最近は廃車された旧2000や9000のパンタと換装して出場するケースが多いな
6102Fもそうだし
それを全部使いきったら既存車のシンパ化も止まりそうw
>>9
6000直通車をシンパ化してない時点で大量に交換する気はなさそう >>10
積雪対策としての優先順位かね?
全運行区間の割合で積雪に接する可能性が一番低い形式だから…とかどう?
東急内も地上が大部分だから変えたほうが良いとは思うけど。 >>15
問題は旧2000や9000のパンタが対応してるかどうかだから >>10
それは>>14の言う通り地下鉄に乗り入れる車両は地上車と同じパンタグラフではダメ
6000地下直車をシンパ化するなら40000と同じものを発注する必要があるが、西武だからそこまではしないと思う
6102Fや2051Fは廃車部品で余ってたシンパに換装しただけって感じ 特急ホームからはみ出る先頭車が、7番に停車中の10両編成に溶け込めばOK
風景に溶け込むのが新型特急車両のコンセプトだし。
風景に溶け込みすぎて乗客に気づかれないってことはないよな
>>22
1.ホームを延伸する
2.特急ホームを伸ばして7番ホームを短縮する
3.一部7番ホームにはみ出してドア締切
のどれかになるだろう
ただ1の場合だとそろそろ動きが出ないとおかしい 9000廃車するなら複層ガラスの扉も流用すれば良かったと思うがやらなかったね。
>>28
幕屋根の部分で多少作業してるね。
留置線一部線路撤去して重機入れたり、新しく柱立てたり。
7番ホーム自体はいじってないので、特急ホーム関連か
否かはわからないが。 新型特急、来年度に持ち越しってことはないの?
東急はそういうことあったよね
>>30
それなら特急ホームをいじってる可能性が高いな >>30 >>32
ダイヤゲートの工事じゃないの?
東西自由通路をつくる構想もあるし。 特急ホームが8両対応になったら7番ホームには10両編成止められなくなるし実質各停専用ホームになるの?
>>28
非常に申し訳ないんだが、新型特急が一般ホームにはみ出してるところが○○○がこんにちはしてるようにしか思えない... 7番線を10両対応のまま特急ホームを8両対応にはできないのかね
それが1番理想なのだが
待てよ、新型特急は18m車なんじゃないかと
1両増えても全長はNREと同じ
>>35
メタルボディが\コンニチワ/してたらモルゲッソヨしか想像できない >>31
10/26に新型特急の甲種があるよ
しばらくは池袋〜秩父の地上だけの運用らしいけど >>40
山陽本線が9/30に全通予定で10/26に延期になった >>35
新型特急「誰が包○エクスプレスだゴラ!」 >>27
ステンレス車とは違う工事でもしてるのかね >>41
台風25号チャーミーの進路次第ではさらに延びる >>39
地上専用なんてソースは?
Sトレイン休日はすぐにでも置き換えたいだろ
池袋のホームいじってないのもしばらくは地下直運用だからだろう >>47
地下専用のソースは?
地上弄くって無いから導入無理ってのもただの憶測 定期で地下直特急は設定しない気がする
そもそも地下鉄対応設計で造って結局乗り入れしなかったAE100だってあるわけだし
地上専用も地下オンリーも結局憶測なんだろ?
今年のダイヤ改正で休日Sトレを全くいじらなかったのは気になるが
新型特急は40000初年度と同じ2本だから、あの時の40000と同じような運用では?
一部地下の運用とそれ以外は地上
両方やると思う
>>49
休日Sトレは観光需要にLCカーで散々叩かれてるから
ダイヤはそのままで特急車に置き換わると思う
平日の有楽町線は40000のままで
各イベント、花さんぽ、秩父関連のポスター見ても掲載されてる路線図は新宿線を省略しても
直通運転先は載せて渋谷、横浜方面からのアクセスをアピールしてるし
休日の新木場〜西武秩父もあるかもしれん
まぁどちらも拝島ライナーのように無料開放区間がないから
全部特急列車タイプにしても問題はないが 今の時期になっても新型特急が地下鉄に直通するっていう情報が出てないんだから少なくとも今年度中はやらないだろ
40000系は座席のクオリティが酷すぎる。
ドアを塞いで2ドアにした上、新型特急導入で淘汰される10000系のリクライニングシートに座席を交換すればいい。
さらに、運転台をつけて6+4両に分割できるようにして間合い運用で4000系を置き換えるようにすればいい。
2000系ってすごくブレーキの効きが悪いみたいだけど何でだろう?駅のかなり前からブレーキかけて制動距離が長いのに最後はガックンが多い。ブレーキ改造しないのかな。
>>53
40000の座席、ああ見えても身体をホールドするように少し背もたれの形状が湾曲しているんだよ。
肘置きや上着小荷物掛けフック、ドリンクホルダーがあるのも良い。
特急専用車の10000の座席と比べればそりゃ見劣りするけどな。 >>54
個体差はあるのかな?4連や2連が繋がると挙動に差異があるが基本的には非常によく効くブレーキと思う。あと雨の日は滑走検知が無いので緩めに掛けたりはしてるな。 ケツメイシラッピングってもしかして6151Fにやるのかね
>>52
直前まで伏せるよ
40000の時に早く発表し過ぎて自治体や議員からの問い合わせや要望が相次いだらしいし
最終的に門前払いしてかなり心証悪くしたらしいし
2013年ダイヤ改正も快速急行なんて直通するとは思いも寄らず
直前までわからなかったし >>53
10000系の座席は幅広車体を前提としているので、40000系に導入すると座席を回転できなくなる。
秩鉄や伊豆急がNRAの中古座席を導入しているけど、向きを固定しているのはこのため。
しかも通路幅が狭くなるので、地下鉄の乗り入れ規格を満たせなくなる。
拝島ライナーには使えるかもしれないが。
>>55
肘掛の位置は低すぎるし、窓框の出っ張りが邪魔。
今どきブラインドがフリーストップじゃないのもいただけないね。
足回りは快適だけど、内装はいまいち。 40000系の不思議なところは
L状態だとガタついてるけど坐り心地は良い。
隣とも余裕があり立ち客居なけりゃ足元広々。
C状態だと背もたれ角度も悪ければクッション悪い。隣座られると窮屈。
…同じ椅子であるものの有料無料で心理的な損得勘定か?
>>59
L/C車なんてそんなもんだよ。
東武50090や京王5000よりはよく出来ている。
京王5000はクロス時の通路幅が40000より狭く、座席も平板、ドリンクホルダーも肘置きも無いが内装色に高級感を出した事で上手くチープさを誤魔化している。 >>61
ごまかしというか、演出も大事だよ。
京王5000系は、窓框をプラスチックにして触れたときの冷んやり感をなくしたり
窓のブラインドはフリーストップだったり、細かいところまでよくできている。
S-TRAINも車内メロディーくらいあっても良いと思うけどね。
できることなら、窓側席の壁に折りたたみテーブルを付けてくれるとなお良いんだけど。 深く腰掛けて行儀よく座ると収まりいいと思うけど
浅くだらーんと座るより身体にもいいぞ
西武40000と京王5000はどっちがいいかは好みの話になってくる
ただ東武50090よりいいのは確か
65名無し野電車区2018/09/26(水) 22:07:05.72
>>62
>窓框
あれは総車製車両の窓ユニットの標準品
別にひんやり感に気を遣った訳ではないので勘違いされぬよう 40000が営業に入る前には、ネ申車両扱いしてたのに、すげー手のひら返し。
>>64
カタログ的良さ→西武40000
細かな部分の配慮→京王5000 40000系はドーム号に使えば良いのに。
NRAを綱渡り運用で酷使するより、不定期列車はLC車で柔軟に運用した方が良いと思う。
ドア横の仕切りの足元の隙間をもう少し広げて欲しい
ガラスが重いのかもしれないけれど、もう少し縦方向を狭くして
床に接してる部分も棒だけになったらハズレ席も足元少し快適になるような
>>56
昔、6000系の個体差について、運転士たちが立ち話してるのを聞いたことがある
いちばん扱いにくいのは満場一致で6012Fという結論だった >>70
40000にしたって現象は新宿線と兼用で予備1なんだから綱渡りになるのは変わりない罠 >>68
かなり良い例え
設備機能的に良いのが西武40000で、実際乗ってみて細かな構造が優しいのが京王5000 >>57
6154Fって思いっきり答え出てるのですが 東急の青ガエルラッピングなんてプレスでは「5050系にラッピングします」って書いてたのに実際は5000系に貼ったからな
ゴミ(38101)が戻ったと思ったらゴミ(38102)がまたやってきた
一時38116と謎のトレードがあって池袋線に居座っていたゴミを持ち込むな
せめて38113か38114にしろよ
>>64
俺は椅子がガタつかない京王5000のほうがいいかな
東武50090ほどではないが40000も結構ガタつく >>78
しかし椅子が平板だし枕も小さい。
クロス座席間にひじ掛けが無く、隣がデブだとはみ出して来る。
車体幅が40000よりも狭いから通路幅も狭いし全体的に窮屈。
内装の色合いや特製チャイム流したりしてカバーしてるし、初めての座席指定車にしちゃ頑張ってはいると思うけどね>京王 >>78
ホントそれ
普通に乗るなら30000のほうがいい >>76
計画性のない東急のことだからお察しだよなw L/Cカーの狙いは「有料の着席保証列車を走らせることもできる。」ということが
最大の目的であり、ラグジュアリー感やらの高級感を演出するものではないことくらい
判ってるだろうに、それをひじ掛けがねえとか背もたれが薄っぺらいとか
なにをトンチンカンなことを言い出しるんですか。
もう他社ネタはいいよ
どうせどうでもいい個人的主観の話にしかならないから
それに荒れる
別料金を払ってんだからいくらL/C車の座席保証列車であっても快適性が高い方がいいに決まってんだろ。
何をトンチンカンな事をぬかしてんだボクちゃんは。
>>84
西武は自慢できるところが少ないから西武ヲタも他社の欠点を探し出して比較することでしか自慰ができない
新型特急が出てこれば話は変わってくると思うが >>85
それは座る側の勝手な思い込みだって言ってんだよ。
座ることを保証してるだけで快適性のために料金徴収してるつもりは
さらさらありませんや。
と会社は言ってるんだと気が付けよ。バカ。
そこを享受したいならさっさと特急料金はらって専用車に乗れよ。 拝島ライナーも満席続出だから値上げして欲しい
500円にしないと
新特急もまた期待してる奴がいるが、いざ走り出したら不満が出て、
爆音汚物特急とさんざんコケにしてた10000の方がマシとか言い出す奴、
必ず出てくるだろうな。
>>90
いくら新型特急が期待はずれだったとしても10000のほが爆音であることに変わりはない >>84
他社コンプ丸出しな奴ばっかだからな... >>88
>座ることを保証してるだけで快適性のために料金徴収してるつもりは
さらさらありませんや。
と会社は言ってるんだと気が付けよ。
では何故、空気清浄機能やドリンクホルダー、
京王の場合は車内チャイムやらBGM鳴らしたりしてるのかな?
座る事を保証するだけならそんな付帯サービス要らんよな。
ただの鉄ヲタが何中の人気取りしてんだ?
バカじゃなかろうか。 >>96
オマエが言うところのそんな付帯サービスで銭なぞとれねえことぐらい
理解できてねえのか。クズw >>93
イメージキャラクターも創って。
SiCをアピールする「シリコン・カーバイ子」とか >>98
うわっ、なにキレてんの?ダセえ奴w
じゃあ銭の取れない快適性付帯サービスを何故付けてんのかなぁ?【自称】中の人さんよw TJライナーには快適性ないじゃん
空気清浄機すらない座るだけで金取る列車
>>100
空気清浄機が有料オプションだと思ってるバカですか?プッ 東武50090を悪く言うやつ、西武40000や京王5000が何で誕生できたかわかってないな
TJライナーがなかったら今もS-TRAINや拝島ライナーはないわけで
>>54
2連や4連の1M車が回生ブレーキが40km/hぐらいで切れるので
動揺が激しくなる。 >>102
ドリンクホルダーやBGMがサービスの一環だって事を理解できない中の人気取りのガキですか?プッ サービスには無料と有料が存在することがわからないバカがいるスレはここですか。
近年の着席サービスの中には快適性も含まれることがわからないガイジがいるスレはここですかww
だから専用車に劣らない快適性を維持しろと?
それだけの銭払ってからモノ言えとw
専用車の半分程度の金額払っただけでこの要求度合い。
消費者の要求は底なしだな。
中央ライナーは特急専用車で510円
京王ライナーはL/C車で400円
何が専用車の半額程度だよw
世間知らずのガキはこれだから笑
>>103
むしろ、ない方が良かったと思うけどね。
>>88 >>108 他
LC車も特急車も通勤ライナーは、速達性と着席保証に対する対価。
ただ、着席できればなんだっていいわけじゃなく、お金を払ってもらうためには相応の快適性が必要。
快適設備に明確な基準があるわけではなく、対価に見合うサービスを提供しているか選ぶのは一人一人の利用客。
その意味で、客が快適性を追求するのは当然だし
どんなにみすぼらしい設備でも乗車率が高ければそれで良い。 >>76
>>82
東横線に転属した5000系の編成車は改番無しで5050系に編入されている。
4000番台と同じ。 >>101
後から出来た列車、車両が先発のそれよりも優れているのは当然の事。 >>110
こっちじゃなくてわざわざ他社の話を持ち出してくる
さすが他社コンプ丸出しのキモヲタだなw >>103
むしろ中途半端なL/Cなんて必要ない
まだ東上線や京王のような路線なら仕方ないが、西武のように特急車両がある路線で走らせるものではない >>114
小江戸(西武新宿〜東村山)は特急専用車で400円
拝島ライナー(西武新宿〜小平)はL/C車で300円
どこが半額か説明してみろやガイジ
ちゃんと算数のお勉強しろよw >>115
40000が導入された目的は地下直の座席指定列車を設定するため
ただ新型特急が地下直仕様で登場する以上、今後40000の存在意義が危ぶまれるが >>117
それだから余計40000はいらなかったと思う
新型特急を地下直対応で導入するんだったらS-TRAINなんて作る必要なかった 平日は有楽町線STRAINで40000系、土休日は副都心線の新型特急になりそう
平日は特にテコ入れしなくても客が乗ってくるし
>>120
S-TRAINを有楽町線に特化することで着席定員を増やせそう いや、新型特急2本を平日Sトレの一部に回して
池袋線の40000を2本新宿線へ転属させて好調な拝島ライナーを毎時2本に増発だろ
西武新宿45発拝島ライナー設定
池袋線は質、新宿線は量で勝負
40000の使い道って最早4000の置き換えくらいしかないんじゃね(適当)
新特急の諸元が出てないから判らないけど、地下鉄乗り入れ対応になっているんなら、
現在のNRAより車体幅が狭くなるのは確実だよね?
40000は4000後継にはならんでしょ。それは専任作るだろうし
そもそも廃車時期もまるで見えていない。
40000LC仮に失敗したと判断したなら簡単。普通のLシートに改造するだけ。
拝島ライナーの増発は地下化して沼袋の上下待避線が復活するまではやらないでしょ
そしたら30分サイクルにできて急行準急の混雑も若干はマシになる
拝島ライナー、当初はほとんど降りる人のいななかった小平で降りる人が増えてきている
満席になるのも早くなって拝島線内まで乗る人が乗れなくなってきてるから増発しても満席になるのは目に見えてる
拝島ライナーを増発すると一般列車が割りを食うことになるからやめた方が良い。
そもそも新宿線には特急や有料LCは向いていない。
一般列車へのダイヤの影響が少ないグリーン車方式の方が良い。もちろん座席指定制で。
拝島ライナーを増発すればまるごと増収なんだから
どんどん増やすだろ
もう1本急行を準急化して各停も上石神井止まりにするだけだし簡単
40000を新宿線に回せば簡単
池袋線で余剰になった10000使ってもいい
小平から拝島線内も有料にできればなおよい
拝島線内200円で
>一般列車が割りを食うことになるからやめた方が良い。
有料優等を走らせる以上は一般列車に割を食わせることで
その優位性を誇示できる。と考えた方がよさそう。
そのイライラをお金で解決してみない?っていう戦略w
30000系や40000系の時も運転開始前にお披露目することなかっただろ
今年はオンボロ...
じゃなかった、年季が入ってかっこいい旧2000を展示して欲しいな
旧2000にとって南入曽のイベントは後何回あるかわからないし
>>134
普段乗らない奴は平気でそう言えるが毎日の客はたまったものではない。
しかし西武ヲタはなんかやたら有料化が好きだね?東上線や小田急なんか相変わらず批判がちゃんとあるが、こっちはむしろもっと増やせ・通勤客なんぞますます嫌がらせしろって感じでなんだかなあ。 三峰口・長瀞行きを40000系の分割編成に置き換えてもらいたい
省エネ化はもちろんのこと
4ドア化により乗降時間短縮や乗車位置統一もできるのでバリアフリー化にもなる
そして新宿線は小江戸を40000系に置き換えてもらいたい
小江戸と拝島ライナーで車種を共通化すれば使い回しができて効率的
TJライナーが成功してるんだからこちらも必ず成功する
しつこくLCに反対票を叩きつける奴がいるが
少数派なので無視していい
ライナーも特急も何の意味もなさない都区内民の事も考えろ
>>141
秩父鉄道にVVVF車入れないので無理
4000のVVVF化が見送られたのもその理由 >>144
なんでモーター制御変えるだけで入れないんだよ 146名無し野電車区2018/09/29(土) 13:33:45.57
誘導障害だっけ?
違ったかな?
V車okならもう少し新しい9000系をもらえてたのにね
秩父線の話だからもちろん東急9000系のこと。念のため
>>146
誘導障害だね。踏切遮断器上がっちゃうとか、信号現示が変わっちゃうとか。
全区間の信号配線のシールド強化等の対策する金が無いのであろう。
かつては東武8000系のBLMG搭載編成すら稼働状態では入線不可だったけど、今はSIVまではOKなのかな? 秩父鉄道は急勾配が多いから回生失効が発生するとまずいからじゃないの?
>>150
一時期、4000でSIVとCP交換した編成は乗り入れ禁止だったけど、解除されたから、今は平気なんじゃない?
東急から8090や8500買ってるんだから、秩鉄側で改修したんじゃないかと思うけど。 >>150 >>152
8000に関しては現在もBLMGは停止させて回送
8506FのMGから給電してる(だから消費電力抑える為か車内照明が消えてた) 秩父鉄道にも回生失効防止のための蓄電装置を設置すればいいのに
VVVF車入れられないじゃん
ウチの線路走りたいならウチに合わせた車両で出向いて来いや。
という考え方。
じゃあ、幻の7000系も当然5000系・101系の再生車だったと言う事か
なるほど・・・
秩父鉄道は経営陣が一新されるか、貨物が全廃とかショックな事がない限り変わらないのかもね。こりゃ特急乗り入れなんて夢物語にすらならないな。
まあ秩父鉄道はああ見えてプライド高めだからな
大手私鉄の要望もあまり聞かない
山陽本線がまた土砂流入で寸断されたらしい。
新型特急にも再びの影響が!?
>>156
そのハイデッカーは5000系の置換えだったのかね?秩鉄乗入れ用新規設定とか?
昭和50年代中盤のネタだったと思う。
再生か完全新規機器かわからんが「信頼の」従来システムだっただろう。
バブル弾けて観光特急構想が通勤特急に変わってしまった。
同時期噂にしてたクロスシート車(現4000系)はよく実現したと思う。
東武が野岩線開通で更新だが6050系を登場させ空気が整ってた気もするが。 >>160
しかも今回は光〜下松間。
下松は日立笠戸事業所への接続線の接続駅。
完全アウトやな 7000系は、取りあえず3連3本。
N501系の部品を使って造られる予定だった。
基本3+3で使って、1本は予備。
嘘か本当か知らないけど、近江のあかね号は
7000系の正面デザインを流用したと言われてる。
ハイデッカーで観光に特化した豪華仕様だったと言うけど、
バリフリ法に引っかかって使えなくなった可能性があったし、
バブルがはじけてしまったので、結果NRAで良かったと思う。
本当に10月26日甲種はどうなる?
日立に賠償してもらえるのか?
これに懲りて首都圏に近い会社に造ってもらえよ
>>165
こういう事があったから、次の新形式からは総合車両で製造しそうだな >>165
日立が線路不通を発生させた訳ではないから、賠償がどうこうみたいな話にはなる訳が無い。
船+陸送でも運べるので、仮にそうなったら費用分担について交渉は発生するだろうけど。 特急車両の製造は、日立か日車が良い。
付き合いを考えれば西武は日立に発注するのが妥当。
総車はアルミは得意分野ではないし、川重と近車は下請け体質なところがあって
JRみたいに設計に主体的に関わって大量発注できる会社じゃないと特急車両は無理。
日立は西武以外にもメトロ、東武、JR東(一部特急)など首都圏で多く受注しているから
関東にも車両工場をつくれば良いのにと思う。
3000や9000を造らず、その分旧2000・6000を増備した方が良かったんでは?
日立は笠松の工場閉鎖して下松に集約したんだから今更関東には作らない。
関東はJRの総合車輌が強くて、採算取れない。
3000系が登場することなく旧2000系がその分も増備されてたら
30000系作る必要がなかったかもしれんぞ。
>>170
あの頃は新宿線と池袋線である程度車両を分けてたからな その頃既に有楽町線への乗り入れ決まっていたんだから池袋線に4ドア車入れても良かったろうに。
>>175
当時の西武は・・・
「今度の2000系は、営団乗り入れ協定の仕様・規格に基づいて設計・製造する新形式です。」
「営団有楽町線の乗り入れ開始時期が決まったら、10両化して池袋線へ転属させればOK。」 >>175
その辺の事情の推測は過去散々語られたからもう今更だよ。 >>175
>>178
同じ失敗を繰り返さないためにも
4000や新宿線の10000を40000に置き換えて乗車位置の統一をやってほしい
拝島ライナー、無料列車と運用共通化ができるから効率的 40000は8Fで製造打ち止めだろうな
4000の後継は別に新造でしょ
>>180
それではいけない
専用形式にすると3000の失敗を繰り返す
40000のワンマン対応分割編成を導入して
西武秩父線、狭山線、秩父鉄道直通に
4+4の快速急行、急行、準急、各停など
様々な用途で使い回せるようにするべき >>181
ていうか30000増備中の時も似た事が言われたな。新車が出る度に統一が叫ばれてるが、JR東並みに短期にやらないと今の時代メリットが薄いだろう。
西武の増備力では時間がかかりすぎてデメリットもあるのでは。 >>182
30000のときは知らんが
40000はまだ登場して2年くらい
新形式に移行するには早すぎる 隔離スレ立てて正解だな
ID非表示のアイツがまた隔離スレ荒らしてるよ
おかげでここは平和
>>184
他スレ見ててもそうだが、ID非表示=京王版ボロ連呼基地外と見て間違いなさそう
あんま関わらんほうがいいな >>186
次からは韓国のヒュンダイに発注すればいい、日立よりも納期が早く価格も安いかもよw >>38
他にはペプシマンかボーイングB-29もあるな >>38
他にはペプシマンかボーイングB-29もあるな >>188
アルストムやボンバルディアも悪くない… >>176
「今度の2000系は、営団乗り入れ協定の仕様・規格に基づいて設計・製造する新形式です。」
だから前面右側に列番表示器を取り付けられそうな黒枠があったのか…
それともデザインかな? 営団7000系も池線乗入れ用途に側面種別窓設置したのに使われなかったな
正面非常口上のは使われなかった
使ってた西武6000も乗り入れ用はトメロ7000同様塞がれる始末
2000系もさすがにガタが来てんのかね。
今日22時過ぎ、2007Fの何両目かの車内灯が中井〜新井薬師前走行中に消えちゃって
鷺ノ宮に着くまでそのままで走ってた。
6151F機器更新してようやく出場
そういや笑12は武蔵丘入場したかねぇ
あとは1259Fの出場が気になるところ
そういや鉄道車両いうのは
蛍光灯を電灯ホルダーそのままにLEDの直管灯にコンバートするという
手法は取らんのかねえ。
そもそも店頭の寿命もさることながら割れて落下するという車内事故は
全社的にみたら発生したりしてないのかしら。
乗客が持ち込む長尺物ぶち当てたりとかも含めて。
>>199
関西私鉄みたいなカバー付けたらメンテが大変 >>195
塞いだっつーか、6000系の場合は車内LCD用の受信機をあの位置につけたらしい
…って話を6000系改造車が登場した当時、ここで読んだような。 だから種別表示窓は塞がれたじゃん
何かおかしいか?
>>199
元が商用AC100Vと安定器による点灯じゃないから仕方がない。
昔は直流点灯だったくらいだし。 >>201
車内LCDって同じもの繰り返し流してるけど、
あれって1度受信したら内部にキャッシュしておくのかな。
それとも毎回受信したものを流してるんだろうか。 >>205
詳しいことはよく分からないけど、多分そうじゃないかなあ。場所によっては常にデータが安定して受信できるとも限らないだろうし。
メディア装置用の床下機器に広告サーバー機能があるらしいから、拠点の駅でデータを受信したらそこに一旦留め置かれるんじゃないか?
WiMAX経由だと走行中にもデータは受信できるらしいが。
あとは更新頻度が高くなければCFとかのメモリーカードを使って予めデータを入れておく場合もあるらしいよ。 1日月曜の話なんだけど、所沢に07:00頃10分遅れの上り快速が8両で来たんだけど
これは8両が所定なの?
>>199
確か 20000のLEDを見たら、
川崎電気のAC400Vだったよっ
LEDのチューブはポリカーボネードだから故意に叩かないと細かくは飛散しないです。
従来の蛍光灯は某飛散のチューブがガラスの周りを包んでするので、不点灯になるだけです。
たまに割らてるのを見ます。 飛散防止型 ラピッドスタータ
とか書いてありますね
蛍光灯は100Vなんですよね?
>>192
2000系のその文言はどこに出ていたものなのか…?登場前から不自然なくらい地下直用ではない、地下直用は別に作ると念押ししていたし。 >>212
>登場前から不自然なくらい地下直用ではない、地下直用は別に作ると念押ししていたし。
それはどこで誰が? もし2000に地下直構想がなかったら貫通扉なんか設けてない
2000の扉は地下直じゃない。新宿線地下急行線計画用。
1970年: 練馬〜向原間免許取得
1977年: 旧2000系新造開始
1983年: 新桜台〜小竹向原間開業
1987年: 新宿線複々線化特々法認定
>>215 の言うとおりなら、1975年頃には新宿線地下急行線計画が具体的に社内で検討されてた事になる。
さすがせいぶ、せんけんのめいがあるな。
実際のところ線内運用では使わない運番表示器の設置を考慮してあったんだから、地下直と地下急行線のどっちを「主眼」としてたかは自明でしょ。 0246 名無し野電車区 2018/10/05 00:58:41
メトロ7000は全車西武に譲渡して2000系列を置き換えてもらいたい
10連はそのままで8連は6連や4連とかにもして6+4運用にも入れるようにする
古いとはいえ2000系列よりは高性能
>>216
何かで、新宿線の地下急行線(線増)計画具体化以前に、西武新宿付近だけ地下化して新宿駅に乗り入れる(近づける)構想があって、
2000系はそれを念頭に置いたものだと読んだ事がある。
どのあたりまでの延伸かはわからないけど。
しかし、丁度その頃プリンスホテル+現・西武新宿駅を開業しているから、???なんだよな。
建物の基礎なども含めて。
もし、これが本気だったとすると、高田馬場-現・西武新宿間の分岐点−新・西武新宿間だけ複々線のような形になったことになる。
或いは小田急の二層式のような発想だったのかもしれない。
2000系は一応地下直にも設計を転用できるようにしておいた可能性はあるかもしれない。
運行番号表示窓は確かに気になる。
もしくは、西武も運行番号表示をする可能性があったかだな。
あの頃の列車番号は、現在の方式に整理される前のちんぷんかんぷんヤツのだったから、E電・地下鉄方式に変更する可能性があったとか。 >>218
それって、高田馬場ー西武新宿の地下化じゃなかったっけ?
神田川や東西線の下を通るから、けっこうな深さになりそう。
高田馬場駅ホームは当時より広く使い勝手は良くなりそうだけど、国鉄や営団との調整が付かなかったのでは?と思うが。 西武新宿のプリンスホテル、
老朽化で建て替え検討してるそうだけど。
どうするんだろうな。
>>218
そのくらいの長さの地下線なら貫通扉要らないよ
長電の地下線と一緒 ハロワのほうまで横長のビル建てて、2階部分に駅作るんよ
階段降りたところに改札作れば100mくらい新宿に近づく
>>222
基準は長さではない、トンネルの幅だよ。
車両側面から脱出出来る幅が有れば、正面貫通路は不要。 >>217
何でもいいがメトロ7000の黄帯をもう1度見てみたい >>226
西武に譲渡されたところで黄帯ではなく青帯かドアにスマイルカラー貼り付けになると思うが >>213
古い話だが、RF誌に完成予想図が出た事があった。その記事では明確に「これは新宿線用で、地下直用は別に作る」と書かれてた。
微妙に実物と違ったあの完成予想図はネット探しても出て来ないな…
あと、新車登場記事でも西武の車両部・(確か)尾崎昇司氏は、あのスタイルと地下直との関連について全く触れず、新宿線に4ドアが如何に必要かを述べてるばかりだった。
因みに側面行先表示器は(完成予想図にはあった)今回は見送ったとも書かれていたと思う。ダイヤル指令式を最初から導入したのに前面だけになったのは、今思えばやはり本当の元は地下直用だった名残なのかもね。 子供のころは鉄道雑誌に書かれてることは絶対だと思ってたけれど
いい歳になってあらためて見直すと、昨今のネットに出てくる売文屋レベルの
作文してるだけの記事を書いてるライターとなんら変わらない記事も少なからず
散見されているのには少々苦笑い。
>>216
新2000に関しては、はっきりとそうだと謳われた事は無かったが、地下急行線を念頭に置いて設計されたと思う。貫通路が完全に仕切れるようになっているが、実際に開通したら幌を付けた固定編成とか地下専用の分割編成とか出来たかもね。
>>218
新宿付近地下化の構想があったとの話は、ダイヤ情報の87年あたりの西武特集でサラッと書かれていたのは見た。だがそれ以外では見たことは無いな。
でも旧2000は時期的に考えても、101系の後、本来なら1975年頃に地下直用としてデビューさせる気だったデザインなんだと思う。
だが地下直計画が全く具体化出来なくなり、設計は宙に浮いてしまった。
そこへ新宿線の課題が浮上し、設計を流用した…と想像してる。
有楽町線を走る姿が見たかったな。 >>227
メトロ7000に西武40000みたいな配色するのか?
気持ち悪りぃw ま、メトロ7000もうすぐ置き換えだ
金帯でF専用にすれば良い
京葉線の東京口も 非貫通扉車入ってたよな。
錦糸町〜品川の東京トンネルは入ってたっけ?
>>232
とはいえ2020年以降になりそうだけどな >>234
>>233に関連してくるがE217は途中まで非常用貫通扉蟻、最後の方は非常用貫通扉梨だったね >>217
車歴50年近くの車両買い取るとか養老鉄道かよ >>233
はぁ? おじいちゃんボケちゃったの??
かつてのA-A基準では「車体と建築定規間が400mm以上」のトンネルなら正面貫通路を省略可能とされてるが、「車体と建築定規間が400mm未満」のトンネルの場合で貫通路無かったら非常時の避難はどうやるんだ?
トンネルが編成長よりも確実に短いのならそれでも避難出来るだろうけど、 >>222 で挙げてた長電の地下線化区間はそんなにも短かったか??? そんなことでなぜそこまで勝ち誇ったようなたいどにでれるのかが、わからないw
沼袋付近が地下化されると非貫通の20000、30000はイケ線の2000と交換かな。
>>241
その通り。
新宿線の車両は6000以外はオール黄色になる。 北総C-Flyerのクロスシートって
40000より座り心地良かったぞ
この時間になってもJR遅れまくってるな...
中央線豊田行終電なんて終着見込み2時40分過ぎになってるよ
>>212
今ならググると昔の営団乗り入れ協定の資料とか計画の覚書が見付けられると思う。
当時は非公開だった内容ばかりが載ってた。
ボギー間隔 13,800mm 以前の西武車両は13,600mmで統一されていた
起動加速度3.3km/h/s 実際にSWで高加速は機能する
界磁チョッパ制御 これも(トンネル内温度上昇の抑制で)当初の乗り入れ協定に盛り込まれていた
西武ATSと営団ATC搭載 これのために界磁チョッパ同様TQ8000系列にならい電気指令式を採用
自社線内なら運行番号表示器などは不要なもの。 >>246
うん。別に2000系が地下直用設計だったかも?というのは否定してないし、むしろ思いっきりその流用だと思ってる。
だがはっきりと「地下直基準です」的な表現は見たことが無いなって。 20000系に貫通扉つけたらいいんじゃね
東武みたいに
貫通扉ついてるほうがすこ
>>242
そんなわけないだろう。
新宿線の地下化工事のトンネルの大きさは
小田急下北沢付近やりんかい線と同じ大きさ。
正面の非常用扉は不要。 それ以前に10000系が正丸トンネルを突き抜けてるんだが
千代田線の6102Fは西武で動態保存して欲しいな
やっぱ愛着のある量産型が1両も残らないのは残念
メトロ6000、7000はインドネシア譲渡予定だけど
>>252
4連に短縮して東武博物館所有でやってもらえw >>240
悔しかったんだろうけど
なにを言いたいのかわからないよw >>252
愛着のある車両を全く愛着のない西武で保存しろと...w >>246
実際2000系8M2T組成だったとしてもその加速度は出ないイメージ >>252
どこだかはわからんけど、千代田線6000は10両全て買い取られることになってるよ
だから解体はないはず クソガキの中古車譲渡厨うぜえよ
面白いって思ってんのかよ
>>261
確実に西武ではないが千代田線6000が10両譲渡されるのは確かだよ
譲渡先までは書かれてなかったけど
地方に譲渡されるなら中間車は部品取りかな >>262
資料すら目を通さないイキリにわかは放っておけよw >>259
「起動」加速度だからね。
6M2T編成で高加速度スイッチオンすると東急8500みたいな音になってたのは聞いたことがある。 >>259
一応公式には加速度2.6km/sだったと思うが、高加速スイッチは加速度の可変なのかな?たまに80キロくらいまで妙に早いな!と感じる時があるが、なにせスイッチが運転士背面なんでわからないんだよな。でも3.2までは行ってない様な気もする。
西武の高加速スイッチは701シリーズから新2000まで装備されたが、実際どういう効果を狙った装置なのかついにわからないままだね。
ただ701はHSC化後は常時高加速に固定されたから加速度変換だったのだろう。 >>269
高加速スイッチの話なんて西武界隈では結構基本的な話なんだが... 鉄道スレに限ったことではないが、自分のわからない専門的で小難しい話題になると「つまんねぇ」とか言い出すニワカは割とどこのスレにもいる
>>271
よく見たらレス番飛んでたわ。中古車譲渡厨のことな。 考え方は人それぞれで違うし押し付けるわけではないけど、2000よりはメトロ7000のほうが性能面は優れてると思うんだよね
別に中古厨の味方をするわけではないけど
東急8000/8500とほとんど同じ足回り、MT比もギヤ比も同じ
なのに加速度2.6km/h/sしか出せない
M車が40tもある西武2000系はおまいらと同じ肥満体・ピザデブだわ(笑)
出せないんじゃなく出してないだけ。
逆に地方に行くと加速度を下げられた東急8000の残党がいてなんとなく2000系を思い出すぞw
電車の本当の性能がわかるのは中速域から
起動加速度はいくらでも設定が変えられるからな
それでも2000系は性能が良いとは思えないが
加速性能なら205系のほうが良いくらいだしな
東武10000系列とならいい勝負かもしれないが
低速域の加速
京王7000>西武2000>東武10000
高速域の加速
東武10000>京王7000>西武2000
低速域の加速
西武2000>東武10000>小田急8000
高速域の加速
東武10000>西武2000>小田急8000
2000系7M3T 高加速SWオン
東急8500みたい まあ西武2000は各停向きの性能だよね
東武10000は優等向き
京王7000はどちらかと言えば各停向き
V車と比較したらチョッパ車は優等で使うしかない
加減速が多いほど非効率なんだから
西武の直流モーター車の中だと101系列が一番加速性能は良かったな
その後の2000系だったから加速性能が落ちた感は否めなかった
>>283
弱め界磁制御が非力でパンチがないんだよね。
101系列の弱め界磁(特に最終段)は定格の150%で過負荷ドーピング状態だったから余計に。 >>284
定格440Aのところ600A流してたからな 推測だけど、西武2000系の高加速SWは応荷重装置みたいなものじゃないの?
つまり文字通り高加速を狙ったSWじゃなくて
ラッシュ時の満員電車で起動加速度が低下しないように力行限流値を上げて所定の性能を維持する機構なんだと思う。
だから空いている昼間時に使えば結果的に加速性能が向上するというだけ。
東急8500系と似た設計なのに加速が弱いのは、混雑率に関係なく加速性能を一定にしたいので
消費電力の兼ね合いもあって、あえて普段は限流値を絞っているんだと思う。
2000系以降(6000系など)の車両に高加速SWがないのは
VVVFインバータで限流値の制御が容易になり
混雑に関係なく所定の性能を維持できるようになったからだと推測している。
>>278
低速域の加速
東急8500>京王7000>西武2000>東武10000
高速域の加速
東武10000>京王7000>東急8500>西武2000 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
>>287
なるほど
応荷重装置は定員の250%まで加減速一定に保てる、という設定だが、完璧ではないと想定した、というのはあるかも。
似た装置で東武6050には低加速スイッチというのがあって、日光線で濡れ落ち葉で空転しないように2.5を2.1?に落とすとかいうのをピク臨で読んだ。
西武101が秩父線で似た事を想定したのかな…とも考えたが、西武のは通常「低」位置みたいだからやはり加速力を上げる方に意味があったんだろうね。
あと東急8000との加速度の違いは、当時の在来車との兼ね合いがあったのではと思う。本来高スペックなんだが、地下直には使わないので敢えてデチューンさせたのだろう。
3.2とかにすればダイヤ上遅延防止にもなるが朝だけの事で、新宿線の電力事情的に不経済と考えたのではないか。
6000が当初西武線内とメトロ線内で加速度をわざわざ切り替えていたのもその辺りだろう。昔の京王6000も切り替え式をだった。 >>289
>>290
本来最も一番対象外の京王7000は全車V化してるが
本来対象内の小田急8000と京急1500はチョッパ車が普通に残ってるけどな 今の京王7000は普段3.0km/sくらいで本気出せば3.3km/sまでいけるな
Wikipediaでは2.5km/sと表記されてるけど
>>294
界磁チョッパ時代は2.5だった。v化したてもそうだったがATC化の際に他車と同時に3.0に切り替えられた。 >>294
京王7000というか京王はATC化される前に
6000と3000以外の都営車含めた全系式の全車両で
高加速化工事されて今は全車3.3km/sになった
Wikipediaには新製時のオリジナルに拘る基地外がいて
そいつが再度2.5km/sに記事を書き直している >>294
チョッパ車も高加速度運転に対応するとは思わなかったな
一度チョッパ車の3.3運転に乗ったことあるが、6M4Tにしてな大したもんだった >>287
6000系にも背面に 加速制御 高← SW あります >>297
これ3.3で運転してるな
6M4Tチョッパ車の割にはなかなかだ
京王7000は地下直用6000のモデルチェンジ車だから加速性能はそこまで悪くないはず
基本編成は6000からM車を1両T車化したような編成構成
2097は6000同様に機器更新とかはできなかったのか?
西武車両解散で一部編成に行われたリニューアルができなかったにしても
>>301
運転士からも不評なくらいだったから
9000も扱いにくいと言う声があるみたいよ? >>300
登場時はグリーン車2010の代替で、3M2Tの5両で運転、加速度2.5。10連になるまで長年各停でばかり使ってた。 >>301
更新とは編成V化ってことにしても1編成だけ特殊なのは西武嫌がるでしょ。
短命阻止なら2197ユニットを界磁チョッパに戻すことだったと思う。 >>304
グリーン車 素晴らしい走りだったな。各停専用なのがもったいないくらい。
掃除機みたいなキュイ〜ンってモーター音が頭に残ってる。 ところでメッツァビレッジが来月オープンだけど
ラッピングとかしないのかな?
NRAにムーミンのラッピングして
Fライナー運用時に6000系のLCDで広告ガンガン流せば
行楽客が増えそう。
床下機器を開けてるな
残ってる編成の部品取り用じゃないの
>>309
今後置き換えられる10000の廃車製品を使って抵抗制御化して、あと黄色化と戸袋窓復活して動態保存はありだな 休日の飯能ー西武秩父を「懐かしの9000系電車号」として運転するみたいな
2097Fを全車解体した時点で、今後ドア上案内表示・自動放送が最初から付いてる世代も廃車が出かねないと思ったが、実際9000がそうなってしまった。
なんか国鉄末期ぐらいに門司操とかに放置されてた交流機みたいな色してるな
>>312
鉄道マニアと骨董品マニアには好評だろうな
鉄道には興味ないが古いモノが好きな人だっているし、実際に旧型客車なんて一般人の観光客からも好評らしいぞ 9101Fの動態保存ってどんな感じなんだろう
10両のままか、それとも4両とかに短縮されるのか
9000を動態保存するくらいなら旧101でやって欲しかったな
あんな独特な形の電車もなかなかないし、西武はその辺センスない気がする
いやあ何というか無駄なやりとり…
9000の保存などある訳無いんだし
101は会社が厳しい状況の中よく保存してもらえた方。
なんか京成3600形の3648編成が6両編成化されて西武に譲渡するという話が浮上してる
これは俺がテキトーに妄想を言ってるわけではなくて、SNSのグループで入ってきた話
だから他の中古厨の話とはわけが違う
いい加減面白くないから、どうぞそのSNSで大いに盛り上がってください。
>>308
近江か伊豆箱根に譲渡?
西武の事だから、税金対策か何かで取ってあるとか? えっ、西武に譲渡?
西部地方の私鉄とかではなくて?
また連休暇を持て余してるガキがくだらんネタを
と思ったが、なんか割と本当っぽくて草
他スレでも話題が出てるからただの妄想ネタってわけではなさそうだな京成3648譲渡
>>313
仮に2097を6両にしても3000の一部みたいにどうせすぐ廃車になるだろうからいらなかったんじゃないの? >>324
じゃあそのSNSの人達が妄想してるんだろう。 でも我々は205系譲渡だの115系譲渡だの都営5300形譲渡だの散々騙されてきたからな
この流れだと京成3600形譲渡も疑いざるを得ないな
仮に本当に譲渡されたとしたら他の譲渡ネタも信じてやるよ
京成3600は3ドア車だから譲渡されるとしたらN101か4000の置き換えかな
特に機器流用車の4000なんかそろそろ置き換え開始してもおかしくないし
だけど>>323がイチイチ嘘つく理由もあるか?
西武譲渡は無いにしても何かしらの話題は出てるんじゃないの? >>303
不評というだけで編成まるまる廃車解体してしまうのはどうかと思う
昔だったらどこか工夫して使ってたと思うが、やはり西武車両解散でメンテナンス技術が落ちてしまったのかな・・
>>305
南海で電機子チョッパ試験車の足回りを抵抗制御に改造した例はあるけどさ・・ ただ西武も老朽化している(していく)鋼製車を大量に抱えているってのもあるしな
そう考えるとオールステンレス車の京成3600を買い取るって選択も有りなんじゃないかな
鋼製車に比べてメンテナンスの負担も減らせるし
>>334
嘘つきは嘘つくのが楽しいんだよ
18m車で標準軌の車両って西武が欲しがる筈がないだろ >>338
だったら狭軌の中古車買えば良いだろ。
メトロ03とか東武20000あるんだし。 そういえば6101・6102は今後どうなるんだろうね?
2097や9000の時点で9000以前の地上専用はどれが落ちてもおかしくはないが
>>334
中古車譲渡厨の>>323が妄想膨らませて、面白がって書き込みしてるだけだろ。
ネタだとしてもいい加減寒すぎる。 仮に京成から来るとしても、正式発表あってから騒げばいい。
>>333
メトロ03か東武20000から足回り流用 3648Fが6連化されてることも知らずにイキってるやつがいるのか
そんな事実も把握してないくせに「中古厨がー」とか言ってんの、それ中古厨よりも恥ずかしいからなw
Twitterで「3648F」って検索してみろよ
>>345
嘘にほんの少し本当のことを混ぜれば云々
ってやつですなw >>345
まあ西武鉄が集うスレで京成界隈の話題を知らない人がいるのは仕方ないだろ
そこは大目に見てやれよ さすがに6101、2はまだ使うだろう
いまだに2000が大量にいるのにもし廃車なんかしたら西武頭おかしいとしか思えん
せんみつ【千三つ】
1.大うそつき。ほらふき。
2.土地の売買や貸金の仲介をする人。 「―屋」
>>345
それ逆に京成鉄に「お前2051Fがシンパ化したことも知らねーのか」って言ってるのと同じことだけどなw >>344
メトロ03をそのまま買い取るって頭はないのかね >>345
もうちょっと文脈をよく読んでから突っ込めばいいと思うよ。 なんでデマのみで犯罪が成立しないんだろうね
デマが犯罪になればヒwitterも2chもだいぶマトモになるのに
明らかにID飛ばしてる奴いるよな
ワッチョイ入れた方がいいだろ
京成3600が嫌われてる理由がよくわからん
あきらかにこっちの2000よりは性能いいだろ
>>357
好き嫌いとかじゃなくて
構造的に西武で使うことが不可能 >>357
性能とかの前にステンレス車体という面で鋼製車体よりは整備を簡略化できる
だから仮に西武2000系列を京成3600形で置き換えることになったとしても俺は文句言わないw >>345
>>350
京王で言えば他路線のヲタに「お前オンボロ7708F、7709Fが6連化したことすら知らねーのかよ」って言ってるのと同じことだなw >>345
>>350
小田急で言えば他路線のヲタに「お前オンボロ8251F、8255FがVVVF化してないことすら知らねーのかよ」って言ってるのと同じことだなw >>345
>>350
東急で言えば他路線のヲタに「お前オンボロ8637Fのドアがカラフルになったことすら知らねーのかよ」って言ってるのと同じことだなw どうでもいいが、>>345の言いたいことは「自分は完璧ではないくせに人のこと馬鹿にするな」ってことだろ
このスレは幼稚なガキばっかなのか? もちろん京成3600譲渡の話を持ち上げるわけではないが、西武が車両問題を抱えてるのは確かだよな
新型特急の開発とやらで古参グループの鋼製車が400両くらい残ってる現状で、これら全てを置き換えるのに10年弱はかかる
2019年度は40000系を2本製造のみだし、今後は本当にどっかから新しめの20m車両を譲渡してもらいかねない状況にならないかと思ってしまう
30104Fに乗ってるが、やっぱり神編成だな
座り心地も大変よい
9101F動態保存と京成3648F譲渡だとどっちのほうが可能性高いかね
台車は101系の流用
ボディは新2000系の流用
機器は同時期に作られた6000系と共通化
こんな技術的価値のない車両を動態保存?
>>370
強いて言うなら9101F動態保存
18m車で軌道も違う京成車なんて西武に絶対いれないから
まだ埼京線205系購入の話のほうがまともだった >>372
そしたらそっちがまた荒れるぞ
結局、隔離用のすれなんてあんま意味ないんだよ
作ったところで荒らし君が素直にそっち行ってくれるとは限らないし >>372
いや、そっちのほうがオンボロ連呼基地外によるつまらねー話題しかないぞ >>367
車両問題があると考えてるのは、鋼製車を頭からダメなものと決めつけてるからだろ?無塗装なら何でも正義なのか。
仮に問題だとして、400両近くあるその更新にたった6両だけ異形な車両を導入するのが如何に愚策か、一から説明する間でもない。
新2000は車体だけ見れば腐食対策を始めから施して制作されている。もちろん細かい補修は必要だけど、根本的には長持ちする作りだ。
小田急8000もそうだが、40年は充分使えると考えれば2030年頃まで問題なく現役でいられるだろう。
旧2000だって40年走ってるがボロボロ・故障だらけな訳ではない。そりゃ出来れば早く何とかはしたいだろうが、下手に中古なんか入れたら先々更に問題が複雑で余計にカネもかかるだけだ。
地方私鉄が無計画に出物な車両だけ見て中古車導入してると思ってる奴もいるのだろうな。 てか東急、京王、京成はステンレス車早く捨てすぎ
東急は地方に売り飛ばすためだったりするが、京王7000や京成3600はさすがにもっと使えよって思う
いくら鉄オタでも他の会社の情報なんてあんま細かく把握しないよね
俺は西武沿線のヲタだが京成3648Fが6連化したってのは今知ったw
小田急8000にチョッパ車が残ってることは知ってるけど
18m標準軌の車両を20m狭軌の車両が走る路線で簡単に共用できるなら、JRと総研が真っ先にその技術を欲しがるわな
25m標準軌の車両を20m狭軌の車両が走る路線で共用するのに応用できるっ
京成3600を購入とか言ってるアホは3000が3ドアという理由で2000より先に廃車された事を
忘れたのかな?(笑)
>>378
京成3600形は先頭クハで京急乗り入れNGだから仕方ないだろ。
厄介な存在なためリニュされなかったという点では西武3000系にそっくりだ。
東急も東武乗り入れNGの2000系を大井町線に左遷することになったしな。 6151Fって、床の張り替えがされてるのね。
戸袋窓をきれいに埋めて欲しかった。
>>383>>384
うーん、485系カラーにも見えなくもない >>357
京急のわがままで
京成線内と都営にしか使えないから
実は使い勝手が悪い
(北総線は知らん) >>378
確かに京王7000が廃車開始されたのは少し早く感じるが、今まで殆どを車歴30年使わず捨ててた会社だから別に驚きもしない
今まで7000以外で車歴30年以上使ったのは6000の一編成のみ あっ、京王線の車両ね
井の頭線だと3000で車歴34年とか使ったやつはあった
>>392
それなのに西武オタから散々「オンボロ」と言われてるのか
西武こそ特殊車を除いて35〜40年使ったりするのに、もうよくわかんねぇw >>394
コルゲートがあるだけでボロとか言うヲタが多いんだよ。ネットでただ画像見てアレコレ決めつけてる奴もいっぱいいそう。
あと2000系統が長寿なだけで、かつて西武こそ早々と置き換える会社だったぞ。
101系統は大量生産されただけに35年くらい掛かったけど。 >>392
京王6000は鋼製だったから話が違うような… なんか知らんけどコルゲートアンチはそこそこいるよね
400名無し野電車区2018/10/10(水) 09:34:10.94
実は大して旧くないのにコルゲ車はそれだけボロく見えてしまうという事さ
402名無し野電車区2018/10/10(水) 09:55:40.95
>>401の京王房さんw
ポンコツで古臭いオンボロ鋼製車をあまり置き換えてない西武は? >>402の小田急房さんw
ポンコツで古臭いオンボロコルゲ車をあまり置き換えてない東武は? 鋼製だからボロい、コルゲだからボロい
こう思ってるやつ多すぎだし、鉄オタのくせにニワカすぎ
よくボロと言われてるN2000も手入れが行き届いてないだけであって腐食対策もしてあるから全然老朽化もしてない
ただ2097Fは問題児だったみたい
鋼製=ボロなら海外なんてボロしか走ってない国あるぞw
強度的に今も鋼製車体で発注してる国も少なくない
>>402
そいつ京王厨じゃなくてただの小田急アンチ
>>403
そいつ小田急厨じゃなくてただの京王アンチ >>406
ちげーよ
他社コンプ丸出しの西武沿線民
わざわざ西武より車両が新しい会社をあげて「○○よりはマシ」と言って時点でお察しだわなw
本当にマシと思うなら東武や東急を持ってくるだろう 新2000系は1988年デビューなのに鋼製車体に界磁チョッパとか時代遅れだろ、
同い年の小田急1000形はステンレスでVVVFなのに。
デビューはあくまで '70年代で、新2000系ってのは一度やめた2000系の再生産なんだよ。
そんなことよりお前ら
259Fが赤電塗装になって出場したぞ
411名無し野電車区2018/10/10(水) 11:40:02.46
>>408
当時、新宿線で旧2000系との併結運用を考えたら同スペックの車両を造るのがベターだった。N2000系が池袋線へ展開したのはその後の事。
小田急は早々にステンレス車体、VVVF導入等進めて行ったが、代償としてスペックの違う異形式併結が今でも残存している。
ギクシャクして乗り心地も悪いし、運転する方はかなりやりづらいんじゃないかな? >>411
ステンレスで界磁チョッパでも良かったのではないか? 413名無し野電車区2018/10/10(水) 12:07:05.15
果たして当時、西武所沢工場でステンレス車を造れただろうか?
KOみたいに?
そうしてたら2097のVVVF試験後に他車もVVVF化してただろうし、一部は地下直対応車としても活躍してただろうね。
やはり、4ドア車を大量に導入するのがベストだな。
3000系と同じ過ちを繰り返さないためにも、
40000系を作り続けて4000系や新宿線の10000系を置き換えるのが良い。
3000系は当時の池袋線に特化したために、時代の変化に対応できなかった。
鉄道車両は、器用貧乏でもいいから様々な場面で使える万能選手であるべき。
3000系もなぁ、2000系のSUS車として出ていれば・・・人でいうバラ色の人生がやって来たであろうに。
ある意味、その後の車両変遷を占う分岐点だったな。
>>409
でもステンレス化はできたと思う
京王7000だって6000の再生産(ステンレス版)だし足回りは共通で併結運転も可能だった(実際には営業運転してないけど) 418名無し野電車区2018/10/10(水) 13:04:05.17
>>417
西武所沢工場で生産する前提だったのなら無理でしょ もし所沢工場が今も続いてたらsustinaならぬ「KOUSEI」という一つのブランドを立ち上げてただろうな
当時の池袋線の状況からして3000系が3ドアだったのは仕方ない。
3000系ではなく101系を増備し続けていればよかった。
少なくともローカル線区なら今も通用する。
>>413
所沢工場は機器流用車の製造し、
完全新造車は他社に頼むようにしていればよかったかと。
>>417
東急の初代5000系と5200系が良い例では? ★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
▽▲◆◇○★■▼☆□▽◎★▲□▽●■◎□●▼◆▽■▼★△○◎◆■◇◎▲★△◇▽○■◆☆◇▼◎▽■◆★□■△◎◆●▲◎□○◆◎▽☆▼●◇
>>423
コーセー狭山工場なんてのが沿線にあるね >>410
247F赤電塗装化のときの塗料が余ったからとかなのかね N101の赤なんて気持ち悪いだけと思ってたけど、正面もツートンにしちゃったから、
余計気持ち悪さを増してるように思う。
側面は多摩川線に行ってない801をイメージしてるんだから、実車の特徴を生かして、
正面の塗装は黒にした方が良かったのに、と思う。
>>430
そんなウソ電見かけたね。
所沢2番に停車中の画像を加工してた。
あれは結構かっこいいと思ったけど。
探しきれんが・・・ N101の赤電塗装は側面だけ見ると案外雰囲気出てるよ
顔見るとコレジャナイ感半端ないがw
2000や3000がなまじステンレスで製造されて40年も50年も使用されてても、どうせお前らブーブー言うんだろ
>>416
タラレバだけどね。後からはなんとでも言えちゃう。
じゃあ他社が先読みしていたかと言えば、小田急は63型を導入したにも関わらず、その後の高性能車は中型車で増備。京王・東急も昭和40年代中盤まで中型車だった為置き換えに長年苦労した。
小田急・京王は中型基準で施設を作ったので輸送力増強にもネックになり、両社の新宿駅は多額の費用をかけて長期に渡り改築する羽目に。
京王新宿の手狭さなどはその結果で今更どうしようもない。
西武は昭和30年代から20mでほぼ揃えてたので、そういう停滞は無くひたすら車輛増備が出来た。代わりに線増には苦労したが…
だが各社4ドアで置き換えたので地下直・ホームドア時代になって今度は西武が苦労した。どっちもどっちだ。
でも西武も早期置き換えに見える3000でも30年は走った。無駄は無かったと思うよ。小田急2200や2400もそれくらいだった。 >>435
俺もそうおもう。
タラれば始めたらきりがない。 >>435
同じ過ちを繰り返さないためにも、
4ドアLCの40000系を大量導入して4000系と新宿線の10000系もまとめて置き換えるのが良い。 >>438
NRAを40000系LC車で置き換えたら減収になるし
西武秩父線にも不向きなのは散々既出。 >>439
昼間は利用者少ないので特急廃止でok。
40000系なら消費電力削減できる、急行などで使いまわしができるといったメリットがある。
西武秩父線は4+4の分割編成を導入すれば良い。
こちらも狭山線や池袋線各停で使いまわしができる。 >>434
当然やろ 現に儂は南海6000系と酷鐵211系を叩いとる 40000系なんて直通運用にしかメリットがない
広幅車体が運用可能な以上、線内運用は今後広幅のものを導入するだろう
新特急が運用開始され10000系が余剰になれば拝島ライナーも10000系で置き換えると思われる
玉突きで今後導入する40000系も含めてSトレイン、Fライナーの飯能増便
代わりに快急、急行の減便
>>440
車両の使い回しで何編成削減できる?
NRAを置き換えるのに必要な導入費用と朝晩の特急料金収入の減少以上の効果があるのなら
それを具体的な数字で説明して。 まだ10000を40000で置き換えとか言ってる連中いるのか
新型特急の導入も発表されてるというのに
>>444
40000系で置き換える話が度々出てくるのは
新型特急が7編成(池袋線特急の運用数)しかないからでしょ。
小江戸号はどうするのかと。
とはいえ、わざわざ減収になるようなことはしないだろうし
新宿線のホームドアは多ドア対応の新タイプになる予定だからNRAを使い続けるだろうけど。 新宿線の特急は暫く10000使い続けるんだろうよ。
新宿線に今回の新型特急は入らない。
>>438
過ちは言い過ぎかと。。
かつては輸送量増大に追われ、待ったなしで増備せざるを得なかったから同一形式車が長く作られたりした。
現代では短期間に大量生産・大量置き換えじゃないとそれは成り立たない。
目的別に細かく作る(置き換える)方が会社のフトコロにも優しいし。 >>443
>>444
新宿線は40000で全て置き換え
池袋線は新型特急で全て置き換えれば良い
新宿線で少し減っても池袋線は増えるので
トータルではプラスとなる
>>447
短期間に101、2000、新101、3000、新2000、4000、6000、9000と色々作ったことが問題だと言ってるんだが?
101、2000、新2000、6000だけで十分
そして今はひたすら40000ばかりを作るべき 同じ車両を大量生産すれば単価が下がり余計なコストがかからないので
会社のフトコロにもやさしい
40000を増やすべきと言っただけで統一厨?
とても理解に苦しむ
>>449
・新宿線ではいくら減収になるのか?
・池袋線ではいくら増収になるのか?
数字を出して具体的に説明してくれないと説得力がないよ
トータルではプラスと言われても意味不明 >>449
短期間って、1969年〜1998年ね…。
時間軸がおかしいよ。
オマエの頭もおかしいけどww >>455
1車種ごとの増備を行う期間が短いということ
旧2000も製造期間は10年だが
途中で5年のブランクを空けての10年だから 40000LC統一ってどんな頭脳なんだ?
幅広でない車体に、立ち場所狭いLCの一般運用なんて悪夢でしかない。
陛下がご乗車される機会があれば新宿線でも御召し運用は流石に新型特急だろうが。
>>455
京急みたいに旧1000を20年作ったり、東武の様に8000を20年作るのが理想と言いたいんだろう。 新型の特急はいつ来るのだろう。
40000系はロング2本で打ち止め?
仮に通勤タイプ新形式で登場するとなればやはり幅広で足回りは日立?
2000みたいな40年以上使える通勤車両が理想ではないか?
鉄ヲタは知らんが少なくとも一般利用者はホームの先から
黄色い2000系が入線してきたところで別にガッカリとかしない。
>>457
LCは無料列車と有料列車両方使えて合理的
ラッシュはライナーで使い
昼間は急行などで使えばいい >>459
結局、>>435 の言う通り、「たられば」でしか語ってないんだよね。
その時代ごとの事情とか一切無視で、現代視点でしか物事が見れないっつーか。
べきべき統一厨はスルーすれば良い話なんだけど、いい加減しつこくてうんざりする。 >>463
そうやってそれぞれの事情に特化したことが失敗だった
既に旧2000があったんたからそれを作り続ければ良かった
地下直することわかってた時点で3ドア車作ったことは明らかに無駄
そうした過ちを繰り返さないために
40000増備で4000と新宿線の10000を置き換えるべき >>464
なぜ故そんなに意固地なんだ?
過ちとか決めつけてる時点でお前の発想のが過ちだと俺は思うぞ。
必要な所に必要な仕様の必要な本数を投入する
これが経営判断でしょ。
東急の6ドアなんてホント失策でしょ。君の論法を当てはめれば
田都半蔵門の渋谷駅なんてどうするんだよ。
あれだけ沿線価値あげといて受け入れる渋谷がダメダメとか話にならんだろ。
お前の40000系増備のが明らか無駄だぞ。
4000系の代替が40000系なんてありえんわww
同じ車種を増やして会社の懐に優しいのはJRやメトロ位なものだ。
規模を考えろよ確実に統一厨の考え方だ >>465
40000の4+4分割編成作れば良い
ゼロから作り直すよりよっぽどマシ
10連は新宿線へ転用して小江戸置き換え
これで完璧
6ドアも乗車位置を乱したという点で
3000と同じ失敗をしてる 池袋線の有料列車はむさしも含め
全て新型特急に置き換えれば良い
こうすれば新宿線は40000、池袋線は新型特急で纏められるので運用効率が上がる
新型特急と40000を全部池袋線
10000を全部新宿線(小江戸・拜島ライナー)をするみたいよ。
>>465
メトロは昔は大規模改修大好きだったのに、急に惜しげもなく置き換える方針で更新に消極的になったよな
まぁ束がポンポン捨てるようになったのも2000年代に入ってからだけど
(それまでは束も当時の関東私鉄とサイクルほぼ同じだった) >>472
京王のほうがもっ早くポンポン捨てていたといえるよね。
初代5000系や6000系(6734F除く)は皆30年たたずして営業引退したろうし。 なんか最近京王だの小田急だの絡めてくるけど、西武沿線に引っ越してきたヲタ?
>>466
40000系を作るより4000系を10年使った方が良い
40000系を新造するよりよっぽどマシ
10連を小江戸に使って本川越特急ホームが無駄になる
これでは不完璧
40000系使用で10000系と同じ金額徴収できないから減収になり
君の政策は大失敗
>>472
6000系や7000系を製造した段階の鉄道車両の寿命が
だいたい30年と言う固定観念があったから更新して使うのは
当たり前の時代だった。東の209系の登場でメトロも
考え方が変わったってな感じでしょ?
ましてや電子部品の寿命が長くない事も一因かと。
>>469
>>470
そうそう!
根拠の無い数字や論理は空論!
運用効率があがるって何がどれくらい上がるか言ってみろ
具体的な事象をあげてと言いたい。
>>470 >>475
拝島ライナーと運用を共通化できるため車種を減らせる
40000への置き換えで消費電力を減らせる
池袋線のレッドアローとSトレインは8連の新型特急へ置き換えれば増収となる
新宿線が減ったとしてもその分をカバーできる >>472
元々アルミ車は6000製作時のコンセプトとして40年使う前提だったから、更新ありきだったのだろう。だが時代が進み、新技術導入のタイミングが遅れると、長い目で見たらコストアップになってしまうと考えたのだと思う。
JR東は民営化から暫くは国鉄型の増備で済ましながら、やがて来る大量置き換えに備えて車両サイクル全てを見直し研究したのが209系以降。
あれらはJR東の環境に合わせた思想で、使い捨てでもなんでもない。
ヲタはあの取り替えサイクルこそ正義という様な見方が好きだが、環境が違うから比較にならない。
各社事情は様々だ。
西武はかつて大量置き換えと増備を繰り返したが、ようやく車齢を整え毎年チマチマ置き換えるサイクルが出来そうになった矢先、9000廃車で狂ってしまった。
京王は中型車置き換えの後、老朽化した6000の置き換え・井の頭線の置き換えと長年休む間が無かったから、今は小康状態で投資を抑えてるのだろう。 480名無し野電車区2018/10/11(木) 21:02:27.46
>>475
他社が省エネルギーの新型VVVF車制御を続々と投入する中で、時代遅れの回生非搭載で非電気指令式ブレーキ抵抗制御車をあと10年も走らせられないよ
よそから笑われちゃうからね 観光需要のある池袋線は新型特急へ置き換え
通勤メインの新宿線は経費削減重視で40000へ置き換えが妥当
新型特急は8連なので10000よりも収益が増える
小江戸の分が減っても全体的にはプラスとなる
>>478
小手指厨は新宿線に40000系を配置しろとは
口が裂けても言わないと思う。
だって池袋線が一番なんだもん。
拝島ライナーの40000系は小手指配置だもん
と今でも思っていると思う。 >>480
別に通勤需要の高い過密路線には省エネルギー車
入れてるんだから問題なくない?
ローカル線に効率の良い回生車入れたところで
1両1億数千万回収するのに何年かかるんだよ。
俺にもわからんが13年では回収できないと思うけど
例えば1両1.3億で4連なら回生で年間4000万
稼がなくてはいけない計算になる。
今ある車両を使えばその金は要らないし、経費としては今と一緒。
無茶な計算カモしれんが >>474
元から西武沿線に住んでる他社コンプ丸出しな人々 >>483
あっ、そう言えばそうだね。
じゃ懐かしの20157Fヲタか、昔からたびたび湧いてるイケ厨かもね。
黄色は全て新宿線へ、銀色は全て池袋線へ統一っていうのもいたし。
いずれにしても、うざいのは変わりないわw あのなぁ、何回も言ってるがVVVF車は秩父鉄道に入れないから4000を40000で置き換えなんて無理なんだよ
いつまでもアホみたいなことぬかすな
>>482
収益が上がる論拠は?
特急のグレードがあがって座席数が同等なら微増だよ。
仮に50席ていど増えたとしても圧倒的な増え方はしないね、
それと、10000系を40000系で置き換えると考えて
同じ7両編成としましょう。
すると座席数が数十から百程度減るし、車両の
グレードとして同じ金額を徴収できない。
小江戸の分が減ってもプラスになる論拠は何処にも無い。
あんたにも名前付けられちゃうよww 493名無し野電車区2018/10/11(木) 21:34:31.22
>>486
飯田線の313系みたいに発電ブレーキを積んだVVVF車というのもある
ローカル線区において回生ブレーキが非効率なのは分かるが、ローカル線区にも4000系やN101系のような抵抗制御車両に変わる次世代車両は今後必要だよ 新特急が8両になるのって、今時のバリアフリースペースを付けると、
NRAと同等の406人定員確保が難しいからじゃないかと思うけど。
60人程度の定員増とかはならないでしょ。
>>489
アホみたいではなくアホだから放っておけ >>476 >>482
結局、根拠となる数字を何一つ示せないんだな
増収だの経費削減だのと言っても根拠がなければ話にならない
君のような愚か者を相手にするだけ時間の無駄だということがわかった >>489の言う通り、もし仮に小江戸用10000を40000で置き換える可能性が1%あったとしても4000を40000で置き換えはありえない
もし置き換えるにしても秩鉄直通運用分は残る 逆に言えば4000を40000で置き換えて秩父鉄道直通を廃止する可能性もあるんじゃないの?
>>492
俺は40000系キチガイではない。
秩父鉄道に東急元8500系が走っております。
>>489が頓珍漢な事書くから40000系キチガイが色気付く
>>493
40000系だって回生切って走れば入れると思うし
発電・回生併用の仕様にすればいいかも知れない
そこまでして走らすなら今まで通り4000系でOKでしょ。
強力な発電ブレーキまで備えている4000系の方がよっぽど向いてる
その為に作った車両なのだし。
ローカル線に新車を投入する必要が生じたらいれればいい。
>>494
俺もそう思うから増収は難しいと思った。 40000ゴリ押しうぜぇ
専用のスレたててやってくれよ
京成は2000年に製造開始した3000形をいまだに増備している。
西武も同じ形式を製造続ければいいんだよ。
503名無し野電車区2018/10/11(木) 22:01:26.99
>>499
抵抗制御と電気指令式じゃないブレーキがもう時代遅れだよと言ってるの
他社ではどんどん淘汰しているんだよ
それとも西武だけは特別な鉄道会社なのか?
4000を9000のようにVVVF化するというならまだ納得だが >>503
東武も近鉄も名鉄も似たような車両が沢山あるけど。
線区に合った車両を維持して使うなんの問題も無いのでは?
むしろ営業距離が長い大手私鉄はいっぺんに大量の新車を
投入するのが難しいからこそそう言った線区にあった車両を
丁寧に長く使う。
そう考えても良いのでは? 506名無し野電車区2018/10/11(木) 22:19:16.61
>>505
>むしろ営業距離が長い大手私鉄はいっぺんに大量の新車を
投入するのが難しいからこそそう言った線区にあった車両を
丁寧に長く使う。
営業距離の長い私鉄と言えば小田急は3000形、京急は1000形を大量投入した。東武も今まさに日比直を追い出された20000系を転用して8000系を淘汰しようとしているよ
関西の方はよく知らん >>505
いっぺんに大量に作れと言ってるのではない
同じ車両を長い間作り続けるべきと言っている
用途ごとに特化すると3000の悲劇が再発する
そうならないために40000の増備が必要 べきべき厨が現れると、本当に荒れるね。
まぁ自分も少し加担してしまったわけだがw
509名無し野電車区2018/10/11(木) 22:25:50.53
別に必ず40000である必要はない
地下に行かないなら30000の派生でもいいし、別形式の新車でもいい
それこそ東海313系のように同じ形式であっても用途別にバージョン分けは可能なはずだ
>>506
西武も20000系や30000系を大量投入してますが何か?
>>507
3000系の悲劇ってなんだよ。
必要な線区に必要な形式を入れて30年近く使ったでしょ。
何の問題が?
むしろ40000系は西武全体から見れば地下直仕様の特殊な車両
3000系が他の形式から見て異端であったことは認めよう。
であるなら40000系は20年後異端になるよ。
異端な子を沢山作って大変な思いをするなら30000系を増備しよう!
>>509
俺も30000系を再増備すれば良いと思う。
もちろん30000系と併結可能な新形式でも
良いと思うし。 今や西武秩父から秩父地方各地に行けるバスがよく出てるしもはや秩父鉄道に直通するメリットってほとんどないだろ
来年のダイヤ改正でひっそりと廃止すれば良い
>>499
東急8500はVVVFじゃないんだよなぁ... >>511
西武は最近秩父観光に力入れてる訳だし
新型特急で池線7本が置き換わったら
父鉄直通用4+4の10000系に転用
なんてやっぱりチラ裏かな?
チラ裏ついでに本川越の特急ホームを
8両対応に直し、そこは各駅用
両脇の10両対応を利用して10000系の
10両化で新線の特急収益増
その流れが出来たら新線用新型投入
なんて駄目? >>506
でもその時期の西武は新造少な目だったよ?
逆に西武が新2000・6000・9000大量新造していた時の小田急と京急は新造が少なかった >>514
そんくらい自分で調べろよ
無知なら大人しく黙ってろ
同じ話題何回出たらわかるんだよ なんか無知なやつほどイキる傾向があるなこのスレ
秩父鉄道にVVVF車が入れないなんて昔から言われてることなんだが
そんなにVVVF車走らせたいなら自分で秩父鉄道に交渉してきなよ
>>518
何言ってるんだよ。
V車が新たな線区に入線する際、もしくは新タイプのインバータ等を
使用する際必ず誘導障害を確認することはセットだろ。
なのに>>489が偉そうに入線できないとか書くのがいけない。
VVVFが入線できないと言う理由は却下だろww
もっと他に難しい理由があるかと思ったわ
お前のが無知だぞww
>>519
40000系べきべき厨お疲れ様ww >>522
わかってないな。
JRや大手私鉄は誘導障害対策した上で入線試験して、問題があれば追加対策を施すことができる。
秩鉄のような中小の鉄道会社だと、経営体力の問題でそれができない。
だから、いつまで経ってもVVVF車を入れられないし、危険な第4種踏切がたくさんあるわけ。 >>523
もういいよ
基地外に何言っても無駄だし無駄レスが増えるだけ
さっきからずっとエンドレス
VVVF車は9oSMQIUwの脳内で走らせとけ 西武側が4000をV車で置き換えたいと強く希望するならともかく、現状直通の本数を減らしてるし、
西武も当面は4000を使うと言っている以上、誘導障害試験をする必要もないよ。
よって40000の4連は現状あり得ない。
4001Fと4003FがSIVとCP更新したら、乗り入れ禁止になったけど、それはSIVの問題でしょ。
BLMGも確か試験していなくて、東武も東上←→本線とやり取りする時は、死重でやり取りしたし。
>>522
それは別人
>>523
SL運行する暇があったら誘導障害対策しろよと思うけどね
やらないなら秩父鉄道との直通は廃止でいい
西武秩父・御花畑で乗り換えすればいいわけだから 消費電力削減のためにも
乗車位置を合わせるためにも
運用共通化のためにも
メンテナンスフリー化のためにも
4000と新宿線の10000を全て40000に置き換えてほしい
>>523
わかってるよ。
そもそも俺は40000系を父鉄に入線させる事には反対の立場の人間だ。
父鉄が体力的に無理だと言う事も理解した上で言っている。
そもそも父鉄に入線するとも思ってないし。
でも、誘導障害で入れないって言うのはちょっと違うだろ。
父鉄にV車を走らせるには金がかかるから無理と言うのが正しい。 >>527
>よって40000の4連は現状あり得ない。
ぼくがかんがえたさいきょうのよんまんけい >>506
スレチだが、小田急が3000を大量投入したのは、束の国鉄型駆逐計画の影響だよ
でも全部置き換える体力が無かったから8000・1000・2000が残った
3000が千代田線入れないから急遽4000がつくられたが、3000が千代田線対応してたら京急1000・京成3000みたいに今に至るまでずっと3000が作られてたろう このスレ見てていつも思うけど、費用対効果の概念がないよね。
あの車両は古いだの新しいだの、そう単純な問題じゃない。
ある車両を修繕(追加投資)して使い続けるのと、新車を導入するのと
維持費を含めてトータルでどっちが安上がりか、修繕工事の工期はどれくらいかかるのか
そういうことを総合的に判断して車両導入を決めていく。
まだ使えるからというだけで使い続けることはないし
どんなに古くてもB/Cが良ければ安易に置き換えたりしない。
オンボロコルゲ京王7000を秩父鉄道直通に使うよりかは100倍マシだろ
>>534
言葉足らすでしたね。
俺は最初から4000系を40000系で置き換えると言う話はありえないと思っている。
それでもV車を走らせたいなら誘導障害はクリアされていると考えて
運用面で回生が使えないと考えたからです。
V車を走らせる=誘導障害は対策済みである事は絶対条件ですからね。 とにかく、べきべき統一厨はうざいから二度と来ないで欲しい。
2097を捨てた時点で9000以前はどれを落としてもおかしくはない
>>533
そうですね。
費用対効果の考えに至る前に30年程度使ったら新車にしなければならないと
決めつけていたり抵抗制御車は古いから部品が調達できないと決めつけていたりと
何となくの雰囲気で古いの新しいのと言う話になってしまっている。
特に西武は昔から車両を丁寧に大事に使う傾向があり自社で製造したいたことも手伝って
他社から見れば一見見劣りするような車両も多かった。ヲタ的目線では面白いのだけど。
その事が要因でダサいだのセコイだの言われている所があると思うんですよね。
自分的には西武の車両は面白いと思うので大好きだけど >>535
たとえが極端すぎ
なんで軌間の違う車両でたとえるんだよ 40000とかどうでもいいから30101Fをj早く戻してくれ
38102Fという粗大ごみはさっさと返却しないといけないだろ
古い=廃車という概念は捨てろ
N101ワンマンや2000もガタはきているだろうけど、西武にとっては使い勝手がいいから残しているんだろうよ
更新しているだけあってそこまで古いとは感じないし
2097Fは特F殊扱いかつ車体も老朽化していたから全車廃車は当然の結果
9000だってVVVF以外は、ほとんど再利用だし車体の老朽化に加え1日フルで優等長距離運用じゃ廃車も早まる
てか、9000は台車の音ががかなりうるさいよな
6000は直通用で足回りや車内もいじっているのを見ると、まだまだ長期で使うのは明白
>>541
9000の廃車はホームドアでしょ?
それらがクリアーされていれば2000系と同様
生き残ったと思うけど。
古い=廃車と言う概念は捨てろ >9000の廃車はホームドアでしょ?
初耳だね
ホームドア設置済みの池袋駅でも問題なく運転してるように見えるが
544名無し野電車区2018/10/12(金) 01:08:49.40
とりあえず2000系列は別として、電気指令式ブレーキではない抵抗制御車は早晩何かしらの措置が執られると思うね。
車体ではなくて電機品が省エネではない。
10000…新特急車で置き換え
N101…新車か転用で置き換えか
4000…VVVF化により延命か
9000は別に車体は老朽化してないでしょ
足回りがたぶんキテるね
基本的に機器流用車は車体が新しくても長生きはしない
京成3400が例外
>>540
オンボロ鋼製小田急8000を秩父鉄道直通に使うよりかは1000倍遥かにマシだろ >>532
小田急の大量置き換えがJRの影響というのは違うんじゃない?
複々線化工事がいよいよ根詰まって投資が嵩む寸前、1970年代車の置き換えを同一形式で一気に進めておきたかったのだと思う。
その時期にメーカーが標準タイプを策定した事もあり、3000の大量増備になったのだろう。おそらく低価格を提示されたのでは。
4000は常磐線乗り入れを見越し、運用開始と車齢をうまくバランス取れる時期に制作。JR仕様でこれも安く上げたのだろう。
私鉄標準型は車両増備が減少する時代を見越したコストダウン対策で、JR東の大量生産型とは似て非なる思想だ。
まあJRが自前の製造工場を持ってしまい、メーカーに頼まなくなったのも主因のひとつだから無関係とは言えないが… さっき所沢の2番ホームで40000系の通勤急行に乗客が乗り切れなくて、駅員が必死に押し込んでいた。
鷺ノ宮とか石神井公園ならよくある光景だけど、所沢であの混雑は異常。それも新宿線で。
LC車を朝ラッシュ時の最混雑列車に使うのは無理があるね。
>>544
4000も40000に置き換えて4ドア化してもらいたい >>549
小江戸を40000に置き換えてラッシュ時は有料列車のみで使えば良い 4000系を40000系で置き換えるなら一部間接的にやるだろう
まず40000系基本編成を数編成導入して4000系数編成を解体し、それから新2000系4連数編成をセミクロスシート化と廃車された4000系から秩父鉄道ATSを流用
あとは40000系4連で残りの4000系を置き換え
これで秩父鉄道にVVVF車を入れず直通廃止もしなくていい
4000系を秩鉄直通やら都心方からの快速急行需要やらの花形需要ばかり
目論んで入替えが40000なんたら言ってるけど、
4000の一番の需要は平均乗降客数、数百人程度が連続する閑散路線の
普通列車だということを忘れてねえか?
いまの4000で「ちょうど」いいんだよ。あの路線に新車だの4ドア車だの要らないの。
新規でVVVFだの投資しても費用対効果として回収するのに何十年掛かると
思ってんのよ。
ワンマン運行するならドアの数は少ない方がいいに決まってるし、
乗客的にもつり革が全部埋まるほどの混み具合があるわけでもねえなら
クロスシートじゃなくて固定のボックスシートぐらいがちょうどいいの。
生産性の高い路線じゃないんだからさ。
>>556
池袋に乗り入れるので4ドアにしてほしい
都心側の需要が優先
それに八高線や青梅線や秩父鉄道も4ドアだからそちらも全く問題ない >>555
足りないとは言っていない
拝島ライナーは夕方しかないから
ラッシュ時に40000系を有料列車のみで運用するには
朝晩で運用数が釣り合わない >>559
朝のダイヤに拝島ライナーのスジを入れる余裕がない 4000系は池袋に来ないで欲しい
特に夕方は急行で停まる駅多いし混雑の原因になりかねない
飯能でFライナーと接続できるダイヤにしろ
>>557
週に何本いくかね。いう程度の池袋需要で4ドア必須言われてもねえ。
それなら今の通りSトレ10両編成でこなす運用でいいじゃん。
4000のことはほっといて。で十分でそ。 >>554
俺もN2000の4連の更新&ワンマン化なら考えたことある
それで一部編成に秩鉄ATSを取り付ければいいってことか >>561
想像で言ってるのかな?
実際は先頭車でも池袋まで立ち客多数の様な混雑はしていない。座席はそこそこ埋まってる。飯能でFライナーに先行されるんだが、乗り換えを嫌い快急に乗り通す客は多い。 >>554>>563
4000をN2000で置き換えるメリットとは...
ほとんど製造年も同じだし でもさ、秩父鉄道乗り入れで、4000系はホームドア絡みも含めこれから先どんどん使い勝手が
悪くなることを考えると飯能以遠運用以外は無理と仮定する。
なので、4000系の池袋乗り入れを10000系導入で特急化の上交代
所沢にホームドアつくのであればドアの開閉を考えれば何とかなりそうww
>>565
・ホームドア対応
・4000は機器流用車でN2000は完全新造車
・4000は抵抗制御でN2000は界磁チョッパ
こんなところか >>568
まあ改造とかは今更やらないんじゃない?時代が変わった。
少なくとも一般使用車両を改造タイプで置き換えとか、量産的な事はしないと思う。新2000だって改造してあと20年使う訳にもいかないだろう。後々置き換え時期が早くやって来て苦労するだけだ。
4000置き換えるとして…
特急(一部NRA取り替え)→9000→旧2000と一部新2000→残りNRA →残り新2000
という流れがありそうで、どれも待った無し。4000はどこで取り替えるかね。 休日夕方4000系の池袋からの引上げを営業運転して欲しい
別に・・・待ったなし。とか無いよ。
自動車のNOX規制で強制排除とかじゃないんだからさあ。
2000もまだまだ使い倒します。って言われたら、そうですよね。っていうしかねえだろ。
>>571
新型特急入れるタイミングで宣伝も兼ねて、
10000系と4000系をまとめて置き換えたほうがいい。
101系・2000系・9000系は後から少しずつ置き換えでいい。 >>574
秩父押しのキャンペーンなら10000系の入替えで。いうのも判るが
直通快速はすでに10000系がSトレで担っているので、4000を排除したところで
なんの意味もない。 池袋線で38110F+32105Fが普段とは逆に連結されてた
>>576
人身事故の影響で、中村橋を出たところで抑止されてるのを見かけた。つーか、まだ止まったままの姿が見える。
写真の撮りようがないのが惜しいな。 運転再開直後に、駅の表示が東長崎行きとか練馬行きと表示されたけど
実際にはそんな行き先は無くて、小手指とか所沢まで行った。
バグみたいなものなんだろうか?
西武池袋行きの電車は石神井公園で運転打ち切り、そのまま急行線に入って
練馬手前を先頭に、運転再開まで待機していた模様。
メトロ直通は緩行線を使って走っていたけど、優等は所定通り通過していた模様。
電光掲示板には急行練馬行きって書いてあったのに結局練馬手前で急行線に入って練馬通過してるし
八坂とかの小駅含め全駅に発車時刻付きの電光掲示板が完備されてから
ダイヤが乱れた時新宿線だと「南入曽信号所行」の表示が見られなくなった
>>571
小田急1000が今更リニューアルしてるけどね
最近はこの辺の世代のアルミ・ステンレス車もリニューアルを諦めて廃車してるところが多くなりつつあるが 変な行先はその駅で列番を振り替えてダイヤ通りに戻すよくやる手段だよな
新宿線だと急行鷺ノ宮行きを乱発させて直す
>>585
京急1500「せやな」
京王7000「やぁ」
東武10030「呼んだ?」 >>589
信号所 と言っていたのは結構前だなあ
国鉄〜JRに倣って 信号場 と改めたからね グモスレより 練馬でセムトラック分割してたから行先が全部練馬だったみたいだ
370名無しでGO! (スッップ Sdff-OgJB)2018/10/12(金) 21:41:45.80ID:XV+ac7ffd
セムトラックは運転整理のため池袋〜練馬を切り離して運用中の模様。
池袋発は練馬で運用変更のため、準急→快速、準急→準急、準急→準急→列番のみ急行の準急といろいろあり。
練馬輻輳中のため5535電車は桜台で抑止。
豊島線は完全抑止中。
376名無しでGO! (スッップ Sdff-OgJB)2018/10/12(金) 21:54:20.37ID:XV+ac7ffd
5535は運転再開して練馬で5541(豊島園1番)へ充当
2195は練馬1番線に停車し2201へ充当
4251は練馬3番線で2203電車へ充当。
いずれにせよ練馬で運転整理中
2195が横に停車中。 車内のお方はかわいそう。今発車。
>>573
待った無し、っていうのは、おそらくだけど西武なりの置き換えサイクルを完成させるタイミングがどんどんズレ込む、という予想。
かつて101の一部は更新したが、新101と3000はせずに廃車した。これは一気に大量生産した時代の車両を、また一気に置き換える事の無いように調整したのではと思う。
対して旧2000を全車更新したのは4ドア統一まで保たせる為だったのだろうし。
やはり一気の大量生産した新2000を一部更新で終わらせたのも、将来的な取り替えの時期ずらしを狙ったのではと予想してる。
会社の体力的に負担になるので、少しずつ置き換えるサイクルにしたいのだろう。だが4000の登場で若干狂いが生じたかも? 50000系 新型特急 イケ線10000駆逐
60000系 2000の半分くらい駆逐
70000系 2000と6000駆逐
80000系 6000、20000の駆逐
>>593
新2000の更新が全車に及ぶ事無く終わったのは
バリアフリーの義務に抵触する大規模改修に当たるためだと聞いたがどうなんだ
更新メニューにバリアフリーの義務対応を加えると費用が掛かり過ぎて
費用面で更新して使う旨みが無くなるからだと
JR西の体質改善工事なんかも 圧倒的旧2000系
ボロ扱いされるが、あのレトロな外観は好き
今後も是非秩父線で動態保存していただきたい(叶わぬ願いだとは思うが)
ん〜、やっぱり20000系かな。
袖仕切が付いた後期形が来ると嬉しい。
インバーターの音も、独特で好き。
断トツで20000
個人的には最後の"西武らしい電車"
6000バカ殿不人気過ぎワロタ
デブで馬鹿でちゃんと停まれないから乗り入れ先の利用者の嫌われ者
一刻も早く置き換えか地上に閉じ込めるべき
>>593
旧101は更新どころか半分以上が冷改車だからその時点で大規模改修したことになる。 6000銀顔ステンレス車が一番好き
アルミ車はクソ
>>609
ATOとの相性は機器更新で改善されてる >>609
オンボロGTO京王8000よりは100倍マシやろ >>611
旧101は改修というか、非冷房車のクーラー載せは鋼体の補強はしているが、更新的な事はやってなかったと思う。
初期冷改車はその後リニューアルされる事なくほぼ廃車になった。
分散クーラー車を集中型に交換した175と177の2編成は内装まで一新した。まだ更新タイプが無かった時代なので旧101の化粧板に新101風の手すり・天井で独特だった。 >>609
オンボロポンコツGTO小田急1000より1000倍遥かにマシやろ >>615
旧101の化粧板に新101風の手すり・天井は昭和59年の後期冷改車から
寧ろこの手の改造は175F、177Fが最後
因みに俺が言いたいのは既存の車体の更新より冷改の方が寧ろ大規模だろうと言う事
冷改はいってみれば改修だろ? >>609
オンボロGTO東急9000よりは1万倍はマシやろ とりあえず101と101改造車である4000・9000・10000を全て置き換えてほしい
2000は汎用性が高いのでまだ使うべき
後継は40000と新型特急のみで十分
効率性を上げるため複数の車種をまとめて置き換えるのが良い
>>615
129Fと183Fは化粧板張り替え、モケットの交換、車体修繕はしている。
試験的な意味合いもあったのか、従来車と同じ色だから見た目していないよう見えただけ。
191F以降は、203F〜207Fを除いてN2000に準じた車内色調や車体の修繕をしている。 >>609
オンボロGTO京急1700よりは1億倍マシやろ >>617
175と177は後期冷改車ともまた違い、冷風吹き出し口がスポットではなく3000と同じラインフロータイプだったと記憶している。
>>621
129と183の件は初耳だった。そうなんだ。
旧101の化粧板は局所的に交換したのは散見したが、褪せ易かったのか結構白くなってたね。
新造冷房車は更新修繕で新2000風味になったけど、同時に冷房改造車は廃車していたから不思議な感じだった。 >>623
175Fと177Fの冷房吹き出し口は、従来通りスポット式。つまりN101と同じような感じ。
170番台、140番台、160番台は4000系へ、その他は9000系、一部は10000系へと機器を供出したから、
修繕工事は新製冷房車のみ、その他は機器供出か廃車と、分けていた節がある。
機器供出は検査受けてすぐに入場とかあったので、どういう基準で選ばれたのかまでは、さすがに分らないけど。 毎度思うが「オンボロ○○」とか言ってるやつら絶対Fラン大学出身だろうなw
試作車の分散冷房車の方が、冷房が良く効いていた記憶が・・・。
同じ編成の中でも、パンタ付きの集中冷房の車より明らかに
室温が低かったと思う。
「更新」「車体修繕」が何を示すかによるが、
室内化粧板取替えや正面換気とびらは埋めるとは限らないからね。
パンタ周りの変更は微妙だが、制動弁カバーと埋込式でないランボードのものは
更新とみて良いという感覚。
旧101でさほど弄ってないのって、それこそ>>624氏記述の
141〜147F、163F〜181F(175.177除く)くらいで他は何かしら手入れしてる。
121〜129Fがうる覚えだ。 >>614>>616
それはないだろ
こっちのバカ殿よりかは京王8000や小田急1000のほうがよっぽど更新工事のレベルは高い >>621
129Fは化粧板を全部新品に交換したが、183Fは痛みの激しい部分だけ
129Fの車内艶々だったもんね >>628
生涯で全くいじられない車両はむしろ珍しいかも。高度な腐食対策をされた新2000も、大規模更新でなくともチマチマと細かな車体の補修はやってるみたいだし。
そんな中でも旧101の早期に廃車になったグループは、冷房化以外は内外共にあまり手は入らないまま引退した方だろうね。まあ冷房化そのものが大きな変化ではあるけど… >>628
ランボードはあの当時は701や101の早期に廃車になった(なる)車両以外は全形式に亘って交換していた。
120台は、
ブレーキ制御装置は125F以外交換した。平成期に特別修繕とは無関係に。
ランボードは最終的に121F〜129F全てがFRP製。
123F、129Fは、701廃品の新101と同じドア。
ドアエンジンは・・・、メモ書きひっくり返さないと覚えていない。 >>626
>同じ編成の中でも、パンタ付きの集中冷房の車より明らかに 室温が低かったと思う。
冬でもそう >>632
129Fは501F〜505Fのドアだね。
廃車になってすぐ129Fが交換されたはず。
101-214が事故で101-26が二代目として差し変わった時、
ブレーキがユニット内で新旧混ざってたね。 635名無し野電車区2018/10/13(土) 21:51:32.66
>>629
バカ殿はとにかく機器更新を優先したから客室リニューアルは後回し。
京王8000は途中から機器更新も開始。
最初からフルメニューでがっつり更新してるのは小田急1000。 機器更新なんて鉄道会社の都合であって普通に乗ることにはどうでもいい
だから6000なんてほぼ未更新みたいなもんだしN2000の更新車以下の手抜き改修
6000は機器更新のみ重視のため更新ペースは早い
逆に小田急1000は新車並の更新をしているため更新ペースはかなり遅い
京王8000はその中間くらい
>>636
N2000更新車は2画面LCD付けてればかなりレベル高かった
簡易表示器を付けたせいで安っぽさが否めない
せめて普通のサイズの表示器を付けてればね まあ更新される時期で言うと西武6000も小田急1000も京王Fラン鉄道8000も似てるわな
>>624
そうかあ。間違えてすまない。
分散クーラー改造車はラインフロー型だったかとずっと記憶してた。考えてみたら廃車からもう10年以上経ってしまったか…177が改造されたすぐ位に偶々乗って、西武秩父駅でじっくり撮影した写真を探してみる。
新2000登場の吊り広告があってそれも撮ったなあ。 2000系って2000年を目指した通勤電車って命名だと思うけど、
もう2000年代に入って20年近く経ったんだし十分役割を果たした。
そろそろ引退させてあげないと。
>>626
灼熱の屋根下を這う冷風ダクトの断熱が不十分だと、集中エアコンから遠い吹出口の冷風は温くなるしな。 >>641
そして3000系の登場は1000年早すぎた。 101系の分散型冷房編成はMGがやたら喧しかった…
>>644
一番カッコ良かったんだが、僅か15年程で廃車。末期は最も内装がくたびれていて、化粧板変えたのか?と思ったらただ白くなってただけで驚いた。
分散車は目立って劣化が早かった様な印象が残ってる。
いの一番に解体されたのは試作要素的だったからなのと、車体が思わぬ老朽化とかしていたのだろうか。2編成だけ更新して長生きしたのは多少マシだったからなのか、それとも単に転用計画の都合だったのか。当時は全く情報は無かったな….
分散型の方が重量も分散して車体には良さそうだが、改造の速さからしたら集中型にならざる得なかったのはちょっと残念。 まあ更新される時期で言うと西武6000も京王8000も小田急Fラン鉄道オンボロ1000も似てるわな
>>632
さすがにメモはとっているよなあ。
ただ漫然と見ているだけだと、時々よくそんなに覚えていられるなあと錯覚して関心することがある。 >>642
自分の感覚では逆。冷えるのは車端。車内歩けば温度差がよくわかる。
冷房機の真下である真ん中は断熱甘く車内でも熱が下りてきて効きがちがってた。
まるまる「弱冷房車」なんて導入せず、中央を「弱冷房ゾーン」にすれば良かった。
送風ファンも無い場所だし。
>>645
車体の老朽化なら集中冷房の175・177Fの登場は無かったと思うな。
パンタ車の冷房機も旧101の「冷房新造車」としては真っ先にステンレスキセが
載せられた理由がよくわからんが
冷房機自体の更新をどうするか…という時期での判断の可能性も。
車内が何となく汚く見えるのは天井の部材が若干違って黄ばみ・
隙間も多く埃やらで黒ずみが集中式より目立ったような。 新しい言葉を覚えたかのように「オンボロ」だの「Fラン」だの連呼する基地外に草すら生えない
中卒塗装工の名栗原住民は、覚え立ての“Fラン”という単語を連呼します。
3000系に東京富士大学ラッピングしてた西武鉄道は?
>>624
>修繕工事は新製冷房車のみ、その他は機器供出か廃車と、分けていた節がある。
初期特修(試験的?)の183F、129Fを除き、2回の大規模修繕はしないという方針だったのかもね。
だから冷改車は特修から外したと・・・。
>>648
>冷房機自体の更新をどうするか…という時期での判断の可能性も。
というより、多分それ。
>パンタ車の冷房機 旧101の「冷房新造車」としては真っ先にステンレスキセが 載せられた理由
最初期の集中型冷房機が載ってたんじゃない?
にしても、175F177Fを集中型に改造するくらいなら141F〜147Fのうち2本を延命する方がましに思えるのだが、なぜ175F 177Fなんだろうな。
直前に149F 151F 155F 159F 161Fやらを冷房化したばかりで、経年もそう変わらない >>648
集中型を標準装備してた車は、直下に吹出口(ラインデリア)が設けられなくて無風状態で涼しくなく、
残された扇風機も稼働していた旧型冷房改造車の方が涼しかったと記憶してる。 >>654
>分散冷房車M奇数車の冷房ステンレスきせ
貴殿の撮った写真やネット画像よく見て!
101Fからの最終冷改が始まって暫くして181FからCU72Cに順次。
但し載せた編成が元の冷房機に戻ったり全編成揃ってC型になった
瞬間は無かったような。ともあれ最終冷改グループ以外の集中冷房で
後でステンレスキセが載るようになる時期よりも一歩前。 >>648
CU-72(無印かAかは分らないけど)の老朽化や、CU-72Cの試験的な意味合いがあったのかとも思う。
試作冷房の集中型は車体の中心と合って設置されているけど、他の冷房車は、少しずれて設置されてた。
改造された175Fと177Fはその名残で中心に設置されてた。その辺りも試作冷房は特殊だったのかも。
>>654
本来は試作冷房車全編成を集中型に改造する予定だった。
175Fと177Fが改造中辺りに4000系製造が決まって、他の集中型を種車にするより、
特殊構造の分散を種車にした方が賢明との判断。
しかし昭和63年は4連8本製造予定だったから、初期改造の140番台が種車選ばれたのだろうと推測。 >>502
細かくなるが
正しくは2002年ね(笑)
その京成3000の製造もう時期終わり
数年後には新形式に変わる
いつ新形式になるか不明だが >>637
何だかんだで京王8000の6+4が一番大掛かりな改造だと思う
乗務員室の客室化もやってるし そのうち6101F、6102Fの4連5本化工事をやるだろうから、それが一番大掛かりな改造になるよ
他社の車両なんかどうでもいい。
新型特急早く見たいなぁ。
>>663
どうでも良くはない
他社の技術やコンセプトを参考にしつつ車両を考案するのが逆に良い方法
だから実際に大手私鉄の代表社員同士が集まって会議することもよくあるのだとか
「他社なんかどうでもいい」なんて抜かしてると置いてかれるぞ >>661
小田急1000の一部編成でも実施されたね
でもステンレス車は車体をいじると見た目が粗末なるのがわかる案件でもある >>662
前にもそんな話題出てたけど、そんなことやるか?
ハイスペックな6000にローカル運用は勿体ないから廃車まで本線運用でいいよ どちらかと言うとローカル線区に転用するならば6000より20000かな
性能的にはそっちのほうがいい
どちらかと言うとだけどね
668名無し野電車区2018/10/15(月) 02:35:01.39
>>665
小田急1000は知らんが京王8000の客室化した部分の外板は強化FRPで構成されている >>665
一番きれいなステンレス車の改造は小田急1700だね
1090はどうしてああなった… >>657
走っている旧101系を知らない子供達が増えて時の流れを感じていたけど、こんなにすぐ細かい話題が出てくるなんて、101系は幸せ者だな。
彼等が本線から去った時、趣味が終わったみたいに言っている人が結構居たのを思い出した。 >>666
激しく同意
6000は10連のまま使い通すべき >>670
旧1を超えるシンボリックな車両が登場しない >>662
2097や9000をあっさり潰している以上、6101・6102も油断はできない
同時期の東急2000も中間車に解体が発生したらしいし >>673
6000はステンレス車だし東急は事情が事情だからなぁ...
東急も8500が40年、7700が50年以上使われてるし、2000も大規模改修(MMユニット変更)してるから結構使う気なんじゃないの
ステンレス車でも置き換えが早いのはJR東と海と京王 >>674
東急8000系列は既に半数以上廃車になってる
9000も中間車が廃車 東急は計画がテキトーだから車両を何年使うとかは一概に言えないな
あと売れそうなものはとっとと置き換えて売れなそうなものは田都8500みたいに長く使ってる印象w
>>673
それはあり得ない
101とか2000とか先に置き換えるべき車両が腐るほどある 6000系初期車は地下直用から取外し部品が大量に出てるからしばらく安泰じゃ無いかな?
壊れてもすぐ直せるって認識でOKだよね??30年弱使っているけどあと数年使ってお疲れ様じゃ?
確か6102Fと2055Fの竣工が同じだから9000系が淘汰された後おおむね30年〜35年の間で
お疲れ様じゃないかな?
そう考えると2021年〜2027年頃お疲れ様じゃ無いの?あくまで予想だけど
完全新車でステンレス車の6000と機器流用車で鋼製の9000や試験編成の2097Fを同等に扱うのは無理がありすぎると思うのだが...
>>673
東急2000系は東武乗り入れNGだったから、
西武でいう3000系級の厄介車両だし話が違うよ。
大井町線左遷しかなかったろう。 6000初期車はVVVFを更新するかどうかが鍵だな。
更新するならまだ使うだろうし、GTOのままなら先は短い。
6101F,6102Fは初期型といえど2097Fとは全く事情が違うからまだまだ残るよ
てか、普通に考えるば判るはずなんだけどな
>>673は東急スレのいつものキチガイ >>682
キチガイ扱いしてるけど10年は使わないと思うよ。
10年を長いと見るか老い先短いと見るかは人それぞれ
初期車はすでに27年目このことを考えれば油断できない
と言ってる奴はそこまで狂っているとは思えない。
おそらく機器更新はしないのだろうからね。
仮に機器更新の対象なら真っ先に更新していると思うんだが。
流れから見て部品の共食いの繰り返しで延命
30年〜35年を目処にさよならならあと3年〜8年程度でしょ。
それ以上使うのかな?? 何度も言ってるけど6101Fと6102Fは機器の付け替えはしてるからな
6000試作車はGTOのまま2030年前後に廃車じゃないかな
恐らく本線から2000と9000が全廃した後
>>683
中の人?
機器の付け替えってなんだよww
電装品を同機種で更新してるって事でしょ。
それ、いつやったわけ?
ま、いつヤロウがいいんだけど。
50年近く使うのか?
>>684はどのくらい使うと思ってるの? どんだけ使おうがオマエラが気にしてどうすんだよ。w
最近イキったニワカばっかでめんどくせえな
そんくらい自分でスレ見返したりして調べろよ
6101F、6102Fの話題についてはもう飽きるほど出てきてる
10両固定のまま新宿線で使い倒すのが一番無難よね
新宿線にとって昔は10両固定は厄介者だっただろうけど今は分割運用も無くなり遊園地急行も不定期化
池袋線のように西所沢2番問題や秩父線の絡みから臨時に8両が多く必要って訳でもないし
国分寺線次第では新宿線系統所属の車両は10両と8両と特急車ワンマン車だけになりそう
>>690
だったらスルーすればよくね?
お前みたいな奴がスレが荒れる根源。
いちいちスレageるなよお前もニワカだろ。
ほっときゃ良いだろうし、何度も同じ事
発言したい奴はそうすれば良い。
俺は何度も発言したい口。
どうせここのスレに来る奴は屑なんだから
(俺も屑だけど)偉そうにするなww
>>691
そうですよね。
国分寺線・西武園線が本線直通が増えれば
西武園線4両や国分寺線6両も無くなるかも知れない。
西武はどう考えているのだろう? >>692
他を一緒にするな
お前だけがダントツで屑
個人的に嫌いな6000をさっさと廃車にしたくてたまらない荒らし 連投はバカの証拠
ずぼしなこと言われてイチイチ言い訳してるのは草
>>693
そいつ前40000ネタで荒らしてたやつだから無視するのが一番
構ったら喜ぶだけ >>692
どう考えてるだろうかなんて、ここで聞いたって分かるわけねえだろ。
他人のことを屑とかなんとか糾弾する以前に、「日本語下手」とか自分で認めてるなら、それをどうにかしろよ。
過去の書き込み見ても、無駄な改行に加えて長ったらしいだけで、何を主張したいのかさっぱりわからねえ。 >>688
君、恥ずかしいから黙ってた方がいいよ
もう次は注告しない UKQ16gHb
今日コイツのことは無視でお願いします
無駄レスが増えてキリがないので
>>701>>702
だからそれをやめろって
そうやってアンカつけて指摘ばっかしてたらUKQ16gHbの思う壺だぞ
明らかな基地外は無視 まあマジレスすると6000試作編成はGTOのまま車歴38〜40年くらいで廃車だろう
その頃にはローカル区間を除いて2000系列と9000は全廃してるだろうから、そのへんの時期に廃車ってのが妥当
だから暫くは今のまま
6101F、または6102Fの池袋線転属キボンヌ
未更新のバカ殿がまた池袋線を走る姿が見たい
6101・6102の延命が確定して、40107と40108は池袋線の可能性
本線系統から2000系列や9000が全廃してもワンマン区間にはN101(それかワンマン化されたN2000)が残ってると思うが、それらと6000試作編成だとどっちが先に廃車かはわからない
個人的にはN101が最後まで残ると思う
東武の9000試作車も昔から廃車廃車言われてるけど全然廃車されないしなw
ロング40000は地下直用でしょ
他社線内で自社の宣伝、またブランド確立するために開発した車両でもある、って開発担当者が言ってたし
40年使い倒せばその先どうなろうが上手いこと使ってる(使った)ねえ。でいいじゃねえか。
>>712
そうだな
9000の置き換えもしないといけないし >>714
確かにそうだが部品が持つかが気になる所 そういやDJに特急甲種載ってないから山陽本線普通の影響でまた延期か
718名無し野電車区2018/10/15(月) 21:02:10.34
>>709
残らないんじゃないかな?
大手私鉄なのに今どきチョッパですらない抵抗制御車はねえ でも今残ってるN101は全て新車並みの改修をしてるからな
あと10〜15年は使ってもおかしくないと思う
>>719
どこが?
壁と床貼り替えた程度で爆音抵抗のままじゃん 西武って関東の大手私鉄で一番最後まで抵抗制御車が残りそう
N101とか置き換えの目処が立ってないし
>>720
抵抗器を新品にしたりSIV化したりと目に見えない部分を大幅に改修してる
詳しくはウィキを参考に 都知事が抵抗器の部品を手に
「こんなものがいつまでも都内を走り廻ってることが大問題なんですよ!」
などと記者会見でパフォーマンスを繰り広げるわけでもないので
抵抗器制御がこの先残ってても問題なし。
俺もN101の息は長いと思う。4000系も。
ひょっとしたらN2000系よりも長生きもなくは無い。
半端に経年N2000改造あり得ない。
チョッパといっても界磁チョッパだし3M1Tでは台無しだよ。
727名無し野電車区2018/10/15(月) 22:09:09.24
大手鉄道会社としては、他社が車両の省エネルギー化を進めている中で時代遅れの車両をいつまでも残すのは本望ではないと思うよ。
オタ的に残ってほしいだけだろ
特にN101は昔ながらの西武らしさを残してるし回顧厨が多いからな
>他社が車両の省エネルギー化を進めている中で
とか、〜〜ではなくてはならぬ。とか思いこむのは
比較厨の論理だから。
すべて費用対効果しかないよ。企業の論理は。
通勤車をVVVFに統一したからって、集客とか乗客誘致に効果とかないわけで。
更新した部品も10年以上使えば元取れるだろ
これからは4ドア化も兼ねて
万能選手40000を大量増備して抵抗制御車を全て置き換えてほしい
省エネ性も快適性も抜群な40000が今後の西武の主役
>企業ってイメージ戦略も大事かと思いますがね
だからね、鉄ヲタのイメージ(ウケ?)を狙ったところで収益にはつながらない。と
いう話なんですわ。
乗客の何割の人がホームに入線する列車を見て
おっ、VVVFの編成が来た!などと小躍りしたり、抵抗制御車をみて
ガッカリするんですか。という話だよ。
省エネ化車両って鉄ヲタにウケるの?
意味わかんねw
むしろN101みたいな昭和のレトロ車両の方が鉄ヲタにはウケるでしょうに
>>732
新車のほうが顧客満足度が高い
消費電力削減により経費削減ができる
だから鉄道会社は何億もの大金をかけて車両を置き換える
別に鉄オタだけのためにやってるわけじゃない だから企業は費用対効果だという話をしてるの。
>他社が〜
とか関係ないの。
更新時期やこの先それを使い続けることの運用上の影響や収支とかそういうこと。
つーか、鉄道会社からしたらカメラ持ってウロウロしてる大きなお友達より子供のいるファミリーにファンになってもらえる事の方が大事
>>736
激しく同意
前者はイメージダウンになりかねない >>735
だからイメージ戦略も大事だって言ってるでしょうに
新しい省エネ車両=エコで先進的なイメージ
…で企業として好感度を上げる事ができるんだから
この沿線を選んでもらい、住んでもらう為には西武鉄道の好感度を上げる事も必要でしょ ましてや西武は自ら沿線で住宅地やマンション分譲をしてるんだしね
>>738
旧101は3ドアだからこその運用上のシバリもでてしまったけれどね。
だけどね2000初期車が本線を走り回ることなどわが社のイメージダウンだわ。
とかないでしょ。ってことよ。
たまたま新車を導入する際に、予算の許す範囲で最新機器をてんこ盛りしたり
新サービスを盛り込んでその部分を、今度の新車はこんなにすごいんですぜ。って
アピールするだけの話でその最新機器や機能のために新車を導入するわけじゃないって
ことよ。
そういう意味で抵抗制御車は恥ずかしいから早急に淘汰せねばならぬ。という
論理はないって言ってんだよ。そこを殊更にあげつらってあの会社はいまだに
抵抗制御車が走り回ってる。とかいうのは鉄ヲタだけ。 つうかオマエらは東洋経済とか川島冷蔵庫の記事に踊らされすぎ。
>住宅地やマンション分譲
ホントに不動産購入の現場で抵抗制御車の走ってないエコな路線に
住むって素晴らしいよね。などといって物件を選ぶバカがいると思うか?
何千万という価格の物件を選ぶにはそんなくだらないことじゃない、様々な
要素と条件でみな考えてるんだよ。
なにを言っても居住地選択でいうならそんなどうでもいいことじゃなくて
もっともプライオリティの高い要素は子育て環境だぞ。
>>738
スマイルトレインもその一環だね
車両だけじゃなく駅のリニューアルや立体交差化もやっている >>742
だからといって現状維持でいいということにはならない >そういう意味で抵抗制御車は恥ずかしいから早急に淘汰せねばならぬ。
という
論理はないって言ってんだよ。
じゃあ何故9000系はわざわざVVVF化したのかな?前面にステッカーまで貼って省エネ化をアピールしてたよな?
抵抗制御のままで良かったんじゃないか?w
>ホントに不動産購入の現場で抵抗制御車の走ってないエコな路線に
住むって素晴らしいよね。などといって物件を選ぶバカがいると思うか?
でも実際抵抗制御車が走ってないような路線の方が物件価格高いのに人気も高いよねぇ
このスレでよく40000をゴリ押しする人がいるが、そんな40000っていいか?
有料列車にしては安っぽいし通常時は車内が狭いからもう増やさなくてもいいって感じ
地下直しないならば30000を増備したほうがいい
ID:V/V5NA0Z君は素直に
「昔ながらの西武らしさが残るN101系が好きなんです」
って言えばいいのにw
>>745
ではキミはあの水色のステッカーを貼ってエコアピールしたいがためにVVVF化した。と
でも思ってるの?
企業はすべて費用対効果だって言ってるのに。
今度の更新の際には今後の維持費と電力費抑制のために採用したVVVFを
どうせならちょっとアピールしてみようかね。程度のことでしょうに。
あの水色のシールのおかげで沿線のイメージによい影響が出ました。
とか思ってるとしたら、ちょっとおめでたいぞ。 >>743
そそ
30000系はもっと増備してもらいたかった >>749
ステッカーの件は君をバカにする為に書いたんだよw
>今度の更新の際には今後の維持費と電力費抑制のために採用したVVVFを
自分で答え出してるじゃんw
抵抗制御は電気喰うの
例えばガワの比較的新しい4000なんかはVVVF化すれば良い話
N101についても本線系統に新型を投入し、本線の何らかの車をワンマン改造且つリニューアルしてワンマン線区に投入しN101を淘汰すれば良い
君の論理は矛盾してるし破綻してる 池線スレや有線スレで何年も執拗に西武の批判をしてるのはE231信者だったしw
104 名無し野電車区2018/10/12(金) 08:48:22.35 ID:FcwSEX74
急行や準急が鈍行の接続待ちして鈍行を先行で発車させたり、回送の通過待ちしたり、バカ停大好きな糞ダイヤは直通の調整関係なく西武の特色
30 名無し野電車区2018/10/12(金) 19:15:58.94 ID:FcwSEX74
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう
本当の西武オタから見れば、新101は101じゃない。
低運の旧101こそ西武顔だ。
40000は30101Fを追い出したゴミクズ
初期2編成見る度にイラつくわ
>>752
だから費用対効果だって一貫して言ってるじゃん。
>4000なんかはVVVF化すれば良い話
4000は抵抗制御だから淘汰すべしというのも鉄ヲタだけの論理。
あの山間路線の利用者がVVVF車を待ち望んでるとかねえし。 秩父線は回生車対策してるから、別に入れても問題無いけど、4000を使うと言ってるんだから、
4000をまだしばらく使うでしょう。
それこそ4000をV化なんて、N2000の車齢とほぼ同じなんだから、やらないと思うけどね。
4000は1度VVVF化を検討したことあるが秩父鉄道が対応してないから結局今のまま
だから秩父鉄道にVVVF車が入れるまで抵抗制御の4000を使うか、それ以前に置き換えるなら秩父鉄道乗り入れそのものを廃止するかの2択しかない
いつも西武の車両スレを荒らすのが2人ほどいるがそいつらって馴れ合いか?
40107Fと40108Fが入ったら地下鉄直通増発に充てて欲しいわ
ロング固定なんだから新宿線にはいらないし、トイレ付きじゃないから直通の一般運用入れるだろ
平日18時台の小竹向原はSトレのせいで悲惨だ
>>758
その費用対効果を算出して決めるのは君じゃなくて西武鉄道ですのでね
>4000は抵抗制御だから淘汰すべしというのも鉄ヲタだけの論理。
メンテにかかる費用と電力費用の抑制なんでしょ?
それって会社がコスト削減を進める上で大切な事じゃん
つまり抵抗制御サウンドが聴きたいだけの音鉄クンかw この程度で悲惨?
せめてドア上の枠に手をかけて体を押えてる。くらいの画像で頼む。
>>763
別に抵抗制御が好き。などというつもりはないつうの。
抵抗制御だからとかVVVFだからとかいう論理は一般利用者的には
ど〜〜〜〜〜でもいいつう話しだよ。
オマエらは気になって仕方がねぇみたいだけどな。
結論でいうなら
会社が選んだ結果を甘んじて受け止めろ。って話だ。 一般利用車からすればモーターどころか古いか新しいかすらどうでもいい
とにかく混みにくい車両が好まれる
オンボロコルゲ7000が走ってる京王ですら「うわ、オンボロの電車来たよ」とか普通の人は思わない
強いて言うなら袖仕切り未設置の車両が少し残念がられる程度
>>766
音鉄の抵抗制御大好きクン、旗色悪くなったら一般利用者ぶって言い訳かよ
まあ3ドア車体やら電気食いで今の時代にそぐわなくなったN101は近いうち消えるよ
そん時は西武鉄道の選んだ結果を受け止めろ。って話だ >>767
あと意外と冷房の効き目も一般客は気にするぞ
田園都市線だと混雑の酷い朝ラッシュ時に5000が来るかオンボロ非冷房車8500が来るかでは天と地の差
これは割とガチの話 9108Fの余命があと半年なんだから大人しく撮影しておけ
>>767
ってか京王に大型仕切り板未設置の車両ってあるの?
このまえたまたま乗る機会があったが7000系ですら大型仕切り板が付いてたりして結局未設置の車両なんて見なかったけど
俺のめぐり合わせが悪いだけ? >>771
7707って編成は未設置だったと思う
間違ってたらスマン >>771
巡り合わせが悪いだけ
なんてったってパイプの仕切りは7707Fだけだからw ということは毎回>>767の袖仕切りネタは盛ってるってこと
あたかもたくさん走ってるよういつも書いてるけど 一般利用車からすればモーターどころか古いか新しいかすらどうでもいい
とにかく混みにくい車両が好まれる
オンボロガラクタ鋼製8000が走ってる小田急ですら「うわ、汚いオンボロの電車来たよ」とか普通の人は思わない
強いて言うなら大量に残る袖仕切り未設置の車両が少し残念がられる程度
>>768
ヲタ同士で勝ち負け決めるだけになってるが….
電気喰いとか時代ガーとかってのはもちろん考えるだろうが、予算と投資順位ってのがあるから、何が何でも101から置き換える!というのはないと思う。
ワザワザ更新して使い続けてるのは、あれを少しでも長持ちさせる事がワンマン区間の合理化だったんだろう。いつ頃置き換えるかはある程度決まってると思う。
ただ、今は9000の廃車が先行したりと傍目にはどういう順で進むのか分かりにくい。そこはヲタがアレコレ想像しまくる楽しみではあるが…
大量の新2000の置き換えには、西武的ペースだと10年位費やしそうだが、もしかしたら人口減で車両数自体減らせるかも…?と目論んでいたかもね。
でも実際そうも行かなそう。
40000は特殊車で、30000程の汎用性はないと思う。様々な機器を付けれる様に出来てるし、地下直や有料を増やす目論見があれば引き続き増備だろうが、新2000を置き換える程は流石に多すぎる。
30000の後継に汎用の新車が作られたら、それが今後の更新の流れを占うのかな。 >>776
いずれにせよ101や4000の4ドア車置き換えが必要であることは間違いない
乗車位置を統一できるし混雑緩和にもなる >>745
京成は先頭クハで京急乗り入れNGの3600形を先に廃車するつもりでいたが、
補助金の関係で非回生抵抗の3500形更新車を先に廃車せざるを得なくなったという話を聞いたが、
西武でも同じようなこと起きてもおかしくないのでは? >>767
>>776
まあリニューアルしてるから目立って古そうなわけでもないからな
二段窓だからだと思うが、西武新宿線で旧2000系を見て「懐かしい電車だね」って言ってる人は1度見たことあるw 混雑しにくく
袖仕切りあって
汎用性高くて
ヲタは昔ながらの雰囲気が好きなら
N101はワーストだな
ドア少なくて混雑しやすい
袖仕切りもない
末端しか使えないから汎用性低い
リニューアルしてて雰囲気も中途半端
N101はいいところが1つもない
>>778は何の重箱の隅を突いたつもりかわからないが、ただ突っ込むだけのおバカさんですね。 >>783
もういま本線にいないし、慌てて取り替える必要もないからゆっくり後回しじゃないの。
どうしてそんな必死に置き換えさせたいのだろう。 786名無し野電車区2018/10/16(火) 10:12:00.45
ボロいからだろ
>>784
バカはお前
汎用性は応用が利くことだから
地下にも入れる40000のほうが汎用性が高い 多摩湖線は定期的に車両故障で止まってるし
新品に交換したからって101ワンマン車はそんなに状態は良くなさそう
>>782
今は車内にLCD、ちょっと譲ってLED表示器があるかどうかは一般人にとっても古い新しいの基準になっている可能性がある
鉄ヲタのように敢えて積極的には意識しないだろうが、潜在的無意識には感じているだろう
袖仕切!の形状なんかよりずっとそっちの方が目に付くだろ >>783
いや袖仕切りはないほうがいい
冷房が効きにくくなる そもそも、あんな古い車両(101)使ってないで他車に入れ換えろって話。
101なんか田舎のローカル線やら海外に譲渡してしまえ。
101系は長距離高速走行向きの車両
それとは真逆の多摩湖線(特に国分寺ー萩山)は101系とは相性が悪く故障しやすいのかもしれない
>>787
言葉の捉え方の違いかな?
田都みたいなら直通出来る事が汎用性だが、西武での直通は全体で見たら少数派。
乗り入れ機器を取り付ける仕様も直通じゃなきゃ不用だし。
汎用性って言うなら20000や30000の様にもっと簡略な仕様が必要なんじゃないかな。
今後直通を爆発的に増やすという前提なら分かるが、新2000の代わりなら別の車種を作ると思うよ。 少数かどうかじゃなくて
汎用というのは、そういうマイナーな使い方も含めて色んな用途に就けるってことだから
地下、地上、有料、無料も含めて入れる40000は汎用性ある車種だぞ
それがいいかは別にしてね
あと地下直って日中毎時8本、夕方9本、朝16本
少数とは思えないけどな
汎用:一つのものを広く色々なものに用いること
だからね
まず日本語を勉強しようね
汎用の反対は専用ね
地上専用車は40000に対して汎用性はないよ
汎用性があるということは、専用車に比べてどっちつかずってことを批判したいんだろうが
言葉の使い方がおかしいよ
>>796
うーん
言葉の厳密な意味の正義性を問う話なの?
直通本数だので言うなら他の列車はその何十倍もあるし、比較し出したらいくらでも言い合えてしまうぞ。
自分は「30000に比べたら40000には汎用性は無い」と書いた。
40000は特殊な仕様で、あればかり例えば作ったとして、それは無駄じゃないの?と言う意味のつもり。
確かにあれこれ使えるが、それを汎用性というかな?意味的にはそうかもだが、40000は何にでも使えて完璧だ!と思うヲタは今更いないだろ。
「40000では、新宿線含めた西武線の大多数を占める一般的な地上運用を置き換えるには適しているとは言い難い」とか言えばよかったのかな。それが正しい表現かもだが…
でも文脈より言葉の意味を指摘のつもりでいちいちバカ発見とか言ったりってのは全く気分が悪いよ。 6000アンチだの4000アンチだのN101アンチだの最近湧いてるが、別に個人的に嫌うのは全然かまわないが置き換えて欲しいなら西武に直接電話してみたら?
クレーム対応だってあるじゃん
ここで書き込んでても何も変わらないよ
汎用性が最も重要だろ
何でも使える万能選手がベスト
>>798
無理だよ
所詮西武ヲタはワッチョイすら晒せないチキン野郎ばっかだからなw >>790
夏はそうだけど、冬はあったほうがいいな
パイプ仕切りだとドア開いたとき寒い空気が流れ込んでくるw >>798
6000試作車廃車厨は隔離スレのほうに逃げてくれたみたい オレも昨日、一般利用者は抵抗制御だろうが、VVVFだろうが気になぞしねえよ。
会社は損得勘定で入れ替えるだけのことだ。ということを言ってただけなのに
>>768みたいなヴァカが現れて抵抗制御厨にエセ認定されちまったからなあ。
なんでああなんだろう。
4000だって40000がSトレやらで都心からの快急需要を担える現在となっては
なにも存在が否定されるほどの老朽化や2ドアの特殊性を論う意味もないと思うのだが。
っていうか週に数える程度の本数しか走らない行楽需要の列車に対して
まるでラッシュ時における乗降性の悪さを引き合いに使えねえみたいなことをいうのは
アホかと思う。 >>804みたいな奴に限って
省エネ化等の合理化目的で4000が廃車になったら発狂するんだろうな 40000の賛否は分かれるが
101がダメなのは満場一致だな
擁護している奴らですら支線だからという条件付き
>>808
あれはもうワンマン車で当該路線専用という捉え方でしょ? 回生ブレーキ付きだから省エネ!!な新車を多摩湖線に入れた所で
どう省エネ効果が発揮されるのか小一時間問い詰めたいものだ
昨日のバカの論理では、
それでウチの会社のエコ具合は素晴らしいだろう?ってアピールすることによって
企業や路線イメージに効果があるらしいよ。そうすると路線価値が向上するんだって。
>>808
死体にムチ打つかの如き所業。
とっくに支線に閉じ込められて長い101を、今更省エネだのラッシュに使えないなどと叩くなんて…
長く西武を支えた功労者の残党。複々線も地下直も無かった辛い時代のラッシュを必死に耐えてくれた。
皆に迷惑はかけてないだろ。たまに故障してるが…今は少しラクな余生を送ってるのさ。労ってやれよ。 荒れる要素一覧
@N101系、4000系早期廃車か継続使用か
A6000系初期車の扱い
B小江戸置換問題
C支線中古車購入問題(明らか荒らし要素)
D40000系今後の動き(増備しろと主張する人あり)
こんなところ?
>>797
専門用語ですらない日本語の意味を理解してないんだから、バカそのものだろ。こっちが気分悪いわw dE6/zCvl半端ないって!
西武鉄道の取り組みをバカ呼ばわりとか、
そんなんできひんやん普通!
西武は東京五輪以降、更に新形式の車両を入れてきそうだな
>>816
こういう奴がプリウス乗り始めただけで
最近のエコに対する取り組みでオレの人間的価値向上したよね?とか言い出すのかしら。
だからプリウス乗りってバカ扱いされてんの? >>817
秩父観光のPRも兼ねて4000置き換え用の40000派生か新形式が欲しい 823名無し野電車区2018/10/16(火) 20:07:51.90
また抵抗制御大好きクンが発狂してんのかw
>>797
汎用の言葉の意味がわかってないって
バカ学生?
鉄道の形式だのには詳しいのに、一般教養、常識、日本語がわからないんだなw
だからFランとかバカにされるんだよ
毎時8本以上って本線の小手指、新所沢より手前しかないわ
西武は地下直で都心直結アピールをしたいみたいだし、新宿線地上専用を今さら造るとは思わないな >>814
なんだかなあ…しつこいよね。
30000の方が汎用性がある、って言いかたがそんなに意味伝わらないほど間違った表現かなあ。
あなた始めに「バカ発見」と言った本人?いきなり他人を得意げに「意味わかってないバカ」とか、内容掴む事より初めっからして他人をコケにする事以外ない態度でしょ。言葉狩りしたいのか何なのか分からないが、申し訳ないがこれ以上話して楽しい人じゃあないや。 なんだこれは...
今どき全身ラッピングとは攻めてきたもんだな
>>822
これドア処理どうなるんだろ
これでドアが銀なら完全に西武w >>822
末期色きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ まさか東急が西武リスペクトの配色にするとは少し衝撃的だな
>>822
京急といい西武コンプ丸出しなカラーリングを度々見かけるようになったな >>822
マジレスすると、Qシートでしょ
誤乗防止で大井町線のラインカラー、オレンジ1色にラッピングしたんじゃないの?
間違って先頭車両に乗ると金取られるから >>822
これオレンジじゃない?
どちらかと言えば中央線快速電車に譲渡だろw >>832
あれは9000のレッドラッキートレインのきっかけになったやつだな 平成10年 6月 6日.土曜日
特急雷鳥96号.8028M
1号車.ク ハ481− 223指定席.禁煙車
2号車.モ ハ484− 223指定席.禁煙車
3号車.モ ハ485− 119指定席.禁煙車
4号車.サ ロ481− 36グリ−ン禁煙車
5号車.モ ハ484− 81指定席.喫煙車
6号車.モ ハ485− 81指定席.喫煙車
7号車.モ ハ484− 291自由席.喫煙車
8号車.モ ハ485− 189自由席.禁煙車
9号車.ク ハ481− 120自由席.禁煙車
>>828
メトロ「せやな」
京急「塗装もアリよ」 >>827
しつこいなー。なんで日本語不自由なのに、何度も長文連投するの?
複数の人間から否定されてるんだから、正しい日本語身につけるまで、ここにはもう出てこない方が良いと思わないの?
そうやって毎度言い訳ばかりして自分の否を認めないから、みんなに嫌われてるんだよ?? >>822
実際にはオレンジみたいだが、こうやって見ると西武の末期色にも見えなくもないな
ドアも銀っぽいし >>838
中卒塗装工の名栗原住民による稚拙な全角書き込みw
>>840
はあ…しかし「日本語」に拘るね。
40000の汎用性、って事でのあなたと自分の捉え方の違いだろ。日本語の意味云々は本当は関係ないよ。
ということでおわりだよ。 >>822
どこが西武色だよ
むしろ中央線の色じゃねーか すんごい大荒れだなwww
ってか汚名らほかのスレにまで飛び火すんなや
おかげさまでここ最近関東系車両スレ全体的に荒れ気味やぞ
この際次スレはワッチョイスレを再利用するかwww?
>>822
それ見て思ったが、西武の次期通勤型新車は全面黄色ラッピングでも良い気がする
メトロや京急もやってるし、もしかしたら今後それが定着してくる可能性もある 捉え方じゃなくて、言葉の使い方がおかしいんだが
無知を晒してまだ出て来るとか
どんなに強弁しても、恥の上塗り
広辞苑や国語辞典に書いてあることを否定したいのかな?
>>848
ダサいから却下
スマイルトレインを増やすべき >>848
黄色一色なんてもういいよ
ツートン時代を知る世代からすればコスト削減の安っぽい印象しかない >>848
黄色一色なんてもういいよ
ツートン時代を知る世代からすればコスト削減の安っぽい印象しかない 黄色一色=新宿線701系列・(旧)2000系
ツートン=池袋線101系だろ
>>853
確かに101系列や3000系が黄色一色になったときは「うわ何だこれ」ってなった覚えがある
2000系列は最初から黄色一色だったから別に安っぽいとも何とも感じなかったかな 2000系を見てもなんとも思わないのに広島系の一色を見ると
なぜ気持ち悪いと思っちゃうんだろ。
>>858
よは元の塗装の問題だろ
最初から一色の西武2000に対してJR西の単色化は元々カラーリングされてた車両を一色にしたもんだから違和感がある(103系などを除いて) どうでもいいけどさ、旧2000がツートンじゃなかった理由は単に似合わなかっただけじゃない?
戸袋窓のあるN2000や9000だったらまだ似合うと思うが、戸袋窓のない旧2000がツートンだったら想像しただけでキモいw
三岐鉄道の黄色一色編成の画像みるとコレだぞ感がある。
今の黄色と昔の黄色、違う色な気がするのだが。
>>859
確かにね
元から黄色の西武2000系や総武線の103系や201系だったらいいけど、もし京王7000が全身黄色になったら気色悪いw 京王8000系の高尾山ラッピングの例もあるし可能性はない訳じゃない
>>859
確かにね
元から黄色の西武2000系や総武線の103系や201系だったらいいけど、もしオンボロ小田急8000が全身黄色になったら気持ち悪いw >>866
ラッピングならいずれ元に戻せるからまだしも、オンボロ小田急1000の全身赤色な箱根登山塗装は気持ち悪い上に元に戻せないから手遅れだわw 相鉄7000系の黄色一色ならあるっちゃあるけどねw
2012年からちょくちょくやってた2000系2コテ池袋線貸出が最近なくてつまらんな
30000系2コテが全部集められたからしゃーないのか
874名無し野電車区2018/10/18(木) 01:34:52.27
全身ピンクの京王9000系も、間もなく登場予定
>>875
そうだな、あと10000はドクターイエローを購入して置き換えるんじゃね?(やけくそ) >>858
デザインセンスの問題。
西武はドアを無塗装にしたり、前面窓をブラックフェイスにしてアクセントにしている。
黄色も鮮やかなレモンイエローで、配色のバランスを考えたデザインになっている。
それに対して、JR西は同じ黄色でも色味が違うし、デザイン上の配慮がない。だから安っぽく見える。 小田急GSEも12月に甲種されたし西武の新型特急も12月くらいに来るんじゃないの?
まだ見れてないのか、ステルス特急はもうとっくに走ってるぞw
>>882
とある情報によれば今月26日だった気がする
間違ってたらスマン もしかしたら再来週くらいには新型特急が見られる可能性もあるのか
貨物の情報誌には26日の甲種予定載ってないという話があったが...
とりあえず山陽本線は復旧したから道は大丈夫。
どうなることやら。
新型特急ってまだ型式名は未発表だっけ?
甲種輸送も間近というのに型式名がわからないというのも珍しいな
>>856
池袋線に2000系が入るときは2色になると当然の如く思っていた
>>858
実物を見た事が無かった湘南色の153系
写真で見たら気持ち悪かった
赤ら顔のおっさんというか、スズメバチというか、トーマスの顔というか
だから165は正面も2色にしたのか?
国鉄と西武は何となく塗り分けのセンスも似ているな
〜601赤電色≒111 113
701 801赤電色≒165 169+115 甲種予定、車両形式、列車の愛称、etc どれも溶け込んでいて目視できないだけだろうか。
もしかしたら既に試運転されている姿も、我々一般人には見えていないだけで・・・。
このへんなとっきゅうは もう走っているのです。たぶん。
>>674
海はまだステンレス近郊型の廃車は始まってない筈
束は総合車両止めないために惜しげもなく捨ててるだけという気がする
233が出る辺りまでは普通に当時車齢35〜40年程度の鋼製車が走っていた >>861
確かにN2000はツートン似合いそう
鋼製車がN2000だけになったらツートンや赤電カラーもやって欲しい
何年後になるかわからんが 未更新車ならいいけど戸袋窓埋めた更新車は気持ち悪くなりそうw
ツートンが似合うか似合わないかは戸袋窓の有無にかかってると思う
15-4wwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏企業西武ホールディングス 弱い
>>895
その通りだと思う。
9000系でツートンだと、蓋をした戸袋窓は黄色やベージュでなくステンレス無地かな。
6050番台を黄色にするにしても正面が似合わなかったね。銀髭を強引に。 新101ですら赤電カラーは違和感だらけだし、2000の赤電やらツートンなんていらんよ。
変なリバイバルカラーより車体の清掃をきちんとやってほしい。
この間乗った20000系なんて、窓ガラスが埃だか水垢だかでひどいもんだった。
ひと昔前は西武は車内、車体ともに清掃は素晴らしかったのに、今じゃ東武と変わらん。
N2000よりも6000で赤電やツートンをやってもらいたい
地下鉄や東横線を走る赤電やツートンを見てみたい
できればラッピングではなく塗装で
>>900
それなー。
なぜ701引退時にやらなかったのかと。 >>899
同意。
特急ですら清掃・整備が雑。
いくら新型特急に置き換えるといっても、あれでは客を舐めてるとしか思えない。
昔は引退間際の車両でもきちんと整備していたのにね。 ダイヤから見てもわかる通り西武は関東民鉄で一番ケチだから
そういう面では堤時代は華やかだった
>>899
アルミ、ステンレスは水垢が酷い車両が間々見かけられる。
去年一昨年辺りが最も多かった。
アルミ、ステンレスは昔の洗剤だと腐蝕するので、弱い洗剤になったんだって。
だから自動洗滌機では弱い洗剤を使ってて、別途強力なのを使って手洗いするんだって。
普通鋼製車はあまり影響がないので、ガンガン洗うが、アルミ、ステンレスはそこまでやらないそうだ。
西武は洗滌水には地下水を使っているので、強力な洗剤でまめに洗わないと、どうしても白残りするそうだ。
他社は?他社も地下水?
洗剤については他社の情報も得ながら、より良いものを模索しているそうだ。 アルミが腐食する恐れがあるのはわかるがステンレス?
ステンレスが腐食するようなら他のものは全部アウトだろう
少なくとも車体洗浄に関しては東武やJR東よりはちゃんとしてると思うが東武は比較対象としてひどすぎるか
首都圏で西武よりちゃんとしてると思えるの京王ぐらいだぞ
>>904
池袋の特急ホームでも、入線するのは比較的早いのに
車内清掃で実際に乗るのは発車5分前とかだもんね。
車内で座って待てるようにして欲しいぞ。
>>909
10000系に乗ると、特にガラスの水垢が目立つ様な気がするんだよね。 >>907
俺が聞いてて思ったのは、ドアやサッシはいいの?ってこと
外観で区別がつきにくいから流れ作業上無塗装車は強力洗剤であまり洗わないって事かね?
>>908
あらゆる物質(薬品)に対して stain-less なの? >>911
玉水には弱いみたいだぞ。
ちなみにステンレスが白被りするのは水垢じゃなくて皮膜だから白被りした方が錆びにくくなるぞ。 >>910
車内清掃の大半をデッキのゴミ箱交換に割いていて、客室内は落ちてるゴミを拾う程度。
テーブルには飲み物の跡がついていたり、座席には髪の毛が付着、肘掛や窓は指紋でベタベタ。
床には食べカスが散乱していたこともある。
有料特急ですらこの有様で、通勤車両の清掃なんてもっと酷いレベル。
洗剤の問題じゃないと思う。
清掃員が隅々まできちんと清掃すれば綺麗になるのに、そういう当たり前のことをケチるからこうなる。 通勤形もガラスに油の跡やら、ドアにも誰かの手あかや油があっても平気で走らせてる。
この間なんか、ガキが鼻くそほじってそれを食べて、ドア窓にペタペタ触ってるのを見た。
知らないだけで、電車って汚いのかもと、改めて思った。
すみません少し妄想ネタを言います
小田急1000形のワイドドア車が廃車との噂があるけど、数編成を西武が買い取って国分寺線や秩父線で走らせてもいいんじゃないかなって思う
それで今後新造車は8コテや10コテだけ造る
使える使えないは別として、運転士の負担が増える
わざわざ西武で前例のない電磁直通ブレーキの車両を入れる必要が全くない
でも西武であの「プシュン!」ってブレーキ音が聴けるのはちょっと面白いw
>>918
西武「只今、電磁直通ブレーキ車を運転できる乗務員がいないのでお断りさせて頂きます」 >>923
玉水じゃねえな、硫酸と塩酸混合は王水だったな。記憶違いですまん。 ステンレスの大敵は“もらい錆び”と呼ばれる酸化鉄の汚れで洗剤でも落ちにくい
>>921
マジレスするのも何だが、電磁直通車は西武では特急でバリバリ現役だろう。ローカル101や4000だけではない。
そうだからと言っても小田急1500は全く要らないが。 9000系だって電磁直通HSC系のブレーキシステムだぞ。
王水は金まで溶かす最強の酸化剤だからさすがに無理やろ
あ銀は溶けないんだったかな
西武線アプリで、いま西武球場前に10000系がいて、これがレッドアロー飯能行きと表示されてる。
時刻も出て、停車駅は西所、入間市、飯能。実際には回送なのかな?
悔しくて悔しくてアプリ配信係も狂っちゃったのかな(笑)
ったくライオンズめ
入間の臨時車両の楽しみしかなくなったな
西武線アプリだけど、画面では所沢に電車のアイコンが出てて
アイコンにタッチすると、ひばりが丘付近を走っていると出る。
こんなものなの?
西武の駅ビルの店舗や百貨店では、明日から応援ありがとう
セールでしょ?
ライオンズなんぞ負けて構わん。球団自体要らん。無駄に電車が遅れるだけだ。
>>928
西武は電気指令式ブレーキじゃなかったっけ?
小田急は2000までが電磁直通ブレーキで、みんな大好き京王は全電気ブレーキ 939名無し野電車区2018/10/22(月) 10:58:00.76
>>938
10000系(10112F除く)、9000系、4000系、N101系は非電気指令の電磁直通ブレーキだよ
非常に入れるとパシャーン!って大きい音がするやつね。 940名無し野電車区2018/10/22(月) 11:05:40.85
電磁直通ブレーキは、ブレーキ弁に刻み(B1.B2..)が無いので自分自身の感覚による任意の位置まで込めたり弛めたりしないといけない。
全電気ブレーキって空気ブレーキのことじゃないんだけど
ますそこから勉強しろ
>>941
スレチで申し訳ないが京王は7000系と9000系が全電気ブレーキですよ
停車時の「プーン」という音が特徴 6000は電気指令式ブレーキだったが機器更新の際に純電気ブレーキ化されたな
恐らくATOとの相性が良くなかったのだろう
>>943
純電気ブレーキでも全電気ブレーキでも
電気指令式には変わりないじゃん >>940
電気司令式のようにブレーキ段数に応じたデジタル的なクリックはないけど、込め方向に回す時には
弱いクリック風の引っ掛かりを感じる仕掛けが幾つかあるぞ。 昨夜の6000が入る率が高い池袋23時9分発の準急に珍しくLトレ(20000)入ってんなーって思ったら日中球場行きに入る運用だったのか
複雑な心境で乗っちまったよ
てかブレーキの種類っていくつあるの?
俺ブレーキとか全然わからん
>>945
電磁直通のブレーキ弁にクリック感なんかない。 >>4.チケット購入方法:
>>(1) 前売(両日とも1,000枚限定)
>>(2) (2)当日券
>>※前売券が販売予定数を上回った場合、当日券を販売しない場合があります。
要するに各日1000人限りか
文字列をコピーしてそのままペーストしたら文字列が何度も繰り返し現れたが
どんなPDFデータなのか不安だ
>>949
酒癖の悪い埼玉土人どもにゲロ糞尿まみれにされる可哀相な91001F… KPP 既に車籍はないからあくまで建物としての利用だな
>>951
チケット5枚程度でゲロ吐く大人がいるか。ボケ。
ガキで対象外とされたからってすねるなよw
つうか横瀬くんだりまで行って昼呑みとかまんどくせ。 >>953
もう酔っ払ってるのか
最後の方何言ってんのかよくわかんね わからないならすっこんでなw
お酒を飲む大人のためのイベントの話だ。
ジュース飲むイベントじゃないんだから。
全電気指令式ブレーキの話と全電気/純電気ブレーキの話がごちゃ混ぜになっていないか?
ブレーキ指令が全電気式って話と停止の瞬間まで空制が働かないって話は全く別の話に思えるが
隔離スレに行くのは俺のプライドが許さない
ワッチョイスレは廃れるので新スレよろ
隔離スレと言ってもタイトルにそう書いてあるだけじゃないですか?
だからプライドとかそういうのあまり関係ない気がするんですよ
実質同じなんですから、どちらのスレッドでもいいじゃないですか?
__,冖__ ,、 __冖__ / // ,r――――――― ,,、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / / \
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,VVVVVVVVVV
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / " ノ
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / ■■■ ■■、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / /●)、,.;j/●)
n 「 | / | -'''" ̄ = -`ヽ、
ll || .,ヘ / | ,-、 | ,r':/ ̄''‐-〆_ノ
lud20221117125823ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1537494728/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「西武鉄道車両総合スレッド Part36 YouTube動画>4本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・西武鉄道車両総合スレッド Part33
・西武鉄道車両総合スレッド Part32
・西武鉄道車両総合スレッド Part39
・西武鉄道車両総合スレッド Part33
・西武鉄道車両総合スレッド Part30
・西武鉄道車両総合スレッド Part38
・西武鉄道車両総合スレッド Part37
・西武鉄道車両総合スレッド Part33(中古厨、アンカ連投等隔離用)
・西武鉄道車両総合スレッド Part46
・西武鉄道車両総合スレッド Part26
・西武鉄道車両総合スレッド Part43
・西武鉄道車両総合スレッド Part44
・西武鉄道車両総合スレッド Part40
・西武鉄道車両総合スレッド Part41
・西武鉄道車両総合スレッド Part27
・西武鉄道車両総合スレッド Part29
・西武鉄道車両総合スレッド Part28
・西武鉄道車両総合スレッド Part44
・西武鉄道車両総合スレッド Part24
・西武鉄道車両総合スレッド Part29
・西武鉄道車両総合スレッド Part45
・西武鉄道車両総合スレッド Part42
・西武鉄道車両総合スレッド Part16
・西武鉄道車両総合スレッド Part56
・西武鉄道車両総合スレッド Part48
・西武鉄道車両総合スレッド Part54
・西武鉄道車両総合スレッド Part19
・西武鉄道車両総合スレッド Part50
・西武鉄道車両総合スレッド Part18
・西武鉄道車両総合スレッド Part61
・西武鉄道車両総合スレッド Part52
・西武鉄道車両総合スレッド Part57
・西武鉄道車両総合スレッド Part51
・西武鉄道車両総合スレッド Part58
・西武鉄道車両総合スレッド Part48
・西武鉄道車両総合スレッド Part62
・西武鉄道車両総合スレッド Part51
・西武鉄道車両総合スレッド Part57
・西武鉄道車両総合スレッド Part47
・西武鉄道車両総合スレッド Part63
・西武鉄道車両総合スレッド Part60
・西武鉄道車両総合スレッド Part17
・西武鉄道車両総合スレッド Part20
・西武鉄道車両総合スレッド Part23
・西武鉄道車両総合スレッド Part25
・西武鉄道車両総合スレッド Part11
・東武鉄道車両総合スレッド Part96
・東武鉄道車両総合スレッド Part106
・東武鉄道車両総合スレッド Part98
・東武鉄道車両総合スレッド Part88
・東武鉄道車両総合スレッド Part90
・東武鉄道車両総合スレッド Part90
・東武鉄道車両総合スレッド Part88
・東武鉄道車両総合スレッド Part95
・東武鉄道車両総合スレッド Part89
・東武鉄道車両総合スレッド Part99
・東武鉄道車両総合スレッド Part90
・東武鉄道車両総合スレッド Part87
・東武鉄道車両総合スレッド Part105
・東武鉄道車両総合スレッド Part108
・東武鉄道車両総合スレッド Part102
・東武鉄道車両総合スレッド Part105
・東武鉄道車両総合スレッド Part92
・東武鉄道車両総合スレッド Part91
・東武鉄道車両総合スレッド Part100
13:26:41 up 16 days, 9:27, 0 users, load average: 7.94, 7.80, 7.92
in 0.14891195297241 sec
@0.14891195297241@0b7 on 111903
|