなんだが?
「東海道直通車両は300系と同じ先頭車定員にすること」という決まりがあるので。
山陽は中小都市にも目を向けないと厳しい。いくら東海道とつながってるとはいえ、東海道とは状況が違う。
上越・北陸の高崎は『かがやき』は通過だが、『はくたか』は停車するので、姫路や福山よりは恵まれてる。
あと、『のぞみ』のことだが、リニア全通後も16両固定編成だろうね。
JRグループの中では「『のぞみ』は必ず16両固定編成で運転すること」という暗黙の決まりがある。
『のぞみ』については、自由席を増やしてほしい。自由席3両ではキツイ! 新幹線と関係ない話ですいませんが前はスレを荒らしてすいませんでした。ただ僕は荒らしたくて
やってる訳ではない。ID:A0b66ehFが余りにもしつこいからこんなことになっただけであいつが
いなければこんなことにはならなかった。本当にすいません許してください。
>>23
33分発ひかりが小田原か豊橋に停車後は40分発のぞみと3分続行ダイヤになるから、
43分発のぞみを設定したところで、今度はこのスジが現行の53分発のぞみと同様の
時間調整をせざるを得なくなる。 >>31
33分ひかりが岐阜羽島で2本待避っていうことはできないのか、と思ったが
手前の名古屋で終着のこだまがしばらく片側塞いでいるから相互発着できないわけかw
結局47分発で正解ってことなんだな
現状だと以前誰か書いていたが下りのひかり米原8分待ちが長すぎるな
なんとか短縮できないものか >>32
33分発ひかりの米原8分停車の件、以前のダイヤと比べて、このひかりの下りの
岐阜羽島〜米原の所要時間が妙に短縮されていて、わざと目一杯走って米原に
早着させているような感じもする。
ただ日中に米原で米原ひかり→米原50分発新快速の乗り換えを時々やる当方からすると、
以前のダイヤより米原での乗り換え時間に若干の余裕ができた。
もしかして在来線との乗り換えを少しは考慮したのかな? 東京53分発のぞみって、26分発こだまを静岡で抜くまでは、ゆっくり走っているのなら、
ひかりに格下げしてもう1駅どこか停めてもよくないか?
そもそもドクターイエローと回送メインのスジで営業は年末年始や金曜夕方の臨時のぞみフル稼働のときくらいしか使わない。
13分発と53分発は結構レアなスジ。
以前は30分発も、53分発と同様に所要時間が少し余計にかかっていたが、こちらは
今は時間調整しないみたいだね。
>>32
一応今年度のダイ改から名古屋こだまのホーム滞留時間がずれて、米原ひかりと40分発のぞみの相互発着が可能になってる
これで47分発のぞみもN700系固定になれば、47分発、50分発、0分発のぞみが2時間30分、53分発が2時間33分運転になるが、まあこれより先にN700系統一するな >>38
300系時代とかあったなのぞみ京都名古屋通過。さすがに今の時代あり得ない 名古屋と京都は、そもそも通過列車を想定していない設計だから、通過しても大して早くならないんだよね。
新横浜と京都は設計では通過列車を想定して本線側は高速通過対応なホームの端が5cm少なく取ってある。
京都は結局開業時から全列車停車となったけと。
東海道山陽新幹線『あすか』
停車駅
東京、名古屋、新大阪、岡山、広島、博多
んで『のぞみ』は
東京、品川、新横浜、静岡、名古屋、京都、新大阪、新神戸、西明石、姫路、岡山、福山、広島、徳山、新山口、小倉、博多
現行に一部停車駅と静岡を加えた種別にすればすっきりする。
>>43
静岡に停めるなら浜松も停めろという話に必ずなるし、逆に西明石への停車は本来不要。
あと奈良を経由しない東海道新幹線で「あすか」というのも意味不明。 昭和生まれの俺的には
赤い「ひかり」が最速列車であって欲しい
>>44
ネーミングが難しいな。『すばる』か『ひので』とかかねー。 というか新横浜〜名古屋の途中駅のなかで、静岡だけを特別視するのが意味不明。
いわゆる県代表駅ということだろ。
岐阜は岐阜とついているけど羽島市で岐阜県の代表駅は岐阜駅。
米原も滋賀県の代表駅とは言えない。滋賀の場合どこが代表駅なのかよく分からん。
静岡の場合利用者数からも間違いなく県代表駅だろう。
他にはその意味では新神戸は兵庫県の代表駅とは言いにくいが神戸市内にあるからまあセーフかな。新横浜も同じようなもの。新大阪もその範疇かな。
文句なしなのは東京、名古屋、岡山、広島、博多。
山口県は新山口が代表駅なのかな?利用者数的には県代表駅とは言い難いほど少ない気がするけど。
静岡県の場合、県民の意識としても静岡と浜松はほとんど同格でしょ。
あと三島も沼津と合わせれば静岡・浜松と同格という意識があるし、そもそも
東部・中部・西部が実質的に別の文化圏。
そういうのを言い始めると神戸と姫路も似たような意識かと。
>>50
でも兵庫県の場合、人口や街の規模では完全に神戸>>>姫路だけど、静岡県の場合は、
人口は浜松>静岡だからなぁ。
以前に静岡市は、人口で浜松市を上回るために強引に清水市等を合併したけど、その後に
浜松市も浜北市等の周辺自治体を合併したため、浜松>静岡に結局戻っているw 静岡県内の内ゲバをここでやらない方がいいと思う。
だから嫌われるんだよ。
静岡の代表駅は静岡。
利用者数も分岐路線などないのにかなり多い。
人口はともかく鉄道利用に限れば明らかすぎる差が浜松とはある。
兵庫県も神戸市内は別として姫路は人口と利用者数から見たら山陽区間内では小倉や新神戸より多い。
静岡と浜松に雲泥の差があるのなら、
じゃあ静岡駅と浜松駅の「ひかり」停車本数が大して変わらないのは逆に何故だ?
>>41
そもそもカーブが多くスピードがうまく出せる環境じゃないから時間短縮も無意味だね。N700系
はカーブでもスピードが出せているから僅かな時間短縮が効いている。 名古屋の問題は通過列車じゃなくて名古屋こだまのホーム占有と名古屋こだまと新大阪ひかりの連絡の雁字搦め。
これのために全く自由な(柔軟性のある列車の設定)ダイヤが組めなくなっている。
>>43
品川・新横浜は羽田空港対策、新神戸は神戸空港対策で最早通過はできないだろうし、
これらの各駅は名古屋・京都と同様で、そもそも通過しても大したスピードアップに
ならない。
それにリニア開業が決まっているのに、今さら「のぞみ」の上にさらに上位種別を
つくる必要性も疑問だし、リニア開業後は恐らく「のぞみ」の愛称はリニアに譲って、
かつてのように「ひかり」が東海道新幹線の最上位種別に戻るんじゃないかな? たしかにN700系の東京-新大阪の所要時間は300系の名古屋や京都通過よりも勝ってるわね。俺が
300系が嫌いな理由はのぞみの名古屋通過とかだったな。結構 名古屋市民の人は怒っていた。
山陽の場合、『のぞみ』が中小都市の駅にも停車するようになったが、それは関東直通『ひかり』の代わりも兼ねてる。
山陽では他の交通機関とのバトルが激しい。
更に時間短縮の性能が優れていたら速度が速いほど停車駅を増やしても問題なさそうだ。300系の
名古屋と京都の通過時代よりも285km/hで走るようになったN700Aの方が速い。のぞみが無くて
速度も遅かった昔の方が通過駅が多い
>>59
N700系は基本車時代(東海Z編成および西日本N編成のころ。つまり、改造前のころ)から車体傾斜装置があるので、東海道では曲線でも速度を落とさずに走れるようになったんだけどね。
あと、N700系量産編成では電動車いすでの乗車が可能になった。 700系が引退したら東海道新幹線は全車両285km/h出せるようになって区間も増えるんじゃない
>>59
ただ今のダイヤのまま全体的にスピードアップを図るのなら、待避駅の問題なんかも
あって、結局停車駅を変えることは難しいのでは? >>62
N700Sが運営開始するときにはダイヤ改正で変わるだろう。停車駅は変わらないと思うが 停車駅が変わらないのなら、待避駅とかのダイヤパターンも、大きく変わることはないのでは?
>>57
名古屋始発の下りはもっと早い時間に無かったか?
困ったのは朝イチで東京から名古屋に帰りたい人だけ。それも何人いたのやら。 台風の翌日とかに乗ると、早朝に東京から名古屋に移動しようとする人は結構いるよね。
N700系の数がドンドン増え、N700Sの足音が聞こえつつあるのだから、姫路と福山の『のぞみ』の1時間あたりの停車本数を増やすべきだ!
高速性を維持しつつ、利便性を高めるのが21世紀のトレンドとなっている。
>>58
単に需要が無いだけ
山陽16両で主要駅だけ止まってたら空気輸送だよ
それに東京〜大阪は
山陽よりも遥かにバスや飛行機の本数が多い 山陽で700系16両を使った『ひかり』が1往復ある。ひかり441号とひかり444号。
このスジは2020年春で廃止の可能性もある。昨年度から700系B編成にも廃車が発生したので。
今年度はC編成7本、B編成6本が廃車予定。2020年春で700系16両は淘汰される。
>>72
B編成の担当がなくなった時点で廃止になるのでは? >>73
来年もひかり441号と444号は残るらしいぜ。
来年春ダイヤ変更時点でも700系定期運用は残るので。
>>74
いや、全て停車ってわけではないが? >>75
だからC編成だけの運用になればB編成はいらんでしょ 700系が引退したら東海道新幹線が285km/hを出すところが増えるのだろうか
>>77
出せる区間は同じだから、列車によって詰まりが少なくなるという意味ではそうだね 定期博多のぞみは1本は新大阪以西主要駅(新神戸、岡山、広島、小倉)のみと中間駅(主要駅+姫路、福山、新山口(or徳山))の2パターンにしたほうがいい。
もちろんのぞみだから待避は受けない。
N700Sなら3駅追加しても10分差程度に抑えられるんじゃないか?差が10分くらいで他に抜かれないなら気にしない層はいるかと。
中間駅停車を邪魔だと思う層と気にしない層+中間駅利用者の両方の需要を分散できる。
臨時は今のまま(主要駅+1駅停車)のままでいい。
西はのぞみの所要時間揃えてるのに
今さら何を言っているのか
みずほは本数は少ないかもな。別に九州が通過駅多いから別にどうでもいいが
新横浜半分やめて小田原に止めてほしい
九州行くのに新大阪乗換え必ず入るから
どうしても飛行機選択してしまう
湘南エリアに150万位いるのに
わざわざ新横に戻るのは屈辱
しかも大抵、横浜と東神奈川で乗り換えて
新幹線乗るまでに在来線3線も乗ってる
それなら旅行や出張の荷物もあるので品川まで行ってる
小田原なら1本で住む
しかもG車で快適
よろしくおなしゃす
湘南エリアからどれだけ西へ向かう需要があるか、ってことでは?
大目に譲ってひかりを1時間で1本停車するぐらいじゃね?
まぁ、1時間に1本でも現状から見れば大変有難いです
埼玉に住んでたんですが、少しでも近くにと神奈川に移りましたが
新幹線の直通が無く、品川まで戻るならと結果、羽田に行く羽目に・・
新大阪・新神戸―小倉・博多で『のぞみ』の所要時間を揃えるのは無謀。
山陽は他の新幹線とは違い、他の交通機関とのバトルが激しい。
『みずほ』の設定時間帯は限られる。
ど素人が無謀とか言っても
実際に所要時間は揃えられてるわけだが
>>83
新横浜〜小田原間分の運賃が減収になるから、
東海としてはやりたがらないと思う
同じ理由で豊橋も
小田原のポテンシャルが高いことは認めるよ
ロマンスカー利用なら、成城あたりからでも小田原経由のほうが速いからね 山陽区間は大都市偏重では勝負できないのだが?
2009年にあった高速道路ETC車1000円走り放題で大打撃を喰らったんだし。
山陽の場合、大都市偏重は『みずほ』の大半に任せ、『のぞみ』は山口県通過便のほとんどを除いて山陽では終日停車駅プラス2駅が無難。
2003年秋以降は、山陽の『のぞみ』は東海道直通『ひかり』の代替えも任されてる。
新神戸の新型ホーム柵の位置を見ると今後は全停車固定だね
>>90
それならデジタルATC化でもっとこだま/岡山ひかりの筋を立ててきてもよさそうだけどな
これらが戦力になるかどうかでだいぶ違う
今はデジタルATC化による様子見というところか? N700系で統一したらひかり廃止してのぞみ停車駅1駅追加できないものか
小田原、静岡、浜松、豊橋毎時2本の、のぞみ8本とこだま2本
定期のぞみ4本
定期ひかり2本
計6本
現在ひかり停車は
毎時1本:静岡、浜松、岐阜羽島、米原(4駅)
約2時間に1本:小田原、三島、豊橋
それ以下(不定期):熱海
停車機会維持の前提ならできる。
>>83は昔、小田原に「のぞみ」を停めろとしつこく粘着して、重複スレを10スレ以上
乱立させた危痴害だろ? >>93
東海道直通『ひかり』は全てN700AおよびN700改造車で統一された。
進化したブレーキ性能が武器になり、山陽でも停車駅間の所要時間が短縮される可能性もある。 やはり昔は新幹線にたくさんの車両の種類があったけど特に東海道新幹線では700系とN700系の
2種類しかないくてなんだか寂しいな。でもN700AとかN700SとN700系の中には種類があったから
すごいなN700系は進化を続けていて時間短縮に力をつけている。
>>94
JR東海さんが決めるさのぞみで主要駅で止まってないのが静岡駅だけだしな。 101名無し野電車区2018/06/09(土) 22:43:07.53
東海道新幹線の車内で人刺される 複数人けがの情報
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180609/k10011470761000.html
神奈川県警察本部やJR東海によりますと、9日夜、新横浜駅と小田原駅の間を走行中の新幹線「のぞみ265号」の車内で人が刺され、複数の人がけがをしているという情報が入っているということです。
また、神奈川県小田原市の消防に入った情報によりますと、これまでに3人がけがをして、このうち30代とみられる男性が重傷だということです。
ほかの2人についてはけがの程度や性別などは分かっていないということです。
現在、警察やJRが詳しい状況を調べています。
車内では犯人確保とアナウンス
この新幹線に乗り合わせていたNHKの記者によりますと、午後10時すぎに車内には「犯人は確保されました。ご安心ください」といった内容のアナウンスが流れたということです。 >>96
北陸新幹線が敦賀まで開業すれば
米原乗換で北陸へ行く旅客は減るから
岐阜羽島・米原はひかり通過で良いよな
東品新小熱三新静掛浜豊安名羽米京新
京川横田海島富岡川松橋城古島原都大
●●●―――――――――●____ 名古屋のぞみ
●●●●●●――――――●――●● 東京ひかり
●●●――――●―●●―●――●● 静岡ひかり
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
こんな感じになったりして
名古屋のぞみと南紀・しらさぎ・しなの等の名古屋発着特急と接続させれば
利用者にもわかりやすい >>102
リニア新大阪、北陸新大阪、長崎ルート開業したら
リニア速達 品川ー新大阪
リニア各駅 品川ー新大阪
のぞみ廃止
ひかり 東京ー新大阪
東海道こだま 東京ー三島・名古屋、名古屋ー新大阪
かがやき 東京ー金沢
はくたか 東京ー敦賀
あさま 東京ー長野
つるぎ 富山ー広島
みずほ 新大阪ー鹿児島中央
さくら 新大阪ー鹿児島中央
山陽こだま 新大阪ー広島
長崎準速達 新大阪ー長崎
つばめ 広島ー鹿児島中央
長崎各駅タイプ 博多ー長崎 >>102
趣旨が全然違う。
94,96の趣旨はのぞみに中間駅1駅だけ停車駅追加定期のぞみ+定期ひかりを統合すること。
停車機会は現行と変えないか微増。
定期
(固定停車)
のぞみ+静岡
のぞみ+浜松
のぞみ+岐阜羽島
のぞみ+米原
(選択運用)(本数は目安)
のぞみ+小田原(2本/3時間)
のぞみ+三島(2本/3時間)
のぞみ+豊橋(2本/3時間)
のぞみ+熱海(1本/3時間)
または米原と岐阜羽島を個別対応なら
毎時1本
のぞみ+岐阜羽島+米原(待避なし)
のぞみ+小田原
のぞみ+三島(+熱海)(待避なし)
のぞみ+静岡
のぞみ+浜松
のぞみ+豊橋
かな。
待避なしにしないと定期本数を維持した上での平準化は難しい。
また、東海が定期本数6本より増やすとは考えにくい。
リニアが開通後には本当に急いでいる人はリニアをご利用くださいとなるはずなのでこういう想定もしていると思う。 >>103
リニア新大阪、北陸新大阪、長崎ルート開業したら
リニア速達 品川ー新大阪
リニア各駅 品川ー新大阪
のぞみ廃止
ひかり 東京ー新大阪
東海道こだま 東京ー三島・名古屋、名古屋ー新大阪
かがやき 東京ー金沢
はくたか 東京ー敦賀
あさま 東京ー長野
つるぎ 富山ー広島
みずほ 北陸京都ー鹿児島中央
さくら 北陸京都ー鹿児島中央
山陽こだま 北陸京都ー広島
長崎準速達 北陸京都ー長崎
つばめ 広島ー鹿児島中央
長崎各駅タイプ 博多ー長崎 邪魔して申し訳ないがほんまにみんな差別することしかできないのか?
最後に一言ID:A0b66ehFの人を探してるが知りませんか?ワッチョイがあるから特定できるはず
なんでもかんでも差別差別というのは感心しないな。
あいつらの基本方針は「地域対立を煽る」事だw
でもって、頭の悪い連中がマウンティング込みで便乗してるだけ
まともな連中は進捗を静かに見守ってる。
>>108
言葉がおかしくなる前の注意の仕方が一番問題だ。差別してることを認めもしない!お前が書き
込まれた立場になってみろ!人が嫌がってると言うことを無視かよ。あいつらは自分のことしか
考えもしない! >>108
まともと言うけど馬鹿とかキチガイとか言って暴言を吐き散らすのがまともな人がやる事か?
まともな人間は思いやりがある人だ。騒ぐ騒がないどうのこうのじゃなくてあなた方の注意の
仕方が問題。まともな人間は差別したり暴言を吐いたり。人をゴミのように扱ったりしない!!
お前らみたいな馬鹿とかキチガイとかそう言う誹謗中傷してる奴はまともな人間じゃない!
俺が言ってるのはくだらん話じゃない大事なことを言ってるんだ。そんな人を侮辱する人は
まともな人間がやる事じゃない! >>108
これ以上言わないが頭の悪いとか侮辱してる人も頭悪い!頭いい人は威張ったりしない!
悪口言う奴はまともな人間がやる事じゃない >>108
やっぱり俺を侮辱ことしかできないね。嫌がらせしかできないのか?非常に不快だ。人を泣かす
のが好きか?お前らの態度が悪くて我慢できない!本当に思いやりもないね。なんて厚かましい
奴だ。泣きたくてしょうがない! あいつらはいつになったら気付くんだ。ああ言う言葉をかけられて人が嫌がってるって!
これ以上すれ違いなことを言いたくないけど俺が嫌がってるがわかってほしい!まともな人は!
すぐに気付く人だ。俺もお前らの意見を認めたからお前らも認めろよ。
>>108
全く俺に対して誹謗中傷することしかできない奴に何で強要されんといかんのだ。自分勝手な奴
こんなのまともな人間か?自分が偉そうに威張りやがって自分が静かに見守ってるからいいとか
自分が偉いとかそう言う問題か?最低な呼ばわりしかできない奴にいいことをしてもまともな人
じゃない!まともな人間は人に優しく相手を侮辱しない静かに見守ってるからと言って威張らない
話を聞いてあげる。人の気持ちをよく考えて言葉を選ぶ!酷い呼ばわり!ヘイトスピーチ!注意
する時も怒っても乱暴な言葉を使わない!と言うことであなた方のやってることは注意と言わない
ただ単に人を侮辱してるだけ!まともな人間はそれを認める人!俺はもう日本語がおかしいのが
やっと分かった。その前に原因を作った人が言うべき!どんな理由があっても八つ当たりすれば
騒ぐどうこうのじゃない怒って当然! >>108
何でもかんでもと言うけどねぇ!何でもかんでも悪口ばっかりいいと思ってんのかよ?全く
人の事を何にも思わないな!こんなのまともな人間じゃないんだし静かに見守ってるとかそう
言う問題じゃない!どんな理由があっても人の気持ちを考えない奴にまともとは言わない! 無視する奴がまともな人間か?忠告してるのに!悪口ばっかり書いて感心しないとか言って
自分が悪くない相手が悪いなんて考えのどこがまともな人間か?自分が言われたら何も感じないのか?
なんでもかんでも悪口ばっかり書いて自分は悪くないとか思ってんのか?
罪を認めない人が嫌いだ。
あいつらはいつになったら自分の悪口に気づくかな?まともな人間は相手ばかりを悪者にしたり
馬鹿とかキチガイとか暴言で人を見下したりしないし自分が偉いとか威張ったりはしない人だ。
まともな人は注意の仕方が適切(暴言や評価はただの誹謗中傷と侮辱でNG)・人に丁寧に教えれる人
俺は決して自分は悪くないとは言ってないが言っていいことと悪いことが分かってほしい!!!
お前らみたいになんでもかんでも悪口ばっかり書いてる人は感心しないのもお互い様だ。
頭が悪いからと言ってどんな理由も悪口はよくないと気づいてほしい!それすら自覚しない人が
人に自覚を強要するのも全部まともな人間がやることではない!丸でネパールで韓国のキリスト教
が宗教を否定し信じたから災害が起こったとか言う悪魔と全く同じだ。俺のことを侮辱しか
しない人全員にはまともな人間ではない!世界には同じ人ばかりではない人それぞれだ。
こんな奴に介護の仕事を任されても自分の思い通りに行かなければ虐待しそうな人だから
そんな奴は向いていない!
まともな人間がやるべきではない誹謗中傷的発言
馬鹿!アホ!死ね!くたばれ!グス!カス!ゴキブリ!ゴミ!キチガイ!間抜け!ボケ!変態!
アンポンタン!クソ!デブ!ババァ!ジジイ!ボケナス!ドジ!ハゲ!ブス!きもい!根性なし!
やっぱりゴミどもは理解できない!あいつら基本方針と俺のことを侮辱しやがったことを認めも
しないで何が見守る事だけか?俺にはこんな奴らにまともな人間として認めることができない!
しかも悪いことも認めない奴に自覚強要されても全く理解できない!自分は悪くないと思って
どれだけ嫌がらせしたことを認めず自分が偉そうにして謝る言葉がないのはまともな態度かね?
静かに見守ってるからと言って人に対して悪口しか言えない奴にまともじゃない日本語おかしい
と言うけどそもそもその前の原因を考えてもらいたい。冷たい人しかいなくては心が腐ってる。
>>124
のぞみ廃止かひかり廃止かは名前の問題じゃね? ひかりのままだけどのぞみに抜かれないようにするとか。
リニアが開通してもそう変わらないかもだが
のぞみを中心としていたダイヤがひかりが中心になるかもな
俺に対して悪口しか言わないやつらには関係ない話だが
リニアが大阪まで行ったら山陽直通はなくなるのかな?
逆w
早朝深夜・回送便を除くと、山陽直通と名古屋止に二分される。
>>130
山陽は北陸に直通するから、新大阪でリニアに乗換えやすいように地下化される リニアが開通してものぞみがなくならないがもしなくなったら名古屋に降りる人は困らないけど
横浜とか京都と大阪の人が困るんだよね。ひかり中心のダイヤになると静岡の人が便利になるが
横浜の人は橋本から、京都の人は奈良からリニアに乗るだろう
もしくは新横浜ー品川→リニア、京都ー新大阪→リニアという乗継運賃が設定されるかもしれない
京都は地下に北陸新幹線ホームが新設されて山陽九州に直通される
>>133
奈良からリニアと言うと2045年になるけどね。まあなんでもかんでも人に悪口ばっかり言って
相手ばかりを悪者にして自分は悪くない考えでなんも謝りもぜず、相手を侮辱してはそれすら
自覚しない癖に相手を悪者にし自覚強要した上
そんなこともできない人が自分がまともと自称し自分は偉いと威張ってるあのゴミどもとは
違うな。やっぱり鉄道は客として人を運ぶ物だから最高傑作だ。 >>131
いやいや、山陽と北陸の直通はムリやって。
山陽は数年後にはオール300km/h運転になるし。
北陸の車両は複数周波数対応仕様がアダとなり、更なる高速化ができない。
あと、山陽ではサルーンシート(2&2の普通席)の廃止はタブーとなってる。 せっかく新大阪で別線にするんなら大阪(梅田)に駅作れよ。
それができたら最大の差別化となる。
>>136
山陽は速度の遅い車両の乗り入れは禁止だけどね。 >>138
山陽・九州の始発駅を北陸新幹線内にすればいい >>139
信号システムやATCが違う。
あと、山陽では東海道に乗り入れない車両の場合、サルーンシートの廃止は禁止されてる。 リニア開通後、東海がローカル路線に転落した東海道の本数を削減すれば、山陽は北陸に乗り入れて本数を維持することになる
北陸は東京ー金沢、富山ー新大阪で運用され、大阪口は山陽に乗り入れる
西日本はインバウンド需要の高い京都を他社路線である東海道ではなく、自社路線である北陸を使用して、博多ー広島ー新大阪ー京都の西のゴールデンルートを結ぶことになる
>>141
信号システムやATCが違うし、車両の部品も違うんだけど?
山陽と北陸が乗り入れたら、どこかのトラブルで全ての新幹線と博多南線が振り回されるわ!
あと、山陽ではサルーンシートを廃止したら赤字になるわ、ドアホ!
リニア全通後でも東海道と山陽の直通は継続だが? 東海道自体が本数削減するから
山陽は北陸に乗り入れることによって本数を維持する
北陸は事実上、東京口と大阪口に分かれて運用される
>>143
山陽ではリニア全通後でも東海道直通『のぞみ』は残るのだが?
東海道の場合、リニア全通後の管内『のぞみ』は上り早朝と下り深夜に限定される。
リニアが横浜市内と京都市内から外れたことも『のぞみ』が数本残ることとなったもようだ。
2005年に中部空港が開港し、名古屋―九州で新幹線と飛行機の競争が激しくなっていってる。
ただ、福岡空港は発着可能時間帯が決まってる。 >>144
中部開港は関係ない。もともと小牧からの移転。場所も名駅から小牧も中部も遠い。 なんでもござれな妄想スレだから反論すらナンセンスだね
>>145
中部は名駅から名鉄で1時間以内で行けるのではなかったっけ?
ミュースカイだと28分で行ける。
博多直通『のぞみ』が毎時2本になったのは、中部空港開港によるものだったはず。
関東―九州は完全に飛行機の圧勝だが。 「のぞみ」は東京-名古屋-京都-新大阪-岡山-広島-小倉-博多だけ。
これ以外も停車するのは「ひかり」にしろ。
俺の悪口しか言えない奴は全員死ねばいい!脳みそを壊した障害の疑いだ。こんな奴はまともな人
じゃない
>>148
車両の高速化が進んだ今、このような停車パターンは時代遅れ。
新横は羽田空港対策も兼ねて全便停車になったし、品川は東京駅の混雑緩和に役立ってる。
新神戸は『ひかり』の半分以上が停車してたことと、神戸空港対策で全便停車になった。
山陽では中小都市の駅にも『のぞみ』が停車するようになったが、それは関東直通『ひかり』の代わりで停車になった。
山陽では新幹線と他の交通機関とのバトルが激しいため、大都市偏重では勝負できない。
ただし、『みずほ』は例外。関西―九州の速達運用を任されてるため、停車駅が絞られてる。 >>150
だね。
>>148は東京ー博多(福岡)も新幹線を使わせようとしていた時代の考えだね。
当のJRでさえ東京〜博多は航空に対して投げてしまっている現代なのに。 >>151
東京―博多は新幹線では平均で5時間もかかるため、飛行機が圧勝状態。
東海道直通車両は山陽で更なる速度向上は不可能。先頭車の定員が減るから。 あと、東海道直通車両は700系の進化型とも位置づけられてる。
そもそも700系は300系の進化型および後継とも位置づけられてるので。
700系16両は登場時から300系と互換性を持たせてる。
>>152
それだと東海道ー山陽の直通運転も、この先は長くないだろうね
東海道の更なる高速化
中央リニア開業
JR西日本による北陸新幹線の京都・新大阪開業
九州新幹線長崎ルート列車の新大阪乗入れ >>154
東海道と山陽の直通廃止はさすがにないね。
東海道の高速化は285km/h止まり。曲線が多いことと先頭車定員を減らさないことが重要なので。
新横から西方面や京都からの遠距離移動、新神戸から東方面、名古屋から山陽地域や小倉だと今まで通り新幹線を使うだろう。
2005年に中部空港が開港したことにより、博多発着定期『のぞみ』は毎時2本は必ず運転となった。
名古屋―九州は新幹線と飛行機とのバトルが激しくなっている。ただ、福岡空港は発着可能時間帯が限られてる。
中部は関空と同じく24時間発着可能。 >>155
リニア開業後は東西移動の大動脈はリニアに変わるんだよ
リニアと山陽・九州・北陸新幹線の乗り換えが同じ階で可能になる
乗り換え時間を考慮しても新横浜や名古屋から西への移動、東京ー京都間の移動は東海道ー山陽直通よりも、リニアー新大阪乗り換えを使用した方が圧倒的に早くなる >>156
リニアは浮上走行のため12両が限界。車体幅は在来線とほぼ同じ。
歴代『のぞみ』より定員が少ないんだが?あと、リニアが新大阪まで延長した場合、羽田―伊丹の飛行機は完全廃止。
東海道新幹線はリニアの補完役割があるので、運営はJR東海のまま。
新横だと地下鉄でのアクセスも確保されてるし、今後は東急・相鉄直通線が整備される。
言い忘れたが、山陽新幹線は更なる増発は不可能。
2009年春のダイヤ変更(0系完全引退後初のダイヤ変更)で山陽の『のぞみ』が広島以西で1時間最大5本、広島以西で1時間最大4本に増えたためである。
あと、京都―山陽地域は今まで通り東海道・山陽新幹線のままだろうね。 東海がリニアと新幹線を併用するっていってるのに
リニアか新幹線かの二者択一で語ってるの、何?
>>156
例えば2027年だと京都の人が東京から帰っていく時にリニアに乗って名古屋で新幹線乗り付ぎも
可能なのかもね。新大阪間までだと2045年開通だが
>>108には全く関係ない話 すいませんここで新幹線と関係ない話で申し訳ないが俺に悪口言ってない無関係な人にどうしても
相談したいことがあります。俺が何も言っても悪口がやめられない人ばかりで困っています。
自分でどうしたらいいか分かりません。彼らは俺に対して最初に喧嘩を売ってきたにもかかわら
ず1年間何にも謝ってくれません。このスレでも何度もちょっかいかけられ!暴言を吐かれたり
侮辱されたり散々虐められて悔しいです。彼らは一体何なんですか?どう言う対応したらいいですか?
彼らは自分が神様だとほざいてる人がいますし自分が思ってないことを勝手に想像してきます。
我慢できません。彼らは俺を怒らせても何も認めてくれないです。
>>161
それはないな
北陸新幹線の京都発着になるから さくらとみずほは新大阪の地下ホーム発着となるだろう。
名古屋はホーム折り返しでないと新大阪側に折り返せない構造だから名古屋延伸はない。
>>164
新大阪地下ホームは北陸新幹線と繋がる
JR西日本がドル箱の新幹線京都駅を手に入れるんだから、
東海道直通はありえない >>165
そそ。
北陸新幹線も京都から北陸方向に転進すると同時に山陽新幹線のさくらみずほを新大阪〜京都間(北陸新幹線区間)へ延伸することで東海から一部取り返せる。 >>165
新大阪以東〜東京方と東海を絡まずにダイレクトに新幹線を運行できるのは
西としては願ったり叶ったりだからね しかし、西日本から北陸周りで東京へ行くには時間がかかり過ぎる
北陸山陽新幹線は富山ー博多・鹿児島中央・長崎間になるだろう
>>161
安城側に押し返し線が造れないのでムリ。
>>167
>>169
そもそも、北陸と山陽の直通はムリだけど?
北陸は周波数が統一されてないし、山陽は速度至上主義。
あと、北陸の車両と山陽の車両は部品の互換性がない。
300系ベースの台車や500系ベースの台車が雪国に耐えられるのか? 西としては山陽を京都まで延伸して新大阪のホームの制限から解放されたら満足だと思う。
あと、号車の並び順も逆だな。
運行系統は
・山陽は京都発着
・北陸は新大阪発着
そもそも大ターミナルに乗り入れてないのがいけないよな
新神戸じゃなくて三ノ宮、新横浜じゃなくて横浜だったら誰も文句なしにのぞみ全停車だろうし
本来新大阪よりも大阪のが好ましいし
>>173
用地が確保できないせいで、別の場所に新幹線駅が造られた場合もあるんだが?
新大阪の場合、梅田周辺は用地がないことと、山陽延長を想定して新大阪が造られた。
当時は新幹線と飛行機のバトルは想定されてなかった。 いい加減に姫路と福山の『のぞみ』停車本数を増やすべきなんだが?
毎時2本停車に。うち1本は広島発着。
700系の数がドンドン減っているんだし。
>>177
700系が多かったころは、それでも充分だった。
っつーか、速度の問題で終日停車駅+1駅しかできなかった。
N700系以降系列の車両は500系の16両時代以来の山陽300km/h運転だから、もう1駅追加停車でも問題ないはず。
山陽だと他の新幹線とは違い、他の交通機関とのバトルが激しい。
山陽は大都市偏重では赤字になる。 もう朝夕1往復くらい東広島停車のひかりを定期化しちゃいなよ
>>178
やっぱり速度が速くなったから1駅停車にも余裕が出たのかな? 広島のぞみは福山+姫路両停車でいいかもね。
ただ博多のぞみはしょうがないなと思う。
>>186
のぞみの山陽区間はさくらと同じ停車駅に固定したらわかりやすいのに
乗換しやすいように、全駅でこだまが前後で接続 のぞみの山陽区間をさくらと同じ停車駅に固定したら…
新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山・新山口・新下関・小倉・博多に止まるのかと想像してしまった。
>>188
どうせガラガラなんだし
さくらの混雑を考えたらひかりを減らしてのぞみの停車駅を増やした方がいい
速達性は山陽みずほを設定すればいい >>185
700系の山陽での最高速度は285km/h。
N700系は300km/hに引き上げられた。昔の500系(16両時代の500系)と同じ。 さくらを博多まで16両(8+8)で十分。
N700sなら連結器蓋の開閉は運転席からボタン操作で出来るようになっているはず。
>>190
700系の山陽の285km/hがN700系の東海道新幹線だもんな 2020年春以降のダイヤ変更で臨時『のぞみ』も山陽でほとんどが終日停車駅+2駅になることも想定される。
場合によれば、東海道・山陽・九州いずれも白紙改正もありうるが。
いい加減に姫路冷遇をやめるべきだ!
そもそも山陽は大都市偏重では勝負できない。
中小都市からの速達も入れておかねばならない。
山陽では『のぞみ』は2003年秋以降はかつての関東直通『ひかり』の代替えを強いられてる。
新幹線品川駅開業日に『のぞみ』と『ひかり』の本数が逆転したためである。
>>196
東海直通ひかりよりも九州直通さくら増発を >>198
少し伸びても問題なさそうだが?
東海道直通用のN700系は一部アドバンス化改造前から車体傾斜があり、曲線の多い東海道では曲線で減速せずに走れるようになった。
N700Aおよび一部アドバンス化改造車は東海道で285km/h運転が実現。
N700系以降の車両は山陽での最高速度は300km/h。16両時代の500系と同じ。 >>199
東海道区間で鈍足700が邪魔してる限り無理
東京-新大阪が日中も150分切るようになれば終日2駅停車行けるがな… 2018年10月24日
日本シリーズ開催に伴う山陽新幹線臨時列車運転について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/10/page_13292.html
JR西日本では、10月27日(土曜日)から始まるプロ野球日本シリーズの開催日にあわせて、山陽新幹線の臨時列車を運転いたします。
日本シリーズの応援に、ぜひ、ご利用ください。
【臨時列車概要】 ○広島市民球場(MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島)開催時
車内販売 なし
・列車名ひかり456号 (グリーン車は車内販売)広島〜岡山駅
・車両
10月27日(土曜日)、11月3日(土曜日):N700系8両編成
10月28日(日曜日)、11月4日(日曜日):N700系16両編成
・全車自由席(グリーン車は車内販売)
・運転区間
広島〜岡山駅
【臨時列車概要】 福岡 ヤフオク!ドーム開催時
車内販売 なし
・列車名ひかり446号 (グリーン車は車内販売)博多〜広島駅
・車両N700系8両編成
・全車自由席(グリーン車は車内販売)
・運転区間
博多〜広島駅
※注釈:日本シリーズが終了した翌日以降、上記列車の運転は行いません。 通常の最終列車より遅い時間に運転します。
(通常の最終列車:さくら458号 博多21時50分発・広島22時59分着) 「横川でゾンビナイト」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000055-minkei-l34
今年で4回目を迎えるイベント。昨年は2日間で約1万6000人が来場した。
10月26日・27日 横川駅前から商店街一帯
2018年10月24日
日本シリーズ開催に伴う山陽新幹線臨時列車運転について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/10/page_13292.html
JR西日本では、10月27日(土曜日)から始まるプロ野球日本シリーズの開催日にあわせて、山陽新幹線の臨時列車を運転いたします。
日本シリーズの応援に、ぜひ、ご利用ください。
【臨時列車概要】 ○広島市民球場(MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島)開催時
車内販売 なし
・列車名ひかり456号 (グリーン車は車内販売)広島〜岡山駅
・車両
10月27日(土曜日)、11月3日(土曜日):N700系8両編成
10月28日(日曜日)、11月4日(日曜日):N700系16両編成
・全車自由席(グリーン車は車内販売)
・運転区間
広島〜岡山駅
【臨時列車概要】 福岡 ヤフオク!ドーム開催時
車内販売 なし
・列車名ひかり446号 (グリーン車は車内販売)博多〜広島駅
・車両N700系8両編成
・全車自由席(グリーン車は車内販売)
・運転区間
博多〜広島駅
※注釈:日本シリーズが終了した翌日以降、上記列車の運転は行いません。 通常の最終列車より遅い時間に運転します。
(通常の最終列車:さくら458号 博多21時50分発・広島22時59分着) 山陽新幹線「西日本シリーズ」対応 福岡〜広島間、新幹線臨時便発表 /福岡
10/24(水) 16:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000045-minkei-l40
JR西日本は10月24日、プロ野球日本シリーズ開催に伴う山陽新幹線の臨時列車運転について発表した。(小倉経済新聞)
「広島市民球場」(27日・28日、11月3日・4日)と「福岡ヤフオクドーム」(10月30日〜11月1日)で行われる日本シリーズのうち、
「福岡ヤフオクドーム」試合終了後、広島に戻る「広島ファン」の脚は21時50分博多駅発が最終だったが、
25分遅い22時15分発の便を用意することで対応する。
「球団史上初の下克上による日本シリーズ進出」といわれる「福岡ソフトバンクホークス」が、地元愛の強い市民球団「広島」と「西日本同士」で
日本一を決める戦いとなり、ツイッターユーザーからは「どっちも応援するので夢のような西日本シリーズ」「平成最後に初めての西日本シリーズ」
「関東置いてけぼりの西日本シリーズ」などとツイートされている。
臨時列車の時刻は、「博多駅」22時15分発、「小倉駅」22時32分着、「新山口」22時52分着、「広島」23時23分着。
最終の新幹線は従来通り「博多駅」23時28分発、「小倉駅」23時46分着。
.
みんなの経済新聞ネットワーク >>200
16両の700系は来年度で引退だしね。昨年度からB編成の廃車が始まったんだし。
もうそろそろで葬式鉄が増えそうな気がする。
C編成の山陽乗り入れは今年度で終了の可能性もある。 博多駅22時15分じゃ18時半開始だしおそらく最後まで見られないな
試合終了後の混雑加味すると
ヤフオクから博多駅まで1時間で行けるかどうか?
終了した瞬間席立って唐人町までダッシュすれば可能か
リニア開業したら「ひかり」豊橋全停車なるか
豊橋鉄道の鳥羽延伸を望むスレ
http://2chb.net/r/trafficpolicy/1408262395/ 主題歌
「平凡すぎる提言 あなた嫌いですか あなた退屈ですか…」
振り向けば そこにあるような 路線欲しい…
私キチガイですか 私キチガイですか
1925年7月開業 豊橋鉄道
伊勢志摩へ トンネル開通
背のびをしながら 待ってるのに
実現しそうで 実現できない
A・TSU・MI (半島) A・TSU・MI (半島)
伊勢にももっと近くなるから
A・TSU・MI (半島) A・TSU・MI (半島)
みんなで語れ
「田舎っぽく見られがちだから 実現はまだ先みたい…です」
いつだって願っているのに国はまだ
私に気づかない 私に気づかない ひかり441号とひかり444号についてだが、2020年春までになる可能性もありうる。
これらは700系B編成の送り込みも兼ねてるので。
昨年からB編成も廃車が始まり、2020年春までに16両の700系が淘汰されるため。
16両固定編成がN700以降だと、送り込み専用スジは不要になる。
>>213
東海も山陽も、1時間あたりの最大本数はこれ以上も増やせないんだが?
余談だが、予告なしで臨時の『のぞみ』を増やしてるのは東海道だけ。
関東―関西で飛行機に流れることは東海にとっては痛手であるからな! >>216
でも、東京駅―大井基地への回送電車は廃止できない。 全く盛り上がってないな
ダイヤ改正発表のニュースリリースすら貼られてない
>>172
それが西の北陸新幹線京都ー新大阪別線建設の目的? 見やすいね!
下り東京毎時53分発の臨時のぞみスジはドクターイエロー廃止までいじれないのかな?
>>225
47分発がN700固定になれば3分早まる かつてのエキスポこだまのような列車をもう一度
東京
| こだま
三島
| 在来線夜行列車
新大阪
料金は「のぞみ指定席」と同額で
それだと出張客も、余分な出費無しで対応できる
>>229
羽田ー関空で飛行機使った方が安いだろ? >>230
金額ではない。
ギリギリまで大阪(東京)にいて、翌日朝一で東京(大阪)へ到着できる。
これが大事 >>235
来春ダイヤ変更は東海道はオール285km/h運転になるんだが、山陽の『のぞみ』は臨時も含めて全て300km/h運転になるんだがね。
現行ダイヤを修正するか、白紙改正するかだね。
山陽では姫路と福山の『のぞみ』停車本数の増加しか方法はない。ただし、山口県内通過便。
数年前にあった高速道路ETC車1000円走り放題で打撃を受けたんだからな! 倉見・新近江八幡・南びわ湖・新高槻追加した場合
東品新倉小熱三新静掛浜豊安名羽米新南京新新
京川横見田海島富岡川松橋城古島原近琵都高大
●●●――――――――――●――――●―● のぞみ
●●●―――――●――――●○―●―●―● ひかりA
●●●―――――●―●――●――――●―● ひかりB
●●●―●―●――――●―●●●●●●●● ひかりC
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
来春ダイヤ変更でひかり441号とひかり444号は廃止される可能性もある。
名古屋駅でワイドビュー南紀の接続待ちをした上りのぞみ号が最速だろ。
回送スジを営業運転にするのか、完全3分間隔ダイヤなのか
(妄想)
00 N
03 N
06 回
09 N
12 N
15 回
18 N
21 N
24 H(米)
27 K名
30 N
33 N
36 K三
39 N
42 N
45 回
48 N
51 N
54 H(静)
57 K阪
東京駅はこれ以上も電車を捌けないんだが?
昼間の大井回送スジは廃止できないし。
>>245
27こだまと54ひかりが浜松でブッキングする(と思う)。一つ前の回送スジにこだまを入れた方がいいかも?
>>246
否定しないで考えてみろよ、どうやったら12-2-3ダイヤ作るよ。本家が出来るって仰せてんだぞ。 >>247
確かにブッキングするかもしれないよね。
のぞみは2本連続運転、途中駅の退避本数は最大2本の条件で考えたけど、どこかで支障が出るとは思った。 『のぞみ』の1時間あたりの最大運転本数が増やせるのは東海道だけ。
山陽はこれ以上も本数が増やせない。
理由は、山陽では1時間あたりの最大運転本数を増やしすぎると速度を落とさなければいけないので。
N700以降系列は700系やE2系を上回る快適性で山陽で300km/h運転を実現したんだぞ!
ぼくのかんがえた以下略
00_の→新大阪(02:24)
03臨の→新大阪(02:24)
06(回)
09_の→博_多(02:24)
12臨の→新大阪(02:24)
15臨の→博_多(02:30)
18_こ→名古屋
21臨の→新大阪(02:30)
24_ひ→新大阪(02:58)
27(回)
30_の→博_多(02:27)
33臨の→新大阪(02:27)
36(回)
39臨の→新大阪(02:27)
42臨の→博_多(02:27)
45臨の→新大阪(02:30)
48_こ→新大阪(03:51)
51_の→広_島(02:27)
54_ひ→岡_山(02:58)
57(回)
おれのかんがえた以下略
00の
03の
06の
09の
12の
15の
18の
21の
24の
27の
30の
33の
36ひ
39ひ
42こ
45こ
48こ
51(回)
54(回)
57(回)
仮定条件(可能かどうか不明)
現定期のぞみは毎時00、10、30、50と00〜10までは10分毎なのにその後は20分空いて次も20分空いている。
平日昼間は結構アンバランスなので定期のぞみは15分ヘッドに平準化
次に今はx0、x3分(47、50分は例外だが)の3分続行だが定期のぞみの続行に2:30を2本としてこだま、ひかりの追い抜き待避を1駅最大3本とするが走行中の続行間隔を2分として、
停車後2:30で最初の通過最後の通過後1分後に発車として3本待避で停車時間7分30秒を基本とする。ひかりは1本のみ待避が原則。
その代わり待避回数は減らして全体としての所要時間を減らす。
待避回数は東京発でなるべく最初の待避まで中間3駅目までは逃げ切りその後はなるべく毎駅でなく1駅おきとする。
仮定東京発ダイヤ(分:秒)
00:00 のぞみ(定)
02:30 のぞみ(臨)
05:00 のぞみ(臨)
07:30 ひかり(静)(待避:浜松)
10:00 回送
12:30 回送
15:00 のぞみ(定)
17:30 のぞみ(臨)
20:00 のぞみ(臨)
22:30 こだま(名)(待避:三島、新富士、静岡、浜松、豊橋、三河安城)
25:00 回送
27:30 回送
30:00 のぞみ(定)
32:30 のぞみ(臨)
35:00 のぞみ(臨)
37:30 ひかり(米)(待避:米原)
40:00 回送(こだま(三島))
42:30 回送
45:00 のぞみ(定)
47:30 のぞみ(臨)
50:00 のぞみ(臨)
52:30 こだま(大)(待避:小田原、新富士、静岡、浜松、豊橋、三河安城、米原
)
55:00 回送
57:30 回送
山陽直通のぞみを20分ヘッドにする目的と、毎時00分は予約が集中しやすいから直通便の設定をやめたって話を聞いた
来春ダイヤ変更で16両固定編成がN700系以降で統一されるため、姫路と福山の新幹線の停車本数を増やすべきだ!
N700系以降の車両は山陽で300km/h運転と決まってるので。16両だったころの500系と同じ。
山陽だと東海道とは違い、大都市偏重では勝負できない。
過去にあった1000円ハイウェイ(ETC限定)で山陽新幹線は大打撃を喰らったので。
>>259
閑散期にスジまたいで走らせるんじゃねーの 別の所で書いたけど
東品新小熱三新静掛浜豊安名羽米京新
京川横田海島富岡川松橋城古島原都大
●●●―――――――――●――●● のぞみ 定期6本
●●●―――――――――●●●●● ひかり 1本/h
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま 3本/h 1本は名古屋止め
基本20分毎のダイヤにする
静岡・浜松・豊橋以外は納得できるダイヤだと思う
いい加減に姫路冷遇ダイヤをやめるべきだね。
N700系が大量に増殖したので。一方で700系は数を減らした。
>>251
新神戸の構造から3分続行がね。
それだけ。 リニア新大阪延伸
北陸新大阪延伸後
のぞみ(海・西)
東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都(海)・新大阪(海)・新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多
ひかり(海・西)
東京・品川・新横浜・小田原・静岡・浜松・名古屋ー広島間各駅停車
こだま(海)
東京ー新大阪(海)間各駅停車
こだま(西)
京都(西)ー博多間各駅停車
みずほ
京都(西)・松井山手・新大阪(西)・新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多・新鳥栖・熊本・鹿児島中央
さくら
京都(西)・松井山手・新大阪(西)・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多・新鳥栖・久留米・熊本ー鹿児島中央間各駅停車
かもめ(仮)
小倉ー長崎間各駅停車
つばめ
小倉ー鹿児島中央間各駅停車
>>264
新神戸は3分続行実現してるよ
駅の前後が270km/h制限だからやりくりできてるみたい リニア新大阪延伸
北陸湖西フル京都乗り入れ+倉見・新近江八幡・南びわ湖・新高槻駅新設後だったら
のぞみ(海・西)
東京・品川・新横浜・静岡・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・(新山口)・小倉・博多
ひかり(海・西)
A:東京・品川・新横浜・静岡・名古屋・(岐阜羽島)・新近江八幡・京都・新大阪ー広島間各駅停車
B:東京・品川・新横浜・小田原・静岡・浜松・名古屋ー広島間各駅停車
C:近江今津・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多
こだま(海)
東京ー新大阪(海)間各駅停車
びわこだま
敦賀ー博多間各駅停車
みずほ
長野・(上越妙高)・富山・金沢・福井・(近江今津)・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・(新山口)・小倉・博多・(新鳥栖)・熊本・鹿児島中央
さくら
A.上越妙高ー金沢間各駅停車・小松・(芦原温泉)・福井・近江今津・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山
・福山・広島・(徳山)・新山口・(新下関)・小倉・博多・新鳥栖・久留米・熊本ー鹿児島中央間各駅停車
B.上越妙高ー金沢間各駅停車・小松・(芦原温泉)・福井・敦賀・(堅田)・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山
・福山・広島・(徳山)・新山口・(新下関)・小倉・博多・新鳥栖・久留米・熊本ー鹿児島中央間各駅停車
かもめ(仮)
小倉ー長崎間各駅停車
つばめ
小倉ー鹿児島中央間各駅停車
ひかりとこだまの本数が据え置きなのは分かったが所要時間はどうなる?
>>269
退避が増えて所要時間は伸びるだろ。
のぞみ停車駅以外は不便になる。
特に静岡は舐めてるとしか思えないわ。 >>271
といっても1駅分(5分程度)だしなあ
のぞみ自体短縮されるから相殺されてあまり変わらない可能性もある 通勤電車じゃあるまいし、毎時12本も走らせる意味が無い
やっぱりクソ倒壊だった
無駄に高速化してクソみたいな路線だ
引きこもりのナマポ乞食が家の外の話をしてんじゃねえ
さっさと死ねよ穀潰しの生ゴミが、
航空路線対策かな
閑散期はいつも乗れることが取り柄だろ
EX予約で直前まで変更可能だしな
>>271
静岡停車なんていらない人が12本/h分いる現実。遠近分離から見ても静岡はこだまエリア。 >>276
静岡に縁がない馬鹿は何とでも言えるわ。
陸路インフラであのダイヤは異常。
静岡に縁がないなら黙ってろ >>277
そういう無意味な感情はいらないから、中身のある話をしてくれないか?
説得力ある需要が静岡にないから今のダイヤなんだと思うがな。 静岡も需要はあるし掘ればもっと出てくる
なのにひかり毎時1本なのはそれだけ名古屋京都大阪の需要が大きいから
リニア開業で半分ぐらいひかりになるだろうからそれまでの辛抱
静岡の需要がないとはいわないにせよ
名古屋以西の需要とのバランスを考慮した結果が現状だ。
何度も言うとおり、これ以上静岡に止めたければ複々線は必須。
静岡は1時間に1本しかないような言いぶりなのが定期的に沸くが、こだまもあるだろうが。
もう最高速度130km/hの特急「東海」復活するしかないなw
静岡を2面6線に拡張してひかりとこだまの緩急接続出来るようにすれば大分不満は解消すると思う
単純に、東海道新幹線の他ののぞみ停車駅に比べて利用者数が圧倒的に少ないからのぞみが停まらない、それだけの話だ。
一つの駅で静岡+浜松の利用者がいれば
のぞみも止まったかもね
リニアが出来たら…眺めの良い電車になるのだろうか?
沼津踊り子とか出来ないずら?と駿東由来民が言ってみる。
>>288
全停の新横浜と静岡の利用者数見てみろ、馬鹿が。圧倒的に少ないか?算数 勉強しろ!ボケ 新横浜(JR+地下鉄) 13万人
静岡(JR) 6万人
>>292
新幹線利用者限定だが、東海道のぞみ停車駅で一番利用者が少ないのは新横浜だが、それでも乗車人員は3万人を超えている。
静岡駅の新幹線乗車人員は1万8000人に過ぎない。 >>292
静岡は大半が対都内。
新横浜は名古屋以西主力。
客単価を考えろや。
この辺がバカな静岡。 というか、のぞみ12本ダイヤなんて1/2、1/3金曜の下り17時〜19時くらいで平日昼間は相変わらず定期のぞみ4本だけ。しかも新横浜から自由席に座れるくらいの需要がほとんど。
>>294,248
そもそも東海は三島〜名古屋間の新幹線、在来線混在駅の新幹線単体の乗車数出してないと思ったがどこかに出てる? 来春ダイヤ変更で姫路と福山の『のぞみ』毎時2本停車が実現してほしい。
うち1本は広島発着。これで姫路から九州へ行きやすくなる。
>>275
未だに羽田―伊丹の飛行機が完全廃止されてないからね。 >>301
昔は中部運輸局が出していたね。
今は駅単独はわからないけど、各都道府県ごとの新幹線乗車人員は地域交通年報でわかる。
多い順に東京都、愛知県、大阪府、静岡県、神奈川県の順。 >>302
「さくら」の全て「みずほ」格上げ(姫路通過)なら賛成かな。
あれもこれも停めろはウザいから反対。 >>305
山陽は東海道とは違い、大都市偏重では勝負できないの。
高速バスとのバトルが激化してるんだし。
中小都市にも『のぞみ』が停車するようになったのは関東直通『ひかり』の代わり。
品川の新幹線駅が開業した時に『ひかり』と『のぞみ』の本数が入れ替わったため。 >>305
山陽は東海道とは違い、大都市偏重では勝負できないの。
高速バスとのバトルが激化してるんだし。
中小都市にも『のぞみ』が停車するようになったのは関東直通『ひかり』の代わり。
品川の新幹線駅が開業した時に『ひかり』と『のぞみ』の本数が入れ替わったため。 のぞみ料金のせいでさくらの山陽区間内ユーザーののぞみ誘導を難しくしてるんだよな…
>>304
地域交通年報だと、最新は平成24年度だな。
東日本系の新幹線も含めて書いてみる。
もっとも北海道や北陸のデータはないが。
一日当たりの乗車人員は100人単位で四捨五入した。
1.東京都(東京[東海・東日本]、品川、上野)
73,579千人(約201,600人/日、定期客比率10.3%)
2.愛知県(豊橋、三河安城、名古屋)
25,609千人(約70,200人/日、定期客比率3.8%)
3.大阪府(新大阪)
25,051千人(約68,600人/日、定期客比率2.5%)
4.静岡県(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松)
21,491千人(約58,879人/日、定期客比率29.3%)
5.福岡県(小倉、博多、博多南、新鳥栖*、久留米、筑後船小屋、新大牟田)
16,124千人(約44,200人/日、定期客比率19.1%)
*新鳥栖はもちろん佐賀県だが、誤って福岡にカウントしている
6.神奈川県(新横浜、小田原)
14,566千人(約39,900人/日、定期客比率18.9%)
7.京都府(京都)
12,196千人(約33,400人/日、定期客比率2.7%)
8.広島県(福山、新尾道、三原、東広島、広島)
12,112千人(約33,200人/日、定期客比率19.7%)
9.埼玉県(大宮、熊谷、本庄早稲田)
11,944千人(約32,700人/日、定期客比率28.1%)
10.宮城県(白石蔵王、仙台、古川、くりこま高原)
10,581千人(約29,000人/日、定期客比率20.4%) 11.新潟県(越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条、新潟)
8,214千人(約22,500人/日、定期客比率7.6%)
12.岡山県(岡山、新倉敷)
8,103千人(約22,400人/日、定期客比率10.7%)
13.栃木県(小山、宇都宮、那須塩原)
7,464千人(約22,300人/日、定期客比率41.5%)
14.兵庫県(新神戸、西明石、姫路、相生)
6,928千人(約19,000人/日、定期客比率11.7%)
15.福島県(新白河、郡山、福島)
6,537千人(約17,900人/日、定期客比率30.1%)
16.群馬県(高崎、上毛高原、安中榛名)
5,132千人(約14,000人/日、定期客比率40.4%)
17.岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸)
5,054千人(約13,800人/日、定期客比率23.2%)
18.山口県(新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関)
3,990千人(約10,900人/日、定期客比率20.7%)
19.青森県(八戸、七戸十和田、青森)
3,087千人(約8,500人/日、定期客比率7.1%)
20.鹿児島県(出水、川内、鹿児島中央)
2,984千人(約8,200人/日、定期客比率26.2%)
21.熊本県(新玉名、熊本、新八代、新水俣)
2、829千人(約7,800人/日、定期客比率16.7%)
22.滋賀県(米原)
2,231千人(約6,100人/日、定期客比率6.9%)
23.長野県(軽井沢、佐久平、上田、長野)
2,034千人(約5,600人/日、定期客比率12.8%)
24.岐阜県(岐阜羽島)
1,026千人(約2,800人/日、定期客比率9.6%)
現在は新大阪は約19%増の82,000人になっていて、たぶん愛知を
逆転していると思われる。
静岡の場合絶対数でものぞみ停車は苦しいと思われるが、
特に定期客比率が山陽沿線を含めても東京博多間で最も高い。
つまり通学通勤で使っている客の割合が高いので、
のぞみ停車にはなおさら向かないということだ。
定期利用客数(人員×定期比率÷100)にすると更に面白い事になりまっせ。
特に栃木群馬。
定期客だけのランキングだと、総合では13位の栃木が4位に躍進するな
静岡の定期客数が2位、しかも1位の東京は2社の合計値だから、これつまり県内の通勤通学にも広く新幹線が使われてるってことか
逆に京都は、、、
地元から京都に新幹線通学する学生が多いとか言ってる奴いるけど、この数字見る限り完全にウソだな
ま、やはり東海道新幹線の今のダイヤは妥当との結論だな
山陽は知らん 誰か分析してくれ
あと、長野がかなりショボい
金沢に伸ばしたかったのは、そもそも長野止まりじゃ稼げないとの東日本の判断もあったんだろうな
>>314
4回生がアパート引き払って週2日くらい新幹線で通学してるんじゃないのかな?
その場合は定期買わずに回数券買った方が安い >>318
ニュースでは新駅作れなんて誰も言ってないけど 倉見・新近江八幡・南びわ湖・新高槻追加した場合
東品新倉小熱三新静掛浜豊安名羽米新南京新新
京川横見田海島富岡川松橋城古島原近琵都高大
●●●――――――――――●――――●―● のぞみ
●●●―――――●――――●○―○―●―● ひかりA
●●●―――――●―●――●――――●―● ひかりB
●●●―●―●――――●―●●●●●●●● ひかりC
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
>>238
武蔵小杉は
・導線含めてのホームの設置が難しい
・新横浜から東急で行けるようになる
からいらないのでは。 小杉厨は武蔵小杉の激混みは新幹線駅設置で解消されると思い込んでる
>>320
豊橋も三河安城も現状維持で十分過ぎるんだから、首長も市民も贅沢言うな
むしろ、のぞみが無駄に多いだけなのだ
新幹線の発展は長期的に観たらロクな事が無いわ >>324
それだと現状の名古屋〜新大阪が各停状態になる 豊橋は次の改正でも東京方面無待避の速達便をキープできるかな
現時点で早朝下りと夜の上りに山陽のみの『ひかり』があるが、そのスジは今年度限りだろうね。
700系B編成も数を減らしてるので。16両の700系は今年度で引退。
>>308
eきっぷとエクスプレス予約だと『のぞみ』も『さくら』も同一価格だけどね。
山陽に限って『のぞみ』のフルムーンやJRP(ジャパンレールパス)の利用を認めてもいいのでは。 >>330
逆に九州車の使用不可にして欲しいくらいだな 山陽では中小都市にも『のぞみ』が停まるが、それは関東直通『ひかり』の代わりを強いられてる。
西へ行くほど関東からの距離が長くなるが、関東―九州は飛行機の圧勝状態。
山陽では関東方面は飛行機、管内ではバスや車(山陽道利用)やバイク(山陽道利用)とのバトルが激しい。
そのため、姫路や福山や徳山や新山口の新幹線停車本数を増やさざるをえない。
東品新小熱三新静掛浜豊安名羽米京新
京川横田海島富岡川松橋城古島原都大
●●●―――――――――●――●● のぞみ
●●●●●●――――――●――●● ひかり三島
●●●――●●●●●――●――●● ひかり静岡
●●●――――――●●●●●●●● ひかり米原
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
>>332
じゃあ「さくら」は全て「みずほ」でいいね。
キャパもないのにあちこち拾いに行って混雑とかバカバカしい。 >>334
後継車両が連結運転対応でなければ厳しくなりそう。
前身の『ひかりレールスター』の頃からわかりきったこと。
2003年9月末までは『のぞみ』は全席指定で、『ひかり』との差額が高かった。
2003年10月に『のぞみ』にも自由席が設定され、『ひかり』指定およびグリーンとの差額が縮小された。
自由席だと『さくら』より『のぞみ』が混むんだがね。 >>336
かつてのエキスポこだまのように
東京
| こだま
三島
| 在来線夜行列車
新大阪
こう言う列車を設定して欲しい >>337
やっぱのぞみは要らんかった
300系誕生も1992年と早過ぎたし、本来は100系誕生の20年後(2005年頃)で十分
新幹線は在来線の混雑緩和対策であって、飛行機とバトルする乗り物では無い
のぞみ誕生以降はどの新幹線も無理に高速化して困るわ なんやこの昭和脳。高速化してオノレがどう困るんじゃ?
123便の大惨事が再来しなくて困るんだってwww。
西三河在住の通称「刈谷」と呼ばれている、鉄道の高速化をヨシとしないカタワだから
相手にするな。
新幹線は博多〜仙台で充分というのが自論で、平成不況・デヌレが起きたのは
整備新幹線が延伸しまくったから、と信じ込んでるタワケな奴。
じゃあ、凄い勢いで全国に伸びていった高速道路はどうなの? と聞くと、途端に
黙るから試してみ?
この「刈谷」。
地元の三河安城駅が各駅停車にしか相手にされないことにコンプを持っている。
今と成っちゃ、下りで名古屋到着10分前を告げる「時計駅」として機能してるだけで、
在来快速にも120km/hで通過されるもんだから、カリカリきてるらしい。
刈谷によれば、列車高速化を唱える奴は全員が「昭和脳」なんだって。
>>344
名鉄新安城も120km/hで爆速通過だものな。
快速特急は特急ー国府・新安城が基本だが、朝の一部に
特急ー新安城
特急+伊奈ー新安城
特急+豊川線内各駅ー新安城
と、変則的な快速特急があるが、新安城通過は絶対である模様。 乗降客数
三河安城駅 1万5千人
函館駅 6千人
新函館北斗駅 千2百人w
産業が集積され主要交通が集中している大平洋ベルト地帯の
とある駅の乗降客数を比較してドヤっとされてもねぇ
三河安城は新幹線に限ると3,021人/日(安城市調べ)
>>346訂正
一番下は
特急+豊川線内各駅+本宿+美合ー新安城 姫路や福山の『のぞみ』停車本数を増やすべきだよ。
N700以降系列が大増殖してる時代なんだから。
>>338
一応静岡行きの快速なら新幹線の最終に接続する形で金曜土曜に走ってる
こだま809号(最終) 東京22:47->三島23:39
快速静岡行き 三島23:47->静岡24:38 三島〜富士の各駅と清水に、静岡に停車 せめて姫路と福山を『のぞみ』毎時2本停車にすべきだよ。
N700系の数もかなり増えたんだし。
福山って都市規模に比べて駅の利用者数(乗車数)がかなり少ないよね。新幹線在来線の合計で約2万人。
対する姫路は約5万人
人口がそこまで変わらないということは福山は車社会なのかな。
そもそも福山は街に核が無いから
駅前にマンションがポツンと建ってるくらいでオフィスビルみたいなものも2号線沿いにちょろっと有るくらいだから
大都市圏に属して無いのに46万人もいる都市には見えないよな
福山はそごうができたくらいまでは駅前に限れば岡山広島を凌ぐ商業集積地だった
そごうが潰れて駅前が一気に衰退した
ただ企業が集積と尾道しまなみ観光の起点なので見た目以上に重要な駅だよ
来春ダイヤ変更で姫路と福山の『のぞみ』毎時2本停車を実現すべきだよ。
うち1本は広島発着になりそうだけど。
いい加減に姫路冷遇ダイヤをやめろ!
静岡遷都が実現したら新幹線静岡空港駅を作ろう!
http://2chb.net/r/trafficpolicy/1439135496/ 主題歌
立ち行かないぜ 首都向かないぜ
俺達不安を抱いているのさ
東京が燃える 街ごと燃える
大地震起きたら 火傷じゃすまない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
巨大都市圏に首都機能いらない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
「ひかり」と繋ごう 静岡空港
俺達求める 「皇居にせんかい!駿府城」 >>367
電撃戦隊チェンジマンのエンディング曲の文字りですね。 のぞみ12本ダイヤって、ひかりの停車パターン変えるかひかりこだま30分ヘッドを変えるかしないと無理だよな
>>369
残念ですが確率ほどあてにならないものはないわけで
事実、ほとんどノーマークの神戸や熊本があんな事になってしまった >>365
300系引退後に広島発着の『ひかり』が復活したのが意味不明だった。
品川の新幹線駅ができた時点で『ひかり』と『のぞみ』の本数が入れ替わったので。 いいよ。
沖縄の長寿なんて戦争世代が生きている今だけなんだし、歩かない世代は段々と生命力も
弱まっていって、直ぐに病気にかかったりするようにるんだし。
50年後の沖縄県民の寿命って、どーんと下がってんじゃね?
リニアができて東海道新幹線をリフレッシュする場合
南海トラフが来た場合の事考えたら静岡県、愛知東部、神奈川西部は新東名沿い位に
移設だろうな
リニア建設でカネがかかって
移設するだけの土地と用地買収するカネがないだろ
のぞみ号途中停車駅は、品川、新横、名古屋、京都、新大阪、姫路、岡山、広島、小倉が良い。たまに、新神戸と福山と新山口かな。
今は最高速度同じにできるから、のぞみ号登場時のメインはひかり号がよい。
むしろ、『のぞみ』は山陽区間でもう1駅追加停車すべきじゃね?
山口県内停車便のほとんどを除いて。
もう、『のぞみ』のほとんどがN700になったんだから。
実家が福岡で神奈川住まい(小田急沿線)だけど、
のぞみはできたら小田原かせめて熱海に停まってほしい
東名ひかり増発でもいい
つまり何が言いたいかというと、名古屋〜小田原こだまは辛いw
朝一の493A
2時間に1本の小田原ひかり
熱海じゃなくて在来で三島も入れればそれなりの本数あるだろ
かつて
三河安城のJ切符があったけど
同じような切符があれば良いかも
早朝下りと深夜上りのみにある山陽のみの『ひかり』は今年度限りかもな。
年度末で16両の700系が引退なので。
西C編成は既に淘汰済み。B編成は現時点で6本残ってる。
のぞみ号の種別を廃止して、ひかり号こだま号で頑張ってよ。
>>388
のぞみはリニア開通後に静岡停まるぐらいしか望めない
それか新横まで行って横浜線で町田乗り換え
でなかったら名古屋かリニア開通後の静岡でひかりに乗り換えて小田原
あと倉見出来たらそちら利用する可能性有るの?
(倉見はこだましか停まらなそうだけど) リニア開通後はひかり中心の観光ダイヤに移行するんじゃなかった?
東京駅
スレチかもしれないが、のぞみ小倉行きの喫煙所で私服着たIT系っぽい会社員が電話しながら煙草をずーっと吸ってて待ってる人とか気にしん感じがムカついたわ
マナー悪いし、喫煙所に10分タイマー付けてほしい
台風10号近接 計画運休
東海道区間も間引き運転か?
15日; 雨量によって
新幹線 新大阪ー東京 運転見合わせもアリエール
全線切符売り場 指定席変更もままならず:
こだま自由席が狙い目?
>>401
270km/hで待避線に進入し、270km/hで本線に合流するように作ればいいんじゃね?
70番分岐器使えば可能だし
幸い東海道新幹線は盛土区間が長いから高架区間に比べて設置難度は下がるし
ただいくらかかるか分からんけどな 「リニア完成後の乗客の推移をみてから検討したい」と言っとけばいいものを
大井川〜掛川間を複々線にしちゃえば通過列車の高速性は維持されると思うよ
やっぱり、県庁所在地なのに静岡にのぞみが止まらないのはおかしい。
静岡に止めるなら、人口が静岡より多い浜松にも止めないとという意見もあるけど、
山口県だって下関>山口だけど新下関にはのぞみは止まらず、新山口には止まる。
最速達が止まらなきゃならない根拠が不明
ひかりがとまるじゃねーか
>>408
ひかりは停車するけど本数が1時間に1本と少なすぎる。
ひかりに乗り過ごすと、次のこだまより1時間待ってひかりに乗る方が東京や名古屋に早く着く。 >>409
少ないのは主観
速達便が早く着くのは当たり前 >>409
それはない
時刻表を確認したほうがいい >>415
そもそも東海道ののぞみ停車駅に比べて、静岡の利用者数は明らかに少ない。
東海道ののぞみ停車駅で一番利用者が少ないのは新横浜だが、その新横浜でも3万人いる。
静岡の場合新幹線乗車人員だけだと2万人にすら届いていない。 >>416
静岡含めて三島〜名古屋の新幹線単独利用者数どこで確かめられるの? 某スレから転記
421 名前:名無し野電車区 :2019/09/09(月) 14:00:36.54 ID:ZN72ydqF
JR東海アニュアルレポート更新
2018年度乗車人員ベスト10(単位千人)
今回から新幹線在来線双方が乗り入れる駅は、それぞれの数字が出た
新幹線在来線の相互の乗りかえが相殺されてしまうので、それぞれの正味の数字が見たい人は物足りないかもしれない
1 名古屋 220(在来線146、新幹線74)
2 東京 104
3 新大阪 84
4 金山 70
5 静岡 60(在来線39、新幹線21)
6 京都 39
7 浜松 38(在来線24、新幹線14)
8 品川 37
9 刈谷 36
10 新横浜 34
今後は、11位以下も発表してほしいものだ
アニュアルレポートというのは東海のサイトの会社情報のページにある
残念だけどこれ見ちゃうと、静岡ののぞみ停車は無理かな
>>420
新幹線を議論するのに在来線の指標が入っているのはダメだ
新幹線だけで作り直せ 名古屋の新幹線利用者の6割以上は東京方面(新横浜〜東京)だろ
リニア開業後はこのうち東京駅徒歩県が目的の人と浅草線との接続のない路線に乗換以外はリニアに移るだろうからのぞみの東京方面は全体の2割程度になるかな
名古屋開業時は新大阪定期のぞみをひかりに変更して静岡のみ追加停車(待避なし)くらいかと
大阪の人がこれで航空に逃げることは考えにくいのと東海もひかりこだま増やしますと言っている手前嘘にはならないくらいの変更で済むし
>>425
時間がない→リニア
時間はある→座れれば種別など選ばない
時間も金もない→減らされたーとか騒ぐ客
こうなるからな、束は3番目の客など無視 >>420
静岡はあの少ない本数で21000とかスゲーな
本数増えればかなりの利用者になるだろうね。 新幹線と在来線の混在駅のうち境界駅の利用者数っていつも疑問に思う
熱海:新幹線→東海、在来線:熱海〜小田原方面→東、熱海〜静岡方面→東海
米原:新幹線→東海、在来線:米原〜京都方面→西、米原〜大垣方面→東海
新大阪:新幹線:新大阪〜名古屋方面→東海、新大阪〜博多方面→西、在来線→西(新幹線で新大阪で降りない人はノーカウント)
じゃねーの?と思ってるんだけど詳しい人教えろください
姫路と福山のことだが、N700以降系列が大量増殖したにも関わらず、姫路と福山の『のぞみ』停車本数が未だに1時間に1本って、ひどすぎる!
16両の700系は今年度限りなんだけど?
リニアの輸送力を考えると、繁忙期用の臨時スジはそれなりに残しとかなきゃいけないしな。停車本数が著しく増えるということはないだろう
>>432
それでも名古屋〜東京の断面の半分くらいがリニアに移転したらのぞみの1本/hくらいの余裕は出ると思う。
金曜の夜とか年末年始の臨時スジフルに使うピンポイントの想定だけど。 静岡の本数の少なさは異常だわな。
あの本数で21000とかやはり冷遇され過ぎ。
多客期の臨時もゼロだしリニアで揉めるのも当たり前
ひかり、のぞみ通過税取って空港便充実に当てれば良い。
肝心の静岡県民に嫌われてる静岡空港なのは公然の秘密
>>438
そんな空港でも乗れもしないのぞみやリニアよりは
役に立つ。
のぞみ通過税。リニアルート変更は必須。
東海は撤退だな。要らねーし。 >>433
名古屋開業時は名阪間の輸送力維持もあるし、比率は変われど本数は変わらずだろうな
全通後は「4(定期2/臨時2)-6(定期3/臨時3)-2」ぐらいに落ち着くかな 静岡の場合
こだまが増えれば、静岡県内利用客が
特に浜松→静岡が増えるのでは? と思う
18期間だけでも熱海ー豊橋の新幹線割引切符を出せばいいのに
ぷらっとこだまを買いやすくする&東京ー新大阪を1万円以下にする
こうしてくれるとありがたい
11月23日
東海道区間新幹線 上下とも指定席 ▲ X印
多かった G車もそれなり混雑していた:
三連休 天候は良くなかった:
家族連れが多かった;
▲ 時間帯によりB席も残りわずかだった:
東大王の新幹線止まるランキング
新幹線のみの乗車人員(万人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
新神戸 9
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
高崎 14
岡山 12
宇都宮 13
小倉 11
新神戸 9
新潟 9
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
品川 37
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
浜松 14
高崎 14
岡山 12
宇都宮 13
小倉 11
新神戸 9
新潟 9
>>455
東海道新幹線ののぞみ停車駅で最も利用者が少ない新横浜ですら34,000人
静岡はそれよりずっと少ない21,000人
今の地位が自然だ
それを社畜だってさw
静岡OCNは必死だな 12日の夜、名古屋から小倉予約してあるけど、計画運休心配。東海だけ運休ならなんとか大阪まで行って乗ろうか。
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
浜松 14
高崎 14
広島 13
宇都宮 13
岡山 12
上野 12
小田原 11
小倉 11
豊橋 10
新神戸 9
新潟 9
福島 8
金沢 8
長野 8
米原 7
盛岡 7
富山 5
新青森 4
札幌 0
豊橋はともかく、静岡浜松は東海がアニュアルレポートで発表した公式の数字だから嘘ではない
もっとも、広島岡山はこんな数字ではなくもっと多いと思うけどね
「新幹線のみ」が在来線への乗り換え人数を含まないなら岡山とかは四国行く人が含まれないから少ないのかも
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
品川 37
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
浜松 14
高崎 14
広島 13
宇都宮 13
岡山 12
上野 12
小田原 11
小倉 11
豊橋 10
新神戸 9
新潟 9
福島 8
金沢 8
長野 8
米原 7
盛岡 7
富山 5
新青森 4
札幌 0
>>463
同じネタをID変えながらしつこく書くお前の意図は一体何? >>460-461
静岡浜松からの乗客の目的地がどこかも重要。
目的地が東京or名古屋なら速達ではなくて
自由席が多い各駅停車の方が使い勝手が良いということになる。
ちなみに沼宮内も乗客の数自体は少ないのだが
東京からの距離の関係で乗車売り上げが結構あるw IC乗車は乗換時にダブルカウントになるから10年前とかとは同じ経路だとしても数そのものは増えてるんじゃないかな?
水増しとは言えないけど比較したいときはわかりにくいよね
IC乗車は乗換時にダブルカウントになるから10年前とかとは同じ経路だとしても数そのものは増えてるんじゃないかな?
水増しとは言えないけど比較したいときはわかりにくいよね
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
品川 37
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
浜松 14
高崎 14
広島 13
宇都宮 13
岡山 12
上野 12
小田原 11
小倉 11
豊橋 10
新神戸 9
新潟 9
福島 8
金沢 8
長野 8
米原 7
盛岡 7
富山 5
新青森 4
札幌 0
郡山 9
新富士 5
熱海 5
小山 5
長岡 5
熊谷 4
八戸 3
那須塩原 3
新白河 3
越後湯沢 3
岐阜羽島 3
三島は統計が無いので不明
なんだかんだで来年のダイヤ改正発表まであと2ヶ月か
>>472
姫路と福山の新幹線停車本数増加に期待だね。
16両の700系が引退し、300km/h運転対応車両が増えるので。
山陽区間では一時期にあった高速道路ETC車1000円走り放題で大打撃を喰らった。 >>475
速度も多少は関係あるんだけどね。
700系が登場しなかったら新神戸は終日停車駅になれなかった。
東洋初の300km/h運転を実現した500系は製造・開発費が高すぎて、大量生産ができないし。 日車は北陸新幹線再製ねじ込みがないからN700Sは予定通りに増備すすむな。
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
品川 37
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
浜松 14
高崎 14
広島 13
宇都宮 13
岡山 12
上野 12
小田原 11
小倉 11
豊橋 10
新神戸 9
新潟 9
福島 8
金沢 8
長野 8
米原 7
盛岡 7
富山 5
新青森 4
札幌 0
何十年ぶりに新幹線のったら栄光のひかり号が激減していて寂しかった
のぞみを中央リニアに愛称横滑りさせたら本数回復させてほしい
それがダメならいっそのこと各停型を東海道でひかり、山陽でこだまにしてそれぞれ毎時2本と1本にするとか
のぞみが多いだけで
ひかりは最低でも毎時2本有るから
こだまも名古屋までは毎時2本有り、のぞみ以外でも毎時4本有る
東北における、はやぶさも毎時2本程度だし
先週号の東洋経済の「新幹線vsエアライン」という特集に「全国『新幹線vsエアライン』勢力図」という両者の競合区間、今後競合が予想される区間のシェア一覧が出ている。
「新幹線を含む鉄道vs航空」限定のシェア比較なので、バスやマイカー利用者は入っていないが、両者を合わせた輸送量も出ているのが便利だと思った。
対東京(埼玉、神奈川、千葉を含む)、対大阪(京都、兵庫を含む)で各都市(正確には各都市を属する県)との間の数字が以下のとおり。
東京⇔大阪 3,437.1万人(鉄道75%、航空25%)
東京⇔名古屋 2,793.1万人(鉄道98%、航空2%)
名古屋⇔大阪 1,330.5万人(鉄道100%)
東京⇔福岡 1,201.2万人(鉄道9%、航空91%)
東京⇔札幌 1,101.7万人(鉄道1%、航空99%)
東京⇔仙台 1,081.6万人(鉄道99%、航空1%)
東京⇔新潟 1,028.8万人(鉄道100%)
大阪⇔福岡 806.3万人(鉄道87%、航空13%)
東京⇔広島 601.2万人(鉄道65%、航空35%)
東京⇔金沢 459.0万人(鉄道74%、航空26%)
東京⇔岡山 331.8万人(鉄道70%、航空30%)
東京⇔秋田 236.1万人(鉄道59%、航空41%)
東京⇔山口 184.8万人(鉄道36%、航空64%)
大阪⇔鹿児島 177.0万人(鉄道25%、航空75%)
大阪⇔仙台 156.8万人(鉄道14%、航空86%)
東京⇔函館 147.6万人(鉄道26%、航空74%)
大阪⇔熊本 120.0万人(鉄道62%、航空38%)
大阪⇔長崎 104.3万人(鉄道29%、航空71%)
大阪⇔新潟 84.2万人(鉄道48%、航空52%)
なぜか将来的にもエアラインができる見込みのない名古屋〜大阪、東京〜新潟も含まれていたり、なんでこの区間を特記したのかと思うところもあるけどね。
まあ、やはり東海道新幹線区間の需要が圧倒的だ
名阪間ですら、東京〜福岡、札幌、仙台より多い
名阪はエアラインよりも近鉄との競合関係だろ
東京ー広島、大阪ー新潟はデータ捏造じゃね?
>>489
東京ー広島はこんなもんだろ
それより九州新幹線が思いの外伸びてないのが気になる… 広島は空港の位置が博多駅と福岡空港くらいの距離とアクセスだとしたら逆転してそう
大阪と福岡熊本は鉄道有利なのに大阪鹿児島がここまで逆転するのは驚き
大阪長崎は乗り換えとか考えたら仕方ないが鹿児島は乗り換えないのにな
>>489
大阪―新潟で言うと
新潟駅付近だと航空機が圧倒的だが
長岡・直江津付近からだと電車利用が増える(俺調べ) リニア開業後は北陸新幹線京都からの山陽新幹線乗り入れがほとんどなんだろうな
基地機能の分散は災害時の対応には役立つ
この基地作るとして総合車両所機能つけるのか、博多の支所扱いなのか気になるな
>>494
繁忙期の輸送力確保のために臨時スジ3〜4本は残しそう 今度機能拡張する東北の那須みたいなもんか? >明石
東海道のぞみ12本、全列車2時間30分以内
山陽のぞみ6本枠設定
新山口、福山みずほ停車
博多〜東京臨時含め全列車5時間切り
ひかりとこだまの発着時間は敢えて触れてなかったけど、基本的には変わらない(03、27、33、57)ってことだよな
ということは
東京から新大阪までの間に抜かされる本数が増えるということか
>>503
のぞみ:00 09 12 18 21 24 30 39 42 48 51 54
ひかり:03 33
こだま:27 57 (36) こだまは今まで通り最大2列車退避みたいだから
こだまもかなり速くなってないか?そんな気がする
>>506
東京名古屋間は臨時含む10本(+ひかり2本)に抜かされるだけで逃げ切れるなら6分くらい短くできるのかな。 >>504
発時間はそうだけど着時間のデータないから、抜かされる回数増えるのか、ただ間隔詰まって抜かされる場所も維持でそのまま行くかどっちかわからん。 たぶん
・18 21 24
・48 51 54
この3本ペア(トリオ?)で3本待避するんじゃないか?
今停車時間最大6分(台)なのを最大7分(台)までに抑えて
停車列車前後も詰める
・のぞみ通過→こだまひかり停車の間隔を詰める
・こだまひかり発車後次ののぞみ通過の間隔を詰める
とか
>>509
3本待避してるなら所要時間が均等でないとおかしい
前者は24分発だけ、後者は51分発と54分発が2:30運転。どこかの区間で間にこだまが入り込んでいるはず 東京27発こだまが退避する列車(例)
小田原 30 33
三島 39
新富士 42 48
静岡 51 54
掛川 00
浜松 09 12
豊橋 18 21
三河安城 03 24
東京57発こだまが退避する列車(例)
小田原 00 03
三島 09 12
新富士 18 21
静岡 24
掛川 30
浜松 33 39
豊橋 42 48
三河安城 51 54
岐阜羽島 00
米原 09 12
こんな感じか?
のぞみ号停車駅。毎時6本。
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、新山口、小倉、博多固定で良くない?
後はひかり号を、毎時4本でのぞみ号を補完。あとは、こだま号を新大阪まで全て行く。
>>512
ひかりの扱いに困るようになる。
米原と羽島飛ばす? >>512
のぞみが毎時6本ならひかり毎時8本にならない? >>511
多分合ってる
強いて言うなら、27分発が33分発を小田原で待避するなら57分発は33分発を掛川で待避すると思う。逆も然り >>512
福山は対広島空港とのシェア争いも大きい。姫路は東京行きひかりの代替だけ。
徳山は化学工場多いし、新山口は宇部あたりがセメントなどの企業城下町だ。
姫路はさくら・みずほは通過の方が多い。毎時1本ののぞみが維持されれば九州
方面はどうでもいいと姫路市長も言ったくらいだ。 >>512
有料特急なんだから停車駅をばらして間隔を均等にした方がいいだろ。
長距離になるほど本数より速さが求められるし。 >>506
>>507
>>511 を正として計算すると以下の通り。10分前後短縮される可能性。
03分発→2時間48分(-9分) ※東京ー新大阪
27分発→2時間38分(-5分) ※東京ー名古屋
33分発→2時間45分(-8分)
57分発→3時間45分(-12分) 博多のぞみのうち1本を
広島〜博多 各駅停車の方が分かりやすいんじゃね?
>>513
岐阜羽島、米原はもちろん停まります。あとは、ひかり号をのぞみ号停車駅プラス小田原、熱海、三島、静岡、浜松、豊橋、姫路、福山、徳山に、適当に停車させてみる。 岐阜羽島、米原
数年後、北陸新幹線が出来たら米原停車は不要になるのでは?
東京→米原→北陸
こう言う需要は皆無になるのだから
>>512
停車駅を固定しなければならないのであれば、新山口ではなく、より需要の大きい駅である姫路か福山になるのでは?
固定よりも選択停車の方がお客さんに支持されると西は判断してるから、今の形なんだろうけど。 >>521
小田原、熱海、三島かよ
熱海と三島のどちら選べばよ 姫路や福山の停車は広島行のぞみに任せたい
もっとも毎時6本博多行きだと、そうも言ってられんがな
>>511
これだと33分ひかりと名古屋で57分こだまは接続しないとなるが接続する必要はないと判断したのかパターンが違うのか。 >>527
事故レスだった
接続するスジを勘違いしてた
その上で511が正だとしたら
三河安城で30分のぞみも待避すれば名古屋で間にのぞみを挟まずに接続するからそうなるのでは? >>511
おれも暗算してみた(書いて検証してなくてすまん)んだけど、
それだと
三河安城あたりで27発のこだまと03発のひかりに邪魔されて
24発ののぞみが+6分(2時間33分運転)になってしまう
俺の脳内だけだとどうしても調整できない >>530
もしかして
掛川 00
浜松 09 12
で引っかかってるとか >>531 27こだまが
掛川で+3分調整した00のぞみを待って、
浜松で2:27運転の09のぞみと12のぞみ待ちなのは問題ない。
そのあと豊橋で2:27運転の18のぞみと21のぞみを待つのも大丈夫。
三河安城では+3分調整済みの24のぞみに追いつかれるけど、27こだまと24のぞみの間に03ひかりを入れようとすると24のぞみをさらに+3分調整しないと入らない。
03ひかりは
静岡で09のぞみと12のぞみ
浜松で18のぞみと21のぞみ
をまつとすると24のぞみが+6分になるし
浜松で24のぞみ含めて3本待避しようとすると、24のぞみは57こだまを抜かすために新富士〜静岡で+3分してるから、03ひかりの待避時間が長くなってしまう。 >>532
その計算だと、今回2時間半運転する列車はどれもオーバーすることにならない?
こだまの区間所要時間(または余裕時分)が全体的に短縮されている可能性が高い。あと連続する通過列車は大体2分半間隔まで詰めてる。 >>533
三島始発こだまの東京までの時間が5分ほど短縮されるところ見る限り、N700系の性能活かしてこだまは駅間時間短縮は、ほぼ間違いないでしょう >>533
三島始発こだまの東京までの時間が5分ほど短縮されるところ見る限り、N700系の性能活かしてこだまは駅間時間短縮は、ほぼ間違いないでしょう ダイヤ改正後のパターンってこんな感じ?
>>538
57と27のこだま逆にして、03と33のひかりを逆にしてみるか >>537 自分も組んでみたけど
静岡にとまるひかりの名古屋あたりの処理と、豊橋に止まるひかりの豊橋あたり処理がきれいにいかないよね。
いまでも静岡ひかりは3分未満の続行で走ってるから、新ダイヤでも可能なんだろうけどさ。 >>537
浜松・静岡ひかりがダイヤの難易度あげてるよな。
お前遅い癖してこだま抜かすんじゃねぇって
のぞみを毎時一本一駅ずつだけ停めたほうが、ダイヤ組みやすいんだろうな >>542
のぞみとひかりの比率は見直した方が無理がなくなるね
0分発なんか新大阪止まりだし、静岡停車でひかり化させても
………と思ったが、臨時で山陽管内まで延長運転するようになるんだっけ? 次は数年後の北陸新幹線敦賀開業だな
敦賀開業すれば
東京〜米原〜北陸の客は減る
↓
米原停車のひかりは廃止
↓
毎時2本のひかりで、小田原・三島・静岡・浜松・豊橋
この5駅を上手く分散停車させる
になるかな?
>>547
新大阪へは「こだま」
東京へは名古屋乗り換えで「のぞみ」で充分だろ >>545
静岡・浜松型のひかりは邪魔なんだから同じようなのを増やさないでくれよ。
米原ひかりを廃止するなら停車駅を小田原に固定して新大阪まで先着にして、
かわりに新大阪のぞみを1本を格下げして豊橋に停車させたらいい。 >>545
その5駅が問題なんだけどな。岐阜羽島と米原は待避する上で一つも問題にならない。 米原・岐阜羽島のひかり停車をやめるなら名古屋こだまは新大阪延伸になるかと。
ま、その方がひかりとこだまを名古屋で接続という不自由な縛りがなくなるからいいのかも。
>>552
ひかり2本・こだま2本を新大阪発着
その代わり
のぞみ1本を名古屋発着
その方が良いんじゃね?
名古屋のぞみに接続する列車として
しらさぎ敦賀行や南紀を設定する >>553
それでいいならしらさぎとの接続は一律名古屋になってるよ
多少ダイヤに無理があっても、営業上は今の停車パターンが理に適ってるのかね 名古屋〜博多のぞみならまだしも東京〜名古屋のぞみは絶対ないな。
朝夜は一応今もある(朝は臨時)
早朝と最終付近は例外。
そもそもその92号でしらさぎとの接続できんの?
ま、次の大幅改正は北陸新幹線鶴賀延伸時じゃなくてリニア部分開業時だろうし
そのときに米原経由の状態を見るとは思うが。
米原はしらさぎとの接続の利用者なくしたら掛川とか熱海よりも少ないんじゃないか?
さすがに三河安城よりは多いと思うが新幹線だけで見たら新幹線単独駅でこだまオンリーの新富士より少ないかも知れない。
名古屋発着の東京方面ののぞみを米原のひかり削減の代わりになんてあるわけがない。
北陸新幹線鶴賀延伸後に激減したら東海は容赦なく名古屋こだま新大阪延伸と岐阜羽島、米原のひかり停車を切ると思う。
>>557
>名古屋こだま新大阪延伸と岐阜羽島、米原のひかり停車を切ると思う
俺もそう思うよ
そのうえで、東京〜名古屋の列車を設定するかな? と思い、名古屋のぞみを考えた。
名古屋のぞみの利点
当然ながら利用者は名古屋の人が中心
その列車に名古屋客が集中すれば、その分他ののぞみは空く
また
こだま毎時2本 東京〜新大阪運転をして
ぷらっとこだまを買いやすくすれば
こだまへの利用推進になり、その分のぞみは空く 名古屋開業後、こだまを廃止して全部ひかりにしてしまうのがいいと思う
東京、品川、新横浜〜静岡各駅、名古屋、京都、新大阪
東京、品川、新横浜、静岡〜名古屋各駅、京都、新大阪
東京、品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋〜新大阪各駅
これを各2本ずつ運転
のぞみは毎時10本運転
いっそ「ひかり」を廃止して
「のぞみ」13本
「こだま」4本
になったりして
ジャパンレイルパス民がのぞみに溢れるのでそれはしないだろう。
こだまの名古屋行き→新大阪
ひかりの新大阪行は羽島米原停車なしか名古屋打ち止め
むしろ、のぞみは要らない
どうしても要るなら毎時2本(博多行き・新大阪行き)で我慢しろ
2003年9月まではひかりメインだったから、のぞみは今より価値があった
記念列車でいいからひかり1号復活!
もちろん品川、新横浜、新神戸通過で
だんだん本人の希望になってきてんな
改正ダイヤが出るまで話題ないし致し方ないのか
そもそも、日中時間帯ののぞみひかりを、京阪神の需要を無視して名古屋発着にするのは却って不便だろ。
ひかりの本数を増やして千鳥停車するにも、定期便4-2-2の中でやりくりする必要がある。
こだまの運転取り止めは細かい需要を切り捨てることになるし、ひかりの運転取り止めは途中駅があまりにも不便すぎる。
要約すると、名古屋開業後も大きな変更はないと思う(ただし車両性能の向上は考慮していない)
東京〜新大阪で1駅だけ余計に停車して先着する速達ひかりをマシマシにするべし
>>569
そうしても最大需要の
東京圏(東京・品川・新横浜)〜名古屋・京都・新大阪
この区間を乗る人たちは「のぞみ」を利用して「ひかり」は利用しない。
いっそ、途中駅停車ありでも、追い抜かれない列車は「のぞみ」ってすれば良いかも >>570
こだまの700、702、800、802がのぞみになってしまうぞ >>570
追い抜かれない(時間差が10分もない)なら気にせず着時刻の早い方に乗るのでは。結局最繁忙期はのぞみだらけだし。 >>572
新横浜ー名古屋 無停車のひかりが先行しても
後続の のぞみを利用する人が多かった >>571
その昔、阪急京都線で
特急を途中駅(我が街)に停めろ。と言う陳情が来たとき
ほな、各駅停車の列車を特急って名前にしましょうか?
って言い返した話(都市伝説かも知れんが)を思い出した >>574
各駅停車を特急というのは漢字の意味的には不味いが、のぞみとひかり(こだま)もんだいなくできる…わけないな コンビニと同じくらい、デフレを象徴するのぞみ号
名前負けしすぎですな
指定席完売
>>576
特急(各駅停車)
ご乗車には別に特急券が必要です
暴動おきそうだな 1月1日 東海道新幹線
カレンダの関係で上下共やや混雑していた
通常年とは異なる
1月1日後半から休みになる企業もある
上り東京方面は1月3,4日ピーク
1月6日 午前半休申請して却下された香具師がいた
1/1はJR東日本の新幹線が座席不足になってた
俺は>>511派だな
こっちも見やすく書けないものかね 静岡ひかりが静岡と浜松でのぞみの通過待ちをするけど、のぞみが6分間隔なら次の停車駅まで行けるって事だから
新大阪こだまの静岡以西のパターンは>>511と>>537のどちらかと言ったら>>511かもしれないな。 結局名古屋で27分こだまと33分ひかりの間にのぞみが入るのか
>>588
ありがとう。
やっぱり 03発ひかりの浜松〜名古屋と
33発ひかりの前後ののぞみとの関係が
キレイにはまらないよね。
実際はこんな規格とおりじゃないからうまくいくんだろうけど 03分発→26分発→30分発の名古屋着時刻が2分刻みだから、改正ダイヤでも似たような感じになるのでは
急行を運転してはどうか。
方法1:こだまを新駅通過(対象:新富士,掛川,三河安城)にして各停の下位列車をつくる
方法2:東海道本線走行
停車駅は
東京,品川,横浜,(大船),小田原,熱海,三島,沼津,富士,(清水),静岡,(島田),(掛川),(磐田),浜松,豊橋,岡崎,(刈谷),名古屋,岐阜,大垣,米原か彦根,近江八幡,草津,大津,京都,大阪
あたり。(駅)を通過すれば6時間くらいで走れるでしょう。
途中駅の発着回数が増えるわけでもなく、一度に待避する列車本数も今までどおり最大2本と変わらないから
多少の発着時刻の変更はあっても全体のパターンはあまり変わらないだろうね。
今は日中のダイヤよりも早朝深夜のダイヤの方が気になる。
>>526
『のぞみ』は臨時も含めて1時間に最大6本も博多に直通させる意味あるのかな?
東京から九州は飛行機の完全勝利だし。山陽自動車道の通行量は増えてるはず。
過去にあった高速道路ETC社1000円走り放題で大打撃を喰らった。
博多直通の『のぞみ』が1時間に2本は必ず運転になった理由は、セントレアができたから。
山陽は利用者を増やさないといけないから、姫路と福山の『のぞみ』停車本数を増やさないと厳しい。
JR西日本は本州JRの中でも厳しい現実と闘ってる。 1時間あたり最大17本とか、ダイヤ乱れたらどうするんだ
今でさえヒーヒー状態なのに、JR東海はマゾなのかね
>>594
岡山や広島止まりにするよりは博多まで運転した方が
車両運用やホームの使い方など色々と都合がいいという面もあるかもしれないな。 さくら・みずほは混むから、16両編成ののぞみに誘導する目的もあるだろう。
新大阪以西は団体の利用も多いからな。
>>594
セントレアと何か関係あるの?
小牧空港と何か違うの? 小牧の頃はJALもANAも名古屋〜福岡線は767クラスの機材で飛ばしていた。
そのくらい新幹線と競合してた。セントレアに移転すると、空港までの移動に
時間と金取られるので新幹線の需要が増加、山陽のぞみもはじめは博多・広島
・岡山行きが毎時1本ずつだったのを岡山止まりやめて博多2広島1にして
航空路線にとどめを刺した。新大阪のぞみは名古屋で降りたら乗ってこないが、
博多・広島のぞみは名古屋で降りても広島・九州方面への客がそれなりに
乗ってくる。
愛知ー福岡 新幹線51% 飛行機49%(2019年)
のぞみ大増発でも常滑沖のクソ空港(飛行機)と互角とか情けないレベル
こりゃ、実質的に新幹線の完敗だなw
セントレア開港前の新幹線のシェアは20-30%台に過ぎなかった。
今はそこまで行けたなら御の字。
それより安城のクソ駅なんとかしろよw
博多へ行くなら新幹線^ ^
>>601
計画が持ち上がった時西尾線との交差点案と幸田駅案もあったけど
蒲郡三河湾や岡崎などの観光振興が掘り起こされるだけ没案の方が良かったかもしれない >>600
名古屋⇔福岡には県営空港もありますが。 名古屋⇔福岡
(県営空港)
FDA(フジドリームエア)5往復
(中部国際空港)
SFJ(スターフライヤー)6往復
JJP(ジェットスター)3〜4往復
IBEX 1往復
ANA 2往復
スターフライヤーが最も多いのですが認知は深まっているのでしょうか。
あとANA少なすぎでは。
>>605
ANAはコードシェア含めて9便
多い方だと思うよ 「のぞみ」も
山陽直通と東海道のみの列車と列車名を変えた方が分かりやすいな
ひびき
富士
なにわ
はと
せっつ
おおとり
あたりを再利用
東京〜博多は運転区間的に「あさかぜ」でも良さそうだが、夜行じゃないから
「あさかぜ」はしっくり来ないか。「はと」も空いてるが、はやぶさやはくたかも
あって「は」ばかりになるな。
東京〜新大阪には『富士』が良いかも。
俊足便を『のぞみ』とする。
(東京-名古屋-新大阪-岡山-博多)
その他は『はと』。
現『ひかり』⇒『ひびき』
現『のぞみ』⇒『ひかり』,『はと』
新設俊足便『のぞみ』
行き先と停車タイプを混同して愛称付けすると東北新幹線みたいにややこしくなるから反対
とはいいつつ、ふじ(山陽直通)やひびき(新大阪止まり)あたりは良いなと思ったり。まあ九州直通車が愛称変えてるしアリちゃアリなのか
のぞみはのぞみだけでいいよ
列車名増える方が混乱する
「はやぶさ」をパクられたから「はつかり・はくつる・ゆうづる」をパクり返してもいい。
嘘か真か知らんが
コムトラックは三文字までしか対応できないと言う話なので
あさひ は どうだろうか?
>>613
北九州民は「ひびき」は響灘、福岡ひびき信用金庫等、なじみがあるので
小倉に行かない「ひびき」は受け入れられない (那覇に行かない特急「なは」は受け入れたけど) 1964年復刻時刻表を見ながら候補を。
こだま(使用中)
ひびき
富士
はと
つばめ(使用中)
さくら(使用中)
あさかぜ
はやぶさ
おおとり
六甲
はまな
宮島
いこま
なにわ
せっつ
よど
はりま
安芸
すばる
みどり(使用中)
かもめ(使用中)
玄海
長門
山陽
やしろ
ぶんご
今春ダイヤ変更で早朝下りと深夜上りに設定されてる山陽のみの『ひかり』が残るのが変だ!
16両の700系は今春で引退にも関わらず。
>>621
みずほ603と612の救済的な性質あるからな、16両だし特急料金はちょっと安いし。
16両でひかりで残す意味はある。 山陽の増発が不可能なんて寝言ほざいてた奴に16両ひかりの意味は理解できんだろう
>>621
夜の上り新大阪行き以外は停車駅が多すぎて止めようにも止められないという 山陽では16両は過剰ともいわれてる。
ドンドン西へ行くにつれ、空席が多くなりつつある。
だいぶ前にあった高速道路1000円走り放題(ETC車限定)で大打撃を喰らった。
ただし、『のぞみ』自由席は山陽でも埋まるが。
>>628
なので、西日本としては広島で後ろ8両切り離しを東海に提案するも
却下されたなんて都市伝説もある。長崎ルート出来たら、N700Sに
自動解結装置付けて博多まで16両、鹿児島・長崎に8両ずつくらい
やればいいが、東海はそういう機構を入れるつもりはないらしい。
東日本のE5とE6をもらって来いよって思うわ。 >>628
九州新幹線を全便博多止まりにすればいい
そうすれば、山陽区間や新大阪のホームに余裕が出来る
新大阪まで繋げる必要は無い
8両の速達便とか西日本や東海も迷惑だしな のぞみ|鹿児島
東京-名古屋-新大阪-岡山-博多-熊本-鹿児島
>>630
九州新幹線は北陸新幹線の京都まで乗り入れたらいい
長崎ー博多8両+鹿児島中央ー博多8両=博多ー北陸新大阪ー北陸京都16両
東海区間を通過しなければ問題なかろうもん リニア前に新大阪京都間に列車入れ込む余裕はありません
>>629
東海道は16両固定編成の原則がある。
あと、シート配置は今は亡き300系と同じものを使用するという決まりがある。 >>635
新大阪以東に乗り入れなきゃ関係ないだろ、現に山陽・九州だけの編成は
16両1323席ではないのだから。鹿児島編成8両+長崎編成6両で博多で
解結なら東海も文句言えまい。鳥飼に8両のN700やレールスターが滞泊
してるしな。 >>634
新神戸から分岐して新新大阪ー松井山手ー新京都だろ >>629
700系『ひかりレールスター』が8両編成。0系を改造した『ウエストひかり』が12両。
レールスターは『ウエストひかり』より車両数が少なくなったことにより、九州直通車両は連結運転対応になってほしいと思ってた。
指定席が2&2シートになったことも、山陽では『のぞみ』より先に指定席が売り切れていく。
『さくら』は準速達なのも『のぞみ』より利用者が多い。
『のぞみ』普通車指定席は山陽だと空席が目立つので、フルムーンやレールパスは山陽に限って『のぞみ』利用も認めるべきだろう。
>>632
それは東海道の話ではなかったっけ? こだまならまだしも、8両の速達便が増えたら東海も西日本も気の毒だわ
本音で言えば、つばめもさくらもみずほも博多止めにして山陽・東海道へはのぞみ使えと思ってるだろうし
>>640
太平洋ベルトから外れると需要が大きく落ちるからな
輸送力も本数も直通利便性も、と考えると併結対応が無難かな 山陽のみの列車で新大阪駅ホームを自由に使えるのが20番線だけの状況は変わりそうにないから
短編成のN700Sで鹿児島行きと長崎行きの併結運転になる可能性は高いと思う
>>639
九州直通前のころに山陽で8両の速達が1時間2本くらいはあったはず。
山陽では2&2シートの廃止は論外となってる。
>>641
そのため、山陽では中小都市の駅にも速達を停車するようになった。
正直に言うと、姫路と福山を『のぞみ』毎時2本停車にすべきだと思う。
山陽区間は以前にあった高速道路ETC車1000円走り放題で大ダメージを喰らったので。 >>643
姫路は市長が「九州方面は不要、東京とのぞみがあれば充分」と宣ったからな。
福山も1本/時でいい。広島からはやはり「福山・姫路通過のぞみ」が人気だから。 大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多
●●―――●―――――●―――――●● 最速のぞみ
●●―――●―――――●―●●―〇●● 山口のぞみ
●●―●―●―●―――● 広島のぞみ
●●―●―●―●―――● 広島のぞみ
4本/h これに「さくら」を足せばいい
>>644
静岡の知事と比べたらダンマリしてそう。
JR西日本は相当、厳しい現実と向き合わないといけないがね。
高速道路ETC車1000円走り放題のダメージがでかいし、高速道路無料化されたら山陽区間の利用者は大幅に減ってしまう。
あと、高速バスも山陽新幹線にとってはライバルだ。格安バスまで参入してるし。
山陽新幹線は今はインバウンド(来日外人需要)で持ちこたえてるみたいだが。
それでも、山陽新幹線は大都市偏重では勝負できない。 >>646
岡山〜姫路・神戸・大阪の高速バスがジリ貧だから大丈夫。 黄色先生は結局3月以降は臨時ダイヤ2本ない日に無理やり専用筋を当て込むのか、J0にやらせるのかどっちだろう
岡山―姫路は在来線が不便すぎるので、姫路に停車する新幹線を増やせばワープしやすくなるのでは。
N700系以降の車両は山陽で300km/h運転対応だから、1駅くらい追加停車しても大したことない。
山陽区間でも新幹線に誘導するようにしないといかん。
>>651
それをすると、大阪・神戸〜岡山の流動が新大阪・新神戸〜岡山ではなく
姫路乗換が増える。今のように岡山ひかりが後続に相生で抜かれるダイヤ
にして、特定の15分に上り・下りを集中させているのは、姫路での新快速
乗換の有効本数を減らすため。 山陽は中小都市からの利便性を上げないと厳しい。
山陽は大都市偏重では勝負できない。『のぞみ』が全席指定席だったころから相変わらず。
『のぞみ』の東海道区間や東北・北海道の『はやぶさ』や北陸の『かがやき』と一緒にしないでほしいな。
『はやぶさ』は新函館―札幌の開業で盛岡以北でも停車駅が絞り込まれていく可能性もある。
大宮以遠で姫路、倉敷、福山より大きい都市って仙台、金沢、新潟だけじゃない?
結局ひかり539相当は無事に残ったわけだ。
なにより。
しかし昼間ひかりの名古屋・京都待避は予想外だった。
>>657
東京22:03発に変わってた。
本屋で立ち読みした程度だから各駅の着時間は忘れた。
それよりも時刻表が更にのぞみばかりになったなという印象だった。
各列車に書いてあったN700表記はなかったね。当たり前だけど。 >>659
確認した。
600番台ひかりってのに違和感(名古屋いき最終は669)
そして三島浜松静岡始発終着こだまもすべて800番台ってのも…
さらに臨時の東京新大阪が270〜473って多すぎだろ。 みずほ・さくらは普通席も4列なのが糞な所だな
5列で十分だわ
>>663
33ひかりは名古屋で39のぞみ退避して、
岐阜羽島と米原で2本ずつ抜かれて27分着。
03ひかりは24のぞみとともに名古屋手前混雑のため。追い越し調整時間をくってしまうので(名古屋で3分前ののぞみとすでに8分も差が開いている)京都でひかりに退避させてかっ飛ばしてなんとか2分稼いで54着にして2:30の名目を保ってる。(先行の21のぞみは2:27) >>664
同じ性能の列車なのに
京都で追い抜くのってどうしてなんだろう。
ひかりを先発させても
のぞみの新大阪着に影響ない気がするけど気のせい? >>661
東京ー新大阪までは毎日運転するのか…
混乱の元だから
時刻表には定期列車区間だけ書いて欲しいな >>665
ジャパンレイルパス持ちの荷物多い外国人観光客の乗り降りがすげぇ時間かかるのは
ホームからも、車内からも見ていて感じる。京都は乗り降り多いしな。いろいろ理由
ある中の一つだとは思うよ。 今ののぞみは実質ひかりなのに、いつまでも特別扱いすんな
区間や列車によっちゃ、ひかり(さくら)のが速いしな
新ダイヤ、どこで見てると面白いかなあ。
名古屋の交互発着をタイムラプスで撮る他に、
どこか高いところから、走ってる列車どうしを
眺められないかと思ってるんだけど、
いい場所ないかな?
ひかり583やたら運転日多い思ったら ひかり早得21 姫路小倉博多限定6900円か。
>>671
掛川のこだま停車前追い越しとかいかがですか? のぞみ小田原に停めて欲しい
朝9時頃に小田原での用事をしたいとき、
前泊しないと無理だから
>>676
小田原沖に空港作って伊丹・岡山・広島便を767クラスで1時間に1本の頻度で飛ばせば
小田原にも停まってくれるぞ。今すぐにでも埋立申請と航空会社との交渉だ! >>676
サンライズで熱海まで逝って普通列車に乗り換えれば十分
小田原には6時半に着くが仕方ない 新大阪0603(のぞみ202)0808新横浜0816(こだま637)0830小田原
小田原9時楽勝だ、のぞみ停める必要はない
次のダイヤ変更でも早朝下りと深夜上りの山陽のみの『ひかり』が残るのが以外だった。
残す意味がわからんわ!『のぞみ』で送りこめるはずなのに。
16両の700系はC編成だけではなく、B編成まで廃車が発生してるのによ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現時点でC編成が残り2本、B編成が残り3本。
ただ、N700A(ビッグA)のF24編成運用開始か700系B14編成の解体終了と同時にまたB編成の離脱が発生しそう。
C編成のうち、東海から西日本へ売られた編成は2015〜16年度で淘汰された。
>>680
始発と終発で16両必要というだけだな。
8両でよくなればさくらに切り替わるだろう。 >>679
新ダイヤなら姫路からでも905には着けるね
現行だと乗り換えダッシュでなんとかなるかレベルだけと次は余裕ある
まぁ、新ダイヤだと岡山始発のぞみの小田原通過が846ぐらいだけど。 博多発同様、新大阪6時発の便もひかりにしろ
のぞみにする必要がどこにある
>>680
上りのひかりは最終みずほに客が集中しないための救済列車、
のぞみにすると料金差無いから誘導出来ない。
下りも7時代のみずほに集中させないため名古屋発の速達ひかり
で運行している。 >>684
九州直通便についてはエクスプレスの早期購入割引から除外されてるため、そこも利用者が集中させないようになってるはず。
九州直通車両は700系レールスターや今は亡き0系を改造した『ウエストひかり』と同じく指定席が2&2のため、利用者が集中しやすい。
あと、8両編成が連結運転対応仕様だったら、東海道に入らない16両の速達は設定されなかったはず。 そもそも姫路や福山や徳山や新山口(昔の小郡)にも『のぞみ』が停まるようになったのは、『ひかり』と『のぞみ』の本数が入れ替わったから。
つまり、救済処置ってこと。
300系による代走を不可能にして、停車が実現した。
2009〜2011年は高速道路ETC車1000円走り放題で大ダメージを受けたので、山陽区間は利用者を増やさないといけない。
品川、横浜、京都通過の速達列車作ってくれぬかな、ついでに名古屋も通過。
>>691
通過する意味は?1本だけの記録便とか意味ないよ >>691
空気輸送になるよ
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
浜松 14
高崎 14
広島 13
宇都宮 13
岡山 12
上野 12
小田原 11
小倉 11
豊橋 10
新神戸 9
新潟 9
福島 8
金沢 8
長野 8
米原 7
盛岡 7
富山 5
新青森 4
札幌 0 >>693
豊橋以下の新神戸に全便停車させる意味は無いな
神戸市は人口減ってるし、少しくらい通過便があってもいい
ついでに博多のぞみは品川も通過でよろし
4時間46分の便が4時間39分くらいになるわい 東京駅最終の博多行きも19時台に持ってけば、飛行機からかなりの客が新幹線に流れると思うのだ。福岡空港の門限が変わらない限り。
福岡発最終は21時20分だから
どうみても新幹線が勝つ余地ない。
18時59分発23時45分着より、19時1分発23時47分着のが印象良いだろう
18−23だと5時間の印象が強いけど、19−23なら4時間の印象が強い
JRはそこまで気にしてないか
>>698
そんな詰まらない議論するより
飛行機に乗った方が楽だろ。 >>696
>>698
それをするほど集客に困ってないからなあの便。むしろ前後の近い時間帯の本数増やして分散させたいぐらいなのに むしろ64Aを3分繰り上げて、新大阪から現64Aスジの東京最終続行便を設定してほしいよね。新大阪以東の最終と山陽最終を分離できれば予約も取りやすくなるし
>>701
64Aの新大阪停車時間を2分にして、新大阪始発を3分後にすればいいと思うけどね
それをやらないということはそこまでの需要がないということでは >>701
混むのが嫌なら62と64の間の434(3/15以降は470)をご利用ください。
まぁ運休日だったらそこまで需要ないだろうし、逆に190号(3/15以降182)運転日だったらもともと混雑がする日なので諦めろってことで。 これが実現した暁には、のぞみもひかりも静岡全停車な
【静岡なる】首都機能分散を語るスレ【ボン】
http://2chb.net/r/tokai/1581339416/ 主題歌
日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい
いたずらに 首都機能 東京ばかり
一極集中 まずかった まずかった
はじめての 試みだ 省庁移転
京都に続けよ 静岡も 静岡も
見習うべきだと 思ってる国
ドイツはやっぱり 違ってた
日本のボンと呼ばせて下さい
日本のボンと呼ばせて下さい
日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい 64Aに需要が無いって事は無いと思うんだけどね。
本当の事を言えば、493Aと同時刻で走れるとして新大阪2130→2342新横浜→2353品川の
ひかりが欲しい…。
493Aが大サービス(のぞみにしてもいい位)のスジだと言うのは、十分承知の上。
>>698
羽田の最終はJALが1940でANAが1945だから。
その20分前にギリギリチェックインするとしても羽田に1910までにはつきたい。
東京都心と新横浜は新幹線利用がもっとも滞在時間がが長くなる のぞみ
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー新山口ー小倉ー博多
ひぞみ
東京ー品川ー新横浜ー静岡ー浜松ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー徳山ー新山口ー小倉ー博多
ひかり
東京ー品川ー新横浜ー小田原ー三島ー静岡ー浜松ー豊橋ー名古屋ー岐阜羽島ー米原ー京都ー新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー徳山ー新山口ー厚狭ー新下関ー小倉ー博多
ひだま
東京ー品川ー新横浜ー小田原ー熱海ー三島ー静岡ー浜松ー豊橋ー名古屋ー岐阜羽島ー米原ー京都ー新大阪ー新神戸ー西明石ー姫路ー相生ー岡山
名前が似てると紛らわしいだろ
かつての「あさま」と「あさひ」みたいだ
小田原にしろ、豊橋にしろ
ひかりが2時間毎だけど
山陽だったら、のぞみが停車するくらいの利用者だもんな
トンヘがケチ臭いからな
のぞみ12本なら、ひかり4本にしろってんだ
小田原1本、豊橋1本、静岡県内2本で行ける
こだまは名古屋止まりに出来るしな
リニアが新大阪まで延伸した後なら実現可能。
名古屋開業時点では
東京−品川−新横浜−静岡−浜松−(豊橋)−名古屋
が時間1本増えれば御の字かな? って所。
新幹線→リニアの移行が東海の想定以上に進めば可能性あり。
閑散期の定期便が4(山陽直通3)-2-2なのを考えると、新大阪開業後でも定期2-4-2、増発分はのぞみだから全体で(8〜10)-4-2という感じか
JR東海が8〜12両編成とか併結対応車とか導入するならまた変わるだろうけど
リニア1列車の輸送力が新幹線16両の半分だからなぁ。
リニア8本走らせても新規需要を吸収するだけで、のぞみを1-2本減らしておしまいな気がする。
(閑散期にリフレッシュ工事はできるようになるだろうけど)
静岡県と揉めて調停的に、ひかりを毎時3〜4本にします
くらいでおしまいだろうな
北陸新幹線、敦賀暫定開業で
東京〜米原〜北陸各都市
こう言う需要は激減するから
それに伴い、米原ひかりも無くなるんじゃね?
米原・岐阜羽島〜新大阪は「こだま」で対応できる
米原・岐阜羽島〜東京_は名古屋乗り換えの「こだま」&のぞみ
もしくは、ぷらっと「こだま」の設定でOK
そうすれば「ひかり」の途中停車駅は
小田原・熱海・三島・静岡・浜松・豊橋 の6駅
>>716
いらねぇかなぁ
熱海より三河安城に停めた方が
名古屋付近の旅客が、三河安城でのパークアンドライドを利用するから
そっちの方が客が乗るかもね 新富士・掛川・三河安城の三駅に速達が止まることは100%無い
よくネットで「山陽では終日停車駅+2駅停車の『のぞみ』がある」ことに文句を言う奴が多いんだね。
ってか、山陽は東海道とは違い、大都市偏重では勝負できないんだよ!
山陽で終日停車駅+2駅停車の『のぞみ』が設定できたのは、N700系のおかげ。未だに一部時間帯のみだが。
N700系の山陽での最高速度は300km/h。昔の500系と同じ。
東海道新幹線のリニア開業後、のぞみの基本停車駅+一駅停車でのぞみを存続させたほうがいい
>>719
将来、創価学会が日蓮正宗宗門と和解したら新富士にひかりが停まる可能性も無くはない >>722
プラス一駅は?
北陸新幹線開業後だろうから米原? リニア全線開業、北陸新幹線全線、九州新幹線長崎ルート開業後は、山陽九州新幹線が北陸京都発着になり、みずほ、さくら増発、東海道山陽のぞみ、ひかり大幅減便、山陽こだま廃止になる
北陸山陽九州
みずほ
北陸京都ー北陸新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉ー博多ー熊本ー鹿児島中央
のぞみ
→東海道新大阪ー神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー徳山ー新山口ー厚狭ー新下関ー小倉ー博多
さくら
北陸京都ー松井山手ー北陸新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー新山口ー小倉ー博多ー新鳥栖ー久留米ー熊本ー川内ー鹿児島中央
ひかり
→東海道新大阪ー新神戸ー西明石ー姫路ー相生ー岡山ー新倉敷ー福山ー新尾道ー三原ー東広島ー広島
つばめ
広島ー鹿児島中央間各駅停車
かもめ
博多ー長崎間各駅停車
こだま
山陽区間廃止
>>722
東海道区間では終日停車駅+1駅の時点で『ひかり』になってしまいます。
何回も言わせんな! >>729
岐阜羽島と米原に停めるのはアリでしょ。
新横浜から名古屋まで停車しないのが
のぞみの定義じゃなかった? 品川と新神戸の全便停車止めろ
JR東ですら上野通過があるし、こっちも半分くらい通過しても構わん
>>731
利用実態をみて全停車にしたんだから、
今更戻すことはないでしょ。 >>731
上野と品川新神戸の違いは空港が近くにあるかどうか >>734
上野から成田空港まで30分
新神戸より上野の方がアクセスはよい。
発着本数も成田の方がはるかに格上。というか勝負にぬらない^_^ >>737
新神戸で乗り換え、さらに三宮で乗り換えよりはかなりマシな方 >>738
お前はどこからどこへ向かうことを想定している? >>735
どこがアクセスいいんだか
その場合の料金いくらで本数は?
空港アクセスだけ見たら、品川と神戸はすぐそこにあるが、上野は遥かに先
あと上野から成田は最速でも40分以上だから 上野と品川の違いは、東京の拠点の中で東京駅より早く行ける場所がどれだけ多いか、の違いだろ。
上野の場合、ざっくりいえば東京駅より便利なのは、上野以外なら浅草と池袋、あとは秋葉原くらい。
まあ成田もあるけど、これはJR的には東京駅使ってほしいだろうし、池袋なら大宮乗換えという手もある。
品川だと、新宿渋谷は東京駅より便利だし、あとは新橋、羽田空港あたりもか。
この差は大きい。
今でも常磐線方面は東京より上野の方が便利かね
品川なら総武快速線、京浜東北線南方面も便利だな
>>743
地下鉄の来ない品川^_^
吠えろ吠えろ遠吠え >>743
上野と品川の違いは、大宮と新横浜の違いでしょう。
山手線の西側に行くのに、大宮からなら湘南新宿ラインか埼京線があるけど、
新横浜からは不便。 >>192を最後に[125.58.106.125]のケツ土人が姿を現さないな こだま824号欠番なのはいまのこだま812号がないのと同じ(回送スジ化してる)ってことですかね?
>>751
といっても現実的にどうかはわかってるでしょ?
リニア妨害したら全通も遅れるよ? リニアが通った所で静岡停車が増えるとは限らん
JRトンヘの策を静岡も見抜いてるだろう
リニアが出来たとして静岡停車が増えるとは限らない。
確かにその通りだが同時に増えないとも限らない。
リニアが出来なければ静岡停車が増える可能性は0%である。
具体的にはリニアが出来て静岡をスルーする需要がリニアに
移行すれば静岡停車の可能性が増える。
新大阪まで延伸スレば新大阪のぞみの分がそっくりそのまま
リニアに移行し、空いた分で静岡停車を増やす目論見だろうと予想。
東京駅、日中毎時9分発の博多行き
新横浜⇔名古屋が1時間16分
早朝や深夜と同じく、ほぼ各区間の制限速度いっぱいで走るんか?
綱島 230km/h
熱海 195km/h
草薙 285km/h
静岡、浜松 245km/h
浜名湖 270km/h
三河安城 285km/h
>>755
小田原(新横〜小田原で先発が3分前なら間隔はそこまで詰まらない)と掛川(待避線が長いから他より余裕ある)の追い越しだから早朝並みに疾走しやすい。 北陸新幹線敦賀延長後
北陸〜米原〜東京
こう言う移動は激減する。
ならば米原ひかりは不要になるので
東品新小熱三新静掛浜豊安名羽米京新
京川横田海島富岡川松橋城古島原都大
●●●―――――――――●――●● のぞみ
●●●―――――――――●――●● ひかり全車指定
●●●●―――●―●――●――●● ひかり静岡
●●●――●――――●●● ひかり名古屋
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
三島こだまを廃止して、代わりに全車指定のひかりを運転させる
ジャパンレールパスの客はこちらへ誘導
今の東海道在来線の熱海から豊橋の間の冷遇を考えると、リニア開業後の東海道新幹線はひかりが廃止されて、のぞみとこだまが1時間に6本ずつくらいのしょぼいダイヤになりそう。
そしてのぞみは静岡県内全駅停車に変更。名古屋以西に急ぐ人はリニアにどうぞってなりそう。
北陸新幹線、中央りにあ、長崎ルート全線開業後
みずほ
北陸京都ー北陸新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉ー博多ー熊本ー鹿児島中央 2本/時間
のぞみ
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー新山口ー小倉ー博多 1本/時間
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー新大阪 4本/時間
さくら
北陸京都ー北陸新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー新山口ー小倉ー博多ー久留米ー熊本ー鹿児島中央 2本/時間
ひかり
東京ー品川ー新横浜ー小田原ー静岡ー浜松ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー西明石ー姫路ー相生ー岡山 2本/時間
東京ー品川ー新横浜ー小田原ー静岡ー浜松ー名古屋ー京都ー新大阪 2本/時間
かもめ
広島ー新山口ー小倉ー博多ー新鳥栖〜長崎ルート各駅停車〜長崎 1本/時間
つばめ
広島〜山陽・九州新幹線各駅停車〜鹿児島中央 1本/時間
つるぎ
富山〜北陸・山陽新幹線各駅停車〜広島 1本/時間
こだま
東京〜東海道新幹線各駅停車〜新大阪 2本/時間
北陸新幹線、中央りにあ、長崎ルート全線開業後
みずほ
北陸京都ー北陸新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉ー博多ー熊本ー鹿児島中央 2本/時間
のぞみ
東京ー品川ー新横浜ー静岡ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー新山口ー小倉ー博多 1本/時間
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー新大阪 4本/時間
さくら
北陸京都ー北陸新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー新山口ー小倉ー博多ー久留米ー熊本ー鹿児島中央 2本/時間
ひかり
東京ー品川ー新横浜ー小田原ー静岡ー浜松ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー西明石ー姫路ー相生ー岡山 2本/時間
東京ー品川ー新横浜ー小田原ー静岡ー浜松ー名古屋ー京都ー新大阪 2本/時間
かもめ
広島ー新山口ー小倉ー博多ー新鳥栖〜長崎ルート各駅停車〜長崎 1本/時間
つばめ
広島〜山陽・九州新幹線各駅停車〜鹿児島中央 1本/時間
つるぎ
富山〜北陸・山陽新幹線各駅停車〜広島 1本/時間
こだま
東京〜東海道新幹線各駅停車〜新大阪 2本/時間
ガラガラのぞみ
今こそ靜岡にのぞみ
時間2本停車を
需要ありますよ東海さん
>>767
2002年頃のダイヤに戻すべきだな
のぞみはせいぜい毎時3本で十分 のぞみ12本ダイヤになると先行のこだまを抜けないから、一部ののぞみを静岡や浜松に停めても東京新大阪の所要時間は変わらないんだけどね。
来年にはリニアの工事許可とのバーターで静岡県に停車するのぞみが誕生する気がする。
>>769
のぞみの一部をひかり化して停めるだけ。東海道内でのぞみの特別停車はない。
名鉄じゃないんだから。 中央リニアが出来れば新神戸は通過させて所要時間を短縮してもらいたいね。
新神戸から地下鉄より新大阪から新快速で三宮に行く方が乗り換え便利だし安いし!
羽田〜岡山・広島の客を奪わなくっちゃ!!
>>770
実態はそうなんだけど、それだと静岡県が納得しないから。のぞみと言う列車が静岡県に停まることが重要。 ならひかりを廃止して
のぞみの停車駅を
今のひかりと同じ停車駅にしたら
解決するな
1991年頃まではのぞみが無くても問題無かったから、廃止しても構わん
ひかり主体ダイヤで十分
無駄に出張しとるビジネスマンは引っ込んでろ
以前も書いたかもしれんが
かつて阪急京都線の特急が十三ー大宮無停車だったころ
我が街にも特急を停めろと言う陳情が来た
それに対しての阪急の返し
ほな、各駅停車を特急って種別にしましょか
リニアが大阪まで延伸され
山陽みずほ・さくら、東海ひかりが増発されたら
のぞみは完全に不要になるのだが
のぞみ6本の輸送力とリニア速達タイプ8本の輸送力がほぼ同じ
のぞみ毎時6本残してひかりを増発するのでは
東京ー岡山・四国の移動を考えると
岡山までの直通新幹線は必要だね
>>775
停車駅がバラバラのひかりを停車駅限定のひかりをわかりやすくする為に、のぞみを設定したんだろ >>781
リニアー北陸山陽の新大阪での乗り換えが便利だとその必要はない >>780
新大阪のぞみが消えてのぞみは山陽直通のみ
だとちょうどいい本数になるね。 博多のぞみの分全便廃止で新大阪以遠は広島行きがちょうどいい
空いた分はみずほ、さくらの増発で
>>785
さくらとみずほを増やしたら新大阪を受け持つトンヘが気の毒だわ
8連2本より16連1本のが効率良いからな >>786
みずほ、さくらは北陸新幹線地下ホーム発着になるんだけと? >>787
地下ホームが本当に実現すると思ってるのかね?
今回の騒動を機に建設中止だからw >>785
博多総合車両所への回送も兼ねてるから全便廃止はない。
消えるときは広島行き、岡山行きがまず消えて博多行が消えるのは最後になる。 >>788
地下ホームの意義は新大阪の博多方折返にあるから
コロナ禍との関連性は一切ない。
あと、山陽の本来の適正両数は12両で
本来12両2本で運用するべきところを8両3本で運用してるから
折り返し用のホームはどっちみち必要なんだよね。 >>791
JR分割民営化直に短編成化した際12両と6両を用意した。
もし例えば8両が適正なら最初から8両を用意するはずだろ。 >>789
リニア全通、北陸新幹線全通後は
リニア対山陽北陸新幹線地下ホームの乗換はリニア対東海道新幹線ホームよりも便利になり
東京ー大阪 ←リニア
東京ー博多 ←リニア+山陽新幹線
という利用が主流になる
東海道山陽直通需要は
小田原〜豊橋間の駅と山陽区間との間を利用する乗客や、おとなび、JRP利用者が大部分を占めるため
直通便の設定本数は激減する
東海道新幹線の大部分は新大阪止まり
山陽新幹線の大部分は新大阪地下ホーム発着
明石市に山陽新幹線車両所を設置
博多のぞみ廃止、みずほ、さくらの増発→九州新幹線乗り入れ用車両が増える ←博多車両所縮小
東海道山陽直通のぞみは東京ー広島間のみ
東海道山陽直通ひかりは東京ー岡山間のみ
となる >>794
そもそも山陽と北陸は相互乗り入れができない仕様だから
リニアは東海道山陽との乗り換えを優先させるから
出来たとしても北陸新幹線は蚊帳の外だよ >>796
リニアホームの上に山陽・北陸北陸があるから
東海道ホームよりも近い 新大阪にリニアと北陸地下を造るスペースは無いぞ
ま、どっちも未完成のままになる結末だろうけど
>>798
宮原操車場にどれだけ遊休スペースあると思ってる?
客車列車がほぼ無くなり福知山線系統や朝夕ラッシュ時の
増発編成しかいないから。客車用留置線だけで十分な工事
スペースと資材置き場になる。現状サンダーバード・はまかぜ
の折り返し仕業線とラッシュ用増発編成だけあればいい。
福知山線の列車は新大阪まで営業運転して、吹田まで回送し
折り返しでも行ける。昔のタンゴエクスプローラはそれで
折り返ししてた。折り返し線設置は東淀川〜吹田間にも
スペースはあるしな。 「今は来ないで!静岡県」
特に首都圏、中京圏の方は御遠慮ください
今こそ
ビジネス出張激減、テレワーク定着でのぞみ需要が少で減便して
地域道着型でひかりを増発し冷遇静岡県の浜松、静岡、三島に光を!
空気輸送じゃなく人が乗り収益も確保できる。
>>805
逆に ひかりを廃止して こだまの増発を のぞみ12本こそ諦めろ
無駄に利用してた旅行客は減るし、企業も社畜も避けるだろうし
のぞみ12本をやめることが静岡停車増に繋がるわけじゃないんだよなぁ
むしろのぞみ12本も運転するなら半分くらいは静岡か浜松に停車しても所要時間は変わらないけど、本数が減ると退避待ち時間が減るからのぞみの静岡停車の可能性がなくなる。
静岡遷都が実現したら新幹線静岡空港駅を作ろう!
http://2chb.net/r/trafficpolicy/1439135496/
2: このスレの主題歌~元歌 NEVER STOP チェンジマン [影山ヒロノブ] 2015/08/10(月) 01:15:18 ID:EGR1nyN80
立ち行かないぜ 首都向かないぜ
俺達不安を抱いているのさ
東京が燃える 街ごと燃える
大地震起きたら 火傷じゃすまない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
巨大都市圏に首都機能いらない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
「ひかり」と繋ごう 静岡空港
俺達求める 「皇居にせんかい!駿府城」
78: [] 2015/12/15(火) 22:42:16 ID:SO6+R/Mi0
北海道や北東北から京都へ行く場合
地元空港から静岡空港を経て新幹線で京都へ…
そういうおトクきっぷを作ればいいんだよ
寝台特急「日本海」亡き今こそチャンスがある!
関空も伊丹も京都からは遠すぎて不便だからな
79: [] 2015/12/15(火) 22:51:11 ID:SO6+R/Mi0
静岡空港から京都までは約300キロ、「ひかり」なら一時間半も掛からないかな
関東や関西は道路渋滞が慢性的に続くから空港から都心部までバス移動してもそれくらい時間掛かるなんてザラ
264:[] 2020/01/12(日) 20:58:54 ID:Yb/LXqhS0
北海道や北東北から就職や進学したり舞妓さん志したり
それで京へ出てきた人たちには重宝しそうな静岡空港駅
267:[] 2020/01/23(木) 00:08:30 ID:MG0sTZqv0
舞妓修行挫折して北へ帰る女の子がドラマや歌に出てくる場合は静岡空港で乗り換える描写があるといい のぞみのワンランク下で静岡全停車の「かなえ」を新設しよう!
そして、ひかりの停車パターンは以下の通りだ
一、
品川 新横浜 小田原 静岡と名古屋以西各停
二、
品川 新横浜 静岡 豊橋と名古屋以西各停
三、
品川 新横浜 熱海 静岡 浜松 名古屋と米原以西各停
四、
品川 新横浜 三島 静岡 浜松 名古屋と米原以西各停
米原以西各停
これ不要じゃね?
北陸新幹線が出来れば
東京圏〜北陸は、北陸新幹線へ移行
名古屋〜北陸は、しらさぎ+北陸新幹線 こだま+リレー特急+北陸新幹線へ移行
今の
東京圏〜米原〜北陸 この需要は激減する
岐阜羽島・米原の駅周辺客だけに、ひかりタイプの列車を停めるのは無駄
こだま毎時2本を東京〜新大阪の運転にすれば
ぷらっとこだまも利用しやすくなる
>>817
米原以西?
京都、新大阪〜山陽で各停の意味がないとか意味不明 逆のぞみでいいじゃん
のぞみの止まらない駅に止まる
岐阜羽島米原停車ひかりはダイヤ的にはこだまの延長
正直どっちでもいいが「東京最短〇〇分」を謳うなら
今のダイヤのほうが都合がいい
>>819
需要あるかこんなもん
小田原ー熱海ー三島ー新富士ー静岡ー掛川ー浜松ー豊橋ー三河安城ー岐阜羽島ー米原ー西明石ー相生ー新倉敷ー新尾道ー三原ー東広島ー新岩国ー徳山ー厚狭ー新下関 >>818
× 米原以西
〇 米原・岐阜羽島停車 と言う意味だ 東京⇔広島のぞみを静岡全停車の新設「かなえ」に置き換えよう!
そして、ひかり(東京⇔岡山)の停車パターンは以下の通りだ
一、
品川 新横浜 小田原 静岡 名古屋と京都以西各停
二、
品川 新横浜 静岡 豊橋 名古屋と京都以西各停
三、
品川 新横浜 熱海 静岡 浜松 名古屋と京都以西各停
四、
品川 新横浜 三島 静岡 浜松 名古屋と京都以西各停
>>821
東京どころか横浜に行くにも乗り換えないとダメなのか。しかも新幹線だと小田原でこだまにしか乗り換えられない。
ひょっとして小田原で踊り子に接続するの? >>1
7月1日の東京AM6:00発のぞみ1号はN700S
7月1日の新大阪AM6:00発のぞみ200号はN700S 新横浜⇔名古屋
広告記録便(265や64)で1時間15分
日中毎時1本、速のぞみ(東京駅毎時9分発)で1時間17分
700系が引退して日中も広告便並の早さを実現したけど、これでも余裕が少しあるのが凄いよね。
三河安城前後 285制限を265〜270で流す場合あり
弁天島前後 270制限を255程度で流す場合あり
東静岡駅やその東側 285制限を255〜270で流す場合あり
新富士駅前後 285制限を250〜270で流す場合あり
熱海駅 195制限を170〜185で流す場合あり
1時間15分とか、自宅最寄り駅から勤務先最寄り駅までの通勤時間より短いな
新横浜-名古屋間なら時間的には十分通勤可能
今、下りのこだまは日中は新大阪ゆき一本、名古屋ゆき一本。
名古屋以西の全ての駅を停車する新大阪ゆきのひかりが名古屋止まりのこだまの変わりをしている。
もう一本のひかりは岡山ゆきのひかりで、静岡駅を日中一時間に一本停車して、浜松や三島、熱海にも二時間に一本停車して、山陽新幹線内は各駅停車。
一度このひかりのパターンを逆にしたことがあった。
静岡から新大阪ゆきのひかりに乗って新大阪に着く数分前に山陽新幹線のひかりが発車するという、接続出来ないダイヤだった。
のぞみはまだ全席指定だったころだと思う。
苦情があったのか、その次のダイヤ改正で岡山ひかりを静岡県内の駅に停車。
新大阪ひかりを新横浜または、小田原を出たら豊橋、名古屋、岐阜羽島、米原、京都、新大阪の停車にした。
新横浜行のぞみを設定してくれないかな。
のぞみ296号新横浜行き(N700A)
新大阪21時40分→新横浜23時45分
<メリット>
のぞみ64号の混雑緩和(といってもコロナ禍の今となっては理由にならないが)
のぞみ64号に乗り遅れた関東民の救済(ちょっと面倒だが、都内にも何とか行ける)
新横浜に夜間滞泊し、翌朝のひかり533号に充当可能
姫路の滞在時間が20分延びる
本当は、新大阪21時52分発→名古屋22時40分→新横浜23時55分着 に設定できれば、
みずほ612号と、しなの26号とも何とか接続できそうなんだけど、
山陽新幹線と違って、東海は23時45分までに終着駅に到着するよう設定されている
ようだから(ひかり669を除く)・・・
コロナ禍の収束が見えてきたら、JR東海には是非検討してもらいたい。
各社が接続で待たなければ
新横浜で帰宅難民が出そうだな
開通したら東急、相鉄が酷いことになりそう
>>833
しなのはいつも遅れるから名古屋22:40で接続なんて無謀だよ
それにあずさで八王子経由の方が主流でしょ >>833
東急新横浜線が出来たら
設定されるかもね みずほ612を首都圏最終接続に使うとかないわ。
山陽方面からはのぞみ64に押し込んでおけ。
>>835
木曽観光の時間が延びるから、利用する人がいるかは別としてメリットはある。
まあ、確かに乗り換え時間が無謀だから、設定するなら、しなの26号のダイヤ改正も
必要になるな(その前に、JR東海は新横浜23時55分着のダイヤ設定は絶対にしないだろうけど)。
>>836
是非設定してほしいね。 >>837
別にJR東海が他社の残業代を負担する必要は無いだろ
東急新横浜線が出来れば
東横線沿線、相模線沿線の人の利用が可能になり
今時点より利用可能な人が増えるだろうから
JR東海も新横浜止まりの最終を考えるだろう。と言う話 7182Aの速達化と6分後続の品川のぞみの設定でこの話は以下略
最終(上り)ひかり
24時前ギリで三島着
特急東海東京ゆきに接続
東海が東日本社員に残業代支給
始発の京都発東京行
最終の東京発京都行
需要があるかな?
>>844
のぞみ72号の筋を伸ばせば京都始発には出来るが、京都駅待避線は新大阪始発
列車に使う編成が留置されてるから難しいな。 京都6:00発
米原6:26 ← 福井方面からのしらさぎに接続
名古6:41 ← のぞみ72号のスジ
東京8:15着
こう言う列車を設定すれば
新大阪からの一番列車より8分早く到着
福井県からの上京一番列車
需要はあるかな?
>>846
2023年敦賀開業するし、米原に6時10分までに着く特急の設定は無理だろ。 最終のぞみだけ博多 新大阪 品川にする?
博多1930→新大阪2145→品川2355
東京と新宿が選べるから悪くないと思うが
ひかり669は直前に臨時のぞみ挿入したから例外として
東海としては23:45までに終着駅に到着させるつもりでしょ
ただでさえ最終上り遅れがちだし
理論上は4時間15分で行けるけど遅延が怖いな
博多 山広岡神 大阪 京名横 品川 東京
のぞみ641859・・・・ 2124 ・・・23382345
みずほ612 1915・・・・ 2137
のぞみ臨時1930→→→→ 2140 →→→2345
のぞみ761933・・・・ 2200 ・・
>>367-368
その場合、東京⇔新大阪ひかり途中停車駅は
一、
品川、新横浜、小田原、名古屋、岐阜羽島、米原、京都
二、
品川、新横浜、静岡空港、豊橋、名古屋、米原、京都
さらに一部の東京⇔岡山ひかりの途中停車駅は
品川、新横浜、静岡、静岡空港、浜松、名古屋と京都以西各停 新大阪発最終名古屋行22:30。
これを23:00発にできないものか。
最終のぞみのみ
東京→品川→新大阪→小倉→博多
博多→小倉→新大阪→品川→東京
早朝の岡山発鹿児島中央行き『さくら』と夜の鹿児島中央発岡山行き『さくら』が設定されたら早朝下りと夜の上りの山陽のみの『ひかり』は廃止できるかも。
東海道直通車両はN700系以降になったんだから、N700系以降の車両は直通『のぞみ』で送り込めばいい。
16両の700系はB4のみだし。ただし、波動用だが。
>>855
あの速達ひかりは、みずほ603と612に客が集中しないための列車でもある。 ◆新幹線はオワコン。
◆リニアはすぐにやめるべき
◆貨物新幹線の専用車両と、貨物新幹線のためのターミナル建設を
◆乗客を乗せる新幹線に未来はない。あと数年後には8Kでテレビ会議可能。
今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形
1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。
また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。
特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。
1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。
東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ
地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
50年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。
50年前の1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
50年前の1970年は地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
50年前の1970年は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった
50年前の日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) → 300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2020年を220,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は6.15倍となる。
さて、ここで計算(×6.15)をしてみよう。
・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 25,400円。
・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 22,900円。
・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと → 15,600円。
新大阪〜東京は新大阪〜博多より距離が短いのに実勢価格が高い
客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。
東京駅が混雑するから品川発着の列車の設定ができるように、東京より22本の引き上げせんをつくったのに結局つかっていない。
品川発着ののぞみ、ひかり、こだまの設定ができた。
この引き上げせんは今はリニアのトンネルの工事の出入り口になっているようで使えなくなっているらしい。
品川発着の列車を設定すると
乗降に時間がかかりホーム占有時間が長くなるから
事実上出来ないんだよね
降車完了と車内点検で5分ホームを占有するから品川折り返しはやめた。
交互発着の方が本数捌けるから
正月に新橋で火事あって品川折り返しでもなかなか運行出来なかったように
作ったけどやる気はゼロだった。
山陽新幹線のこだまのダイヤを大幅に見直して、待避以外のバカ停を最小限にすべき。
追い抜い抜かれた2分後に発車させる感じがいい。